小惑星探査機はやぶさ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
いまや、運用チームとはやぶさの奮闘ぶりは海外でも大きな注目を浴びている。
信じられない低予算で、研究者の不眠不休のがんばりは、
われわれ2ちゃんねらーにも夢をあたえている。
日本の宇宙開発初の大ホームラン「はやぶさ」ミッションについて
大いに語りませう。
2名無しSUN:2005/12/03(土) 17:51:19 ID:onarFLdz
はやぶさ(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた、日本の工学実験探査機です。
はやぶさはイオンエンジンを用いて小惑星イトカワへと飛行し、2005年9月に到着しました。
約3ヶ月間表面の観測や岩石採取を行った後、小惑星を離れ2007年夏に地球に帰還します。
この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸、
地表の撮影等、野心的な試みに満ちています。

なお、MUSES-Cはあくまでも工学実験探査機です。宇宙探査機の開発を行う場合、
1、構想・開発・設計
2、構想・開発・設計が正しいか確認するための工学実験探査機(試験機)
3、2に基づき改良された理学探査機(本番)

という順序をたどり、今回の「はやぶさ」はあくまでも試験機です。

サンプル採取の成功・失敗ははやぶさにとり重要ではありますが、はやぶさは惑星探査のための様々な技術を
検証することが目的です。 はやぶさ自体の成功・失敗には直結しません。具体的にはここらを参照してください。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml#mission

「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
3名無しSUN:2005/12/03(土) 17:51:35 ID:onarFLdz
[2005/12/03現在の状況]
・2回目の着陸でサンプル採取に成功した模様です。
・姿勢制御用のスラスタに不具合発生。復旧作業中です。
・NASAのDSNの協力を得られる模様。
2005年12月上旬にはイトカワを離れ、地球への帰路につく予定ですが、復旧作業が間に合わない場合は軌道が合う4年後の帰還というプランがある模様です。
・データ取得は姿勢制御が困難のため遅れている模様。

では、世界に誇る小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。
4名無しSUN:2005/12/03(土) 17:52:31 ID:onarFLdz
前スレ
小惑星探査機はやぶさ Part11
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133281284/

・はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/

・公式系サイト
宇宙科学研究本部
http://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml
はやぶさ(MUSES-C)のサイト「小惑星探査機 はやぶさ」
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html
「はやぶさ」ミッションの概要
http://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/solar/pages/hayabusa3_j.html

JAXAデジタルアーカイブス
http://jda.jaxa.jp/
TV@ISAS
http://isas.tv はやぶさ関連の映像は必見
5名無しSUN:2005/12/03(土) 17:52:47 ID:onarFLdz
・応援系サイト
小惑星はやぶさ勝手に応援ページ
http://www.as-exploration.com/muses_sp/muses.html
MEF小天体探査フォーラム
http://www.as-exploration.com/mef/
HAYABUSA LIVE
http://jaxa.tv/
今日の「はやぶさ」
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
6名無しSUN:2005/12/03(土) 17:52:56 ID:onarFLdz
過去スレ
小惑星探査機はやぶさ Part10
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133066572/
小惑星探査機はやぶさ Part 9
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132964135/
「ガンガレ!運用チーム」探査機はやぶさ Part 8
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132826644/
小惑星探査機はやぶさ Part 7
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132506931/
★小惑星探査機はやぶさ Part6★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1132402907/
★小惑星探査機はやぶさ Part5★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1131848723/
★小惑星探査機はやぶさ Part4★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1131023737/
★小惑星探査機はやぶさ Part3★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1128397778/
★小惑星探査機はやぶさ Part2★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125979871/
★小惑星探査機はやぶさ★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106070248/
7名無しSUN:2005/12/03(土) 17:53:11 ID:onarFLdz
はやぶさ関連涙のコピペ等
(´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」
(`・ω・´)「ガンガル!!」

(´・ω・)「あ、あれ? なんだか、目眩がするお。真っ直ぐ立ってられないお」
(´・ω・)「このままだと帰れないかも。……ひょっとしたら、のぞみお姉ちゃんとミネルヴァタンが呼んでるのかなぁ」
(´・ω・)「あ、川口のおじさんの声が聞こえたお。絶対に帰らせてやるから諦めるなって言ってるお」
(´・ω・)「あ、お姉ちゃんとミネタンの声も聞こえてきたお。まだこっち来ちゃダメって言ってるお」
(´・ω・)「そうだよね。僕が二人のとこへ行くのはカプセルを川口のおじさんに渡してからだよね」
(`・ω・´)「ガンガル!!」


ttp://yu-net.info/swfup/viewswf.php/1601.swf
ttp://anny.kir.jp/ani/img-box/img20051201233838.jpg
8名無しSUN:2005/12/03(土) 17:53:32 ID:onarFLdz
1)電気推進機関による 2)ランデブーで 3)往復飛行を行うのが目標
ロゼッタ      ESA ランデブー  片道
スターダスト    NASA フライバイ 往復
スマート1     ESA フライバイ  片道
メッセンジャー   NASA フライバイ 片道
ベピコロンボ    ESA フライバイ  片道
DS1         NASA フライバイ 片道
ジェネシス     NASA フライバイ 片道
ディープインパクト NASA フライバイ 片道
ドーン       NASA ランデブー 片道
はやぶさ      JAXA ランデブー 往復
サンプルリターン1)ランデブー(静止)かつ2)ある大きさの資料採取が目標
スターダスト   NASA フライバイ(高速)  粒子
ジェネシス    NASA フライバイ(高速) イオン、陽子
はやぶさ     JAXA ランデブー(静止)  小破片
9名無しSUN:2005/12/03(土) 17:53:40 ID:onarFLdz
8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求、年金・介護国庫負担含む)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
4兆6571億円 国家公務員人件費(2005年度)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 ←――――――――――――ここ!!
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   936億円 会計監査院が指摘した税金の無駄遣い、不適切な会計処理(2004年度、364件)
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
   180億円 皇室費を含む宮内庁の総予算(2005年度)
    127億円 はやぶさ本体の開発費 ←―――――――――――ここ!!
10:2005/12/03(土) 17:53:58 ID:onarFLdz
つ、つかれた・・・テンプレ多すぎたかな。
11名無しSUN:2005/12/03(土) 17:55:55 ID:Khf/HowU
>>1
Zかれw
テンプレスゴス
12名無しSUN:2005/12/03(土) 17:57:56 ID:ddD+/u66
Hayabusa(MUSES-C)orbit
http://www.cirklo.com/space/muses-c/orbit/muses-c-orbit.html
スペーステクノロジー講座宇宙探査工学分野 [宇宙ロボット研究室]
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/
NEC東芝スペースシステム
http://www.ntspace.jp/space-j/index.html
13名無しSUN:2005/12/03(土) 18:00:44 ID:8dBD77PZ
はやぶさ打ち上げ動画って無いの?
14名無しSUN:2005/12/03(土) 18:10:30 ID:kmM00JJe
>>1 乙
スレ再利用、はやぶさ関連コピペ&AA集積所(レス番号291以降)

科学ニュース+ : 【天文】小惑星探査機「はやぶさ」遠日点を通過
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111012337/290-
15名無しSUN:2005/12/03(土) 18:20:52 ID:b395z4DA
>>13
>>4の一番下「TV@ISAS」
16名無しSUN:2005/12/03(土) 18:25:07 ID:yVQ8m3h0
じんだいな成果をあげたじんだいについて。
17名無しSUN:2005/12/03(土) 18:29:58 ID:q3SMQOAE
じんだい(MABES)
別の写真。化粧完了。
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_e.php?f_id=6540&mode=level&time=P&genre=4&category=4044

見かけで判断しちゃいけないと思うが。
目的が果たせればいいのさ。
18名無しSUN:2005/12/03(土) 18:31:10 ID:cnbSNcEU
>>17

たしかになにかがじんだいだ・・・
19名無しSUN:2005/12/03(土) 18:34:19 ID:1Nmy8XUN
昭和q61年のものですしねぇ、今見たら垢抜けなく
見えるのはしかたがないかと・・・
20名無しSUN:2005/12/03(土) 18:37:24 ID:b395z4DA
>>17
化粧してもこんなものなんだ・・・
H-1の3段目から分離しないで運用したみたいだね。
パドルも無いし、生きてる期間は短かったんだろうなぁ。
21名無しSUN:2005/12/03(土) 18:40:20 ID:Khf/HowU
>>17
ひ、、ひでぇ、、
ほんとにこのまま打ち上げたのか。。
22名無しSUN:2005/12/03(土) 18:41:23 ID:J242b2iA
中身の写真を先に見てなければあまり違和感もなかったと思う(苦笑
23名無しSUN:2005/12/03(土) 18:43:28 ID:LM0VADc8
金のアルミ箔をはがしたら、はやぶさとかも実はあんながらがらの構造だったりして・・・
24名無しSUN:2005/12/03(土) 18:45:04 ID:q3SMQOAE
各々方、心してみよ。

まずこちらから。
http://www.tac-net.ne.jp/~mskit777/e493.JPG

然る後に、こちらを見られよ。
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_e.php?f_id=6543&mode=search&genre=4&category=4020&mission=4040
25名無しSUN:2005/12/03(土) 18:50:08 ID:jWliHGCm
ちょっと待った。
ttp://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=6537&mode=level&time=P&genre=4&category=4044
の写真は、箔が張られる前じゃなくて、>>17のを裏から見たんでは。
アンテナの向きが逆だし。
26名無しSUN:2005/12/03(土) 18:50:12 ID:b395z4DA
>>24
あはは!「おりづる」だっけ?
27名無しSUN:2005/12/03(土) 18:50:46 ID:Ha4yFiBS
まぁ、MABESはピギーパック衛星扱いで、航空宇宙研究所(NAL)が持ち込んだもの。
重さが295kgなんで、おそらく日本最重量のピギーパック。H-I試験機の2段目に固定されて、分離はしません。

近くに深大寺とか神代植物園とか陣代高校(嘘)があるんで、そこから取った名前でしょう。

航空宇宙研究所(NAL)の定期ニュースはひらがなで「なる」という凄いセンスでした。
ネット検索泣かせです。
28名無しSUN:2005/12/03(土) 18:55:05 ID:LM0VADc8
関係ないけど、あの金のアルミ箔って、つけたまま打ち上げるのかな?
それとも発射直前にばりばりと剥がしてしまうのだろうか。
29名無しSUN:2005/12/03(土) 18:56:36 ID:TCLZ4l+2
「補助エンジン全開。」
「艇長、燃料がもちません。」
「おかしいぞ、ゴラスの半径がこんなに小さいなんて・・・。」
「艇長、燃料がなくなると我々はどうなるのでしょうか?」
「全員、部署に着け。
脱出が不可能だたったら、どうしようというんだ。地球からの観測は、誤っている。
この太陽系を撹乱しているこの星の正体を観測できるのは、我々を於いて他にはいない。
最後まで観測し続け、報告するんだ。」
「速度、3.57G」
「最後のゴラス観測資料を送信します。」
「全員、そのまま。
我らハヤブサ号の任務は、ただいまをもって、終了する。
もはや、黒色わい星ゴラスから脱出する術はない。」
「ばんざーい、ばんざーい・・・」
30名無しSUN:2005/12/03(土) 18:57:53 ID:jWliHGCm
>>28
Д`゚)゜。  はがさないで。。 断熱材でつ
31名無しSUN:2005/12/03(土) 18:58:52 ID:Khf/HowU
>>24
ワロス、似てるな、しかしなにその形と配色ww
>>27
乙、NALだったのか、、、orz
ISASもNASDAでもないオーラでてるもんなぁ、そしてでかいピギーバックだな。。
何と言うか何とかならなかったのかよ。。w
ただの戸棚にしか見えネーヨ。。
32名無しSUN:2005/12/03(土) 19:02:34 ID:1Nmy8XUN
こういうのとか・・・
ttp://oishii-chubou.shop-pro.jp/?pid=525563
33名無しSUN:2005/12/03(土) 19:03:28 ID:tl27/xOw
>>28
金のアルミ箔じゃなくてサーマルブランケットって名前なんだよ。
ポリイミドという500度の高温に耐える樹脂フィルムの裏に
アルミを蒸着してあるんだ。黄色はそのポリイミドの色。
34名無しSUN:2005/12/03(土) 19:03:36 ID:b395z4DA
>>27
H-1の1号機って2段式だったんだね。
ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h1/index_j.html

ペイロードは「測地実験衛星、アマチュア衛星、磁気軸受フライホイール実験装置」
になっていて、じんだいは「衛星」と書かれてなかった・・・(涙
35名無しSUN:2005/12/03(土) 19:06:24 ID:q3SMQOAE
>>31
というか、戸棚そのものだったんだね。
36名無しSUN:2005/12/03(土) 19:06:58 ID:jWliHGCm
>>34
Д`゚)゜。  アマチュアのレピータでさえ衛星と呼ばれてるのに
37名無しSUN:2005/12/03(土) 19:13:33 ID:LM0VADc8
>>30,33( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
そっか、断熱材だったんだ。
打ち上げまでの単なる保護シートとかじゃなかったのね・・・
38名無しSUN:2005/12/03(土) 19:21:44 ID:onarFLdz
>>37
災害時用の毛布として似たようなものが売られていることがあるよ。
驚くほど暖かい。
39名無しSUN:2005/12/03(土) 19:26:54 ID:jF6ZFMDg
そうえば世界最高性能のロケットってなんだっけ 失敗したけど
NASAに対抗してソ連が開発したNロケットが最強?
40名無しSUN:2005/12/03(土) 19:32:59 ID:saoJPpP6
タイムリミットまで、


        あと 7日





41名無しSUN:2005/12/03(土) 19:33:13 ID:onarFLdz
>>39
どういう性能かわからんけど、低軌道打ち上げ能力ならサターンVとエネルギア?
N1ロケットはサターンVの対抗だけどこれは確か開発倒れ。
42名無しSUN:2005/12/03(土) 19:36:41 ID:Khf/HowU
>>35
だなwまぁいいのかも知れんけど、、なんかなぁ
>>38
もってるw
すげぇ小さくたたまれてるけど、一度開くとたたむのがメンドイ、でも保温性は抜群
43名無しSUN:2005/12/03(土) 19:40:21 ID:saoJPpP6
>>33
ありがとう。初めて知った。
腐食防止用の金箔かと思っていた。
44名無しSUN:2005/12/03(土) 19:48:28 ID:jWliHGCm
>>39
っLMの降下段
45名無しSUN:2005/12/03(土) 19:54:32 ID:onarFLdz
外見がアレな衛星といえば、これを忘れてはいけない。
http://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/eisei/eisei_j/echo1_2_j.html
46名無しSUN:2005/12/03(土) 19:56:01 ID:onarFLdz
>>45
>また、予想された軌道からのエコー衛星のズレを用いて、天文学者たちは、太陽からの風すなわちイオン粒子からなる
>太陽風や太陽光そのものの圧力を観測することができました。
これは知らなかったな。はやぶさで騒ぎになったけど、これが第一号といえんこともないか
47名無しSUN:2005/12/03(土) 19:56:47 ID:3Wm9320p
>>45
単なる「風船玉」だもんな。w
でかいから良く見えたであろう。
48名無しSUN:2005/12/03(土) 19:57:49 ID:jWliHGCm
>>45
なつのロケットを思い出した
49名無しSUN:2005/12/03(土) 20:04:17 ID:cnbSNcEU
明後日あたりにようやくデータをダウンロードしきって
そこから対策練って・・・
また徹夜ですな
しかも今度はもっと困難
50名無しSUN:2005/12/03(土) 20:05:31 ID:9qLfP+Q5
リアクションホイールの代わり、何か良いもんないかねー?

リング状にしたチューブの中に磁性流体を入れて、
リングの外に並べた電磁石で高速に移動させるとか。
摩擦がでかすぎで駄目だな…
51名無しSUN:2005/12/03(土) 20:06:34 ID:cnbSNcEU
>>50

そこで超伝導ですよ
52名無しSUN:2005/12/03(土) 20:11:22 ID:Khf/HowU
>>51
低温を維持しないといけないんだが。。
53名無しSUN:2005/12/03(土) 20:15:40 ID:RKe16tcK
>>52
太陽から離せばいいんじゃね.
54名無しSUN:2005/12/03(土) 20:19:48 ID:pfbdTD4x
>>52
宇宙なら放射冷却を上手く利用すれば低温は比較的簡単に得られる…
って、上手くすれば3軸姿勢制御探査機なら超電導電磁石を使った磁気軸受けRWを搭載できそうだね
超小型の電磁石で強力な磁場が得られる。太陽風推進にも使えそうかも
内惑星は厳しそうだが外惑星ならかなりいけそうかも?
55名無しSUN:2005/12/03(土) 20:20:57 ID:pBCuxpX9
つ常温超伝導w
56名無しSUN:2005/12/03(土) 20:21:26 ID:+iOkTO+P
>>50
腕とあs(ry
57名無しSUN:2005/12/03(土) 20:25:13 ID:Khf/HowU
外宇宙で内部熱源からも離さないとクエンチ起こすと
えらい事になりそうだけどなぁ
58名無しSUN:2005/12/03(土) 20:25:37 ID:+iOkTO+P
そして冷却用の配管が壊れるリアクションホイール
59名無しSUN:2005/12/03(土) 20:28:05 ID:LM0VADc8
無重力なんだから普通の永久磁石で宙に浮かないかな。
60名無しSUN:2005/12/03(土) 20:28:12 ID:9qLfP+Q5
そして打ち上げ時用のロック機構が解除されず
役に立たないリアクションホイール
61486@Part11:2005/12/03(土) 20:29:29 ID:p1Lcp9ig
ハヤブサのニュースが無いのは、依然、A,B両系統のスラスタが復帰していないからだ。
どちらか一つで姿勢制御可能だからね。
これは深刻。
ガンガレ、ハヤブサ ! ! 皆で応援しよう ! !
せめてブログを再開して保水。
リポDが100本ほど山積みだったりして。
62名無しSUN:2005/12/03(土) 20:32:09 ID:mokVXTND
つーか、1パケットのデータ受信完了して対策実施できるようになるのが5日じゃなかったっけ。
多分まだ、1bitモードでデータ受信中と思われ…。
DSN借りられてないなら、日が昇ってる時間帯しか通信できないしなぁ…。
63名無しSUN:2005/12/03(土) 20:40:03 ID:saoJPpP6
基本設計で終了、「期待通り」=日本版無人シャトル計画−文科省宇宙開発委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000072-jij-pol

日本は、無人でドンドン行くぜぃ。
無人シャトルを自律航法で運用して、地球から宇宙ステーションへ物資をピストン輸送だな。
シャトルと宇宙ステーションのドッキングも自動で行いそうだな。


64名無しSUN:2005/12/03(土) 20:45:21 ID:jWliHGCm
無人シャトルに貨物として乗ってみたい。
65名無しSUN:2005/12/03(土) 20:46:02 ID:Khf/HowU
450億も使ったのかいな
ふじ作れや、HTVもはようち上げてATV波の性能に改造してくれ
66名無しSUN:2005/12/03(土) 20:53:20 ID:mokVXTND
シャトルはやめてくれ(ρ_;)
量産できないから技術が更新しない。
アミリカのシャトル見ればわかるとおり、すげぇ古いテクノロジ(主に電子関係)を
いつまでも保守することになりかねない。
機体本体も一品モノになるから、1機つくっておしまいになってしまう。

シャトルにするより、やっすい打ち上げ機と軌道上のバス、軌道上輸送機を開発して欲しい。
どーせ無人ならシャトル意味無いし。

産業や技術の伝承、新規技術の柔軟な導入などには、とにかく質より量が重要じゃないかな。
はやぶさも、問題点を改善したほぼクローンな機体を数機作って打ち上げようよ。
ESAのビーナス・エクスプレスは、機体設計をマーズ・エクスプレスとかなりの部分
共通化したおかげで、安く、早く製造打ち上げできた。真似しようよ。
67名無しSUN:2005/12/03(土) 20:57:00 ID:2CHbjSOe
>>63
まだ羽根付きの妄想を抱き続けてる阿呆が居るんだな。航研崩れはとっとと退官させろ。銭が無駄だ
68名無しSUN:2005/12/03(土) 21:00:25 ID:S7bqEeZc
>>66
>量産できないから技術が更新しない。
同意。
69名無しSUN:2005/12/03(土) 21:01:55 ID:ddD+/u66
>>63とHTVって何が違うんでしょう、、、。なんにせよ中途半端でつ。
70名無しSUN:2005/12/03(土) 21:03:09 ID:yVQ8m3h0
昔の衛星や、脱線話題で、
もうだめかもしれない、という気持ちを
必死でかき消そうとしてないか>俺(ら)

そして、怒りは故障したRWへ

10 print "RWが悪い”
20 go to 10
30 end
71名無しSUN:2005/12/03(土) 21:04:43 ID:Khf/HowU
打ち上げ型はね付きは意味ないし、完全往復スペースプレーンもコンセプトのような性能が出るのは
技術的にも需要的にも今世紀末とかそういうレベルかもな

HTVもISSに適合しすぎなんだよな、もっとすぐ応用できる設計にしてほしいなぁ。。
72名無しSUN:2005/12/03(土) 21:07:20 ID:jWliHGCm
>>70
break (return)
73486@Part11:2005/12/03(土) 21:10:32 ID:p1Lcp9ig
>>62
それはそうだが、ただDATAのDLをしているだけではない筈。
障害が克服され次第、MGA,HGAに切り替えるはずなので、そうなっていないわさ。
ちなみにイトカワのウーメラの謂れはオーストラリアのウーメラ実験場。
ttp://www.apg.jaxa.jp/res/stt/a03.html#woomera
オーストラリアをイトカワに見立てたわけだけど、ISASは何かオーストラリアに
貸しがあったのかな??
74名無しSUN:2005/12/03(土) 21:12:02 ID:3Wm9320p
>>73
はやぶさサンプルカプセルはオーストラリアのウーメラ砂漠で回収する予定なのだ。
75名無しSUN:2005/12/03(土) 21:13:00 ID:pfbdTD4x
>>71
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-30.html
コイツが実用化されればスペースプレーンも射程圏内かな?
76名無しSUN:2005/12/03(土) 21:13:26 ID:jWliHGCm
>>66
(*’ω’*)シャトルを使い捨てにしてもいいじゃない。
    それでもカーゴが役に立つじゃない。
77名無しSUN:2005/12/03(土) 21:17:43 ID:Khf/HowU
>>76
それ羽の意味もないしシャトルといえない予感w
78486@Part11:2005/12/03(土) 21:20:35 ID:p1Lcp9ig
>>70
RWはもともと壊れるもの。11月30日に運用を終了した「はるか」チャソも
RWの胡椒 . . . 対策としては世界中津々浦々からRWを調達して必要数の
倍載せちゃえばいいんじゃない?やっぱ、RWはHDDと同じで寿命が早いな。
漏れンちの7台の自作PCのHDDも7年で8台逝っちゃったからね。
単純に、20mくらいの長いサーモスタットを積んどいて(太陽電池のように折りたたんで
収納、宇宙空間で展開)、太陽電池で発電した電力で変形させて、その変形力を
姿勢制御に使うとか。
79名無しSUN:2005/12/03(土) 21:21:31 ID:jWliHGCm
>>77
(*’ω’*)シャトルと呼んでもいいじゃない。
    復路で荷物を積めばいいじゃない。
80486@Part11:2005/12/03(土) 21:21:48 ID:p1Lcp9ig
>>74
ナルヘソ〜TNX ! ! ちょっと賢くナター
81名無しSUN:2005/12/03(土) 21:25:08 ID:yVQ8m3h0
来期は、思い切って、予算の1割程度をRWの改良に当てては?

とにかくセンサーや太陽電池やHGAに指向性がある以上
姿勢制御が出来ないとどうにもならないでしょう!

RWの多重装備で重くて困るなら、軸受け部分だけ
多重化(ホイールは1個だけど、軸受けを小型サーボで
機械的に切り替えられるような構造)とかだめかな。

壮大な計画や、高価な打ち上げ費用が全部、壊れることが
容易に想定できるRWに依存してるのが納得できなくなって
きたよ。
82名無しSUN:2005/12/03(土) 21:27:01 ID:Khf/HowU
>>79
カプセルの方が安くつく、安全だよ
>>75
それうまく行くといいなぁ、一歩進むのは確かやね
機体のほうでも画期的なブレイクスルーがないとなぁ
83名無しSUN:2005/12/03(土) 21:28:58 ID:yVQ8m3h0
>>78
>収納、宇宙空間で展開)、太陽電池で発電した電力で変形させて、その変形力を
>姿勢制御に使うとか。

変形している最中はモーメントが得られると思うけど、変形終了時に逆方向の
モーメントが発生して元へ戻らないか?もう少しくわしく?
84名無しSUN:2005/12/03(土) 21:31:19 ID:jWliHGCm
>>82
(*’ω’*)無人だから安全じゃなくてもいいじゃない。
    お金は作ってみないとわからないじゃない。
85名無しSUN:2005/12/03(土) 21:38:21 ID:Khf/HowU
>>84
非再利用でシャトルの形にこだわる理由がわからないよ
打ち上げるときは羽は危険要素でしかないし、帰りも滑走路に降りれる利点(それも危険要素)くらいで
大気圏突入時は弱点となる羽がついてる事で危険が増すばかり、、それで羽の分重量増(積載量減)費用大

普通にのあるパラシュートじゃん、アレでもずいぶん精度よく下ろせるんだし
86名無しSUN:2005/12/03(土) 21:39:34 ID:i0UNTgg/
>>33
パソコンとかのフレキシブルケーブルもポリイミド製
あれのもっと薄いやつで、カプトンっていいます
最近はこれにカーボンまぜて性能をあげた黒いブラックカプトンが流行りのようです
87名無しSUN:2005/12/03(土) 21:42:48 ID:jWliHGCm
(*’ω’*)逆に必ずカプセルじゃなくてもいいじゃない
    ヒートシールドにはカバーをつければいいじゃない
    羽根は無傷なら安全だからいいじゃない
    カーゴベイが大きくできるからいいじゃない
8885:2005/12/03(土) 21:42:51 ID:Khf/HowU
普通にパラシュートでいいじゃんの間違いだ、失礼しやした
8987:2005/12/03(土) 21:43:56 ID:jWliHGCm
(*’ω’*)>>85
90名無しSUN:2005/12/03(土) 21:47:35 ID:pfbdTD4x
>>85
パラフォイルなパラシュートを使うことでほぼピンポイントでカプセルをおろせるって話を読んだことがあるが…
9187:2005/12/03(土) 21:48:13 ID:jWliHGCm
(*’ω’*)加えてメンテのあまり要らない搭載機器は数回は再利用できるからいいじゃない
92名無しSUN:2005/12/03(土) 21:48:47 ID:2CHbjSOe
>>75
NAL人脈筋が強制交流でなだれ込んできてるんとちゃうか?
9385:2005/12/03(土) 21:53:26 ID:Khf/HowU
>>87
>羽根は無傷なら安全だからいいじゃない
無傷じゃなかったコロンビアは。。まぁ使いきりならタイルなんて使わないだろうけど
やたらにコストばっかり上がると思う、それ
それで何の実験をするのさ、やはり衛星回収とかか?

仮に必要でも、でかい突入機体開発の方が安そうな気が。。

って、すれ違いがすぎたorz
94名無しSUN:2005/12/03(土) 21:54:57 ID:2CHbjSOe
>>75
>> 20年後の宇宙はもっと身近になっているはず……。宇宙への旅行手段をイメージすると,飛行機のように運航されているロケット旅客機が浮かんできませんか?

この羽根付き信者はNAL屋やろNAL屋。羽根ものは要らんて。
95名無しSUN:2005/12/03(土) 21:56:33 ID:jWliHGCm
>>93
(*’ω’*)いろいろあってもいいじゃない
96名無しSUN:2005/12/03(土) 22:01:35 ID:SGCMzMvW
翼なんて邪魔です。偉い人にはそれが分からんのです。
97名無しSUN:2005/12/03(土) 22:04:00 ID:jWliHGCm
(*’ω’*)視野を狭めなくてもいいじゃない
    カプセルでもいいじゃない
    羽根があってもいいじゃない
98名無しSUN:2005/12/03(土) 22:04:47 ID:mokVXTND
どうやらただの荒らしさんのモヨリ。
といっても暇だしなぁ。

なんか回収したいなら、アブレータ塗ったカプセルがいいよ。
大量のペイロード回収したいなら、アブレータ塗った大型のカプセルがいいよ。
細長いもの回収したいなら、アブレータ塗った大型の細長いカプセルがいいよ。

つーか、惑星間軌道からの直接エントリってまだ地球ではだれも試してないよのね…。
大丈夫なんだろか。
地球以外なら、ガリレオの突入プローブとかあるけど。
99名無しSUN:2005/12/03(土) 22:04:52 ID:pfbdTD4x
>>94
少なくとも推進剤を抑えて大気圏で加速するのに揚力と大気中の酸素を用いるのは間違っていないと思うが?
ペガサスだってそうじゃん
100名無しSUN:2005/12/03(土) 22:06:03 ID:jWliHGCm
>>98
え。。。荒らしとは。。
101名無しSUN:2005/12/03(土) 22:06:49 ID:Khf/HowU
>>95
予算は有限だよ〜、はやぶさの百数十億でアップアップしてるのに
そのプロジェクト運用したら機体運用だけで数千億とぶと思う

 箱 の形は柔軟でないと。。羽は箱の形を制約するんさ
そのつど積荷に合わせて箱は変えればいいのさ
スペースシャトルの失敗を見ならわないと
102名無しSUN:2005/12/03(土) 22:08:41 ID:mokVXTND
>>99
間違っては居ないと思うけど、大気圏って基本的に空気抵抗だから、
とっとと抜け出したいんじゃないかなぁ…。
軌道速度に達するには、上逝くより水平方向にものすごく加速したいわけで。

とすると、上昇の第一段は普通のロケットで、上層大気を利用してスクラムジェット、
水平方向にものすごく加速した状態で第3段に切り替えとかかな?
スクラムジェットの領域まで加速するには、現在じゃロケットエンジンぐらいしか手が無いし。
103名無しSUN:2005/12/03(土) 22:08:54 ID:2CHbjSOe
ま、そういう教団でも設立してその中でやっててくださいな。
104名無しSUN:2005/12/03(土) 22:11:09 ID:jWliHGCm
>>101
>>98
いや、どこみてもカプセルマンセーでその根拠が米シャトルの失敗なので
そんなのいろいろ工夫してみないと分からんジャマイカと言いたかった。。
必ずシャトルでなくとも良いけれど、必ずカプセルでなくとも良いと思う。

(*’ω’*)費用が幾らとかホントのところは分からないじゃない
105名無しSUN:2005/12/03(土) 22:12:36 ID:Khf/HowU
まぁ大気中の酸素利用はいろいろやってみていいかも
それは近い未来に有用な技術の可能性が高いし
とは思う、ただスペースプレーンとして結実するのは核融合発電より早いかな?
レベルだと思う。。ロケットのシステムに組み込んだほうがいいと思う
106名無しSUN:2005/12/03(土) 22:14:02 ID:2CHbjSOe
シアトルの罪状は羽よりもタイルです。付け替えアーマーで良かったはず。
107名無しSUN:2005/12/03(土) 22:15:55 ID:onarFLdz
>>70
行番号付きBASICかよ・・・せめて構造化(w

for(;;)
{
  switch(JAXA発表|松浦blog|報道)
  {
    case 1回目失敗 : printf("RWが悪い\n");break;
    case スラスタ故障 : printf("RWが悪い\n");break;
    case ミネルバ失踪 : printf("RWが悪い\n");break;
    case HGAリンク不可 : : printf("RWが悪い\n");break;

    otherwise : printf("わずかな希望\n"); do_return_mission(); break;
  }
}
108名無しSUN:2005/12/03(土) 22:16:00 ID:2CHbjSOe
フワフワでボソボソのタイル使ってみたかっただけやろと小一時間問い詰めたいね>デザインした世代=アンチFブラウン勢力
109名無しSUN:2005/12/03(土) 22:17:34 ID:mokVXTND
>>104
荒らしてるつもり無かったんか。スマソ。

カプセルマンセーっつーより、ペイロード重量がもったいないじゃん、ってのが主な根拠かなぁ。
軌道に1c上げるのに、金1cより高いわけじゃん。つーか金1cって2000円しかしないけどさw
使い捨てるおかげで安く済むし、持ち帰る重量=デッドウエイトが無いので
より多くのペイロードが上げられるわけよ。

たとえばはやぶさが、探査機自体をカプセルにして、全体が地球まで帰ってきたら、
そりゃ重量の無駄でしょ。
そういうこと。

必要なものだけ、小さいカプセルに入れて落とせばいいのだ。
110名無しSUN:2005/12/03(土) 22:18:52 ID:2CHbjSOe
後世には「BSEタイルで人が何人も死にましてんねん」と伝えにゃあかん
111486@Part11:2005/12/03(土) 22:18:56 ID:5D03N/Md
晩飯から復帰
>>83
ホントだぁ 温度がもどれば元に戻っちゃう〜。常に電力使って暖めておくもの
効率悪い。残念。でも、なんか、電気力でまかなえる物性変化で運動エネルギー
を得られ、それがリアルタイムで微調整出来るアイデアってないかな。
医療分野やロボットで研究が進んでいる人工筋肉なんて一瞬よさげだけど、
あれって有機物だから耐久性や温度環境的にNGだぁ . . .
112名無しSUN:2005/12/03(土) 22:20:56 ID:onarFLdz
>>98
突入プローブって、木星周回軌道からの投下じゃなかったっけ?
まあ速度は似たようなもんか
113名無しSUN:2005/12/03(土) 22:22:11 ID:onarFLdz
>>83
まあそういうこといったらRWも・・・・
114名無しSUN:2005/12/03(土) 22:22:18 ID:80cypN1z
推進剤無しという点だと、例のソーラーセールが実用的なのだろうか
はやぶさ自身、確か10cm/s/dayくらいの加速度受けてるっていうくらいだから
115名無しSUN:2005/12/03(土) 22:23:10 ID:2CHbjSOe
次の有人リエントリーもアブレーションなんだからタイルは蜃気楼だった。
116名無しSUN:2005/12/03(土) 22:23:11 ID:pfbdTD4x
>>102
まぁ、最終的にはコストになるけどね…わざわざ大気中で加速するのに自ら酸素を持ち歩くのは無駄なんじゃないかと思った
117名無しSUN:2005/12/03(土) 22:26:15 ID:mokVXTND
>>113
RWは、回りっぱなしにさせてるから意味あるわけで。

一方向に偏って回しちゃった場合、回転数が限界に達しちゃう。
なので、スラスタとかその他の方法つかって、アンローディングっていう、
RWの回転数を落とすかわりに逆方向にスラスタ吹く動作するよ。

あと、ソーラーセイルは、イオンエンジン吹く以上に推力無いので、
短期的な姿勢制御用にはまったく無意味です(;_;
118名無しSUN:2005/12/03(土) 22:27:12 ID:2CHbjSOe
濃縮して持って歩けばすむものをわざわざ大口あけてそれなりに濃い層を飛ばなきゃならんのは損得勘定で明らかに損。圧縮機は地上に置いて濃厚な大気をふんだんに使えば十分。
119名無しSUN:2005/12/03(土) 22:28:15 ID:onarFLdz
>>116
そうなんだけどね、
実は持ち歩く酸素を加速するか、取り込む酸素を加速するかの差にすぎなかったりして。
空気取り込みだと窒素も加速せにゃならん。
この差は空気抵抗の差になって現れてしまう。
重力損失は減少するからメリットはあるんだけど、窒素取り込み分が馬鹿にならない予感。
120名無しSUN:2005/12/03(土) 22:30:24 ID:onarFLdz
>>117
うんそれはわかっている。だから巨大バイメタルと同じだと(エネルギーは無駄遣いだけどね)
と思ったが姿勢を変えるのには使えるが回転速度を変える・回転を止めるのには使えんことが
わかったのでorzしておきます(w
121名無しSUN:2005/12/03(土) 22:31:23 ID:mokVXTND
>>75のリンク見てて、あーこりゃダメだ、って実感した項目がある。

>FTBの加速に使うメインエンジンは,毒性がなく取り扱いやすい亜酸化窒素
>(N2O,笑気ガス)とエタノールを推進剤とする新しい液体ロケットです。

…たかだかエンジンの実験のために、なんで別種のロケットエンジン新規開発するよ。
コレ、実験のための実験、研究継続のための研究だよ。
絶対成果出てこない。
極めてISASらしくない感じなんだけど、NALだと考えると腑に落ちる。
それとも、ISASでも腐ってるトコロはこーなんかな。
122名無しSUN:2005/12/03(土) 22:33:22 ID:80cypN1z
笑気を酸化剤にするのか、、、
少なくとも、乗組員の酸素の足しにはならないな、、、
123486@Part11:2005/12/03(土) 22:34:22 ID:5D03N/Md
誰かフォトンをエレクトロンに変換して(マヂCCD素子)それを大出力で束にして
放出出来るアイデア考えてくれぇ〜
124名無しSUN:2005/12/03(土) 22:35:30 ID:mokVXTND
>>120
アレだな、ジオングの足は、姿勢を変えるために使える! ってのと一緒かw

とすると、nasaの探査機みたいに、ブームの先にHGAついてる機体の場合、
アンテナの向き変えると本体も反動で姿勢変わるってことだね。
125名無しSUN:2005/12/03(土) 22:35:43 ID:SGCMzMvW
太陽電池+充電池
126名無しSUN:2005/12/03(土) 22:36:37 ID:b395z4DA
>>122
笑気ガスとエタノールなんて・・・

乗員がいたら、さぞかし楽しそうだw
127486@Part11:2005/12/03(土) 22:38:32 ID:5D03N/Md
電気エネルギヤを物質に変換して質量を持たせて、それを噴射して運動エネルギヤ
として利用する必要があるわけさ
128名無しSUN:2005/12/03(土) 22:39:57 ID:Ky/86FXv
新型エンジン開発より、新型リアクション・ホイールを開発する研究をしろ!。
129486@Part11:2005/12/03(土) 22:42:34 ID:5D03N/Md
角型衛星だからダメなんだ。スプートニックのように丸型にして、姿勢制御の
必要茄子にして(球体全面に太陽電池)あとは360度指向性のビーコンで高速通信
出来るようにすれば、どんなかね。
130名無しSUN:2005/12/03(土) 22:43:55 ID:jWliHGCm
>>109
こちらこそナニが過ぎたようで失礼しました^^;

>ペイロード重量がもったいないじゃん
う〜んたしかに。いろいろ考えてみても言い訳が思いつきませんですた。
ならば折衷でリフティングボディは・・・ダメですか・・ね。
131名無しSUN:2005/12/03(土) 22:43:59 ID:2CHbjSOe
軌道エレベータ信者は、イトカワに長い触手を出して…ということを言い出さんのかな
132名無しSUN:2005/12/03(土) 22:46:05 ID:b395z4DA
>>129
太陽電池の発電効率は悪いし、
姿勢が決まらなきゃ軌道制御できないし、

360度の指向性って無指向性で、
それで通信するには1000倍とかの送信出力がいるし・・・
133名無しSUN:2005/12/03(土) 22:46:12 ID:gInYqnjU
>>129
ハイゲインアンテナとは必然的に指向性アンテナである。
134名無しSUN:2005/12/03(土) 22:46:27 ID:jWliHGCm
>>129
噴射のときはどうしましょうか。。
あと電池も。
135名無しSUN:2005/12/03(土) 22:50:35 ID:pfbdTD4x
>>121
その新型ロケットがどの位の高度まで上がれるか判らないけど60km程度までいけるなら
手軽・低コストな観測ロケットとして使用できるんじゃない?

火薬の取り扱いの免許が無くても上げられる
136名無しSUN:2005/12/03(土) 22:54:25 ID:b395z4DA
>>135
翼端についてるエンジンは複合サイクルで、
エアブリージングにもロケットでも使えるから真空中でもOKじゃない?
問題は、使える速度まで行くための新型エンジンw
137名無しSUN:2005/12/03(土) 22:56:15 ID:mokVXTND
>>135
現実として、これぐらいの液体ロケットはあると何かと便利とは思うよね。
液体ならスロットリングできるから、速度や加速度の条件を色々変えて実験できるし。

ただ、この研究、空気吸い込み式エンジンの研究といいながら新しいロケット
作ろうとしてるのがどーにもダメぽな感じで orz
138名無しSUN:2005/12/03(土) 22:58:05 ID:1XOdCUfR
そこで、空気吸い込み式イオンエンジンですよ。

はやぶさのイオンエンジンを作った研究室で検討しているらしい。
139名無しSUN:2005/12/03(土) 22:59:03 ID:gInYqnjU
>>137
滅多に試作機を飛ばせないんで、機会があるとなるとアレコレごってり盛り込みたがるのが
日本の航空宇宙研究の悪いクセ
140名無しSUN:2005/12/03(土) 23:06:34 ID:pfbdTD4x
>>136
いや、そうじゃなくて…RBCCをつけたまま観測用に使う必要はないし…
新型エンジン2段で普通の観測用ロケットを作れば?って話
あのロケットでSS-520の到達高度を越えようなんて考えたらとんでもなくでかい代物になると思う。効率が悪すぎる

>>137
確かにRBCCと新型エンジンの関連性がよく分からんな…(汗
141名無しSUN:2005/12/03(土) 23:07:02 ID:jWliHGCm
既存のエンジンで使えそうなのはあるんですか?
142名無しSUN:2005/12/03(土) 23:09:14 ID:1XOdCUfR
宇宙研は高層気球が(貧乏な割に)大得意なんで、高空まで
実験装置を気球で上げて、そこから落下させる途中に、
無重力実験をしたり、エアブリーシングエンジンを実験
するとかの構想がある。
143名無しSUN:2005/12/03(土) 23:11:00 ID:yVQ8m3h0
無限ループ覚悟の書き込みだけど
RWの試験衛星をもう一度上げるべきと
思うよ。

完走までもたないタイヤでラリーに出場するような
もんでしょ。

帰還窓1日あたり、突入カプセルの大気圏突入時の
温度は何度くらいあがるのでしょうか?

1日で200度くらいでしょうか?
144名無しSUN:2005/12/03(土) 23:14:32 ID:b395z4DA
>>140
そっちだったか・・・orz

固体ロケットだと観測用も含めて、環境に悪いとか言われそうだもんな。
常温の推薬が使えるし、簡単に使えそうでいいかもね。
145名無しSUN:2005/12/03(土) 23:16:24 ID:XYt3Yirv
>>143
age荒しは死ね
146名無しSUN:2005/12/03(土) 23:19:27 ID:jWliHGCm
>>145
マターリマターリ
147名無しSUN:2005/12/04(日) 00:06:44 ID:fCpYjjQt
>>145
ageってなに?
148名無しSUN:2005/12/04(日) 00:10:18 ID:DC0037d6
149名無しSUN:2005/12/04(日) 00:22:18 ID:Y23I1vnC
有翼がいいって言ってるひとがいるけどさあ。

打ち上げが滑走離陸とか革命的に変わらないかぎり、有翼は意味なし。
150名無しSUN:2005/12/04(日) 00:28:10 ID:fCpYjjQt
>>148
ありがとう。

>書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。
引きこもりたいってことかな?

ところで、帰還が1日遅れるごとに、帰還カプセルの突入時の温度が
どれくらい上がるか概算お持ちの方いますか?
151名無しSUN:2005/12/04(日) 00:28:52 ID:Cm1PW1HH
再使用型が目的なら、必ずしも有翼に拘る必要は無いと思うんだけど。
結局スペースシャトルに見てくれを似せようとしてるだけのような。
152名無しSUN:2005/12/04(日) 00:32:38 ID:DC0037d6
>>151
そりゃテーパー翼にはできん罠
153名無しSUN:2005/12/04(日) 00:33:17 ID:OvTenlYE
>>150
全く分かってないね
154名無しSUN:2005/12/04(日) 00:36:42 ID:SHoQBnxv
まあまあ、そう言わずにageていきましょうや
155名無しSUN:2005/12/04(日) 00:39:17 ID:V7eudgex
ageたら>>150みたいなのが来るからなw
156名無しSUN:2005/12/04(日) 00:39:48 ID:Cm1PW1HH
>>152
いやそういうことじゃなくて…
157名無しSUN:2005/12/04(日) 00:43:43 ID:DC0037d6
>>156
ん、、的外れだったか。すまん。
158名無しSUN:2005/12/04(日) 00:47:24 ID:f3AAp+IU
まあまたーりいこうや
>>150
とりあえず悪いこと言わんから E-mail欄に「sage」って入れとけ

>>150=143??

そんなの知るか、っつーか中の人がチーム組んで何日も掛かってようやく概算できるレベルの話じゃね
(それとももしかして川口御大の脳内では即時に計算できてるのか???)
159名無しSUN:2005/12/04(日) 00:52:46 ID:R+Aq6A5h
>>151
同意。現時点では有翼に拘る必要性は見いだせない。
それより、なぜNASAは有人月宇宙飛行ロケットの1段目に固体ロケットをもってきたのか。
なぜESAはVEGAを開発するのか。なぜ中国は失敗続きの固体ロケットの開発を継続するのか。
現実的には有翼の論議より、固体ロケットシステムのどのような継続方法が有益かを論ずるべき。
かと。
160名無しSUN:2005/12/04(日) 00:55:47 ID:OvTenlYE
>>159
とりあえず悪いこと言わんから E-mail欄に「sage」って入れとけ
161名無しSUN:2005/12/04(日) 00:58:39 ID:CJsEGSl6
>>129
いったいどんな出力で送信するつもりなんだ。
受信はどうするんだ??
162名無しSUN:2005/12/04(日) 00:58:58 ID:7rc60Ucy
そういやH-IIA用のSRB-Bって確かM-14相当のパワーがあった気がするけど開発はどこまで進んでいるんだろ?
SRB-A程度のコストで製造できるんならM-14も一気に低コスト化できるはずなのだが…
163名無しSUN:2005/12/04(日) 01:00:20 ID:DC0037d6
>>159
これが正解?補助ロケットモータは液体推薬だし無人だーね
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/note/yujin/j/yuj16_j.html
164名無しSUN:2005/12/04(日) 01:00:48 ID:BYuEqeHn
>>160
なんやそれ?訳わからんは。
余計なこと言うなや。
165名無しSUN:2005/12/04(日) 01:03:09 ID:SHoQBnxv
>>164
気にしなくていいよ。ageていこうや
166名無しSUN:2005/12/04(日) 01:11:20 ID:DTwA8al6
>>165
あいよ。ありがとね。
167名無しSUN:2005/12/04(日) 01:16:12 ID:G2fpxZ7f
168名無しSUN:2005/12/04(日) 01:17:38 ID:Cm1PW1HH
>>157
つまり、再使用型往還機の開発というよりも
「スペースシャトルみたいなヤツ」を作ることが目的になってるんじゃないか、と。
飛行機のような形のものを滑空させるという方法でなくても、
パラシュートかなにかで降ろしたカプセルをもう一度打ち上げたっていいわけでしょ。
スペースシャトルのあの形状は、あくまでも再使用型のアイデアの
一つにすぎないわけで。

まあ、全然はやぶさと関係ないので深く掘り下げるつもりはないです。
169名無しSUN:2005/12/04(日) 01:20:44 ID:CJsEGSl6
>>168
【HOPE】再使用型宇宙輸送機3【シャトル】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1113142843/
掘り下げたければこっちで、ってことかな。
170名無しSUN:2005/12/04(日) 01:25:50 ID:DC0037d6
>>168
なるほど、そうだね。
アブレーション材をプレートに盛ってカプセルに貼り付けといて、
一回使用する度に交換するとかすれば費用も抑えられそう。


しかし、燃料無いと話題が・・(汗 
進展ないかな。もちろんいい方向の。
171名無しSUN:2005/12/04(日) 01:26:11 ID:Oz6W5GbA
やっぱり最後はリーク覚悟で噴射してハイゲインアンテナこっちに向けさせるんだろうか
172名無しSUN:2005/12/04(日) 01:33:21 ID:OvTenlYE
>>164
お前誰だよ
173名無しSUN:2005/12/04(日) 01:38:10 ID:2bTySbkq
単に目的の場所に軟着陸させるのが目的なら、
パラグライダーを付けた、耐熱仕様のコンテナでもいいような気がするが。
174名無しSUN:2005/12/04(日) 01:40:52 ID:SLqx5Olj
>>171
B系のリークしている部分のヒーターをとめて、わざと凍結させて
推進材のリークをとめるという方法も検討はされているみたいだけど、
A/Bどちらを使えるようにするのかは分析次第だね。
175名無しSUN:2005/12/04(日) 01:40:59 ID:EmMpf6c6
みっけ
[NHK] クローズアップ現代 「はやぶさ」は舞い降りた 〜世界初 小惑星サンプル採取〜 20051130.avi TomboDuc6iAdCJR 203,640,832 d8fed1afb6a5c2ef6841bd00f6a8cecb3bb34278
えっ!スレ違い?(´・ω・`)
176名無しSUN:2005/12/04(日) 01:42:34 ID:DC0037d6
>>175
通報しません
177名無しSUN:2005/12/04(日) 01:43:47 ID:Oz6W5GbA
>>174

もう推進剤がすっからかんだったりして(´・ω・`)
178名無しSUN:2005/12/04(日) 01:45:43 ID:ua3Q3rxC
次ははやぶさを拾ってリターンする探査機を打ち上げないとな。
179名無しSUN:2005/12/04(日) 01:47:33 ID:DC0037d6
>>178
あたまいいな
180名無しSUN:2005/12/04(日) 01:51:41 ID:SHoQBnxv
そこで、はやぶさ救難探査機「ものぐさ」の出番ですよ。
田-['A`]-田
181名無しSUN:2005/12/04(日) 02:01:15 ID:SLqx5Olj
>>177
推進剤の残量は、当然A/Bを選ぶ重要な要素だろうね。
必要な残量がない系を対策しても意味ないし(´・ω・`)
182名無しSUN:2005/12/04(日) 02:04:33 ID:rotOpOX7
はやぶさに金属球を打ち込んで、表面サンプルを採取して帰還
183名無しSUN:2005/12/04(日) 02:06:03 ID:INJ8aG+4
           /\
    ∧_∧  /\  |
   (・∀・,,)/   |: | ものぐさの回収にまいりました。
   / `ー'○ヽ    |: /
   | l/|:::| )〜  j/
   (○  ヽィ    \
  /ヽl\  \     \ ズルズル
       ` - 、r' 〜   \田-['A`]-田
184名無しSUN:2005/12/04(日) 02:45:47 ID:O/NDkAzg
今はやぶさが生きている時点で宇宙開発の奇跡だしな。

臼田が1日に発行出来るコマンドは10コマンド。
MGAは±12.5度でしか通信出来ないから、
それが外れれば何も出来ない。

たとえ故障解析が済んでも、内容によっては今期の帰還は
諦めて、4年後のイトカワ出発もありえるだろうね。
185名無しSUN:2005/12/04(日) 03:06:14 ID:Oz6W5GbA
4年間機器が持つとは思えんけど・・・
やっぱり玉砕覚悟でするかもな
186名無しSUN:2005/12/04(日) 03:09:40 ID:O/NDkAzg
>>185
その根拠は?
187名無しSUN:2005/12/04(日) 03:36:27 ID:Oz6W5GbA
>>186

今壊れてヒィヒィ言ってんのに
なんで4年後に勝算あるのさ?
よしんば動いたとしてきちんとはやぶさを地球へ還らせる費用と運用チームはどこから調達できる?
4年も経ってて異動が全くないなんて事があるのか?
ISASはそのころ他の探査機や衛星を飛ばしていないのか?
さらにややこしくなるDSNをどうやって運用するのか?
少しでもはやぶさの可能性を信じたいんで論破頼む
188名無しSUN:2005/12/04(日) 04:00:35 ID:YmrQrSQT
(某所での)情報
はやぶさ運用チームは現在、戒厳令状態 (川口教授は隠したがる人らしい)
的川コラムが外部の人間が入手可能なものの中でも最新で最大情報
その的川センセも詳しい情報が貰えないため、
運用チームでの断片的な情報を租借して書いている
よって、的川コラムも100%信じるのはどうかとのこと

記者会見で的川先生(言い訳役)がいれば・・・・・orz の可能性大 (今までがそうだったから)
189名無しSUN:2005/12/04(日) 04:31:29 ID:O/NDkAzg
>>187
そんな心配していたら、MUSES-Cは最初から承認されず、紙の上で終了していたプロジェクトだよ。
みみっちい事で大げさに心配するなよ。
190名無しSUN:2005/12/04(日) 05:47:06 ID:Y+D4oG4c
ハヤブサたっしゃでな
191名無しSUN:2005/12/04(日) 06:25:44 ID:d9U3e8fO
日本がお世話になった気象衛星のゴーズや、土星探査機のカッシーニ
のRWって堅牢そうだけど、その辺とはやぶさのRWとの違いを、だれか
えろいひと、おせーて
192名無しSUN:2005/12/04(日) 08:55:27 ID:dQLhHwG6
>>189
論破になってない… ('A`)
193名無しSUN:2005/12/04(日) 09:35:19 ID:fCpYjjQt
>>191
ど素人だからわかんないけど、使用頻度の違いじゃ
ないかな。
静止衛星って首振り以外は浮いてりゃいいけど、
はやぶさはイオンエンジン吹きっぱなしで長時間
飛んでたわけだし。
そもそも、3機吹いてる時って、きちんとはやぶさの
重心に作用点が向いてるのかな?
少しでもズレてたらRWへの負担は高いと思う。
194名無しSUN:2005/12/04(日) 09:56:50 ID:KQTrtPLr
そこでスラスタジンバルの出番じゃない?
195名無しSUN:2005/12/04(日) 10:32:01 ID:TJkLFXxr
今後の探査機は鳥の名前じゃなくて、犬の名前を付ければ無事帰って来るようになるんじゃない?
196名無しSUN:2005/12/04(日) 10:32:47 ID:ntzaufM3
ポチとか?
197名無しSUN:2005/12/04(日) 10:49:19 ID:DC0037d6
198河口:2005/12/04(日) 11:27:21 ID:JYXFIeVF
情報を出せるようになるまで、お前らは↓これでもうめておとなしく待ってろ

田-[゚д゚]-田 「あっ!推力不足の原因はこれか!
        タンク内にヒドラジンの代わりに○○○○が!」
199名無しSUN:2005/12/04(日) 11:29:12 ID:FsnohAI2
>>195
次の衛星の名前は、”トラ”が良いんじゃない?
”トラは千里を走り、千里を帰る”
とか言うし。

後は”ハト”とか。
伝書バトなんてのがいたし。
200名無しSUN:2005/12/04(日) 11:32:05 ID:UTwCT+9C
>>199
開発資金を調達する為に、阪神タイガースからスポンサーになって貰うか。

201名無しSUN:2005/12/04(日) 11:55:44 ID:tikJZNEG
>>200
また村上がこんなのは無駄遣いだとか何とか出しゃばってくるぞ。
202名無しSUN:2005/12/04(日) 12:15:56 ID:bQbERtx2
>>193
イオンエンジンの推力軸は、各エンジンとも重心点に向いてますよ。
それに、イオンエンジンにはジンバルもついてるし。

はやぶさにはHGA/MGAにジンバル無いです。
なので、定期的に姿勢を変えて、地球と交信してました。
つまり、その度にRW使う。傷みもするわな。

RW壊れたので、この機動にスラスタ使わなきゃならない。
んでスラスタバルブもすり減るし、燃料も消費する、と(´・ω・`)
203名無しSUN:2005/12/04(日) 14:24:11 ID:CZ95G92C
はとがいい
204名無しSUN:2005/12/04(日) 14:25:41 ID:CZ95G92C
宇宙開発は失敗すると悪口言いたくなるよな
205名無しSUN:2005/12/04(日) 14:28:25 ID:CJsEGSl6
>>204
ぼやきたくはなるけど、悪口言いたくなることはない。
206名無しSUN:2005/12/04(日) 14:28:48 ID:Scfls3og
やはりマンション開発だよな
207名無しSUN:2005/12/04(日) 14:29:27 ID:CJsEGSl6
「ほーらボヤッキー、なんとかおし!」

「それじゃ 今週の山場ぁ〜 ぽちっとな」


以下略
208名無しSUN:2005/12/04(日) 14:58:51 ID:TJkLFXxr
ねえねえ、

いま一番ハヤブサに関する公式(?)情報が見れるページ(ブログ?)教えてクレ

ここみても更新されとらんのヨ
ttp://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/relate.shtml
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
209名無しSUN:2005/12/04(日) 15:07:54 ID:OgaKakp3
つ http://www.planetary.or.jp/  のメルマガ
210名無しSUN:2005/12/04(日) 15:09:43 ID:RidvLuMx
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

今は待つしかありませぬ。
211名無しSUN:2005/12/04(日) 15:19:05 ID:DC0037d6
212名無しSUN:2005/12/04(日) 17:00:56 ID:xfXEvShc
うはwwww小惑星の土地を売る商売でもはじめるかwwwwwwwww
213名無しSUN:2005/12/04(日) 17:04:12 ID:GEjN5lE6
タイムリミットまで、


        あと 6日

214名無しSUN:2005/12/04(日) 17:05:40 ID:Y4iNcTrg
>>211
たぶんダメなんだよね・・?こういうの
215名無しSUN:2005/12/04(日) 17:09:00 ID:EMh+/H/K
ハヤブサ回収衛星を打ち上げい
216名無しSUN:2005/12/04(日) 17:10:36 ID:fCpYjjQt
>>202
ジンバルの角度設定分解能ってどれくらいなのかな。

妙なホイール
http://staff.aist.go.jp/kurokawa-h/CMGpaper97.pdf
217名無しSUN:2005/12/04(日) 17:13:53 ID:ntzaufM3
YMコラム、いくつかの機器の電源が落ちてたとか書いてあるな…

太陽電池の発生電力減→やばいので自動的に機器をOFF なのか
バッテリまで枯渇して衛星が一時的に停電したのか?

データレコーダの中身は残ってて欲しい…
218名無しSUN:2005/12/04(日) 17:24:23 ID:O/NDkAzg
>>216
それはリアクションホイールじゃなくて、コントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)
参考→ISSに取り付けたもの http://iss.sfo.jaxa.jp/iss/3a/mis_z1truss.html#cbm
219名無しSUN:2005/12/04(日) 17:32:03 ID:rpCJyVwI
>>217
>いくつかの機器の電源がダウンしたことが判明しています。これはパワーが
> 足りないために起きることですから、このときに姿勢に異変が生じていたことを示しています。

これ心配だけど、逆に安心した。電源入れればかなり改善される可能性があるという事だよね。
今の軌道上ではよっぽどの事が無い限り起電力ゼロにはならないだろうから
蓄電した電力で再起動する事は難しくなさそう・・・っていうか「慎重に再投入していく」って言ってるし。
220名無しSUN:2005/12/04(日) 17:34:44 ID:fCpYjjQt
>>218
くわしーなー

これも軸受けがあるからダメ?(聞くまでも無いが)
221名無しSUN:2005/12/04(日) 18:11:57 ID:Pb+w8InE
>94とか
atrexでぐぐるよろし。宇宙3機関統合で大変な割を喰ったisasの宇宙機部門の意地でつわ、>75のは
羽根がないと滑走路から上がれないじゃない、を本気でやってるのがatrexだし
因みにマッハ6(2km/s)でのATREXの比推力は2000、上空50kmまで有効、なのでTSTOで考えてるみたい
>111
磁性流体をコイルで、ってのは出ちゃったから、ドーナツみたいなリングをぐるぐる回す
軸部分の荷重が少ないけど、精度が狂ったように求められる、と
でもターボ分子ポンプでも磁気浮上軸受けが普通だし、とりあえず宇宙用の磁気浮上ベアリングキボンヌ
222名無しSUN:2005/12/04(日) 18:16:10 ID:On1dbmbq
>>221
エアブリージングエンジンな。

とはいえ、あれは未来技術板向けのネタだと思うが。
223名無しSUN:2005/12/04(日) 18:25:19 ID:TJkLFXxr
しかし、
二回目のサンプル採取の後に今回の深刻な事態が発生したのは、
万一サンプル採取前にこの状態に陥っていたことを考えれば、
不死鳥はやぶさの奇跡・幸運と見なせなくないかな?
224名無しSUN:2005/12/04(日) 18:34:49 ID:32rDWFbc
TBSみなよ
225名無しSUN:2005/12/04(日) 18:42:05 ID:5o3CVKAt
TBS参考になるな。
なんか、イメージが湧く
226名無しSUN:2005/12/04(日) 18:47:01 ID:i8BXUOCE
みてるよ。録画すりゃ良かった _| ̄|○
227名無しSUN:2005/12/04(日) 18:48:10 ID:i8BXUOCE
ICBMみたいなロケットだなw
228名無しSUN:2005/12/04(日) 18:50:53 ID:NKTnfT/b
アポロ13のサントラパクリまくってるな(´・ω・`)
229名無しSUN:2005/12/04(日) 18:53:05 ID:32rDWFbc
どきどきだなー
230名無しSUN:2005/12/04(日) 18:53:51 ID:tUHqH04B
キトゥワー
231名無しSUN:2005/12/04(日) 19:16:05 ID:KqL+KAPX
はやぶさが帰還できるかどうかは、データを観測するまでは不確定です。
現在、運用チームは川口教授に脳外科的手術を施し、
量子的観測能力をよりいっそう強化する努力を続けています。

時間が立てばたつほど量子的つじつまあわせは難しくなりますが、
運用チームは一回目の着陸時同様、
「川口教授ならば、はやぶさ帰還を「観測」してくれるはず」
と大きな期待を寄せています。
232名無しSUN:2005/12/04(日) 19:37:29 ID:3uu1OGqJ
さっきの東大の人工衛星見逃してしまった・・・
もしうpできるひとがいたらお願いします。
233名無しSUN:2005/12/04(日) 19:40:37 ID:1Yf9pVvd
>>232
それよりもタイムマシンを開発するんだ。
234名無しSUN:2005/12/04(日) 19:42:03 ID:gECKdid0
わかる人、教えて。

イトカワに着陸した状態から500kgの質量をもつ「はやぶさ」が離陸するのに推力はどのくらい必要ですか?

はやぶさに搭載された化学エンジンの推力が20N、比推力が290secである事が調べてわかりました。
はやぶさに搭載されたイオンエンジンの推力が1台あたり最大7.6mN、比推力が2900secである事が調べてわかりました。
はやぶさの初期重量が約500kgである事が調べてわかりました。
そしてイトカワの脱出速度が15cm/s〜20cm/sである事が調べてわかりました。

イオンエンジンの4台の推力だけで、「はやぶさ」が離陸可能かどうか興味があるので計算方法を教えて下さい。
235名無しSUN:2005/12/04(日) 19:43:28 ID:ntzaufM3
F=ma
236名無しSUN:2005/12/04(日) 19:50:12 ID:YAKJjhKC
>>234
脱出速度から適当にイトカワの大きさ決めて、大まかに表面重力を計算すれば‥
っていうか、ぐぐったら出てきそうだけど。
237名無しSUN:2005/12/04(日) 19:53:23 ID:gECKdid0
ttp://www.as-exploration.com/muses_sp/1998sf36/sf36_main.html

重量(推定): ~3 ×1010 kg
平均表面重力加速度(推定) = ~9µG (地球表面の約10万分の1)
平均脱出速度(推定) = ~16 cm/s

>>236
見つかりました。
238名無しSUN:2005/12/04(日) 19:54:22 ID:kAHQqzYz
着陸後トラブルが発生したわけなのだから、
地球帰還時の検疫はより一層強化しなければならない。
燃料や半導体を喰らう未知のウイルス、または、ハヤブサに飛び乗った
イトカワ星人の可能性も否定出来ない。
239名無しSUN:2005/12/04(日) 19:58:51 ID:gECKdid0
>>235
F=ma
の式に当てはめて、
F=500kgX9µG
F=4.5gf
かな?。


240名無しSUN:2005/12/04(日) 19:59:30 ID:YAKJjhKC
>>237
そうか、イオンエンジンだとイトカワからすら飛び立てないのか‥
241名無しSUN:2005/12/04(日) 19:59:56 ID:dQLhHwG6
>>234
10万分の1Gってのが正しければ、無理です。
242名無しSUN:2005/12/04(日) 20:01:18 ID:2bTySbkq
着地の時に、太陽電池が折れちゃったんじゃないかな、
243名無しSUN:2005/12/04(日) 20:03:36 ID:gECKdid0
F=4.5gfをニュートンに変換すると、約44.1mNかな?


244名無しSUN:2005/12/04(日) 20:05:53 ID:FsnohAI2
はやぶさのカメラだと、セルフポートレートは無理か・・・
ガリレオは出来たんだけどな。
245名無しSUN:2005/12/04(日) 20:12:08 ID:kAHQqzYz
>>242
太陽電池系統のトラブルは報告されていない。

フル解像度の画像が公開されていないのもイトカワ星人が写っているからかも
知れない。トラブルも実は虚偽で、異星人の証拠が掴めた為、一般人には、失敗
の方向にして、密かにハヤブサを帰還させる極秘プジェクトが開始されたかも
知れない。アポロ疑惑スレに続いて、ハヤブサ疑惑スレ立てキボーソ
246名無しSUN:2005/12/04(日) 20:14:45 ID:YAKJjhKC
>>245
それだとイトカワ星人に壊された可能性の方が高くないか?

‥何も知らずにイトカワ表面でハヤブサ見てたら面白いだろうな。
30分犬のように止まってたと思ったら突然飛び去り、数日後また戻ってくるという。
247名無しSUN:2005/12/04(日) 20:16:52 ID:gECKdid0
>>246
UFOのような動きだなw。
248名無しSUN:2005/12/04(日) 20:19:53 ID:kAHQqzYz
もし、イトカワ星人がいて、ハヤブサを観ていたなら面白杉〜。
ハヤブサに積まなくちゃいけなかったのはサンブル回収系ではなくて、C3PO。
イトカワに着いたらC3POが、イトカワ星人に「オモシロソウナ イシコロ、
ナンコカ、ツンデヲクレ」ってお願いして、イトカワ星人がハヤブサに積んでくれる
算段。
249名無しSUN:2005/12/04(日) 20:21:41 ID:YNe0/TvO
>>247
イトカワ星人たちの間で、はやぶさ様を神と崇める宗教が流行ってたりして。
250名無しSUN:2005/12/04(日) 20:21:57 ID:PVekQaOx
16 cm/s ってことは人間が腕を振っただけで戻れなくなりそうだね
251名無しSUN:2005/12/04(日) 20:26:04 ID:kAHQqzYz
>>249
座布団3枚 ! ! !
252名無しSUN:2005/12/04(日) 20:35:45 ID:dQLhHwG6
何そのカーゴカルト。
253名無しSUN:2005/12/04(日) 20:44:59 ID:Bek8gZLy
「はやぶさ」が持ち込んだウィルスでイトカワ星人全滅!
254名無しSUN:2005/12/04(日) 20:50:19 ID:+VHwZ6Dq
>>253
鳥インフルエンザか??
255名無しSUN:2005/12/04(日) 20:54:22 ID:kAHQqzYz
>>252
藻前サソの足元をすくってあげよう。
日々使っている日本語が、殆ど疑いなく、ここ日本においてコミュニカブルである
ことに気が付かないこと事態、252氏の脳内に、幼少期、日本語が移入されている
事実に気付き、感動出来ていない。積荷信仰をヴァカにする香具師ほど、その
個体発生、精神発育の事実を第一次反抗期レベルで否認している。
256名無しSUN:2005/12/04(日) 20:58:56 ID:2bTySbkq
多分、今こういう状態。
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/7937.jpg
257名無しSUN:2005/12/04(日) 21:01:39 ID:4MnxLsOt
>>255
きしょい日本語だな。
在日創価でヒューザー社員?
258名無しSUN:2005/12/04(日) 21:05:30 ID:EMh+/H/K
あほばかりなのかな、やっぱ。
259名無しSUN:2005/12/04(日) 21:10:01 ID:YNe0/TvO
>>256
はやぶさ様カワイソス
260名無しSUN:2005/12/04(日) 21:29:38 ID:kAHQqzYz
>>255
これしきで「きしょい」と逝ってるよぅぢゃ〜、心理スレでは話は全く通じんよ。
スレ違いの話題になるので、簡単に解説しておくが、"思考"の唯一性についてたが、
「自分は、世界でただ一人、自分と同じ人間はいない、かけがえのない存在だ」と、
思考する、その、"日本語"自体、没個性的で、自己に移入された"外来言語"である
というわけさ。「人間原理宇宙論」を唱えるホーキング氏は判る話さ。
261名無しSUN:2005/12/04(日) 21:38:08 ID:kAHQqzYz
訂正
>>255→正>>257
262名無しSUN:2005/12/04(日) 21:40:29 ID:+/gN3t/F
kAHQqzYz
263名無しSUN:2005/12/04(日) 21:53:22 ID:FOEyMvOw
Digital DIMEっていう雑誌にはやぶさが特集されてた
264名無しSUN:2005/12/04(日) 22:05:44 ID:CWX+MO7J
探査機の設計や軌道を決めて目的地に飛ばしてミッションをするゲームソフトが発売されないかな。


265名無しSUN:2005/12/04(日) 22:25:09 ID:0/7wL8kz
BS hiで面白いのやってるな。
266名無しSUN:2005/12/04(日) 22:28:46 ID:dLpuNGxC
>>265
今まで知らなかったの?
全話見とけ。
267名無しSUN:2005/12/04(日) 22:34:06 ID:0/7wL8kz
>>266
スマネ。初めて見た。
268名無しSUN:2005/12/04(日) 22:34:39 ID:RidvLuMx
『決定版 ディープインパクト〜生命の起源に迫る彗星探査』

おもすろそうだな・・
269名無しSUN:2005/12/04(日) 22:36:12 ID:DC0037d6
>>256
ワロスw
270名無しSUN:2005/12/04(日) 22:44:35 ID:pegPNQny
はやぶさよ、明日こそは飛び立て。
271名無しSUN:2005/12/04(日) 22:53:24 ID:dQLhHwG6
>>255
あー、レス番間違えてない?
272名無しSUN:2005/12/04(日) 23:33:52 ID:60A0Pcd+
もうすぐ12月上旬が終わってしまうよ・・・。
明日、明るい話が聞けないようなら、はやぶさの帰還は4年後になってしまいそうやね。
273名無しSUN:2005/12/04(日) 23:39:02 ID:lpGvkhPr
>>260
なにコレきしょ杉。
オマケに日本語自体変だし。
マジで在日層化?
274名無しSUN:2005/12/04(日) 23:40:40 ID:wxfxgK9d
思い込み決めつけ主義者じゃ、はやぶさの運用はできんわな
275名無しSUN:2005/12/04(日) 23:43:39 ID:pkEh2oAD
>>1-274
またーりしろオメーラ
276名無しSUN:2005/12/04(日) 23:49:56 ID:lZc4wWBU
はやぶさたんはぁはぁ
277名無しSUN:2005/12/04(日) 23:52:44 ID:f3AAp+IU
はやぶさの性能計算書でもみてまたーりしる
ttp://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.267/isas.html#op

今改めてみると「回収は4年経ってから」というのが気になる・・・
どうか当初の意味で実現できることを祈る
278名無しSUN:2005/12/05(月) 00:06:25 ID:jjxX9Uof
>>264
設計はしないが、軌道シミュレートして飛ばすゲームを昔MSが出してたな。
PC/ATのDOS版だが。

>>277
考えすぎ・・・であってほしい。
279名無しSUN:2005/12/05(月) 00:09:26 ID:7kKm7y2Z
全くはやぶさに関係ないけど
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=L%2FD&lr=
ブックマークしてなかったので
「松浦晋也のL/D」を検索するのにL/Dでぐぐってみたのだが。

「0.1」って何?
280名無しSUN:2005/12/05(月) 00:21:44 ID:QqOymVSR
>>279
L / D = 50 / 500 = 0.1
281名無しSUN:2005/12/05(月) 00:27:16 ID:7kKm7y2Z
>>280
うみ。全ての道はローマにでつか。

>>264
主人公がISASに配属されるとこから始まるん>ゲーム(違
282277:2005/12/05(月) 00:33:48 ID:Yat+tNzt
>>278
うん、多分過敏になりすぎてるんだよな・・・おちけつ、俺
虎は千里を往って千里を還るという故事を思い出す

>>281
ISASに配属されるまでだってかなり大変なんじゃね?ww
・・・というか俺自身いつかISASで働くのが夢なんだけど
バカだしコネもないしなー。くそー
283名無しSUN:2005/12/05(月) 00:48:14 ID:Yat+tNzt
11/30にDSNの34mアンテナを借りれたのは1時間半だけだったらしいね
もっと使えればな〜
天文台とかのでっかいアンテナって転用できないの?教えてエロイ人

そういや先日HGを心の中でハイゲインと読んでしまったorz
284名無しSUN:2005/12/05(月) 00:52:10 ID:BCIkbxld
>>283
本人はハイグレードと言ってるときもあったから遠くはないかも?w
285名無しSUN:2005/12/05(月) 00:57:33 ID:/LDKUOql
>>283
臼田(64m)より大きな電波望遠鏡は世界中を探しても少ない。
日本最大は野辺山の45mかな。
286283:2005/12/05(月) 01:14:22 ID:Yat+tNzt
>>284
そうかー、これからレイザーレンジファインダHGとでも名乗るかww
どーもー、ハイゲインでーす(誰か止めれ

>>285
エロイ人サンクス!!野辺山って意外と小さいんだな。臼田よりでかいかと思ってたよ
アレシボとか、「コンタクト」に出てきたようなやつとか、使えたらいいのになー
あとははるかよりでかい数十m級の電波望遠鏡を打ち上げられれば、
可視うんぬんの制約なく運用でき・・・たりしないだろうか、とか素人考え
287名無しSUN:2005/12/05(月) 01:21:57 ID:/LDKUOql
>>286
アレシボは300mくらいあって桁違いに大きいけど、鏡面精度の問題で
はやぶさで使っているXバンドとかは無理じゃないかなぁ。(自信なし)
将来的には深宇宙通信衛星(?)は有望だと思う。あの手のものは自重
で歪むのが一番大きな問題なので、無重力下なら剛性を下げられる。
高い軌道に上げれば地球の陰になる時間も減るよね。
288名無しSUN:2005/12/05(月) 01:35:26 ID:p4IG14Ww
アメリカはゴールドストーン・マドリッド・キャンベラに
70m鏡+34m鏡+26m鏡+その他を3セットで持っているものなぁ。
289名無しSUN:2005/12/05(月) 01:36:16 ID:GCX0beck
アレシボは鏡面精度以前に天頂固定だから…。
鏡面自体も、普通はパラボラ(回転放物面)使うけど、アレシボは楕円面だったと思う。
楕円面の性質を利用して、焦点位置の観測機器自体を移動させて向き制御してたはず。

電波望遠鏡はミリ波やサブミリ波使うために、鏡面精度がえらく高いのあるからねぇ、
野辺山のとか、通信に使うには精度高すぎ。
でも、通信には精度よりも感度が重要だから、臼田の方がいいわけね。

NASAの新しいアンテナみたいに、適度な大きさのパラボラを沢山つなげて
アレイアンテナにするのが、複数の深宇宙探査機との通信には向いてるだろうね。
コレが完成すれば、日本が借りるのも多少は融通効くようになるんかも。
290283:2005/12/05(月) 02:11:27 ID:Yat+tNzt
みんなサンクスコ。っていうかみんななんでこんなに詳しいんだ??マジで尊敬するお・・・。
このスレははやぶさの今度のタッチダウンで初めてヲチするようになったけど
あまりにハイレベルなんで、しばらくここで勉強させて貰うよ。
バカな発言があっても許してホスィ

>>287
地上は自重の問題か・・・すばる望遠鏡みたいにアクティブ補正とかできたら面白いな。
深宇宙通信衛星はかなり欲しい。今回みたいなことがあると、特にな。
ラグランジュ点あたりに置いたら楽しそうとか一瞬思ったけど、
それをさらに臼田で受けたりする必要があって全然意味がない罠orz

>>288
日本もアメリカ大陸とヨーロッパに1基ずつあれば・・・

>>289
へえー、アレシボはパラボラじゃなかったのか!
精度と感度はなるほどね。メモメモ。観測には精度で、通信には感度ってことかな。
精度はアンテナ形状や加工精度で、感度はアンテナの大きさで決まるんかな
アレイアンテナってのは「コンタクト」に出てきたようなやつのことでいいのかな・・・
ともかく今後深宇宙にたくさん探査機が飛ぶようになれば、
地上の通信体制も見直されるべきだね
291名無しSUN:2005/12/05(月) 05:52:46 ID:q0TNp4Qp
>>290
地球-月のL3〜L5に1機づつ中継衛星を置くと、少なくとも1機は臼田から可視になると考えられるが、
中継衛星の開発+打ち上げより地上局新設したほうが遥かに安上がりになりそうな予感。
292名無しSUN:2005/12/05(月) 07:49:29 ID:rh4hEOZH
月曜日、フォーー!!
今日は、ステータスのアップデートがある筈。
293名無しSUN:2005/12/05(月) 09:39:51 ID:BCIkbxld
>>289
>適度な大きさのパラボラを沢山つなげて

2010年の頭の方ででてくる様なやつですか?
294名無しSUN:2005/12/05(月) 09:57:11 ID:5wJWEvvt
>>286
彼を相模原に乱入させてHGアンテナ復活 フーーーーーーーーーーーッ!って


絶対じゃまだな・・・・
295名無しSUN:2005/12/05(月) 10:07:59 ID:Yt3cnzhN
そんなことより、まず宇宙開発板をつくれ、ていうかつくって、お願い!>ひろゆき
296名無しSUN:2005/12/05(月) 10:33:02 ID:vtsiJNCr
297名無しSUN:2005/12/05(月) 10:40:29 ID:lWfaSkzT
>>291
宇宙じゃメンテも出来ないから複数機配置しないとならんし、
アンテナの大きさも限界が出てくるな。

絶対に地上局の方が安上がりで性能も良いと思いますw
298名無しSUN:2005/12/05(月) 10:49:56 ID:Up8cyQC7
>>297
アンテナ衛星と地上をつなぐ衛星もしくは小〜中型アンテナの地上局が複数設置できるなら、大型アンテナ衛星は1基あれば済む。

299286HG:2005/12/05(月) 10:52:06 ID:tEjOtvg3
>>294
呼んだ??wwww
PCの前からならいくらでもやってやるぜ
HGアンテナ復活フォーーーー!
RW復活フォーーーーー!
三軸制御確立フォーーーー!(誰か止めれ

>>295
あ、欲しい俺も

>>296
NASDAもNASAに比べれば十分ボロイなw

>>291>>297
まあ確かにそうだわな
深宇宙通信衛星、漢のロマンはあるとは思うんだけどなwww
門仮称も1基30億円くらいなら海外地上局建ててやれよ・・・・
300名無しSUN:2005/12/05(月) 10:58:09 ID:5wJWEvvt
>>298
それでも精度のよい64mアンテナなんて地上局造設並みの予算ではかなり無理だろ?
寿命やメンテを考えるとさらに無理。
「はるか」の大きさと寿命を思い出せ。
301名無しSUN:2005/12/05(月) 11:09:35 ID:RzumWjFF
臼田級60mアンテナ建設費 50〜80億円
送信機出力 20kw 重さ2000トン 築21年

世界最大級のアンテナ衛星ETS−[(8)型
19x17mアンテナx2 2006年度打上げ予定 数百億円〜?
太陽電池出力7.5kw 重さ3トン 寿命5年

そもそも小さすぎ/貧弱すぎるので使えないが、使えるサイズにしたら、
コストパフォーマンスが100倍以上悪いだろうな。

こんなもの打ち上げるなら、臼田級10基で我慢しましょう。
302名無しSUN:2005/12/05(月) 11:33:31 ID:2Hkkz9M5
>>293
2010の頭の方に出てくるのは干渉計なので、似てるけどちょっと違う。
野辺山に中型のパラボラが複数アレイになってるけど、コレは感度よりも
解像度向上のために使う。
VSOP衛星はるか は、コレの究極形。

NASAの新しい深宇宙通信用のアンテナは、昔のサイクロプス計画みたいに、
大量のパラボラがぐちゃっとまとまってるヤツなんだけど、
画像があるurl忘れたorz
ここの過去スレにあった気もするんだけど…。

通信用のパラボラと、電波天文用のパラボラって、流用可能だからお得かもね。
日本版DSN兼、日本版VLBAとして予算取って世界各地にアンテナ立てて欲しい…。
303名無しSUN:2005/12/05(月) 11:43:23 ID:NwEuW4U5
>>301
臼田って21年前の価格?安いな
304HG(ハイゲイン):2005/12/05(月) 12:09:16 ID:tEjOtvg3
>>303
松浦氏の本には地上局の建設は
「主に30億円と見積もられた」って書いてあるね(99年当時??)
隣のページに2500億円の情報収集衛星はすぐに計画が決定したとある
数パーセントでもこっちにまわしてくれれば・・・
305名無しSUN:2005/12/05(月) 13:10:11 ID:BtWiVNOH
http://may.2chan.net/27/thumb/1133755673116s.jpg

真っ暗な宇宙でがんばるはやぶさたんにうちのパラボラも提供しまつ
だから 元気でおつかい帰ってきてー(つД`)
306名無しSUN:2005/12/05(月) 15:31:05 ID:xzHrcbFt
はやぶさの地球スイングバイで地球の公転半径がどれだけ縮まったか分かる人いない?
ちゃんとした計算が分からないなりにwikipediaの「スイングバイ」に書いてあったボイジャーの例から類推してみると
1.6×10^-23m(16ヨクトメートル)ぐらいになったんだけど…。
307名無しSUN:2005/12/05(月) 16:04:22 ID:RzumWjFF
チリのサンチャゴには今でもJAXAの可搬局があるし、アルマ計画の
オフィスが設置されて技術者の中継点になっている。チリには
日本の大学が設置した電波望遠鏡も多い。
衛星/天文インフラ的にも日本以外で1局置くとしたら最適な場所。

ただし、ほぼ地球の反対側になるんで、臼田→サンチャゴ→臼田
の切替の間に不可視時間が出来るのが難点であり利点。なんだかんだで
2局あれば、24時間中20時間ぐらいは確保できるのかな。
308名無しSUN:2005/12/05(月) 16:36:12 ID:2Hkkz9M5
チリだと、NASAの北米アンテナのほぼ真南になるので、
連携して運用するのに都合が良い、って話もあるね。
VLBIで探査機の位置を測定する時、基線長は長いほどいいし。

こういう科学の世界ってギブアンドテイクだから、日本がチリに
アンテナ持つことは大きな力になると思うんだがなぁ。
アルマの絡みで、ESAと協力、って手もあるかな。
…アルマのすぐそばで20kwとか送信したら迷惑かもw
309名無しSUN:2005/12/05(月) 16:47:40 ID:RzumWjFF
サンチャゴとアタカマ(望遠鏡のある村)は飛行機で2時間+車で3時間の距離。
310名無しSUN:2005/12/05(月) 16:48:49 ID:nJNr/4Dt
タイムリミットまで、


        あと 5日

311298:2005/12/05(月) 16:59:57 ID:gLGnOu6a
>>300
すんません、数の事を言っただけで、数が少ないから地上アンテナより有利になるとか力説する意図はございませんです。
312名無しSUN:2005/12/05(月) 18:12:11 ID:BCIkbxld
>>310
いつも乙。結構有難いです。
313名無しSUN:2005/12/05(月) 18:37:50 ID:6F/qpONE
このタイムリミットって、イオンエンジンを全力で吹かして軌道変換してやっとのリミットかなぁ。
行きは太陽電池の劣化で到着が遅れたという話もあるし、さらなる太陽電池の劣化でもあればリミットも繰り上がってしまうんでは。
逆に多少の劣化を見込んでいるリミットなら、運次第でリミットは延ばせるかも。
314486@Part11:2005/12/05(月) 19:48:51 ID:smclc66r
タイムリミットの話だけど、これは、ハヤブサが地球に帰還出来るタイムリミット
ではない。資料が入っているカプセルが大気圏突入の際、燃え尽きない突入角度で
分離出来るタイムリミット。だから運用次第でタイムリミットを伸ばせるわけでは
ありませんですよん。ここ何日かの離脱タイミングが1年半の旅路の後の、大気圏
再突入角度に影響するなんて、これこそ、"ビミョ〜〜〜"
315名無しSUN:2005/12/05(月) 20:12:14 ID:y/1+ppW2
>>314
今すぐ出発できたとしても、途中でイオンエンジンの推力が十分得られなくなったら予定の突入角度が得られなくなる事には違いないと思うが?
316名無しSUN:2005/12/05(月) 20:16:53 ID:BCIkbxld
>>302
そっか、用途が違ったのね。解説アリガトン。
画像DSN_arraysとかでググってみたけどCG?しか見つからなかった○| ̄|_
317486@Part11:2005/12/05(月) 20:20:38 ID:smclc66r
イオンエンジンの燃料は足りている。全開にふかさなくても、一基程度の胡椒は
想定内。ネックになっているのは姿勢制御用のスラスタの燃料と、離脱タイミング
が遅れる事による再突入角度の問題。
318名無しSUN:2005/12/05(月) 20:21:29 ID:Pj4ZpJl/
>>315
イオンエンジンそのものは1台分余裕があるから問題ないと思うが、
そのイオンエンジンに電力を供給する太陽電池パネルの劣化や損傷などの問題が発生すると、
予定の帰還軌道を通れなくなりそうだな。
319486@Part11:2005/12/05(月) 20:24:14 ID:smclc66r
>>318
それも充分想定内と思いますけど
320名無しSUN:2005/12/05(月) 20:36:12 ID:Pj4ZpJl/
今のはやぶさのμ10エンジンより噴射速度が3倍早い(燃費が3倍良い)、
新型のμ10HIspエンジンは、2500Wも電力が必要なんだな。

2台搭載して同時に稼動できるようにした場合は、今のはやぶさより燃費が3倍良くて、推力が2倍(はやぶさは、エンジンの稼動を同時に3台で考えた場合)に増強できる事になるな。
ただし、5000Wの電力を得る為に、原子力電池が必須となりそうだな。

是非、「国産リアクションホイール」&「μ10HIspエンジン」&「原子力電池」の実験機を打ち上げて欲しい。

321名無しSUN:2005/12/05(月) 20:37:09 ID:2Hkkz9M5
電力足りるか不安だが、イオンエンジンを4機稼動させて急行すれば、
突入角度問題も回避できたりしないかね…。
無理かな(´・ω・`)
322名無しSUN:2005/12/05(月) 20:39:28 ID:BCIkbxld
>>319
流行語キター
323名無しSUN:2005/12/05(月) 20:42:31 ID:2Hkkz9M5
原子力電池はマジ欲しいよね(´・ω・`)
でも反核団体が許さないだろな…。

機体をOEMしてNASAに打ち上げてもらうってのどうだろ(´・ω・`)
324名無しSUN:2005/12/05(月) 20:43:20 ID:nZmXt9K4
現在日本で”原子力”なんて言葉を使おうものなら、それだけで
反対されてしまいますがな。
米国のガリレオやカッシーニでさえ騒ぎになったのに。

なにか”核”とか”原子力”って単語を使わない名前に出来ないかな。
325名無しSUN:2005/12/05(月) 20:44:55 ID:smclc66r
>>320
禿胴 ! ! !
ただ原子力電池系を種子島から打ち上げるのは危険かな。やるとしたら是非、
北韓か支那に向けて保水〜
>>321
問題は帰還の旅路の前半の加速より、後半の減速 鴨。
要はタイムリミットが近いから、イオンエンジンをふかして"急がせる"という発想
ではないと思ふけどね。
326名無しSUN:2005/12/05(月) 20:45:06 ID:cZW5gsB7
にゅーくりあーばってりー
とかにしたら、適当に「新・クリーンなバッテリー」とか解釈してくれんだろうか
327名無しSUN:2005/12/05(月) 20:45:43 ID:Pj4ZpJl/
>>321
色々と条件を変えて、帰還軌道をパソコンでシミュレーションしてみたいね。
そういう個人向けソフトを、JAXAが開発して販売してくれないかな。

328名無しSUN:2005/12/05(月) 20:50:19 ID:SEhuqIxl
>>327
そういうのやってみたくて「天体の位置計算 増強版」って本を買ってきました。
実は1年後に金星スイングバイで帰ってこれる軌道があった、とか分かれば面白いよね。

でも計算大変そう。つか、この手のソフトって英語ならどっかに転がっていそうだけど。
329名無しSUN:2005/12/05(月) 21:01:51 ID:y13OKtA7
HGまだ回復しないのか・・・
せめてビーコンの音だけでも聞きてぇ。
330名無しSUN:2005/12/05(月) 21:22:43 ID:9q46/tIC
             _ _,_     _
            ∠/ \  ノ   .∠/
          ∠∠=|・ω・ |=∠/
        ∠/     ̄¶' ̄ ∠/      たとえはやぶさが敗れようとも第二第三のはやぶさが現れ(ry
331名無しSUN:2005/12/05(月) 21:24:51 ID:nZmXt9K4
>>320
ところで原子力電池って、イオンエンジン噴かせるほどパワーがあったっけ?
332名無しSUN:2005/12/05(月) 21:25:55 ID:gzLMiEKw
>>330
俺壺w
333名無しSUN:2005/12/05(月) 21:26:01 ID:RzumWjFF
>>321
MUSES-C
0 イオンエンジンシステム 1s
1 イオンスラスタ 4p
2 二軸ジンバル 1p
3 高電圧電源 3p ←←←←←←←←残念
4 プラズマ生成用電源(TWTA) 4p
5 スラスタ制御器 1p
6 推進剤供給装置(Xeタンク, バルブ) 1s

加速電源が3エンジン分しかない。
334名無しSUN:2005/12/05(月) 21:28:19 ID:CE25alWu
>>294
川口「何か変なのが来たな。何とかしてくれないか」
的川「見てきます〜」

的川「何でしょう〜(^^)」
286HG「 どーもー、RW復活フォーーーーー!!」
的川「…( ゚Д゚)イッテヨシ! (ポチットナ」
286HG「フォー〜〜…〜…ギャー・・・・ ・ ・ ・」
的川「ヒドラジンタンクへご招待〜」
335名無しSUN:2005/12/05(月) 21:32:30 ID:PzR/zMin
原子力電池より、小型原発搭載にしたほうが良い気がす。
336名無しSUN:2005/12/05(月) 21:32:52 ID:IwLi9SOA
>>329
ハイゲインを使うには、アンテナをこちらに向ける必要があるけど、
それを行う姿勢制御手段が故障だからね・・・。

ローゲインの場合で、データ取得が月曜くらいまでかかることになって
いたようなので、その分析結果でスラスターの復旧が完了すれば、
ハイゲインを使えるようになる筈。
というか、なってくれ。

沈黙してるときのISAS/JAXAって、こわいす。
337名無しSUN:2005/12/05(月) 21:48:51 ID:f8e2cfdi
当初、せめてイトカワに着くまでは故障しないでくれ・・・と祈ってたのに、サンプルが採れると、欲が出て今度は何とかして人類初のサンプルリターンに成功して欲しいと祈ってしまう。

何とか、日本の宇宙関係者(ISASだけでなく、協力している各大学の関係者も含めて)の英知を結集して乗り越えてほしい・・・
338名無しSUN:2005/12/05(月) 21:52:53 ID:gzLMiEKw
ハヤブサに長〜いヒモを引っかけて引っ張り寄せるってできないのかな?
339名無しSUN:2005/12/05(月) 21:57:06 ID:SEhuqIxl
地球から牽引ビームで(ry
340名無しSUN:2005/12/05(月) 21:59:17 ID:/LDKUOql
>>338
その前に「のぞみ」にヒモを掛けてきてくれないか?
新幹線のほうじゃないから間違えるなよ。
341名無しSUN:2005/12/05(月) 22:00:45 ID:Pj4ZpJl/
>>331
>>335
原子力電池にしても原子炉にしても、どのくらいの重量のものを搭載すれば、5000W+α(ヒーター・観測機器など)を実現できるかが問題だな。

342486@Part11:2005/12/05(月) 22:07:55 ID:st8WXERM
>>338
ハヤブサの資料カプセルの大気圏再突入ってのは、流れ星を、燃え尽きずに地上に落下させる
のと同じレベルの過激さなわけだから、そもそもヒモがもたんよ。
加速減速は今のハヤブサの機能からすると全く問題茄子。
大気圏再突入の許容角度(例えば±2度)と、スラスタ燃料の残量の問題に尽きると思う。
343486@Part11:2005/12/05(月) 22:11:45 ID:st8WXERM
>>341
原子核崩壊熱だけで5kWは無理だろう。
344HG(ハイゲイン):2005/12/05(月) 22:12:05 ID:tEjOtvg3
>>334
セイセイセイ、にこにこしながらなんてことしやがるんだ的川先生よww
ヒドラジンタンクかと思ったらリポDのタンクだったから助かってようやく抜け出したよ
僕も不死鳥フォーーー!は・や・ぶ・さ・フォーーー!(止めれ

>>328
ぐぐったら「増補」版なwww
こういう本読めばとりあえずはやぶさの簡単な軌道計算くらいはできるようになる??
なるんであれば、俺もこの本買う

今日ようやく「恐るべき旅路」を読了したお。
マジで涙出た。とくに不調後の執念の軌道計算と1ビット通信。川口先生はネ申。
あの満身創痍ののぞみの状況に比べれば、まだはやぶさに救いはあると思う。

しっかしカプセル再突入はそんなにシビアなのか。
とりあえず地球付近まではやぶさを持ってきて、誰か有人が取りに行くわけには
いかんのかなww
ウーメラでなくてもどこでもいいからとりあえず落とすってのもダメなのか?
345486@Part11:2005/12/05(月) 22:15:35 ID:st8WXERM
>>344
>誰か有人が取りに行くわけにはいかんのかな
それが可能ならわざわざイトカワまで逝かなくとも、地球に到来する流星のカケラを
宇宙で有人でゲトすれば済む話で、無理な話。
346名無しSUN:2005/12/05(月) 22:20:19 ID:bEPGf2RO
>344
戦艦大和の主砲の15倍の速度で飛んでくるのを素手で受け止める気か
347名無しSUN:2005/12/05(月) 22:24:08 ID:BCIkbxld
有人宇宙機側が反転して相対速度0にすれば宜しい・・・現実問題無理ぽ
348347:2005/12/05(月) 22:25:39 ID:BCIkbxld
補足:勿論同じ軌道に乗って・・。
349名無しSUN:2005/12/05(月) 22:26:55 ID:Ax7/rChC
地球周回軌道にも乗らないのですか。
350名無しSUN:2005/12/05(月) 22:32:51 ID:Ee9c3ksR
原子力電池なんて使おうものなら
これまで中国のロケットを「ヒドラジンは有毒で…」なんて
知ったかで罵倒していた連中の立つ瀬がなくなる…
351名無しSUN:2005/12/05(月) 22:35:37 ID:O9QiT/tB
原子力電池の技術を知りたくなってきた。
熱伝対はなにを使ってるのかな。
CPU冷やすペルチェ素子すらよく知らん俺だが。
352名無しSUN:2005/12/05(月) 22:39:34 ID:Pj4ZpJl/
http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/08040208_1.html
>10.7kgの酸化プルトニウム(Pu−238)ペレットから4500Wもの電力が供給できる。

>1997年の秋に打ち上げられた土星周回衛星を探査するカッシーニ計画では、探査機「ホイヘンス」に図3に示した構造の原子力電池が3台搭載されている。
353名無しSUN:2005/12/05(月) 22:39:41 ID:lWfaSkzT
>>341
カッシーニの発電装置は3機積んであって、
合計で13,200Wの出力がある。(打ち上げ時)
総重量は168kg。
354HG(ハイゲイン):2005/12/05(月) 22:43:37 ID:tEjOtvg3
ゴメン、有人回収の話は半分冗談(でも半分本気)
>>345
隆盛や隕石はどこ由来かわからない、糸川のサンプルを持ち帰ってはじめて、
確実に小惑星由来とわかるサンプルが手に入る、っていうことなんじゃなかったっけか?
違ってたらスマソ
>>347>>349
そう、地球周回軌道にでも乗せて併走できないかなとか思ったんだお
ともかく有人の活動範囲な世界に持ってこれれば・・・と
でもさすがに甘すぎるよなwww
355名無しSUN:2005/12/05(月) 22:46:15 ID:SoeKjn+k
>>349
帰還してきた はやぶさ と地球との相対速度は秒速約12km、衛星軌道に乗せるには
あと秒速4km分ぐらい減速しないと駄目。
そんなに推進材積んでない。

てな訳で、地球近傍で はやぶさ とランデブーして回収するとなると衛星軌道上から
さらに秒速4kmの増速と減速が必要。
ロケットを第一段目から丸ごと衛星軌道上に持ち上げられたら可能かも試練が。
356名無しSUN:2005/12/05(月) 22:48:32 ID:GCX0beck
原子力電池は、熱電対使ってるのが普通だけど、ソビエトの作ったヤツは直接電気に変換するのがあったよ。
β崩壊する時のβ線を捕捉する。β線って電子だから、はい電気流れた(゚д゚)

…たしかこんなんだったと思う。

高性能イオンエンジンと、宇宙原子炉があると、SF世界の宇宙船って感じで萌えるね(´・ω・`)
357名無しSUN:2005/12/05(月) 22:53:01 ID:lWfaSkzT
>>352
そのページ、ホイヘンスって書いているけど、ホイヘンスは突入機の方で、
そっちの動力源って確かバッテリーだったよね・・・・・・


ちなみに、平均寿命で計算したときの電力は3機で9000Wちょいかな。
5000W+αなら2機あれば十分なので、112kgだな。

はやぶさの重量が510kgだから・・・・・・やばいなw
358名無しSUN:2005/12/05(月) 23:02:51 ID:IwLi9SOA
NHKだけど、「知るを楽しむ」という番組があって、ゲストが池内了教授だった。
ttp://www.nhk.or.jp/shiruraku/200512/monday.html

このスレ的には、第4回12月26日午後10:25〜10:50がお勧めだと思う。

第1回 接近する軍事と科学
第2回 真理と倫理のジレンマ
第3回 「これで我々は全員悪者だよ」 −マンハッタン計画
第4回 ロケット開発 −宇宙への夢と核ミサイル
359名無しSUN:2005/12/05(月) 23:05:18 ID:KCgMJ/Ct
>>343
原子炉だったらヒーターいらずw
360名無しSUN:2005/12/05(月) 23:08:23 ID:BCIkbxld
>>358
楽しみなだ
361名無しSUN:2005/12/05(月) 23:16:59 ID:Pj4ZpJl/
>>357
>5000W+αなら2機あれば十分なので、112kgだな。

太陽電池パネルが要らなくなるから、その重さを差し引いてみるのに調べてみたが、残念ながら見つからなかった。
362名無しSUN:2005/12/05(月) 23:19:06 ID:+z+x6di6
原子力電池なんていわないで原子力発電所(200万kWくらいの)積んでいこうよ?
363名無しSUN:2005/12/05(月) 23:22:55 ID:O9QiT/tB
原発稼動部多杉。
364名無しSUN:2005/12/05(月) 23:28:17 ID:a1xaP7qT
風車つけようよ!
365名無しSUN:2005/12/05(月) 23:40:33 ID:IwLi9SOA
番組紹介ばっかでスマソ

明日12/6の「ガイアの夜明け」も、宇宙関係だったよ・・・。
「宇宙旅行時代がきた…」
星空1週間ツアー22億円を買う客
日米ベンチャーがロケット開発

しかし、私が見たいのは、ISAS/JAXAの「はやぶさ復旧」の文字なんだ!

366名無しSUN:2005/12/05(月) 23:49:45 ID:O36MRiJs
>>328
> そういうのやってみたくて「天体の位置計算 増強版」って本を買ってきました。
> 実は1年後に金星スイングバイで帰ってこれる軌道があった、とか分かれば面白いよね。
>
> でも計算大変そう。つか、この手のソフトって英語ならどっかに転がっていそうだけど。

その本は、『地球から見てイトカワはどっちに見える』ってのはわかるように
なるかもしれないけど、ハヤブサの軌道をどうするかってのはそれではわから
ないじゃないかな。

軌道の理論の教科書っていうと、木下宙『天体と軌道の力学』とか。
367名無しSUN:2005/12/05(月) 23:59:19 ID:vM2EMfni
こうなったら、イオンエンジンを断続的に噴射→スピン軸方向を制御
してHGAを地球に向けれ。
ってもうやってたりして…
368HG(ハイゲイン):2005/12/06(火) 00:06:48 ID:tEjOtvg3
>>366
おおーそっちの本もよさげジャマイカ
スイング倍の話も載ってるとは。すげ読みたくなってきた。
軌道計算勉強して、川口さんにつまみだされないようにするおww

はやぶさはもう機器の電源は入れ終わったんかいな???
ちなみにガイシュツかも知れんが「電卓で行う軌道解析・制御設計」
ttp://homepage3.nifty.com/anoda/oldpage/space/mlab06/mlab06.htm
なんだか俺でもできそうな気がしてきたぞ!!wwww
このサイトの他のコーナーも面白そう。軌道シミュレーションとかもあるらしいし。

うんと小さいガキの頃に「星座を見つけよう」って本にはまってて、
その本に地球から火星への軌道計画の話がごくごく簡単に書いてあって
子供心に興奮したのを思い出したお
369名無しSUN:2005/12/06(火) 00:09:44 ID:X770kYIK
>>316

NASAのDSN Arrayの説明は、ここです。
まだ、着工していないので、イメージだけね。
2014年には、400個のアンテナがくるくると動く予定。
ttp://dsnarray.jpl.nasa.gov/index.html
370HG(ハイゲイン):2005/12/06(火) 00:14:05 ID:AOhJhs+G
>>369
すげー!NASAなら実現してしまいそうだ。
はやぶさにも誰かパラボラ貸してくれないかな(無限ループ)
地球のみんな!オラに(ry
371名無しSUN:2005/12/06(火) 00:24:02 ID:X770kYIK
FAQのページを読んで見ると、400個x12メートルのアンテナサイトを
世界で3箇所作ると書いてある。全部で1200個の12メートル
アンテナを2014年までにはフル稼働の予定。そのあかつきには、
深宇宙向けの通信能力が現在に比較して1000倍以上になるそうです。
いくらNASAでもそんなに需要があるのかな?
アンテナの値段は、量産効果で下がりそうですね。
372名無しSUN:2005/12/06(火) 00:34:52 ID:HvQXKK6j
はやぶさを減速するんだったら、地球と月を使って逆方向スイングバイをすればよいんじゃない貝?

一度で足りなければ金星軌道まで逝って金星でスイングバイして…ってのぞみと一緒で火傷する orz...
373名無しSUN:2005/12/06(火) 00:37:50 ID:HvQXKK6j
>>369-371
バカバカバカバカバカ〜ン(泣

お金のかけられない日本は、アメリカの十分の一の予算で同じようなのつくらなきゃ
いけないんだお〜。

でもどうしよぉ〜。
そうだ!みんなで阿蘇のカルデラの底にアルミ箔を一枚一枚貼るんだ!
そうすればきっとできる、ぼくにもできる!
ぼくはやればできる子なんだ!!!

だめ?
374名無しSUN:2005/12/06(火) 00:45:06 ID:7pOy5Xyj
>>371
2020年まではボイジャー1、2号の電池は持つ予定なので、間に合うね。
現在、1号が太陽から約146億キロ、2号が約117.5億キロ彼方に居るそうな。
375名無しSUN:2005/12/06(火) 00:54:09 ID:M4n1FZGO
2012
> Sometime during this period, the Voyagers cross the heliopause and enter the interstellar medium.

2017
> Power has declined to the point that useful data return is no longer possible and the Voyagers cease operating.

2035
> If power has permitted continued operation, the last of the hydrazine propellant would be use up.
Voyager 1 is pointed in the direction of the boundary between the constellations Ophiuchus and Hercules, while Voyager 2 is heading southwest of the constellation Sagittarius toward the constellation Tucana.

8571
> Voyger 2 is now 0.43 light years away from our Sun, still only a fraction of the distance to the nearest star.

20319
> Voyager 2 is now one light year from the Sun.
It is now within 3.21 light years of our closest stellar companion, Proxima Centauri.
This is the nearest it will come to any star in our immediate vicinity other than the Sun.

28635
> Voyager 2 exits the Oort cloud, a vast shell of comets which orbit the Sun at almost half the distance to the nearest star. V2 is now, at last, totally free of our solar system.

296036
> In sight is Sirius, the brightest star visible from Earth.
Voyager 2 comes within 4.32 light years.
It is now 14.64 light years from the Sun.
Almost 300,000 years have passed since its launch―an impossibly long time for us to even imagine, but a mere moment in the history of our Milky Way galaxy, which now plays host to our Voyager emissaries.
376名無しSUN:2005/12/06(火) 01:07:42 ID:HvQXKK6j
>>375
えーと、Yes, I have a brother!
377名無しSUN:2005/12/06(火) 01:18:34 ID:qT7DFAhs
>>356
ほう
原子力電池フェチにはたまらん情報。
378名無しSUN:2005/12/06(火) 01:20:11 ID:qT7DFAhs
>>350
原子力電池をもっと勉強しなさい。
ゴミよ
379名無しSUN:2005/12/06(火) 01:24:02 ID:ncm3+HhA
>>371
実際にまあ、日本でやるなら大型のアンテナ一機よりはこっちのほうがいいんだろうね。
干渉計とか量産とか、わりと日本の得意分野が多いし。
それとかESAのXEUSみたいな編隊飛行を行う電波望遠鏡衛星を作るとかも悪くないかも。
380名無しSUN:2005/12/06(火) 01:35:01 ID:7pOy5Xyj
ボイジャーはプルトニウム電池だね(プルトニウム239の崩壊熱で発電)。

端折ってるけど、375の訳はこうかな。

2012
ボイジャー、ヘリオポーズ(太陽圏の境界)と交差する。

2017
地球との交信がいよいよ限界(データを受信しても意味が無い状態になる)。

2035
もしパワーが残っていてオペレーション可能なら、最後の推進剤(ヒドラジン)を
使い切る。

8571(!)
ボイジャー2号、太陽から0.43光年。

20319(!!)
ボイジャー2号、太陽から1光年。

あとは・・・(ry


こういうのを見てしまうと、人間の知ることが出来る世界がどんなに狭いかを
思い知らされるなぁ。
と同時に、はやぶさのやってることの凄さも、再認識したりする。
381名無しSUN:2005/12/06(火) 01:36:01 ID:coz9v0T/
原子力電池も素敵ですが、とりあえずMUSES-Cの太陽電池で、
1AUで定格2.5kwの出力が出ているから、これを上げる
方向に持ってきませう。
NASAのDS-1もレンズ集光型の2.5kw太陽電池でしたし。

日本は、パネル or 薄膜 or アイソトープ の最適選択が毎回出来るわけじゃないし。(涙)
382名無しSUN:2005/12/06(火) 01:42:06 ID:qT7DFAhs
原子力電池も打ち上げられないような国じゃ困るね。
先進国で被爆国だからこそ、原子力電池を使う資格がある。
383名無しSUN:2005/12/06(火) 01:49:06 ID:6Thb/9PY
原子力電池は大きくて重いからM-Vじゃ打ち上がらないぞ。H2Aでもしんどい。
政治的より何より、小型軽量化のほうが難しい。
384名無しSUN:2005/12/06(火) 01:50:21 ID:coz9v0T/
アイソトープ電池を打ち上げてもいいけど、落ちたら掃除が大変。
高価な絨毯にジャムやシチューをこぼすと泣きたくなるだろ。
385名無しSUN:2005/12/06(火) 01:51:22 ID:qT7DFAhs
デカいロケット開発して打ち上げりゃいい。
386名無しSUN:2005/12/06(火) 01:51:58 ID:qT7DFAhs
>アイソトープ電池を打ち上げてもいいけど、落ちたら掃除が大変。

いまどき、そんなやわなケースに格納されてねー
387名無しSUN:2005/12/06(火) 01:54:52 ID:coz9v0T/
>>385>>384

H-IIロケットの1号機が打ち上がってから今年で11年。
最近なんとなく成功しているけど、まだまだ全然信頼性がありましぇん。

デカイロケットを10年で開発して、それからチミは20年待てますかぁぁぁぁ。
私は待てましぇん。
388名無しSUN:2005/12/06(火) 02:01:05 ID:qT7DFAhs
H2とH2Aの区別がついてない奴は
思想があれだから、相手にしたくないんだよね。
389名無しSUN:2005/12/06(火) 02:11:18 ID:coz9v0T/
以上、原子力電池で煽るつもりで茶化されたID:qT7DFAhsでした。
390名無しSUN:2005/12/06(火) 02:11:57 ID:NTKX++Wj
うーむ…「宇宙線電池」なんて作れないものかねぇ
391名無しSUN:2005/12/06(火) 02:13:05 ID:qT7DFAhs
>>389
ごめんなチョン
392名無しSUN:2005/12/06(火) 02:15:30 ID:qT7DFAhs
奴なら反応するはず
393HG(ハイゲイン):2005/12/06(火) 02:17:49 ID:mWyYVE0r
結局昨日は何も情報がなかったな・・・
俺の予想では遅くとも明日(水曜)にはYMコラムの定例更新で何か情報が得られるとみた
万が一更新がなかったら・・・と考えるとちょっち怖いw
まあそれまではまたーりとはやぶさ談義でもしる
394名無しSUN:2005/12/06(火) 02:21:41 ID:vzL3nQzp
じゃあ核開発を始めよう
実験場は中国で
395名無しSUN:2005/12/06(火) 02:34:22 ID:coz9v0T/
>>390
太陽からの電磁波で一番強いのが可視光〜近赤外線
つうことで、宇宙線電池は実質的に太陽電池ですな。

はやぶさの太陽電池は3層のトリプルジャンクションセル
変換効率28%という逸品。一枚のセルで

GaInP2-----青〜橙光
GaAs-----赤〜近赤外
Ge-----赤外

と3波長を回収する構造。電池が3直列なので太陽電池の単体電圧も高い。
これを直列にして、はやぶさの太陽電池はは120Vで1.25kw×2構成
396名無しSUN:2005/12/06(火) 02:39:31 ID:coz9v0T/
>>393
今日の午前10時にはISASメールマガジンが配信されますよ。
内容には期待薄ですが。
397名無しSUN:2005/12/06(火) 07:04:19 ID:k7WBUk5c

最初の故障が発生した段階で、すべて役人モードに変わった。
要は、目的を、おしい失敗にして、来年の予算を確保することにする。

実際は、サンプルの収集なんか出来てない。
398名無しSUN:2005/12/06(火) 07:06:43 ID:Ofyf3PV+
サンプル採取は戻ってこないとできたかどうかわからないので、
出来てないってのは、まだわからないのでは?
399名無しSUN:2005/12/06(火) 07:28:25 ID:p/YAkich
>>397
ホロン部おつ
400名無しSUN:2005/12/06(火) 09:07:57 ID:jgKvoZ16
残酷な天使のように のぞみよ 神話になれ

蒼い風がいま 胸のドアを叩いても 私だけをただ見つめて
微笑んでるあなた そっとふれるもの もとめることに夢中で
運命さえまだ知らない いたいけな瞳

だけどいつか気付くでしょう その背中には 遥か未来
めざすための翼があること

残酷な天使のテーゼ 大地からやがて飛び立つ
ほとばしる熱いパトスで 思い出を裏切るなら
この宇宙を抱いて輝く のぞみよ 神話になれ
401名無しSUN:2005/12/06(火) 09:10:03 ID:jgKvoZ16
もしも星に逢えたことに意味があるなら 私はそう 自由を知るためのバイブル

残酷な天使のテーゼ 悲しみがそしてはじまる
抱きしめた命のかたち その夢に目覚めたとき
誰よりも光を放つ のぞみよ 神話になれ

人は愛をつむぎながら歴史をつくる 女神なんてなれないまま 私は生きる

残酷な天使のテーゼ 大地からやがて飛び立つ
ほとばしる熱いパトスで 思い出を裏切るなら
この宇宙を抱いて輝く のぞみよ 神話になれ
402名無しSUN:2005/12/06(火) 09:12:14 ID:qkAF8pLy
>jgKvoZ16

多分、この1週間で自分がやった痛さに気づいて、夜布団の中で絶叫するようになると思う
403名無しSUN:2005/12/06(火) 09:14:34 ID:VM9WJtAx
なぁに、かえって免疫力が付く
404名無しSUN:2005/12/06(火) 09:22:02 ID:lReiSApv
このスレッドって、科学ヲタと機械ヲタとアニヲタで出来てるんだよね。w
405名無しSUN:2005/12/06(火) 09:26:19 ID:07CG6HyT
ageるからこんなヤツが沸くんでないの?

しかし待つしか出来ないって心配スギ
406名無しSUN:2005/12/06(火) 09:32:06 ID:ZvhVJx7z
いったりきったり〜 すれっちがい〜
407名無しSUN:2005/12/06(火) 09:48:49 ID:UwgRYKZp
上げる上げないで変わるなんて妄想やめたら?
408名無しSUN:2005/12/06(火) 09:49:51 ID:Bh9CTL4/
「スラスターA系統にもリークが発覚」という夢を見てしまった。。。
頼むから正夢にはならないで...orz
409名無しSUN:2005/12/06(火) 10:11:15 ID:my8APEZI
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/etc/switch.html

小惑星探査機「はやぶさ」のチャレンジに注目を

してました  26%
してなかった 74%

一般的にはこんな程度しか関心がないのか?
410名無しSUN:2005/12/06(火) 10:22:19 ID:Bh9CTL4/
>>409
視聴率30%(3人に1人弱)もいけばTV番組として大成功といわれる中、
取り立てて新聞にもTVにも露出が無いのに25%以上(4人に1人以上)注目してたってデータは、
結構なことだと思うんだけど、どうなんだろう?
411名無しSUN:2005/12/06(火) 10:55:34 ID:9Ii/OWbl
>>407
ageるしか出来ない奴はたいていそういうね
412名無しSUN:2005/12/06(火) 11:35:23 ID:hD0sw7rx
>>402
それは相手が人間だった場合。
普通は人種の侮辱は"Jap"のように、国の侮辱でもあるわけだが、
半島の奴等は特別で"Gook""ヨボ""ニダー"のようにその鳴き声が人種の呼称。

かようにGookは世界中で駆逐する害獣扱いであり、人間扱いするだけ無駄。
それが世界基準。
413名無しSUN:2005/12/06(火) 13:35:01 ID:KlNnvZ7w
>>352
カッシーニのRTGの
4500ワット/ユニットってのは熱出力。
電気出力は285ワット/ユニットだそうな。

カッシーニと同じ3ユニットで、はやぶさのソーラーパネルより少し増し相当。
ただし1ユニットの重量が56キログラム。
3ユニット+構造物で200キログラム以上になりそう。

原子力に頼るにしても、熱電変換ではつらそうだ。
414名無しSUN:2005/12/06(火) 13:44:44 ID:MjgxUowZ
真空中での熱電変換は低温側の廃熱に限界があるのかも…
415名無しSUN:2005/12/06(火) 13:46:12 ID:DQSoApB9
356 :名無しSUN:2005/12/05(月) 22:48:32 ID:GCX0beck
原子力電池は、熱電対使ってるのが普通だけど、ソビエトの作ったヤツは直接電気に変換するのがあったよ。
β崩壊する時のβ線を捕捉する。β線って電子だから、はい電気流れた(゚д゚)
416名無しSUN:2005/12/06(火) 13:54:01 ID:Yg6NE+c6
>>413
はやぶさは1AUで2.4kWで、カッシーニのRTGは初期で3基900W程度だったような気がする。

>>415
相当高電圧出力にしないと出力稼げないなあ。
417名無しSUN:2005/12/06(火) 13:59:47 ID:uU3Ok2Wj
原子力電池は質量がネックですね。重すぎる。
現状じゃ、太陽電池以外の電源は現実的じゃなさそう。
金星や水星探査なら、逆に発電量増えるから、イオンエンジンに有利だね。

木星以遠にイオンエンジン到達させるには、宇宙用原子炉要るね…。

ソーラーセイルに太陽電池貼り付けて、イオンエンジン併用で木星探査する
プランがisasに無かったっけ?
巨大なソーラーパネルなら大出力もokか。
418名無しSUN:2005/12/06(火) 14:20:07 ID:wGr+o551
>>415
β崩壊じゃなくて熱電子変換(thermionic energy converter)だた希ガス
熱電対はthermo-electric energy converter
419名無しSUN:2005/12/06(火) 14:27:25 ID:uU3Ok2Wj
そだね。熱電子変換で電力にしてるのが、ソビエトのTOPAZ宇宙原子炉。
原理良くわかんないけど(^^;

宇宙原子炉ってけっこう実績あるのね…。特にソ連。
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/03041103_1.html

あと、β崩壊のβ線を太陽電池みたいなpn接合ダイオードで受けて、
直接電気変換するっていうのも見つけた。
http://slashdot.jp/science/05/05/13/2355242.shtml?topic=70
β崩壊なので、大電力は無理かなぁ、とか思ったりするんだがどーだろ。
420名無しSUN:2005/12/06(火) 15:07:35 ID:UwgRYKZp
メルマガ、はやぶさの話題がでてこない…
421名無しSUN:2005/12/06(火) 15:13:45 ID:UwgRYKZp
正確には、新しい情報が出てこない…
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2005/back066.shtml
422名無しSUN:2005/12/06(火) 15:19:00 ID:KlNnvZ7w
原子核崩壊〜熱〜電〜イオン加速なんて面倒な手順を踏まずに、直接
原子核崩壊〜崩壊粒子噴射とすれば良いのですよ。

Pu238 のアルファ崩壊で発生するアルファ粒子(5MeV)を直接「噴射」すると、

なんと比推力160万秒ってなりましたが、計算合ってる?

問題は、噴射方向がランダムってことと、推力がちょおっと小さいことですが。
423名無しSUN:2005/12/06(火) 15:41:18 ID:uU3Ok2Wj
どこがちょぉっとだどこがw

しかし、5日にはテレメトリデータが取得できる、って話じゃなかったのかなぁ…。
便りがないのは、良い便り、、、とは言えなそうな状況で。。。
無事に帰ってきてお願い(ρ_;)
424名無しSUN:2005/12/06(火) 15:55:55 ID:DQSoApB9
>>419
すげー技術だね、下の新技術。
本当ならの話だが。

しかし(十年光るキーチェーン。。。
すげー欲しいんだが。マジかこれ。
425名無しSUN:2005/12/06(火) 15:59:03 ID:+VLIIPkW
やばい。超やばい。音信不通。ビーコンは届いてるんだよね?
なんで何も公開しないの?都合悪いから隠してんの?某JR西日本だよそれじゃ。
もう10日くらいしか期限ないんだよね?復路の出発まで。マジヤヴァイじゃん。
激ヤヴァイ。テラヤヴァイ。無量大数ヤヴァイ。
てゆーか12月6日で大雪の京都がマジヤヴァイ。
426名無しSUN:2005/12/06(火) 16:02:43 ID:+VLIIPkW
>>424
http://www.kotatu.net/hanbai.htm
十年光るキーチェーンを販売してるサイト。
しかも白と赤はここでしか手に入らないからマジお薦め。チョットぼったくって
るのが痛い。マジ光り続ける。ナユタヤヴァイ。
427名無しSUN:2005/12/06(火) 16:08:08 ID:p/YAkich
帰還出来るとなったら、大気圏突入試験を止めて試料回収を優先させるなんて事は出来ない?
次の大気圏突入のタイミング(4年後?)で故障のリスク増加は嫌だし、
姿勢制御の故障が起きたまま、貴重な試料を抱えて大気に突入なんて冒険も回避して欲しい。

地球の人工衛星にして、日本の宇宙飛行士を打ち上げて
宇宙遊泳で回収、一応持っていった耐熱・対衝撃ケースに入れて
宇宙飛行士ごと帰還ポッドで落下してくるとか。
428名無しSUN:2005/12/06(火) 16:11:14 ID:DQSoApB9
>>426
マジでどうも
ほ、ほすー、買ってしまうかもしれん。
そして燃料にトリチウム。た、たまらん。
429名無しSUN:2005/12/06(火) 16:14:18 ID:ZFlu4Wd+
>>428
買うのは勝手だが、漏れには絶対に近づくなよ
430名無しSUN:2005/12/06(火) 16:14:39 ID:o2vNsvMF
 縁起が悪いのですが、アポロ13の時に、全米からアイデアを募ったように
イトカワの重力を何遍も利用したフライバイを繰り返して、
別軌道で帰ってこさせるプランをみんなで考えて見ましょう。


431名無しSUN:2005/12/06(火) 16:15:42 ID:5L+YDjgT
>>424
まあ買うのはいいんだけどチヌコブクロのそばにぶら下げないようにしないと、人類の進化に偉大な進歩?が
432名無しSUN:2005/12/06(火) 16:22:45 ID:DQSoApB9
>>429
ウホ
433名無しSUN:2005/12/06(火) 16:24:42 ID:KlNnvZ7w
>>427
何度か出てる話だけれども、
地球周辺まで帰還したときの地球系との相対速度がバカ大きいので、
触れることはおろか、地球周回軌道に入る=人工衛星にすることすら不可能。

サンプル回収についてはプランどおりカプセルで落とす以外の選択肢はないと思われ・・・
434名無しSUN:2005/12/06(火) 16:29:34 ID:MdUXaBLn
月にはやぶさ本体と一緒に落として後で回収
サンプル取れるし、月へのロボット進出できるしで、いい感じ〜

435名無しSUN:2005/12/06(火) 16:38:37 ID:TpxcztVY
>>430
イトカワ以外に近くに周回している天体が無ければダメ。

つーか、脱出速度が十数センチ/sのイトカワでは無理・・・
436名無しSUN:2005/12/06(火) 16:43:35 ID:7s+7VB1K
>>434
惑星間軌道から直接月につっこんだら粉々になりそう。
437名無しSUN:2005/12/06(火) 16:43:46 ID:uU3Ok2Wj
スキップ弾道軌道で、大気圏でうねうねやりながら減速するのはどうよ。

…カプセルにスラスタ無いかorz

>>431
マジレスしとくと、トリチウム(H^3)は弱いβ線しか出さないので、サランラップ1枚で止まります。残念。
438名無しSUN:2005/12/06(火) 16:46:35 ID:WWR+RNdB
>>430 イオンエンジンを吹かしながらの軌道計算はスパコンが無いと無理では?

少なくとも、最適解の算出には、それこそ天文学的な計算量になるかと。
439名無しSUN:2005/12/06(火) 16:51:38 ID:TpxcztVY
>>437
惑星間軌道から大気に薄く突入させて4km/sほど減速、
その後近地点で減速を繰り返して地表へ。

ものすごく難しいけど、机上では可能な気が・・・
440名無しSUN:2005/12/06(火) 16:52:33 ID:kn7dAOwS
痛い人が沸いたみたいですが
糸川氏もペンシルロケットはじめたばかりの頃は、周りから痛い人と扱われたというのは本当ですか?
441名無しSUN:2005/12/06(火) 16:57:23 ID:TPuQW72u
タイムリミットまで、


        あと 4日

442名無しSUN:2005/12/06(火) 17:02:08 ID:Yg6NE+c6
>>439
そこまでコントロールできるならいいけどねえ。。。
これのメリットは、出発期限を大幅に遅れても(正面突入だと速度超過)
なんとかなるってことでいいですか?
443名無しSUN:2005/12/06(火) 17:05:40 ID:DQSoApB9
>>437
ほう
トリチウムはいろいろ利用価値ありそうですな。
民生用にももっと出てこないかな、充電の必要性がない携帯電話とか。
444名無しSUN:2005/12/06(火) 17:08:29 ID:ncm3+HhA
>>440
というか、最近では国会でも名前を出したら失笑される某A新聞が痛い人扱いしました。
彼らの変節っぷりや捏造っぷりのほうが非常に痛いというのは秘密です。
445名無しSUN:2005/12/06(火) 17:09:33 ID:TpxcztVY
>>442
そーです。
大気の薄い部分で4km/sも落とせるかどうかはわからないけど。

これが最初の突入角の制御だけで成功したら、俺は神の存在を信じますw
446名無しSUN:2005/12/06(火) 17:10:39 ID:TPuQW72u
>>417
>>422
原子炉を搭載するのなら、
原子炉で発電して、その電力でイオンエンジンを稼動する「イオンロケットエンジン」ではなく、
原子炉の熱で、積んである液体水素を加熱して噴射する「原子力ロケットエンジン」のほうが効率が良さそうだな。

447名無しSUN:2005/12/06(火) 17:23:37 ID:ZFlu4Wd+
>>443
トリチウムは発ガン物質
448名無しSUN:2005/12/06(火) 17:25:16 ID:TpxcztVY
>>446
確かに原子炉の質量を考えると、比推力が10倍くらいじゃ割に合わないかもね。
電気推進は、太陽光発電かせいぜいアイソトープ電池以外ではトータルで効率が悪くなりそう。
449名無しSUN:2005/12/06(火) 17:29:43 ID:TPuQW72u
>>413
>カッシーニのRTGの
>4500ワット/ユニットってのは熱出力。
>電気出力は285ワット/ユニットだそうな

ありがとう。
そうすると、「原子力電池−イオンエンジン」という組み合わせは、重量の関係で現実的ではないみたいだね。
化学ロケットより性能が良くて、今の技術で実現可能な組み合わせは「太陽電池−イオンエンジン」、「原子炉−原子力エンジン」、「ソーラー電力セイル−イオンエンジン」の3種類みたいだね。







450名無しSUN:2005/12/06(火) 17:46:03 ID:yUDg1iyQ
トリチウムを利用した発光体はトリチウムガスを
利用しているそうだが、トリチウムガスを容器に密閉して、そのなかに
発電できる薄膜を入れ、何層にも重ねたら、小型で大電力の長寿命電池ができそうだな。
451名無しSUN:2005/12/06(火) 17:46:57 ID:ncm3+HhA
いや、イオンエンジンとかならともかく、MPDアークジェットとかならありじゃないか?
あれなら比推力も極めて高いし、推力だって数十Nくらいは出せるらしいし。
452名無しSUN:2005/12/06(火) 17:58:35 ID:W0RgNNG5
月に打ち込むセレーネを改造してソーラーセールを網に変えてはやぶさを捕まえる
てのはどう?
453名無しSUN:2005/12/06(火) 18:11:51 ID:PAwrRa5p
>>452
網が破れる。
破れなかったとすると、一緒に地球重力圏から離脱していくだろう。
454名無しSUN:2005/12/06(火) 18:26:03 ID:yUDg1iyQ
一家に一台トリチウム電池っていう時代が来ないかな
可能性があると思うが。どうだろう。
455名無しSUN:2005/12/06(火) 18:47:14 ID:KlNnvZ7w
トリチウムは水素の同位体なわけで、酸素と化合させると水。ちょっと重いけど。

とすると、既存のインフラである水道を使って、宅配も夢ぢゃない。

ちょっと待て>俺
456名無しSUN:2005/12/06(火) 18:51:33 ID:hD0sw7rx
いや、はやぶさ本体は地球帰還後に火星旅行に逝くらしいから。
・・・帰還出来たらの話だが。>>452
457名無しSUN:2005/12/06(火) 18:53:26 ID:6ESCL3jQ
もうだめぽだな
458名無しSUN:2005/12/06(火) 19:08:13 ID:DcnR5Now
状況が状況だけに、そう簡単には好転はしそうな気がしない。
今日こそは、と期待しつつ、パソの前に座ってはJAXA参りをしているが
いいニュースは来ないね。
MGAでのリンクぐらいは確立できたのだろうか。
それとも、まだ、1bit通信で状況を調べている最中なのだろうか...
459名無しSUN:2005/12/06(火) 19:08:39 ID:5L+YDjgT
>>447
443は原子力工作員の可能性があるので隔離で。
居るんですよ。ネットで原子力がちょっとでも悪く書かれるとどこからともなく現れるのが。
去る筋からゼニがでて養ってるのは公然のシミツらしいんですがね。
460名無しSUN:2005/12/06(火) 19:12:01 ID:qkAF8pLy
>>459
そんな職業あるならやりたいな
ネット張り付いて原子力の広告してるだけで養ってもらえるんだ
連絡先教えてください
461名無しSUN:2005/12/06(火) 19:30:42 ID:yUDg1iyQ
原子力工作員ってなんだよw
素性のあれなプロ市民か??w

だよなー、原子力というものにマイナスイメージを植えつけるのが
お前らの仕事だもんな。
プロパガンダ乙。
462名無しSUN:2005/12/06(火) 19:39:28 ID:xQd0w3q1
ほっとけないJaxaのまずしさ「2ちゃんねるバンドプロジェクト」という企画をやっちゃおうかなと勝手に考えてます。

概要は、ホワイトバンドを皮肉ることと、収益の全額をJaxaに寄付することです。
詳細は↓で。
http://www7.atwiki.jp/2chband/

そこで、Jaxaの歴史や偉業なんかをまとめてくださる方、グッズをデザインして頂ける方がいればご協力下さい。
463名無しSUN:2005/12/06(火) 19:48:11 ID:yUDg1iyQ
一家に一台、トリチウム電池
464名無しSUN:2005/12/06(火) 19:54:00 ID:ZdxhM/Zb
>>463
そんな物騒なものヤメレ。
465名無しSUN:2005/12/06(火) 19:57:31 ID:yUDg1iyQ
温暖化のことを考えたら、やっぱトリチウム電池だと思うが。
案外、普及するかもしれんぞ。
太陽電池パネルのように、天候に左右されることがない。

数百万出すなら、トリチウム電池のほうがいいだろ。
まあ、一戸建て限定だろうがね。
466名無しSUN:2005/12/06(火) 20:00:22 ID:BwFh6ET5
>>437
エアロキャプチャか…
この技術が確立すれば濃い大気を持っている星へ行くのに周回軌道投入用の燃料が要らなくなる

>>456
火星をスイングバイしてのぞみの後を追うのか?
467名無しSUN:2005/12/06(火) 20:00:28 ID:ZdxhM/Zb
>>645
普通の燃料電池でいいだろ。
トリチウムは分子量が小さいので漏れやすい。水素なので化学反応しやすい。特に酸素と反応して放射線を出す水となって体内に入ると体中に回って内部被ばくして最悪。


468名無しSUN:2005/12/06(火) 20:03:17 ID:yUDg1iyQ
燃料電池は普及しません
そもそも燃料電池は、燃料が無かったら動きませんがな。
469名無しSUN:2005/12/06(火) 20:06:31 ID:ZdxhM/Zb
>>466
もし、燃料が要らずに完全に出来るようなら、のぞみは火星の周回軌道に乗る為の逆噴射用の燃料が凍ったことに困らなかっただろw。
条件によってはエアブレーキを併用できて周回軌道に投入する為の燃料が節約できるが正しいと思うが。

470名無しSUN:2005/12/06(火) 20:07:16 ID:uU3Ok2Wj
トリチウムポリエチレンの薄い膜を、太陽電池みたいなヤツ(>>419 で出てたヤツ)でサンドイッチ。
コレを多重積層するのはどうよ?
…エネルギー密度が薄そうw

あと、トリチウム生産するために原子炉使うので、それなら素直に原発で電気作って
燃料電池の方が良いと思うw
深宇宙探査用の電源としてはどうかなぁ…。プルトニウムの方が扱いやすいかも?
471名無しSUN:2005/12/06(火) 20:10:15 ID:ZdxhM/Zb
>>468
燃料はガス管で各家庭に配って発電すれば、送電の為の電力線も要らず、電気抵抗のロスもない。
又、燃料電池の発電で発生した熱は給水に使える。
472名無しSUN:2005/12/06(火) 20:10:47 ID:uU3Ok2Wj
プルトニウムを、電源としてじゃなく熱源として使うこともあるみたいね。
火星探査機(スピリットとオポチュニティーかな?)が、熱源として搭載してるそうな。
コレって原子力懐炉かなw

のぞみやはやぶさも、原子力懐炉搭載なら、燃料凍らずに済んだだろうに…。
473名無しSUN:2005/12/06(火) 20:15:41 ID:MYiUVj55
>>463
マヂレスすると、普通に電気が供給されている場所では燃料の値段が割に合わない。
それに使わなくてもどんどん燃料は減るので、使い勝手が悪すぎる。
474名無しSUN:2005/12/06(火) 20:17:53 ID:ZdxhM/Zb
>>470
>トリチウム生産するために原子炉使うので
そのとおり。
トリチウムは、自然界には殆ど存在しないからな。

>深宇宙探査用の電源としてはどうかなぁ…。プルトニウムの方が扱いやすいかも?
トリチウムの半減期を考えるとプルトニウムのほうが使いやすいね。
プルトニウムは心臓のペースメーカー用の電源にも使われているしね。
475名無しSUN:2005/12/06(火) 20:23:07 ID:FbURnaXH
トリチウムは、水爆の原料・・・
476名無しSUN:2005/12/06(火) 20:37:32 ID:5L+YDjgT
ただ今からここは原子力讃美工作員爆裂スレになります。しかし実際に現れると聞きしにまさるナントカってやつだね。
477名無しSUN:2005/12/06(火) 20:40:37 ID:ZdxhM/Zb
>>476
宇宙とエネルギーは切っても切れない関係だろ。
478名無しSUN:2005/12/06(火) 20:41:34 ID:5L+YDjgT
>>460
在学中からこいつは使い道がないと踏んだらその方面の洗脳工作員養成コースが有るんです。原子力工学は。
これマジだよ。
479名無しSUN:2005/12/06(火) 20:42:56 ID:jHjz/V62
ここまでのレス見ていると、トリウムとトリチウムを取違えている奴多数。
480名無しSUN:2005/12/06(火) 20:44:42 ID:BwFh6ET5
>>469
エアロキャプチャ・エアロブレーキの原理を勉強しようなw
大気で速度エネルギーを熱エネルギーに変換し減速する手法。熱に変換する以上大気につっこむ方には耐熱シールドが必修
いくら火星が小さいとは言え数百Kgもあるのぞみを周回軌道に乗れる速度まで減速するには相当のエネルギーを殺す必要がある
のぞみを火星につっこませたら燃えたと思う
481名無しSUN:2005/12/06(火) 20:54:30 ID:rz5LzyiN
なんか来て見たら、変な展開でワロタ
初めてとリチウムを知ったのはわかるがはしゃぎ過ぎだな
482名無しSUN:2005/12/06(火) 20:57:28 ID:yUDg1iyQ
>>476

大丈夫?
483名無しSUN:2005/12/06(火) 20:58:36 ID:yUDg1iyQ
>>481
ま、トリチウム電池は将来の探査では必須な技術になるから
しゃーない。
484名無しSUN:2005/12/06(火) 21:01:12 ID:5L+YDjgT
      ☆ チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ
    ヽ ___\(\・∀・) ラドンもラジウムもトリチウムも
      \_/⊂ ⊂_ )   少量なら健康に良いって書く役割りの
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     工作員まだあ?
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 菊池正士教の信者って怖いね
485名無しSUN:2005/12/06(火) 21:02:09 ID:tKOUBTwD
2ちゃんねる自体が、在日総会屋が企業恐喝に使うための匿名掲示板。
その掲示板内で、怪しげな日本語で、原子力工作員の存在を力説しても
日韓友好年並みに説得力ないわい。
486名無しSUN:2005/12/06(火) 21:08:05 ID:rz5LzyiN
>>462
華麗にスルーされてるけど、あのキャンペーン皮肉る意図はわかるが
イカリングのイメージが悪すぎて、人によっては
JAXAとあなたまで怪しいイメージを持つと思う
487名無しSUN:2005/12/06(火) 21:09:19 ID:j/A10cHV
燃料ないからな・・・・
なんとかならんかね・・
488486@Part11:2005/12/06(火) 21:16:32 ID:2JpkaUTN
キターーーーーー
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年12月06日現在) 地球より(Distance from Earth): 289,023,000 km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 計測中
※ 地球帰還に向けて準備中。
489名無しSUN:2005/12/06(火) 21:17:21 ID:5L+YDjgT
>>485
ほほほほ。耳が痛かったようで。年末だし稼ぎどきだもんね。せっかくの餌場だもんね。
490名無しSUN:2005/12/06(火) 21:22:44 ID:ZdxhM/Zb
トリチウムと言うと、真っ先に思いつくのは、↓だな。
http://www.naka.jaeri.go.jp/ITER/index.html

491名無しSUN:2005/12/06(火) 21:22:49 ID:7pOy5Xyj
>>488
おー、やったね!!
準備中になったら、こっちのもんだ。
492名無しSUN:2005/12/06(火) 21:25:24 ID:BwFh6ET5
>>488
おぉ!!??窮地は脱したと受け取って良いのか?
準備に入れるって事はMGAでのリンクは確保できているって事だよな

本当に帰還の見通しが立ったんなら明日か、明後日頃何か発表がありそうだな
493名無しSUN:2005/12/06(火) 21:27:20 ID:rz5LzyiN
>>490
日本に決まらなくてよかったと思ってるよー
あんな金食いマシーンはなぁ、、
ほかにもしなきゃいけん事がたくさんあるしな
494486@Part11:2005/12/06(火) 21:27:52 ID:2JpkaUTN
>>491
きっと目処が立ったんだ ! !
明日午後の記者会見(あると勝手に想像)と、松浦氏のブログ要注目かな。
これで今夜はいい酒飲んでいい夢見れそう。
ガンガレ、はやぶさ ! ! 皆で応援しよう ! !
495名無しSUN:2005/12/06(火) 21:29:45 ID:rz5LzyiN
>486
あれ?今までのステータスなんでしたっけ?
変わったのか?!
496名無しSUN:2005/12/06(火) 21:29:57 ID:ZdxhM/Zb
>>388
明日が楽しみだな。
姿勢制御さえ出来れば後は帰るだけだからな。
497名無しSUN:2005/12/06(火) 21:30:12 ID:u1K9wNHV
>>488
むむ・・
以前よりは建設的な表現。
蘇れ! 『はやぶさ』
498名無しSUN:2005/12/06(火) 21:31:53 ID:1bG46LOF
>>488ひゃっほーっ!
499名無しSUN:2005/12/06(火) 21:32:24 ID:7pOy5Xyj
いままでのステータスは「復旧中」だね。
たったひとことだけど、この変化は大きいよ。ほんと。

500名無しSUN:2005/12/06(火) 21:33:01 ID:ZdxhM/Zb
自己レス>>496
喜びすぎて>388と>488を間違いました。

501名無しSUN:2005/12/06(火) 21:33:11 ID:SX6zxte/
不死鳥はやぶさ^^
502名無しSUN:2005/12/06(火) 21:34:06 ID:rz5LzyiN
>>499
サンキュ、んー思わせぶりな変化( ̄ー ̄)
まぁ期待しすぎず、期待して待つwww
503名無しSUN:2005/12/06(火) 21:34:27 ID:PAwrRa5p
>>490
核融合萌え
504名無しSUN:2005/12/06(火) 21:37:07 ID:ZdxhM/Zb
>>503
核融合炉の建設地が、日本に決まらなくて残念だったね。
505名無しSUN:2005/12/06(火) 21:37:07 ID:rz5LzyiN
シムシティではお世話になったなぁ核融合炉。。
アレだと2050年実用化だっけ?実世界はあと50年ずれそうだけどw
506名無しSUN:2005/12/06(火) 21:37:31 ID:Mm1YSwUL
>>448
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
507486@Part11:2005/12/06(火) 21:38:28 ID:2JpkaUTN
ついでに、月探査ステーションの火星系も何ヶ月ぶりかにアップデートされてる。
http://moon.jaxa.jp/ja/mars/exploration/MER/topics/index.html
ちなみに漏れのデクトップ画像は火星の「LionKingPan」早くはやぶさのすんごい
画像に代えたい。そして、もう一つ、土星の衛星のタイタン表面の画像
http://saturn.jpl.nasa.gov/home/index.cfm
も凄いものがある。
あ〜今日はいい日だ。
508名無しSUN:2005/12/06(火) 21:39:55 ID:N3T9cwj5
たまたまキャッシュに残ってたみたいだけど、11月30日からの変化だと。

> 今日の「はやぶさ」
>(日本時間2005年11月30日現在) 地球より(Distance from Earth): 288,404,120 km
>イトカワまで(Distance from Itokawa): 計測中
>※ タッチ&ゴーの後、探査機「はやぶさ」を復帰中。

これが ↓

> 今日の「はやぶさ」
>(日本時間2005年12月06日現在) 地球より(Distance from Earth): 289,023,000 km
>イトカワまで(Distance from Itokawa): 計測中
>※ 地球帰還に向けて準備中。

復帰できたのかなぁ・・・。
2年後じゃなくて4年後の帰還に向けた準備だったりして。
509名無しSUN:2005/12/06(火) 21:42:16 ID:hdXe9sfe
>>508
 4年後の準備だったら、もっと大仰な書き方になるだろ!
今のタイムスケジュールにおける準備中にきまっとる!!!






そう信じたい。
510名無しSUN:2005/12/06(火) 21:44:04 ID:rz5LzyiN
>>507
火星ローバー1火星年、、、すげえなぁ
到着したときには、予想だにしなかったな
しかもいまだ絶好調、もはや火星に暮らしてるといっててもいい長さだw
511名無しSUN:2005/12/06(火) 21:44:26 ID:1YwuB/U7
RWの故障がなければ すべて楽勝だったのに・・・。
あたまくる
512名無しSUN:2005/12/06(火) 21:45:26 ID:ngq7qOO7
ガイアの夜明け
「宇宙旅行時代がきた…」
12/6 22:00 >> 22:54
テレビ東京
ドキュメンタリー

星空1週間ツアー22億円を買う客▽町工場が挑む有人ロケット開発
ガイアの夜明け◇数々のロケットベンチャーが、宇宙旅行のための
ロケット開発に心血を注ぐアメリカ。一方、日本ではついに、
宇宙旅行が民間人向けのツアー商品として売り出された。
天空にビジネスの夢を懸ける人々を追う。10月、米ニューメキシコで
宇宙イベントが開催された。ロケットベンチャー各社が多種多彩な宇宙船を
運び込む中、注目を集めた宇宙船「XP」。これを開発する企業は
圧倒的な資金力を背景にし、宇宙旅行実現に最も近い存在と目されている。
さらなる資金調達を狙う同社と、資金をどこに投資しようかと悩む投資家との
激しい攻防に密着する。
513名無しSUN:2005/12/06(火) 21:48:07 ID:7pOy5Xyj
失礼。復旧中じゃなく復帰中だったんだねorz
514HG(ハイゲイン):2005/12/06(火) 21:48:09 ID:AOhJhs+G
不死鳥フォーー!
「地球帰還」この4文字がまぶしいぜ!
ああーこのそっけないステータスの陰に今回もまたものすごいドラマがあったんだろうな・・・
松浦タン、本にしてくれよ。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
明日のプレスリリースやYMコラムが楽しみだ!
俺は残念ながら明日は忙しいので藻前ら勝手に盛り上がっててくれえ。
515名無しSUN:2005/12/06(火) 21:49:05 ID:ZdxhM/Zb
>>510
地球の人工衛星並みの寿命だな。
516名無しSUN:2005/12/06(火) 21:51:31 ID:C2N0Zcwo
温度低下や電源断の話は離陸直後のことなんですよね。
その後で、やっと一回状態データ全部とったから今からいろいろ試しますってこと?
517名無しSUN:2005/12/06(火) 21:54:09 ID:i1/VKqEK
>>490
俺がトリチウムで真っ先にry、は↓
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
518名無しSUN:2005/12/06(火) 21:56:35 ID:rz5LzyiN
>>515
だな、さすがにNASAはノウハウがあるんだな、
>>517
温泉放尿の奴かw
519名無しSUN:2005/12/06(火) 21:57:51 ID:DcnR5Now
いったい何が起きているんだろう。
松浦さんのblogは、最近は妙にのどかだし。w

帰還のめどが立ったのかなぁ。
最近、仕事なんかより、よっぽどこっちのほうが気になる俺ガイル。
520名無しSUN:2005/12/06(火) 22:01:19 ID:yUDg1iyQ
>>504

大丈夫
リニアコライダーがある
521名無しSUN:2005/12/06(火) 22:02:21 ID:7pOy5Xyj
>>516
・ビーコンからローゲイン回線へ。
・落ちている機器の電源を地道に入れる。
・ハイゲインにならないかなーと思いながらも、地道にデータ取得。
・データ取得完了(5日予定だった)。
・データを分析して、現在最適なスラスターの復帰方法を検討する。
・スラスター復帰作業
・地球帰還準備 ←いまここ!

こんな感じではないかと、希望。
意外に、ヒーターが落ちてて電源入れたらA系スラスター直りました。
みたいなオチでも、この際許す。
522名無しSUN:2005/12/06(火) 22:26:08 ID:nVgiYFQ+
>>508
地球からの距離が正確につかめているということは、とりあえずは通信は復帰したということなんだろうな。

後は不明。ま、明日記者会見があるかどうかもわからんけど、まーたり待っていましょう。
523名無しSUN:2005/12/06(火) 22:27:50 ID:DcnR5Now
地球からの距離って、イトカワの軌道から計算しているだけじゃない?
524名無しSUN:2005/12/06(火) 22:29:25 ID:KlNnvZ7w
>>522
地球からの距離はローゲインアンテナが生きているなら計測可能なはず。
525名無しSUN:2005/12/06(火) 22:29:36 ID:nVgiYFQ+
>>523
イトカワまでの距離は計測中になってるでしょ?

だから、それはない。
526名無しSUN:2005/12/06(火) 22:30:52 ID:nVgiYFQ+
>>524
一時はローゲインでの通信も途絶してなかったっけ?
527HG(ハイゲイン):2005/12/06(火) 22:41:09 ID:AOhJhs+G
11/28にいったん通信途絶したよな
コマンドトーン10回送っても通らなかった
で、11/29にうまい具合に通って、
とりあえずLGでビーコンモードにできたんじゃなかったか?
528名無しSUN:2005/12/06(火) 23:18:49 ID:N3T9cwj5
>>523
俺もそう思う。
単なる軌道計算からの予測値のような。

>地球より(Distance from Earth): 288,404,120 km

これ見ると有効数字が8桁もあるけど、これだけ正確な位置を
ローゲインアンテナからの情報だけで分かるもんなの?


529名無しSUN:2005/12/06(火) 23:22:28 ID:q+Y/+Tbv
地球から電波を送って応答が帰ってくるまでの時間で
分かるってどこかに書いてあったような
530名無しSUN:2005/12/06(火) 23:32:01 ID:KlNnvZ7w
判らんと思う。
でも、予測値とすると有効数字が何桁あるのかはもっと意味が無いと思う。

距離が10キロ違うと、
電波の往復時間は3万分の2秒、66マイクロ秒違うわけで
変化量を追いかける分には十分正確と思う。
531名無しSUN:2005/12/06(火) 23:36:21 ID:DtMiSwbO
> ドップラー変位は速度を測るもので、積分すれば距離が得られる。
>しかしこれは誤差が発生する。我々は地表からの距離を使って誤差を時々修正するという方法で
>誤差の発生を防いでいる。精度は数十m程度だ。

↑20日の着陸の時の川口氏の会見内容

532名無しSUN:2005/12/06(火) 23:37:12 ID:N3T9cwj5
そっか。GPSみたいなもんか。
はやぶさにも時計が積んであるのかな。

> ユーザの位置が300mの精度で得られるということは、ほぼ
> 1マイクロ秒の精度で正確な時刻が得られるということになります。
ttp://qzss.jaxa.jp/07.html

1マイクロ秒ってことは7桁ぐらいの精度は最低あるみたいね。
533名無しSUN:2005/12/06(火) 23:37:56 ID:rz5LzyiN
ちとちがう
534名無しSUN:2005/12/06(火) 23:42:24 ID:M4n1FZGO
535名無しSUN:2005/12/06(火) 23:42:54 ID:tKOUBTwD
はやぶさへの電波に、PNコードという疑似雑音を混ぜて地球から送信して、
探査機から送り返してくる信号を積分して距離を求めているはず。
測距性能は最大3億キロ程度らしい。

この測距信号ってこの距離でLGAで使えるの?
12/6の測距表示更新がMGAが復活している間接証拠なら嬉しいのだが。
536名無しSUN:2005/12/06(火) 23:44:20 ID:KlNnvZ7w
補足)
送受信機内部での遅延が事前に正確にわかっている値から変化しない
とすると、電波の往復時間から距離はかなり正確にわかる。
さらに測定の前に校正していれば、それなりに正確。

でも、Webの数値が毎日そうやって書き換えてるのかは不明w。

>>532
これは、タッチダウン時でドップラー変異を使っている場合だね。
絶対値はあてにならないけど、移動距離は積分すると判る。
↑↑の往復時間を計るのは、レンジモードだったっけ。
537名無しSUN:2005/12/06(火) 23:50:24 ID:N3T9cwj5
>>535 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
でも、
>測距性能は最大3億キロ程度らしい。

って、現在2億8千万キロだからぎりぎりじゃん。
538名無しSUN:2005/12/06(火) 23:51:54 ID:7pOy5Xyj
>>535

Д`゚)゜。 予算の少なさのまんまっていうか・・・。

もうすこしなんとかしてたいけど、石油王じゃないしなぁ。
539名無しSUN:2005/12/06(火) 23:55:15 ID:7pOy5Xyj
ごめん。535じゃなくて534・・・だった。
ちなみに画像は、各国のコントロールルームの比較だった。
540名無しSUN:2005/12/06(火) 23:56:16 ID:TpxcztVY
測距用の信号の往復時間を、地上で同時に3局で受信できれば
かなり精度の高い位置決定に使えるんだろうなぁ。

日本もあと2局作って、NASAやESAと連携すればできそう・・・
541名無しSUN:2005/12/07(水) 00:08:27 ID:SvUygYT5
>測距用の信号の往復時間を、地上で同時に3局で受信できれば

そんなに狭い間隔で信号を受信して、正確な位置が分かるもんかね?
542名無しSUN:2005/12/07(水) 00:10:18 ID:NF7SQCTP
>>534
JAXAって書いてある写真は筑波と種子島だから、
JAXAの中でもまだましな方だと思われ。

内之浦なんて…
543名無しSUN:2005/12/07(水) 00:12:06 ID:0gkSTMHw
>>540
あれ、それって普通にやってるんじゃなかったっけ?
例えば臼田とオーストラリアのDNSを使ってとかで。
544名無しSUN:2005/12/07(水) 00:14:52 ID:aYTa4i8n
>>542
 現場 って感じたよね、たしかw
545名無しSUN:2005/12/07(水) 00:23:29 ID:Y4ku+XY1
>>534

メジャーリーグと高校野球のチーム比較はナンセンス

ただ、ピッチャーが全員魔球を投げる高校なわけだが
546名無しSUN:2005/12/07(水) 00:24:18 ID:SKcBty39
内之浦
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.217/column-04.html

ISASニュース 糸川先生の特集号です。
547名無しSUN:2005/12/07(水) 00:45:08 ID:t5Y86pT4
晩年の糸センセって凄いよな
宇宙開発なんか全部やめちまえ、
あんなのはウソツキの無駄金だーってぶちまけてるんだからな。
これが門外漢ならハイハイワロスワロスで済んじまうが、
どう捉えてよいのかとても悩まされる。
ISASの中のお弟子さんたちはどう思ってるのだろうかw
548名無しSUN:2005/12/07(水) 00:46:09 ID:u3kzTQm5
>宇宙開発なんか全部やめちまえ、

宇宙ステーションが無駄だっていったただけだべ
ミスリードはいけないよ、三国人さん。
549名無しSUN:2005/12/07(水) 00:54:45 ID:F9DaF6cT
>>546
そこから、こうきて、
ttp://www.jaxa.jp/about/centers/usc/index_j.html
(公式ページでの紹介写真が古すぎる問題はおいておいて)

これがそれなりに最近かな。
ttp://www.isas.ac.jp/j/about/center/ksc/ksc_f_05.shtml
550名無しSUN:2005/12/07(水) 01:05:36 ID:t5Y86pT4
なんで三国人とかがでてくるのかと

それはともかくステーション限定の話題だったのか。ふーん
いまちょっと「なんだ。」っておもってるとこ。ペクチョンさん。
551名無しSUN:2005/12/07(水) 01:11:35 ID:FeFKevVt
マターリ
552名無しSUN:2005/12/07(水) 01:13:52 ID:th/wnguV
こんなスレで暇してていいのかよ。

今は少しでも創価学会と姉歯/ヒューザー/木村建設/イーホームズ/在日集団の関係隠しをしないとマズいのでは?
553名無しSUN:2005/12/07(水) 01:16:29 ID:u3kzTQm5
>>550
焦ってんの?
554名無しSUN:2005/12/07(水) 01:18:33 ID:3p09MOm6
>>553
今日は早めにIDがわかってよかった
NGワード、ぽちっとな
555名無しSUN:2005/12/07(水) 01:18:52 ID:FeFKevVt
マターリ、マターリ
556名無しSUN:2005/12/07(水) 01:22:14 ID:NF7SQCTP
はやぶさ打ち上げ当時の管制室
ttp://akiaki.info/akiyama/tDiary/?date=20030801#p04

相模原のプロジェクターは天吊り三管式だったのか。
暗くて見辛いから暫定的に液晶を使ってるのかな。
557名無しSUN:2005/12/07(水) 01:29:19 ID:u3kzTQm5
>>554
よう三国人。
558名無しSUN:2005/12/07(水) 03:07:29 ID:GAJzssWt
>>556
下駄が最高ですね。

だれか下駄の表裏確率研究して
イグ・ノーベル賞狙ってみて、バタートーストの研究みたいに。
559名無しSUN:2005/12/07(水) 08:54:41 ID:ShIuC07R
日本の宇宙開発予算が少ないのは、米の国の政治的圧力とかあるのかな?
米の国、自動車産業なんかももうすでに負けに入っていて、世界でアドバンテージあるの宇宙開発と軍事産業だけでしょう

この低予算と明らかに見劣りする施設でこれだけの実績をあげたわけだし
もし、日本が本気で巨額の予算を費やして宇宙開発をはじめることを恐れているのは、実は、米の国だったりして

と根拠はないけど憶測だけで、いい加減なことをいってみる
560名無しSUN:2005/12/07(水) 09:28:46 ID:5aDTRF3h
一番恐れてるのは固体ロケット技術。
561名無しSUN:2005/12/07(水) 10:29:48 ID:l6KhZ6wX
正確に言うと、固体ロケット技術の隣国への流出じゃないのかね。

米国の宇宙産業って、けっこう巨大産業なんですよ。
なので、経済産業的な戦略上、ライバルの日本は蹴散らしときたい、ってトコロでしょう。
スーパー301条とかそーいう背景だと思われ。

あと、単純に日本は宇宙産業が発展してないので、予算つけても経済的なメリットが
あんまし無い、ってのも、予算つかない原因じゃない?
鶏卵な関係な気もするけど。
そーいう意味でも、シャトルみたいな再利用型で職人が数機作っておわり、
みたいな形態は良くないっすね。
ソユーズみたいに量産して安くしないと。

宇宙探査機も、MUSES作ったらPlanetなんちゃら、Astroなんちゃらを量産
すべきなんだけど、ヘタするとMUSESで終わりになっちゃうからなぁ…。
本来工学試験衛星なのに、ホントに試験衛星な感じなのってMUSES-Aだけじゃんね。
562名無しSUN:2005/12/07(水) 11:41:09 ID:sNMQy3+w
過去に何回か書いたけど、ハレー彗星が来た時、
当時アメリカは独自の探査機を送るのを断念したのに
日本は探査機を2機も送る。すごい!…と思ってたけど、
ニュースで見た日本の管制室は
普通の事務室にパソコンが2台置いてあるだけだった…。
すごいショックだった。
もっと金かけようよ!と思ったよ…。
563名無しSUN:2005/12/07(水) 11:58:53 ID:xg5J9OwT
アレだ、映画会社とか、TV番組製作とかとタイアップして、
本物の管制室作ってもらおうよ。
ガワだけの張りぼてで、中身は今まで通りパソコンでいいのでw
564名無しSUN:2005/12/07(水) 12:00:51 ID:W2NggBa7
>>563
そんな金のかかることを。。。
いっそのこと、2chのニート有志で、張りぼて作ってあげたら。
ボランティアで。w
565名無しSUN:2005/12/07(水) 12:23:34 ID:Gy5YMlA2
無意味にAAが出てくるようなソフトもつけてやれ
566名無しSUN:2005/12/07(水) 12:43:14 ID:SgpkWebz
>>563
それは生き血を啜る広告代理店の仕事だ。やつらは無駄金使いの天才。
幾ら金が有っても足りなくなる。

TV局や映画会社とは独自に取引出来ん。つうか、映画会社が100億円を
投じた鎌倉シネマワールドも散々食い物にされて潰れた。
567名無しSUN:2005/12/07(水) 12:57:29 ID:5aDTRF3h
糸川英夫がMの次のN計画直径3mを持ってたのは実に1960年頃だからなあ。
アメリカが政治力でストップかけなかったら極めて日本的チープ予算で開発
できてしまってたろうな。その次が5m級だとすればあちらの軍需産業あせるわな。
日本的安さで先鞭付けられたら目も当てられない。
ちなみに今のシャトルのは3.7m。1本で楽々人間を軌道に持って行ける。
惜しいことをしたものだ。
568名無しSUN:2005/12/07(水) 14:09:36 ID:F2czhawh
4時50分から川口タソ記者会見!!
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/12/127450_2643.html
569名無しSUN:2005/12/07(水) 14:13:22 ID:HKA6qEFu
>>564
むしろ書き割りで十分ではないかと…
570名無しSUN:2005/12/07(水) 14:22:02 ID:TXJAmBmR
張りぼてとか書き割りとか・・ 悲しくなってきたよ
571名無しSUN:2005/12/07(水) 14:23:07 ID:jIt/OSk8
時代はデジタル合成だろ
572名無しSUN:2005/12/07(水) 14:26:14 ID:N6igqaDR
>>568
(相模原ではなく)東京まで来て会見というのは余裕なのか諦めなのか!?
573名無しSUN:2005/12/07(水) 14:34:12 ID:/6aux+Ye
>>572
東京に用があったんじゃない?
これとか。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/2005/05120601.htm

574名無しSUN:2005/12/07(水) 14:35:44 ID:SgpkWebz
>>572
航空板のH-IIAスレによると
>473 :NASAしさん :2005/12/07(水) 12:11:30
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/2005/05120601.htm

第41回宇宙開発委員会の開催について
上記会合を下記の要領で開催いたします。
1. 日時 平成17年12月7日(水曜日)14時〜
2. 場所 文部科学省4階 宇宙開発委員会会議室

ということだ。川口教授も出席しているんだろう。その後で記者会見を入れた。
575名無しSUN:2005/12/07(水) 14:38:13 ID:N6igqaDR
>>573-574
なるほど。
576名無しSUN:2005/12/07(水) 14:43:36 ID:xg5J9OwT
情報が、宇宙開発委員会での報告まで出てこないってのがすごく怖いんですけど。
地球期間準備中の表示だけが唯一の希望だ…。
577名無しSUN:2005/12/07(水) 15:15:20 ID:RH/oTjkq
帰還準備に向け、鋭意努力してまいりましたが、ビーコン解析だけでは時間が掛かり、
残念ながら今回の帰還は2年後に変更せざるを得ない状況下にあります。
つきましては、今後受信局を増やすなり可能な限り対応する所存であります。
とか、夢想してみますた。
578名無しSUN:2005/12/07(水) 15:26:22 ID:aYTa4i8n
むむむこのタイミングで会見?むむむむむ。。
579名無しSUN:2005/12/07(水) 15:37:48 ID:SgpkWebz
>>576
はやぶさは工学実験衛星として、力尽きるまで前に進むだけ。
生きているうちは「ご苦労様」と言われない宿命。(涙)

直接関係無いけど、9月の航空板のログ >>563

657 名前:NASAしさん 投稿日:2005/09/28(水) 23:17:01
近づいた写真が発表できないのは、イトカワ星人が写ってたからですか?

661 名前:NASAしさん 投稿日:2005/09/29(木) 13:54:54
マジレスすると、東宝の撮影所で捏造していたイトカワのミニチュアとジオラマを
特技助監督がミスして壊してしまったためだよ。
只今必死に修復中。

だいたい日本の衛星があんな遠くに逝って、映像を送ってこれると思うか?
ましてサンプルリターンなんて。

JAXSAの予算増額を狙った陰謀(キッパリ

・・・中略・・・

669 名前:nasdaしさん 投稿日:2005/09/30(金) 11:15:30
>661
isasの金だと東宝に依託するのも厳しい希ガス

670 名前:NASAしさん 投稿日:2005/09/30(金) 13:54:56
>>669
うん。本物の探査機飛ばすほうが安い。
それがイオンロケットの経済性だ。w
580名無しSUN:2005/12/07(水) 15:45:46 ID:2Ej1lygn
このクリティカルな時期にはやぶさの可視時間を丸々つぶしてプロマネが現場を離れているとは。
1、余裕
2、焦る理由がなくなった
3、すべてが終わった
どれだ?
581名無しSUN:2005/12/07(水) 15:47:13 ID:aYTa4i8n
1に500ガバス
582名無しSUN:2005/12/07(水) 15:51:12 ID:Cr0sgmcE
>>580
おれがマルをつけたいのは答え1だが楽観は出来ない…
583名無しSUN:2005/12/07(水) 15:51:47 ID:+uJ9KNJ0
心配させといてぢつわ復活ッッッ!!!!
範馬バキ復活ッッッッ!!!!!!!!!みたいな事をやるんだよ、きっと
584名無しSUN:2005/12/07(水) 15:53:35 ID:SgpkWebz
>>580
今日の宇宙開発委員会にすりこぎ(切腹用w)持参で出席のため。

宇宙開発委員会の議事録読むと、のぞみやDASHの失敗で
上杉教授が何度も何度も答弁してる。

上杉教授は現役ではやぶさチームの一員だが、過去に幾多の先生方が
こういう積み重ねをしたからこそ、今の宇宙科学の成果があるのよ。
585名無しSUN:2005/12/07(水) 15:57:27 ID:W2NggBa7
2年後の帰還か。まるで、タロとジロだな。w
586名無しSUN:2005/12/07(水) 16:04:45 ID:LCnqb18z
NHKで 弾丸発射せず って…
587名無しSUN:2005/12/07(水) 16:04:47 ID:RH/oTjkq
まさか弾丸を発射していなかったとは...orz
588名無しSUN:2005/12/07(水) 16:04:52 ID:daWaCQot
弾丸、発射せず。−−−NHKニュースより
589名無しSUN:2005/12/07(水) 16:05:29 ID:3p09MOm6
火薬、、、駄目だったか、、、
590名無しSUN:2005/12/07(水) 16:05:55 ID:uAO/xNPq
NHKみて飛んできた…

ああ………orz
591名無しSUN:2005/12/07(水) 16:06:38 ID:3p09MOm6
2発撃ったにもかかわらず、発射しなかったとはこれいかに、、、
そんな信頼性低い射出装置だったとは、、、
592名無しSUN:2005/12/07(水) 16:06:38 ID:aYTa4i8n
あらら、そう来たか
593名無しSUN:2005/12/07(水) 16:08:55 ID:+uJ9KNJ0
んだとッ!!!!!
失敗かよ!
で、帰還の方はどうなのかね諸君
594名無しSUN:2005/12/07(水) 16:09:01 ID:M/tDT9Q9
あきらめるのは早い。
一回目着地で勝手に入ってる可能性がある。
595名無しSUN:2005/12/07(水) 16:09:26 ID:Pe8CI4NI
NHKみてry


orz
596名無しSUN:2005/12/07(水) 16:10:19 ID:LCnqb18z
ニュースでは姿勢制御も回復してない、ようなこと言ってた…
597名無しSUN:2005/12/07(水) 16:11:11 ID:uAO/xNPq
>>591
1発も撃っていない。
発射用火薬が破裂していなかったことがデータから明らかに。

察するに、コンピーターは発射指示出したけどなんらかの理由で着火せず、発射せず。
ただ、「発射指示」を出したからモードは発射終了後に移行するモードに。
で、そのモード移行データを受信して「ヤター、ハシャシタヨー」ってことに。
598名無しSUN:2005/12/07(水) 16:11:16 ID:aYTa4i8n
うわ、データがとりあえず下ろせただけな感じかいな
599名無しSUN:2005/12/07(水) 16:11:17 ID:xg5J9OwT
orz......
600名無しSUN:2005/12/07(水) 16:13:06 ID:3p09MOm6
>>597
2発撃ったって言ってたよね、アレは結局どう説明されたの?
2発ともスカったのか、そもそも2発支持てのは嘘だったのか
601名無しSUN:2005/12/07(水) 16:13:37 ID:xg5J9OwT
「今日のはやぶさ」ページが「※ 地球帰還に向けて準備中。」になったのに、

  イトカワの科学観測成功 250点
  イトカワにタッチダウンしてサンプル採取 300点

この2カ所の色が変わってないから変だなぁとは思ってたんだ orz
602名無しSUN:2005/12/07(水) 16:13:43 ID:FeFKevVt
NHKニュース見て飛んできました。

豆腐買えなかったって本当ですか!?
603名無しSUN:2005/12/07(水) 16:13:57 ID:aYTa4i8n
うーむ風邪を引くわ、コケルわ、このNEWSがくるわでなかなか orz な日だ。。
604名無しSUN:2005/12/07(水) 16:14:25 ID:+uJ9KNJ0
もうだめぽ…orz

さようなら、サヨウナラ、サヤウナラ…

ホタ〜ノレのひか〜り〜まどのゆぅ〜き〜…
605名無しSUN:2005/12/07(水) 16:16:26 ID:3p09MOm6
豆腐を買いに行かせたはいいが、財布持たすの忘れたってとこか、、、
606名無しSUN:2005/12/07(水) 16:16:32 ID:+uJ9KNJ0
ふんっ!

ここは帰還だけでも成功させないと示しがつかん!
なんとか次の目標は帰還させる事だ!!
607名無しSUN:2005/12/07(水) 16:18:35 ID:aYTa4i8n
>>600
2発打つ指示を出してて正常にタッチダウンはしてたけど
機器が何らかの理由で作動せずって事でしょ

発射自体はしたかどうかはまだわからないって言ってたし、
そのまんまスラスタも逝かれて今に至るわけだしなぁ
周りが勝手に発射と解釈してたのは確かなんだよね

こうなったらとにかくデータ全部下ろさんと
608名無しSUN:2005/12/07(水) 16:19:06 ID:+uJ9KNJ0
ミネルバ→orz
弾丸発射不発→orz

帰還不可?→OTL?
609名無しSUN:2005/12/07(水) 16:19:09 ID:SgpkWebz
宇宙空間で弾丸の試射も必要って事か。

しかし、プログラムミスなら対処の方法もあるが、
宇宙空間での起爆装置の劣化や断線だと
試射で装置異常を知っても対処出来ないしなぁ。
610名無しSUN:2005/12/07(水) 16:20:22 ID:p1HFwqk5
恥ずかしすぎる。
611名無しSUN:2005/12/07(水) 16:20:30 ID:3p09MOm6
>>607
喜ぶの速すぎたって感じだな、、、
結局全世界に間違った情報流しちゃった、、、
612名無しSUN:2005/12/07(水) 16:20:57 ID:aYTa4i8n
別に恥ずかしくはないけど残念ではある
613名無しSUN:2005/12/07(水) 16:21:30 ID:RH/oTjkq
普通冗長系あるはずだが、どこの火工品使ったのかな。
乾燥し過ぎて隙間ができ、電熱線の接触不良で点火しなかったとか?
614名無しSUN:2005/12/07(水) 16:22:19 ID:3p09MOm6
こればっかりは誰か責任とらんといけなくなるだろな、、、
ああ、まさかこんなことになるとは
615名無しSUN:2005/12/07(水) 16:23:11 ID:aYTa4i8n
理由が気になるね、それの解析が今後につながるね
本来テスト機を上げてからやるものを一発本番だからなぁ
うーむ、、風邪薬買ってこよう
616名無しSUN:2005/12/07(水) 16:23:49 ID:+uJ9KNJ0
         /./                   | |
      _/ /-─'''"~~ ,.二.フ->      ! ,'
    / ./, '-─‐ '" ̄  / '´\\    ,' /
.  / // ニ二u__,/ // u,__ヽ 〉- 、//
  {//-===:、     |.! /  / { | r‐ノ/         /
  /,.イ u   __\、;;;||/ @ 〃,.-;=´イ,ヽ        //
. //ヾ.\ /   @ フ''| |: ミ≡彡' / _\ヽ |       ,' ,'
/ i´r\ヽu`≡==彡v{ .{._,.ノ/u,ノ u_ \!\     / /
  ヽ.ヽrヽ.} r,ラ',ニニ二´-‐''´、 ̄ ./ヽ/ヽ.ヽ ` ー-/ ./
    \`、レ',.イー' ( __ } | - ’,. ‐ヘ /  ,| |  _//
.     `//_| rーrー┬ゝィ‐''1´ ,レ'´  /ン ! /、'´ ̄
     //  ! l‐┴‐┴‐┴‐ '"´  /ヽ/ u |、//  `丶
  ,r‐' /   \ヽ.r‐┬‐┬ ''1´.工 -‐'´u  |//\
 / /  /|   \` ┴‐''' ´ ̄ ==''___/// ヽ
/ /  ̄ ̄|   |    `ー、'''"~~´ ̄ ̄   //
./    |   |      \-───‐- 、//

                JAXAの中の人
617名無しSUN:2005/12/07(水) 16:24:18 ID:FeFKevVt
>>609
センサーの劣化や断線、誤動作の可能性は?ないか・・・
618名無しSUN:2005/12/07(水) 16:27:14 ID:F2czhawh
今北産業
619名無しSUN:2005/12/07(水) 16:27:29 ID:aYTa4i8n
予定外の着陸しちゃったりしたからねぇ
まぁ記者会見まちだな
620名無しSUN:2005/12/07(水) 16:28:10 ID:SgpkWebz
弾丸を使った破壊実験は日本は得意なんだけどね。
戦前からの研究成果があるし。
予想外の失敗が起きるというのがとても興味深い。
621名無しSUN:2005/12/07(水) 16:28:29 ID:CKFMq8CR
前H2Aで燃焼済みブースタ切り離し失敗したことあったよね。あれも火薬でしょ?

なんか共通の問題点とかあるのかな
622名無しSUN:2005/12/07(水) 16:29:04 ID:SgpkWebz
>>621
まったく関係ない。
623名無しSUN:2005/12/07(水) 16:29:06 ID:X/cHaalW
だめだ、仕事にならねー
もう、帰る。 orz
624名無しSUN:2005/12/07(水) 16:29:54 ID:aYTa4i8n
宇宙探査や開発は一筋縄ではいかんね
625名無しSUN:2005/12/07(水) 16:31:42 ID:57THy6au
>>621
H2Aは火薬の不発ではなく火薬までの配線の断線。
断線の理由はエンジン火炎の横漏れ

何らかの理由による配線断線はあるかもしれないが、たぶん共通問題ではない。
626名無しSUN:2005/12/07(水) 16:33:49 ID:X/cHaalW
で、スラスターは?
帰れるのか...
なんか、こう、力が出ねー
627名無しSUN:2005/12/07(水) 16:34:36 ID:p1HFwqk5
ん〜?
着陸もしてなかったんじゃないの?
なんか色々疑念が湧いてきてしまう・・・。
628名無しSUN:2005/12/07(水) 16:34:48 ID:KQ5pZE0A
せめてかえってこいよ( ´Д⊂ヽウェェェン
629名無しSUN:2005/12/07(水) 16:34:55 ID:FeFKevVt
はやぶさはこの先生きのこれるか!?
630名無しSUN:2005/12/07(水) 16:35:54 ID:SgpkWebz
>>625
H-IIAの場合は、導爆管(導火線の一種)が火炎により切断された事故ですね。
631名無しSUN:2005/12/07(水) 16:36:01 ID:aYTa4i8n
>>627
なんで?
632名無しSUN:2005/12/07(水) 16:36:45 ID:3p09MOm6
「もうちょっとで着陸だお、、、30cm、、、20cm、、、10cm、、、!」
「さんぷらーほーん、変形確認!弾丸発射プログラム起動!」
「起動確認したお!安全高度まで離脱するお!」
・・・
・・

「ふう、、、予定どおり着地。地球のみんなのおかげだお」
プシュー
「・・・やっぱり、すらすたーおかしいお。姿勢狂ってきた、、、」
「でもまだ大丈夫!地球のみんなにゆっくり治してもらえば大丈夫、、、」
「・・・?!発射できてない!発射できてないお!!!」
「地球!地球!地球!大変だお!撃ててないお!!!」
「地球!地球!地球!DSN使って!!大変だお!!!撃ててないお!!!」

---地球
「ばんざーい」

なんてシュールな展開だ
633名無しSUN:2005/12/07(水) 16:37:00 ID:dq7Ulc0y
帰ってくるのは4年先で良いから

もいっかいひらってこい!
634名無しSUN:2005/12/07(水) 16:37:04 ID:FeFKevVt
検出するセンサの故障であってほしい・・・
635名無しSUN:2005/12/07(水) 16:38:58 ID:1O2OYf9f
こうなったら、なんとしてもはやぶさ自体を回収して原因究明をだな・・無理っすorz
636名無しSUN:2005/12/07(水) 16:41:43 ID:xQrAkb8n
もしかしてサンプルホーンが一回目の着陸のときにぶっ壊れたってことはない?
637名無しSUN:2005/12/07(水) 16:43:05 ID:Cek+yqS7
それはそれとして、失敗した時の報道はさすがに早いぜ、NHK
638名無しSUN:2005/12/07(水) 16:43:47 ID:F05Qxcco
JAXA会見とNHKの報道内容が違ってるパターン希望
639名無しSUN:2005/12/07(水) 16:43:54 ID:3p09MOm6
>>637
成熟した社会ほど、悪いニュースが先に知らされるものだよ
640名無しSUN:2005/12/07(水) 16:46:40 ID:X/cHaalW
JAXA
「弾丸を発射していない確率が1%あります。」

【NHK脳内変換】

「弾丸を発射していません。」


...あり得ないか。
641名無しSUN:2005/12/07(水) 16:47:28 ID:SgpkWebz
こういう火薬を使った火工品は、専門の火薬工場で、同一条件で20個作って、
15個が確実に爆破動作することを確認して、5個を納めるとかするんだけどねぇ。
詳しい数字は忘れたが、それで動作信頼性95%とかと計算で出す。
642名無しSUN:2005/12/07(水) 16:50:25 ID:IsHvzZVc
643名無しSUN:2005/12/07(水) 16:53:41 ID:E56Yu8rO
松浦L/Dキタ・・・
644名無しSUN:2005/12/07(水) 16:54:01 ID:D4+c+oxz
高い目標を掲げることのデメリットが一気に出そう…。
645名無しSUN:2005/12/07(水) 16:54:34 ID:QV0rT2L7
「はやぶさリンク」:弾丸は発射されなかった可能性大
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/12/post_1331.html

これでNHKの誤報の線は消えたか…orz
646名無しSUN:2005/12/07(水) 16:55:25 ID:3p09MOm6
おお、俺が以前となえて「はやぶさの構造知ってから言って」とか叩かれた説が
実行中だ!!

イオンエンジンを使って姿勢の制御を実施
647名無しSUN:2005/12/07(水) 16:56:27 ID:aYTa4i8n


   イオンエンジンを使って姿勢の制御を実施

いよいよのぞみ的運用に。。

>>644
ただ今回相当貴重なデータは集めれてるし予算考えればペイは出来てるんだけど
一般的に理解されにくいのがねぇ
648名無しSUN:2005/12/07(水) 16:58:29 ID:1O2OYf9f
イオンエンジンで姿勢制御って・・・。
なんだかすでに重心が崖っぷちを乗り越えてしまってるような。

なんとかなるのを祈るしかないのか。
649名無しSUN:2005/12/07(水) 16:59:04 ID:E56Yu8rO
プレスリリースもキタ・・・
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/12/20051207_hayabusa_j.html
650名無しSUN:2005/12/07(水) 17:00:06 ID:X/cHaalW
イオンエンジンで帰還検討中!
暗いニュースの中から一筋の光だ。
651名無しSUN:2005/12/07(水) 17:01:45 ID:QX8xxDg3
よく読め。
イオンエンジンじゃないぞ。
イオンエンジンの燃料を噴射だ。
652名無しSUN:2005/12/07(水) 17:02:33 ID:KQ5pZE0A
イオンエンジンで姿勢制御って・・・・(´Д`;)
根性の人だ > JAXA&はやぶさたん
653名無しSUN:2005/12/07(水) 17:04:53 ID:1O2OYf9f
コールドガスジェットみたいなものなのか・・・。
姿勢のせいで電力無いからなぁ。
654名無しSUN:2005/12/07(水) 17:05:15 ID:SgpkWebz
>>649
うわ、最悪状態だな。
腐食性のヒドラジンガスが探査機内に充満。

イオンエンジンで姿勢制御をしているのではなくて、
イオンエンジンのキセノンガスを吹いているだけ。

こりゃ文句なしに最悪の一歩手前。
655名無しSUN:2005/12/07(水) 17:05:31 ID:E56Yu8rO
>>651
さんくす。
松浦氏も勘違いしているみたいだね。
656名無しSUN:2005/12/07(水) 17:05:31 ID:LCnqb18z
歳がばれるけど 女子マラソンのアンデルセンを思い出した…

がんばれ!はやぶさ!
657名無しSUN:2005/12/07(水) 17:05:37 ID:W2NggBa7
はやぶさ、このまま安楽死を遂げるのか。。。
658名無しSUN:2005/12/07(水) 17:05:44 ID:KQ5pZE0A
>>イオンエンジンの燃料を噴射だ。

>>キセノンガスの噴射によるスピン速度・・・

本当だ・・・・
やばいよ〜、燃料が〜

659名無しSUN:2005/12/07(水) 17:06:49 ID:3p09MOm6
プレスリリースによると、どうやら

・スラスターの燃料漏出
・探査機内で気化。温度急激に低下
・システムの広範囲でリセット生じる
・イオンエンジン燃料噴射で姿勢をやや制御
・送られたデータから、火薬炸裂確認できず

でも、リセット生じた結果、火薬炸裂確認できなかった、って線も残ってるみたいだから
とりあえず地球に帰して中身確かめるまでは希望捨てなくてもよさそうだ
660名無しSUN:2005/12/07(水) 17:06:59 ID:aYTa4i8n
通信断絶から1ビット通信、8bps通信とあげていった
電源落ちは燃料リークによるもの
太陽から方向がずれてきたので緊急的にキセノン噴射で修正
弾丸の発射はされてないことになってるが、電源落ちによるものかは確認中
イオンエンジン自体は立ち上げ中、軌道は計算中と、、

きびしいね
661名無しSUN:2005/12/07(水) 17:09:05 ID:X/cHaalW
キセノンガスをどうやって噴射しているんだろう。
まさか、スラスターの噴射口から噴射できるのか?w
662名無しSUN:2005/12/07(水) 17:09:42 ID:IsHvzZVc
んー。
実は発射もされて、サンプルも回収されているが
リセットされて全て無効状態ってことはないのかなぁ・・・

とりあえず、早く回復して帰還できるようになって欲しい(´・ω・`)
663名無しSUN:2005/12/07(水) 17:10:05 ID:E56Yu8rO
>>661
いくら宇宙研といえども、そこまでの冗長性は持たせないと思う・・・
664名無しSUN:2005/12/07(水) 17:10:29 ID:aYTa4i8n
1ビット通信もキセノン噴射までして、この状況と戦ってたのか。。
665名無しSUN:2005/12/07(水) 17:11:20 ID:KQ5pZE0A
>>キセノンガスをどうやって噴射しているんだろう。
うむ、不思議だ。
666名無しSUN:2005/12/07(水) 17:11:39 ID:W2NggBa7
っていうか、マジ泣ける。
667名無しSUN:2005/12/07(水) 17:11:49 ID:E56Yu8rO
不眠不休・・・
はやぶさがダウンするか、スタッフがダウンするか、

こういう経験が無いんで、現場の想像すらできん。
668名無しSUN:2005/12/07(水) 17:12:02 ID:ltHewV0f
もっと単純な採取機構も積むべきだったな。
砂があると分かったら、布のようなものに接触させるだけでいい。え
ミスったな。
669名無しSUN:2005/12/07(水) 17:12:53 ID:Cek+yqS7
アニオタっぽいが、本当に
「まだだ、まだ終わらんよ!」の世界だな
670名無しSUN:2005/12/07(水) 17:12:53 ID:1O2OYf9f
>>661
イオン化用マイクロ波止めたまま放出じゃないかな?
当然、まともなノズルも無いから、燃料漏れによる姿勢変化未満の効果だろうね。
671名無しSUN:2005/12/07(水) 17:13:14 ID:3p09MOm6
>>661
普通にイオンエンジンのベルのところから吹いてる状況を考えてたんだけど
電気による加速なしで、単に噴出すだけ
672名無しSUN:2005/12/07(水) 17:13:27 ID:aYTa4i8n
イオンエンジン自体に起動しないでジンバルまげて
大量に噴射したんじゃない?一発死亡よりはましだという発想で

あきらめるわけに行かないが
正直厳しいんで、ここからは粘りを見てあげてやってくれ。。
673名無しSUN:2005/12/07(水) 17:14:20 ID:NkPab4FB
単純にJAXAの中の人諦めの悪さがスゴイと思う
ガンバレ。超ガンバレ。
674名無しSUN:2005/12/07(水) 17:14:56 ID:LZuC3qWE
今までのはやぶさのツンデレ具合からいったら
こう言う発表がきても、「あぁまたか」と思ってしまう・・・

とりあえず豆腐は買えなくてもいいから戻ってこーい!
675名無しSUN:2005/12/07(水) 17:15:26 ID:F2czhawh
>ただし、システム全般の電源が広い範囲でリセットされたことによる影響も考えられ
この一文にほのかな希望を見いだすか……
676名無しSUN:2005/12/07(水) 17:15:42 ID:8s0z79Ad
>>670
回転するタイミング見計らっての噴射だな。
すごいよ。
677名無しSUN:2005/12/07(水) 17:16:02 ID:W2NggBa7
死ぬな!はやぶさ!なんとか助かってくれ!
678名無しSUN:2005/12/07(水) 17:17:29 ID:aYTa4i8n
恐るべき旅路(松浦氏ののぞみ本にも)これからの探査機は何があっても
とにかく生き延びる能力が大切だと知ったってあったよな。
のぞみも探査できる燃料を残して火星には着いたんだよな、、
679名無しSUN:2005/12/07(水) 17:20:08 ID:ltHewV0f
砂を付着させるいい方法をおもいついた。
メジャーあるじゃん、しゅるしゅる収納できるやつ
あれを延ばして砂に積極させ、巻き取って採取。
680名無しSUN:2005/12/07(水) 17:23:34 ID:Cek+yqS7
>>679
マジレスすると、巻き取った時にはやぶさの方が小惑星に引きずられて衝突、終わり
681名無しSUN:2005/12/07(水) 17:24:45 ID:LgdAmk7n
大きなダメージは2度目の着陸のときに受けたの?
2度目は着陸自体は予定通りだったんだよね?
682名無しSUN:2005/12/07(水) 17:28:30 ID:aYTa4i8n
>>681
スラスタの異常は二回目以前に予兆があった
想像になるけどRW故障による過度の使用による過負か、一回目の着陸のからみかな?
サンプラーホーンは不明データ上の話かもしれんし、わからん
683名無しSUN:2005/12/07(水) 17:30:44 ID:1O2OYf9f
>>680
巻き取らないで先にスラスタで離れる。

でも、伸びきったメジャーが弾力で縮んでピシャ!(*_;)
684名無しSUN:2005/12/07(水) 17:37:51 ID:qvt0LCjk
なってこった…

ここまで厳しい事態になろうとは…
宇宙探査って怖すぎる。
685名無しSUN:2005/12/07(水) 17:38:03 ID:FeFKevVt
>>683
そして縁で手を切る
686名無しSUN:2005/12/07(水) 17:39:08 ID:KQ5pZE0A
えんがちょ
687名無しSUN:2005/12/07(水) 17:39:30 ID:QV0rT2L7
>>685
イトカワ星人が?
688名無しSUN:2005/12/07(水) 17:41:17 ID:SgpkWebz
>探査機内に漏洩した燃料

はやぶさの推進剤配管は、信頼性と重量軽減の観点から、
継手ではなく、溶接によって組み立てているそうだ。

バルブの故障→燃料噴出  なのか、 溶接部分の割れ→燃料噴出  のどちらかでしょう。

どちらにせよ姿勢制御の大動脈が切れた状態。生きているだけで奇跡。
あの時、下手にヒーターを入れたらヒドラジンに着火して探査機が内部から丸コゲになっていた予感。

相模原のスタッフは百戦錬磨の凄い人が揃っているねぇ。
689名無しSUN:2005/12/07(水) 17:43:31 ID:ltHewV0f
>>680
おめーバカだべ
690名無しSUN:2005/12/07(水) 17:46:48 ID:eO6OTGlg
>679
砂ではなく岩盤だったら?
691名無しSUN:2005/12/07(水) 17:47:37 ID:N6igqaDR
>>688
ヒドラジンと酸化剤が両方漏れてたら自動的に発火してるだろうし、
どちらか一方だけならたとえヒータを入れても発火しないと思うが。
692名無しSUN:2005/12/07(水) 17:50:09 ID:E56Yu8rO
>>691
ヒドラジンは1液式スラスタでも使われるように
それだけで爆発したりするよ。

たぶん凍りついているだろうけど、固体の時はどうかわからんが。
693名無しSUN:2005/12/07(水) 17:52:18 ID:KQ5pZE0A
ヒドラジン。
電子機器に悪影響はないのかな?
694名無しSUN:2005/12/07(水) 17:54:16 ID:E56Yu8rO
いま、採取方法を語ったところでなんにもならないよ。
打ち上げ時点では最良の方法だったんでは?

鯨なのか、トラなのか、ワニなのか、はたまたクラーケンかもしれない相手に
出会う前にたった一つの武器しか選べないような状況に似た状態だったのでは?
695名無しSUN:2005/12/07(水) 17:55:46 ID:EoFCiE/w
毎秒256ビットまで回復したというのは、絶望的な状況の中でも朗報と言えるな、、
降下中のデータその他、まだダウンロードできていないもんも大量にあるだろうし、、
まずは情報を地球に全部送ってきてもらう事を最優先事項として考えた方が良いだろう。
696名無しSUN:2005/12/07(水) 17:55:47 ID:Cr0sgmcE
「おつかいできた」の絵が可愛く見えるな

もう満身創痍という言葉すら生ぬるいんじゃねえかこれ…。
697名無しSUN:2005/12/07(水) 17:55:57 ID:ltHewV0f
>>690
弾丸打ち込めばいい。
しかし、普通の銃弾使ったほうが良かったんじゃねー?
698名無しSUN:2005/12/07(水) 17:56:00 ID:xg5J9OwT
うーん、電源切れたせいで弾丸発射してるかわからん、ってことだよね。
ってことは、着陸時の高解像度画像などもロストしてる可能性高いってことか…。
残念だけど、1回目の画像はあるっぽいから、学術的には問題なしかな?

今現在の作業が、スラスタの復旧ではなくイオンエンジンの復旧だ、ってあたりに
ISASスタッフの根性が垣間見える。
Z軸RWとイオンエンジンだけで姿勢制御する気だな…。

ところで、Z軸って、はやぶさの機体から見てどの方向なんでしょ。
イオンエンジンの推力とうまく絡み合ってるなら、姿勢制御に使えそう?
699名無しSUN:2005/12/07(水) 17:56:42 ID:SgpkWebz
>>691
>>692氏に追加させてもらうと、
ヒドラジンは触媒があれば分解されて発熱する。
気体の爆発範囲 4.7%〜100%(←空気が無くても爆発する)

ヒドラジンに濡れた構造材+加熱でどうなるか判らん。マジで。
700名無しSUN:2005/12/07(水) 17:57:43 ID:xg5J9OwT
ゆーっくり加熱すれば、ちょっとずつ昇華して拡散してくれないかな?>凍り付いてるヒドラ人
701名無しSUN:2005/12/07(水) 17:57:55 ID:EoFCiE/w
のぞみで絶望的な状況の中で諦めずに運用した経験がそれなりに生きていると思う。
今回のはやぶさはここで終わっても、この経験は非常にデカイ。必ず次に活かせるよ。
702名無しSUN:2005/12/07(水) 17:58:04 ID:Cek+yqS7
ニュー速にスレが立ったが、もうただ悪口が言いたいだけのがワラワラ沸いて・・・・・・・
ブラスターが故障したとか、俺の名前が入った弾丸が発射されないとはどういうことだとか
火薬なんか使うからだ素直にドリルを使えとか、火星探査機と小惑星探査機一緒に論じてみたり
遠くにいくだけならスィングバイで航行、加速し太陽系外へ飛んでいった ボイジャーの方が何倍もエライとか
はやぶさが大気圏突入するとか、ほとぼりが冷めるまで隠蔽してたんだろうな やっぱり精度は姉歯ミサイルの方が上だな

なんだか、もうお前らそんなに失敗したのが嬉しくて悪口が言いたいのかと
別に悪口を言うのはいいが、もう少し最低の基本的なことを勉強してからにしてくれと
703名無しSUN:2005/12/07(水) 18:00:04 ID:OInIvNjL
>>699
触媒がなければ結構安定してるとも見えるが。
そうでなきゃ、高温も予想される衛星には載せられないと思うけど。
704名無しSUN:2005/12/07(水) 18:00:16 ID:EoFCiE/w
>>698
この手の探査機って電源切れてデータがロストするような作りになっているのかな〜。
採取データつうのは、非常に重要なもんだから、そんなヤワな作りになってないんじゃね?
705名無しSUN:2005/12/07(水) 18:01:39 ID:QV0rT2L7
>>702
あそこはそういう場所だから。
煽りは鼻で笑いながら読むといいよ。
706名無しSUN:2005/12/07(水) 18:01:57 ID:gN+3zdn4
データ保護の優先度はありそうだけどな
そいつが
観測データ>弾丸発射確認用データ
だったらいいんだが。
707名無しSUN:2005/12/07(水) 18:02:12 ID:FeFKevVt
揮発メモリだったらあぼーん。。
不揮発だったら、大丈夫かもしれないし、ダメかも知れない??
708名無しSUN:2005/12/07(水) 18:03:38 ID:FeFKevVt
NHKキタ―━―━―━―(゚∀゚)―━―━―━―!!!!!

可能性高いorz...
709名無しSUN:2005/12/07(水) 18:03:45 ID:Cr0sgmcE
>>698
ヒドラジンに浸漬した半導体が変質しちまったら、
記憶方法もヘチマもないんじゃないかと。

いろんな意味でデータDLは最優先だと思われ
710名無しSUN:2005/12/07(水) 18:03:48 ID:E56Yu8rO
>>703
タンクや配管の中では、それなりに安定していると思う。

ただ、なにが触媒になるかよくわからないから怖いと思うよ。
酸化した金属が酸化剤になって発火、それが引き金で爆発なんてこともありそう。
711名無しSUN:2005/12/07(水) 18:04:14 ID:ltHewV0f
>>702
三国人が湧いてるだけだろ
ここによく来るだろ、三国人が
どこにも居るぞ。
最近は、ニュース速報でも叩かれるから、あんまり来なくなって、過疎板で暴れているが
こういうことがあると、湧いてくる。
あのてのゴミはそういうもんだ。糞コロガシみてーなもんだ。
712709:2005/12/07(水) 18:04:28 ID:Cr0sgmcE
>>698じゃなかった、>>704宛てでした
713名無しSUN:2005/12/07(水) 18:04:33 ID:bLEqkFJA
えーい、2号機だ2号機。さっさと2号機に移行すべし。
次は岩をも砕くような握力を持つロボットアーム搭載の
探査機で頼むぜ。小惑星のサンプルはこれで千切り取れ
ばいいし、RWが故障してもこれで叩けばきっと直る。
714名無しSUN:2005/12/07(水) 18:05:19 ID:FslxD/AP
>702
+じゃない方のニュー速なら、
このスレの第一報>586より先に立ってるぞ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133938992/
715名無しSUN:2005/12/07(水) 18:10:15 ID:xg5J9OwT
つーか、いとかわの地形マッピングできたのだから、今度は石拾い上げるタイプの探査機でOKだよね。
つーわけで、イトカワ再訪キボンヌ。

レゴリスを持ち帰るより、体積のある石を持ち帰る方が科学的価値は遙かに上だと思うし。
今すぐ予算化して、再来年ぐらいに打ち上げで。NASAにかっさらわれる前に。
716名無しSUN:2005/12/07(水) 18:11:27 ID:D4+c+oxz
まだだ、まだ終わらんよ。
717名無しSUN:2005/12/07(水) 18:12:39 ID:ETAEiX+o
何が何でも回収して欲しいなぁ・・
718名無しSUN:2005/12/07(水) 18:12:43 ID:E56Yu8rO
>>715
次にイトカワを狙える窓がいつ来るかわかんないよ。
数年内に来る事はほとんど無いんじゃないかな?

はやぶさと違うタイプなら可能かもしれないけどね。
でも石は欲しいな・・・w
719名無しSUN:2005/12/07(水) 18:14:15 ID:DgpdQ54q
で 戻ってこれる可能性はどうでしょう
720ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/12/07(水) 18:16:08 ID:eatfC8cL
先月26日に小惑星に弾丸を発射して岩石の採取に成功したとみられていた小惑星探査機
「はやぶさ」について、宇宙航空研究開発機構は、データを詳しく解析した結果、弾丸を
発射していなかった可能性の高いことがわかり、7日、文部科学省に報告しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    宇宙航空研究の業界にも姉歯さんのような
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  人がいるのかも知れない。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  このネタそろそろマンネリですね。(・∀・;)

05.12.7 NHK「はやぶさ 実は弾丸発射せず」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/12/07/k20051207000141.html
721名無しSUN:2005/12/07(水) 18:16:49 ID:FeFKevVt
>>715
>>718
双腕マニピュレータ搭載きぼん。
722名無しSUN:2005/12/07(水) 18:17:10 ID:ltHewV0f
>つーか、いとかわの地形マッピングできたのだから、今度は石拾い上げるタイプの探査機でOKだよね。
>つーわけで、イトカワ再訪キボンヌ。

まあな、それがいいね。
いろいろな改良点も発見できたし。
弾丸の指令配線も、別系統の配線を容易しとくべきだったな。
一発目と、二発目の指令配線は別にするとかよ。
そうすりゃ、一発目の配線がトラぶっても、最低一発は発射できた
そういう仕組みじゃねーの?
723名無しSUN:2005/12/07(水) 18:25:56 ID:1O2OYf9f
タッチダウンも電池運用できなかったのかなー?
って今になって思う。
電源系の切換とかいろいろ難しいんだろうけど。
724名無しSUN:2005/12/07(水) 18:26:49 ID:Mb0A0MFG
>>689
バカは、どっちかな、地球上からは小惑星の表面が岩か砂かどうか確認できない
もし、巻き取る時に何かにひっかかたら、>>680のいうとおりはやぶさが引きずられて終わり
725名無しSUN:2005/12/07(水) 18:28:30 ID:FeFKevVt
マターリ。。
726名無しSUN:2005/12/07(水) 18:31:43 ID:ltHewV0f
>>724

どうやったら引っかかるの?
極端な話、別にカギ状のものとかを先端にくつけなくてもいいんだぜ?
積極すればさえ。
アフォだな。
727名無しSUN:2005/12/07(水) 18:33:32 ID:xQrAkb8n
はやぶさ、金属弾発射せず…岩石採取出来なかった?(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000012-yom-soci

岩石試料採取を確認できず=探査機「はやぶさ」−宇宙機構(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000097-jij-soci
728名無しSUN:2005/12/07(水) 18:34:02 ID:RP3gtBO+
至極残念。 サンプル回収はできなくてもなんとか機体の運用を続けて
データ取り続けてほすい。しかし、RWの信頼性がすべてだったか。。。
729名無しSUN:2005/12/07(水) 18:35:07 ID:D4/lyvPE
データがないだけで、サンプルはあったり
730名無しSUN:2005/12/07(水) 18:35:33 ID:od1gmPmf
>>727
時事はいいけど読売は滅茶苦茶だな
喜び勇んで書いたためか日本語もなってないし
「地球に向かっている」なんて語弊もいいとこだ
731名無しSUN:2005/12/07(水) 18:35:50 ID:MKsQBSRw
<a href="http://blog.livedoor.jp/docu72jp/"> raceing girl</a>
732名無しSUN:2005/12/07(水) 18:36:44 ID:uAO/xNPq
べ、べ、別に帰りたいからキセノンガス噴射したワケじゃないんだからね!
早く、指令をよこしなさいよ
733名無しSUN:2005/12/07(水) 18:37:20 ID:ltHewV0f
読売は最近、反日色が出てきた
アカのナベ常、の影響か?
734名無しSUN:2005/12/07(水) 18:40:26 ID:ETAEiX+o
ヒモ状のものは、放出してる時にセーフモードに入ると
絡まるかもしれないって理由で除外されそう
735名無しSUN:2005/12/07(水) 18:40:40 ID:1O2OYf9f
ここでマスコミ批判してもスレの無駄遣いと思うよ。
736名無しSUN:2005/12/07(水) 18:42:54 ID:ltHewV0f
サンプラーホーンより、数センチ出ればいい話だから
絡まるなんて、ありえんな。
しかし低能ぱっばかな。こんな想像力もないゴミ共を量産して
日本の教育システムはどうなってんだ。
ガキのときに、いい遊びしないと、頭の固いゴミのようなのが出来上がるんだよなあー
737名無しSUN:2005/12/07(水) 18:44:27 ID:DgpdQ54q
まあ重力がわずかだしさ
最初に30分着地してた時にサンプラーホーンが地面をこすって
それで粉塵が巻き上げられてサンプル回収できてるかもってことでしょう

とりあえず帰ってくれさえすれば 微量のサンプルは採れてそうだけど
738名無しSUN:2005/12/07(水) 18:44:43 ID:Mb0A0MFG
>>736
だから、砂ではなく表面が岩石だったらどうするのと
739名無しSUN:2005/12/07(水) 18:46:00 ID:SgpkWebz
>>736
おまえ、あたま悪いな。
740名無しSUN:2005/12/07(水) 18:46:03 ID:FeFKevVt
マターリ、マターリ
741名無しSUN:2005/12/07(水) 18:46:27 ID:ETAEiX+o
>>736
ああ、接地のリスク無くした回収方法考えてたから長いヒモ想像してた
ヒモじゃなくてもいいんだな
742名無しSUN:2005/12/07(水) 18:46:28 ID:zT+lmCQB
まっ、きっとなにがしか、入ってるさ
機体がぶっこわれるほど、衝突したんなら、カプセル内に、ほこり、はいってるやろぉ〜

とにかく、早く、かえってこぉ〜〜い!
743名無しSUN:2005/12/07(水) 18:46:44 ID:od1gmPmf
それぞれのスレ回って毎回『スルーだよ』と言う(←これも殆ど無意味)のも疲れるんだよ
勘弁してくれよ…
744名無しSUN:2005/12/07(水) 18:47:13 ID:ExPxl49+
読売にたまに好意的な記事が混じるのは担当記者の違いか?
745名無しSUN:2005/12/07(水) 18:47:16 ID:5aDTRF3h

 嘆 願 書 だ 。 2 号 機 の 嘆 願 書 を 小 泉 首 相 に 。

746名無しSUN:2005/12/07(水) 18:47:30 ID:9uAivB9v
>>737
> それで粉塵が巻き上げられてサンプル回収できてるかもってことでしょう

大気がないからね。
細かい埃みたいなのでも勢いよく飛んでくるだろうから何かは入ってる気がする。
747名無しSUN:2005/12/07(水) 18:49:23 ID:ltHewV0f
>>741
わかりゃいいんだよ、わかりゃ

長い紐を、ビューンって飛ばす必要性はどこにも無いんだからよ
サンプラーホーンに内部を伸びたり縮んだりすりゃーいいんだから。
748名無しSUN:2005/12/07(水) 18:50:31 ID:aYTa4i8n
火薬で作動の方が楽だろ
749名無しSUN:2005/12/07(水) 18:50:37 ID:a3E/uFZ8
>>696
満身創痍 と言うより 出血多量 と言うか、、、

ハヤブサ2号は、なにもイトカワを再度狙わないでも、
機体が準備できる時期にあわせて最適な小惑星を選べば良い訳で、
少し反射率の違う小惑星に行って、またデータ採集および試料採集
ができれば意味があるかと。
750名無しSUN:2005/12/07(水) 18:50:53 ID:FeFKevVt
吹き飛ばさないならホーンでなくても良いかも
751名無しSUN:2005/12/07(水) 18:51:47 ID:ETAEiX+o
>>747
別の人ですよ
752名無しSUN:2005/12/07(水) 18:53:07 ID:1O2OYf9f
>>744
担当者の勘違いだったらいやだな。


火薬の発火という沢山経験を詰んだ技術で、表面が堅くても柔らかくても
一瞬の間に決着を付けられるわけで、
弾丸発射方式は別に悪いアイデアではないと思うな。っていうか、これは散々語られた話なわけで。

今回の問題は発火確認のデータが失われたらしいということで、
探査機の姿勢の崩れが結果に大きく作用する現状では、
同じ状況ならば例え他の方法でも、
同じように成否不明になるだけだと思う。
753名無しSUN:2005/12/07(水) 18:53:28 ID:t5Y86pT4
おれは学狩だ
754名無しSUN:2005/12/07(水) 18:54:30 ID:Mb0A0MFG
記者会見の様子
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
755名無しSUN:2005/12/07(水) 18:55:04 ID:od1gmPmf
違う型の小惑星を今回みたいに外から観測するのと
イトカワのサンプルリターンとどっちが学術的な成果があるかだね
もちろん今度は本番の探査機になるんだろうから、例の計画どおりに
3種類全部のリターンができれば一番だけどね。
756名無しSUN:2005/12/07(水) 18:55:24 ID:EoFCiE/w
再挑戦は非常に意味があると思うぞ。
何しろ小惑星はデータが少なすぎ、今回のイトカワだって、
あんな岩石まみれの表面なんて誰も予想できなかったんだから、、
地球の軌道をかすめる小惑星だけに絞っても恐らく個々の性質は
千差万別だろうし、、
757名無しSUN:2005/12/07(水) 18:55:48 ID:aYTa4i8n
>>752
だな、はやぶさ作ってた時点で500メーターくらいの天体
って情報しかなかったしな
758名無しSUN:2005/12/07(水) 18:56:55 ID:aYTa4i8n
>>755
イトカワと地球の軌道の関係からしてまた
イオンエンジンでいけのかな?タイミング的にずっと先になってしまいそうだが。。
759名無しSUN:2005/12/07(水) 18:57:11 ID:ExPxl49+
>着地前のシーケンスに弾丸発射系統を安全モードに戻して
>発射できないようにするコマンドが、まぎれこんでいたことが判明した。

ちょ……
(ノД`)シクシク
760名無しSUN:2005/12/07(水) 18:58:12 ID:Mb0A0MFG
>>747
だから、表面が砂ではなく岩石だったら、それ意味がないって
761名無しSUN:2005/12/07(水) 18:59:04 ID:FeFKevVt
>>759
バグだったのか・・・
762名無しSUN:2005/12/07(水) 18:59:48 ID:KQ5pZE0A
まともなのは週間ポストだけ・・・


週刊ポスト 危機的状況の中でどのようにしてモチベーションを保っているのか。

川口 やはり最終目的が帰還だからだ。

的川 歴代の探査機の中でこれだけロバスト(強靭)な探査機はないです。
    七転び八起きです。プロマネの信念がチームをささえている、と私は思います。
763名無しSUN:2005/12/07(水) 19:00:31 ID:ETAEiX+o
次は電気系トラブルでも採取を続けられるように、
カラクリみたいな機械式トリガーも併用、
って重くなっちゃうか・・
764名無しSUN:2005/12/07(水) 19:01:11 ID:EoFCiE/w
まあ、弾丸が発射されていなくても、最初の着陸の時に、粉塵は巻き上げた可能性が
あるから、、(⊃Д`)
765名無しSUN:2005/12/07(水) 19:02:21 ID:bLEqkFJA
「はやぶさ」計画では様々なサンプル回収手段が検討された。
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/sampling.html
実は一番確実なのはa案なのかなぁ…
766名無しSUN:2005/12/07(水) 19:02:40 ID:ETAEiX+o
>>759
プログラムの動作確認出来るシミュレータとか無いんだろか・・
767名無しSUN:2005/12/07(水) 19:04:07 ID:ltHewV0f
>着地前のシーケンスに弾丸発射系統を安全モードに戻して
>発射できないようにするコマンドが、まぎれこんでいたことが判明した。

人材不足がモロに出てるな。
768名無しSUN:2005/12/07(水) 19:05:06 ID:Sp5Xx75a
1ビット通信使ったのか。
姉さんが…(⊃Д`)
769名無しSUN:2005/12/07(水) 19:05:45 ID:xQrAkb8n
>>754 一体何がどうなってんだ、、、神のいたずらか?
770名無しSUN:2005/12/07(水) 19:07:46 ID:xg5J9OwT
>>746
つぅか、1回目の不時着で何度かバウンドしてるぐらいだから、
おそらくレゴリスの数ミリグラムぐらい入ってるんじゃないかな…。
最悪でも数粒はw
771名無しSUN:2005/12/07(水) 19:08:02 ID:9uAivB9v
復旧できたなら空打ちして残弾が出るかどうか確認すればわかるだろう。
772名無しSUN:2005/12/07(水) 19:09:10 ID:QV0rT2L7
DRAMの一部がデータ化けを起こしてる可能性もありそう。
完全にリセットがかかってて、正常には保存されていない状態みたいだし。
773771:2005/12/07(水) 19:09:42 ID:9uAivB9v
>771
姿勢が乱れるから止めた方が良いか・・・
774名無しSUN:2005/12/07(水) 19:10:05 ID:FeFKevVt
>>771
イトカワ星人に当たらないようにおながいしまつ
775名無しSUN:2005/12/07(水) 19:10:06 ID:3p09MOm6
・・・どうやら、ターゲットマーカーが写ってた最後の写真以降、
全ての画像消失の模様、、、orz
776名無しSUN:2005/12/07(水) 19:10:54 ID:SgpkWebz
いま開発しているイオンエンジンμ20-Vが完成すれば、大幅なエンジン出力アップと
かなりの軽量化が図れる。そうすれば、川口教授考案jのEDVEGA航法で、
探査出来る小惑星が結構増えると思われ。

もっとも、EDVEGA抜きでH-IIAで2機同時打ち上げの方が手早いが。
777名無しSUN:2005/12/07(水) 19:11:30 ID:xg5J9OwT
…バグだったのかorz
バグっつーよりオペミス?

人員に余裕があれば、別途机上でリハーサルやって発見できたかもなのにな…。
あるいはnasaみたいにシミュレータがあれば…。
778名無しSUN:2005/12/07(水) 19:16:27 ID:k3WIUu3p
はあ・・
779名無しSUN:2005/12/07(水) 19:17:34 ID:aYTa4i8n
赤旗 キセノンガスによる姿勢制御は最初から想定していたのか。

川口 想定していなかった。これは、 12月2日にスラスターが動かなかった時、
 イオンエンジンチームから提案を受けた。
 私自身は、イオンエンジンを動作させて姿勢を制御しようと考えていた。
 ところがイオンエンジンチームはノズルの向きの可動範囲をよく理解しており、 
 中和機の中性ガス噴射で姿勢を変更できると提案してくれた。
 この時、探査機姿勢は毎日1度ずつずれていっており、そのままでは探査機が死
 ぬのを見守るだけということになるところだった


す、すげぇ、、、なける、とにかくよく生き延びた!!
780名無しSUN:2005/12/07(水) 19:21:50 ID:k3WIUu3p
イトカワの科学観測は完了してるし高精細な画像も得られてるんだから
もういいんだけどな
でもこうなったらとことんまでやってほしい
781名無しSUN:2005/12/07(水) 19:21:54 ID:a3E/uFZ8
>>1回目は長時間着陸してイトカワにあぶられたにもかかわらず、
>>2回目は弾丸発射装置が1回目よりも高温になっている。
>>これは弾丸が発射されたことを示唆している。

完全に弾丸発射を否定する事もできない。
2回目の時、どのくらいの温度まで上がったんだろう?
弾丸発射時に予想される温度変化と比較して、どうなんでしょう。
782名無しSUN:2005/12/07(水) 19:23:22 ID:xg5J9OwT
>>779
コレすげぇよ。とにかくすげぇ!
はやぶさって不死鳥だな…。

こんだけトラブル出まくってるのになんとか機能してる探査機って他に類を見ないかも。
運用チームといい、探査機本体といい、なんてねばり強いんだ…。

これものぞみ姉さんのおかげかな?
783名無しSUN:2005/12/07(水) 19:23:55 ID:TYxz3rVv
  サンプル採集に向けての技術的手順はすべて踏むことができた。
 その意味では今後のサンプルリターン計画に対しては、今回の着陸
 の意義は未だ失われていないと考えている。もちろん我々はサンプ
 ル採取にかなり執着している。これは工学実証を超えた領域だ。
  もちろん弾丸が発射されなかったということは、落胆の一言である。
 今は帰還に向けたモチベーションを保つことが重要だと考えている。


これ読んで泣けてきたよ。ほんと。
784名無しSUN:2005/12/07(水) 19:25:18 ID:aYTa4i8n
スラスタが仮にだめでもイオンエンジンと
キセノン噴射だけの帰還もあきらめてないって。。
すごいことになってるな
しかし生きてるRWも回転数が上がって、無理がかかってくるからなぁ
785名無しSUN:2005/12/07(水) 19:25:48 ID:9F5WyN4D
( ゚д゚)ス、スゴイ…

相変わらずの超綱渡り運用だ
とっくに何人か倒れててもおかしくない
786名無しSUN:2005/12/07(水) 19:26:38 ID:l/lTgQ7z
>>779
イオンエンジンチーム:「こんなこともあろうかと…」
787名無しSUN:2005/12/07(水) 19:27:00 ID:Mb0A0MFG
いや、マジで「まだだ、まだ終わらんよ」の世界だな
788名無しSUN:2005/12/07(水) 19:28:30 ID:yZMhD3ss
>>工学実証を超えた領域だ。
 よくやった、お前らもういいから寝ろ。
帰りは別のチームが……

いるわけねーよぉぉoooooooo!!!
789名無しSUN:2005/12/07(水) 19:29:03 ID:+uPbjo/h
>データレコーダーはDRAMであり、パーティション情報が失われているので普通に考えれば、
>データは失われていると考えるのが自然だ。しかし、短い情報を試しにダウンロードしてみたところ、
>一見それらしいデータが出てきたということである。

DRAMではなくフラッシュメモリとか不揮発性の記録装置を乗せられなかったのか・・・
最接近時に取った画像は消えてしまったのだろうか・・・
790名無しSUN:2005/12/07(水) 19:29:06 ID:ETAEiX+o
>>786
チーム真田(笑
791名無しSUN:2005/12/07(水) 19:29:49 ID:wURjPgBI
しかし、弾丸発射の可能性はかなり高いんじゃないか?
DRAMにカスみたいに残ってたデータなんて化けてる可能性大だし
2回目の方がサンプラーホーンの温度が高かったっていう事の方が信頼性のある情報だと思うが
792名無しSUN:2005/12/07(水) 19:30:07 ID:k3WIUu3p
今運営チームの人たち何かに取り憑かれた様になってるんだろうな・・・
幽鬼がただよっているようなというか
793名無しSUN:2005/12/07(水) 19:33:12 ID:FeFKevVt
兎に角カプセルを無事送り届けられるといいな・・
794名無しSUN:2005/12/07(水) 19:35:00 ID:a3E/uFZ8
DRAMといってもリフレッシュが止まった後、30秒くらい
データが残っている可能性はあります。段々、データが化けていく感じ。
あれって温度依存ですから、低温なほどデータが長持ちします。

いまなら、数GBのフラッシュでもお手頃なんですが、宇宙規格の製品が
無いのかね?
795名無しSUN:2005/12/07(水) 19:36:36 ID:9p2KJyOz
宇宙線に対する耐性が違うのかね?<DRAMとフラッシュ
796名無しSUN:2005/12/07(水) 19:37:28 ID:FeFKevVt
>>794
内部のコンデンサがすぐには放電しないってことか・・・
797名無しSUN:2005/12/07(水) 19:38:17 ID:ltHewV0f
>2回目の方がサンプラーホーンの温度が高かったっていう事の方が信頼性のある情報だと思うが

たしかにな
798名無しSUN:2005/12/07(水) 19:40:45 ID:sKzQPQto
ってか、何かこの展開デジャヴを…
あれは…そう1回目の着陸の時…着陸していない可能性大といわれていながら30分着陸していた…
残弾確認したら実は撃っていましたになったりして…

>>698
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/image/muses_c_diagram.jpg

>>771
今後タッチダウンしないで帰るんならそれが確実な確認法だね
何秒かおきに空撃ちすれば加速時計で何発発射されたか判るはずだ
もちろん3軸制御が回復してからじゃないと危なくて出来ないだろうけど

>>777
ってか、MUSES-CのPM…開発時期からして無いか…orz

>>789
フラッシュメモリとかEEPROMって宇宙環境の耐性ってどうなんだろう?
確かにテンポラリにDRAM、保存用に不揮発性メモリって方法も採れたと思うんだけど…
799名無しSUN:2005/12/07(水) 19:41:43 ID:aYTa4i8n
データレコーダーはフラッシュなんですよね
そっちのデーターが下ろせばまたわかる事も大きいだろうなぁ
出発までにどれだけ下ろせるか。。
800名無しSUN:2005/12/07(水) 19:42:31 ID:eO6OTGlg
カプセルの着地場所を変えても(例えば南極とか)
もう少し帰還日程の余裕は出ないものなのかな。
801名無しSUN:2005/12/07(水) 19:43:24 ID:IWcUzNt0
>>762
まぁ、いつもの事ながら、技術的な側面をわかったフリをしながら無知であることを自らばらしちゃう
お偉いマスコミの皆様と、きちんと自分の立ち位置を理解している週刊ポスト&SACの違いを感じて
しまいますわな。

>>779
こんなこともあろうかと… をホントにやっちまうところが、宇宙「マッド」科学研究本部だよなぁ…
Institution for Space and Astronautical MAD Scientists

>>781
>とにかくデータは少なく、相互に矛盾している。ここで即断することはできないと考える。
発射を示すデータは確保できていない。ダウンロードできたデータから推測すると、8割がた
発射はされていないと、現在あるデータからは判断している。

>2回目は1秒しかタッチせず、上昇したのでサンプラーホーンもサンプルと一緒に上昇する形
>になり、サンプルはカプセルに届かない。20日のほうは、かなり長時間接地していたので、舞
>い上がったサンプルがカプセルに入った可能性はかなり高いと考える。
もし、2回目の発射が失敗であった場合、2回目の着陸によるサンプル回収は失敗に終わった可能性が高い。
しかし、1回目の着陸の際にサンプルを回収した可能性はかなり高い。

つまり、サンプル回収には成功している確率のほうが高いじゃないか!!

ちょっと、喜ぶことにしよう!!
802名無しSUN:2005/12/07(水) 19:44:55 ID:FeFKevVt
>生ガス噴射
「何のために作られたかじゃない、何に使えるかだ。」
ってセリフ(不正確)を思い出す。。
803名無しSUN:2005/12/07(水) 19:45:08 ID:QV0rT2L7
> イオンエンジンの運転開始前には、なんとかしてデータは可能な限りダウンロードしたいと思うので、
>そのときにまた記者会見を開いて説明したいと思う。
来週になって再度記者会見
川「やっぱり発射してたみたいです」
記「工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工」
という展開きぼんぬ。
804名無しSUN:2005/12/07(水) 19:46:45 ID:+uPbjo/h
NASAが火星に落っことした2台のローバは、フラッシュメモリ積んでたはず。
確か、フラッシュメモリに障害が発生したとかいうニュースを見た覚えがある。
ハード的な理由ではなく運用をミスってたような(消すべきデータを消してなくて・・・)。

だから、宇宙に持って行けるフラッシュメモリはないわけではない。
重量か価格か、あるいは、JAXA/ISASの古すぎる品質基準が絡んでるのかも・・・

まあ、今は、消えたかどうかも分からないデータよりも、探査機自体の姿勢制御の
回復と期限内のイトカワ離脱が最重要な訳だが・・・データがきちんと残ってればいいなぁ・・・
805名無しSUN:2005/12/07(水) 19:47:38 ID:a3E/uFZ8
>>799
記者会見では、
>データレコーダー(DRAM)のパーティション情報すら消えてしまっている。

となっていますが、パーティションテーブルの部分だけDRAM?
806名無しSUN:2005/12/07(水) 19:50:49 ID:aYTa4i8n
ん、データレコーダーもDRAMか。。見間違えた
ミステリーが多いな、実際なまで見てくればミステリーではなく
合点が行くんだろうが
807名無しSUN:2005/12/07(水) 19:51:21 ID:ltHewV0f
宇宙用のタコメーターみたいな、アナログ的なデータ保存方法も
考えておいたほうがいいな、こりゃ。。。。

あらゆる教訓を得たな。
808名無しSUN:2005/12/07(水) 19:52:11 ID:IWcUzNt0
>>803
こんな感じか?

(∀`*ゞ)テヘッ 「やっぱり発射してたみたいです」


それはぜひ見てみたいものだ!


ついでに、「スラスタ、直しちゃいました(ハァト」


なんてのも、追加してくれ。
809名無しSUN:2005/12/07(水) 19:52:49 ID:xg5J9OwT
的川先生の、知りたがりになるのは邪魔することになっちゃうから遠慮しとくよ、
って発言、まさしくそのとおりだったんだな…。

中和機のキセノン噴射口をスラスタにしちゃうアイディアだけでもむちゃくちゃなのに、
その制御プログラムを1日で作成して搭載させるって、ものすごいことでしょ?

ホントMADだよ…。

プロχなら10話分ぐらいたまったなw
810名無しSUN:2005/12/07(水) 19:55:25 ID:xg5J9OwT
>>807
ボイジャーとかは磁気テープだよ。
たしかエンドレステープ式だった気がする。

ボイジャーやガリレオも、発進後にプログラムアップデートして性能向上とか
やってるんだよね…。新しい圧縮アルゴリズム考えてMGAだけで十分な通信できるように
しちゃったりとか。

JPLも十分MADな組織かもw
811名無しSUN:2005/12/07(水) 19:55:43 ID:oFGa25Nq
フラッシュメモリって、一部を書き換える場合でも
全内容を別の場所に読み出し→全消去→再書き込み
って感じになるんじゃなかった?
リアルタイムの記録には使えないような
812名無しSUN:2005/12/07(水) 19:56:59 ID:od1gmPmf
フラッシュ作りたいけどソフトも技術もないな
勉強するいい機会かも
813名無しSUN:2005/12/07(水) 19:59:07 ID:QV0rT2L7
>>811
そう、メモリブロック毎にしか書き換えが出来ない。
そのぶん普通のEEPROMより回路が簡単になる。
814名無しSUN:2005/12/07(水) 19:59:47 ID:pe0xyWjH
DRAMてなに?
815名無しSUN:2005/12/07(水) 20:00:09 ID:xarJ2HDZ
>「何のために作られたかじゃない、何に使えるかだ。」
アポロ13だったかな。それ。

816名無しSUN:2005/12/07(水) 20:00:23 ID:ltHewV0f
>>810
磁気テープ方式は、そういう面では強いのかな。
817名無しSUN:2005/12/07(水) 20:01:29 ID:ltHewV0f
半導体だけに頼るのは、ダメってこったな。
重要な挙動だけでも、磁気テープとか、タコメータみたいなもんに
記録しておくようにしておかんと。
818名無しSUN:2005/12/07(水) 20:01:36 ID:a3E/uFZ8
>データレコーダー(DRAM)

"(DRAM)"部分は、松浦さんが会見内容に追加した部分と思われ、、、
停電した位で大事な情報が消えるのかな、、、
部外者なので、詳細は不明。

>>811
デジカメに使われているけど??
もう少し容量が増えると動画記録にも広く使われるようになる予定。
819名無しSUN:2005/12/07(水) 20:02:25 ID:od1gmPmf
>>815
そうそう、グラマン社の月着陸船用エンジンの話だよね
「もしどうなってもあんたのせいにはしないよ」ってね
820名無しSUN:2005/12/07(水) 20:03:04 ID:ltHewV0f
>「何のために作られたかじゃない、何に使えるかだ。」

事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!!

ららららら、んそんバディトゥナイ
821名無しSUN:2005/12/07(水) 20:04:30 ID:Mb0A0MFG
>>736
・極低温の真空中で高い粘着力を保ち、その品質を数年に渡って維持できる素材が乏しい。
・接地点までの距離が不確定なので、メジャーが届かない可能性がある
・極低温下で確実に動作する巻き取り・繰り出し機構が必要になる。
以上の条件をクリアしても
・もし、表面が岩石の場合、表面に張り付いたら巻き上げの時に致命的なダメージを与えることになりかねない

しかし低能でこんな想像力もないゴミ、 。ガキのときに、いい遊びしないと、頭の固いゴミのようなのが出来上がるんだよな
とは自分のことですか?
822名無しSUN:2005/12/07(水) 20:04:36 ID:FeFKevVt
>>817
航空業界ではDFDRがエンドレステープから半導体化されつつある・・・。

>>815
ですねー
823名無しSUN:2005/12/07(水) 20:05:57 ID:yZMhD3ss
>>815
 原台詞は知らんが、訳としては合ってる。
アポロ13のフライト、ジーン・クランツが、言ってました。
グラマン社技術者が
「LEMのエンジンは起動制御用に設計されていない」
って言ったのに反論して。

 打ち上げ前と、再突入時の各部署からゴーサインもらうシーンが好きでつね。
824名無しSUN:2005/12/07(水) 20:06:11 ID:ltHewV0f
>・もし、表面が岩石の場合、表面に張り付いたら巻き上げの時に致命的なダメージを与えることになりかねない

おいおい、どんな接着剤が先っぽについてんだよ
お前大丈夫か?薬でもやってんのか。
糞して寝ろ。低能が。
825名無しSUN:2005/12/07(水) 20:06:30 ID:SgpkWebz
そもそもMUSES-Cが作られていた頃は、大きなフラッシュメモリは無いよ。
プログラムなどはEEPROMに記憶させているだろうけど。

フラッシュメモリには寿命があるし、データレコーダーは基本的にDRAM。
今度打ち上げるALOSも宇宙用DRAMで出来たレコーダー積んでる。
826名無しSUN:2005/12/07(水) 20:07:13 ID:ltHewV0f
>航空業界ではDFDRがエンドレステープから半導体化されつつある・・・。

で?

827名無しSUN:2005/12/07(水) 20:07:31 ID:n/GJ+Msj
はやぶさが自我に目覚めたのか・・
828名無しSUN:2005/12/07(水) 20:10:28 ID:FeFKevVt
>>826
あ、反論とかじゃないです。
むしろ色々な情報が詰め込める半面、ロストしたら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル と思って。
829名無しSUN:2005/12/07(水) 20:12:42 ID:ltHewV0f
>>828
併用するんだよ。
半導体記録装置と。
830ISAS語録w:2005/12/07(水) 20:13:53 ID:od1gmPmf
I don't care what anything was designed to do.
I care about what it can do.
831名無しSUN:2005/12/07(水) 20:14:47 ID:FeFKevVt
>>829
うん、だから飛行機もそうした方がいいんじゃないかと。。

探査機に積む場合は重量も問題だと思うので軽い器械が用意できるといいね
832名無しSUN:2005/12/07(水) 20:16:42 ID:aYTa4i8n
エンドレステープも実績があるとはいえ可動品だからなぁ、
受領もかさむし、、重量的に余裕があればいろいろ
つめるんだが。。
833名無しSUN:2005/12/07(水) 20:20:52 ID:xg5J9OwT
民生用フラッシュメモリを3系統用意してミラーリングした方が良くない?
宇宙線で化けても、3系統あればどれか1系統は生きてるでしょう…。
チップメーカーも別々のにすれば、耐性のばらつきにも対処できるかも。
834名無しSUN:2005/12/07(水) 20:22:19 ID:ltHewV0f
>>833
セレーネのハイビジョン開発ネタ読んだね。
835名無しSUN:2005/12/07(水) 20:29:06 ID:m+Yj8zYs
>>824
イトカワの表面上の温度によっては十分張り付く危険はあるよ、というか癒着する危険は
もしそうなって巻き上げたら、大変なことに
836名無しSUN:2005/12/07(水) 20:31:59 ID:xg5J9OwT
>>834
いや、読んで無いっす。
3重冗長化+構成の多様化を考えると行き着くトコロは同じでないかな。

…セレーネか。セレーネはいらない子(ρ_;) LUNA-Aと共に打ち上げ前から黒歴史…。
837名無しSUN:2005/12/07(水) 20:32:34 ID:KQ5pZE0A
テープ使うとしたら、使用可能温度範囲内に維持するのが結構大変ではないかと・・・・

ボイジャーは原子力電池積んでるから、常にヒーターを動かせられるだろうけれど、
太陽電池じゃ、姿勢制御のトラブルとか起きたら、電力断でだめぽに・・・
838名無しSUN:2005/12/07(水) 20:33:12 ID:F9DaF6cT
>ただし、降下中に送信したコマンドが再生できた。
>すると着地前のシーケンスに弾丸発射系統を安全モードに
>戻して発射できないようにするコマンドが、まぎれこんで
>いたことが判明した。なぜそんなコマンドが紛れ込んだかは
>現在解明中。

人為的ミスでコマンドを送ってしまったというこういうことが
起こっても不思議ではない程オーバーワークだったとは
思うが、もし人為的ミスだったとすればショックだ。
送信したコマンドは、地上で記録していないのかな・・・。

しかし、地球へ帰還することへの執念には頭が下がる思いだ。
839名無しSUN:2005/12/07(水) 20:34:50 ID:3p09MOm6
>>838
そんなことないとは信じたいが、はやぶさの制御コマンドが流出してて、
悪意あるものが勝手に指令送りつけるってことはあり得ないのかの?
当然凄い設備は必要になると思うけど
840名無しSUN:2005/12/07(水) 20:34:54 ID:WISXLUr3
>>833
例えばその発想が生まれて、調査して計画して試験して精査して、、
本番に使える設計が出来る前段階になるまでに5年とか、民生品の
開発費の10倍とか かかるのが我々地這虫には感覚的に理解出来ないのです。
841486@Part11:2005/12/07(水) 20:36:17 ID:YW/TUyAG
よしよし、想定内だ。ISASのエンジニアは優秀だ。
はやぶさは工学実験探査機としては素晴らしい香具師だ。
1回目のタッチダウンでサンプルは採取出来てるわけだし、
あとは可能な限り運用チームに色んな経験を積んでもらって、ハヤブサ2号、いや、
3号に向けてのノウハウを蓄積して保水。
無事戻って来いよはやぶさ。皆が待ってるぞ。
たとえ姿勢制御が確立しなくて一日1度のズレが生じたとしても、きっとiSASエンジニアは
イオンエンジンの加速電圧制御でスラスタの代わりにして、ハヤブサを戻すに決まってる。

ガンガレ、はやぶさ ! ! 皆で応援しよう ! !
842名無しSUN:2005/12/07(水) 20:38:58 ID:QV0rT2L7
>>839
はやぶさと通信できるほどのアンテナがイトカワを追尾してたら、すぐバレそうな希ガス。
つか、そんな設備が自由に使えるところといったら……NASA!?
843名無しSUN:2005/12/07(水) 20:40:12 ID:ltHewV0f
そういや、NASAの上層部にシナ系が居なかったか?W
844名無しSUN:2005/12/07(水) 20:40:38 ID:FeFKevVt
>>842
ヒント:イトカワ星人w
845名無しSUN:2005/12/07(水) 20:44:01 ID:xg5J9OwT
あー、コマンド紛れ込んだとしたら、アレだ、リハーサルの時だ。
リハーサル時は撃っちゃ駄目だから、ロックしておいたんだろう。
そしてソレを戻すのを忘れた、とか。

だとしたら、オーバーワークによるケアレスミスですが…。
846名無しSUN:2005/12/07(水) 20:45:15 ID:20XHLmIq
燃料漏れはなぜ起きたかは説明してないよな。

やっぱり、いとかわ星人が妨害したのかな。
847名無しSUN:2005/12/07(水) 20:45:31 ID:F9DaF6cT
>>839
はやぶさとリンクを確立している必要があるので、それは無いだろうね。


>2回目は弾丸発射装置が1回目よりも高温になっている。
>これは弾丸が発射されたことを示唆している。矛盾しているわけだ。

この「ムジュン」に、望みを託したい。
848名無しSUN:2005/12/07(水) 20:46:12 ID:c34k3iHA
レティクル座人が犯人だな。間違いない
849名無しSUN:2005/12/07(水) 20:47:33 ID:ikR5VvqB
はやぶさ/MUSES-Cのデータレコーダーの仕様、ググっているけど
半導体ということ、サイズと重さしかわからないなあ・・・512Mbits(64MBytes)で0.8kg。
850名無しSUN:2005/12/07(水) 20:48:00 ID:20XHLmIq
あんな岩とレゴリスあると知ってたら他の方法とったろうね。
粘着シートみたいなもんでもいいし。
851486@Part11:2005/12/07(水) 20:58:30 ID:YW/TUyAG
>>850
>粘着シート
それは素晴らしい発想だ。しかし、100度でも、100度の温度差があっても、粘着性
が常にある物質を作れるかどうかは微妙。
852名無しSUN:2005/12/07(水) 20:58:51 ID:sKzQPQto
>>811
だからDRAM+メモリコントローラを組み合わせる

>>816
ただし重くなる

>>818
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
853名無しSUN:2005/12/07(水) 20:59:20 ID:aO7tsa5t
>>845
>だとしたら、オーバーワークによるケアレスミスですが…。

自分の仕事に立ち返って見ても、
過去に似たような状況で、似たようなトラブルを何件も見ているから
なんつーか、もう人ごととは思えん。
854名無しSUN:2005/12/07(水) 21:03:27 ID:ikR5VvqB
しかしアイソトープ電池とか持っているカッシーニ見たいのならともかく、
電源維持が姿勢次第の太陽電池電源のはやぶさでは不揮発メモリを
おごるというわけにはいかなかったのかなあ・・・・
このへんくわしい人の解説きぼんぬ。
耐放射線のフラッシュメモリもあるにはあるようだけど・・・
855名無しSUN:2005/12/07(水) 21:07:41 ID:j9/lvqB5
今北産業ノシ
なんかはやぶさが大変なことになってるみたいだね。
とりあえず経過を簡潔にまとめてください>>エロい人
  
856名無しSUN:2005/12/07(水) 21:08:17 ID:wiZYCGd+
はやぶさ弐号機着陸装置考案したよ。
サスペンションつき着陸足4本付けました。これで着陸も安心。
小惑星の重力を考えるとサスのばねは弱いものにしたほうがいいでしょう。
接地してサスが縮んだまま機械的に一瞬ロック状態になり、サンプル採取後ロック解除。
蛙飛びのように離陸します。
燃料の節約にもなってとってもお得です

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up20904.gif
857名無しSUN:2005/12/07(水) 21:08:29 ID:FeFKevVt
>>851
ヒダ状のものを伸縮させて挟み込む・・・とかどうでしょう・・
858名無しSUN:2005/12/07(水) 21:09:47 ID:FeFKevVt
>>856
ランダーらしいカタチだw
859名無しSUN:2005/12/07(水) 21:10:10 ID:IWcUzNt0
>>853

もし、コマンドが実際に送信されていて、その原因がヒューマンエラーだとしたら、「はやぶさ運用システム」の
欠陥が露呈した形だなぁ…

ちゃんと、1つのポストに3人の人間を用意して一日三交代制をひくことができていれば、こんなことには
ならなかったはずで…

とりあえず、担当者おまえは悪くない。できることはすべてやった。悪かったのはシステムだ。


ってことで予算ください>財務省
860名無しSUN:2005/12/07(水) 21:10:29 ID:sKzQPQto
>>851
砂・粒子に限定するなら粘着性が無くてもクイックルワイパーみたいな物で取れる希ガス
861486@Part11:2005/12/07(水) 21:11:44 ID:YW/TUyAG
>>854
ボイジャーの時代と違って、はやぶさは高精細画像を(瞬時に)記憶するタスク負荷が
新設されている。ぢゃ、ソリッドステートに一時格納したあと、磁気メディアに移動
させるという二段構えはどうだったのか、という選択肢はあるが、必要記憶容量が3ケタ増のため、
ボー単位のカセットテープメディアでは追いつかない。では、DATを積んではどうか、
という疑問が生じるが、回転ヘッドは耐久性がない。メディアとしても、ヘッドとの
相対速度が速すぎて、テープが持たない。では、FDD系は?という疑問が生じるが、
FDD系とてHDD系と同じく、高速回転系のメディアなので耐久性がない。
862名無しSUN:2005/12/07(水) 21:11:57 ID:ltHewV0f
>ってことで予算ください>財務省

自分らの利権だけに一所懸命のゴミ売国奴しかいねーぞ
財務省には。
863名無しSUN:2005/12/07(水) 21:12:25 ID:wURjPgBI
>>856
着陸足までは必要ないだろうけど、
簡単なバンパー(車のロールバーみたいな)くらいは付けた方がいいかもしれんね。
傾いた状態で着陸したときに、スラスタノズルや太陽電池パッドを壊さないか心配だ。
864名無しSUN:2005/12/07(水) 21:14:06 ID:jGCRo7z/
マジックテープを使ってみるのはどう?
865名無しSUN:2005/12/07(水) 21:14:07 ID:m+Yj8zYs
>>860
粘着性の物質を使うより、そちらの方がいいような気が
スチールたわしみたいのものは駄目なのだろうか
866名無しSUN:2005/12/07(水) 21:14:41 ID:F9DaF6cT
>>859
これしかないのか・・・。

ほっとけないJaxaのまずしさ「2ちゃんねるバンドプロジェクト」
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1133932431/
867名無しSUN:2005/12/07(水) 21:16:34 ID:IWcUzNt0
粘着物は基本的に揮発性物質が入っており、本体のコンタミが心配…
粘着物による採取はサンプルを汚染することになり…
粘着物を真空状態・±数百度の環境で数年間状態を維持できるのか…

とか、10秒ぐらいでもこれぐらいは問題点を思いつくのだが…
868名無しSUN:2005/12/07(水) 21:17:28 ID:ltHewV0f
>簡単なバンパー(車のロールバーみたいな)くらいは付けた方がいいかもしれんね。

だな、そういう思想が皆無だった。
今回の経験でそういう思想が組織に生まれるだろう。

>>865
たわしか、いいな。
それをカプセルまでもってくる機構をどうするかだが。
869486@Part11:2005/12/07(水) 21:22:40 ID:YW/TUyAG
>>860
"岩石"採取が究極目標。砂でよければ、あんな込み入ったサンプル採取ギミックを
考案はしない。要するに、ISASとしては、"砂"を採取した実績がないにも関わらず、
"岩石"を採取しようといった壮大な計画を建てたわけ。すんごい「ロバスト」な計画。

ここで、地質学的な意義を説明しておきたいが、当初計画では、一回目着地で岩石採取、
二回目着地で砂採取の予定だった。
"砂"は何十億年かけて溜まった外来の宇宙のチリである可能性がある。岩石ならば、
それこそイトカワの誕生起源そのものである可能性が高い。今回のミッションでは、
"砂"の採取だけが実現した・・・。(れ以上の事は言外を推察キボンヌ)
870名無しSUN:2005/12/07(水) 21:24:12 ID:bwcFenjy
>>779
なるほど、中和器の方からガス吹いて姿勢制御かー
中和器なら軸が重心からずれてるからトルクがだせると
しかしまあ、よくこんなことひらめいたもんだ、スッゲーYO!!
871名無しSUN:2005/12/07(水) 21:28:32 ID:iqnN2Nw9
>>867
そういう環境でも付く粘着物質を開発すればいい
そういうのがあとでいろいろ役に立つんだ
NASAの技術みたいに

>>865
たわしみたいなのもいいんじゃない
たわしに粘着物質をつけておけばなおいい
872名無しSUN:2005/12/07(水) 21:28:50 ID:bwcFenjy
世界で初めて中和器生ガス噴射で姿勢制御した宇宙船だな
これもまた今後の探査機のロバスト設計にいかされることだろう
873名無しSUN:2005/12/07(水) 21:31:09 ID:1O2OYf9f
岩石地帯にタッチダウンできなかったのは残念だったろうなー。

やっぱり太陽電池のパドルが邪魔だったんだろうか。
最初からタッチダウン時は太陽電池をあてにしないことにして、畳む(畳んだきり開けない危険はあるけど)とか。
サンプラーの機構だけ機体の下部に思いっきり突き出た形にする(N−Vに載らないし、姿勢制御が大変だ)とか。

思いつくことみんな問題ありじゃ... orz
874名無しSUN:2005/12/07(水) 21:33:01 ID:0zZMgdrk
NHKでやってた会議はそれだったんだな
リスクを承知で岩石地帯にするかどうか
875名無しSUN:2005/12/07(水) 21:33:11 ID:aYTa4i8n
>>871
岩だと採取できない点にはスルーなのか、、

一方ロシアは。。
にならんようにな。。
876名無しSUN:2005/12/07(水) 21:33:51 ID:ltHewV0f
たわしはそのままでいいんだよ
砂がまとわりつけば。
頭使えよ。
877名無しSUN:2005/12/07(水) 21:34:26 ID:5o7HHqB2
11/26、気分は天に昇ったが
本日、パワースイングバイで地獄にたたき落とされた気分。
878名無しSUN:2005/12/07(水) 21:35:15 ID:qx5/yZun
姿勢制御が当初の通りだったらチャレンジしたかもしれまいなぁ
『姿勢を自立制御して着陸する。』ってのも実証試験の一環だったんでそ?

>>872
RW全滅しても大丈夫かつ頑丈なスラスターもヨロリ
879名無しSUN:2005/12/07(水) 21:36:14 ID:XzhqPI0z
>>877
正直、サンプル採取失敗?は落ち込んだけど、
一方で帰還の可能性が増えていたから由。
880名無しSUN:2005/12/07(水) 21:38:13 ID:v3O7H0b0
はやぶさ壊れ杉
ホウィ−ルは2個もイカれるわスラスタはリークするわ
弾丸は実際問題どうなのか分からないわ…

まず痛いのはミネルバ失敗から始まってたんだな
881名無しSUN:2005/12/07(水) 21:38:36 ID:ltHewV0f
>正直、サンプル採取失敗?は落ち込んだけど、

開けてみねーことにはわからんのだが。
ま、二年後楽しみにしとくか。
二年後はセレーネも打ちあがるし、イベント満載やな。
882名無しSUN:2005/12/07(水) 21:41:14 ID:IWcUzNt0
>>879
サンプル採集は成功している可能性は高いと川口センセは判断しているよ。
883名無しSUN:2005/12/07(水) 21:45:01 ID:PfbMzYVp
弾丸は撃ってない、スラスタは復帰しない。イオンエンジンの燃料で姿勢制御。
明るい要素が一つもない・・・orz
884名無しSUN:2005/12/07(水) 21:45:22 ID:0zZMgdrk
なんで燃料は漏れたか?

いとかわ星人がしたのでなければ誰が?・・・
885名無しSUN:2005/12/07(水) 21:45:59 ID:jGCRo7z/
>>883
イオンエンジンの燃料で姿勢制御に成功したのは、明るい要素でしょ。
886名無しSUN:2005/12/07(水) 21:46:34 ID:ltHewV0f
>明るい要素が一つもない・・・orz

お前の現在、未来の運命みたいだな。
887名無しSUN:2005/12/07(水) 21:48:17 ID:/9L95/7N
本当は、リアクション・ホイールが壊れていなければ、ランデブーと着陸の時しか使わないスラスターが、2回目の離陸後ならA・Bの両方とも壊れていて問題ないんだよな。
帰還は、イオンエンジンによる推進+リアクションホイールによる姿勢制御なのだから。

888名無しSUN:2005/12/07(水) 21:48:18 ID:1O2OYf9f

イトカワまで55km
889名無しSUN:2005/12/07(水) 21:50:19 ID:1O2OYf9f
>>884
還ってきたミネルバが頭上からタックル。

じゃないよな・・・。
890名無しSUN:2005/12/07(水) 21:50:19 ID:wURjPgBI
俺は明るいニュースだと思ってるけどね。
あのまま姿勢が復帰できずに、低速度通信する電力すら無くなってロストする可能性を考えてたから
891名無しSUN:2005/12/07(水) 21:53:41 ID:ltHewV0f
>明るい要素が一つもない・・・orz

ま、泣くな
お前のようなゴミでも生きてりゃなんかいい事あるんじゃねーか?
892名無しSUN:2005/12/07(水) 21:54:26 ID:3ptw3itS
だれか人面探査機のAA載せて栗
893名無しSUN:2005/12/07(水) 21:55:58 ID:IWcUzNt0
基本的には非常に明るいニュースだと思うが…

この記者会見がはじまるまでにわかっていた状況は…

RWは3つのうち2つがダウン、さらにスラスタは2系統ともダウンで、姿勢制御がまったく不可能な状態。
このままでは姿勢制御ができずに、太陽電池パネルが太陽と明後日の方向を向いて、はやぶさが電力
不足で死ぬのを座して待つ状態だったんだからさぁ…
#まぁ、ISASの中の人ならなんとか、やってくれるかもとは思っていたけど…
894名無しSUN:2005/12/07(水) 21:57:25 ID:sKzQPQto
>>875
砂・粒子を確実に取るには?と状況を限定した話じゃないの?
ちなみにたわしじゃちょっと荒すぎるような気がしないでもない…

>>883
MGAで通信できるようになった時点で相当明るいニュースだと思うが

>>888
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
距離が測れるって事はそこそこ3軸制御が確立できるようになってきたって事だよね
895名無しSUN:2005/12/07(水) 21:58:38 ID:wURjPgBI
まだ悲観するのは早いよ。
希望的観測を口にしない川口PMの報告だぜ?
今までの記者発表を見ても、
物事がハッキリしていない状況での記者発表は
ワーストケースの場合でしかものを言っていない。
896名無しSUN:2005/12/07(水) 21:59:14 ID:a3E/uFZ8
>>890
実際、そうなりかけたんだよね。

>この時、探査機姿勢は毎日1度ずつずれていっており、そのままでは
>探査機が死ぬのを見守るだけということになるところだった。

それでも、4個あるイオンエンジンは、全く問題無いようですね。
これは、明るい話題かも。イオンエンジンの耐久性能は証明された
わけですし。
897名無しSUN:2005/12/07(水) 22:02:57 ID:QV0rT2L7
>>896
まだイオンエンジン自体を起動してみたわけじゃないから、
そこまでは楽観視できないかと。
必要以上に不安視する必要もないけどね。
898名無しSUN:2005/12/07(水) 22:03:52 ID:dq7Ulc0y
キセノン生ガス姿勢制御って高い燃料だな
噴射速度どれくらいでN単価いくらかかっているんだ
899名無しSUN:2005/12/07(水) 22:04:05 ID:ikR5VvqB
>>861
ではDRAMに一時記憶、その後EEPROM(FLASH)に移動はだめだったん?
900名無しSUN:2005/12/07(水) 22:05:12 ID:aYTa4i8n
>>896
まぁまだイオンエンジン自体としてはは起動してないけど。。
っても去年くらいに、イオンエンジンの構造とかネットで見たときは
中和機で姿勢制御なんてことになるとは思っても見なかったww

のぞみの事も詳しくなかったから、死ぬときは死ぬし
うまく行くときはいくとばかり考えてたぜ
901名無しSUN:2005/12/07(水) 22:06:44 ID:jGCRo7z/
幸い、イオンエンジンの効率の高さから、キセノンガスの残量にはかなり余裕がある。
多少無駄遣いしても、大丈夫。たぶん。
902名無しSUN:2005/12/07(水) 22:07:16 ID:ikR5VvqB
あと、可能な限り姿勢制御がおかしくなっても最低限の機能(LGA通信)はできる程度の
太陽電池サブパネルも欲しくなるね。イオンエンジン推進以外の電力ならわりと
小さな太陽電池でいけるんでしょ?
903名無しSUN:2005/12/07(水) 22:09:58 ID:ltHewV0f
>>902
そこで原子力電池。
904名無しSUN:2005/12/07(水) 22:09:59 ID:/9L95/7N
今回の探査機「はやぶさ」の設計は、重量制限とミッションの内容から考えれば、ほぼ完璧なものだったと思う。

もし重量制限が50kg程度緩和されるのなら、改良点は
1.試料採取の為に着陸する時のシーケンス(特にエラーの時のアボート処理など)を改良する。
2.リアクションホイールを信頼性の高いものに変更する。
3.リアクションホイールを3個から4個にする。
4.太陽電池パネルとアンテナにジンバル機構を取り付ける。
5.搭載するミネルバを1個から2個にする。
6.配管やバルブの強度の高める。

905名無しSUN:2005/12/07(水) 22:10:08 ID:0zZMgdrk
http://www.genbu.net/data/yamasiro/hayabusa_title.htm

京都の人、隼神社のお札、お守り送ってあげなよ
906名無しSUN:2005/12/07(水) 22:10:17 ID:IWcUzNt0
>>902
>>899

そういったことを一切あきらめたから、500kg程度の宇宙機でここまでやってのけたわけで…

そういった考えだったらそもそも「MUSES-C」というプロジェクトは存在しえなかった…
907名無しSUN:2005/12/07(水) 22:10:17 ID:SgpkWebz
>>898
川口教授が以前のISASニュースに書いていたが、腹が立つほど高いらしいぞ。(誇大表現)

http://www.ntspace.jp/new/news08/news08x.html
「はやぶさ」を作ったNTスペースのWEBだが、
このページの2枚目の写真がイオンエンジン全形で、
3枚目がイオンエンジンと今回使った中和器のアップ。

この中和器がはやぶさの命を取り止めた立役者。
なんかもう、写真を拝みたくなっちまった。
908名無しSUN:2005/12/07(水) 22:14:05 ID:/9L95/7N
>>903
>そこで原子力電池
原子力電池は、重くて発生させる事のできる電力が弱いから、イオンエンジンの電源には向かないと言うのが過去の議論で出ている。

909名無しSUN:2005/12/07(水) 22:14:53 ID:dq7Ulc0y
>907
アリガト、水鉄砲拝んでおきました
910名無しSUN:2005/12/07(水) 22:14:58 ID:a3E/uFZ8
>>897
そうだね。
イオンエンジンの中和機に全く問題が無い、に訂正。

これだって、往路で何万時間も使用したんだし、
RWやスラスタ−がぼこぼこ壊れる中で、問題無く吹いてくれるのは
心強い。
(延べ作動時間は2万5,800時間、単体最長作動時間は1万時間を突破)
911名無しSUN:2005/12/07(水) 22:16:53 ID:aYTa4i8n
>>903
ループさせるなよw
サブパネル俺も思ったサバイバル機能として重量にみあわないかな?
まぁそういう姿勢になる事自体、熱設計的にもよくないとかかな?
912名無しSUN:2005/12/07(水) 22:17:08 ID:ltHewV0f
>そういったことを一切あきらめたから、500kg程度の宇宙機でここまでやってのけたわけで…

やっぱり、2機を同時に飛ばして、いろいろ連携させて役割分担させたり
しないとダメだな。
やっぱ、予算。早く金だせゴミ財務省。
てめーらは、何のやくにもたたん、金勘定野郎だろうが。
カンチガイすんじゃねーぞ
913名無しSUN:2005/12/07(水) 22:19:12 ID:ltHewV0f
>>908
そこで新型、トリチウム電池。
914名無しSUN:2005/12/07(水) 22:22:25 ID:aYTa4i8n
はぁ・・
915名無しSUN:2005/12/07(水) 22:25:04 ID:FeFKevVt
NHKではやぶさキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
916名無しSUN:2005/12/07(水) 22:25:21 ID:/9L95/7N
>>907
>>910
さすが国産。
917名無しSUN:2005/12/07(水) 22:30:48 ID:9s+E4tST
NHKみてとんできた
こんなことになってるなんて・・・
でもよくやってるよスタッフは

がんばれはやぶさ
がんばれスタッフ
カプセル収容を、リポDとレモンパイ用意してまってるぞ
918名無しSUN:2005/12/07(水) 22:31:37 ID:SgpkWebz
なにしろ、もともと4基のリアクションホイールで設計していて、
重量軽減のため、1基を降ろしたぐらいだからな。
はやぶさに使っているリアクションホイールはとても小型で
5.2kgしかない。それすら降ろしたんだから、重量軽減は至上命題だった。

ちなみに、はやぶさの自重は530kgで、リアクションホイール単体重量は5.2kg
今夏打ち上げられたINDEX衛星「れいめい」は72kgで、積んでいるホイールが2.45kg
探査機重量は1/7.4で、ホイール重量は1/2.1 (角速度量だと1/4)
919名無しSUN:2005/12/07(水) 22:35:08 ID:1O2OYf9f
>>913
新型ゆーても、以前のよりマシなだけで、効率が1〜2桁不足してなかった?
920名無しSUN:2005/12/07(水) 22:39:09 ID:t5Y86pT4
松浦タソ、臨戦体制を解くとか言ってたのに、
なかなか気が抜けないな
921名無しSUN:2005/12/07(水) 22:39:34 ID:t5Y86pT4
ていうより、

 恐るべき旅路2

が出ちゃいそうな状況…
922名無しSUN:2005/12/07(水) 22:40:45 ID:SgpkWebz
はやぶさの太陽電池の発電量は、そんなに馬鹿にできないよ。
京セラやらシャープで売っている家庭用の太陽光発電装置に相当する。

当然、宇宙研の打ち上げた衛星の中では最大発電量だ。
923名無しSUN:2005/12/07(水) 22:41:35 ID:/9L95/7N
>>902
太陽電池パネルとアンテナの角度を変えることが出来るジンバル機構すら重量制限で省略したくらいだからね。
もし、ジンバル機構をつける事が出来て、太陽電池パネルやアンテナの向きを変えられるのなら姿勢が傾いていても、必要最低限の電力や通信に困らなかった。
924名無しSUN:2005/12/07(水) 22:44:32 ID:xQrAkb8n
925名無しSUN:2005/12/07(水) 22:44:42 ID:8W8SRkXv
>>921
不吉なことを言わないでよぉ・・・・゚・(ノД`)・゚・
926名無しSUN:2005/12/07(水) 22:44:57 ID:aYTa4i8n
>>921
かけそうだね、是非松浦氏にはお願いしたい
願わくば今度はハッピーエンドを。。
927名無しSUN:2005/12/07(水) 22:45:05 ID:uGcTa2P5
そんなに重量制限が厳しいのなら、
いっそのこと大型探査機にしてH2Aで打ち上げたら?
928名無しSUN:2005/12/07(水) 22:46:07 ID:jGCRo7z/
本体にもびっしり貼り付けておけば、向きに関わらず
多少の電気は確保できるんじゃないかと思うんだが。
そうしなかったのには、何か問題があったのかな?
929名無しSUN:2005/12/07(水) 22:47:10 ID:c34k3iHA
>>927
ケーキの女王か…御前さんは…
930名無しSUN:2005/12/07(水) 22:47:50 ID:sKzQPQto
非常用にXeを使ったアークジェットスラスタとか積めないかな?
極小さい物なら電力→エネルギー効率が悪くともはやぶさ程度の宇宙機でも積める気がする
構造もイオンエンジンより単純で信頼性も高そう。最悪アーク放電できないまで電力が不足していても
そのままコールドジェットスラスタとしても使用できそうだし
931名無しSUN:2005/12/07(水) 22:48:57 ID:/9L95/7N
>>928
俺は、そこまでは思いつかなかった。グッドアイデアなのかな、どうなのかな。
932名無しSUN:2005/12/07(水) 22:49:52 ID:SgpkWebz
>>930
そんなもの積むぐらいなら、リアクションホイールもう一個積むわい。
933名無しSUN:2005/12/07(水) 22:50:18 ID:aYTa4i8n
>>927
ISASにはそんな予算がない、打ち上げた当時はまだそういう
時代でもなかったし、でも事後浮きの惑星探査機には十分な予算と
H2Aを使って欲しいですね

>>925
最後の部分読んだ、、最後に火星を撮影するコマンドを送って
その後地球からの指令で機能停止、、、゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
934名無しSUN:2005/12/07(水) 22:53:34 ID:a3E/uFZ8
非常用に噴くだけならXeで無くて圧縮空気でも積んでおけばよかった。
ただ、推力が小さいものを積んでおいてもあんまり役に立たないです。
今回は怪我の功名というか、こんなこともできますよ、という
イオンエンジン担当の方の機転に救われたわけですね。
935名無しSUN:2005/12/07(水) 22:54:21 ID:bLOINlEV
1ビット通信→8ビットbps通信→256bps通信・・・ただし6分に一回・・・
すげえ根性だな。しかもキセノンガスの放出による姿勢制御!!
なんかエアポート77とかのスカイパニック映画を見ている錯覚に陥るのはおれだけか?
着陸寸前に紛れ込んだセーフモードコマンドなんて陰謀絡みの伏線もありーの。
うーん。こないだ見たブラピの映画より面白い。
936名無しSUN:2005/12/07(水) 22:54:26 ID:QV0rT2L7
>>933
H2Aにしたらしたで、またいつもの貧乏性で山ほどミッションを詰め込む悪寒。
937名無しSUN:2005/12/07(水) 22:56:51 ID:bLOINlEV
この時代に生まれて本当に良かった。
938名無しSUN:2005/12/07(水) 22:57:50 ID:BP0kJefY
>>936
もうなんつうか、その時にある物、使える物はつめるだけ詰め込んでというのが
939名無しSUN:2005/12/07(水) 23:00:22 ID:a3E/uFZ8
>>928
初期の人工衛星は、そうなってますよね。
小さい角型で周りを太陽電池で覆われています。
あれは、最初は姿勢制御なんてできなかったからでしょう。
でも、非常用にサブパネルで太陽電池を用意するより、
本体の色々な方向に太陽電池を張っておくのは、良いアイディアかも
知れません。ただ、温度管理の観点から、本体を反射面で覆いたい
のかもしれません。
940名無しSUN:2005/12/07(水) 23:01:03 ID:aYTa4i8n
>>936
nasda系の衛星みたいな探査機になりそうだな
つかセレーネか、、orz
アレもなんか怪しげだが期待はしておく、ISASも絡んでるし
何とか成功して欲しいもんだ

工学試験機扱いにしないと危険なのでなく
理学衛星としてシンプルで余裕がある奴あげて欲しいね
そういうのにサバイバル能力が融合すればかなり確実に。。
941名無しSUN:2005/12/07(水) 23:02:47 ID:a3E/uFZ8
>>938

予算の500%の仕事をするJAXA。
942名無しSUN:2005/12/07(水) 23:03:27 ID:SgpkWebz
>>936
それ以前に、1988年の H-II 5号機失敗/8号機失敗/7号機キャンセルは痛い。
改良型現行機の H-IIAでも6号機が落ちたが。
943名無しSUN:2005/12/07(水) 23:03:50 ID:/zpwEEbX
この満身創痍っぷりは、
「女王陛下のユリシーズ号」みたいだな。

しかし、キセノンガス噴射での姿勢制御の裏技すごいな。
944名無しSUN:2005/12/07(水) 23:05:20 ID:ikR5VvqB
>>923
いやそうはいえないよ。
ジンバル機構の故障とか、それを制御するシステムの一時的機能停止が怖いわけで。
逆に姿勢制御はOKでもこれが故障なんて言ったら(^^;)
万一に備えるシステムなら大きさが許す範囲でローテクにしたいところ。
945名無しSUN:2005/12/07(水) 23:07:58 ID:/9L95/7N
>>934
今回はイオンエンジンを稼動させなかったので直接は関係ないが、イオンエンジンの推力と比推力は反比例するみたいだね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/rockets.htm#イオンエンジンの性能指数

姿勢制御に必要な推力を得る為に、キセノンガスを低速で大量に放出したのだろうな。


946名無しSUN:2005/12/07(水) 23:08:45 ID:SgpkWebz
>>941
>予算の500%の仕事をするJAXA。

アメリカの予算の500%の仕事をしているかもしれんが、その実態は、
そのかわりJAXAの納期はアメリカが1年でやることを数年かけて長々とやります。だもんなぁ。

だから液体ロケット(H-IIA)と実用衛星の打上げで国民の不信感を買っている。
947名無しSUN:2005/12/07(水) 23:14:58 ID:JVJe3DoD
>>941
その仕事の結果がミネルバ着地失敗、サンプル採取失敗の可能性大
と散々なわけだが

チームの努力自体は賞賛に値するけど、結果とは別
948名無しSUN:2005/12/07(水) 23:15:12 ID:a3E/uFZ8
>>945
今回は、キセノンガスを中和器から噴いただけで、それなら
高価なキセノンを使わなくとも、空気で良いでしょうという発想でした
、、、、貧乏症なんです。すいません。
949名無しSUN:2005/12/07(水) 23:15:20 ID:/9L95/7N
>>946
旧日本軍の軍艦みたいだね。

アメリカは多少の(1隻あたりの)性能ダウンを我慢しても構造を単純化して大量生産をしたけど、
日本は資源が少ない事もあって職人気質で一隻一隻を丁寧に時間を掛けて作って最高のチューニングを行ったからね。

950名無しSUN:2005/12/07(水) 23:17:33 ID:IWcUzNt0
JAXAの中は実質3つの別組織なのだから、

H-2A、ISS、HOPE-X、宇宙飛行士、情報収集衛星などを担当する旧NASDA系

M-V、はやぶさ、のぞみ、PLANET-Cなどを担当する旧IASA系

スペースプレーンとか夢見ちゃっていて何をやっているのかよくわからない旧MAL系

にわけて考えないと。
951名無しSUN:2005/12/07(水) 23:18:29 ID:l6KhZ6wX
キセノンガス中和機を、アークジェットスラスタ兼用にしとくってのどう?
非常用にアークジェットスラスタに流用可能にして、普段は中和機とする。
別途アークジェットスラスタつけるより現実味ありそうだけど。

アークジェットスラスタって原理単純だから、できそうだけどなぁ…。
952名無しSUN:2005/12/07(水) 23:18:40 ID:sKzQPQto
>>941
NASDAが予算の500%もの仕事をしているとはお世辞にも思えないのだが…
予算の500%の仕事をしているのはISASな
953名無しSUN:2005/12/07(水) 23:19:03 ID:IWcUzNt0
同じようにNASAも

STS、ISS、CEVをやっているジョンソン宇宙センターを中心?にしたグループと

惑星探査やっているJPLを中心としたグループではわけて考えないとねぇ…
954名無しSUN:2005/12/07(水) 23:19:15 ID:aYTa4i8n
>>950
だな、統合としたとはいえ気質が違いすぎる
955950:2005/12/07(水) 23:19:40 ID:IWcUzNt0
あぁ、眠いからか、組織名間違えすぎ(苦笑
956名無しSUN:2005/12/07(水) 23:21:26 ID:SgpkWebz
>>946
日本の宇宙開発を勘違いしとらんか?
惑星探査の宇宙研は、天才と、天才と紙一重の集団だが、
実用ロケットを打ち上げている方は非効率な官僚組織だ。
957名無しSUN:2005/12/07(水) 23:22:16 ID:vRW7drqa
>950
そうそう。今日のNHKニュースでは「調布市のJAXA」が出ていたけれど、
あれって旧NALの施設では…
958名無しSUN:2005/12/07(水) 23:22:19 ID:KQ5pZE0A
>>952
>>NASDAが予算の500%もの仕事をしているとはお世辞にも思えないのだが…

H2、H2Aロケットの開発は予算の300%くらいの仕事ね
959名無しSUN:2005/12/07(水) 23:23:44 ID:sKzQPQto
>>951
中和機の位置では筐体を限定的にしか回せないし…別途付けた方が良いような気も…
重くなりそうな高圧系は流石に別途搭載は辛いだろうからイオンエンジンと共用する

>>958
まぁ、そこら辺が妥当なラインか。確かにH-II/IIAもあり得ないくらいの低コストで開発された割にはそこそこ飛んでいるみたいだし
960名無しSUN:2005/12/07(水) 23:26:27 ID:aYTa4i8n
>>957
微妙な存在のNALの本部をJAXA本社にする事でご機嫌取りでなかった?
961名無しSUN:2005/12/07(水) 23:30:59 ID:SgpkWebz
>>951
アークジェットスラスタの電源装置を甘く見積もって3kgとし、
アーク機構と、ジェットを噴き出すノズル部が500gだとしても、
それだけで5kg、リアクションホイール1個分の重量に匹敵。
なら、リアクションホイールを積めば良い。

イオンエンジンとはまるで共通性の無い部品ですから。
962名無しSUN:2005/12/07(水) 23:32:34 ID:SgpkWebz
>>958
そのかわり3倍鈍重。
すぐ後ろには中国が来ている。
963名無しSUN:2005/12/07(水) 23:35:09 ID:1O2OYf9f
アークジェットって、間の凄く電力大食いするみたい。
http://www.ep.isas.jaxa.jp/research.html
構造も意外と微妙。
964950:2005/12/07(水) 23:43:17 ID:IWcUzNt0
>>950getしてしまったので、次スレ作っておきました。

お好きなタイミングで引越しをお願いします。


小惑星探査機はやぶさ Part 13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133966421/
965名無しSUN:2005/12/07(水) 23:48:29 ID:bwcFenjy
中和器って熱電子放出するフィラメントみたいなのが入ってるんだろうか
もしそうなら電子でないけどガスはあっためられるくらいの低電圧もかけられるようにしておくと
生ガスよりも少しマシになると思う
966名無しSUN:2005/12/07(水) 23:49:05 ID:TpL16hoE
はやぶさどうなったんだ?
帰還できそうか?
967名無しSUN:2005/12/07(水) 23:57:09 ID:vNabkem4
燃料が漏れたなら、酸化剤が余ると思うんだがそれを噴射したんじゃだめなのかな。
外部に付着していたら焼き鳥?
でも、危険性とか言ってたらスラスターの復旧なんてできないような。
968名無しSUN:2005/12/07(水) 23:59:22 ID:F9DaF6cT
>>966
JAXAのサイトに行って読んで来い。
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/12/20051207_hayabusa_j.html

地球帰還に向けた努力続く。
スラスターすら回復していないが、とにかく死亡はまぬがれた。
969名無しSUN:2005/12/08(木) 00:03:03 ID:FbHZrmpu
プレスリリースの
>12月6日現在、「はやぶさ」探査機のイトカワからの距離は、視線方向に約550km
と、今日のはやぶさ の
>イトカワまで(Distance from Itokawa): 55km
の違いに誰も突っ込んでないのね。10倍も違うんだが。

それとも、モレの読み込み不足?
970名無しSUN:2005/12/08(木) 00:03:54 ID:0DywWBNE
>>968
記者会見を読んだ限りだと、川口センセ、スラスタが復帰しなくても、キセノンの噴射だけで姿勢制御を
行って地球に帰還させるつもりらしいね。

恐ろしいことをあいかわらず考えるひとだよなぁ…


今回はぜひハッピーエンドになってほしい!
971名無しSUN:2005/12/08(木) 00:07:11 ID:aPGHOJdE
ア○ヒもN○Kも正しい情報を流してないような気がするのはワシだけか?
972名無しSUN:2005/12/08(木) 00:11:46 ID:tGNkSEq+
>>971
大体正しいんと違う?
それは違うって所は無かったと思うが。
973名無しSUN:2005/12/08(木) 00:13:06 ID:ruM8k8kF
>>970
 ハッピーエンドならタイトル変えないとな
974名無しSUN:2005/12/08(木) 00:13:21 ID:/0uF94Dx
運用チームの健闘を祈る。ただそれだけ。
倒れない程度にがんばってほしい。
ただそれだけ。
975名無しSUN:2005/12/08(木) 00:19:43 ID:tGNkSEq+
>>969
理由は色々考えられるけど、どちらかの「ドット抜け」の可能性に 1ミリニュートン。

976名無しSUN:2005/12/08(木) 00:30:43 ID:FqbRwCeI
フェイルセーフの話題が続いているが、はやぶさが1ビット通信を想定して
設計されているとしたら、あきらめの悪い「のぞみ」運用チームの実績と、
それを実装した「はやぶさ」設計チームをたたえたい。

はやぶさでどのような状況でも1ビット通信を確立できるような設計をし
たのだとすれば、これは誇るべきISASの成果だと思うが。

トラブル発生時にしか活躍しないシステムではあるが。
977名無しSUN:2005/12/08(木) 00:51:47 ID:tPwr/rQb
しかし、RWが壊れたらスラスタで制御、スラスタが壊れたら、
イオンエンジン(を使わないで)その燃料を漏れさせて?制御、
って、いろいろ仕掛けが多い探査機だね。

イオンエンジンが壊れたら今度はどうやって制御するんだろ。
残ったRW1つを微妙に回転させたり、太陽電池パネルを片側だけ微妙に閉じて制御、
とかできるのかしらん。
978名無しSUN:2005/12/08(木) 00:56:22 ID:HU6c0J7c
低電力DCアークジェットとかホールスラスタならコンパクトっぽいから、
中和機と兼用できないかな…。
特にホールスラスタはイオン化させたキセノン使える。
中和機って、イオン化したキセノン噴射してるっぽいから、コレに
加速チャネル追加したらokだったりしないかな。
979名無しSUN:2005/12/08(木) 00:57:56 ID:xnsWuOKr
松浦氏のブログにまた変なのが…
980名無しSUN:2005/12/08(木) 00:59:49 ID:+xrADV9/
サンプル採取も失敗したらしいじゃないか。
ミネルバは放置プレー、おまけに地球帰還も絶望的。
ロクなデータも取れてない。
まるで丸腰のロケット花火じゃないか。

JAXAってバカか? さっさと消えろヴォケが。
981名無しSUN:2005/12/08(木) 01:02:59 ID:TDyXeLEm
>>977
どう考えても最後のカードだとおもうけど・・・>イオンエンジン中和機噴射
のこったRWはZ軸だけだから はやぶさを上からみて時計回り・反時計回りにしか制御でけないだろうしなぁ・・
982名無しSUN:2005/12/08(木) 01:17:47 ID:ov0SuB+U
>>970
前スレ>>12氏のAA思い出したよ

12 :名無しSUN:2005/11/30(水) 03:42:39 ID:/1WZj7NT
>>1
乙!


   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
   ∧,∧  ノ    待ってろ
 ( ( ....:::::::) ( 迎えにいくぞ
 ⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口/ノ
   ̄TT ̄
   ((  )) ゴゴゴ
  ((   )) ズドドド
 ((     ))  ズドドドド
983名無しSUN:2005/12/08(木) 01:33:00 ID:dlJePyEY
あれ?いつもカウントダウンしてた人どこいった?
984名無しSUN:2005/12/08(木) 01:46:57 ID:xeMaGyUE
よく言ったw
985名無しSUN:2005/12/08(木) 01:47:38 ID:xeMaGyUE
>>984>>980に対してね。
986名無しSUN:2005/12/08(木) 01:56:13 ID:D+ySL36P
釣りだとは思うが・・・
>>980
バカじゃなくて惑星探査機の経験がないんだよ。
ざっと調べた範囲ではNASAは40機以上の惑星探査機を宇宙空間に送り出している。
JAXA(つーかISAS)は5機。
しかもNASAは同じ目標(例えば火星)に何回も同様の探査機送り込んでいる。
(火星だけで10機以上)
ISASは1例を除いて(さきがけとすいせい・・・これは同じ天体[ハレー彗星]へ行った)
バラバラの場所。
曝される環境もバラバラだから経験したことのない現象が次々出てくる。
うまく行かなくても仕方がないさ。

「のぞみ」だって残念ながら火星周回軌道には入れなかったけれど最後
まで通信出来ていたわけだし、「あれ?突如通信途絶しちゃいました」が
続出だった旧ソ連の火星探査機よりは数倍もましだと思う。

むしろ良くやっていると思うよ。

※書いたついでに旧ソ連の火星探査機についてちょっと見てみたが、
 爆発、墜落、通信途絶、がんばって軟着陸したが20秒で死亡とか
 もうボロボロです。 
 金星探査機も最初は環境が分からないので失敗続きだったらしい。
987名無しSUN:2005/12/08(木) 02:03:07 ID:E/+KguZS
>>986
いや、はやぶさは、日本じゃなくて、世界で初めての試み。

1・とりあえず、目標を決める。
2・探査機で行ってそこで地図を作り始める。
3・決めた場所に降下する。

ここまでを1機で済ませるのは、
どこの国もここまで大胆な計画は考えなかった。
988名無しSUN:2005/12/08(木) 02:15:17 ID:Lt3KqZdE
あー今みたがろくなデータも取れてないと思うのは
JAXAが公開を渋ってるからだろう・・・
今だしたら海外に全部もってかれちゃうからな
989名無しSUN:2005/12/08(木) 02:15:58 ID:kWYTV1ll
どこのどいつだ、そんな大胆な計画を迫っておいて失敗したら「聖域の無い(ry」とかいってる奴は
990名無しSUN:2005/12/08(木) 02:24:15 ID:E/+KguZS
別に「はやぶさ」は予算が無いから1発勝負になったんじゃなくて、
今後の惑星探査が太陽系全体に広がるにつれて、探査目標が膨大に
なるから、月や火星の様に、ひとつの星に何度も探査機を送れなくなる。

だからこそ今回の様に1つの星を1台の探査機で1から調べる必要が出てくるんだよ。
その探査方法の実証実験機がMUSES-C。だから当然世界初になる。
991名無しSUN:2005/12/08(木) 02:48:02 ID:tr/QnKKf
ロボット工学的にはそうかもしれんけど
金があったらまずイオンエンジン試験機飛ばすべ
992名無しSUN:2005/12/08(木) 02:58:57 ID:E/+KguZS
>>991
イオンエンジン試験機も大事だが、LUNA-Aのペネトレーターの開発が行き詰まっているなら、
ペネトレーター無しで何か別の月投下物を載せて、月に送ればいいのにと思うぞ。激しく。
LUNA-Aを何年も腐らせておく必要なんかないんだから。

そこらへんはISASというか、文部省の頭が固いよ。
993 :2005/12/08(木) 03:02:21 ID:82p3HqUf
こうなってくると本当にイトカワに着地したのかどうかさえちょっと不安になってくる。
994名無しSUN:2005/12/08(木) 03:10:00 ID:rUdgRtjU
まあ、全て成功したも同然だな
995名無しSUN:2005/12/08(木) 03:46:14 ID:uQYtgsP3
996名無しSUN:2005/12/08(木) 03:46:45 ID:uQYtgsP3
997名無しSUN:2005/12/08(木) 03:47:22 ID:uQYtgsP3
998名無しSUN:2005/12/08(木) 03:47:43 ID:uQYtgsP3
999名無しSUN:2005/12/08(木) 03:48:04 ID:uQYtgsP3
1000名無しSUN:2005/12/08(木) 03:48:26 ID:uQYtgsP3
はやぶさに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。