200mm級反射望遠鏡倶楽部

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しSUN:2010/06/10(木) 10:21:06 ID:BA9X6qEw
>>898
R200SSやVMCは高倍率の眼視に最も向かない機種だぞ。
まだC8のがまし。ニュートンなら英オライオン20cmF6
カセ系ならミューロンか笠井のマクにしとけば問題なし。
902名無しSUN:2010/06/10(木) 10:57:13 ID:sBS8PDEt
予算が不明
OMC-200とか言っちゃうのも可なのかね?
903895:2010/06/11(金) 01:34:47 ID:TXGxyUbM
お気楽観望でそこそこに見えればいいので予算は抑えたいです
ただ高倍率だと追尾のため赤道儀は必要ですが、電動は不要
今日英からC8+GP2+HAL130がでているのを見て現在検討中です
904名無しSUN:2010/06/20(日) 08:03:43 ID:8dJlZklL
GP+C8はコンパクトでいいね。
モーターは、もし必要なら後からつければいいし。
905名無しSUN:2010/07/20(火) 00:10:16 ID:nloZ1yMs
銀次は夜露塩まっせ!
906名無しSUN:2010/07/21(水) 23:42:24 ID:qavxqnID
いま火災でやってる15%オフ・セールの20cmシーフシュピーグラーも夜露塩まっせ!(多分…)
907名無しSUN:2010/07/23(金) 15:43:05 ID:oEKNtU0Y
この暑い中ずっと物置に保管しておくとメッキがすぐ駄目になるのでしょうか?
最近の小屋の中は50°を超えていると思います。

908名無しSUN:2010/07/23(金) 17:48:55 ID:iaQH/69m
オレなんか車内積みっぱなしで70度は超えてるかもな。
しかも5年間積みっぱなしw
でもメッキは10年目だが問題なし
909名無しSUN:2010/07/23(金) 19:03:34 ID:R8bOhbol
オレなんか30年間家の中で保管したことないしw
いつも車の中。メッキの劣化は多分ないと思う。
でも憂慮はしてる。
910名無しSUN:2010/07/23(金) 19:23:10 ID:oEKNtU0Y
ファインダーのバルサムはいつの間にか完全にヤラれてしまったのですが。
ちなみに高額なロシアものです。
911名無しSUN:2010/07/24(土) 05:33:55 ID:AFbQsCt7
>>907
温度は問題無いと思いますが、湿気の方が怖いです。
アルミメッキの反射率が下がったり、カビが生えたり・・・・
912名無しSUN:2010/07/24(土) 22:21:47 ID:mm6QIUnh

ミスター・カラーのトップコートを1回吹いとけばアルミメッキの保護になっていいですよ。
913名無しSUN:2010/07/25(日) 09:24:08 ID:FVH+8Cdf
>>912
それは止めた方が良いかと・・・

アルミメッキの上にシリコン蒸着する事すら嫌がる御仁も
居ると言うのに、スプレー塗料なんかミラーに吹きつけるなんて、そんな・・・
914名無しSUN:2010/07/25(日) 13:02:47 ID:4nMBd8P8
>>912
お前ってホント、「小人蟄居して不善を成す」のことわざのまんまだな。
915名無しSUN:2010/07/25(日) 14:48:54 ID:PZ08Ri4q
>>913
しかし、シリコン蒸着した鏡の耐久性はすごいよ。15年たった今でも殆ど変わらん感じ。ありがたいの一言だね。

916名無しSUN:2010/07/25(日) 21:24:48 ID:zShlA40t
>>914
ネットには嘘情報もたくさん流れている。それを取捨選択できるだけの力が必要だ。「知らなかった」とは言ってほしくない。
917名無しSUN:2010/07/27(火) 00:05:15 ID:SoPyZ+IA
わざわざ取捨選択の手間増やすくだらない真似を正当化するバカ
918名無しSUN:2010/07/27(火) 13:38:43 ID:mVrpaAa4
>>916
>>917に加えて、お前が「小人である」事実は変わらない。
さらに言うと、そんな言い訳をする事で、ますます「小人である」事を証明してしまっている。
919名無しSUN:2010/08/10(火) 00:30:17 ID:R7YX03a1
こびと こびと〜 こびと族の逆襲だぁ
920名無しSUN:2010/08/10(火) 01:01:23 ID:jCxKJm6d
おっちゃんが子供の頃は小人プロレスなんてのが巡業に来てな。
921名無しSUN:2010/08/10(火) 10:50:18 ID:UP+7sru9
口ごたえするような子はサーカスに売るからね! >>920
922名無しSUN:2010/08/18(水) 07:49:56 ID:UwsATrYR
>>912はどう考えても釣りだろ。
普通の脳みそならクリアスプレーなんか吹いたらどうなるか分かるだろ。
いくらなんでも本気で言ってるとは思えん。
923名無しSUN:2010/08/18(水) 14:43:34 ID:TQUzjppQ
>>922
「双眼鏡のレンズに夜露が付くのを何とかしたいです。
眼鏡用の曇り止めを塗れば良いのでしょうか?」
という質問を一般人はするのだが。
924名無しSUN:2010/08/18(水) 17:38:35 ID:CgV+cYvv
>>923
夜露を避けるには、
・フードをつける
・ヒーターをつける
・桐灰懐炉を巻きつける

ぐらいだろうか?
925名無しSUN:2010/08/19(木) 07:43:07 ID:Nh9nHuVJ
>>923
一般人ってw

っていうことはマジで言ってたの?
こりゃ驚きだ。世の中は広いね。
しかも鼻の穴広げながら語ってるし。

一般人?ここは一般人が語るところかな?メガネとは話が違うことくらい初心者でも知ってるよ。
926名無しSUN:2010/08/19(木) 12:14:26 ID:N+nWxbV8
>>925
ここは一般人も見るところ。
ああ、それとも、「この通り、BBSの基本もわかっていない人間もいる」
という例を示してくれたのかな?
927名無しSUN:2010/08/19(木) 14:59:48 ID:rg1QsekO
よくいるよね。専門板には選民意識強すぎて
初心者とか一般人を毛嫌いしちゃう人が
928名無しSUN:2010/08/21(土) 09:20:55 ID:g+7/fQYG
クリアラッカーなんか吹いたらどうなるかくらい、一般人でも分かるだろ。
一般人かどうかなんて、そういうレベルの話ではないね。
つうか、自分がどれだけとんでもないこと言ったか
気がつかない時点でアレだよ。
しかも、いかにもマル秘の裏技知ってるみたいに自慢げに語ってるし。
929名無しSUN:2010/08/21(土) 09:24:54 ID:g+7/fQYG
知らないことは罪ではない。
問題は有害情報をさも有効な手段として語ってる点だ。
930名無しSUN:2010/08/21(土) 09:59:01 ID:g+7/fQYG
メガネでさえクリアラッカーなんか吹いたらダメなことは
一般人でも分かりそうなものだが、、、
世の中広いからなかにはそういうトンデモな御仁もいるかもしれん。
しかし問題はそれをさも妙案として皆に勧めているところ。

ま、もうこれくらいにしとくか。
931名無しSUN:2010/08/21(土) 12:10:16 ID:KMrDb5QJ
反射鏡の保護はともかく
シュミカセの補正板の曇りとか落すのメガネのシャンプーで良い?
以前はビニールテープの
のりが付いた面でペタペタやってたけど曇りのムラが残ってしまうので
932名無しSUN:2010/08/21(土) 12:15:40 ID:FoLNmEBH
>>931
メガネ用クリーナーはただの薄めた洗剤だべ。

レンズクリーニング用のアルコールがいいと思うが、
大口径全体のきれいに拭くのは大変。
汚れが目立つ部分をピンポイント的に掃除していくのが、
最初はいいかと。
933名無しSUN:2010/08/21(土) 13:40:45 ID:iZWXj9Ce
>>931
 >以前はビニールテープの
 >のりが付いた面でペタペタやってたけど曇りのムラが残ってしまうので
失せろよ、小人。
笠井のシーフシュピーグラーを注文したというのもウソなんだろ。
そうやって、お前がいつまでもウソの世界で生きるのは自由だが、
他人に迷惑をかけるな、クズ。
934名無しSUN:2010/08/22(日) 00:24:01 ID:lQy0EjkF
>>932
http://www2s.biglobe.ne.jp/~leopon/celes/1kaizo.html
ここに自動車フロントガラス用の油膜取りスプレーで補正板クリーニング
というのが紹介されていたのでメガネのシャンプーでもいいかなと思って

>>933
>のりが付いた面でペタペタやってたけど
これはホントですよ。かなり広い範囲がカビたように雲ってしまってたので途方にくれて
最初は恐る恐るだったけど、小さな面積で少し試してみたら意外に良かったので
全面テープでペタペタやった
ただし、テープののりが付いた面に触って指の脂を付けないように
常に新しい面でやるとか、それなりに注意は必要

まぁ私のは旧型オレンジC8(モノコート青板ガラス補正板)なので
思い切って出来たというのはあるけど
935名無しSUN:2010/08/22(日) 00:35:37 ID:lQy0EjkF
ちなみに私は>>912ではありません

こちらの方です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1225015325/544
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1225015325/548

ポルタに載せられるOMC-140か笠井の5〜6インチマクカセを購入しようかと思ってたけど
休眠していた旧型C8がポルタで運用できると分かったので、お手軽観望用として復活したです
936名無しSUN:2010/08/23(月) 00:15:15 ID:yb1vJsZs
>>934
> http://www2s.biglobe.ne.jp/~leopon/celes/1kaizo.html
> ここに自動車フロントガラス用の油膜取りスプレーで補正板クリーニング

研磨剤入っている場合があるだろw
ネットで拾った情報を、何でもかんでも真に受けないこと。

> というのが紹介されていたのでメガネのシャンプーでもいいかなと思って

2者の間に有意な共通事項がないので、「…ので…と思って」の関係が、
他人にはさっぱりわからない。

>
> まぁ私のは旧型オレンジC8(モノコート青板ガラス補正板)なので
> 思い切って出来たというのはあるけど

ごましおでもかけて擦ってみれ。
結果は責任もたんが…。
937名無しSUN:2010/08/23(月) 22:08:26 ID:zbaxocuf
>>936
>研磨剤入っている場合があるだろw
>ネットで拾った情報を、何でもかんでも真に受けないこと。

そうなんですよ。実際研磨剤が入っているものの方が多い。
記事を良く読まないと、どういう商品を選べばよいか分からない。
でも良く読めばちゃんと書いてある。

>2者の間に有意な共通事項がないので、「…ので…と思って」の関係が、
>他人にはさっぱりわからない。
いや実は>>934のスプレーと共通点あるんです。
つまり、水で流すだけ。ゴシゴシ拭き取り不要ってところ。
このゴシゴシ不要ってところは、テープでペタペタとも共通項なんです。

なので
>ごましおでもかけて擦ってみれ。
>結果は責任もたんが…。

これは私の方針とは共通項がないので却下です。
938名無しSUN:2010/08/23(月) 23:18:36 ID:Gs+TEy+x
猫のトイレ砂でもかけとけば
939名無しSUN:2010/08/24(火) 01:04:20 ID:ir2lhpvy
>>932
>メガネ用クリーナーはただの薄めた洗剤だべ。
調べたらそのようでした。どうやら希釈した中性洗剤そのもの。

あるブログにも書いてましたけど、アムエイの台所洗剤のように
10倍薄めても油がこんなに落ちてしかも泡切れすっきり。
薄めても他社の洗剤の原液よりも良く落ちるんですよ〜、、、
というトリック洗剤と、ある意味同じ

だけど台所用の中性洗剤だと、不要な添加物が入っていそうで
やっぱりメガネのシャンプーを試してみようかなという気になってる
これのことです
http://www.soft99.co.jp/products/megane/


常識
940名無しSUN:2010/08/24(火) 01:08:56 ID:ir2lhpvy
いや、中性洗剤は薄めて使うというのは一般常識なはずなんですが
そうやって使わないとなかなか油汚れは落ちないし、泡切れも悪い

だけど原液の方が濃いから良く落ちるだろうという常識に
騙されてる人が多いってことですが
941名無しSUN:2010/08/24(火) 05:31:15 ID:WhyrmPu3
>>938
最近のは水洗トイレにさっと流せるよね
942名無しSUN:2010/08/24(火) 17:25:18 ID:08ftm1ME
反射望遠鏡のミラーは、流水と石鹸で汚れを洗い流す。
しかし、補正板をどうするかはシラネ。
943名無しSUN:2010/08/25(水) 20:23:04 ID:58ireeVJ
>>942
せっけんは止めとけ。
中性洗剤が普通。
もちろん、研磨剤が入っていないやつ。
944名無しSUN:2010/08/28(土) 01:08:19 ID:aV6uJD8i
その後の調査で、研磨剤の入っていない自動車フロントガラス用の油膜取りスプレーは
弱アルカリ性であることが判明。よほど酷い汚れでないかぎり、使わない方が良さそうですね。
かといってメガネのシャンプー、CM流れているのになかなか売っていない。

結局無添加中性洗剤を水で薄めて補正板を洗った。
ただこれも、水切りがなかなかうまくいかない。
ティッシュでそっと残った水分をふき取ったが若干跡が残る。
しかし結果は上々。汚れが取れたおかげでコントラストが向上。

シュミカセは、云われているほどコントラストは悪くないと思う今日この頃。
945名無しSUN:2010/08/28(土) 01:21:36 ID:aV6uJD8i
近くのファミレスの照明灯の中に、丁度いい具合にディフラクションリングが見える部分があって、
これを利用して光軸調整するようになってから、シュミカセに対する評価が変わった。
ニュートンのように、多少シーイングが悪くても鋭く切れるという感じではないが
筒内気流が安定してくれば口径なりにcmあたり20倍は楽勝で使える。
946名無しSUN:2010/08/31(火) 22:48:55 ID:jug2rtzb
>>912-以降
「こびと」も「こびと」を貶す「半こびと」も揃って逝って戴いた方がよろしいのではないでしょうか。
947名無しSUN:2010/09/01(水) 11:21:47 ID:QYxJmPb7
よう、小人。
無理に2ちゃん語を使って、別人のフリをしようとしたのはいいが、
もはや古語と化して ほとんど使われる事が無い2ちゃん語を使うとは…
やはり小人の類いは、基本的に頭が悪いのだな。
笠井スレのあれもやはり嘘だったわけだ。
948名無しSUN:2010/09/01(水) 21:13:39 ID:P4vtHtO5
>>947
  ↑
こいつ馬鹿。w
貶されると反応が速いな。
949名無しSUN:2010/09/02(木) 15:51:30 ID:efY8XHGK
「オマエモナー」と言って欲しいのか?w
950名無しSUN
人は変わってゆくのね。2chと同じように。
だけど変わらない人もいるの。2chの古語は永遠なのよ。