●”はやぶさくん”がやっちゃった★・・・事で●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一発千金貧乏国夢の宇宙開発戦争



 今までの宇宙開発の常識。

 巨額無駄金を理由に不可能とされてた事が大変な事になってしまうね。

22:2005/11/27(日) 06:18:25 ID:edsuCM9X
初2get
3名無しSUN:2005/11/27(日) 06:30:13 ID:aL3WxlkO

 クロネコ宇宙のメール便 ”Black cat Cool”のサービス開始。

4名無しSUN:2005/11/27(日) 09:05:56 ID:tSnAEI2C
どちらにも使えるスレタイだな。
5名無しSUN:2005/11/27(日) 20:59:40 ID:p0CBU7X9
燃料補給母艦、たまチャン。
艦載機、はやぶさ君。
探査プローブ、ミネルバたん。

6名無しSUN:2005/11/27(日) 21:43:48 ID:Q8z3oheF
>>1
そうか?
もうちょっと金かければミネルバ3台ぐらい作れて
もっとすごい結果がみれたと思うけど
7名無しSUN:2005/11/27(日) 21:49:21 ID:bbaX1jZV
日本語がおかしいぞ
8名無しSUN:2005/11/27(日) 22:37:14 ID:hlBeKjMo
中国に対して、やはり自分たちは技術が全然遅れていると思い知らせてしまったこと。
9名無しSUN:2005/11/28(月) 00:49:30 ID:p1h9Jh1R
アメリカに対して、月に行っちゃってもいいとお友達にプレッシャーをかけってみる。
10名無しSUN:2005/11/28(月) 02:40:09 ID:UUM98sz5
これだけお金をかけられるのであれば、アシモを数台購入し、
ロケットに乗せて月まで派遣することは可能ではないだろうか?
日本の技術ならば有人飛行に拘る必要は何もない。また宇宙
ステーションで働くのもアシモのようなロボットを遠隔操作で
使えば、ステーションには生命維持装置が必要無くなるので
かなり安い値段で済む。成果は必要に応じてポットで地上に
落とせば格安で済む。
予算が取れない日本はロボットによる宇宙開発を積極的に進める
べきだ。この技術が向上すればいずれトンネル工事や鉱山で働く
仕事はみんなロボットの遠隔操作に頼ることができる。そのロボ
ット技術は日本の次世代を担う重要な主流な産業になるだろう。
政府は天文を通じて新しい産業を生み出す絶好の機会を逃しては
ならない。
11名無しSUN:2005/11/28(月) 02:58:55 ID:pyCKmI9R
>10
メンテ無しでのASIMOの稼働時間がどれだけだと思ってるのか。
12名無しSUN:2005/11/28(月) 03:46:33 ID:Qj/Ao2H5
うろおぼえだけど
アシモの前のPの何番か忘れたけど、
ショーで10分動かすのに3時間ぐらい調整してたような…。
13名無しSUN:2005/11/28(月) 04:11:45 ID:UUM98sz5
だから、そういう問題を解決する技術開発にお金をかけて
天文を通じて新しい日本の主力となり得る産業を作ろう、と
言っているのだ。
今のところ天文業界にしろ産業界にしろ研究者は結構冷や飯
を食わされている。
NASAでは企業・大学と強く連携し宇宙プロジェクトを進めている。
俺もその中の人だが、日本の研究開発はあまりにお粗末すぎる。
将来、日本にどのように役立つか、本気で考えた方向で進めないと
金を捨てるだけだ。
14メンテ係専用ASIMOがいれば…:2005/11/28(月) 06:30:32 ID:p1h9Jh1R

 爆発や崩壊事件がおきても・・・人命は大丈夫。
 
 やり直しの可能なのんびり技術革新。ゆっくり正直に生きよう宇宙開拓・地球開発。
15名無しSUN:2005/11/28(月) 07:20:00 ID:p1h9Jh1R
226 :名無しSUN:2005/11/28(月) 07:09:01 ID:pP0Nc+/K
低予算で作ったって、
韓国がアシモのパクリを低予算で作った!
って言うのと同レベルじゃないか?
227 :名無しSUN:2005/11/28(月) 07:09:32 ID:pHOjxBJi
はやぶさ大役、星の旅 日本の得意技術が結実
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200511260335.html

長文。ロボット工学と絡めているのがイイ感じ
16名無しSUN:2005/11/28(月) 09:53:17 ID:WRa9r5kQ
>>11
メンテ無しで、長時間何事もなく動く機械を作るのに一番たけてるのは
自動車屋。 必要とあわらば、そんなアシモを作ることは問題ない。

つか、宇宙開発にもっともっとゼニをかけていいと思う。実益がどうのという
ことはあるが、日本は科学技術で食うしか道はない。子供達に科学技術に対する
興味、夢を与えるに、2,3000億使うなんてのは安すぎ。男女なんたら関係
で10兆円も使ってるんだぞ。日本をダメにするために。今日の日本があるのは、
職人、技術者を大事にする国柄だからだ。経済大国は過去のそういう国柄の遺産
でなりたってる。昨今の日本は、そういう人たちをないがしろにしている。
17名無しSUN:2005/11/28(月) 10:13:30 ID:UUM98sz5
>>16 まさに「遺産」という言葉が正しい。
今となっては技術者・職人になることへの夢なんて、低所得者の代表に
なってしまっている。理系で頭のいい奴はみんな医者を目指しているし
科学はもはや欧米の追随。俺に言わせると「重箱の隅をつつく」に
なっている。
すべては企業リストラで開発者たちが追放され、貸し渋りで技術のある
中小企業が潰れ・・・いずれ日本は高いツケを払うだろう。

天体観測会に集まる人の数を見ていると天文への興味は損なわれた
訳じゃない。しかし自前で望遠鏡を買ってまでやろうとする人口は
減り、天文ショップが全国で数えるほどになってしまった。残念だ。
18名無しSUN:2005/11/28(月) 10:50:10 ID:CkTnjb9L
>>17
>理系で頭のいい奴はみんな医者を目指しているし
ああ、それもうないない。
医者も他の技術者と同じ運命を歩み始めています。
19名無しSUN:2005/11/28(月) 11:03:54 ID:6o5M6cJR
とことん理系に冷たい社会だねぇ
資源もないこの国で、国民は将来なにを喰って生きていくつもりなのだろうか
行き着く先は今の中国のように労働力を安売りするだけだと思うのだが
20名無しSUN:2005/11/28(月) 15:16:19 ID:rF1tAlLN
東大文1出身者たちが、自分たちが理解できないことは社会に不要と思ってるからだろう。

 もう,ウソ着かないでね。
22名無しSUN:2005/11/28(月) 23:38:11 ID:P7ENYbu/
>>1
>巨額無駄金

8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8563億円 防衛関係費(2005年度概算要求)
3兆5780億円 アメリカの宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  8200億円 瀬戸大橋建設費
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 ←――――――――――――ここ!!
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
    127億円 はやぶさ本体の開発費 ←―――――――――――ここ!!
23名無しSUN:2005/11/28(月) 23:59:12 ID:UUM98sz5
>>22 欧州の宇宙開発予算って欧州全体で?それとも一国あたり?
ヨーロッパ全体だったら日本と比べて非常に安すぎないか?

超巨額な無駄金をとっている男女共同参画は自分でググろう。板違いだし。
24名無しSUN:2005/11/29(火) 00:16:45 ID:GGFKIhjR
(´・ω・)「ふぅ…なんとかサンプル取れたかなあ?あとは帰るだけだお」
(´・ω・)「体のあちこちが痛いお…でもコレ持っていかないと。みんな待ってるお」(`・ω・´)「ガンガル!!」
(´・ω・)「宇宙は寒いよ…寂しいよ…ち、地球だ!見えてきたお!」
(`・ω・´)「カプセル、投下!受け取って…」
(´・ω・)「ふうっ…終わったお…疲れたなぁ…ああ、地球がどんどん離れていくお…綺麗だなあ…」
(´・ω;)「地球か、なにもかも懐かしいぉ、これで本当のお別れだぉ
       石入ってたかなあ…無かったら、みんなゴメンだぉ…」



25HITEN ひてん(MUSES−A):2005/11/29(火) 02:00:01 ID:voLp3L/Q
重さ196kg
軌道略円
近地点:262km
遠地点:28600km
軌道傾斜角:30.6度
周期:約6.7日
国際標識1990−007A
「ひてん」は1990年1月24日、M−3SII−5ロケットによって鹿児島宇宙空間観測所(現内之浦宇宙空間観測所)
から打ち上げられた宇宙工学実験探査機です。1993年4月11日に月面に衝突させました。
目的:惑星探査など将来の宇宙探査に必要なスイングバイ技術を習得する宇宙工学技術実験
特徴10回におよぶ月スイングバイ実験や高度120kmの地球大気によるエアロ・ブレーキ実験に成功し、
その後の惑星探査における起動操作の基礎技術を習得しました。
スイングバイ技術は「GEOTAIL」「のぞみ」「はやぶさ」でその威力を発揮しました。
また「ひてん」が月に接近する機会をとらえて、月周回軌道へ孫衛星「はごろも」を投入しました。
26・・・やっちゃった事。:2005/11/29(火) 02:33:06 ID:kQVYmNVU
検死報告
太陽系惑星軌道上の銀河系保護指定対象生物:岩石擬態生命体××号
死因:心臓に対して2発の弾丸が発射されており1発目は右心房上部の
   筋膜を損傷させ気管部で停弾。二発目も同じく右心房上部、1
   発目のやや下の筋膜を貫通。心臓内で停弾。
   いずれも心臓に重大な障害を引き起こしたため心停止に至った
   もの。なおこの二発発射時に心臓は拍動を継続していた形跡が
   あり、おそらく2発は非常に短い間隔で発射されたと推測する。

所見1心臓部分表皮にはガスで焼かれた後が見える。
   犯人は何らかの宇宙機で当該生物に接触し、至近距離から射殺
   したものと思われる
所見2射撃箇所近くの表皮にボール状物体が減り込んでいた。
   何らかの文字様の文様が彫られている。犯人の遺留品と思われ
   る。どの星系のものか情報局に問い合わせをしている
所見3生物付近で円筒状の機械が回収大きさは小さく、犯人逃走時に
   機体の一部(おそらくセンサー)が脱落したものと思われる。
所見4致命傷ではないが射撃痕の近くに火傷の跡が認められた
   火傷は回復しかけているが、致命傷を与える数日前にもかなり
   長時間にわたって拷問を行った可能性がある。
所感 希少な生物に対する悪質な犯罪行為である。一日も早く犯人
   が逮捕される事を切望する

CSI銀河系検視官


   
27名無しSUN:2005/11/29(火) 02:43:01 ID:LAgVVzFP
>>19
最近では理系の人間をまとめてオタク=劣等人間呼ばわりだしな。
どうなるんだろうね、これから・・・。
マジで怖いよ。
28& ◆cIYxGPRRGA :2005/11/29(火) 02:48:04 ID:kQVYmNVU
>オタク=劣等人間呼ばわり
心配無用。文型も理系もヲタクもミーハーもみーんな仲良く「 貧 乏 人 」
暇なし楽なしお気楽極楽で死んで行くんだと思う。
29名無しSUN:2005/11/29(火) 02:53:16 ID:CgMTd1aI
理系だ文系だなんて騒いでるのは学生時くらいだ
頭堅くならない程度に自分の価値観を信じろ
俺が厨房の時と違って今はネットがある
マニアが強い時代なんだよ
30名無しSUN:2005/11/29(火) 10:51:08 ID:o7LFlv4s
>>16 に禿同だよ、ったく、もう!
31名無しSUN:2005/11/29(火) 10:54:54 ID:o7LFlv4s
>>26
熟読してしまった。面白かった。
32日本の理系もヲタクもミーハーもみーんな『鼻高々』:2005/11/29(火) 13:37:59 ID:XF/LDDm0

 日本の自動車屋さんが作ったアシモが月面活動

 NASAとHONDAのコラボ一大プロジェクト。

 ホンダのハイブリット月面探検カーにのったASIMO二騎が日米に別れて
 月面横断バトル。勝利国の費用は負けた国の負担に。 又はダービー券を
 売り出して,売り上げ金の一部で次の宇宙開発費に回して”夢の宇宙開拓資金調達”

 ガンガレ!日本! ハヤブサHONNDAガンガレ!
33火星への有人飛行、自給自足とリサイクルで:2005/11/29(火) 13:56:41 ID:XF/LDDm0
ヒューストン、ジョンソン宇宙センター発――今から数十年後、火星へ旅する宇宙飛行士は、これなら開拓時代もさぞ楽だったと考えるかもしれない。
3年間をかけ、約1億3000万キロ離れた火星へ行って戻ってくる未来の開拓者たちは、現在の『国際宇宙ステーション』(ISS)にあるような、
水を注いで温めるタイプのパック入り食品を口にすることはおそらくないだろう。そのころには、地球を周回するISSの乗組員も、ちょうど今時分の感謝祭を、
七面鳥やマッシュポテト、トウモロコシ、インゲン、サクランボとブルーベリーのパイといった豪華なディナーを用意して祝うようになっているはずだ。
宇宙飛行士たちは火星を目指す6ヵ月から8ヵ月の間、宇宙船の中でレタスやホウレンソウ、ニンジン、トマト、ネギ、ラディッシュ、ピーマン、イチゴ、
ハーブ、キャベツなどを栽培する。 そして火星に到着してからは、約1年半の滞在中、イモ、大豆、小麦、米、ピーナッツ、豆類などを、
室内で土を使わず水耕栽培する――これが、米航空宇宙局(NASA)の食品科学専門家たちの計画なのだ。
「新鮮で風味豊かで歯ごたえのある野菜を持っていっても、長く保存するのは不可能だ。
それなら向こうで育てるしかない」と、NASAジョンソン宇宙センターの食品技術者ミシェル・パーコノク氏は話す。
同センターでは、人間を再び月へ送り、月を経由してさらに火星へ送る有人飛行プロジェクトに取り組んでいる。
育てた小麦は加工して、おそらくパンやパスタになるという。サツマイモからは甘味料を抽出することが可能で、
クッキーを甘く味つけできる。米は料理に使ったり、飲み物の材料にもなる。
「言ってみれば、19世紀の台所をいくらか自動化したようなものだ。ピーナッツバターは手作りしなければならないし、
サラダのドレッシングがほしければ、それも自分で作るしかない」とパーコノク氏は言う。
現在のパック入り宇宙食は賞味期間が短く、火星へ行って戻る長いミッションでは途中で食べられなくなる。
それに重量とゴミの問題もある ―― NASAが何としても回避しようと取り組んでいる問題だ。
事実、NASAはほぼすべてのものをリサイクルしようとしている。宇宙飛行士の汗や尿さえも飲料水に変える計画だ。
また、シャワーや洗濯の排水、トイレの排泄物のリサイクルにティラピアという魚を使う研究も進んでいる。
34火星への有人飛行、自給自足とリサイクルで-2:2005/11/29(火) 13:57:52 ID:XF/LDDm0
ジョンソン宇宙センター宇宙食システム研究所の責任者、ビッキー・クローリス氏によると、ティラピアは 人間の排泄物を食べてくれるうえ、
人間がそのティラピアを食べることもできるという。 宇宙飛行士の中には、尿を飲料水に変えることに嫌悪を感じる者もいる。
だが、地球の水処理システムはすでに同じことを行なっているとクローリス氏は指摘する。 「つまりわれわれは普段から、自分のは飲まなくとも、
他の誰かの尿を飲んでいるのだ。心理学的にどちらが悪影響が強いかはわからない。だが、私ならまだ自分のを選ぶ」とクローリス氏は語った。
[日本語版:米井香織/高橋朋子]日本語版関連記事
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051122301.html 火星を緑の惑星に――「火星環境シミュレーター」で栽培実験
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050909101.html 2025年の火星入植を目指す新興企業
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050729301.html 20年後の移住を目指す『火星入植プロジェクト』進行中
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050608305.html 火星探査車『オポチュニティー』、5週間ぶりに復活
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050510304.html 火星に生命の可能性あり――大量のホルムアルデヒド
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040927303.html 数年に及ぶ火星有人飛行ミッション、食事はどうする?
35名無しSUN:2005/11/29(火) 15:02:54 ID:575vGZ8h
36名無しSUN:2005/11/29(火) 22:46:49 ID:D9QbNzJG
地球に戻れないってさ
ソースはNHKニュース
37名無しSUN:2005/11/29(火) 22:48:02 ID:79k+udfM
(ノ∀`)アチャー
まさに、はやぶさくんが「やっちゃった」ね・・orz
38名無しSUN:2005/11/29(火) 23:10:54 ID:0sjv2vLD
39名無しSUN:2005/11/30(水) 00:21:03 ID:bVPH10Ly
まだわからん。
40名無しSUN:2005/11/30(水) 01:12:15 ID:cNS6WLII
帰還はまだ微妙な状態なだけ。
「今のトラブルを克服できなかったら帰還は難しい」というだけ。
41名無しSUN:2005/11/30(水) 02:13:03 ID:PbEdYKx7
花っからNASA協力のネツゾウネタな…わけねーわな。

  皆で着けば・・・ウソではNASAそうになる
42名無しSUN:2005/11/30(水) 18:10:24 ID:L/JJSv3Q
H-IIAロケット8号機による陸域観測技術衛星(ALOS)の打上げについて、
下記のとおり宇宙開発委員会に報告し了承されましたのでお知らせいたします。

打上げ予定日  :平成18年1月19日(木)
打上げ予備期間 :平成18年1月20日(金)〜2月28日(火)
打上げ時間帯 :10:33〜10:43
打上げ場所  :種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
43名無しSUN:2005/12/29(木) 21:02:19 ID:Som/BBxA
もうすてたわ

  γ'´ ⌒ 丶  
.  ! 丿ノ(( )).)〉   
 ノソ dリ.〇‐〇リ  // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / 
.  ルリル、゛.~ノi // JAXA / 
  / ̄\▼▼/ヾ  //       /   
     ☆
  担当 ○×△ ← とてもいえねい
44名無しSUN:2005/12/29(木) 21:48:51 ID:70LVB3bl
宇宙にゴミ打ち上げて何しようってわけ?
45名無しSUN:2005/12/30(金) 15:40:56 ID:lB3tSPvb
>>44
打ち上げ失敗だったら、ゴミになっちまうね。

ゴミにならない様、最新型地形測拠衛星の打ち上げ成功を祈ってまする。
46名無しSUN:2005/12/30(金) 23:41:32 ID:kY3G0AK4
中国、ロシア、フランス並みの予算投入しるよ

日本の宇宙予算安杉。50年後、100年後に禍根のこすよ。
47名無しSUN:2006/03/07(火) 19:53:27 ID:XC/ZhZsK
祝・交信復活!

こちらでこっそり地味にお祝い(´ー`)
48名無しSUN:2006/03/07(火) 22:58:29 ID:qA17d0CF
(=゚ω゚)ノぃょぅ

はやぶさオメー
49名無しSUN:2006/03/11(土) 23:07:43 ID:2dd8L8e1
アポロは真実 ★ アポロは事実 ★アポロは本物 ★アポロは偉業 ★

アポロは真実 ★ アポロは事実 ★アポロは本物 ★アポロは偉業

アポロは真実 ★ 信心の足りないモノは報われない ★アポロは真実 ★

アポロは真実 ★ アポロは真実 ★アポロは真実 ★アポロは真実 ★

アポロは真実 ★ アポロは真実 ★アポロは真実 ★アポロは真実 ★

アポロは真実 ★ アポロは真実 ★アポロは真実 ★アポロは真実 ★

アポロは真実 ★ アポロは真実 ★アポロは真実 ★アポロは真実 ★

アポロは真実 ★ 信心の足りないモノは報われない ★アポロは真実 ★

50名無しSUN:2006/03/12(日) 00:36:44 ID:H9ymzBV2
>>49
星が一つ足りない件について
51名無しSUN:2006/03/12(日) 10:21:41 ID:3OC09frA
52名無しSUN:2006/03/12(日) 12:06:19 ID:i6JMj8Dd
53???@?l?<THORN>?I`?2?E?F???o`?s?E?E?E :2006/04/29(土) 07:27:59 ID:2TBqZnyr
54名無しSUN
誘導

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part19【ISAS】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1145797776/