1 :
名無しSUN :
2005/10/28(金) 16:32:05 ID:9AU2+wqz 凄いね
2 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 16:59:16 ID:S9t5rRYG
画像も貼らずにスレ立てとな?
3 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 21:49:40 ID:geuUNuSv
M31自体がすごいよなって話だろ? 画像がどうとかいうのは筋が違うと思われ。
4 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 23:41:45 ID:F6tFXm87
30億年後くらいにここと衝突するんだよね 地球ってどうなるの?
5 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 23:46:30 ID:00f6bNyC
6 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 00:01:46 ID:F6tFXm87
7 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 00:20:04 ID:5IRCBwhB
>>3 知ってたらスマンけど
>>2 は角煮(あそこは画像を集めるのが主旨の板だけど)で
一時期流行ったフレーズだったりする。
8 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 01:33:51 ID:gIkeGfM8
9 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 10:36:04 ID:W/5cx4wg
はずかしい話なんだが・・・・ 漏れには未だにどれがアンドロメダ銀河なんだかよくわからない・・・・ 写真で見るようなきれいな銀河の渦が空をさがしてもわからないんだ
10 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 23:24:23 ID:82K2Y2mG
アンドロメダ銀河は地球から200万光年離れている アンドロメダ銀河の直径が地球のある銀河系と同じ10万光年だとすると,月の25倍も大きく見える事になってしまう 実際の直径は数千光年くらいか?
11 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 23:25:38 ID:82K2Y2mG
数千光年もないかな? 1000光年くらいか?
12 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 23:42:46 ID:5IRCBwhB
>>10 どんな計算したんか知らんが200万光年離れた10万光年の物体だと
角度にして2.86度位だから月の視直径の5.7倍にしかならんけど。
とマジレスしてみる。
13 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 00:48:03 ID:rXyfCzFY
25倍というのは夜空を占める面積の事
14 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 00:53:10 ID:biVPbRx6
ああなるほど。<25倍。 でも実際それ位に写るんだし何が問題あるんか? 眼視なら中心核付近しか見えないから月と同じくらいだろうけど。 と、これまたマジレスしてみたり。
15 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 01:51:28 ID:Rf4jM36m
僕の故郷 アンドロメダ銀河へようこそ!
16 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 05:29:31 ID:d/2RGpGY
あれは ナルト…
17 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 07:27:19 ID:faEFJHbt
とある偏向星観測者で、ものすごい視力の持ち主がいるのだが、 C8かなんか、20cm級で、M31の周りにある球状星団が、明らかに 恒星状ではなく、周囲がぼやけた星雲状に見えると書いてる ヤシがいた。
18 :
鉄郎 :2005/10/31(月) 01:10:21 ID:JcTSNsUy
アンドロメダにあるという 機械の身体を、ただでくれる星へ行きたい。
19 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 08:10:28 ID:sBPnSa4I
20 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 09:20:33 ID:IJAjrsta
漏れは会社の歯車・・ orz
21 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 19:34:04 ID:Fnn2/hT4
アンドロメダ銀河にも惑星あるんかな?
22 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 20:19:40 ID:823loBw0
>>21 初心者どうこうより、義務教育やり直した方がいいんでない?
23 :
sage :2005/10/31(月) 23:10:27 ID:2+vEjns8
アンドロメダ銀河は右巻き、それとも左巻き?
24 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 23:11:08 ID:9ZsbFyCJ
下向きです
25 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 23:23:36 ID:NIqFgyV6
眼視ではどうしても確認できない・・・
26 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 03:06:51 ID:pQ4PzIMT
今日やっとアンドロメダが見えた。 7×50の双眼鏡では、ぼんやりとした白い雲みたいだったけど。 それでも 「あれがアンドロメダかぁ」 と感激した深夜2時。 おまけに流星も三個見えました。
27 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 03:32:21 ID:4rLW+hFC
>>25 空の明るさにもよるけど天の川がかろうじて見える位の所なら
一度双眼鏡で位置を確認してから、その辺から視線をちょっと
外す(人間の目の一番感度の良い所は視線方向に無い)感じで
見てみると何かあるってぐらいには分かると思う。
もちろん空が明るきゃ無理。
28 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 07:59:21 ID:BNYTed7o
昨夜はアンドロメダを見ようと・・・・ 夜23時頃に天頂やや北東にある巨大な星雲がアンドロメダかと熱中したが・・・・ 星座早見表で見ると天頂やや北西にあるとなっている・・・・ あれはアンドロメダじゃなかったのか・・・・ 今夜もう一度見てみよう・・・・
29 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 08:24:06 ID:4rLW+hFC
>>28 日本は東西に長いから同じ時刻でも西に行く程、星はまだ東の空にある事になる。
使ってる早見表が観測地点の設定のできるPCソフトじゃないんなら、その分を
考慮せんといかんのと違う?
あるいは単純に真南の方向を見誤ってるとか。
まあこっちは北極星を見つければすぐ分かる事ではあるけど。。
30 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 09:07:49 ID:IevnhNQT
>28 M33だったという可能性もあるな。
31 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:22:58 ID:3JVbNyBx
アンドロメダ星雲の、詳細な写真・・・アンドロメダ銀河内の 球状星団とか星雲とかがのっているサイト尻間栓か?
32 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 21:53:52 ID:bpJwrIC7
アンドロメダの大きさが実はかなりでかそうだとか、我々の銀河が実は棒渦巻きだとかあるけど、 矮小銀河に文明が生まれていたら、自分らの銀河を「矮小」なんてつけないのだろうなぁ。
33 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 22:58:53 ID:FkORHF1j
>下向きです ということは南半球から観ると上向きなのかな。 アンドロメダ銀河は何回巻き?
34 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 23:32:29 ID:qldHzqey
M31の近くに写真では小銀河が見えますが、これはマゼラン雲より大きいのでしょうか? 同じ方向にあるだけということではないでしょう
35 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:46:53 ID:nzbzb+wq
>>34 それは、M110でしょう。
ずっと近く、M31に取り込まれそうな範囲にある、
輪郭がにじんだ、巨大な恒星状のものがM32です。
どちらもM31の伴銀河です。実直径は知りません。
36 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:58:42 ID:tVyQIV2p
37 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 06:43:39 ID:0Cll3ICi
アンドロメダ銀河まで何年かかりますか?
38 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 08:13:53 ID:hVJ//sN6
39 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 08:40:27 ID:H0r3YDL2
高速の99%の宇宙船で 地球から
40 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 08:46:19 ID:H0r3YDL2
高速←× 光速←〇 自爆…………orz
41 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 08:55:44 ID:intq+jsl
光速で200万年 どこでもドアーで1秒
42 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 09:13:41 ID:hVJ//sN6
>>39 まずアンドロメダ銀河までの距離だけどウィキペディアの数値を
採用するとすれば230万光年。
とすると
230万年/0.99≒232万3232年
かかる事になる。
ただし、これは宇宙船外の観測者から見た場合の話で宇宙船内の
観測者にとってはローレンツ短縮でアンドロメダ銀河までの距離
が、およそ0.141倍になるので
230万年*0.141/0.99≒32万7575年
で到着する。
43 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 09:24:44 ID:H0r3YDL2
ローレンツ収縮を計算したか? 宇宙船ですよ 光じゃないよ
44 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 09:28:53 ID:H0r3YDL2
おっと…しっかり計算してるようですね
45 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 15:40:30 ID:lJDHS3G2
光速の0.9999999999まで出せれば33年弱か…。
46 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 16:12:00 ID:Aj62umS9
お家に戻ったら大変な事になってるね
47 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 19:40:41 ID:VFSFAfJ/
戻るお家があるのか?
48 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:22:45 ID:4UcYPefZ
帰ってきたら、おかえりなさい、って言ってあげるよ
49 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:18:09 ID:wak55lvE
天文板でトップをねらえを見た人ってどんくらいいるのかな? 他スレでの感触だと結構アニメとか特撮とか好きな人もいる気がするんだけど。
50 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:27:59 ID:zZunrowc
天文ヲタ=アニヲタ=ガンタ=PCヲタ=エロゲーヲタ=ロリコン
51 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 16:06:47 ID:iAzzX4mb
最近は、ヲタクに 知的なイメージがあるんだとさ TVでやってた
52 :
名無しSUN :2005/11/06(日) 15:49:13 ID:5lTvBbc8
「アンドロメダがアンドロダメになっちゃうよー」っていうセリフがあった 30年以上前の宇宙アニメ誰かご存じないですか? 子どもの頃、あのアニメでアンドロメダっていう名前を知ったのですが、物心 ついたとき本当にアンドロメダがあることを知り、あのアニメは何だったのか 気になってました。
53 :
名無しSUN :2005/11/07(月) 07:56:17 ID:rOzAcWYK
>>52 それは知らんなあ。
30年も前じゃない(80年〜81年放送)ならオタスケマンの
3悪のメカが「アンドロメダマ号」だから、そんな台詞が出てき
ても不思議なさそうな気はするけど、さて?
54 :
52 :2005/11/07(月) 09:58:07 ID:Ja+T/816
>>53 そうでしょうねぇ。
確か昭和四十年代、自分が小学校に上がるかどうかの頃のアニメだったと
思います。外国の作品だったような気もします。
ま、ここでどなたかが「これじゃないか?」と教えていただいたとしても
「あっ、それそれ!」と言えるほど鮮明な記憶はありませんけどもね。
昨日のことも忘れてしまうのに、こんなどうでもいい記憶って何故か頭の
片隅にへばりついてること多くないですか?
55 :
名無しSUN :2005/11/07(月) 17:08:20 ID:hoZpHnV2
うるせーメー
56 :
名無しSUN :2005/11/07(月) 17:41:58 ID:/9IWrMdc
アンドロメダ銀河にどれくらいの星があるんですか?
57 :
名無しSUN :2005/11/07(月) 22:27:38 ID:rOzAcWYK
>>54 ここよりは懐アニ板の質問スレで聞いた方がいくらか分かる確率増えるだろね。
背負うわ40年代と言っても幅広いからもう少し年代をしぼれば宇宙物って事
で大分候補はしぼれると思う。
ただ黎明期の作品には結構宇宙物がある様な気がするなあ。
58 :
名無しSUN :2005/11/20(日) 09:52:11 ID:5yeF/P/8
アンドロメダ銀河に逝きたい
59 :
名無しSUN :2005/11/20(日) 10:25:12 ID:UeH9WsO/
>58 アンドロメダ銀河内に住む生命体も我々の銀河を見て そう思ってるかもね
60 :
名無しSUN :2005/11/21(月) 03:36:11 ID:Dxxtna+t
でもほぼ100%、我々が生きてるうちには行けない 歯がゆい
61 :
名無しSUN :2005/11/21(月) 15:44:09 ID:VjmnE28J
それまでにタイムマシンが出来れば良いんだよ
62 :
名無しSUN :2005/11/22(火) 05:54:40 ID:RC9aldQX
スタートレックも天の川銀河を脱出してないんだよな。 気の遠くなるような距離の先にあるアンドロメダ銀河でも、 大規模構造から見れば寄り合い所帯。 もし自分が無限の命を与えられてヴォイドの真っ只中に投げ出されたなら、 数億光年に渡って一切物体が存在しない、どんなに走ってもどこにもたどり着けない、 どこを見ても光すら届かない、自分の手の平すら見ることができないなんて きっと気が狂うだろうな。宇宙コワイ。
63 :
名無しSUN :2005/11/22(火) 11:10:01 ID:/qFuLyKW
>>62 そういう気分を味わっている人ならいっぱいいそう。
世の中もコワイ。
64 :
名無しSUN :2005/11/25(金) 06:58:49 ID:Qlv2uAE8
我々人類は悲しいことに 天の川銀河を出る事ができない、宇宙の仕組みになってると 別スレでアタマのいい人に教えてもらったが 本当か?恐いよ! やはりダークマターの仕業なのか・・?
65 :
名無しSUN :2005/11/25(金) 17:01:52 ID:YCPHd451
エチゼンクラゲの仕業
66 :
名無しSUN :2005/12/03(土) 09:15:06 ID:9L6iLa9Y
ボイジャー1号が400万年後にアンドロメダ銀河に到達するんだって
67 :
名無しSUN :2005/12/03(土) 11:36:44 ID:etwCdbYZ
え?うそだろ? 光速でも230万年だぞ
68 :
名無しSUN :2005/12/03(土) 11:42:13 ID:ER8qWrPI
>>66 (ニコニコ)・・・・
(上目遣いで)・・・うそつき。
(くるりと後ろを向き、ゆっくりと歩き出す。)
69 :
名無しSUN :2005/12/17(土) 08:42:28 ID:dWMphC57
私たち地球人はアンドロメダという名前をつけた アンドロメダに住む宇宙人は私たち銀河になんて名前をつけているんだろう
70 :
名無しSUN :2005/12/17(土) 09:03:38 ID:euV6PGlT
71 :
名無しSUN :2005/12/18(日) 05:24:25 ID:YeXaB68c
どういう世界なんだろ カップラーメンとかあるかな
72 :
名無しSUN :2005/12/18(日) 07:47:23 ID:x79dImNb
行きたいよぉ・・・
73 :
名無しSUN :2005/12/18(日) 07:51:38 ID:fONFbVJj
遠い将来、アンドロメダ銀河と銀河系が衝突する アンドロメダ銀河はさらに巨大な銀河となる やっぱ凄いよ、アンドロメダ
74 :
名無しSUN :2005/12/19(月) 17:21:25 ID:KofANjph
アンドロイド
75 :
名無しSUN :2006/01/02(月) 17:57:02 ID:/g/2hMu9
惑星発見
76 :
名無しSUN :2006/01/02(月) 19:23:05 ID:dN5anwhl
>18 漏れは、銀河系にある、ただで携帯電話をくれる星へ行きたい
77 :
エーテル :2006/01/03(火) 13:10:39 ID:Rx53Q+mG
>>76 漏れの持ってるコードレスの子機みたいなので良ければageるYO。
東京デジタルホンのだがな!
78 :
名無しSUN :2006/01/03(火) 18:11:36 ID:+YnIrgLM
アンドロメダと言っても 今いる銀河と変わらんよ まずお隣の恒星にたどり着く方法を考えないとな、、、 それすら、 ワープでも開発しない限り決してたどりつけない
79 :
名無しSUN :2006/01/04(水) 16:17:16 ID:YIOpFHIy
素朴な疑問なんですが アンドロメダ銀河にどんどん接近することができるとしたら 写真で見るような綺麗な円盤状の銀河を肉眼でも見られるんでしょうか? 私の予想では、どんなに近づいても写真のようには見られないんじゃないかと思うんです。 なぜなら、銀河系の中にいる我々がいくら夜空を眺めても銀河を意識できるのは 天の川くらいなもので、とても星々の集団の中にいるようには見えないから。 実際のところどうなんでしょう?
80 :
名無しSUN :2006/01/04(水) 21:50:48 ID:1SuCL2YC
人間の目の明るさを捉える能力では、写真のようには見えないと思うよ。 近くにあるマゼラン銀河を見るかのように。
81 :
名無しSUN :2006/01/04(水) 21:58:02 ID:qbjgYJsc
82 :
名無しSUN :2006/01/05(木) 03:47:57 ID:r7lCxBjB
そりゃ、天の川銀河の中にいるからだろう。 「近づいて見る」のと「内側から見る」のとじゃ全く別物だろう。 銀河と銀河の距離は、一つの銀河の直径よりも数十倍も大きいのだから。 地球にいる人間にとって地球はただの地平線にしか見えないが、 月から地球を見れば地球はやはり丸い星であることを確認できる。 もっと遠く離れれば、他の星々と変わらないように見える。 マゼラン銀河だって、全然近くない。 夜空の星座を構成する、天の川銀河の中の恒星たちと比べたら、桁外れに遠くにある。 それでも、状況によっては肉眼で薄ぼんやりとした雲のように見えるのだから、 仮に宇宙ロケットで天の川銀河とアンドロメダ銀河の間の、どこかある程度の地点まで行けば、 肉眼でもアンドロメダ銀河の綺麗な円盤を見れるんじゃないだろうか。 断定はできないが。 まあある程度の地点と言っても今の宇宙ロケットじゃ何億年もかかる地点だけど。
83 :
名無しSUN :2006/01/05(木) 04:46:59 ID:r7lCxBjB
>地球にいる人間にとって地球はただの地平線にしか見えないが、
>月から地球を見れば地球はやはり丸い星であることを確認できる。
>もっと遠く離れれば、他の星々と変わらないように見える。
ここはちょっと何が言いたいか分かりにくいか。。。
たとえば、地球を周回するロケットの中にいたガガーリンからは、
地球の青と緑の星としての姿が、「肉眼で」見えたわけだ。
つまり、
ttp://www.chopro.co.jp/kiso/index_1.html ←こんな感じの姿が。(もうちょっと大きいか)
そこで、地球→アンドロメダ銀河と置き換えてみれば、
このガガーリンの視点は、天の川銀河の中にいたのでは決して実現できないわけだ。
地球上に立っていても、木星や土星から肉眼で地球を見ても、地球はこういうふうには見えない。
あくまでもその中間の視点なのだ。
「天の川銀河の中から、天の川銀河を見る」
(これは、地球上に立って地球を見ることに相当する。つまり、地平線にしか見えない)
「天の川銀河から、望遠鏡でアンドロメダ銀河を見る」
(これは、はるか遠くから、たとえば木星あたりから地球をみることに相当する。
肉眼ではただの輝く点にしか見えないし、望遠鏡でもおおざっぱに地表が見えるだけだろう)
この二つの両極端な視点の中間に、上記のガガーリンの視点があるわけだ。
それは、確かに存在するだろう。 今の科学技術で、実際にその地点に立つことは不可能だが。
・・・うーん 余計わかりにくくなったか? むずかしい 面倒になってきたからもうやめる
84 :
名無しSUN :2006/01/05(木) 05:09:18 ID:r7lCxBjB
と思ったけど最後にひとことだけ、、、 都庁あたりから富士山を見たとする、、、肉眼では、小さい山にしか見えない。 望遠鏡を使わないと、その雄姿を確認できない。 一方、富士山を登山中の人から見れば、富士山はただの斜面としか認識できない! では、肉眼では富士山の雄姿は見れないのか? そうではない。晴れた日に新幹線に乗れば分かるように、 肉眼でも立派な富士山の姿が見れるではないか。 そういうこった。
85 :
79 :2006/01/05(木) 08:11:24 ID:VyzJFEDZ
>>82-84 わかりやすい解説をどうもありがとうございました。
つまり、ある程度近づけば写真のような姿を肉眼でも認識することができるが、
天の川銀河は近すぎる(内部から見ている)ために銀河としては認識できないということですね。
そこで、もう一つ疑問がわいてきました。
写真のようなアンドロメダ銀河を堪能した地点からますます銀河に接近していき、銀河内部?にまで
進入したときに、見え方(明るさ)はどのように変化するのでしょうか。
つまり恒星の大集団に接近しているのに、まぶしくならないのはどうしてか? ということです。
以前に「夜空はなぜ暗いのか」という質問を初心者向けの天文関係の本で見たことがありますが、
真剣に読まなかったので忘れてしまいました。
くだらない質問ですみません<m(__)m>
86 :
名無しSUN :2006/01/05(木) 09:50:21 ID:zpVT/ipK
>>84 おいおい、嘘を教えるなよ。
写真は、光を蓄積して撮った物だから、あれだけ明るく見えるんだぞ。
どんなに頑張っても写真のように見えるわけないだろ。
円盤のような形なら、肉眼でもアンドロメダがそういう風に見えるがな。
どう頑張っても、「写真のように」は無理だ。
そんなの、眼視で天体望遠鏡を覗いてみればすぐに分かる。
87 :
名無しSUN :2006/01/07(土) 11:02:26 ID:vYmmYBIn
ガンダムXのオープニングみたいに銀河をみたいぞ。
88 :
名無しSUN :2006/01/07(土) 16:46:04 ID:bTksEUvf
ここで一言 アンドロメダ大『星雲』
89 :
名無しSUN :2006/01/07(土) 16:56:03 ID:bTksEUvf
>>86 銀河内部は星間物質が可視光を遮るため遠方の恒星からの可視光線は届かない。
仮に銀河系の大きさが現在よりずっと大きくても天の川の明るさは変わらない。
しかし銀河を外部から観測すれば違う。銀河系の渦を10万光年ほど離れた真上から
観測すれば肉眼でも素晴らしい光景が拝める。
90 :
名無しSUN :2006/01/07(土) 23:31:10 ID:TKeYVQug
可視光を吸収した星間物質は、 温度が上がるからそのうち可視光を発するようになると思うのだが。
91 :
名無しSUN :2006/01/11(水) 13:20:41 ID:Ng1PHkdQ
>>90 そう単純でもない
ダストに吸収される光はたいてい入射方向が決まっているのに対して、
加熱されたダストが再放射する光は等方的に放射される
また、吸収光の波長域が限られている場合でも、放射される光は
必ずPlanck分布で出て行く
なので、星間ダストからの輻射のピークは赤外線あたりになるのが普通
92 :
名無しSUN :2006/01/11(水) 19:26:13 ID:DTAoahQq
>>91 この場合って黒体輻射になるのかな。
可視光のフォトンによって電子のエネルギーが上がってパッシェン系列で赤外線になって
放射されるってだけのような気がしちゃうのは俺の不勉強かもしれない。
93 :
名無しSUN :2006/01/18(水) 22:16:43 ID:FDcFaRlV
誰かちょっと行って見てこい。
94 :
名無しSUN :2006/01/27(金) 19:36:12 ID:p2GjVGFv
アンドロメダ銀河ってかっこいいね
95 :
名無しSUN :2006/01/27(金) 20:57:48 ID:ta/MV+zF
近くても遠くても単位面積あたりの輝度はかわらない。 つまり、アンドロメダの輝度と天の川銀河も輝度も同じになる。 でも、天の川銀河の濃淡程度で渦巻構造が見えれば、それはそれで凄いかも!
96 :
名無しSUN :2006/01/28(土) 03:13:34 ID:WKyGzdb5
ソンブレロ愛してる
97 :
名無しSUN :2006/02/05(日) 08:05:18 ID:A0pIecsj
アンドロメダ銀河を見ることが出来ないんですが
98 :
名無しSUN :2006/02/05(日) 14:05:17 ID:Wv6y3EDE
我らが天の川銀河が棒渦巻き型で精神的ショックを受けてます。
99 :
名無しSUN :2006/02/05(日) 21:06:10 ID:EzItzLrO
100 :
名無しSUN :2006/02/05(日) 21:41:12 ID:fTZhD2oN
アンドロメダ銀河って直径が13万光年。 でだ。手前の星と奥の星では地球に届くのに タイムラグが13万年あるとして、よくある銀河の写真を ロケーション補正したらどんな姿になるかなぁ。 と思ったら、自転周期が1億年・・・ 誤差の範囲か。
101 :
名無しSUN :2006/02/06(月) 11:09:39 ID:6wQ1bMVo
>>97 秋の星座にあるので今は23時くらいに沈んでしまう
見るなら早めの時間に
102 :
名無しSUN :2006/02/08(水) 21:01:40 ID:uGSN2AVU
>>98 我らが太陽系があるオリオン腕が、天の川銀河の代表的な4つの腕に属さないので精神的ショックを受けてます。
103 :
名無しSUN :2006/02/08(水) 22:22:31 ID:xlmfWcAN
>>102 太陽系なんぞ、その代表格でないオリオン腕の
さらに辺境のド田舎だからのう。
104 :
名無しSUN :2006/02/10(金) 13:09:15 ID:c3eEoIT6
アンドロメダが衝突しても銀河系と太陽系は問題ないよね? 家の増築みたいに銀河系が大きくなるだけだよね。
105 :
名無しSUN :2006/02/10(金) 15:51:39 ID:98Ygsqco
天の川が2本見えるようになる
106 :
名無しSUN :2006/02/11(土) 21:25:54 ID:mDFqQTGo
アンドロメダと合体する。ぐるぐる周ったあとで
107 :
名無しSUN :2006/02/11(土) 21:44:43 ID:D/xMw7wt
お互いにポジションを変えながら何度も激しく合体 ( ´д`)ハァハァ
108 :
名無しSUN :2006/02/11(土) 22:52:48 ID:DDEzC/fC
>>102 >>103 今現在で一番詳しい天の川銀河の地図?と太陽系の位置の
解説がされてるところって知りませんか?
109 :
名無しSUN :2006/02/12(日) 19:01:31 ID:8j0IIcrH
それと似たような質問を初心者質問スレに書いたが 無視されたので、気合入れてググったら見つかった。 君もググれ
110 :
名無しSUN :2006/02/13(月) 11:27:04 ID:0QfczH4j
111 :
名無しSUN :2006/03/15(水) 21:27:13 ID:rDeXx+M2
で、見つかったのか?
112 :
名無しSUN :2006/04/30(日) 00:37:15 ID:e4jDRap3
アンドロメダマ号に乗りたいんですが
113 :
名無しSUN :2006/04/30(日) 00:39:52 ID:oqnP6qOm
又懐かしいネタを・・・ 最後のボスセコビッチだって本当?
114 :
名無しSUN :2006/04/30(日) 03:25:52 ID:jgoXhzVM
セコビッチじゃなくてゲキガスキーだね。 ゲキガスキーがトンマノマントのプログラム?をオタスケマンの方の ロボットに組み込んでいた。(トンマノマントの通信を傍受できたの は計算外だった様だけど)
115 :
名無しSUN :2006/04/30(日) 13:32:57 ID:6QdgrglG
トンマノマントにそっそのかさっれて悪いことしてるでしょっ、ア〜、ウ〜 この唄封印 orz
116 :
名無しSUN :2006/05/01(月) 00:46:46 ID:tOYUSDh4
タンブレロ銀河
117 :
名無しSUN :2006/05/01(月) 01:55:22 ID:LG1fu042
118 :
名無しSUN :2006/05/24(水) 18:18:58 ID:UeksM/+K
なんでこの歌詞に「あ〜う〜」があったんだろうと考えた。 この時って、大平内閣の時じゃね?あーうー政権。
119 :
名無しSUN :2006/05/24(水) 20:23:41 ID:/OxxR07D
大平さん急死しちゃったから封印だったんじゃね?
120 :
名無しSUN :2006/07/17(月) 19:01:49 ID:LLdFVPvm
ほっしゅ
121 :
名無しSUN :2006/07/17(月) 20:08:57 ID:5iCUfoXK
銀河の中心に近い星で見上げる夜空は、どれだけ物凄く輝いて見えるだろう。 それはほとんど、光の洪水ではあるまいか。
122 :
名無しSUN :2006/07/17(月) 20:35:13 ID:XSJnFD1M
銀河の中心に行って、人間の目でその様子を見る 時代がいつか来るのだろうか?
123 :
名無しSUN :2006/07/18(火) 10:43:26 ID:DSJbvjVV
アンドロメダ星雲もいいが、マゼラン星雲は外から見るとこの銀河系と 双子に見えるらしいが・・・ 南米行った時にマゼラン星雲見たことあるが、結構みかけは大きいよな
124 :
名無しSUN :2006/07/31(月) 11:56:45 ID:rZag0xME
M31の直径ってなんで22万光年もあんの?それこそ銀河群の盟主じゃん! …思ったけど、銀河系は棒渦巻銀河だとしたらアンドロメダからはどんなふうに見えてるのかな?こっちから見るM33くらいにしか見えてなかったりして。
125 :
名無しSUN :2006/07/31(月) 12:59:16 ID:F2TRUgG/
あれ?なんでアンドロメダと俺らが衝突するんだ? 銀河はお互いに遠ざかってるんじゃないの?
126 :
名無しSUN :2006/07/31(月) 13:06:57 ID:xWjDhljQ
オリオン腕方面の恒星系には手を出すなと言ってただろう! (*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン ↑ 総統
127 :
名無しSUN :2006/07/31(月) 19:24:28 ID:BSn9rsdx
128 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 08:13:36 ID:xMQaw9CU
惑星ハケーン
129 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 10:47:53 ID:4JcRrKTy
メーテル、あそこに機械の体をタダでくれる星があるんだね…
130 :
名無しSUN :2006/08/13(日) 20:04:53 ID:5tfFUSpZ
,,-ーー-、 ,i´ ヽ _____ / / (⌒)`ヽ、ヽ / 1 /____ヽ ', | 鉄郎の奴信じてやんの i イ_____ノ`、i < 〈 {||||||O||||||O|||| | | m9(^Д^)プギャーーーッ 入|||||||||||||||||||||ノノ | / `ヽ、|||||||/| ̄``' ‐ . \__________ イ\ /\ノ 'i ゝ \/ , - ' L,,.v-ー'"~ヽ, ┌-ー'" |o o | | ├ |o o ├
131 :
名無しSUN :2006/08/14(月) 02:12:33 ID:lTVWNPl7
いやー、寝付かれないもんで、ちょいとアンドロメダ銀河まで逝ってきたんだが、アソコは駄目だな。 中心核のデカいのが2個と、小さい(といっても天の川銀河の中心核ぐらい)のが数個あり、 ハロー部分の大質量星形成が凄まじすぎる。過去に伴銀河を吸収しすぎたんだろう。 その割にダストが少ないから、腕の部分にある小規模星系が浴びるガンマ線が半端じゃない。 アンドロメダはデカいだけで、居住に適する惑星はないね。 むしろ伴銀河の方に良い惑星があるが、いずれ中心核に落ちるから、長くはもたない。 やっぱりダストが多い孤立した渦巻き星雲、買うならコレですよ。見た目のきれいさに騙されて アンドロメダなんか買っちゃだめだよ。あと銀河団に所属しているのもやめたほうがいいね。 超楕円銀河の影響で、すぐに壊れちゃう欠陥銀河ばっかりだから。
132 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 10:19:33 ID:xX0W7Sx1
131 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2006/08/14(月) 02:12:33 ID:lTVWNPl7 いやー、寝付かれないもんで、ちょいとアンドロメダ銀河まで逝ってきたんだが、アソコは駄目だな。 中心核のデカいのが2個と、小さい(といっても天の川銀河の中心核ぐらい)のが数個あり、 ハロー部分の大質量星形成が凄まじすぎる。過去に伴銀河を吸収しすぎたんだろう。 その割にダストが少ないから、腕の部分にある小規模星系が浴びるガンマ線が半端じゃない。 アンドロメダはデカいだけで、居住に適する惑星はないね。 むしろ伴銀河の方に良い惑星があるが、いずれ中心核に落ちるから、長くはもたない。 やっぱりダストが多い孤立した渦巻き星雲、買うならコレですよ。見た目のきれいさに騙されて アンドロメダなんか買っちゃだめだよ。あと銀河団に所属しているのもやめたほうがいいね。 超楕円銀河の影響で、すぐに壊れちゃう欠陥銀河ばっかりだから。
133 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 14:11:02 ID:6vLwySjq
中心のデカいのが2個ってのは、いつか1個になるの? その時、なんかおこるの?
134 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 21:13:44 ID:t+MeoxnF
135 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 21:22:01 ID:6vLwySjq
TV版宇宙戦艦ヤマトpart3じゃないかと。 ボラー連邦との戦いで間違って太陽系に入っちゃって ミサイルを太陽に当てちゃったテヘッ! ってやつじゃなかったかな。
136 :
名無しSUN :2006/08/17(木) 22:08:57 ID:t+MeoxnF
ありがと。
137 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 03:06:11 ID:SISO56zL
[
138 :
名無しSUN :2006/08/23(水) 04:20:03 ID:/QkD2XGA
直径の比較(最近 アンドロメダ銀河=22万光年 銀河系=12万光年 さんかく座M33=6万光年 大マゼラン雲=3万光年
139 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:37:17 ID:uSc4wpcy
銀河鉄道999って 子供の頃は壮大なSFみたく思ってたけど、 宇宙に数千億個はある銀河の中の たかだか1つの銀河から隣の銀河に行くだけの話なのだな。 博多から釜山へフェリーで渡るようなもんだな。
140 :
名無しSUN :2006/08/28(月) 22:40:01 ID:uSc4wpcy
いやソウルからピョンヤンへ列車で行くようなものか。
141 :
名無しSUN :2006/09/03(日) 02:49:14 ID:n+L5DX18
>>85 >天の川銀河は近すぎる(内部から見ている)ために銀河としては認識できないということですね。
18世紀の哲学者カントは、天の川を見て巨大な円盤状の星の集まりじゃないかと考えた。
太陽系を超巨大に拡大したようなものという発想だ。
そして当時多数見つかっていた楕円形に見える天体は天の川と同様な円盤型の星の大集団で、
斜め方向から見ているから楕円形に見えているのではないかと考えた。
そして1つ1つの星の大集団(銀河)を島宇宙と呼んだ。
これが宇宙は銀河のような星の集まりが多数散らばって出来ているという説の最初のものだった。
実に1755年の事である。しかしこの説が実証されたのは1923年。
内部から見ていてもわかる人にはわかる話なのだが、証明するのは大変だったのだ。
但しカントがアンドロメダ星雲(当時の呼称)を島宇宙の1つと見ていたか、
太陽系のような惑星系の形成途中の姿と見ていたかはわからない。
142 :
名無しSUN :2006/09/11(月) 02:49:16 ID:TpVa6Xh8
地球のあの青く美しい球体としての姿、あれを見ようと思ったら 地上にいては肉眼はもちろんどんな機器をもってしても見ることは出来ない。 あれを見るためにはロケットに乗って宇宙空間から見なければならない。 それと同じこと
143 :
名無しSUN :2006/10/07(土) 03:25:30 ID:q7QRy/Bf
夜空を見た。 この夜空に見えている星達は、地球の周りに存在する銀河系の一片でしかない。 その夜空に輝く恒星の遥か向こうに、銀河の断面の帯が薄っすらと輝く。 もはや肉眼では個々の恒星として認識できず、 数億個の恒星の集団を淡い光の帯として見ることが出来る。 しかし、銀河系はあまりにも巨大でその全体を見ることが出来ない。 アンドロメダ銀河が見える。銀河とほぼ同じ大きさだけれど、 遥か約230万光年彼方にあり、暗黒の夜空に小さく淡く輝いている。 ・ さらにその遥か遠く、宇宙の地平まで137億光年。 今、137億光年先に立てたとしたら、 宇宙は一様なので、さらにその137億光年先にも宇宙の地平が存在する。 そしてさらにその先にも・・・。 宇宙はあまりにも広大な空間だ。 「宇宙はデカイな。」
144 :
名無しSUN :2006/10/25(水) 22:18:47 ID:dIAGlQ/0
アンドロメダは素敵だ 素晴らしく美しい銀河だ
145 :
名無しSUN :2006/11/19(日) 20:46:36 ID:dh9vE7og
そのうち、 不規則銀河のマゼランを取り込んで更に汚くなった 天の川銀河と合体しちゃうけどな
146 :
名無しSUN :2006/11/22(水) 10:55:11 ID:13aky9Se
天の川銀河は歪んでいる汚い形。しかもバルジにある棒が27000光年も伸びてる棒渦巻銀河ときてがっかりした人はいるはず…直径10万光年と書いてあるけどせいぜい8万光年。26万光年のアンドロメダ銀河の敵じゃないよ
147 :
銀河系 :2006/11/25(土) 22:41:49 ID:YavxD6dt
私、銀河系。 アンドロメダ銀河くんに恋してます。 アンドロメダ銀河くんは、局部銀河学園の生徒会長さま。 すごくかっこよくてスタイルもよくて、みんなの憧れ。 いつもまわりに取り巻きの女の子がいて、(M32ちゃん、M110ちゃん) なかなか話しかけられないの…。 でもこの前バイバイって手を振ったらバイバイって振り返してくれたんだぁ ちょっとずつ彼との距離が近づいてる気がする…うふふ。
148 :
名無しSUN :2006/12/25(月) 23:54:10 ID:mqlAXq9p
くっつく頃には赤黒く老いさらばえてるんじゃねw
149 :
名無しSUN :2006/12/30(土) 22:16:20 ID:ELPhWgHC
アンドロメダ銀河かっこいいな 銀河系と合体して巨大な楕円銀河になるってのは本当だろうか?
150 :
名無しSUN :2007/01/08(月) 23:22:23 ID:INOmFRNi
アンドロメダ銀河とM81が大好き どっちもきれいな形してるから
151 :
名無しSUN :2007/01/16(火) 23:52:20 ID:yOml8NLQ
アンドロメダ銀河よりも美しくかっこいい銀河が知りたい
152 :
名無しSUN :2007/01/17(水) 02:03:17 ID:TwA2Br4r
アンドロメダの最期 TV…土方艦長「地球…、バンザイ!」あぼーん 劇場…ショボい艦長「全艦、拡散波動砲発射! 中略 反転180度!全艦離脱!!」地球艦隊あぼーん 瞬「ネビュラチェーン!」 瞬「来てくれたんだね、兄さん!」
153 :
名無しSUN :2007/01/29(月) 13:39:52 ID:biC9ftHG
アンドロメダって何?
154 :
名無しSUN :2007/01/29(月) 20:30:34 ID:Ukai/QdA
地球から230万光年彼方にある渦巻き銀河の事です。 身近な乗り物、例えば新幹線(時速300kmとして)で人間が行くには8兆2797億年かかります。 (距離=2175京9150兆km)
155 :
名無しSUN :2007/01/29(月) 20:37:35 ID:Ukai/QdA
今の人類は1光年先へも行けません。 1光年=9兆4605億q 新幹線=359万年 飛行機=107万年 探査機=5万3998年
156 :
名無しSUN :2007/01/29(月) 20:43:23 ID:Ukai/QdA
157 :
名無しSUN :2007/01/30(火) 14:25:28 ID:o5s1XWMa
158 :
名無しSUN :2007/01/30(火) 19:44:21 ID:uiZ9akQv
159 :
名無しSUN :2007/02/18(日) 14:38:27 ID:ydwZ0G33
銀河鉄道999でわずか90日で行けるぞ
160 :
名無しSUN :2007/02/19(月) 12:04:41 ID:Rq9jFzk2
銀河と銀河の間って星一個もないの?
161 :
名無しSUN :2007/02/19(月) 16:16:44 ID:K6cK+Asf
南半球の星空見てみたいね!北半球より綺麗そう!
162 :
名無しSUN :2007/02/20(火) 01:09:36 ID:xo2v1mSJ
>>160 あるよ。迷子になっちゃった惑星とか
ひとり寂しく輝いてる恒星とか、てんてんと。
163 :
名無しSUN :2007/02/24(土) 18:11:06 ID:29D1vrI/
>>162 そういう惑星には昼間なんてあるわけもなく、
空には星もほとんど見えず、ほぼ漆黒の闇なんだろうね。
望遠鏡で見れば銀河がいっぱい見えるんだろうけど・・・
想像しただけで暗黒に呑み込まれそうな不安な気持ちになる。
昔行った善光寺の本尊が納められている真っ暗な地下室を思い出した。
164 :
名無しSUN :2007/03/25(日) 20:36:50 ID:F8ECHv2X
俺としてはアンドロメダ銀河よりもM33のほうがいいな。 小さいながらも見事な渦巻銀河だし。昔は銀河系の10分の1程度の質量とされてたけど Wikiで見たら、最近は銀河系の半分から下手したら2倍の質量があるとのことなのだが。 本当だろうか。
165 :
名無しSUN :2007/03/25(日) 20:55:44 ID:F8ECHv2X
166 :
名無しSUN :2007/03/28(水) 07:47:14 ID:I0/J7/si
>>164 M33は6万光年で銀河系は8.5万光年。あまり違いはないし。
アンドロメダの26万光年以上の直径は過去に中型の銀河と合体したせいなんだろうけど、よく形が崩れないで済んだよね
167 :
名無しSUN :2007/03/28(水) 21:25:44 ID:EEZv4yrs
ニュートリノ望遠鏡が出来れば全く違った姿になると思う
168 :
名無しSUN :2007/03/30(金) 21:26:06 ID:gDCjzYjK
アンドロメダ銀河に惑星ってあるの?
169 :
名無しSUN :2007/03/30(金) 21:30:07 ID:cK9sK1Ch
誰も見たことないから分かりません!
170 :
名無しSUN :2007/03/31(土) 07:10:11 ID:6tki80bz
あるよ
171 :
名無しSUN :2007/03/31(土) 17:24:55 ID:DHMLHU8Z
っていうか、ベテルギウスとかシリウス、レグルス、スピカなんかも 太陽系と同じように恒星が回ってるんだろうな。 そしたら確率は低いかもしれないが宇宙人が存在しているかも!
172 :
名無しSUN :2007/03/31(土) 17:46:36 ID:bVT/X0R4
意味わからん 太陽系は惑星なら回ってるが恒星は回ってないだろ? 銀河中心に対して回ってるってことか? 恒星が自転してるってことか?
173 :
名無しSUN :2007/03/31(土) 19:39:08 ID:6tki80bz
ベテルギウス、シリウス、レグルス、スピカの回りを惑星が回ってるかもしれないってことなんじゃね?
174 :
171 :2007/03/31(土) 23:49:33 ID:DHMLHU8Z
恒星じゃなくて惑星の間違えですた・・・ 申し訳なかったです。
175 :
名無しSUN :2007/04/08(日) 18:43:55 ID:kfu6U39p
太陽と木星の質量の比率よりも ベテルギウスと太陽の質量の比率の方がよっぽどかけはなれてるわけで、 そうするとベテルギウスの周りには恒星がさながら惑星のようにたくさん回ってても 不思議ではないと思うけどそのへんどうなんでしょう?
176 :
名無しSUN :2007/04/09(月) 09:03:28 ID:HTe0uiSX
>>175 太陽系よりもずーっと大きな恒星系で考えたら木星・土星のデカイ奴みたいな従星が居て当然だし、木星なんかあと少し重ければ核融合始まって恒星になってたらしいから、あると思うなぁ。
実は太陽もどっかの巨大恒星の従星だったりして。
177 :
名無しSUN :2007/04/09(月) 11:56:01 ID:epuxFQhn
★太陽が2つある惑星は多い?=銀河系の連星観測で発見−米大学
・地平線に沈む2つの太陽−。こうした状況はSF映画だけでなく、実際に宇宙の
数多くの惑星に出現している可能性が高いことが分かった。米アリゾナ大などの
研究チームが9日までに、米航空宇宙局(NASA)のスピッツァー宇宙望遠鏡
(赤外線天文衛星)を使い、銀河系の連星を観測した成果を米天文学誌アストロ
フィジカル・ジャーナルに発表した。
連星とは、近い位置にある2つの恒星が重力で結び付き、お互いの周りを回り
合っている天体。3つ以上の場合もある。
研究チームは、地球から50〜200光年離れた場所にある69の連星を観測し、
このうち4割の連星の周囲に、惑星のもとのちりの円盤があることを発見した。
ソース/時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007040900069
178 :
名無しSUN :2007/04/25(水) 12:07:39 ID:AB53hXkJ
179 :
名無しSUN :2007/04/25(水) 13:23:13 ID:W0BbiOaC
>>175 >太陽と木星の質量の比率よりも
>ベテルギウスと太陽の質量の比率の方がよっぽどかけはなれてる
180 :
名無しSUN :2007/05/06(日) 15:50:49 ID:i//oEFfZ
太陽 木星の1000倍の質量 ベテルギウス 直径は太陽の700倍以上とも言われるが質量はせいぜい20倍
181 :
名無しSUN :2007/06/05(火) 06:32:23 ID:LAOj/o3x
30億年後に銀河系と衝突するらしい
182 :
名無しSUN :2007/07/14(土) 17:01:27 ID:CFJubBBZ
>>99 >写真と肉眼では違うのだよ。肉眼ではせいぜいボヤッと天の川のような影が見えるだけだ。
とりあえず、おまいが富士山とかでギラギラした天の川を見たことが無いのは分かった。
南半球でギラギラした大マゼランを見たことが無いのも分かった。
(大マゼランは俺も見たことが無いがw)
>>104 その通り …と、言いたいが、実際に合体している銀河からはものすごい電波などが
発生している。恐らく、恒星間は我々が考えているよりもスカスカではなく、
暗黒星雲などが満ち溢れているのだろう。
(
>>102-103 で書かれているように、太陽系周辺は本当にスカスカなのでピンと来ないが)
暗黒星雲同士が重なり、いきなり質量が増えるので、爆発的に大量の星の発生が起こる。
その時の放射線はかなりのものになるだろう。
また、中性子星やブラックホールなどと暗黒星雲が出会うと、新星爆発を起こす可能性がある。
もし、近距離で新星爆発が起きれば、かなりヤバいだろう。
183 :
名無しSUN :2007/08/07(火) 06:51:02 ID:znlgtuOY
>>103 そんなド田舎だから宇宙人が攻めてこないのか?
184 :
名無しSUN :2007/08/10(金) 22:06:06 ID:OYA1fDjc
アンドロメダまでいきゃ どっかに宇宙人いるだろ…
185 :
名無しSUN :2007/08/12(日) 15:25:17 ID:ppVMfI6Y
H大好き色白巨乳ロリ顔の宇宙人なら嫁にしてもよい。
186 :
名無しSUN :2007/08/14(火) 09:08:41 ID:TidAVF2n
>>185 地球上に10万人に一人ぐらいいるんじゃね?(て結構多…)
187 :
名無しSUN :2007/08/14(火) 10:34:04 ID:qYJFqCdt
というお話でした。 おしまい。
188 :
名無しSUN :2007/08/15(水) 08:44:39 ID:xKyqnPOj
アンドロメダ銀河って今は存在してんのかね〜
189 :
名無しSUN :2007/08/15(水) 22:19:27 ID:vggz+C53
今てのがあり得ない。でもM31は存在してる。推論だけど。
190 :
名無しSUN :2007/08/15(水) 22:32:47 ID:c//eKGwE
見えてるのはある。というのが物理学の見解? 昨日 双眼鏡でよく見えました。 だから・・・・あるのかな。
191 :
名無しSUN :2007/08/20(月) 14:47:12 ID:Rl/vEexv
210万年前まであったのは確かなんだが
192 :
名無しSUN :2007/08/21(火) 14:31:05 ID:3/SScLFQ
今この瞬間に10次元の世界にアンドロメダ星雲はきえますた・・・ ソレが分かるのは200万年以上先。人類はその頃には滅亡してるから 関係ないかw
193 :
名無しSUN :2007/08/23(木) 11:27:02 ID:XtedZd4d
アンドロメダもいいけれど俺はソンブレロが好き。 早く春にならないかな。
194 :
名無しSUN :2007/08/23(木) 11:30:10 ID:jZt7NKIt
age
195 :
名無しSUN :2007/08/23(木) 11:40:24 ID:lwHGlJ2c
マゼラン星雲とわが銀河は外から見ると双子星雲にみえるそうな・・・ で、どうやって銀河の外に出るのだ?
196 :
名無しSUN :2007/08/23(木) 12:15:22 ID:Ub9+orL5
>>195 空想科学研究所に検討してもらう。
…よけいひどくなるか。
197 :
名無しSUN :2007/08/23(木) 12:27:28 ID:lwHGlJ2c
つまり同時刻の存在の確認すら出来ないってことか? まあ、基本的には宇宙においての時間って相対的なものらしいから、 脳内妄想でガマンですか? それじゃあ、麻木久仁子たんといつも セックルする妄想をしている俺にはお似合いだよなw
198 :
名無しSUN :2007/08/23(木) 15:56:02 ID:Ub9+orL5
光がどんなに離れてても 一瞬で届くんなら 別に今あるって分かるのに
199 :
名無しSUN :2007/08/23(木) 20:14:02 ID:c5US2iCX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA (無料 4D天体シミュレーター 2007/07/18 バージョン 1.01配布開始 )
・ダウンロードはこちら
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/ ・国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト4D2Uの概要は
http://4d2u.nao.ac.jp/ ◇地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造 まで連続して拡大縮小できる
◇起動後 「離陸・着陸」 → 「離陸・着陸」 → 「ターゲット」
→ 「太陽系」 → 「地球」 → マウスホイール前後で拡大縮小
◇マウスの左ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能
◇「三鷹に着陸」モードでは画面右上付近にマウスを持っていくと表示される−+で時間を進められます
プラネタリウムの雰囲気が楽しめます(送り速度は「時刻」→「10秒」等で指定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
200万光年離れてる時は近く見えないな。
200 :
名無しSUN :2007/09/06(木) 02:36:58 ID:KysGnSAc
200ゲト これからが見頃になるな、アンドロメダ銀河。
201 :
名無しSUN :2007/09/06(木) 08:00:39 ID:Zr19cKY3
っていうか、もうシーズンだろ。 8月上旬に奥多摩で見た時は、天文雑誌の読者コーナーの写真みたいに 中心と手前の腕のすきま(または暗黒星雲)がハッキリわかったなぁ。
202 :
柊つかさ :2007/09/06(木) 15:14:56 ID:pwZQlD2b
アンドロメダ弱すぎバルサミコ酢ぅ〜。 最新鋭宇宙戦艦なのに大和より弱いなんてどんだけ〜。
203 :
名無しSUN :2007/09/06(木) 17:34:03 ID:ideUwF7m
>>202 お嬢ちゃん、ここは君のいるべき場所ではない。
はやく帰りなさい。
204 :
名無しSUN :2007/09/07(金) 10:49:10 ID:s2DjPiQJ
>>201 いいなあ。
こっちはヨーロッパなので8月でも9時過ぎまで明るいんだよ。
8月上旬だとようやく見え出す時は既にかなり高い所。
愛用の15cm反射式を真上にするのも面倒なので双眼鏡で我慢。
「見えた」と喜んでると「月が〜出たで〜た〜♪」
205 :
名無しSUN :2007/09/09(日) 08:26:51 ID:UFkJFvq5
>>204 ヨーロッパで炭坑節…
どこにでも好きな奴はいるもんだなあ
206 :
名無しSUN :2007/10/18(木) 12:58:44 ID:la9vM5t9
過疎ってるなあ、今が見頃なんだが。
207 :
名無しSUN :2007/10/25(木) 02:21:18 ID:W1Ohp9bH
まぁ、銀河系がアンドロメダ銀河に勝てる要素なんて一つもないだろうからね
208 :
名無しSUN :2007/10/25(木) 19:48:19 ID:M0/J/3wB
地球からの距離
209 :
名無しSUN :2007/10/27(土) 00:40:03 ID:r+pnzb7C
銀河の基本形はレンズ状銀河 >中心核の周りにバルジがあり、その周りに薄い円盤部が取り巻く。 銀河がガス雲、矮小銀河を吸収して円盤部で盛んに星の生成を行っているのが >渦巻銀河 もう少し大きな銀河が合体すると 合体の初期は、潮汐力の作用で形が崩れた>不規則銀河 中期は、2つの中心核が共通重心を回る力学的準安定状態となり、円盤部で星の生成の盛んな >棒渦巻銀河 後期は、円盤部での星の生成が収まり、中心核が近づきバルジが発達する >楕円銀河 最終的には、中心核が1つになり>球状銀河となる
210 :
名無しSUN :2007/10/27(土) 02:55:43 ID:zmNPcPr6
100億年そこらじゃ、楕円銀河に落ち着きそうに無いところが不思議なんだが
211 :
名無しSUN :2007/10/28(日) 08:16:49 ID:o0nxQc+y
初期に一気に星が生まれ>スターバースト銀河 円盤部では、数億年でガスが使い尽くされ星が生まれなくなり、 明るく目立つO、B、A型の星は数億年で燃え尽きてしまい、暗いG,M型の星が残る 2つの中心核の間に入った星を弾き飛ばして中心核が近づき、バルジが膨らみ、円盤部の星を飲み込む 円盤部は薄く目立たなくなり、楕円銀河の周りにもやのように見える。
213 :
名無しSUN :2007/10/29(月) 22:03:55 ID:5UT2TQ1x
アンドロメダ肉眼で見たい
214 :
名無しSUN :2007/10/30(火) 00:44:02 ID:etGHyGCu
昔、小泉今日子が唄ってた「アンドローラ〜」と関係あるのかな
215 :
名無しSUN :2007/10/30(火) 15:52:12 ID:9wztBpSk
双眼鏡で見る場合、どの程度の品が必要なんでしょうか?
216 :
名無しSUN :2007/10/30(火) 16:15:25 ID:pSNFkQfr
5cm10倍以下で三脚に取り付けられればOKでしょう (余り倍率上げても面白くないし) それよりもアンドロメダは暗い空で見ることが大事だよ
217 :
215 :2007/10/30(火) 20:29:43 ID:3aQqgcBh
>>216 さん
レスありがとう。
参考にしますね。
218 :
名無しSUN :2007/11/01(木) 07:50:41 ID:yFeGpp01
眼視で、カシオペアの東側のV型の先の方角に、赤っぽい星が見えました M31を探したのですが、これは、アンドロメダのベータ星ですよね、多分? でも、アルファ星は見えなかったんですよね、それが不思議。 千葉市美浜区です。光害のある場所で、雲量ゼロではありません。
219 :
名無しSUN :2007/11/01(木) 17:50:42 ID:md4vqmtW
>>172 木星型惑星があるなら、その重力で恒星もちょこっと回るだろ
220 :
名無しSUN :2007/11/01(木) 23:26:01 ID:kN8ixUTe
221 :
名無しSUN :2007/11/02(金) 17:55:48 ID:hrACvvue
>>218 星雲は4等級でβ星よりかなり暗いので間違えることはないと思います。
222 :
218 :2007/11/03(土) 20:05:42 ID:7MmURTVU
今夜は午後に続いて晴天 カシオペア座が見えてアンドロメダ座αβγが見えて四辺形が見えた でも、アンドロメダ星雲は気配すら…OTL
223 :
名無しSUN :2007/11/04(日) 00:44:09 ID:vx2DSChh
おっちゃん、アンドロメダ焼き一つ
224 :
名無しSUN :2007/11/04(日) 12:27:17 ID:TMik2pMf
>>222 素直に双眼鏡を使え。
肉眼では3等星がやっとの さいたま市内でも、双眼鏡ならM31が見れる。
225 :
名無しSUN :2007/11/06(火) 21:15:11 ID:agoMrkdi
銀河系がアンドロメダと合体するの、何年後だっけ?
226 :
名無しSUN :2007/11/07(水) 17:48:30 ID:H4JAPzOZ
宇宙ってなんでこんなに暗いんだろ。
227 :
名無しSUN :2007/11/07(水) 18:52:42 ID:A02rRMwm
反射するものが少ないから
228 :
名無しSUN :2007/11/08(木) 00:23:44 ID:Se8flolM
お先真っ暗だから
229 :
名無しSUN :2007/11/08(木) 00:46:45 ID:UrHe5LZQ
アンドロメダの中心部付近なら「宇宙が白いわ」となる
230 :
名無しSUN :2007/11/08(木) 01:21:25 ID:Se8flolM
>>229 アンドロメダ中心付近はでっけーブラックホールが二つもあって大変そうだな
231 :
名無しSUN :2007/11/08(木) 02:01:58 ID:Zc1PLPpn
M31、見て来た。 双眼鏡でやっとって感じだね。 写真も撮ったけどホームズに比べると随分写りが悪い。 2等星確認がやっとの空じゃこんなものか? しかしM31見たの、何年ぶりだろう・・・
232 :
名無しSUN :2007/11/08(木) 06:19:17 ID:lVu7/a6k
水星見えない
233 :
名無しSUN :2007/11/08(木) 22:56:33 ID:nMSbxB1Q
どの方向に見えるの? オリオン座は毎日ウォーキングの時に見てます。拾い広場なので、周りは暗いです。 オリオン座からと、冬の第三角形が真正面に見える位置にいます。 オリオン座から←方向ですか?
234 :
名無しSUN :2007/11/08(木) 22:59:39 ID:Se8flolM
235 :
名無しSUN :2007/11/09(金) 21:39:02 ID:GRo/bPsY
>>233 朝 東の空 金星の東(下側) 1等級程度 仰角10度くらい
236 :
名無しSUN :2007/11/09(金) 22:23:09 ID:Q4BFFxlc
一等級とは、オリオン座のベテルギウスくらいの明るさですか?
237 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 01:27:46 ID:HlbHSmqW
みなみのうお座 フォーマルハウト の明るさかな。 おとめ座 スピカ の明るさだな。
238 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 20:36:50 ID:y9+7LiZX
今、ほとんど真上だよね
239 :
名無しSUN :2007/11/10(土) 21:31:28 ID:pqy8umQI
雨で見えない
240 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 04:03:32 ID:nHmlTQ1o
もうすぐ北西の地平線に沈むよね
241 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 19:28:09 ID:Ay/qb64w
21時5分頃 南中します
242 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 19:44:45 ID:29eN1iqs
神戸付近では21時22分頃南中かな。
243 :
241 :2007/11/11(日) 20:01:15 ID:Ay/qb64w
>>242 晴れてる?
千葉市は小雨
地震は気づかず
244 :
名無しSUN :2007/11/11(日) 22:42:59 ID:GkUmin9Y
>>27 > 人間の目の一番感度の良い所は視線方向に無い
やっぱりそうなんだ!
視点をずらすと星が見えるのはてっきり俺がド近眼だからと思ってたよ。
245 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 08:17:41 ID:/wrgjcu7
今朝5時過ぎ 西南の空にシリウス、プロキオン、ベテルギウス、リゲル、アルデバラン、火星が見えた。 オリオン三つ星も見えた。 三つ星は今冬初めて。 東の空に、レグルス、土星、金星、スピカ、水星、アークツルスが見えた。 水星は初めてで意外な明るさに驚いた。 水星は金曜日に西方最大離角を迎えたばかりで好機。 あとはM31
246 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 08:25:40 ID:A2lg+VCh
金星が光り輝いていますなあ。 星に詳しくない俺でもすぐ分かるくらい光ってる。
247 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 11:38:51 ID:/wrgjcu7
×好機→○好期(観望好期) お気づきでしょうが訂正します
248 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 17:03:48 ID:IQjI0QSk
夜中にアンドロメダを見ますた。 ポルタ80mf、約四十倍。対物レンズが小さいので、薄暗くて、ぼんやりした雲みたいな 迫力に欠ける姿でしたわ。 同倍率で見たオリオンの方が、鳥の羽ばたく雰囲気が出ていて良かった気もします。 星雲を楽しむためには、口径20センチくらいのドブかニュートンを買わないと、だめですかね。
249 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 17:48:55 ID:3wsgf4n8
250 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 18:06:25 ID:ixYXVWhJ
M31やM42ってそんな高倍率で見るもの? 星だけで星間ガスなど見えないでしょう?
251 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 18:18:00 ID:3wsgf4n8
>>250 小口径でM31やM42を見る場合は確かに低倍率の方が明るく見えて見やすいが
>>248 は低倍率のアイピースを持ってなかったんじゃないかな
ただ、M31を望遠鏡で見た場合は中心部分しか見えないから低倍率の双眼鏡の方が楽しめると思うよ
もちろん眼視ではよくある写真の様には見えないけどね
252 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 21:17:46 ID:w9BK8Xwh
アンドロメダは機材より空だぞ 暗い澄んだ空で見ないと
253 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 21:41:52 ID:ixYXVWhJ
見てみたいな 双眼鏡はまだ買ってないけど 明日も水星見えるかな おやすみ (^^)/""
254 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 23:52:30 ID:3wsgf4n8
>>253 M31やM42見たことなくても水星を見たことあるだけイイと思うよ(・∀・)
明日も見れるとイイね!
255 :
名無しSUN :2007/11/13(火) 23:54:58 ID:7ooTivkJ
水星見た事ないや。 その昔西方最大離角の時に早起きしてトライしたりはしてたんだけど。 一応天の川が見える様な所に住んでたからM31は肉眼、双眼鏡 60mm屈折でなんぼでも見えたけど。
256 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 07:14:46 ID:WayVgptQ
群馬西部だけど、今日、午前五時三十分頃、水星が低い山の上に出てた。 水星、金星、土星、火星と低い所から天頂へ向けて観察したよ。
>>254 地形が平坦なので、空気さえ良ければ、低高度には有利です。
今日は雲量が多くて金星と土星しか確認できませんでした。
最近は乱視がきつくて眼鏡がないと一等星しか見えません。
月は良く見えますよ、5つくらい(^^;
M31見たいなぁ、下旬になると20時頃南中でしょう。
首が変になるほど好条件なので、頑張るかな。
>>256 何でも見えそうな地域ですね。
千葉市美浜区では6等星なんて、とてもとても・・・・
天頂付近でも無理ですね。
30年前は東京都世田谷区で6等級まで見えたし、20年前でも東京都立川市で4等級以上見えたのに・・・。
258 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 15:33:16 ID:YAzZoESL
>>256 >>257 漏れからすれば、水星が見える時間に起きてるのがスゴスw
>>257 漏れは眼鏡かけて望遠鏡も双眼鏡も見たことないんだけど、眼鏡かけてピントが合うのかな
教えて誰か見てる人
259 :
257 :2007/11/14(水) 18:03:24 ID:IH3wF4t6
アイポイントが長めなら普通に合います カメラでも双眼鏡でも 眼鏡をぶつけて傷つけるのが気になるくらいで 望遠鏡を使ってた頃は目が良かったので… オルソスコピックとケルナーでも違うかも知れない
260 :
名無しSUN :2007/11/14(水) 19:28:47 ID:YAzZoESL
>>259 眼鏡かけたままでも桶なんでつね(・∀・)
OrやKは昔漏れも使ってました
Er(エルフレ?)は当時の漏れには高くて手が出ませんでした…OTL
今も当時のままでつけどね
ホームズ彗星のおかげで押入から出てきました
アンドロメダやホームズ彗星みたいな広がりがある天体は双眼鏡が見やすいでつね
261 :
256 :2007/11/14(水) 21:12:07 ID:WayVgptQ
>>257 >30年前は東京都世田谷区で6等級まで見えたし
きちんと夜が暗かった時代ですね。
群馬県西部も、開発が進んでインディアンは姿を消し、夜空が明るくなりました。
アンドロメダ銀河は、双眼鏡を使わないと確認できません。
視力が2.0を越える超人なら、もしかして目視でいけるかも……。
262 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 19:34:27 ID:ZYM5JA75
なんかアフリカとかモンゴルとかの人って、視力5.0とか 普通らしいのだが、彼らが双眼鏡見たら漏れ達より余程 よく見えるんだろうか?
263 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 23:07:27 ID:xOWCz2lO
>>262 それ、俺も疑問に思ってた
「視力=感度」なんだろうか?
264 :
名無しSUN :2007/11/15(木) 23:32:09 ID:e5tbb8XX
網膜の中心窩と呼ばれる部分の視細胞の密度が高く、 より細かいところまで見えるのさ。これは、遺伝特性だから、 日本人は諦めるしかない。ワシとかの猛禽類はさらに凄いらしい。
265 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 00:55:47 ID:l5qbHr5L
>>264 >より細かいところが見える
見え方に関しては、望遠鏡の口径が大きくなるほど分解能が上がるのと同じ様なもん?
266 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 01:06:01 ID:uQVs5Y1I
カメラの画素数のようなものと思えば良いよ
267 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 01:13:39 ID:aK2iqf4O
瞳の大きさも、かなり見えに関係してるだろ。 深海魚みたいな、どでかい目玉の人がいたら、星雲の色が見えるかも……。
268 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 01:14:59 ID:yV30EKGn
瞳が開くと、暗くても見えるが、解像度は悪くなる。
269 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 01:20:53 ID:l5qbHr5L
270 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 06:13:57 ID:5Y1SNS0S
よくわかりません
271 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 08:29:21 ID:KQ2VReJB
しし座流星群が明日極大日を迎えます 千葉は曇りです
272 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 09:29:13 ID:x3zpSjh3
俺ケニアでサファリツアー行ったけど、 ガイドの裸眼は俺たちの双眼鏡より目がいいよ。 奴らが双眼鏡使ったらもう言うまでもなし。
273 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 16:36:07 ID:l5qbHr5L
ニカウさんって今も存命?
274 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 21:00:52 ID:B+tfRQJo
このスレ、まったりしてて好きだったのに・・・
275 :
名無しSUN :2007/11/16(金) 21:21:05 ID:wBl9w3P7
>272 ツァイスだスワロだとやってるのが悲しくなるねえ。
276 :
名無しSUN :2007/11/17(土) 08:11:19 ID:oZWGug25
獅子座流星群極大日 な〜んもなし 千葉市晴天雲量2 金星水星火星は見えた アンドロメダは…
木枯らし吹いたか?
278 :
名無しSUN :2007/11/18(日) 21:25:30 ID:QyjCPq73
>>277 のハンネ、なんか好きだな
俺が消防署の頃小遣い貯めて初めて買った6cm
屈折に付いてた
HM8mm
280 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 00:14:47 ID:cboKgehD
>>279 ハイゲンスもホイヘンスも読み方が違うだけで同じだよ。
アイピースの場合はハイゲンスと読む事が多いと思うけど。
ちなみにカッシーニ探査機にくっついてた奴はホイヘンスと読まれてましたな。
281 :
277 :2007/11/19(月) 06:15:40 ID:zqM2b77o
みってんぜーはいげんす,おるそこぴっく,けるなーを持ってた あすとろ,みざーる,もうないの? 過去の遺物? 持っていたのも20年以上前だけど…
282 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 09:37:05 ID:L6yiKb2z
>>281 俺もツァイスサイズ(24.5mm)のHM・K・Or使ってたよ
オルソスコピックは高かったから、皮のケースに入れてたw
いろんな天体をワクワクしながら観てたなーo(^-^)o
283 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 10:40:24 ID:oZWMQg22
じじいの集会所はここですか?
285 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 11:47:29 ID:L6yiKb2z
その通り 雨降ってジジイかたまる診療所はココでつよw
286 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 12:09:58 ID:v6U/1Wcf
>>283 月曜の朝からブラブラしてる失業者は自衛隊の地方連絡部に電話して入隊させてもらったら?
287 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 13:52:19 ID:VluhzUrn
自衛隊は27歳までだから無理
288 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 16:45:00 ID:v6U/1Wcf
>>284 それは違うのでは?
ミザールって日野でしょう?
289 :
名無しSUN :2007/11/19(月) 16:47:06 ID:v6U/1Wcf
M31には満月が接近中だね
290 :
名無しSUN :2007/11/20(火) 11:53:44 ID:cZ/ga9Sq
M31が北北東の地平線から姿を現しました
291 :
名無しSUN :2007/11/20(火) 21:05:51 ID:wQQgQEGp
アンドロメダこりゃ!
292 :
名無しSUN :2007/11/20(火) 22:54:39 ID:mdDPERGd
アンドロメダマ
293 :
名無しSUN :2007/11/20(火) 23:41:02 ID:WwM08Qyu
おいアンドロメダ! 悔しかったらかかってこい!
294 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 00:19:50 ID:8aNgeEjl
地球のある銀河ってなんていうの?
295 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 01:01:37 ID:ELjEdG/F
「天の川銀河」だったかな?
296 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 01:35:20 ID:MyTlK8Dq
銀河系
297 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 02:06:34 ID:LBaPw31S
天の川銀河
298 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 16:53:52 ID:UhvlJDXl
みんな正解 「銀河系」または「天の川銀河」と呼ばれる銀河でつ
299 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 16:55:10 ID:UhvlJDXl
M31 高度50度
300 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 17:34:15 ID:qJ4NMP8o
撃墜用意
301 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 22:07:44 ID:MyTlK8Dq
主砲発射準備 対雷撃戦準備
302 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 22:45:34 ID:ectQDNP3
拡散波動砲エネルギー充填120% 対ショック対閃光防御
303 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 22:49:00 ID:7MpxHa4o
フォトントーピドーチャージ
304 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 22:49:57 ID:MyTlK8Dq
電影クロスゲージ明度5
305 :
名無しSUN :2007/11/21(水) 22:51:41 ID:5Kr5cQNb
お月さんどいて!そいつ落せない!
306 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 12:44:03 ID:60TyLEJ9
M31 北東上空 仰角5度 に確認
307 :
名無しSUN :2007/11/22(木) 15:22:29 ID:nSecXP74
そうか、アンドロメダって遊星爆弾だったんだ
308 :
名無しSUN :2007/11/24(土) 19:10:41 ID:2JisEWIG
満月が明るくてカシオペアも一部しか見えない M31もM32もよく見えない 眼鏡掛けてなかったからかな?
309 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 07:51:39 ID:r9t2xABR
ゆんべ満月はカシオペア重なってたやうな
310 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 10:43:00 ID:t02vnZxP
重なってはいないよ 月って、そこまでの高さ(赤緯)には行かない
311 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 13:57:39 ID:qvjiX8Wn
すばるのことかも
312 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 16:40:28 ID:t02vnZxP
プレアデスにも重なってはいないかも
313 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 16:58:26 ID:r9t2xABR
314 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 18:49:49 ID:qvjiX8Wn
いや、厳密に重なってないけど見えにくいという意味かなと
315 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 19:12:20 ID:t02vnZxP
生殖なんてあったんだね
316 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 20:11:44 ID:t02vnZxP
月 火星 人工衛星
317 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 20:14:00 ID:t02vnZxP
低空には湿気が多く ベテルギウスは見えず 京葉線は見える
318 :
名無しSUN :2007/11/25(日) 20:30:52 ID:t02vnZxP
ベティ見えた リゲ〜ルも見えた ミツボシ〜ネが見えず
319 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 06:03:32 ID:t7SRGJC6
今朝は曇り空ですね。金星・月・狼星が薄雲の向こうに
320 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 12:36:12 ID:8FoTs6th
↑ 狼星って天狼星(シリウス)の間違いか? オリオン座とすばるはいつ見ても美しいね M31は満月の3倍あるのに見えないから・・・
321 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 13:02:25 ID:5i98KmEK
M31が満月の三倍の明るさだったらさぞかし萌えるのであろう
322 :
名無しSUN :2007/11/26(月) 16:17:03 ID:8FoTs6th
M31が満月の三倍の明るさだったら夕方な明るさに・・・
323 :
名無しSUN :2007/11/27(火) 21:58:41 ID:pgAgORRH
アンドロメダが出てる間は天の川なんて見えなくなるぞ
あぼーん
325 :
名無しSUN :2007/11/28(水) 21:35:33 ID:Vb6DDr6U
満月の
326 :
名無しSUN :2007/11/30(金) 12:55:56 ID:Pi32+N5x
日が沈んだら西南西の空を見てごらん 銀河系の中心がそこにある
327 :
名無しSUN :2007/11/30(金) 22:28:27 ID:0HF7ULtO
日が沈んで西南西の空を見たが、いつもと変わらぬ老人ホームが見えただけだったお
328 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 08:31:24 ID:nR694Wbw
おじいさんたちが 銀河の中心に帰るのも もうすぐ
329 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 13:04:06 ID:jDH1t7wC
そうだったのか お星さまになるんじゃなくて ブラックホールに吸い込まれてしまうのか
330 :
名無しSUN :2007/12/01(土) 17:52:00 ID:jPSRMIcG
うーん、おじさんはそこまで悩んだ事は無かったよ
331 :
名無しSUN :2007/12/02(日) 17:31:43 ID:6whWE8r6
俺まだプレアデス見てないな アルデバランは見てるのに
332 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 07:40:19 ID:sTwyokf+
アルデバランが見えればプレヤデスはすぐ横だろ?
333 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 11:57:36 ID:BhYGjeCW
俺アルデバラン見たことあるけど ヒアデス見たことねー(´д`)
334 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 13:38:44 ID:lvP4HFHA
昨日科学館に行って宇宙のこと色々調べた。アンドロメダ銀河綺麗。大きい。 専門的な事は全然解らないけど、ずっと知らなかったことを知るって楽しいですね。ありがとう。
335 :
名無しSUN :2007/12/03(月) 14:07:06 ID:sTwyokf+
ヒアデスとアルデバランを別々に見るのは逆に難しくないかい?
336 :
333 :2007/12/03(月) 15:19:45 ID:BhYGjeCW
>>335 うーん、その言葉を待っていた(・∀・)
337 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 18:09:08 ID:SJmAKYCq
南中保守
338 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 21:23:05 ID:Q49e0234
今晩はやけに冷えるな
339 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 21:40:10 ID:SJmAKYCq
明日は更に寒いらしいよ
340 :
名無しSUN :2007/12/04(火) 23:04:35 ID:Q49e0234
エェーッ(´・ω・`) 寒がりの中途半端な星好きには痛いな・・・OTL
341 :
名無しSUN :2007/12/05(水) 12:13:39 ID:u83QRLs0
今朝、東空には、三日月とスピカと金星が並んでいた 西空では、シリウスとベテルギウスが低く光っていた アルデバランは見えたが、プレアデス姉妹は沈んだ後だった
342 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 02:11:37 ID:YSsWeDWl
>>339 なるほどさぶいわ
車の窓が凍ってた(゜Д゜)
343 :
名無しSUN :2007/12/06(木) 06:06:58 ID:haY5L01S
月と金星とスピカが三角形に
344 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 15:26:42 ID:ftrRosJS
スレ違いはそろそろ止めてくれ。
345 :
名無しSUN :2007/12/07(金) 21:32:36 ID:CPy9N8nu
>343 四角や五角になるとでもw
346 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 01:40:57 ID:a1Tpd5Wm
347 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 14:15:58 ID:vrpDKHb/
昼間なのに雲の合間にアンドロメダ星雲が見えるね 真っすぐこちらに向かって来るのがわかる
348 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 17:44:05 ID:ece3dogR
もうそんなに近づいたのか、はやいな。
349 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 21:57:58 ID:oq4nd7kU
ついでにコンビニとバスの停留所も家の近くに接近してくれないかな。
350 :
名無しSUN :2007/12/08(土) 23:05:20 ID:a1Tpd5Wm
俺が勤務してる会社も接近しる
351 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 13:41:30 ID:MDahSYvH
あれ白色彗星じゃなかったのか
352 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 14:08:15 ID:EfURsrS3
メーテルとエメラルダスならどっちとセックスしたい? 俺、エメラルダス
353 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 14:39:13 ID:i59eb/hO
354 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 14:44:22 ID:UJK8oXvz
>>99 1年以上前のコメントにレスするのも何だが・・・。
いて座方面の天の川の暗黒帯をどかすと、その付近の明るさは太陽並になるという話がある。
それを考慮すれば、銀河系をちょっと離れた所で斜め方向から見れば、多少は明るく見える筈だが・・・。
355 :
名無しSUN :2007/12/09(日) 16:55:11 ID:EfURsrS3
アンドロメダ座の星座線て 入れて入れて って見えるね
356 :
名無しSUN :2007/12/10(月) 06:17:00 ID:U+0heCvG
確かに
357 :
名無しSUN :2007/12/10(月) 18:50:18 ID:xexpZJAj
アンドロメダ星群かモナ
358 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 14:37:47 ID:MjKPLqeO
とりあえず、俺たちの銀河系がすぐそばのアンドロメダに大きさで負けてるってことが 悔しくて悔しくて夜も眠れない。もっと、人様に自慢できるような銀河に生まれたかった。
359 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 15:41:05 ID:NtLGT4Lr
悔しいしちょっと前まで同じくらいと書いてあったのにな 銀河系が棒渦巻銀河のうえに一番外側の腕を含めても8万光年くらいしかないんだとさ。 アンドロメダが20万光年以上で銀河系が7〜8万?。M33が6万光年だから端から見ればアンドロメダ銀河群と呼ばれてるかも。 …けど、悲しいことに銀河系より大きい渦巻き銀河なんて近場にかなりあるよな。美しく見える銀河は殆ど10万光年越えしてる
360 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 16:07:09 ID:iDZAxYw9
361 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 19:09:26 ID:YssJkTfd
都会に憧れるのもわかるが田舎の方が住みやすいよ
362 :
358 :2007/12/11(火) 20:34:36 ID:B9UV7TpI
マゼラン銀河くらい小さければ、逆にそれを個性として誇れるんだけど、 天の川銀河のこのなんとも平凡な大きさが嫌なんだよなあ。 きっとアンドロメダの住民は俺たちのことを「プw」と見下してるに違いない。
363 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 20:52:05 ID:HZbCnTyv
いや、棒銀河マニアっているから
364 :
名無しSUN :2007/12/11(火) 21:25:29 ID:3NJilslf
肉某マニア?
365 :
名無しSUN :2007/12/12(水) 17:27:12 ID:/EWkI8E4
向こうでは自分らが思ってる程、銀河系を重要視してないだろうね アンドロメダ星人から見ると、こっちで言うところのM33が天の川銀河なのだ そして見下されてるw つーか写真撮って送ってきてほしい。
366 :
名無しSUN :2007/12/12(水) 18:07:28 ID:+TSQE9dl
M31から見るとM33と銀河系のどちらが明るく大きく見えるの?
367 :
名無しSUN :2007/12/12(水) 20:12:42 ID:/EWkI8E4
31と33は50万光年くらいしか離れてないから 銀河系の数倍大きく明るい銀河として見えてるかも
368 :
名無しSUN :2007/12/13(木) 00:12:57 ID:INHYppIQ
アンドロメダとマンボウ彗星が近いな
369 :
名無しSUN :2007/12/13(木) 06:12:48 ID:UEgdb9Lf
アンドロメダから銀河系方面を見た場合にどう見えるのかなぁ 3D-CGとかでありそ
370 :
名無しSUN :2007/12/13(木) 10:38:40 ID:VhQkFY/w
M31ってそんなに大きかったのか・・・ 昔仕入れた自分の知識だと、銀河系もM31も直径は10万光年程度 (若干M31の方が大きい)って感じだったのに、片や8万光年、片や 20万光年以上とは・・・ 局部銀河群の盟主の座はM31で決定なのね(´・ω・`)
371 :
名無しSUN :2007/12/13(木) 20:32:04 ID:t4JYpeKO
M33からみたらきっとアンドロメダ巨大銀河なんだろうな
372 :
名無しSUN :2007/12/15(土) 16:17:55 ID:l4jrpFe4
銀河系とM33だったらどっちが綺麗な形に見えるかな M33って小ぶりだけど綺麗な形してるよね それに比べ銀河系は棒渦巻きだし歪んでるらしいじゃない
373 :
千葉市美浜区 :2007/12/15(土) 18:41:48 ID:odgXqjSx
アンドロメダβ星が真上 カシオペアも確認 眼鏡もかけた でも見えない 見えたような気にもならない 報告終わり
374 :
名無しSUN :2007/12/15(土) 21:52:08 ID:odgXqjSx
年末の光害が少ない時期がチャンスかな
375 :
名無しSUN :2007/12/15(土) 22:20:34 ID:s7ASr1YK
昔からの疑問なんだけど、地球軌道の太陽の向こう側には惑星がないことはわかってるが、 銀河系の中心方向の向こう側に近傍系外銀河があるなんてことはないのだろうか?
376 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 05:50:17 ID:2HU0qs29
過疎スレのみなさん おはやう アンドロメダが足下に見えるね
377 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 06:17:45 ID:2HU0qs29
空が明るくなってきた 北斗七星すら見えない 金星 アークトゥルス 火星 カペラ プロキオンだけが見える M31は深夜沈み 見えなかった
378 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 06:55:56 ID:2HU0qs29
379 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 08:29:32 ID:1BNYbKxP
>>375 マジレスすると、いくつも見つかってる。
カシオペアの方向などには いくつも見つかっている。
銀河中心では無いが、カシオペア方向は天の川の中…銀河円盤方向だから、暗黒星雲などが
いっぱいで、これまで見つけられなかったのだ。
銀河系の中心方向(射手座方向)の星間物質の濃さは、カシオペア方向の比ではないので、
一個くらいしか見つかっていない。
しかし、あってもおかしくは無い。
380 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 11:07:36 ID:2HU0qs29
銀河系中心の向こう側って、どうやって確認するの? それが出来るとするとM31の向こう側死角も調べられるということ?
381 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 13:26:46 ID:tpgOU92R
「ヤマトよ永遠に」に出てきた二重銀河は銀河系中心の向こう側にあったのかな 真田さんは「暗黒星雲に隠されていて、これまで発見できなかった」みたいなことを言っていたが 電波やエックス線は発しているだろうから、発見できないことはなかっただろう
382 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 20:38:34 ID:+YuUHFDm
383 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 20:39:12 ID:+YuUHFDm
384 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 21:26:41 ID:tpgOU92R
宇宙背景放射の3Kは間違いだというのか?
385 :
名無しSUN :2007/12/16(日) 21:30:15 ID:KNK5PmtY
宇宙の3Kとは「暗い」「空気がない」「キリがない」です。
386 :
名無しSUN :2007/12/17(月) 04:59:27 ID:yZqs10Iz
387 :
ネ申 :2007/12/17(月) 20:51:16 ID:7XuaARKs
アンドロメダ小宇宙が見たい うちの近くで肉眼で見たい
388 :
名無しSUN :2007/12/17(月) 20:55:11 ID:U5K6Z/YF
ううぉおおおお!!物凄いスピードで地球に接近しているうううう!! 地球があぶないいいいいいいいい!!
389 :
名無しSUN :2007/12/17(月) 21:12:30 ID:/kHv+yN6
僕の名はアンドロメダ・ナル・エイジ・アスカ 地球は狙われている
390 :
名無しSUN :2007/12/17(月) 21:36:52 ID:yZqs10Iz
↑ 誰に?
391 :
名無しSUN :2007/12/17(月) 22:48:48 ID:uj/WjyoH
わたしの隠された名前はリュシータ・トゥエル・ウル・ラピュタ
392 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 00:02:59 ID:OU5e9/MG
>>391 ちょwww俺の隠された名前もさ、
ロムスカ・パロ・ウル・ラピュ多
ってゆーんだけど、もしかして親戚ぃ!?
393 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 15:39:10 ID:rY/VWCgU
双眼鏡がないと見えないのか
394 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 18:06:48 ID:Zls1yJYy
天の川の見えるところなら肉眼で楽勝だよ。
395 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 18:21:56 ID:t4ooqzeW
「見えるところなら見えるよ?」 どーでーもいーいでーすよ♪
396 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 20:07:32 ID:X57TWYgb
射手座の方角に、例えば距離100万光年 直径がアンドロメダ級の銀河があったとしても分からない訳か
397 :
ネ申 :2007/12/18(火) 20:51:13 ID:m+748Erj
>>394 肉眼ではどのように、どのくらいの大きさに見えるのじゃ?
千葉県でも見えるのか?
398 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 20:59:34 ID:OU5e9/MG
>>396 あと1億年位すれば銀河系が半周してよく見えるようになるんじゃね?
399 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 21:23:18 ID:dJHpLIR3
>>397 視線を外して(人間の目の一番明るさの感度が良い所は視線方
向に無いので)何かあると分かる程度かと。
って、うちの田舎はかろうじて天の川が見える程度で上記の様な
感じだったから空が真っ暗な所でどの程度かは知らない。
400 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 21:53:09 ID:cgxnHv2i
401 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 22:40:28 ID:X57TWYgb
>>400 M33を吸収して約30万光年となったアンドロメダ銀河が…
きっと、銀河系の成れの果てはM32みたいに
腕を剥ぎ取られバルジだけ残った悲惨な姿でアンドロメダ銀河を周回してるだろう
402 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 23:07:40 ID:cgxnHv2i
うーむそれは悲惨だw 局部銀河群にある全ての銀河は全部アンドロメダに飲み込まれる運命かも試練な M33は小ぶりながら綺麗なのにもったいないな
403 :
名無しSUN :2007/12/18(火) 23:52:22 ID:OU5e9/MG
404 :
名無しSUN :2007/12/19(水) 00:21:10 ID:Wubvx5Su
銀河系の特攻で、約3倍のM31を楕円銀河に変えることができる?
405 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 00:03:35 ID:GS12h4bP
どっちみち楕円銀河になるんじゃないの
406 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 12:30:39 ID:i2qIXQ1n
昨夜、空が真っ白な雲に覆われていて、M31が見えたと思った ただの、曇りだった
407 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 12:49:29 ID:6IEH9peK
良い星空ならM33も見える。 こういう星空が減ったのが残念。
408 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 21:31:04 ID:uZ3l0+2k
良い星空だと何がどこにあるのかわからなくなるジレンマ
409 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 22:11:15 ID:qWgy5LcK
I lost my paradise! You lost your paradise?
410 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 22:43:25 ID:pAgx1xkC
よーおーこーそ〜ここえー あそーぼ〜よparadise
411 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 23:41:25 ID:qWgy5LcK
あの世と230万光年はどっちが遠いのか
412 :
名無しSUN :2007/12/20(木) 23:54:02 ID:qWgy5LcK
広大な大宇宙に比べたらせいぜい砂粒に過ぎない地球のさらに人間のあの世この世なんて矮小なもんなんだろうな ヒカルゲンジはSMAPに比べたら矮小だったけど
413 :
名無しSUN :2007/12/21(金) 00:25:20 ID:d9bd1Og2
>>412 光GENJIはローラースケート履いてウロウロしてただけだよな(´。`)
414 :
名無しSUN :2007/12/21(金) 02:08:00 ID:5u82ceaf
ようこそここへクッククック♪
415 :
名無しSUN :2007/12/21(金) 04:43:17 ID:d9bd1Og2
さくだらじゅんこ
416 :
名無しSUN :2007/12/21(金) 20:16:18 ID:aTijVZwR
とういつきょうかい
417 :
名無しSUN :2007/12/21(金) 23:06:19 ID:d9bd1Og2
ごうどうケコーンしき
418 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 08:31:33 ID:2bFszbZK
てっしー
419 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 10:15:38 ID:VS47M+xX
遊ぼうよパラダイスクッククック♪
420 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 12:23:24 ID:tCqzQWCQ
靴二足
421 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 13:37:52 ID:MjLgfyEU
料理料理とも読める
422 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 14:32:23 ID:MjLgfyEU
アンドロメダ小宇宙が銀河系にぶつかるのはアンドロメダ小宇宙がその日にも存在する場合だけ 今存在する保証すら…
423 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 16:52:45 ID:9Rxw5rjH
アンドロメダ銀河は、地球から260万光年離れたアンドロメダ座にある巨大な渦巻銀河である。 アンドロメダ銀河の直径は約26万光年、10万光年の天の川銀河よりはるかに大きい。 星の数は約1兆個で、約1000億個の天の川銀河の10倍もある。観測した科学者によると、 我々の太陽約40億個分の明るさで輝いているとのことである。
424 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 17:10:33 ID:9Rxw5rjH
アンドロメダ銀河 直径26万光年、1兆個 銀河系 直径9万光年、4千億個 さんかく座銀河 直径6万光年、1千億個 大マゼラン銀河 直径3万光年、3百億個 これくらい?
425 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 21:09:10 ID:jFih5Cej
M33は小さいけど銀河系の約半分から2倍の質量があるらしい
426 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 23:29:32 ID:9Rxw5rjH
M33が百億〜3千億個なのではっきりしない。なら2千億以下くらいかな? SB エリダヌス座NGC1300 直径15万光年、5千億個 ろ座NGC1365 直径20万5千光年、7千億個 S おおぐま座NGC3031M81 直径9万5千光年、3千億個 エリダヌス座NGC1232 直径17万光年、5千億個 おおぐま座NGC5457M101 直径21万光年、1兆個 かみのけ座NGC4565 直径20万5千光年、?個
427 :
名無しSUN :2007/12/22(土) 23:32:38 ID:9Rxw5rjH
SO おとめ座NGC5084 直径25万光年、1兆個以上 ろ座NGC1316 直径21万5千光年、4兆個 E おとめ座 NGC4472M49 直径16万光年、5兆個 NGC4406M86 直径15万5千光年、5兆個 NGC4486M87 直径12万5千光年、10兆個 かみのけ座NGC4816 直径50万光年、100兆個
428 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 00:48:58 ID:6PJyMrw2
ヤクルト座400 直径約4cm ラクトバチルス カゼイ シロタ株、400億個以上
429 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 03:14:22 ID:8O3Kcs6f
三流地方銀河の中心からトコトコ田舎に向かった外れにいる俺らって…
430 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 05:00:25 ID:OrvTX0lk
M33て厚みがあるのかな? かなり青いから白色わい星が多い?
431 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 06:26:52 ID:OrvTX0lk
満月が近いので見えないね もし大気圏外にでればよく見えるのかな? 写真に近い感じで
433 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 18:13:04 ID:OrvTX0lk
アンドロメダ見えない カシオペアとβ星の間には何も見えない M31どころじゃない! なんとかして
434 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 21:06:43 ID:6PJyMrw2
>>433 こっちは曇り空で星ひとつみえね(´・ω・`)
435 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 21:26:52 ID:VddaBDr0
アンドロメダ銀河よ 俺に力を・・・
436 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 21:38:33 ID:DVn7XM4O
>>432 M31狡いな。淡くうっすらした腕で相当ポイント稼いでる
濃い腕はせいぜい13万光年くらいか?
437 :
名無しSUN :2007/12/23(日) 22:37:05 ID:VddaBDr0
230万光年離れてるとはいえ 直径が光りの速さで20万年もかかる巨大な物体の全景を見れるって凄いよな
その巨大な物体の全景をハッキリと写真にしたいと切望している訳です 整った形の部分だけでなく少なくとも3本のstreak は明確に見えるように 地上からという制限はあるのですが、できる限りハッキリと濃くしかも細やかに
439 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 06:22:04 ID:NauOCH0U
対物21ミリ8倍1980円レイメイ製でもM31がよく見えますか?
440 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 09:40:21 ID:yu5j7Hrj
441 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 12:32:15 ID:NauOCH0U
3〜5万円の双眼鏡だと? 写真を連想させるくらいに見える?
442 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 12:56:39 ID:RVN9hTHV
連想したければ目を瞑れば(ry
443 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 13:26:17 ID:Xyt2hYAS
写真のように見ようと思ったら、ン十cmという口径が要るぜ。 双眼鏡なら10cm以上は欲しいわな。
444 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 15:35:42 ID:NauOCH0U
10センチ… 反射望遠鏡か… プレアデスのガスも見えるの?
445 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 15:45:25 ID:o7desm0M
10cm双眼でも、反射望遠鏡でも、写真のようには、見えません(+_+)
446 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 16:12:18 ID:FhXm6zzd
テレビ番組で宇宙の果ては〜という事を放送していて何となく宇宙の果ては 未知なのはわかったのですが、その説明過程で超銀河団という図が出てくる所がありその超銀河団というのは確認されているのか、いるならどうやって確認したのか不思議になりました。ちゃっちー質問ですみません 誰か教えて下さい。
447 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 19:12:51 ID:NauOCH0U
双眼鏡では駄目か… M31でもM33でもM42でもM45でもいい、写真に近い姿ん見たい
448 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 19:31:57 ID:nddrXwl3
>>432 アンドロメダがっつうよりも全面星だらけだな
宇宙ヤバイ
449 :
名無しSUN :2007/12/24(月) 20:35:23 ID:NauOCH0U
おやすみなさい
450 :
名無しSUN :2007/12/25(火) 07:29:37 ID:tje7b1sB
機械の体をくれる星はM31のどの辺りにあったの?
451 :
名無しSUN :2007/12/25(火) 08:51:13 ID:FUPWFgo/
>>441 マジレスすると、アンドロメダは機材の良し悪しよりも、空が暗いところに行かないとダメ。
七月あたりに、誰かに富士山の富士宮口5合目付近にでも連れて行ってもらえば。
写真のようにとはいかないけど、8〜10センチの望遠鏡に25倍くらいでも
それなりに満足出来るくらい見えると思う。
M33はもっと淡いので、もっと空の暗いところでも写真のようには見えない。無理。
M42は、ちょっと空の暗いところに行って10センチで十分写真のように見えるよ。
(色は白黒だけど)
M45のガスは、空が暗いところに行って光害カットフィルターを使うと見えるかも?
452 :
名無しSUN :2007/12/25(火) 08:55:49 ID:FUPWFgo/
>>446 空の暗いところなら、個人天文台クラスの望遠鏡でも見えるし。
「かみのけ座銀河団」「おとめ座銀河団」で、グーグルのイメージ検索してみ。
453 :
名無しSUN :2007/12/25(火) 12:10:39 ID:Pk93FGmj
454 :
453 :2007/12/25(火) 12:12:24 ID:Pk93FGmj
455 :
名無しSUN :2007/12/25(火) 21:25:42 ID:IjQWSh4o
M31はアンドロメダ座の膝にあるよね 視直径が満月の数倍だとβ星付近までいく?
456 :
名無しSUN :2007/12/26(水) 06:15:40 ID:NdM+QG0p
アンドロメダ大星雲は135mmのレンズで狙うくらいだから
457 :
名無しSUN :2007/12/26(水) 08:19:10 ID:4nFYioCK
膝じゃなく腰
458 :
名無しSUN :2007/12/26(水) 18:11:36 ID:NdM+QG0p
暗視装置を使えばよくみえますか?
459 :
名無しSUN :2007/12/26(水) 18:13:12 ID:NdM+QG0p
暗視装置を使えばよくみえますか? 双眼鏡でも伴銀河がちゃんと見えるって本当ですか?
460 :
名無しSUN :2007/12/26(水) 22:12:20 ID:+OuvLq36
>>459 M32とNGC205(だったかな?)は7×50双眼鏡で見えるお
461 :
名無しSUN :2007/12/27(木) 12:37:34 ID:JVkSl6IV
暗視装置は無効?
462 :
名無しSUN :2007/12/27(木) 17:52:51 ID:NEFctX4s
スターライトスコープ? 赤外線暗視装置?
463 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 00:52:58 ID:6Z3APuhu
以前、天体観測に暗視装置(ノクトビジョンの類だろうね)を 使う云々のスレがあったな。
464 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 02:16:38 ID:ZxAcnMnM
冷却CCDかとオモタw
465 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 04:22:37 ID:vcRLFcyP
>>452 フリップでみた図ではとんでもない図が展開してたので超銀河団て学者さんたちの勘的なものだと
思ったら実際見えるなんてファンタジーです
ありがとうございました!
466 :
名無しSUN :2007/12/28(金) 10:21:38 ID:o328dFOY
しし座の首にある銀河群も有名
467 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 03:26:40 ID:Rpb0DBU+
気になってたんだけど銀河と銀河の間には何も無いの? 例えば、宇宙船で我々の天の川銀河を脱出する アンドロメダ銀河に到達するまでは何も無い空間なのかな?
468 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 03:28:22 ID:Rpb0DBU+
↑ 捕捉 アンドロメダ銀河に行こうとしている
469 :
千葉市美浜区 :2007/12/30(日) 10:35:23 ID:nTSW9ICS
双眼鏡を買ったよ、レイメイの玩具系。 対物レンズ21ミリで8倍、なんと980円。 これで見えるかな。 明日実家に帰るので急遽買った。 今夜見えますように。
470 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 11:03:05 ID:BzRVcf8S
>>467 銀河系やアンドロメダ銀河周辺の矮小銀河くらいはあるだろうけど、それ以外はその辺の銀河から
こぼれ落ちた孤立した恒星や惑星その他の天体がポツンとあるくらいじゃない?
471 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 11:07:31 ID:L3vuI9R+
前にミノルタの8×24寄り眼ポロ双眼鏡で見たけど 結構楽しめた
472 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 13:48:40 ID:nTSW9ICS
曇ってきたよ どうなっちゃうの? OTL
473 :
千葉市美浜区 :2007/12/30(日) 18:47:20 ID:nTSW9ICS
今夜の結果…見えませんでした 視野には入った筈ですが… 双眼鏡は流石によく光を集めてます が、アイポイントの関係で眼鏡を掛けては見にくいし、外すと火星やアルデバランが重星になります つまり乱視 湿度高めで天候も不十分でした 明日実家で再挑戦します アイカップを捲れと取説にあるので明日はそれをやります 首が痛い…凹
474 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 19:26:44 ID:nTSW9ICS
8倍だと視野一杯でしたっけ 三ッ星より大きいんですね 視野に入ってなかったのかな そこまで馬鹿じゃないし 双眼鏡も扱いにくい 昔のアストロLN100の方が見やすかった
475 :
名無しSUN :2007/12/30(日) 23:40:58 ID:FvJtY1H1
>>474 >8倍だと視野一杯でしたっけ
望遠鏡(双眼鏡)の視野の広さは倍率だけでは決まらないだろて。
使用してる双眼鏡の視野がどれ位か知らないけど21mmの双眼鏡の8倍で
視野一杯はありえんと思う。<何10cmと言う口径なら、どうか知らんけど。
476 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 05:49:22 ID:OqlWVQaf
視野角4度です
477 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 05:56:33 ID:/Gx/Up2x
アンドロメダを西南に〜♪って歌を 中学の時の合唱コンクールで歌ったな
478 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 06:00:57 ID:IGGoKxcc
マゼランとアンドロメダとでは 全然遠さ違うね。
479 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 08:50:40 ID:OqlWVQaf
6等級までとした場合、M31の大きさってOri3ッ星に較べてどのくらいですか?
480 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 10:21:05 ID:77PdL29C
>>479 全体で4等星ぐらいだから全体の1/6ぐらいで6等星になる勘定。
おそらくあなたの聞きたい答とは違うと思うけど切り出してくる面積
によって明るさは変わる訳だから。
要するに4等星とか言ったとしてもあるぼや〜っと広がった全体で
4等星なのと恒星の様に点像で4等星なのとでは全然違う。
481 :
千葉市美浜区→立川市富士見町 :2007/12/31(月) 12:31:31 ID:OqlWVQaf
質問がとろいのでしょうね…m(_ _ )m 6等級まで見える状況で見えるM31の大きさは三つ星に較べてどのくらいなのかをしりたかったんです 写真等級とか実視等級とか難しいです
482 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 13:18:39 ID:OqlWVQaf
今夜は曇 現在雲量3〜4 今日は眼鏡なしで双眼鏡の予定 当たり前だけど、流石レイメイの安物玩具系 軸が合ってないあらしく気持ち悪くなる
483 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 13:30:37 ID:77PdL29C
>>481 いずれにせよ手に持てるサイズの双眼鏡じゃ核の部分しか
見えないから、そんなでかい大きさで見える事はないはず。
せいぜい月ぐらいの大きさに見えれば御の字だと思う。
口径何10cmとかの望遠鏡で眼視してるなら知らんけど。
484 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 14:42:33 ID:OqlWVQaf
核って黄身の部分ですか?
485 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 15:51:21 ID:+MA3ZMeE
アンドロメダ銀河にも惑星あるのかなあ
486 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 16:01:19 ID:idXeCZgu
アンドロメダを見たいなら写真じゃだめなのか? 望遠鏡を通したところで肉眼じゃないわけで、写真とたいして 違わなくね?
487 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 16:02:34 ID:nIxB1mp8
写真と望遠鏡+眼視の差って、カナーリ大きいと思うけどなぁ。
488 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 17:26:43 ID:ZUbs6J1L
489 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 17:29:07 ID:ZUbs6J1L
銀河系からアンドロメダ銀河に行こうとすると 1億度のガスで焼かれちゃう
490 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 17:29:52 ID:ZUbs6J1L
じゃあ銀河系外に、出られないってことじゃね
491 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 18:34:21 ID:kd5omSVb
それは、「コロナが100万度」ってのと同じで、粒子のスピードで言うと そうなるかもしれないけど、その数千万度から1億度にもおよぶ粒子が スカスカにしか存在しないから問題無いよ。
492 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 19:03:22 ID:OqlWVQaf
南中を過ぎました 見えませんでした β星μ星と追ってもM31らしきものは確認できませんでした 次は20時、M45が南中したあたりに挑戦します
493 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 20:09:35 ID:OqlWVQaf
白い綿がうっすらと まさか、あれ? あんなもんなの? すごく納得いかない いや、あれじゃない M42南中の22時にまた挑戦です
494 :
名無しSUN :2007/12/31(月) 22:05:33 ID:OqlWVQaf
駄目 不見 断念 明日 再戦
495 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 00:45:57 ID:Ccv1Nupg
空の暗さにもよるだろうけど、はっきり言って8x22とかの 双眼鏡だと存在を確認できるってぐらいだと思うけどな。 間違っても長時間露光の写真の様には見えない。 何せ全体で4等星ぐらいしか無い位天体が月の視直径 ぐらいに広がっている訳なんだから。
496 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 00:47:02 ID:Ccv1Nupg
× 無い位天体が ○ 無い、暗い天体が
497 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 05:14:51 ID:7nXQ2yop
>>495 さん
あけおめですm(_ _ )m
存在を確認 とは
M31の存在
星雲の存在
星団の存在
天体の存在
のどれ でしょうか?
彗星観測用の大型でないと無駄…
498 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 08:11:20 ID:Ccv1Nupg
499 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 08:31:05 ID:7nXQ2yop
β星やμ星等の他の天体とは違う、それらしい見え方をするということですね う〜ん…
500 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 12:49:00 ID:7nXQ2yop
曇ってきた、今夜は駄目かな 玩具系双眼鏡なので収差が多いし シュミットみたいな大口径短焦点のが欲しいな EOS-1に300/4Lをつけた方が良く見えるかな
501 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 16:19:42 ID:7nXQ2yop
立川市上空晴れてきました
502 :
名無しSUN :2008/01/01(火) 18:38:11 ID:7nXQ2yop
南中過ぎましたが見えませんでした 20時に頑張ります
oo
504 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 01:16:45 ID:YSCQ37rO
書くの忘れましたが20時以降曇天中止です 明日千葉市で頑張ります
505 :
名無しSUN :2008/01/02(水) 18:03:12 ID:YSCQ37rO
南中 今日も確認できません 次は20時
506 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 20:28:03 ID:osUxzTyB
見えたような 違うような 写真と較べると角度はあってるけど M42と較べると、もう少し見えていい筈 M42の方が、大きく、それらしく見える 無論トラペジウムやM43などは想像もできないが
507 :
名無しSUN :2008/01/03(木) 23:46:11 ID:Sd9/rp/U
アンドロメダ銀河の雄大さにあやかりたい 俺に僅かでも力を・・・
508 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 00:27:41 ID:fDtpP7LH
そんな心構えアンドロメダんだよ
509 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 20:44:17 ID:9VYqtuD2
見えない いや、アンドロメダ星雲は200万年も前に消滅していたのだ マゼランから遠征したガミラスの仕業だ
510 :
名無しSUN :2008/01/04(金) 23:58:57 ID:pSpw/4KJ
遅いよ、光速って高速じゃねえじゃん! 光速なんかじゃゥchu逝ったり来たり出来やしねえ・・
511 :
名無しSUN :2008/01/05(土) 22:47:58 ID:bU5hxIFK
512 :
名無しSUN :2008/01/06(日) 04:59:38 ID:iV0E+SqF
至る所どこでもドアがあったらウザイよな? てか隣のドアに引っかかって開かないと思うよ。
513 :
名無しSUN :2008/01/06(日) 20:14:00 ID:KmVkWY74
アンドロメダ星雲は日付が変わる頃にはもう見えない 軍神とともにオリオンは没し、農業の神を従えた獅子が天高く、美の神を従えた蠍が太陽を連れてくる 秋…冬…春…夏…季節がかわる
514 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 10:58:28 ID:3igVsKe2
アンドロメダは銀河系に近づきつつあるけど M33もアンドロメダか銀河系に近づいてるんだろうか
515 :
名無しSUN :2008/01/07(月) 22:32:38 ID:QomQkbRz
M33はアンドロメダ銀河に直進中で銀河系も引き寄せられてる 三者共に距離が縮まりつつある
516 :
名無しSUN :2008/01/08(火) 06:02:12 ID:dsjRsPke
M31は、21h00m、西北西高度45度付近にいます そろそろ終わりです
517 :
514 :2008/01/08(火) 10:42:31 ID:S3rXd54G
>>515 サンクス
そのうちミソもクソも一緒になるんだな
518 :
名無しSUN :2008/01/08(火) 18:12:32 ID:dsjRsPke
M31は約6時間後に墜落します 東京から見て北西の方向が危険です
519 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 21:32:53 ID:KUewAxMk
秋の星座は終わりだね
520 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 22:15:01 ID:+JdqgMFk
冬も半ばですよ
521 :
名無しSUN :2008/01/10(木) 22:55:28 ID:eqQRp/JK
522 :
名無しSUN :2008/01/11(金) 08:08:23 ID:7oQFoOBD
あほくさ
523 :
名無しSUN :2008/01/11(金) 21:29:25 ID:Be0nwf6+
こんなメジャーなトンデモサイトのURL貼られてもなあ。
524 :
名無しSUN :2008/01/12(土) 09:16:48 ID:rm3+saKe
NGC1232 エリダヌス座渦巻き銀河 直径200000光年 星の数25000億固 本当か?
525 :
名無しSUN :2008/01/12(土) 12:13:57 ID:rm3+saKe
NGC772 牡羊座渦巻き銀河 直径25万光年 星数5兆個 アンドロメダよりもデカい最強銀河
526 :
名無しSUN :2008/01/12(土) 23:47:59 ID:G4k+pfdr
M87って銀河系の100倍の質量があるんじゃなかったっけ
527 :
名無しSUN :2008/01/13(日) 19:56:30 ID:ttQQR6Kf
たれかとうやつてはかつたのかしりたい
528 :
名無しSUN :2008/01/13(日) 22:59:24 ID:PdGzY9Ea
529 :
名無しSUN :2008/01/14(月) 06:40:28 ID:igaET9lw
我々の銀河系は銀河の中では小さい訳ではなく…かといってそれ程大きくはない 目視できる円盤は約8万光年。二線級の平凡な銀河。M31の三分の一しかありません
530 :
名無しSUN :2008/01/14(月) 07:17:36 ID:s3w+NiHm
でも、地球が宇宙の中心なのは事実 ガミラスはその辺をわかってない
531 :
名無しSUN :2008/01/15(火) 06:00:14 ID:MyBenF8L
M104てでかいの?
532 :
名無しSUN :2008/01/15(火) 22:39:02 ID:fEO3leRw
渦巻き銀河の平均サイズってどれくらいなのかねぇ? 銀河系が平均くらいでアンドロメダは大型、M33はやや小型ってとこか?
533 :
名無しSUN :2008/01/16(水) 15:34:08 ID:BjOljddH
534 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 00:04:09 ID:DI14r/YE
10年くらい前 銀河系10万光年 アンドロメダ銀河12万光年 今 銀河系8万光年 アンドロメダ銀河24万光年 銀河系はわずかに小さくなりアンドロメダは2倍に修正された 結果、10年位前には銀河系よりやや大きいと思われてたアンドロメダに3倍の差を付けられたw ちなみにM33は約6万光年てとこかな
535 :
名無しSUN :2008/01/17(木) 18:36:56 ID:vc6i4qwC
昔からアンドロメダ付近はガスが豊富だったんだろな。 銀河系はウィキにもあるNew Outer Armを含めれば多少大きくはなりそうだけど 参考の海外サイトで読めなかったけどNew Outer Armを日本の教授かは否定とあった。腕とは数えないでスターストリームのこと言ってんだろか?
536 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 07:40:29 ID:KX4noN5R
日没後は既に西の空に移っている 今冬一度も見えず仕舞い
537 :
名無しSUN :2008/01/20(日) 21:18:44 ID:NBWRzf6X
アンドロメダ銀河にわずかでもいいから力を分けてもらいたい・・・
538 :
名無しSUN :2008/01/21(月) 01:58:39 ID:YcFJ9kmu
M31の球状星団の分布を見れば、 見掛けの大きさ5度近くまで広がってるわけだが。。。 24万光年は広げすぎ。
539 :
名無しSUN :2008/01/21(月) 18:38:04 ID:YBOqIH8R
26万光年だよ
540 :
名無しSUN :2008/01/22(火) 00:51:38 ID:lZfLfksB
たった2万光年にツッコミを入れる
>>539 は宇宙の素人
541 :
名無しSUN :2008/01/22(火) 06:22:24 ID:mwJYBRMu
渦巻銀河も周辺の星団をあわせると球体?
542 :
名無しSUN :2008/01/22(火) 12:40:51 ID:GvSYJNC9
543 :
名無しSUN :2008/01/22(火) 19:38:27 ID:mwJYBRMu
何光年でもいいじゃないか よそんちだもの
544 :
名無しSUN :2008/01/22(火) 23:58:50 ID:geMb1iYi
金持ちの収入ほど気になるもんだ
545 :
名無しSUN :2008/01/23(水) 00:04:09 ID:oO3dPx/5
宇宙はほんと広いね 人間ってほんまに小さいなぁ 自分の存在を疑ってしまうよ 宇宙は広すぎるよ
546 :
名無しSUN :2008/01/23(水) 17:36:04 ID:JqvkQ2+6
M31って、今でも存在するの? 今晩急に明るくなって、それから…
547 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 12:04:02 ID:LcvC5s2l
>>546 ナレーター:
その頃、パロマー天文台では、200万光年離れたアンドロメダ星雲の中の
ある星を観測していたのだが…
観測員「あ、ああっ! 星が…消える!」
548 :
名無しSUN :2008/01/25(金) 15:09:12 ID:Qg/Kt5h5
お前書いてて恥ずかしくない?
549 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 16:40:21 ID:R7qRO17u
まあ元ネタを知らなきゃ面白くない罠。
550 :
名無しSUN :2008/01/26(土) 23:33:09 ID:PJy0j/qq
200万年とはいわないが、既に無いほうに1000点
551 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 10:22:07 ID:A+vWLuUM
wikiにある >質量は銀河系の1.5倍程度とされる。直径は約13万光年であり、直径10万光年の銀河系よりもやや大きい て何時の情報だよ('A`;) 天の川銀河が小さくなったのもM31が20万光年以上のサイズだってのも何年も経つ情報じゃねぇか
552 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 15:03:52 ID:WtUvd6CU
諸説あるようですが、 距離は、230万光年から320万光年 見かけの大きさは、180分角〜200分角 とされています。
553 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 15:58:53 ID:ZBBaBXZv
アンドロメダ銀河の円盤が13万光年から外側が密度が低いからじゃない?あれはM32から剥ぎ取られた星屑が取り巻いてる説があるけど 例えば五千万光年の距離にあったなら薄い円盤は、下手すれば発見できず13万光年程度の直径とされる 遠くの銀河もアンドロメダのような可能性もあるけど確認するには技術的に無理あるからM31は敢えて濃い腕を直径としてるのかも 自分も未だ12万光年と載ってるNewtonやその他のサイトは改訂する必要あると思うけど。WikiのM33も古い。現在は銀河系の十分の一の質量だろ 太陽から銀河系の中心までの距離は24000光年と縮まったけど直径が小さくなった話しはない。書くの嫌なだけか?
554 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 16:11:40 ID:ZBBaBXZv
アンドロメダ付近のM32は6000〜8000光年、ブラックホールが200万倍の質量、過去には渦巻銀河であった可能性がある 銀河系の棒を含めないバルジの大きさやブラックホール質量(260万倍)規模が似てるよね。 それ考えるとアンドロメダのバルジが巨大すぎる
555 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 22:07:05 ID:Fws+8Rpb
>>553 勘違いしてるようだけどM33が銀河系の質量の10分の1以下って情報のほうが何年も前の設定だよ
556 :
名無しSUN :2008/01/27(日) 23:02:31 ID:ZBBaBXZv
去年の祖父江の銀河Uって本に詳しく書いてあったんだけど・・・ M33データ 距離839±59kpc 絶対等級-18.9 質量は銀河系の10分の1以下 星の円盤のスケール長は約2kpc
557 :
名無しSUN :2008/01/28(月) 22:20:09 ID:bEFN1iW5
俺が10年前に見たM33のデータは直径5万光年で質量は太陽の80億倍だったな 今じゃ質量はその10倍くらいに修正されてるけど
558 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 00:31:49 ID:xBVSTtif
宇宙の年齢も昔は200億年(NHK・銀河宇宙オデッセイ) だったけど今は134億年だもんな
559 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 05:04:49 ID:4HNb7Tci
今の天文学でもう一度、銀河宇宙オデッセイ作ってほしい 好きな番組だったんだよな
560 :
名無しSUN :2008/01/29(火) 07:10:38 ID:TzENMtni
年寄りだな。俺も見たかったよ銀河宇宙オデッセイとザ・スペースエイジ
561 :
名無しSUN :2008/01/31(木) 20:44:30 ID:ZeJjngtJ
鞍馬天狗のEDでやたら光ってるぞw
562 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 16:31:45 ID:A2Gud9qo
アンドロメダといえば拡散波動砲
563 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 20:31:56 ID:lx2CXpbK
土方艦長ですな。
564 :
名無しSUN :2008/02/05(火) 20:34:59 ID:grvoY4Wi
カールセーガンを再放送して欲しい
565 :
名無しSUN :2008/02/06(水) 17:09:17 ID:YdcoNf9t
言いたいことはわからんでもないが……
566 :
名無しSUN :2008/03/20(木) 16:53:45 ID:n7zFIRbt
南半球はマゼラン雲が見れてうらやましいなぁと思っていたが、 アンドロメダ大星雲ってひょっとして南半球ではみれないのかな?
567 :
名無しSUN :2008/03/23(日) 00:39:00 ID:oxzbaHE5
極星は一つ! 天に輝く天帝は南十字星! この聖帝サウザーの将星なのだ!
568 :
名無しSUN :2008/03/23(日) 00:51:59 ID:YYJLraQh
>>566 ニュージーの南端でも辛うじて見えるかも
stellariumによれば
569 :
名無しSUN :2008/03/23(日) 12:35:14 ID:n8dVmpHY
ビックバン直後 宇宙はほとんどムラの無い1つのプラズマ雲だった 約30万年後 陽子と電子が結合し、わずかにムラのある原子雲になった。 更に宇宙が膨張し、温度がさがると無数の分子雲に分裂した。 宇宙は膨張しているが局所的に見ると分子雲はランダムな運動をしており、 分子雲同士が衝突し衝突面のガスが圧縮し 臨界密度を超えて重力収縮し第1世代の星が出来た。
570 :
名無しSUN :2008/03/23(日) 12:40:13 ID:vg9asoVi
アンドロ梅田ww
571 :
名無しSUN :2008/03/23(日) 12:52:04 ID:n8dVmpHY
臨界密度はガスの元素組成、ガス雲の温度、宇宙全体の温度=背景放射の温度に関係があり 第一世代の星は太陽質量の100倍超の長大質量星ができた。 第一世代の星は数百万年で寿命を終え超新星爆発を起こした。 超新星爆発の衝撃波で第2世代の星が生まれた。 第一世代の星は太陽質量50倍ほどの中間質量ブラックホールを残した。 なお、現在ガス雲が衝突しても背景放射の温度が約3kと低いため臨界密度が下がり超大質量星とは成らない
572 :
名無しSUN :2008/03/24(月) 00:02:33 ID:2vMx1GQ/
573 :
名無しSUN :2008/03/25(火) 22:02:13 ID:H6wlQ/50
>>572 サウザーの星は極星、南十字星!
またの名を将星!独裁の星!
肉親も友も情けも無い、あるのは己一人
生まれついての帝王の星なのだ
574 :
名無しSUN :2008/06/15(日) 11:18:52 ID:xEYmgS9z
いよいよ季節になってまいりました。 先日、奥多摩で見たけど、まだまだ東京方面の光が強い位置で、 10センチ屈折でNGC205が見えるか見えないかって感じだった。 東北などの、東に大都市が無い地域なら、もう見ごろでしょう。
575 :
名無しSUN :2008/07/13(日) 17:57:30 ID:VBno1XNQ
age
576 :
名無しSUN :2008/07/22(火) 11:31:06 ID:9AMZMaJM
アンドロメダも巨大化しているが 銀河系も今までより遠くに白鳥腕が発見されて、巨大化しているらしい もしかしたら、銀河系はNCG1300みたいなかっこいい銀河かもしれない
577 :
名無しSUN :2008/07/26(土) 23:01:48 ID:7QKAx+JQ
そろそろわれわれの銀河系もちゃんとした名前がほしいな
578 :
名無しSUN :2008/07/27(日) 06:07:45 ID:JTizrOv5
ギンドロメダ
579 :
名無しSUN :2008/07/28(月) 05:03:00 ID:ZVSP2SmV
M33 6万光年1.5千億個 銀河系 10万光年3千億個 NGC1300 15万光年4千億個 NGC1365 20万光年5.5千億個 M98 15.5万光年7千億個 M31 24万光年1兆個 M101 21万光年1兆個 NGC1232 23万光年2.5兆個NGC772 25万光年4.5兆個 NGC309 29万光年
580 :
名無しSUN :2008/07/29(火) 21:38:45 ID:WGH4Casr
あーのーオレ建築現場で日雇いやってんだけどー なぜかそこの伸び馬(キャタツのでっかいヤツ)の名前がアンドロメダ それもシャレじゃなくて正式名称がアンドロメダ いっつもアンドロメダに乗っかって空調や電線を天井に引っ付けてる。 ウソじゃないぞ、なんなら建築現場のにーちゃんに聞いてみ? 『アンドロメダって名前の伸び馬あるか?』って
582 :
名無しSUN :2008/07/31(木) 01:41:22 ID:qVIZsUmr
しかし、どんなに科学が進んで有人で行ける所なんて 太陽系外ちょっとの距離だったりするのかなぁ。 そして宇宙を旅するのには人間の体はもろすぎる。 このまま地球は広大な宇宙を眺めてただただ、見るばかり。 何千年経っても地球はひたすら「孤独」なのかな。 と今さっき夜空を眺めて思った。
583 :
名無しSUN :2008/08/01(金) 03:34:06 ID:VBnWC96I
死んだら意識体になって宇宙の隅々まで瞬時に行けるんだよ? つーか宇宙と一体化するんだ。ああ、早く死にたいな。
584 :
名無しSUN :2008/08/25(月) 15:28:19 ID:cUkWhrV5
age
585 :
名無しSUN :2008/08/26(火) 11:43:15 ID:+i+2a5wy
age
586 :
名無しSUN :2008/09/03(水) 16:46:57 ID:Q9JJqLid
アンドロメダも巨大化しているが 銀河系も今までより遠くに白鳥腕が発見されて、さらに巨大化しているらしい もしかしたら、銀河系はNCG1300みたいなかっこいい棒渦巻銀河かもしれない
587 :
名無しSUN :2008/09/08(月) 03:22:54 ID:aViW04I8
天の川銀河は相当いびつな形らしいが
588 :
名無しSUN :2008/09/08(月) 20:09:26 ID:jJ0AGCOa
>>587 球状星団が崩壊したリングの事なら、他の銀河にも存在しているだろ。
遠くて暗いから見えないだけだ。
589 :
名無しSUN :2008/09/11(木) 23:33:01 ID:G3lhhTdO
遠く離れたアンドロメダやM33にも人類のような生命体がいて雄大な宇宙に思いを馳せてるのだろうか
590 :
名無しSUN :2008/09/11(木) 23:40:11 ID:AgTKjUBO
ああ、いるいる。それを否定できるのはID論だけ。
591 :
名無しSUN :2008/09/12(金) 03:20:52 ID:Hdish1f6
アンドロメダのこと考えるだけで涙でちゃう 行きたいよ
592 :
名無しSUN :2008/09/12(金) 07:27:15 ID:DBQt6/LN
向こうは嫌っているかもよ アンドロメダの隣にある伴銀河から変な電波出ててウゼー きたない形の二流の棒渦巻銀河ですね こっち見んな食肉星人どもが! みたいに
593 :
名無しSUN :2008/09/12(金) 11:09:31 ID:7kUOtD+x
>>592 銀河系はNGC1300のような、雄大で美しい棒渦巻銀河だぜ。
しかも新しい腕が発見されたりして、年々大きさが増しているんだぜ。
594 :
名無しSUN :2008/09/12(金) 20:36:44 ID:S3rjqPAv
595 :
名無しSUN :2008/09/13(土) 12:25:47 ID:GlLRumE4
NGC1300が美しくみえるのは棒部分だけで6万光年で全体は15万光年ある。恒星数は銀河系の倍の巨大銀河。密度が違う 白鳥腕の弱々しくうっすら伸びたところなんて遠くの銀河から見れば無いに等しいかも。NASAの銀河系想像図のバルジ部分は着色がいい加減だぞ。あんな銀河見たことない
596 :
名無しSUN :2008/09/14(日) 22:20:56 ID:vChQ60Xu
別の銀河から銀河系を見たら棒渦巻きにすらされず不規則銀河に分類されるかもな
597 :
名無しSUN :2008/09/20(土) 00:43:06 ID:1LQ7VW+t
>>596 赤外線で天の川見れば結構キレイに円盤状になってるからそれはないな。渦状銀河であることは確実
598 :
名無しSUN :2008/09/20(土) 18:01:58 ID:b6nw2ZOD
599 :
名無しSUN :2008/09/20(土) 19:31:05 ID:XrgTwxbc
棒渦巻で大きな腕が2本というと、NGC1300が近いイメージですかね? 想像図に近い感じだとすると、M109あたりかな?
600 :
名無しSUN :2008/09/20(土) 21:22:50 ID:yvnsoFdh
>>598 太陽系ってわりと田舎だね。山あいの都市って感じ。
601 :
名無しSUN :2008/09/21(日) 00:14:12 ID:zDH89WcN
日本でいうと栃木県あたりか
602 :
名無しSUN :2008/09/21(日) 03:32:59 ID:5da0TIKp
M109、83とかNGC7329に似てると言われたけどこの想像図だとちょっと違うね。 他の棒渦巻銀河との相違点はバルジが単純な円じゃなくてラグビーボール状になってて目つきが悪い点だな
603 :
名無しSUN :2008/09/24(水) 17:55:12 ID:dnh56qt6
>>589 年々棒が長くなっているな
10年後にはNGC1300のような美しい棒渦巻銀河になっているに違いない
604 :
名無しSUN :2008/09/26(金) 21:04:52 ID:7y5KF+H1
>>598 なんだこれ? オリオン腕はどうした? 我らがオリオン腕は?
605 :
名無しSUN :2008/09/26(金) 21:41:50 ID:HM5SrXXh
辺境過ぎて見えんらしい
606 :
名無しSUN :2008/09/29(月) 21:46:33 ID:Z+ByE9cU
sun ってのがあるが、 orion arm は無い。 orion spurってのはある・・・
607 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/29(月) 22:02:57 ID:sFWoawLh
608 :
名無しSUN :2008/09/30(火) 02:11:18 ID:iIEmUQSG
tifでも2分でDL終わったが、jpegでいいじゃん。 たいしてかわらんぞ
609 :
名無しSUN :2008/09/30(火) 14:06:26 ID:AThptdMk
棒渦巻き銀河ってNGC1300みたく外形も棒に沿って 長細くなるわけではないの? なんか600の図って棒があるのに、 外形が綺麗な円になってて違和感あるんだけどなぁ。
610 :
名無しSUN :2008/10/01(水) 04:28:29 ID:mvbPAccV
いいじゃん棒渦巻。 ただの渦巻銀河よりかっこいい。
611 :
名無しSUN :2008/10/02(木) 23:35:44 ID:I8I7dKqd
棒渦巻乙
612 :
名無しSUN :2008/11/12(水) 16:33:44 ID:VnY1FTCa
英語版wikiを見ると、アンドロメダ銀河って、天の川銀河より軽いらしいね
613 :
名無しSUN :2008/11/12(水) 23:26:17 ID:pnphbIOr
ソース持って来いドデブ。 あ、なるべくなら日本語で頼みます。
614 :
名無しSUN :2008/11/13(木) 00:40:59 ID:r3McVkxo
>>612 何じゃそりゃー、
アンドロダメ銀河だなー
615 :
名無しSUN :2008/11/13(木) 08:49:08 ID:M8Z5M3qR
直径が2倍という事は体積は8倍。
>>612 の言う「軽い」が質量の絶対量の事ではなく、比重の事なら、ありうるな。
ちなみに、土星は水より比重が軽い。
小学生用天文漫画に大抵は載っている豆知識。
616 :
名無しSUN :2008/11/13(木) 12:31:35 ID:IsnTkGyN
銀河系に比べてダークマターが少ないって事では?
617 :
612 :2008/11/13(木) 14:33:45 ID:jlTIGuc1
英語版wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Andromeda_Galaxyから引用 Mass estimates
Mass estimates for the Andromeda halo (including dark matter) give a value of
approximately 1.23×1012 M?[20] (or 1.2 million million solar masses) compared to
1.9×1012 M? for the Milky Way.
Thus M31 may be less massive than our own galaxy, although the error range is still too
large to say for certain. M31 does contain many more stars than our own galaxy and has a
much larger size.
In particular, M31 appears to have significantly more common stars than the Milky Way,
and the estimated luminosity of M31 is double that of our own galaxy.[21]
However the rate of star formation in the Milky Way is much higher, with M31 only
producing about one solar mass per year compared to 3?5 solar masses for the Milky Way.
The rate of novae in the Milky Way is also double that of M31.[22] This suggests that M31
has experienced a great star formation phase in its past, while the Milky Way is in the
middle of a current star formation phase. This could mean that in the future, the number of
stars in the Milky Way will match the number observed in M31.
618 :
612 :2008/11/13(木) 14:36:29 ID:jlTIGuc1
つまり、アンドロメダ銀河は、天の川銀河の2倍明るく、大きさも大きいが、重さは半分ほどと軽い。 天の川銀河には星になっていない物質がたくさんあるからかも知れず、 将来は天の川銀河のほうがアンドロメダ銀河より明るくなるのかもしれない だそうだ
619 :
名無しSUN :2008/11/14(金) 01:11:42 ID:pBsw4x72
銀河の質量はかるって凄い大変そうだけど、どうやるんだろう。
620 :
名無しSUN :2008/11/15(土) 00:24:56 ID:iLuHOrHb
天秤座を使います
621 :
名無しSUN :2008/11/15(土) 01:27:39 ID:iAo+03YE
ロマンチックやなー! 感動したw
622 :
名無しSUN :2008/11/16(日) 04:10:23 ID:BauA5UKo
将来の明るさに関してはM31は年に1つ、銀河系は3つ星が誕生してるが1兆個対3000億個なら追いつけるはずなく30億年後に吸収されてしまう
M31周辺は矮銀河の密集率が銀河系の比じゃないし数も多いからどんどん巨大化していくな。直径22〜26万光年対8〜10万光年て
>>1 凄いよ
623 :
名無しSUN :2008/11/16(日) 21:22:03 ID:Vq2vtfZs
アンドロニダはウリナラ発祥ニダー!
624 :
名無しSUN :2008/11/16(日) 22:59:32 ID:2RkQFthH
銀河系は棒渦巻きの棒の部分が見えないから、過少評価されてたのでしょう もはやアンドロメダ銀河は、局部銀河群最大とはいえない
625 :
名無しSUN :2008/11/17(月) 06:08:11 ID:EYQ5ywcP
アンドロメダKY
626 :
名無しSUN :2008/11/26(水) 18:05:15 ID:1jPeZ35D
アンドロメダ銀河の恒星にある惑星に人類と同じ程度の文明持ってる異星人が居たとしたら、 掲示板で同じこと書いてるのかね。
627 :
名無しSUN :2008/11/26(水) 21:17:37 ID:SGge9fRW
>>626 こっちをアンドロメダって呼んでるかもな
628 :
名無しSUN :2008/11/27(木) 06:56:20 ID:UMjnA1YU
話題はお隣りのM33かな。銀河系の何倍も大きく見えてて壮観だろうな
629 :
名無しSUN :2008/11/27(木) 19:03:02 ID:KpRA/Sbs
>627 ダメロドンア星雲じゃね?
630 :
名無しSUN :2008/11/27(木) 23:50:35 ID:RUd/+nZS
>>629 おまえさんのその小学生みたいな発想が好きだw
631 :
名無しSUN :2008/11/28(金) 09:45:44 ID:CDQkcIfo
230万光年も離れているんだし、双方の最初に出した電波が届いてないからな。
632 :
名無しSUN :2008/11/29(土) 15:51:24 ID:5WZP6DPv
アンドロメダから銀河系を見ると、雄大な某渦巻銀河が見える かっこいい〜
633 :
名無しSUN :2008/11/29(土) 18:35:34 ID:XFaiNYi5
アンドロメダ系の惑星人から 単なるNGCxxxxx銀河とか名づけられてるんだろうな
634 :
名無しSUN :2008/11/30(日) 01:36:43 ID:BzjY7RkV
いやさすがに、別格銀河扱いじゃね? アンドロメダ系惑星人の天文雑誌でも、写真投稿数多いと思うよ、銀河系は。 マゼラン銀河もくっついてるしw
635 :
名無しSUN :2008/11/30(日) 04:57:06 ID:kY6UvXbh
アンドロメダ銀河群の3番手の銀河だろうな
636 :
名無しSUN :2008/11/30(日) 16:39:42 ID:+0v16JDQ
銀河系は、アンドロメダ銀河よりも、質量が多いんだぜ。 銀河系が木星としたら、アンドロメダ銀河は土星くらい
637 :
名無しSUN :2008/12/01(月) 09:53:29 ID:/nThVUjc
○×座の○○銀河にエテ公が文明を持ってるなんて想像してないだろうな>アンドロメダ系惑星人
638 :
名無しSUN :2008/12/01(月) 10:51:04 ID:5dmG+XJK
文明人が生息出来る恒星系の条件とかは把握してるんじゃね?
639 :
名無しSUN :2008/12/01(月) 13:14:25 ID:/nThVUjc
230万年光年先の二つの不規則銀河を伴っている棒渦巻き銀河の腕にある単独の G型主系列星に惑星があるかも?って感じか。 じぶんらのアンドロメダ銀河内の恒星系に文明探した方が。
640 :
名無しSUN :2009/01/06(火) 01:03:56 ID:kIqSR/Pb
アンドロメダの住人は不幸。 乙←こんなのしか見えないから M33はアンドロメダからは綺麗かな?エッジONになりそうだが。
641 :
名無しSUN :2009/01/06(火) 10:14:52 ID:+4azVvvF
アンドロメダからM33を見ると、マゼラン銀河より大きくて立派なんじゃないか 星形成領域も、タランチュラより大きいのがいっぱいあるから、超新星もたくさん見れていいな
642 :
名無しSUN :2009/01/06(火) 14:08:35 ID:kIqSR/Pb
640です。 アンドロメダから銀河系をみると「フェイスONの乙」ではなく、 かなり斜めからみることになるので、銀河系からアンドロメダを みたようなあんな感じに細長く見えると思いました。 なぜなら、アンドロメダは天の川にかなり近いところにある、 つまり銀径の赤道に近い。 それは銀河系を横にちかい方向から見ていることになるからです。
643 :
名無しSUN :2009/01/06(火) 22:50:43 ID:bwV34LI2
毎日々々2600万kmづつ近づいてきてるんだよね(・∀・) 子どものころ見たよりも随分大きくなったなぁと思ったんだ。
644 :
名無しSUN :2009/01/07(水) 01:22:26 ID:eLFc9NUJ
>>643 俺は大人になって大きくなって久しぶりに見たら
ずいぶん小さく見えて淋しく感じたな
645 :
名無しSUN :2009/01/07(水) 02:58:55 ID:EKgUDbWd
>>643 おいらは大人になってから川すらみてない・・・
646 :
名無しSUN :2009/01/08(木) 23:24:35 ID:H/D7MSPK
スレの頭から読んできたんだけど、80あたりで話題になっていた アンドロメダにどんどん近づいていったら肉眼でどのくらいの明るさに 見えるのか?ってのはおれも昔から気になっていた。 仮に宇宙船の窓が20インチのディスプレイ大として、その対角線を占める くらいの大きさであの斜めの渦巻きが収まる位置まで近づいたら どのくらいの明るさで見えるんだろう。 ディスプレイの壁紙にしてる画像のようにはっきり明るくは見えない?
647 :
名無しSUN :2009/01/08(木) 23:48:24 ID:py64zUPW
まったくの適当書くけど、 対角20インチってことは3光年位の距離だから サングラスしないと眼が痛いくらいの明るさ。
648 :
名無しSUN :2009/01/09(金) 04:24:19 ID:MjgbaFxc
銀河超特急999は アニメ放映当時よりアンドロメダが地球にかなり近づいてる今、 地球←→アンドロメダの運賃かなり安くなってるだろう
649 :
名無しSUN :2009/01/09(金) 12:30:49 ID:IHGiiQn4
>>648 金の亡者=敗訴者零士が値下げするとは思えないw
650 :
名無しSUN :2009/01/10(土) 04:30:12 ID:Mvfo/n6a
651 :
名無しSUN :2009/01/10(土) 21:02:20 ID:eMShUcGH
>>650 【ワシントン=勝田敏彦】私たちが住む銀河系は、これまで考えられていたより
約5割も重いことがわかった。米ハーバード・スミソニアン天体物理学研究所など
のチームが、米天文学会で発表した。
チームは米本土やハワイなど計10カ所の電波望遠鏡を使い、銀河系内で強い電波を
発する恒星の位置を精密に観測した。銀河系の中心から2万8千光年離れて周回
している太陽系の速度を計算すると、従来より約2割増しの時速約100万キロ
になったという。
ハンマー投げでは、回転が速くなると選手の腕にかかる力も大きくなる。同じよう
に太陽系の動きが速ければ、それを引きつけている銀河系の重力がより強いことになる。
重力が強いと、それだけ質量も増す。銀河系の重さは5割増しとなり、「隣」の
アンドロメダ銀河並みとなった。
銀河系はアンドロメダ銀河と接近しつつあり、数十億年後に衝突するとの説がある。
銀河系の重力がより強くなると、アンドロメダ銀河との間の引力も強まって衝突は少
し早まると予想される。
652 :
名無しSUN :2009/01/10(土) 21:44:06 ID:pvM0VPAb
アンドロメダ並になった・・・銀河系のほうが2倍重かったって騒動なんだったの?
653 :
名無しSUN :2009/01/10(土) 23:10:50 ID:U3KMIC2r
俺の腹回りが出てきたのも、 微力ながら銀河の質量増に貢献しているわけか。 感慨深い。
654 :
名無しSUN :2009/01/11(日) 02:24:44 ID:32Eeqx8e
>>653 ちょっと移動しただけだ
全体の質量とは関係ねーべ
とりあえず腹筋50回な
655 :
名無しSUN :2009/01/11(日) 15:48:58 ID:6HiuFSxF
バカボンにアンドロ目玉星人て出てきたよね
656 :
名無しSUN :2009/01/14(水) 21:22:00 ID:s4yIwZ1q
>>646 あなたの「ディスプレイの壁紙」がどのくらいはっきりと写っているM31なのか
知らないから何とも言えないけど、方向が地平線の方ではなく、かつ、
アリゾナ砂漠やゴビ砂漠で見たなら、天体写真の、白く飛んでいる部分を
半透明にした感じくらいには見えるのでは?
てか、「南半球で大マゼランがどのように見えるか」から推測できる希ガス。
>>647 適当過ぎるw
天の川銀河(の中心)だって、太陽系から2万6000光年離れているぞ。
657 :
名無しSUN :2009/01/15(木) 00:48:07 ID:9b2KxN+i
>>656 え?だってアンドロメダ銀河の直径はこちらの倍以上あるんでしょ。
それに近づいていくってことは真空中の宇宙機の窓越しに見るわけだから、
地球大気を通して見る天の河銀河中心部の200倍はくっきり見えるよ。
恒星数もあっちは10の3乗倍あるわけだしね。
思いつきだけどたぶん合ってると思う。
658 :
名無しSUN :2009/01/15(木) 08:27:09 ID:VpuZbfiM
合ってねぇ('A`)何で宇宙船から撮った写真に星が一杯写っていないのか 考えたら結論なんてすぐに出るわ
659 :
名無しSUN :2009/01/15(木) 10:52:01 ID:gqSG+Qg9
>>657 アンドロメダ銀河はスカスカなんだよ。
銀河系の2倍の大きさなのに、重さは同じくらいなんだ。
きっと近づいたら、恒星はスカスカでまばらなんだよ
660 :
名無しSUN :2009/01/15(木) 11:16:49 ID:9b2KxN+i
なんだそうだったのか。 長時間露光させた、あのまばゆいばかりの写真をずっと見てきたから さぞかし凄いスペクタクルが眼前に展開すると思いこんでいた。 土星の環と一緒で近づけば明るさが減少し、中に入れば その存在さえ分からなくなるのと一緒なんだな。 アンドロメダ銀河の中を航行しても多分何も気づかないのか。
661 :
名無しSUN :2009/01/15(木) 17:12:49 ID:LdtYxpWV
船内の電気を消してから写真とればいいのに。
662 :
名無しSUN :2009/01/16(金) 01:23:44 ID:gBDkcccY
定量的に推測できるやついねーのかよ... M31の円盤直径は約26万光年、絶対等級は−21.4 対角20インチと言えば約50cm、この窓を50cmの距離から見たものとすると 視半径のtanがちょうど0.5になる それで対角一杯に見える距離は直径と同じ26万光年 その場合の視等級は約−11.7等 これだけなら満月(実視等級−12.6)の1/2くらいの明るさってことになるが、 視面積は満月の約3000倍にもなってる そこで仮に満月くらいの領域を見ると、その視等級は約−3等てことになる つまり満月の約1/5000 大して明るくはないな モニター通して光度を増大すりゃ別だが
663 :
名無しSUN :2009/01/16(金) 01:33:50 ID:Fj491If5
アンドロメダ銀河の中にいたら焼け死ぬくらい明るそうだなおいw
664 :
名無しSUN :2009/01/16(金) 10:42:48 ID:EeqcMrlB
なんでそう思うのか謎だ。
665 :
名無しSUN :2009/01/16(金) 10:55:11 ID:9UvGsLRb
やっぱり合っていたな。計算は大事だ。 人間の特性として窓から外を見る時は オデコが付くぐらい窓に近づくから 視半径のtanとそれで対角一杯に見える距離を考えれば多分3光年位の距離で 多分その場合の明るさは−20.6等級、 これは多分太陽が薄雲に陰っている程度だから やはりサングラスは必要だよ。
666 :
名無しSUN :2009/01/17(土) 00:01:47 ID:vPmOXS3U
>>665 だからその「3光年」てのはどっから出てくるんだよw
だいいち3光年ったらとっくにアンドロメダ銀河の中に入ってるだろうが...
おまいもしかしたら「絶対等級」の意味勘違いしてね?
667 :
名無しSUN :2009/01/17(土) 06:18:32 ID:sYZFrg70
までも4年前に飛行機の中から見た天の川は明るかったな 毛布かぶって窓を遮光したのに手元が明るいつーか 月が出てるみたいな明るさだったな 感動で記憶が脚色されてるかもしれんけどw
668 :
名無しSUN :2009/01/17(土) 08:08:41 ID:n7JU3ZKP
669 :
名無しSUN :2009/01/17(土) 08:22:03 ID:r+WX9Dr+
銀河の明るさの話題は中々興味深い。 以前は可視光写真と肉眼で見る光景はほぼ同じだと思っていたから。 どうやら実物は写真みたいに眩く輝いてるわけではないのかな?だとしたらちょっとがっかり。 まあ所詮は人間の目だから、見る場所によって随分違うんだろうけど。 とはいえ、仮に宇宙を飛び回って(飽くまで仮にね)数多の銀河を間近に眺める事が出来たとしたら たとえ写真と比べて薄暗くボヤッとしていたとしてもやはり感動するだろう。
670 :
名無しSUN :2009/01/17(土) 11:31:18 ID:QKJx32zr
671 :
名無しSUN :2009/01/17(土) 22:27:50 ID:vPmOXS3U
もしM87がM31の距離にあったら、今のM31よりも明るく見えたろうね 豪壮なジェットは吹いてるし、激闘系の神話ができてたかもw
672 :
名無しSUN :2009/01/18(日) 22:26:41 ID:8ugiuBUg
>>M87が−22でM31が−21.4だから どっちも凄く明るい!程度の差しか無いんじゃね?
673 :
名無しSUN :2009/01/20(火) 00:50:48 ID:5YkwQI1/
中心部への凝集度がM31よりずっと高いから、 中心部はかなり明るく見えるかと 星雲てよりデカい恒星みたいに
674 :
名無しSUN :2009/01/20(火) 03:27:26 ID:A2GTQZXj
巨大楕円銀河がすごいのは分かるが、渦巻銀河のバルジの星の量ってどれくらいなんだ?バルジと渦状腕で半々くらい? M31にはかなり詰まってると思うけど。もしかしたら天の川銀河よりもあるかも
675 :
名無しSUN :2009/01/20(火) 12:06:45 ID:27Olii8t
バルジの大きさは、おおむね中心部の巨大ブラックホールの大きさに比例するらしい 銀河系は質量の割にバルジが小さく、ブラックホールも小さい。 M31は銀河系よりだいぶバルジが大きい M87は全体バルジみたいなもので、ブラックホールも銀河系の1000倍の重さがある。 M33は結構大きい銀河だが、バルジがなく、中心巨大ブラックホールも確認されてない。
676 :
名無しSUN :2009/01/20(火) 18:55:15 ID:LMPeOZNI
>>659 スカスカなのは、暗黒星雲が少ないからで、恒星が少ないわけでは無いだろう。
というわけで、暗黒星雲によって遮られない分、逆に明るいんじゃないかな?
>>662 >そこで仮に満月くらいの領域を見ると、その視等級は約−3等てことになる
>つまり満月の約1/5000
その計算が正しければ、プレアデス(実視等級1.2、視直径110’として)の
10.5X13.4倍=140.7倍なんだけど。
しかも、そんなのが満月の約3000倍の大面積で。
>>667 空の暗いところに行けば、金星で影が出来るらしいからな。
677 :
名無しSUN :2009/01/20(火) 22:28:55 ID:6eOL5Hp/
乳輪の大きさは、おおむね中心部の乳首の大きさに比例するらしい 翔子はカップの割に乳輪が小さく、乳首も小さい。 智美1は翔子よりだいぶ乳輪が大きい 望実は全体乳輪みたいなもので、乳首も翔子の1000倍の重さがある。 愛は結構大きいバストだが、乳輪がなく、中心乳首も確認されてない。
678 :
名無しSUN :2009/01/21(水) 01:36:49 ID:Zir9qk1f
>>677 初めの3行ぐらいにしておけばおもしろかったけど、長すぎてくどくなったね。
679 :
名無しSUN :2009/01/22(木) 03:59:45 ID:q/DssJfC
>>676 そんなもんじゃね それでも満月より明るくは見えない訳だし
ログからすると「もっとすごく明るく豪壮に見えるのでは?」て話なんだから
680 :
名無しSUN :2009/01/24(土) 01:15:56 ID:eOH6yQnQ
___ / ⌒ ⌒\ / (⌒) (⌒) \ 刺身の上にタンポポのせる仕事の / ///(__人__)/// \ 採用試験に受かったお!!!!! | u. `Y⌒y'´ | \ ゙ー ′ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / rー'ゝ 〆ヽ /,ノヾ ,> ヾ_ノ,| | ヽ〆 |´ |
681 :
名無しSUN :2009/01/25(日) 10:01:06 ID:5pyL42Fb
アンドロメダはギリシャ神話では美しい王女だから、その名がM31 についたのはわかる。 誰か、すばるで撮ったアンドロメダ星雲をうっPして下さい。
682 :
名無しSUN :2009/01/25(日) 15:10:40 ID:qp+RL7hU
別にM31が美しいからアンドロメダの名が付いたわけじゃないべ?
683 :
名無しSUN :2009/01/25(日) 15:13:31 ID:zl3q6wH5
誰かM31で撮った天の川銀河をうpしてくださいです・・
684 :
名無しSUN :2009/01/25(日) 19:14:08 ID:er1dDOgA
>>683 よし。M31で撮った天の川銀河の写真をupした者には、わしの娘をやろう。
685 :
名無しSUN :2009/01/26(月) 01:05:42 ID:LARRWxf0
686 :
名無しSUN :2009/01/26(月) 02:52:27 ID:abx6dvoq
687 :
名無しSUN :2009/01/26(月) 10:25:19 ID:RWvVd4dv
688 :
名無しSUN :2009/01/26(月) 11:44:27 ID:R1JoSAB8
689 :
名無しSUN :2009/01/26(月) 20:03:09 ID:3JSPp7ha
俺の心眼だとM104みたいに見える
690 :
名無しSUN :2009/01/27(火) 02:08:14 ID:6ziHXk/E
>>685 紡錘状銀河だから?
でも紡錘状銀河にしては腕がよく巻き付いてて、
比較的めずらしいタイプだと思うんだけど
691 :
名無しSUN :2009/01/27(火) 03:24:21 ID:zPVvNT7R
星の運動から渦状銀河ってことは決まりだろ さらにバルジの星の動きも棒渦巻銀河と同じ
692 :
名無しSUN :2009/01/27(火) 22:01:37 ID:GS4bQM66
ちょっと見てきたけど M83そっくりだったよ
693 :
名無しSUN :2009/01/28(水) 03:01:23 ID:OYdUohrK
>>692 意識だけを飛ばすんでしょ?
前からやりたいと思ってんだけど秘訣とかある?
694 :
名無しSUN :2009/01/28(水) 11:01:00 ID:xbuas5Bq
M83てなんかエッチな形してるよね。 M82と衝突したりしたら大変だよね。 M81が妬いちゃうけど。
695 :
名無しSUN :2009/01/28(水) 12:00:56 ID:Br2O4h7p
696 :
名無しSUN :2009/01/28(水) 13:55:23 ID:lzb3F/8D
KI ☆ MO ☆ I
697 :
名無しSUN :2009/01/29(木) 01:30:20 ID:z1C63OPw
694を書いた後にあらためてM81を見たけど、やっぱり美しいな。 M31もなかなかだがM81には敵わない。
698 :
名無しSUN :2009/01/29(木) 07:22:19 ID:VjP8AP5q
ウィキのM81は間違え。直径は同等としても銀河系のバルジより数倍も大きい中心部みれば、銀河系より恒星数が小ぶりな訳ない あちらには7000万倍の質量のBHがあるそう。バルジの規模は中心BHの大きさに比例する。M31でさえ3000万倍
699 :
名無しSUN :2009/01/29(木) 13:18:53 ID:DI4kT8qV
バルジがデカくても、銀河円盤がスカスカじゃあ意味がねー
700 :
名無しSUN :2009/01/31(土) 13:41:11 ID:BlTAXUBE
腕が目立たない銀河は系外星団に降格
701 :
名無しSUN :2009/01/31(土) 13:42:05 ID:0Ng5hawV
腕なんて飾りです
702 :
名無しSUN :2009/01/31(土) 20:00:02 ID:dAE2+qLb
偉い人にはそれが分からんのですよ。
703 :
名無しSUN :2009/01/31(土) 20:39:50 ID:kDTBX4Cv
マゼラン涙目w
704 :
名無しSUN :2009/02/01(日) 19:46:27 ID:+vVXoqrJ
M101なんか、バルジはほとんどないが、17万年もある雄大な銀河 銀河系の半分の重さしかないM31でさえ、23万光年あるんなら 銀河系はM101を軽く上回る、巨大な棒渦巻銀河に違いない
705 :
名無しSUN :2009/02/01(日) 21:07:05 ID:RJf2ML04
↑よく分からないな 最近銀河系が以前考えられてたより1.5倍の質量だと分かってやっとM31並になったと載っていた。 M31の二倍の質量だってのは二人くらいの学者が導き出した答え。どっちが正しいのか分からん
706 :
名無しSUN :2009/02/05(木) 04:41:58 ID:Yt84NkxH
今は銀河の質量てダークマター含んだ質量、 てよりダークマターの質量てことだろ どこを境界とするかで推定が異なるてことじゃね そもそも天の川銀河とM31とはダークマターレベルじゃ地続きなんだろ
707 :
名無しSUN :2009/02/05(木) 12:39:57 ID:GCkL6PY5
ダークマターダークマターうるせーyo! エーテルかっつーの
708 :
名無しSUN :2009/02/05(木) 17:18:10 ID:gFFmc8N2
世界のすべてはダークマターか温暖化が原因。
709 :
名無しSUN :2009/02/06(金) 04:54:37 ID:SA49mDHH
よくわからないけどアンドロメダと銀河系は粒子で繋がっているってことか。
710 :
名無しSUN :2009/02/06(金) 09:10:21 ID:efxoRCMB
>>707 ダークマターとかビッグバンとか後の世の笑いものだろうなあ
711 :
名無しSUN :2009/02/06(金) 10:16:00 ID:3UjmxUVU
>>710 ダークマターもビッグバンも、現時点で知りうることから導き出した仮説だからな。
712 :
名無しSUN :2009/02/06(金) 10:50:10 ID:ByyCZ0jA
>>710 天動説も自然発生説もまっとうな人間なら笑いものになんてしてないと思うが。
「昔の人間は馬鹿だったね」なんて言ってる人間の方がよほど馬鹿。
713 :
名無しSUN :2009/02/06(金) 17:34:28 ID:biaWpfv0
>>710 が、すでにダークマターとかビッグバンが間違いであると、
さも確定したかのように話している件。
>>712 自然発生説は、さすがにどうかと思うなぁ。
アレは、当時でも疑う人が多かったのでは。
教会が怖くて異論を唱えられなかっただけでは。
714 :
名無しSUN :2009/02/06(金) 23:01:42 ID:xQQBdTKS
715 :
名無しSUN :2009/02/06(金) 23:56:22 ID:01hCJKR8
とりあえず、ダークマター2缶買っとくかな?
716 :
名無しSUN :2009/02/07(土) 03:41:57 ID:Zrg36MLr
ダークエネルギーもセットで補充しといた方がいいよw 周転円に周転円を重ねてる匂いがプンプンするなあ
717 :
名無しSUN :2009/02/07(土) 20:55:22 ID:Nq7Q8blx
718 :
名無しSUN :2009/02/08(日) 05:11:43 ID:xEzZJrBQ
>>710 ,713
最近出た佐藤勝彦さんの新書では、未来の天文学者は現在のビッグバン説を
観測的に証明できなくなるって書いてた
現状のまま宇宙の加速度的膨張が続くシナリオだと、観測できるのは天の川超銀河
だけになり、背景輻射も低くなりすぎて観測できなくなるから、と
1000億年くらい先だけど
719 :
名無しSUN :2009/02/09(月) 05:41:44 ID:EjUYpffh
>>716 周転円、というと「過去の蒙昧時代のナンセンスな仮説」の代表例みたいに
思われてるけど、そうバカにしたもんでもない
周転円が最終的に天文学から退けられたのは実は思想上のことではなくて、
天文計算の経済性からだった
周転円を無限に重ねれば予言力は地動説と同じくらいあった
けどそれでは計算が煩雑になりすぎるし力学的にも無理がある
そこでオッカムの剃刀の出番と相成った訳だ
しかしコジツケ的に言えばフーリエ級数の黙示的前駆になってるし、
現在でも実際の惑星の軌道計算では摂動補正やらで煩雑さでは似たようなもんだ
まあ俺も現状のダークマター&ダークエネルギー仮説は将来何かもっと
別のものに置き換えられると憶測はしてるが、それでも何かしら現状の
仮説と同等なはたらきをする部分は残るはずだとも思ってる
エーテル仮説はポシャッても、それを元にしたローレンツ・フィッツジェラルド収縮
の式自体は正しかったみたいに
720 :
名無しSUN :2009/02/11(水) 15:59:41 ID:r1wJijIB
>>714 いや、ビッグバン否定とか、ダイオキシン猛毒説は嘘だったとか、
変なトンデモモドキを信じてる ゆとり世代って2ちゃんに多いから、
その手の類いかと。
>>719 長いわりにはつまらん。
たった一個でも、周転円は力学的に無理があるだろ。
摂動補正は外部要因による複雑さだから、周転円の連続の複雑さとは
比較する事自体が間違い。
ダークマターは普通に暗黒星雲や褐色矮星で説明出来そうな希ガス。
721 :
719 :2009/02/12(木) 01:23:43 ID:kfnvj2cK
>>720 >>719 の「けどそれでは計算が煩雑になりすぎるし力学的にも無理がある」
てのは17世紀前半頃の話な
今から見りゃ周転円が無理だなんて中学生だってわかる
けれどこりゃガリレオ、ケプラーからニュートンの間、まだ近代力学生成途中の話
「天の完全なる円周運動」の呪縛がようやく解けかけてたけど、
観測的にはまだアリストテレス説かコペルニクス説か決めかねてた
そんな中で大勢がコペルニクス説に傾いて行った理由が「オッカムの剃刀」ってこと
周転円仮説が力学的に無理、てことが明確になったのはニュートン以降
まあ俺が言いたかったのはむしろ
>>719 の下半分だけどな
それとな、
>ダークマターは普通に暗黒星雲や褐色矮星で説明出来そうな希ガス
それ既に否定されてるから
722 :
名無しSUN :2009/02/12(木) 01:27:01 ID:WjtDdrbP
ビッグバン否定がトンデモモドキってビッグバンが確定してるわけ?w
723 :
名無しSUN :2009/02/12(木) 11:29:39 ID:4VIRRWzN
>>721 >>ダークマターは普通に暗黒星雲や褐色矮星で説明出来そうな希ガス
>
>それ既に否定されてるから
え? だって、褐色矮星の実在が観測されて、「実はこういう天体の方が
普通の恒星より多いのでは?」ってのが言われ出したのがここ数年でしょ?
>>722 オッカムの剃刀。
もっとスマートに説明出来る説が出るまでは、ビッグバンで良いでしょ。
724 :
名無しSUN :2009/02/13(金) 18:24:07 ID:wHsAJA+n
ビッグバンを支持するのにオッカムの剃刀www
725 :
名無しSUN :2009/02/13(金) 22:25:50 ID:FqDVsHBC
オッカムオッカムうるせーよ 中世じゃあるまいし 思考単純化は学究の停止に繋がるんだよ まぁオッカム言いたいだけだと思うけど
726 :
名無しSUN :2009/02/15(日) 12:01:33 ID:ePuNaI77
マジレス 「美しい方程式・エレガントな方程式を求める」は 「思考単純化」ではないぞ。
727 :
名無しSUN :2009/02/15(日) 13:01:32 ID:r1Xe6NEE
普通は気恥ずかしくてオッカムは持ち出さない
728 :
名無しSUN :2009/02/16(月) 21:42:27 ID:jVoSyXLD
>>373 隣の銀河まで光速でも数百万年って宇宙終わってるな
729 :
名無しSUN :2009/02/16(月) 22:56:54 ID:8VW0E6ay
アンドロメダ銀河は、かなり田舎にあるんだよな M87が中心とすると、かなりのど田舎。 すぐ隣はうしかい座ボイドという巨大な何もない不毛の地なんだな
730 :
名無しSUN :2009/02/16(月) 22:58:27 ID:Dqe43WWO
東北から見る北海道みたいなイメージか。その先は超何も無いし 銀河系は仙台で
731 :
名無しSUN :2009/02/16(月) 23:37:29 ID:8VW0E6ay
732 :
名無しSUN :2009/02/18(水) 18:03:19 ID:tOLF8r42
733 :
名無しSUN :2009/02/18(水) 21:46:00 ID:XnL46+kT
734 :
名無しSUN :2009/02/18(水) 22:06:04 ID:qBAR7oGi
>>732 スターバースト銀河だよね。
銀河系はスターバーストじゃないような希ガス
735 :
名無しSUN :2009/02/19(木) 18:47:33 ID:IOBVPTlj
736 :
名無しSUN :2009/02/19(木) 23:41:44 ID:G3npMZ0B
M81を渋谷区松濤とすれば、さしずめ我が銀河は文京区小石川、 M101にいたっては千葉県印旛郡ほどよ!
737 :
名無しSUN :2009/02/20(金) 09:29:40 ID:P2d92T5A
>>735 あらためて10万光年単位での大渦ができる宇宙の神秘を
感じてしまうな。
738 :
名無しSUN :2009/02/20(金) 17:11:53 ID:dwSuuFTT
739 :
名無しSUN :2009/02/21(土) 07:43:10 ID:Mt354Iob
ベッカムの剃刀
740 :
名無しSUN :2009/02/21(土) 19:20:04 ID:nnLhb8B+
ベッカムの剃毛
741 :
名無しSUN :2009/02/21(土) 22:51:04 ID:2YXFT1xf
近づいているのは、アンドロメダだけじゃない マフェイ2銀河やNCG1569銀河も青方偏移がある
742 :
名無しSUN :2009/02/22(日) 14:15:31 ID:iWo0Tw/E
743 :
名無しSUN :2009/02/23(月) 15:11:11 ID:XQvQTbB2
>735 こいつあ反時計回りだから大宇宙の北半球ってことでいいの?
744 :
名無しSUN :2009/02/23(月) 19:42:25 ID:TwtuicQe
ペッカム型擬態
745 :
名無しSUN :2009/02/24(火) 07:52:46 ID:D0MFWSJP
反時計って南半球じゃ・・・・ 珍獣ハンターイモトが赤道上でそんなんやってた気が
746 :
名無しSUN :2009/02/25(水) 18:18:47 ID:RIRpkfuG
英語版wikiがマニア過ぎる
近くの銀河一覧
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_nearest_galaxies この1170万光年の115個の銀河の中でアンドロメダ銀河が一番明るい、銀河系も2番目
アンドロメダ銀河(-21.58等)
銀河系(-20.80等)
IC 342(-20.69等)
NCG 4945(-20.51等)
マフェイ2(−20.15等)
こいつらが−20等越え。
M82や大小マゼラン、M33は−16〜19等で一歩劣る。
さらに遠くなるが、M81やケンタウルスAまでいくと、たぶんアンドロメダより明るい。
小さい銀河は、イータカリーナやピストル星より暗いやつもあるんだね
747 :
名無しSUN :2009/02/25(水) 19:04:15 ID:scmctFLk
機械化母性メーテルがある星雲だっけ? この銀河ってすごくゴージャスに見えます。 大きさも我等の天の川銀河よりもでかいですか? あと天の川銀河って鳴門の渦潮のように螺旋上なんでしょ?
748 :
名無しSUN :2009/02/25(水) 20:32:23 ID:YIv/jO6c
ダッサイ棒渦巻きです
749 :
名無しSUN :2009/02/25(水) 22:20:17 ID:NFyJlyFp
銀河の絶対等級って 実際銀河の中にいるのに大して明るくないじゃん アンドロメダだって中に入るとこんなもんかよってきっとがっかりすると思う。
750 :
名無しSUN :2009/02/26(木) 21:14:37 ID:M0YCsgxa
>>749 そりゃあ、都市部で見たらしょぼい罠。つーか、見えない罠。
…見たくなったな、ギラギラ天の川。
有休の連休とって、中央アルプス行くか。
751 :
名無しSUN :2009/02/26(木) 22:52:51 ID:PWhB8E4n
>>746 銀河系が過大評価されてんのかもな自分達の銀河だからって。-20.5等じゃないのかよ
外側から観測できない分銀河系の数字が一番曖昧かも?
752 :
名無しSUN :2009/02/26(木) 23:45:14 ID:33FyE6O8
銀河で一番偉いいて座Aスターがヒラの太陽のたった400万倍てのもしょぼい アンドロメダと合併したら社長の地位追われるんだろうな
753 :
名無しSUN :2009/02/26(木) 23:59:42 ID:PWhB8E4n
アンドロメダ伴銀河M32でさえ、あんなちっこいのに200万太陽質量以上のがある。射手座Aに匹敵する
754 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 00:41:24 ID:Sovu/tuW
アンドロメダは伴銀河がしょぼい。 大マゼラン雲は300億太陽質量、M32の3倍。 小マゼラン雲もM32とM110を合わせたより重い。
755 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 01:01:52 ID:gRuJv1h/
棒でもまだ銀河系はマシか。 不規則銀河に産まれた天文学者は何と思うのだろう さらに終着駅楕円銀河とか
756 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 02:00:16 ID:YnkWwUW9
高度1万mで天の川見てみろ。月出てるみたいに明るいから。
757 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 06:18:27 ID:uf0/GVr1
758 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 12:30:17 ID:zSSfVsHZ
クエーサーなんて今はどこにもないだろ クエーサーだと思って行ったら普通の銀河になっててがっかりしそう。
759 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 13:12:13 ID:xhbaM+AD
小マゼランとM110がほとんど同じサイズなのに密集率が高い楕円型のM110のほうが恒星数が半分以下 何故(?_?)
760 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 13:36:26 ID:uf0/GVr1
761 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 13:37:30 ID:uf0/GVr1
762 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 15:12:10 ID:dCEILUSX
>>359 明るさも大マゼラン>小マゼラン>M110>M32の順だね。
直径は16000光年と15000光年で小マゼランとそう変わらない。
M110は楕円というより平べったいからかね?
763 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 22:19:17 ID:++HOSZd/
100億光年彼方から見た銀河系はクエーサーかも知れない
764 :
名無しSUN :2009/02/27(金) 22:28:37 ID:xhbaM+AD
なるほどあれはフェイスオンで奥行きがないだけなのか
765 :
名無しSUN :2009/03/05(木) 23:25:43 ID:AVhaR3Zr
766 :
名無しSUN :2009/03/05(木) 23:53:11 ID:DMifsLKY
NGC6951か7329か7424 M83は似てないと思う
767 :
名無しSUN :2009/03/06(金) 06:12:03 ID:4/90y/I/
棒渦巻きなのに腕が多いなんて銀河滅多に無いからねー
768 :
名無しSUN :2009/03/06(金) 13:56:56 ID:togIrTky
銀河系の腕は棒状バルジから伸びるメイン二本にあとは弧状の細い小さな腕になったね 普通の棒渦状銀河じゃん オリオンの弧
769 :
名無しSUN :2009/03/06(金) 15:34:15 ID:bV9/8c9P
最近宇宙のこと調べ始めたんだが、 アンドロメダ銀河なんて、人間のような寿命の生物じゃもう別の世界だよね。 実在するとしても、あっちの億単位の寿命持ちの知的生命体がいないと交流は不可能 数十光年の星が超新星爆発起こしたとしても、影響があるのはもっと先のお話。 これから60年生きるとして、星の情勢なんて止まったままなの同然だし 知れば知るほど虚無感に襲われるな。 人生かけても星の1ページの途中のままw
770 :
名無しSUN :2009/03/06(金) 22:01:52 ID:Zp9QH5AE
>>765 棒渦巻銀河IC 342が一番似てると思う
大きさも明るさもほぼ同等
771 :
名無しSUN :2009/03/07(土) 01:43:24 ID:7DkbvEVp
銀河鉄道999の原作では、 銀河系出てからアンドロメダ銀河内に入るまで何してたの? 路線の9割以上を閉めるが駅とかあったの? 銀河系を出た次の回にはアンドロメダ着きましたって感じ?
772 :
名無しSUN :2009/03/07(土) 03:54:08 ID:QB0mWxiz
超特急の停まる駅にしてはやたらしょぼい星ばかりだったな。
773 :
名無しSUN :2009/03/07(土) 04:15:45 ID:7DkbvEVp
新幹線だって米原とか止まるじゃん
774 :
名無しSUN :2009/03/07(土) 05:58:30 ID:TCvEomOm
リニアが地方の無人駅に停まるってレベル
775 :
名無しSUN :2009/03/07(土) 09:25:32 ID:j1CCCwPp
>>769 明日、ベテルギウスが異常に増光して、日中でも見えるようになるかも知れんぞ。
さらに何年かしたら、「くもの巣星雲」が堂々メシエ0番がアサインされるかも。
776 :
名無しSUN :2009/03/08(日) 21:48:01 ID:cKG0g9wx
べーやんはあと1000年は安泰
777 :
名無しSUN :2009/03/15(日) 12:10:14 ID:Pr2QzGuo
778 :
名無しSUN :2009/03/17(火) 03:10:00 ID:EABTGJFj
M31の腕が薄いのは、 たくさんの矮小銀河や中型の銀河の衝突によって腕が重力的に掻き乱され不安定になった。 多数の衛星銀河落下時に遠くに飛散した星達が、円盤部の強大な重力に拘束されアンドロメダの外縁部を回転するようになる。 この外周部は恐ろしく希薄だから13〜15万光年の直径に戻すべきだろうな。遠くの銀河なら分からないはず
779 :
名無しSUN :2009/03/17(火) 20:25:24 ID:CBegxmUP
>>778 直径は大きいけど、スカスカなんだね
質量が銀河系の半分しかないわけだ。
780 :
名無しSUN :2009/03/17(火) 22:32:17 ID:uRR7Ht86
市町村合併で市域と(見かけの上の)人口増やしたのがアンドロメダ。 昔ながらの都会でぎっちり周辺部まで家が建て込んでいるのが我が銀河。
781 :
名無しSUN :2009/03/17(火) 22:34:48 ID:bm77WQJL
ソウル市と東京都市圏の違いみたいなもんか。
782 :
名無しSUN :2009/03/17(火) 23:28:55 ID:I+VsvbII
>>766 >>777 地味だけどいい感じ。
こんな綺麗なとこに我々は存在しているのですね。
アンドロメダも螺旋状なんですね。
この銀河が高名なのは発見が早かった(一番近い銀河)からですかね?
渦巻き状銀河だけでも相当存在してるんだなー。
星雲もそうだけど、人間が見て美しいと感じるところが、、、それが不思議
783 :
782 :2009/03/18(水) 00:13:38 ID:XgUWrOKU
自分で調べてみました>アンドロメダ 近くて大きいから昔から有名だったのですね。 アンドロメダも好きですが、やっぱりプレアデスがいいな
784 :
名無しSUN :2009/03/18(水) 06:43:25 ID:nGQektoU
北半球で見える唯一の系外銀河だから有名なんだとおもう。 マゼラン銀河は南半球でしか見えないし。
785 :
名無しSUN :2009/03/18(水) 06:44:24 ID:nGQektoU
>>784 北半球で「肉眼で」見える唯一の系外銀河 でした。
786 :
名無しSUN :2009/03/18(水) 08:10:49 ID:KMwRX6B2
787 :
名無しSUN :2009/03/18(水) 22:17:06 ID:PvwLHcgm
>>783 近くて大きいだけじゃ有名になれない。
>>777 の上の写真のIC342は、天の川に埋まってて
メシエカタログどころかニュージェネラルカタログからも漏れたマイナーな銀河だが
実は1000万光年の近さの上に、直径が10万光年もある雄大な棒渦巻銀河なんだぞ
788 :
名無しSUN :2009/03/19(木) 01:00:10 ID:zi0pXodp
誰かIC342推しの奴に似てないって突っ込めよ 十年くらい前の想像図だろアレは?
789 :
名無しSUN :2009/03/19(木) 01:07:01 ID:6NgdRkEb
>785 M33を忘れないでやってくれないか
790 :
名無しSUN :2009/03/19(木) 23:04:55 ID:rJafZoFz
>>786 G1のところにまで渦状腕があるというのは無理があるね。
M101やNGC1232のような、真の20万光年の渦巻銀河と比べると、数段落ちる。
791 :
名無しSUN :2009/03/20(金) 00:34:16 ID:5WKkipkQ
アンドロメダ銀河って、渦巻銀河でいいのだろうか? ソンブレロのような、楕円銀河にも見える。
792 :
名無しSUN :2009/03/20(金) 11:46:13 ID:AC/+ixWy
アンドロメダはレンズ銀河っぽいし渦巻銀河では末期だろうな。多重リング銀河って記述もある。
過去多くの大衝突によって渦状腕の均衡が崩れダストも消費され消し飛んだ。
ダークレーンがほとんどない腕や、ディスクの倍の希薄な外周リング、それに対して超大型のバルジ。普通の渦状銀河とは異質。
>>790 確かに真の超巨大銀河じゃない。24万光年とか載せる時はアンドロメダリングとでも付けてくれ
793 :
名無しSUN :2009/03/23(月) 18:18:23 ID:g3JRTiIL
ネビュラチェーン!!
794 :
名無しSUN :2009/03/23(月) 19:41:56 ID:l/JlqAd7
795 :
名無しSUN :2009/03/24(火) 09:11:24 ID:1gEeH2AC
>794 肉眼でこんな感じに見えるのはどれくらいの距離でしょうかねぇ
796 :
名無しSUN :2009/03/24(火) 16:04:20 ID:ZIw6XUxn
もはや帽子には見えないな。
797 :
名無しSUN :2009/03/25(水) 04:58:12 ID:LosYWJC2
>>795 大きさのことだったら、ソンブレロの直径=約14万光年説をとると、
肉眼で視野角10°(満月の20倍)程度に見えるとして80万光年くらいだね
(実際は約4600万光年)
けど明るさのことだったら、肉眼じゃ無理
写真はあくまで長時間露光、もしくは電子的に感度増強してるから明るいように見えるだけ
アンドロメダだって、もし写真みたいに明るければ肉眼でもビックリするくらいデカく見えるよ
なにしろ月の6倍もある
798 :
名無しSUN :2009/03/25(水) 10:35:05 ID:JyrrjNzT
>797 なるほど頭の良い人、dです
799 :
名無しSUN :2009/03/25(水) 12:27:17 ID:4Ixe1kbA
>>41 今更だけど、どこでもドアは10光年の範囲内でしか使えないって、
今やってるドラえもん「新のび太の宇宙開拓史」で見た。
800 :
名無しSUN :2009/03/29(日) 10:34:44 ID:KizQRrhF
>>799 だったら、10光年ずつ移動すればよいのでは。
「ドラえもんが、ポケットから新たな どこでもドアを出して設置、
ドアをくぐって10光年先まで行く」に10秒かかるとして…
2000000光年÷10光年×10秒=555.6時間
23日間ちょっとか。休憩、睡眠を含めても46日あれば行けるだろう?
それとも、「10光年の範囲内でしか使えない」っていうのは、「ネットワークの
広がっている範囲が10光年。どこでもドアはあくまでも端末であって、
それ単体では使えない」ってことかな?
801 :
名無しSUN :2009/03/29(日) 21:17:09 ID:LgfRtqkv
奴隷労働だなw
802 :
名無しSUN :2009/03/29(日) 21:21:07 ID:LRu4K57y
>>800 10光年以内じゃないと、Mapがないらしい。
803 :
名無しSUN :2009/03/29(日) 22:27:25 ID:GKiMhXIm
804 :
名無しSUN :2009/03/31(火) 21:36:54 ID:BiVqX0kQ
805 :
名無しSUN :2009/04/02(木) 17:40:21 ID:uFv5fiAk
なんでやねん
806 :
803 :2009/04/03(金) 03:21:49 ID:xLFqhihC
わかる気がする
807 :
名無しSUN :2009/04/03(金) 13:30:13 ID:AQ36+SKs
>>800 おもしろいですね
でもエスパー魔美の移動できる距離に制限がある件
と似てると考えた方が納得できない?
ドアの出先サーチできる範囲=10光年
808 :
名無しSUN :2009/04/10(金) 19:18:43 ID:dJLOD35L
アンドロメダ銀河って20x80双眼鏡で見える? 見えるなら視野にどれくらいの大きさ? 形わかる?
809 :
名無しSUN :2009/04/10(金) 22:54:36 ID:YHUMp/6T
810 :
803 :2009/04/11(土) 22:58:56 ID:G88GIJee
>>808 ほぼ視野いっぱいに見えてるはずだけど
20倍だともっと狭い中心部くらいしかはっきり見えないんじゃ
811 :
名無しSUN :2009/04/12(日) 02:41:43 ID:UfKQSydM
>>808 >>797 にも書いてあるけど、肉眼での視直径はなんと3°、満月の6倍
けどそこにも書いてあるように、系外銀河は暗いんだよ
普通の人は写真のイメージが強いんだろうけど、あれはあくまで写真
肉眼でもそうだけど、双眼鏡ではバルジ(視直径〜0.5°)がボヤっと見える程度
812 :
名無しSUN :2009/04/12(日) 13:39:41 ID:BHzqBHQg
>>808 です
ありがとうです
見えるのは中心部がボヤッとですか(´・ω・`)
自己所有の観望に使えそうなものといえば20X80の他に 7X50とNikonD300に18-200mmのレンズキットと50mmf1.4Dくらいなものですが、どれが最適でしょう?
今夏に光害の少ない高地に旅行に行くので挑戦してみたいです
ちなみにローパスフィルターを外す勇気はありませんf(^ー^;
813 :
名無しSUN :2009/04/12(日) 15:13:47 ID:2u2dnT9z
なぜにローパスを外す必要が・・
814 :
名無しSUN :2009/04/12(日) 20:30:50 ID:dmjGLs8c
コメリート使うようなサイズの筒が無いと銀河単体を撮るのはキツイでしょうね 綺麗な夜空撮ってくだしあ
815 :
名無しSUN :2009/04/12(日) 23:19:52 ID:lHSqidxN
っていうか、それだけ機材持ってるのに、何故今更アンドロメダ銀河?って気が・・・ たぶん、星座早見盤と暗い空だけが足りないんだと思う。
816 :
名無しSUN :2009/04/13(月) 10:20:00 ID:dgHHt3IW
>>812 です
ローパス外さないと天の川などの赤色は写せないと聞いたのですが、たしかにアンドロメダでは必要ないですね
以前月をコメリートしてみましたが接続しないとダメなんですね
星座早見板とコンパスと赤いフィルム被せた防水懐中電灯は持ってますけど 暗い空ねぇ 夏までの辛抱です(^_^;
天体写真は諦めて星景写真で頑張ります
817 :
名無しSUN :2009/04/22(水) 19:56:03 ID:xOPF9O/r
>812 絵として派手かどうかとは別にして、Hαの赤の感度は低いけど、 フィルタを外さない方が眼視の印象に近い気がする。 もちろん赤色とは感じなくて、淡い白黒の濃淡の加減だけど。
818 :
名無しSUN :2009/04/23(木) 21:12:36 ID:hf6wbG6A
>>817 ありがとうございます
フィルターを外さない美しさもあるという意味で受け取りました(^^)
819 :
名無しSUN :2009/05/11(月) 20:36:23 ID:/UMNExkl
820 :
名無しSUN :2009/05/13(水) 08:40:50 ID:AQg9j6Q0
アンドロメダの凄さをおしえてください
821 :
名無しSUN :2009/05/13(水) 23:36:11 ID:U/FYB1v6
アンドロメダは排水量10万トン、地球防衛軍最大・最強で旗艦だ。 主な兵装は主砲20インチ3連装ショックカノン4基12門、5連装大型艦橋砲など、 艦首に波動エネルギー増幅装置を装備した拡散波動砲が2門あり、その威力はあのヤマトの2倍を誇る。
822 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 03:03:18 ID:cFRG5LI4
サイコロ振って同じ目が出るだろ? 「あっゾロ目だ!」
823 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 08:50:04 ID:1Vjo0QmT
824 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 09:38:39 ID:LXjfoTSf
825 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 15:13:01 ID:pqiM4VKZ
826 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 16:49:35 ID:VpxEQqdG
827 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 17:58:59 ID:T5LKaT2g
>>824 思わず最後まで見入ってしまったではないかw
828 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 19:14:13 ID:K0/NGG3f
ところでアンドロメダの語源っていうか意味は何?
829 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 19:23:56 ID:K0/NGG3f
アンドロメダ検索したら女が縛らてる裸体が出た‥。
830 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 19:31:33 ID:enADDW4i
アンドロ梅田の事も思い出してやってください
831 :
名無しSUN :2009/05/14(木) 20:58:22 ID:s/zC/zhE
>828 アンドロメダ座(の位置)にあるからじゃないの? ”アンドロメダ”そのものは固有名(人名)でしょ。 ケフェウスとカシオペアの娘/ペルセウスの嫁だっけ。 何か意味あるのかな?
832 :
名無しSUN :2009/05/15(金) 14:23:23 ID:jAa/kdyr
>>829 オレはスタートレックのバッタモンが出てきた
833 :
名無しSUN :2009/05/15(金) 19:11:46 ID:SvoPX7Ve
アンドロメダっていうスナックは日本に10件はあると思う。
834 :
名無しSUN :2009/05/16(土) 04:06:34 ID:vH4KsFds
しばらく見ないうちに、このスレレベル下がったな...
835 :
名無しSUN :2009/05/16(土) 20:05:39 ID:dhxcP+Xr
836 :
名無しSUN :2009/05/17(日) 13:55:58 ID:SnV9cSu8
どうせハイレベルなネタ振ってもお前らには理解できねーだろ と言って逃げる、に一億ブル。
837 :
名無しSUN :2009/05/19(火) 10:17:31 ID:5KmdZldZ
自分的には前に何度か出てきた「接近したら肉眼でどのくらい明るく見えるのか」というネタが 興味深かったな。昔から素朴な疑問だったから。 天体写真のように明るくは見えないってことだよな? ちょっと残念だけど。
838 :
名無しSUN :2009/05/19(火) 14:18:34 ID:UGkAa4tm
銀河や星雲の場合は近づけば近づくほど逆に見辛くなるという事もありうる。
839 :
名無しSUN :2009/05/19(火) 18:21:54 ID:UlMUk4yA
それは近付きすぎってことでしょ? 肉眼で見える最適な距離ってどれくらい? 世の中には他の天体には目もくれずアンドロメダ銀河一筋の人がいるんだろうな
840 :
名無しSUN :2009/05/19(火) 18:36:05 ID:DA3K+/2z
恒星自体の光度は凄いけど、いかんせん疎ら過ぎるからなあ。
841 :
名無しSUN :2009/05/19(火) 18:55:31 ID:clOKuwiT
アンドロメダが4分の一以下の距離にあったとしても50万光年。 それぞれの星は充分に点光源とみなせるから、距離半分になったとして 明るさ4倍で光量は増すが、面積4倍で単位面積当たりの明るさというか 「ありがたみ」はそんなに変らんと思うんだがどうだろう? どこか最適の距離があるってもんじゃないと思う。 それより実際に近くにある天の川の本当の明るさを体験した方が 感動できると思う。マジ影ができるくらい明るいんだけど。
842 :
名無しSUN :2009/05/19(火) 19:02:30 ID:XXZghsRX
CSの番組で、50億年後天の川銀河と衝突(すり抜け)前の夜空を 分断するアンドロメダと、変形しつつある天の川の想像画像が感動もの でした。
843 :
名無しSUN :2009/05/19(火) 22:58:10 ID:UlMUk4yA
大気がない月ならそれも可能なのかね? ハップルの修理した人たちやISSに行った人たちなら知ってると思うんだけど 地球が明るすぎて見えづらいのかね
844 :
名無しSUN :2009/05/20(水) 06:54:45 ID:gjjdnoyL
銀河中心を挟んだ反対方向ばかりに天体があるよな気がする M31しかりおとめ座銀河団しかり。おかげでグレートアトラクターはハッキリしない。人類が今から1億年前後に生まれてたらな
845 :
名無しSUN :2009/05/21(木) 00:43:40 ID:ESPQdhTa
すみません1ですが移転アドバイス受けましたので持ってきました
よろしく。
■■アンドロ銀河と天の川銀河が衝突すると。。
1 :名無しSUN:2009/05/19(火) 21:31:10 ID:JkFOHAw4
無知な俺を色々言わないでくれ、アンドロ銀河と天の川銀河が
今仮に衝突すると地上での光景はどうなんだ?具体的に
パチンコ屋の姉ちゃんにも分かるように説明してくれや
2 :名無しSUN:2009/05/19(火) 21:50:22 ID:CphHFhCS
2
3 :名無しSUN:2009/05/19(火) 22:27:46 ID:JkFOHAw4
なんかの講演で聞いた事があるが、人間の空間、時間感覚ではとにかく
お互いスカスカの空間だから、実際衝突してもどうって事ないらしいよ。ま
今や人生80年というが、80年じゃ衝突通過中真っ只中でもなにも
最中空見ても何も変わらんと聞いた事がある。どうかね、俺は学が無いから、聞いても
分からんかった、それこそ目の前で車同士でグワチャンと部品やガラス飛び散る
ような人間の感覚をもってしてが銀河同士がまさにお互い交差通過中といっても
っても気が付かないらしい。。すまん全体に意味不明に成ってしまった。。
4 :名無しSUN:2009/05/20(水) 00:23:14 ID:3wMx813D
恒星の密度って太平洋にスイカ3個くらいって聞いたことがある
5 :名無しSUN:2009/05/20(水) 12:36:04 ID:ney2SLBK
アンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突すると、天体自体の衝突は稀でも
星間物質の集合衝突により大量の恒星が誕生し、夜空は光輝く。
新星や超新星爆発によるバーストの頻度も上がり、ハビタブルな環境でも生命誕生の度にリセットがかかり
高度な進化が出来なくなる。運良く銀河から放り出された天体だけが生き残ることが出来る。
6 :名無しSUN:2009/05/20(水) 15:09:02 ID:qG9stwkN
こちらでどうぞ
■アンドロメダ銀河■
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1130484725/l50
846 :
名無しSUN :2009/05/21(木) 04:19:48 ID:b4QFUy8x
>>845 ふむ、ちょっと定量的に考えてみようかね
銀河の衝突過程を、「二つの銀河円盤の外縁の接触から完全に重なり合う(融合)までの期間」
と考えてみる(単純化のために変形は考えない)
天の川銀河、M31それぞれ直径は諸説あるが、ここは単純化して共に10万光年と考えよう
互いの重心の相対速度が毎秒300kmとする
大雑把に計算して、接触から融合までの期間は
10万光年÷300km/s=10^5×9.5×10^12/300×3600×24×365
≒1.004×10^8年
てことで、約1億年かけてゆっくり衝突(というより覆い被さり)していく訳だ
人の一生の間に分かる変化はほとんど無いと思うが...
でもどうだろうな、秒速300kmで星間ガスがなだれこんで来るんだから、
大域的には摩擦やら衝撃波やらでスターバースト、超新星が連鎖発生して、
接触面半球はほとんど今のオリオン大星雲やプレアデスみたいなことになる
100万年単位で見ると相当にぎやかなことになりそうだね
847 :
名無しSUN :2009/05/21(木) 08:46:22 ID:wa6xV5GT
o(^o^)o ワクワク
848 :
名無しSUN :2009/05/21(木) 13:08:27 ID:7qsXHag7
>>844 中心方向は遮るものが多すぎて観測できないだけだから
849 :
パチンコ屋の兄ちゃん :2009/05/21(木) 14:09:01 ID:4+XhaPzZ
まず自己紹介、本当に俺は茨城筑波の巴のパチンコ屋の兄ちゃんです。 847のいうとうり秒300KMという、秒速という速度感覚は 人生わずかに80年前後と言う人間にはわかりすい、理解しやすい 数字だから、やはり両者ぶつかると人間は一分もたんね。、
850 :
パチンコ屋の兄ちゃん :2009/05/21(木) 14:12:04 ID:4+XhaPzZ
訂正 846への返信でした
851 :
846 :2009/05/22(金) 03:06:59 ID:kHUpUbXq
>>849 秒速300kmたって星間ガスの話だぞ
濃さは地球大気の1兆分の1の更に100億分の1くらい
まともに当たっても地球大気が完璧に跳ね返す
それ以前に太陽風で跳ね返されて、太陽系内に入って来れない
ただ百光年以上の大域で見るといろいろ騒がしい現象が起こるって話
852 :
名無しSUN :2009/05/22(金) 03:09:59 ID:PRAKfxnF
どっかんどっかん星が生まれては消えてるようなところで それを観測する生命が生まれるだろうか
853 :
名無しSUN :2009/05/22(金) 21:44:49 ID:Q3DQ3DuV
銀河の渦巻きは中に向かっているのかね? それと、銀河の回転、肉眼的変化は銀河自体が でか過ぎてその回転速度はいわゆる前出のパチンコ屋の兄ちゃん ではないが、人間の時間速度感覚でマッハとか言えばかなりの速度で、 あっちからこっちへってありていに簡単に認識できるが、たとえば地球 から誰かが望遠鏡とから、ある銀河の画像を20年前の同位置の画像を 重ね合わせた所でも、全く変化が見られないと聞いた事があるんだが如何か? 教えて頂きたい。すまん」。 それとも、20年30年位掛けると、渦巻きの形とか、煙が引っ張られる ようなしましま模様とか、色とかにあからさまにはっきり変化が見られるかね。。 すまん。
854 :
名無しSUN :2009/05/22(金) 21:56:37 ID:Q3DQ3DuV
追記 要するに、風呂屋の煙突の煙はモクモクとでるし、その動きや 煙の濃淡、引っ張られ具合なんかが風まかせですぐ眼前で確認 できるが、銀河の場合、その動きや煙の濃淡、引っ張られ具合 なんかが風呂屋の煙突の煙のように確認できる必要時間、日数、 年月なんかをしりたかたったんだが。
855 :
名無しSUN :2009/05/23(土) 01:19:15 ID:2FPdA1s7
なんだこの脳がカワイそうなヒト
856 :
名無しSUN :2009/05/23(土) 04:56:52 ID:VMM6gJuX
日本語に不自由な人ということはよくわかるが、何をいわんとしてるのかはまあわかったw それにしても質問が漠然としすぎてるので一般的な回答は示せないけど、 1.どれだけの規模の天体を 2.何に注目して見るか によって回答は異なる 大規模構造天体の大域的形状の時間変化は確かに長い時間差を置いた観測でなけりゃ直視できない ところが、例えばアンドロメダ銀河の回転速度並びに天の川銀河への接近速度は直ちに(例えば1日で)わかる 光のスペクトルのドップラーシフトの観測でね 小さな構造の天体ならその形状変化は人間の生涯単位の期間内で直接目にすることもできる かに星雲M1の写真を古い方から見比べていくと徐々に拡大してることが誰でもわかる 今じゃ中心のかにパルサーの放射の実写動画まで撮られてる 超新星1987Aなんて爆発してからの形状変化は月単位でわかる 天体の(視線方向の)移動速度とか物質成分なら上述した通り規模に関係なくスペクトル分析ですぐにわかる 「写真で見られるような形状変化」ということなら、大雑把に言って規模の2/3乗に比例する期間 (例えば1光年の規模なら1年、1000光年の規模のものなら100年)の観測で察知できるだろう まあ地球からの距離にもよるけどね もちろん観測手段・精度の進歩によって感知できる変化のレベルは更に精密・短期間・遠距離になる
857 :
名無しSUN :2009/05/23(土) 09:55:55 ID:6G/nC2gz
>856 ありがとう!!
858 :
名無しSUN :2009/05/23(土) 13:54:08 ID:Ij8JGySG
双眼鏡や望遠鏡で観られるよって言われ、実際観た時のガッカリ度120パーセントなのがアンドロメダ銀河。
859 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 13:39:54 ID:gffVfv64
世の中にはアンドロメダ全景が見れる目の持ち主もいるんだろうな
860 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 16:33:05 ID:8LZFeNQv
>>859 目の悪いおれには超能力だな。
アフリカの草原に住む部族の人たちは視力が5.0とか6.0の人も
いるそうだけど、彼らの夜空の視界ってどんなんだろうな。
861 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 17:42:56 ID:gffVfv64
沖縄のウミンチュもそれくらいあるよ でも視力より瞳孔の開き具合や網膜の視神経の感度の方が重要なんじゃないかと思い込んでみる
862 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 17:54:56 ID:u5ETh+JN
>858 で、10cmクラスの双眼鏡で田舎で見たときの「見なおし度」ナンバーワンもアンドロメダ銀河
863 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 18:02:55 ID:u5ETh+JN
>811 田舎で見れば、最低でも2.5度は見える 7x50でも20x80でもだ 中心部のバルジしか見たことない度素人が、つまらんアドバイスするな
864 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 18:44:51 ID:8LZFeNQv
>>861 ああそうか、光量の問題の方が大きいね。
おれは肉眼で星がよく見えないのでアンドロメダが見えるなんて人は羨ましすぎるよ。
865 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 19:08:03 ID:u5ETh+JN
それも違う. アンドロメダの外側の広がりの表面輝度は天の川と似たようなもの. 田舎でも天の川が見えない鳥目の奴は別として、よく見えないのは、天の川よりずっと小さいから.つまり、夜間視力の問題. 双眼鏡や望遠鏡は、輝度を変えずに拡大することで夜間視力を補ってくれる. しかし、所詮は拡大してるだけなので、見掛け180度の「大きな」天の川がハッキリ見えない所では、どんな大口径望遠鏡で拡大しようが、ハッキリ見ることは出来ない. これこそが 田舎の小口径 >>> 越えられない壁 >>> 都市部の大口径 と言われる理由.
866 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 19:50:17 ID:uZkt+PKm
空が暗い田舎かつ猫のような感度の眼さえあればハッピーだろうな。
867 :
865 :2009/05/24(日) 20:23:43 ID:u5ETh+JN
「違う」は言い過ぎた、スマン 夜間視力の良し悪しには目の感度とか瞳孔の個人差が関係ありそうだ
868 :
名無しSUN :2009/05/24(日) 23:54:46 ID:gffVfv64
まちがってなかったんだ良かった(*´Д`)=зホッ 7X50に希望を持たせてくれてありがとう
869 :
名無しSUN :2009/05/27(水) 07:03:42 ID:oWxe5fzD
天の川銀河を銀河系って名付けた奴って ひとつの銀河をさして「系」って名付けたんでしょ? なんでこんなややこしい名前付けたんやろか? 天の川銀河に統一して欲しい。
870 :
名無しSUN :2009/05/27(水) 19:10:42 ID:2SSf/Tof
昔は銀河=宇宙だったから仕方ない
871 :
名無しSUN :2009/05/27(水) 20:39:28 ID:YWUORBu2
M33とあまのじゃく銀河は衝突するのか?つーかどっちがデカイの
872 :
名無しSUN :2009/05/28(木) 00:04:50 ID:qyfl2N9n
873 :
名無しSUN :2009/05/28(木) 19:24:48 ID:4A1mLx8R
ある意味ハイレベル
874 :
名無しSUN :2009/05/29(金) 20:21:18 ID:2S1mvqKu
>>869 に誰か突っ込めよ!
太陽系だって「系」が付くだろ。
うんと遠くから天の川銀河を「一個の塊」として見るなら、「天の川銀河」の一言で
済ませられるだろうけど、太陽系を含んでいて、かつ、地球から認識できる
オリオン腕やら色々な星の集団も含んでいるわけだ。
それを「銀河“系”」と名付けるのは当然だろ?
875 :
名無しSUN :2009/05/29(金) 20:39:11 ID:AtVKFn+0
んん?
876 :
名無しSUN :2009/05/30(土) 05:20:47 ID:z/lrme7d
自分たちのいる銀河を銀河系と呼ぶなら、太陽系は恒星系になっちゃうな これからは天の川銀河で統一されちゃうんだろうがなんか嫌だな。スイーツ歓喜しそうで
877 :
名無しSUN :2009/06/01(月) 04:25:47 ID:WqBatf2t
>>876 日本語だと「天の川銀河」だからまだいい
英語だと「Milkyway Galaxy」だぜ、スゥイーツそのものw
878 :
名無しSUN :2009/06/01(月) 20:13:20 ID:qwOXhw53
お前らのせいで不二家のミルキー食いたくなっちゃったじゃないか
879 :
名無しSUN :2009/06/02(火) 17:26:24 ID:Rbh+mkIk
そういや、幼いときに見た本では「アンドロメダ星雲」だったもんなあ。
880 :
名無しSUN :2009/06/02(火) 23:28:19 ID:AMekkLPp
>>878 ミルキーよりミルキーウェイのほうが好き♪
881 :
名無しSUN :2009/06/03(水) 00:28:49 ID:hjUOZCZt
見る気あんのか
882 :
名無しSUN :2009/06/03(水) 01:30:28 ID:x6qryMOC
見る気アンドロメダ!
883 :
名無しSUN :2009/06/03(水) 16:01:04 ID:ruZ2d2NQ
それは見る気有るのか無いのか
884 :
名無しSUN :2009/06/03(水) 20:22:04 ID:E9TwNbVT
今日は曇っててアンドロダメダ
885 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 02:52:59 ID:6wtYO7l4
>>877 Milkyway Galaxyてのはよく考えれば重複表現だな
Galaxyのもともとの意味はギリシャ語で「乳の河」だし
そもそもGalaxyを英語に訳した時固有名詞としてMilky Wayにしたのに、
後でGalaxyが一般名詞になっちゃったもんだから変なことに
886 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 06:48:57 ID:3YUrjDF0
天の川銀河最強軍団ではしまらんな
887 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 09:14:58 ID:dTZemMbu
Heaven river galaxy
888 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 10:40:23 ID:+0HdNTtF
889 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 19:47:19 ID:rsruOS1e
天川銀河でいい メルヘンチック嫌い
890 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 21:53:29 ID:WImoiMFj
アンドロメダ銀河を見たいんだけど やっぱり秋にならないと見られないんかな? 肉眼で見てみたい。 てゆうか望遠鏡持ってないし。 ちっこい子供の頃は天体観測用の持ってたんだけど・・・。
891 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 22:48:19 ID:ovjpB/x4
真夜中(というか明け方)まで起きてられれば 8月でも見られるんじゃね? 肉眼で見るには暗いとこいかなきゃならんが。
892 :
名無しSUN :2009/06/04(木) 23:17:19 ID:9zbBdRdj
午前2時ごろなら今日でも見える
893 :
名無しSUN :2009/06/05(金) 03:08:32 ID:4DQ09Zcj
>>891-892 教えてくれてありがとう。
>>892 の
> 午前2時ごろなら今日でも見える
これを信じてさっきマンションの広い駐車場に降りていったんだけど
星ひとつ見えなかった・・・w
駐車場自体は省エネのため照明が少なくて
車が入出庫するときに明るくなるだけだからいい感じなんだけど
やっぱり大阪市内からだと街の明かりが明るすぎるのか
雲にも光が当たりまくっていてこれは無理だと感じました。
夏になったらどこか郊外の田舎に行って再挑戦します。
ありがとう。
894 :
名無しSUN :2009/06/05(金) 10:36:51 ID:bzOYCqmE
市街地じゃ厳しいわな。 しかも今日の2時じゃ高度低すぎ。
895 :
名無しSUN :2009/06/05(金) 11:01:48 ID:ChEmFIZo
>>893 大阪市内じゃ望遠鏡使ったって、アンドロメダの核が見える程度だよ。
肉眼じゃほとんどみえないよ。
肉眼でみるなら、兵庫、京都、奈良、和歌山辺りの山中にまで行かないと厳しいね。
夏には観望会とかもちょくちょくあるので、参加してみたら?
896 :
名無しSUN :2009/06/07(日) 02:25:00 ID:IDXmNl2/
少なくても天の川がかろうじて見えるぐらいの空じゃないときついわな。 四等星と言っても面積のある物体だからなあ。
897 :
名無しSUN :2009/06/15(月) 06:53:53 ID:ftJnQv0R
ワープできる宇宙船でアンドロメダに向かって進むと、望遠鏡写真で見るようなアンドロメダが 肉眼で見られるようになりますか。
898 :
名無しSUN :2009/06/15(月) 07:11:36 ID:Ha9U0RJ6
青方偏移しちゃうよ
899 :
名無しSUN :2009/06/15(月) 08:35:21 ID:GZGCcewb
肉眼で見える天の川のような感じの見え具合じゃないでしょうか?
900 :
名無しSUN :2009/06/16(火) 22:48:18 ID:/hOzBMgd
>>898 アンドロメダ銀河は秒速300kmで天の川銀河に接近してるっていうけど 近づくほどにお互いに引き合い加速していくよね?
現在の青方偏移は更に顕著に見えてくるのかね?
映画化されないかな
901 :
名無しSUN :2009/06/19(金) 19:50:51 ID:NEBB+Xth
笑わんでね(;_;)アンドロメダ銀河って現時点で存在してますか?
902 :
名無しSUN :2009/06/19(金) 21:41:11 ID:pHHQpr4N
903 :
名無しSUN :2009/06/20(土) 01:20:25 ID:h+xvBkQG
そういや、銀河の寿命ってどんな程度?
904 :
名無しSUN :2009/06/20(土) 02:40:45 ID:IA2Q5wbY
10^100年とかそこら
905 :
名無しSUN :2009/06/20(土) 03:44:01 ID:miRQ3mGF
>>903 銀河の寿命って、何をもって寿命とみなすかは難しいな
10^14年も経てば恒星は全部消えてるだろうけど、
質量集団としてのまとまりはまだあるだろうし
10^18年くらいで重力パチンコ原理で銀河は中心の巨大
ブラックホール以外はバラバラになっちゃうんだっけ
>>904 10^100年たつとその巨大ブラックホールも蒸発しちゃうんだっけか
まあそんなもんかな
906 :
名無しSUN :2009/06/20(土) 06:37:46 ID:3W8USTBh
渦巻いてるって事は、中心部では吸い込まれてるのかな
907 :
名無しSUN :2009/06/24(水) 19:56:24 ID:ogEFcOgt
銀河の中心はブラックホールがありますよ 吸い込んでるよ
908 :
名無しSUN :2009/06/26(金) 21:26:11 ID:Izz1aGwK
906へ 吸い込まれていますよ。自足5万キロくらいで全てが吸い込まれて います。あと220万年位で全部吸い込まれて超爆発を起こします。 すると、銀河中心ブラックホールが分割され、周囲に飛び散った かけらとでもいうのでしょうか、また何万年もかけ吸い込まれ そのブラックホールに数だけ銀河がまた出来るのです。 富士山くらいの位置で肉眼観察では無理ですが、双眼鏡位ですと それがはっき確認できます、また双眼鏡をやや斜めにして見ますと アンドロ銀河の横からみた吸い込み回転の動きが運がよけれが かなりよく観察できるようです。すごいですね。
909 :
名無しSUN :2009/06/27(土) 03:25:07 ID:HfcAct4I
日本語で桶
910 :
名無しSUN :2009/06/27(土) 09:07:38 ID:+iB8hGgv
>>901 笑わねーよ
宇宙の事なんてどうせ誰もわからねーんだし
自信持てよな
911 :
名無しSUN :2009/06/28(日) 17:57:13 ID:0kswI/+y
ところで、それを観る気象条件や時期や機材や場所ってどんな感じだと好ましいの?
912 :
名無しSUN :2009/06/28(日) 21:46:16 ID:I3Lb656l
913 :
名無しSUN :2009/07/11(土) 12:27:23 ID:OURmc5V1
906へ ありがとう、大変参考になりました。来週親戚と一緒に富士山に 3合目ですが上って試して見ますね。双眼鏡をやや斜めにしてみると 今度は横から青どろ目だの吸い込み回転が観察できるなんて凄いですね。 楽しみです。(;_;)
914 :
名無しSUN :2009/07/12(日) 22:10:31 ID:Df5oCkFz
今日も平和だ
915 :
名無しSUN :2009/09/11(金) 16:47:56 ID:FbUX8CYo
>>914 関東の西では、東京の光から離れて、そろそろ良い季節。
916 :
名無しSUN :2009/09/12(土) 18:47:42 ID:+oIGS4mm
ぐぅ〜っ!!くやしい! 2倍以上の差をつけられて完敗っ!
917 :
名無しSUN :2009/09/13(日) 22:15:27 ID:dAy7b83m
まだまだ暑いな
918 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 00:15:43 ID:HXoBBG7x
今日は良く見えた(宇都宮市郊外)
919 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 03:33:21 ID:ok2wsAUJ
10X50の双眼鏡でもやーっとした薄雲のようにしか見えないんだけど、 標高1500メートルぐらいの高地なら、これぞアンドロメダって感じに見えますかット
920 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 11:13:54 ID:MnyzlFKM
コントラストはつくが同じだよ
921 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 14:04:09 ID:gg2APUWr
本当は同じなんだけどコントラストつくから、よりアンダロメダっぽく見えるよ
922 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 20:49:47 ID:CTKTglNa
923 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 21:48:19 ID:gFWm8wQH
網膜のISO感度を上げるんだ
924 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 21:52:19 ID:5s1Fro7N
朝なら上げられますわ
925 :
名無しSUN :2009/09/14(月) 23:36:45 ID:fkrDAHut
>>18 最近銀河鉄道999のリメイク(劇場?)版の映像をチラッと観たんだけど鉄郎がイケメンになっててワロタ
926 :
919 :2009/09/16(水) 19:47:35 ID:96fMVxq0
そうなんですか、今度上高地に行くんで10×50持って行こうか迷ってたんですが 重いんでE2だけにします。
927 :
名無しSUN :2009/09/16(水) 20:10:34 ID:3ip7NP0h
天気次第だよねえ。 すっきり晴れれば低地よりもしまって見えるけど。
928 :
名無しSUN :2009/09/17(木) 10:01:39 ID:sBqCdTTb
10x50持ってた方がいいよね
929 :
名無しSUN :2009/09/18(金) 01:02:33 ID:LXKJTrUL
930 :
名無しSUN :2009/09/18(金) 06:56:28 ID:vvsKTmvc
931 :
名無しSUN :2009/09/18(金) 14:13:45 ID:IOb3gTXO
932 :
禮 ◆PoYJc6iTpBaK :2009/09/19(土) 01:24:39 ID:FXU0ECf0
アンドロメダを見るために双眼鏡を買ってきた。 天高く馬肥ゆる秋。
933 :
名無しSUN :2009/09/20(日) 00:21:20 ID:QN6hsz0I
バルタン星人のふるさと
934 :
名無しSUN :2009/09/20(日) 01:33:41 ID:WctDgHUi
ヴォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッッッッッ
935 :
名無しSUN :2009/09/20(日) 03:39:58 ID:kqOKcA+m
「英語で4って10回言ってみな」 「フォーフォーフォー…」 「あっ、バルタン星人だ!」
936 :
名無しSUN :2009/09/24(木) 23:54:29 ID:LWRYIEZD
仕方が無いわ、そう名付けられてしまったんだもの
937 :
名無しSUN :2009/09/26(土) 14:57:48 ID:Li0J8jHz
し、シルビーさんですか?
938 :
名無しSUN :2009/10/01(木) 00:26:59 ID:eobN4cq+
ジャーバスさんです
939 :
名無しSUN :2009/10/02(金) 13:22:31 ID:NB10XZSP
940 :
名無しSUN :2009/10/02(金) 13:46:54 ID:NB10XZSP
941 :
名無しSUN :2009/10/03(土) 03:58:00 ID:zNldR9jb
942 :
名無しSUN :2009/10/03(土) 14:11:40 ID:+5XeDHqr
NGC3949がちょうど銀河系に似てそう。
943 :
名無しSUN :2009/10/03(土) 16:39:55 ID:HAKm0mAe
>>942 その隣にアンドロメダに似た銀河があるだろう?それってアンドロメダなんだぜ。
944 :
名無しSUN :2009/10/06(火) 00:58:48 ID:GlkLtFQK
NGC3949が似ているなんて銀河系が未だにアンドロメダそっくりと言っているようなもんだ
945 :
名無しSUN :2009/10/06(火) 09:04:13 ID:7VOC0zMA
>>944 天の川銀河は、いわば二本の腕が見かけ上バルジの中心部にまで及んでる。
円を半分に切って片方の接点を軸にしてひっくり返したら、
接点付近はゆるやかなS字を描き、棒状にみえる。S字形そのものといってもいい。
その当たり前の形状がバルジによって隠されていない状態ともいえる。NGC1300はもとより、
M83よりも外縁部の渦巻きはフェイスオンだと真円に近く見えると推測される。
また、周囲との重力の関係で撹乱されたせいで、他のある銀河ほどには渦巻きは明瞭に見えないだろう。
というような考えで選んでみた。NGC7424とも悩んだけど。
946 :
名無しSUN :2009/10/09(金) 18:47:11 ID:+LiUtHXp
908へ 913ですが、せんだって富士で3合目皆でに行きましたが 教えられた通り双眼鏡を斜めにしてもにしましたがなんにも あんどどめだは全然みえませんでした、 詳しくさらに良い方法をおしえてください。
947 :
名無しSUN :2009/10/09(金) 20:08:18 ID:SWepXb4o
方向あってれば月が出てても小口径でも見えるけどなぁ
948 :
名無しSUN :2009/10/09(金) 20:30:29 ID:On/U0ogt
>>946 秋の四辺形=ペガサス座のペガサスの背中からのびるA型のアンドロメダ座を探して
Aの横棒=アンドロメダ姫の腰の部分を天頂方向に延ばしてその延長にあるぼや〜っ
としてるのがアンドロメダ星雲(銀河)だから・・・。
そうやって探すと探しやすいよ。
ちなみに肉眼で見える一番遠い天体らしいね。
949 :
名無しSUN :2009/10/11(日) 19:05:31 ID:tkiaDAa+
あの渦巻きの中に向かっていつかは全部入っちゃうの?
950 :
名無しSUN :2009/10/12(月) 12:17:28 ID:n+9cxH5W
久々に見たい。
951 :
名無しSUN :2009/10/12(月) 12:25:24 ID:OPhnWF9f
太陽の寿命が来る前に衝突します。
952 :
名無しSUN :2009/10/12(月) 23:37:27 ID:TbOZrUJk
953 :
名無しSUN :2009/10/13(火) 08:01:19 ID:fnoXemOc
NASAのは交通教本のさわやかなお兄さんのデフォルメ絵みたいなもんだな。 天の川は系外からエッジオンでみると左右対称というより若干勾玉状にみえるくらい歪んでるらしいし
954 :
名無しSUN :2009/10/13(火) 19:42:58 ID:CYCfaNOp
NGC7329は? あれほどバランスのとれた立派な棒渦巻き銀河なら言うことなし
955 :
初心者 :2009/10/14(水) 00:24:42 ID:S+dlaQjn
双眼鏡でさがしたんですがわかりませんでした・・・ 8x56なんですが、楕円形にボアッと見えるものなのでしょうか? 初心者で他にも位置がわからないものがあるのでスカイスカウトを買おうかなと思っています 実用性はいかほどか、使っていらっしゃる方いましたら感想を教えてください
956 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 01:10:19 ID:o0ZKEfks
楕円形とかじゃなくて、ぼーっと薄雲のようなものが何となくそこにある、みたいに見えます。 カシオペアのひしゃげたW字の左端の棒をWの下側に三つちょい伸ばして、 そこから一つ下がった位のところにあります。
957 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 02:10:16 ID:G70jziCJ
うちの実家はかろうじて天の川が見える程度の夜空だったけど視線外せば 肉眼でも存在は分かったし双眼鏡なら楽勝で見えたな。
958 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 08:39:22 ID:h4tHs4ou
>>954 きれいだけど、そういう見目の麗しさはあまり関係ないな
アンドロメダ含め、系外銀河から天の川を類推するのは、
天の川のできるだけ正確な姿を想像したいからだし
なんといっても天の川には地球がある。それだけでおそらく宇宙唯一なんだから
959 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 10:14:47 ID:o0ZKEfks
> 宇宙唯一 それはどうかな? ここに地球が存在するくらいだから、我々が認識できる範囲の 宇宙空間の中にも、似たような生命と文化の存在する環境は無数にあるんじゃないかな?
960 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 12:36:08 ID:qCcRyqA9
この板で地球を生命体が存在する宇宙唯一の惑星とするレスを見るとは思わなかった。 まあその認識が間違ってると言い切れるわけでもないが。
961 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 13:39:07 ID:dwpuYq/u
ほかに人の住む地上のような世界があるかにかかわらず、確実にいえることがひとつあるからね У каждого ? свой тайный личный мир. Есть в мире этом самый лучший миг. Есть в мире этом самый страшный час, но это все неведомо для нас.
962 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 15:58:13 ID:k1eyg8sz
地球があるのは宇宙唯一 ○ 知的生命体があるのは宇宙唯一 確率的には×であろうとおもうが未確認 地球があるのはおそらく宇宙唯一 意味不明 地球が別の銀河にあってたまるか
963 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 19:52:02 ID:+ZHM47+i
>>962 まえには「銀河系」のことを天の川銀河の意味で使っていたよね。人によっては今でも使っている。
そして、すくなくとも現代日本語における「地(球)」にも、一般名詞的な意味がある。
でないと、たとえば金星の固い表面上のことを「金星の地表」と表現するのだっておかしいことになるが、
我々にはほかに良い表現が思い当たらないので便宜上「タイタンの地表付近の大気圧」などと使っている。
964 :
名無しSUN :2009/10/14(水) 20:06:33 ID:+ZHM47+i
>>963 補足
つまり、「地球」を固有名詞として使うのだって、他にふさわしい表現を作らなかったから
便宜上使っているだけだよ。「地球」を一般的な表現として使う人がいても何らおかしくはない。
965 :
名無しSUN :2009/10/15(木) 05:25:59 ID:6zeDAFBj
966 :
名無しSUN :2009/10/15(木) 07:04:00 ID:SJEKLnAi
解説おつ
967 :
名無しSUN :2009/10/15(木) 08:42:31 ID:c2OBBNqz
こちらの文化圏では黒服を服喪の色にしている場合が多いが、
白服を喪服として着る風習があったことは晋の襄公の記録からも伺える、
みたいな話を思い出したよ
>>965 感謝
968 :
名無しSUN :2009/10/15(木) 22:54:29 ID:VetvPzWR
妙高の笹ヶ峰が天体観測に絶好の地と聞いて 今日行ってきたけど、誰もいねーじゃん。 森の中で何かフォーフォー鳴いてるし、怖かったぞ。きしょーめ でも生アンドロメダ見えたよ
969 :
名無しSUN :2009/10/16(金) 04:18:34 ID:tIlikgW7
森の中でフォーフォー鳴いてたのは俺
970 :
名無しSUN :2009/10/16(金) 11:54:03 ID:VklHNqrH
カミーユおつ
971 :
名無しSUN :2009/10/16(金) 12:38:14 ID:cQTyMsgB
ゆかなのフォウは絶ぇー対みとめません!
972 :
名無しSUN :2009/10/16(金) 12:40:45 ID:VklHNqrH
ラグおつ
973 :
名無しSUN :2009/10/16(金) 23:18:04 ID:tkAfJloB
ラグって・・・マニヤすぎるw ところでM31は簡単に見えるけどM33は双眼鏡でも見えたことが無い こんな俺を誰か導いてくれ!!
974 :
名無しSUN :2009/10/17(土) 10:13:07 ID:iGE8N10m
>>973 ペガサスの四辺形からアンドロ街道を東へ進んで、
二つ目の星(ミラク)を北に曲がった先がM31だけど、
そのミラクを中心にして、M31のちょうど反対側がM33。
富士山五合目で、42mmの双眼鏡でこれで見つけられた。
975 :
名無しSUN :2009/10/18(日) 23:53:01 ID:NBdrZoAA
973です 今、お手軽山から帰ってきました 教えてもらった位置にFMT16x70を向けて確認できました ありがとん
976 :
名無しSUN :2009/10/19(月) 20:19:27 ID:UpfyJ3Qs
a
977 :
名無しSUN :2009/10/19(月) 21:07:49 ID:5XTY5232
今さっき、初めて生で観たよ! 10×21の低スペックでも楕円形に見えたよ。
978 :
名無しSUN :2009/10/20(火) 13:31:40 ID:8NUjWSkJ
はじめてアンドロメダ見たときの感動は忘れたくないね
979 :
名無しSUN :2009/10/20(火) 23:04:40 ID:xD4PTeEb
クマに怯えながら見たので 正直、感動より義務を果たした感の方が強い。
980 :
名無しSUN :2009/10/20(火) 23:08:19 ID:WlzaoTnF
981 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 01:01:45 ID:zjF2GNkv
ふむ
982 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 02:47:26 ID:3rDOw6qB
20倍の双眼鏡で見たんですが、米粒をものすごく薄くしたよう(全体が雲みたい)な奴でいいんですかね? やっぱりこの倍率ではバルジらしき物も見えないですよね?
983 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 07:02:58 ID:LeMHpdnL
口径
984 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 11:15:49 ID:zjF2GNkv
>>982 20倍なら、米粒よりも大きく見えるだろう?
あめ玉くらいには見えるはずだ。
どこで見たのか知らないけど、それは中心核しか見えていなかったんじゃないか?
アンドロメダに限らず、星雲は、空が暗い場所じゃないと良く見えない。
空が暗い場所で、10x70の双眼鏡で、バルジどころか、腕の部分まで…
天体写真を薄〜くした感じに見えるよ。
985 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 13:44:41 ID:3rDOw6qB
>>984 道挟んで街灯と工業団地があります。明るすぎかも
なるほど米粒に見えたのは明るい部分ですか・・
楕円型全体が希薄というか半透明だったから全体が見えたように思っちゃいました。
986 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 13:57:09 ID:SIjSPN5W
>>985 アンドロメダ銀河の見かけの大きさは3度程度だから(ちなみに満月は0.5度しかない)、
20倍の双眼鏡なら視野いっぱいに広がってるはずだよ(機種によるけど)。
まあ、よほど良い空じゃないとそこまでは見えないだろうけど。
987 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 19:29:29 ID:KzRG/6lJ
アンドロメダ銀河を「アンドロメダ大星雲」と書く奴が許せねぇ! 天ガなんぞの写真のタイルにも「大星雲」と書いていたりする。 ゆるせねぇ
988 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 19:53:02 ID:7Mx3tykq
アンドロメダは聞きなれてきたから、どっちでも良いが、 マゼラン雲をマゼラン銀河と呼ぶ奴は許さない。 マゼランさんに失礼だ。
989 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 21:09:54 ID:Hi18N0rD
コレボすれば良い、マゼランアンドロダメダメダ星雲
990 :
名無しSUN :2009/10/22(木) 22:05:11 ID:nWAANgqk
んだんだ
991 :
名無しSUN :2009/10/23(金) 17:26:31 ID:UH18Wk4z
一般的な天文ファンの評価として アンドロメダとM33はどっちが偉いの?
992 :
名無しSUN :2009/10/23(金) 21:42:41 ID:K7nSZgQ3
そりゃ、よく御尊顔を拝することができるM31だべ。 人によってはM33の儚げな姿がいいのかもしらんが、見えないほど存在感が薄くちゃ美人でも人気の出ようがない。
993 :
名無しSUN :2009/10/23(金) 22:28:50 ID:UH18Wk4z
でもM33は肉眼で見える「一番」遠くにある銀河なんだよね。(俺にゃ無理だが) 日本一高い山は言えても二番目に高い山は言えない、の喩じゃないけど、 「一番」ってのはやっぱ強いだろ
994 :
名無しSUN :2009/10/23(金) 22:36:06 ID:2jLDcqAE
>>993 しかしあれだな。
「二番」目に好きな人は妻だが、「一番」好きな人は言えないんだよ俺
995 :
名無しSUN :2009/10/24(土) 08:43:24 ID:fQxzTgDV
996 :
名無しSUN :2009/10/24(土) 10:02:54 ID:ule86GIa
考えてみたらアンドロメダも肉球で見える「一番」大きい銀河か
997 :
名無しSUN :2009/10/24(土) 10:22:23 ID:+EvCR+De
にゃ?
998 :
名無しSUN :2009/10/24(土) 21:19:36 ID:dPsPElTo
200万光年って、ご近所だよな。
999 :
名無しSUN :2009/10/24(土) 21:32:29 ID:I4Hl2i8X
銀河鉄道999でどれくらいかかる?
1000ならアンドロメダに行ける
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。