2億光年って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
1億光年の2倍だろ?光の速さで移動して「やっと1億年終わったね」って
一息ついても、まだ1億年残ってるんだよ。やってられねぇよ!!
2名無しSUN:2005/10/21(金) 00:58:42 ID:dVpKSXpj
人類の歴史も2億光年位保ったらすげ〜な。
3名無しSUN:2005/10/21(金) 01:04:56 ID:RE/3w4ii
?????
4名無しSUN:2005/10/21(金) 01:08:18 ID:pzl9yOCp
光にしてみりゃ一瞬だけどな
5名無しSUN:2005/10/21(金) 04:24:36 ID:0+BYt5K2
一億日だって相当永いぞ
6名無しSUN:2005/10/21(金) 12:34:07 ID:j9eLYFIo
それの365倍だからねw
一億光年は
7名無しSUN:2005/10/21(金) 14:23:41 ID:g9pHpJPS
いちおく みつとし
8名無しSUN:2005/10/21(金) 16:41:43 ID:eYBp/wqK
光年を
時間の単位と思っている香具師が多い。
9名無しSUN:2005/10/21(金) 17:52:37 ID:6s39+zvP
それは常識のない人間が増えたと言うことです。
10名無しSUN:2005/10/21(金) 19:18:09 ID:AzEVRF6k
光年
→光が一年で進む距離の単位
でおk?
11名無しSUN:2005/10/21(金) 21:10:32 ID:/ibsNycA
「みつとし」って男の名前
12名無しSUN:2005/10/21(金) 21:35:27 ID:0+BYt5K2
>>8>>10 んなもんみんなわかってるよ。距離と時間のながさを併せてイメージしてるだけだろ。
13名無しSUN:2005/10/21(金) 21:51:59 ID:i8MXdgnt
1億光年=9460800000000000000000km
14名無しSUN:2005/10/21(金) 22:53:31 ID:WEubYxp/
歩いていったら 氏ぬな
15名無しSUN:2005/10/21(金) 23:22:01 ID:SjH7cWh/
イ`
16名無しSUN:2005/10/22(土) 02:02:38 ID:m7Eh2hKA
一億光年という距離は ありえない
17名無しSUN:2005/10/22(土) 02:17:30 ID:TCWYxZru
16
師匠 何故に?
18名無しSUN:2005/10/22(土) 02:44:58 ID:lgLxy7XT
>>16
クマー
19名無しSUN:2005/10/22(土) 02:58:22 ID:npYvbBFS
>>1
2億光年なんて銀河系が1周するだけの時間じゃん。たったの1周。
たいしたことねーよ

眠ってるあいだに終わっちまうね。
20名無しSUN:2005/10/22(土) 07:43:39 ID:zRjNc7ur
地球みたいな星なんていくらでもある
21名無しSUN:2005/10/22(土) 10:15:20 ID:BeZ6xZ3S
宇宙の距離は6000光年以内(by 創造論者)
22名無しSUN:2005/10/22(土) 17:36:43 ID:m7Eh2hKA
光っていつ消滅するの?
23名無しSUN:2005/10/22(土) 17:40:35 ID:SGNsqTZG
一億光年なら一億年でいいじゃん
24名無しSUN:2005/10/22(土) 17:45:01 ID:u3WQu1FE
なんだこのスレワラタ
25名無しSUN:2005/10/22(土) 18:45:02 ID:Lyms1HHn
>>23
?????
26名無しSUN:2005/10/22(土) 18:56:44 ID:3o4pZRU7
実際に2億光年などという距離はありえない
なぜなら2億年の間に始点はもとの場所にないからだ
測る行為が光速に拘束される限り2億光年という距離は測れないのである
27名無しSUN:2005/10/22(土) 20:32:28 ID:gzIn7utR
2億光年先になにがある、人間の想像を絶する。
28名無しSUN:2005/10/23(日) 01:39:42 ID:T9FPdtyf
一億光年=一億年間に光が進む距離
でFA?
29名無しSUN:2005/10/23(日) 02:02:17 ID:23rIbKcY
地球を米粒にたとえたら一億光年は月くらい?
30名無しSUN:2005/10/23(日) 02:08:19 ID:q3uE5Mnw
まだ長い
31名無しSUN:2005/10/23(日) 02:11:26 ID:aUIS8o/M
>>29
とんでもないでつ!
米粒3mmとして、地球が米粒なら1億光年は太陽系の16倍の大きさでつ。
32名無しSUN:2005/10/23(日) 06:17:02 ID:a8uuwNAD
>>31
なんかその表現じゃ一億光年が割と把握できてしまって、
凄いのか凄く無いのか良くわかんないな。

もっとこう、人が簡単に認識できないくらい凄いんだぜ感を感じさせる例えをおながいします。
33名無しSUN:2005/10/23(日) 07:51:07 ID:7tXz4v03
「簡単に認識できないこと」を感じるって難しいよな。
感じれたら認識できちゃってんじゃんw
34名無しSUN:2005/10/23(日) 09:15:14 ID:X5uWi0cm
簡単に言うと、
1億光年=地球を3153兆6000億周
35名無しSUN:2005/10/23(日) 13:53:09 ID:pd0WrFyH
>>32
太陽系を水素原子1個の大きさにすると1億光年は6.7mだから全然たいした距離じゃないんだよ。
だから簡単に認識できないなんていうほうが無理さ
36名無しSUN:2005/10/23(日) 15:46:06 ID:nnHG61Vy
>>8
するどいなー。最後が「年」だからな。
光ですら1億年かかるんだから、運動不足の俺が走ったら、何倍もかかるだろうなー
37名無しSUN:2005/10/23(日) 17:05:49 ID:23rIbKcY
>>35 6米ならなんとかなりそうだな
38名無しSUN:2005/10/24(月) 02:15:52 ID:ILsThIN/
>>36 特にするどくないでしょ
39名無しSUN:2005/10/24(月) 23:43:45 ID:ZvqtbAne
で計算してみると宇宙って一年でどのくらい大きくなってる計算なのさ?
赤方偏移とか宇宙が誕生してからの推定年齢とかで、なんとか何か見積もりできないものなのかな?
いや、あぼーんしていいから。
40名無しSUN:2005/10/24(月) 23:55:24 ID:aHH5I/pO
2億光年
41名無しSUN:2005/10/25(火) 00:10:09 ID:qOeLkPFw
一音年ってのはないの?
42名無しSUN:2005/10/25(火) 00:19:47 ID:NyNnXhLw
は?
43名無しSUN:2005/10/25(火) 00:30:32 ID:p4rVwzPK
>>41
お前の中で作ってろ
44名無しSUN:2005/10/25(火) 00:37:26 ID:tdrf/ojG
音はそんな速くないし(光に比べればね)遠くから何年もかけて届く音がないから無いんじゃないかな…
45名無しSUN:2005/10/25(火) 00:40:54 ID:8ipU3v0E
音速は一定じゃないから単位にはしづらいでしょ。
46名無しSUN:2005/10/25(火) 01:01:03 ID:GjKUPVGY
光も一定じゃないわけだが・・・
まあ宇宙の大部分は真空だから問題ないか。
47名無しSUN:2005/10/25(火) 02:05:02 ID:qOeLkPFw
ひかりってのはそんなにまで持続しるものなの?夜空にむかって照らしたライトはどこまで進む?
48名無しSUN:2005/10/25(火) 02:11:20 ID:DysWK3oG
100メートル
49名無しSUN:2005/10/25(火) 22:56:47 ID:qOeLkPFw
そんなもん?
50名無しSUN:2005/10/25(火) 22:59:53 ID:hy/ZaPTE
恒星とライトの光を比べるとは大胆不敵
51名無しSUN:2005/10/26(水) 08:45:16 ID:us3CHFJE
どこそこまで何億光年ってどうやってはかってるの?
52名無しSUN:2005/10/26(水) 10:37:30 ID:ANBDWYRq
>>51
変光星の周期と明るさ
53名無しSUN:2005/10/31(月) 12:24:17 ID:ODQ43QYI
一億電波年は?
54名無しSUN:2005/11/01(火) 00:12:59 ID:kHBHJBR1
↑バーカ
55名無しSUN:2005/11/01(火) 01:12:46 ID:eBsXmzLK
>>53一応答えますが 電磁波とは光も含みます
56名無しSUN:2005/11/01(火) 04:14:54 ID:sSSlpsGT
電磁ャー
57名無しSUN:2005/11/04(金) 02:18:03 ID:E03E27tS
一億音年は?
58名無しSUN:2005/11/04(金) 03:30:39 ID:BoSmIjHT
59名無しSUN:2005/11/04(金) 19:04:28 ID:eQ212yfV
>>58
一音年と一億音年じゃ全然違うだろ。
数の勘定もできないのか?
60名無しSUN:2005/11/04(金) 19:12:18 ID:Vr7lBgwg
何でそんなことで切れるんだ
61名無しSUN:2005/11/04(金) 19:23:55 ID:JeYjoZs/
音速で距離を表わす利点って何だろう。
雷の距離がわかるくらい?
62名無しSUN:2005/11/04(金) 20:56:20 ID:JLtY0W9x
音で距離を測ったら、温度や媒体で距離が変わるぞ。
つーか、真空の音速を基準にしますなんて定義ができたら(ry
63名無しSUN:2005/11/04(金) 21:54:42 ID:wo1u8a1A
>>61
マッハ
64名無しSUN:2005/11/04(金) 23:11:40 ID:zDmKv8YZ
天文は物理できるんだろ!?なんだこのザマは!
65名無しSUN:2005/11/04(金) 23:20:55 ID:JeYjoZs/
日本語ができない人が来ました。
66名無しSUN:2005/11/05(土) 01:05:10 ID:fHx/H6IE
マッハ文明
67名無しSUN:2005/11/05(土) 01:52:10 ID:FUlRgX8Q
>>62
別に空気中1気圧20℃のときの音速とかを基準にすればいいじゃんか。
そのくらいのことも判らないのか?
68名無しSUN:2005/11/05(土) 06:13:56 ID:G7snjv2R
音速はマッハ
光速はなんて言うんですか?
69名無しSUN:2005/11/05(土) 06:24:00 ID:fHx/H6IE
帝国歌劇団
70名無しSUN:2005/11/05(土) 07:35:11 ID:lIhEcbDZ
スーパージェッターが乗る流星号の巡航速度は、マッハ15だお。

話を戻して2億年前ってえと、地球では三畳紀の頃なんだね。
二畳紀で栄えた三葉虫などが絶滅して恐竜が劇的な進化をとげている真っ最中だ。
海ではアンモナイトが大量発生し、彼らは宇宙深遠の出来事を考え杉て
殻が丸まってしまったのかもしれないぞ!
71名無しSUN:2005/11/05(土) 20:16:12 ID:fHx/H6IE
いまの星の輝きはそのころ出発した光なんだね
72名無しSUN:2005/11/07(月) 00:03:33 ID:TQU6/HiC
>>68
シューマッハ
73名無しSUN:2005/11/07(月) 01:19:43 ID:Aiq2Eslf
カーティケアン
74名無しSUN:2005/11/07(月) 17:36:03 ID:Aiq2Eslf
ニマンコーネン
75名無しSUN:2005/11/11(金) 03:19:33 ID:zKw7eXbF
良スレ
76名無しSUN:2005/11/11(金) 21:11:32 ID:q+GkHGoo
2億光年って 光が2億年かかった距離でいいんじゃないですか?
で距離計算は 1年間に進む光の距離*2億年
 時間は   2億年かかったが実際は0年

        こうゆう事でしょ
77名無しSUN:2005/11/11(金) 22:00:54 ID:q+GkHGoo
続くだ
で、なぜに実際は0年かと言うと光自体が時だからです。
だから時間的な2億光年の2億年には意味が有りませんと相対論が言う。
絶対時間は相対論が嫌うからです。
でも光年は光そのものの伝播時間を意味するから、べつに・・・・問題ない
78名無しSUN:2005/11/11(金) 22:21:18 ID:P8tx7GqO
ワカンネ
79名無しSUN:2005/11/12(土) 12:49:32 ID:d9UQujw4
トンデモネ
80名無しSUN:2005/11/13(日) 13:19:55 ID:0PL9HnFS
ナベツネ
81名無しSUN:2005/11/14(月) 16:06:19 ID:3PT6D2w+
ミナツネ
82名無しSUN:2005/11/21(月) 03:05:38 ID:iJSYngoE
ん?
83名無しSUN:2005/11/21(月) 03:19:07 ID:rppQX+Ev
1光年だったら歩いて楽勝で行けるだろ
84名無しSUN:2005/11/21(月) 05:08:00 ID:dPjzF7oN
85名無しSUN:2005/11/21(月) 09:04:13 ID:lDL6JaI0
そろそろ0.3光年ぐらい進んだかな>>83
86名無しSUN:2005/11/21(月) 10:21:18 ID:juLo20XN
1光年って何km?
87名無しSUN:2005/11/21(月) 10:27:40 ID:NSQ2x1Yl
>>86
光は1秒間に、299792.458km進む。
あとは自分で計算汁。
88名無しSUN:2005/11/21(月) 10:47:49 ID:eCjLpjYn
単位の掛け算って知ってるよね。2億光年は2億年の光倍。
89名無しSUN:2005/11/21(月) 13:14:10 ID:C96NAAzh
悪いうわさと光ではどっちがはやいっすかね?
90名無しSUN:2005/11/21(月) 15:45:58 ID:VjmnE28J
悪い噂
91名無しSUN:2005/11/21(月) 15:56:48 ID:oqcDfhDv
('A`)
92名無しSUN:2005/11/21(月) 16:00:07 ID:lkr075rn
そうだなぁ…。確かに悪い噂ってやつは時々因果律を無視している気がする。
光より速いんだろうなぁ…。
93名無しSUN:2005/11/22(火) 23:01:02 ID:RC9aldQX
外人の友達との会話
「ケビン君、光年って英語でなんていうの?」
「Ah…light yearデス」
「へえ…そのまんまだね…」
「ソウデスネ…」
「light yearなんだー…そうかー」
「ハイ…」
94名無しSUN:2005/11/23(水) 17:09:28 ID:eLxWO4Bp
な に が い い た い
95名無しSUN:2005/11/23(水) 23:05:32 ID:IW8t4ipB
なるほどー
96名無しSUN:2005/11/23(水) 23:07:32 ID:QItw1whb
新星がNew Starだったらぐらいのショック
97名無しSUN:2005/11/24(木) 09:25:58 ID:1xF1lOgP
日本人の友達との会話
「モコミチ君、light yearッテ日本語デナンテイウノ?」
「えーと…光年です」
「ヘエ…ソノマンマダネ…」
「そうですね…」
「光年ナンダー…ソウカー」
「はい…」
98名無しSUN:2005/11/24(木) 18:30:17 ID:2JqEmfg0
モコミチ君、そこでぼけないとっ
99名無しSUN:2005/11/24(木) 23:30:25 ID:NxBihlup
光万
100名無しSUN:2005/11/29(火) 00:05:04 ID:6h5Fsw0b
この世で1番遅いのはなに?
101名無しSUN:2005/11/29(火) 04:10:47 ID:dUwrXlke
俺の寝る時間
102名無しSUN:2005/11/29(火) 20:30:45 ID:6h5Fsw0b
どうせ遊んでるんだろ
103名無しSUN:2005/12/02(金) 13:36:54 ID:ymiTD5Ur
白鳥座と地球って何光年離れてるの?
104名無しSUN:2005/12/02(金) 15:18:22 ID:IdH8t2E2
105名無しSUN:2005/12/02(金) 17:18:14 ID:mypdRu9Y
宇宙の大きさからくらべれば天体なんて微々たる大きさなのに存在意義はなんなんだろう。
106名無しSUN:2005/12/02(金) 17:52:50 ID:IDwg1XwF
>>103
星図を見れば分かるけど、はくちょう座と言っても、
すごくたくさんの星があるんです。
その星一つ一つがそれぞれ、違う距離にあるのが、偶然、
その近辺に固まって見えるんだよ。
ちなみに、はくちょう座で一番明るいデネブという星は、
今の観測では3200光年と言われている。
107名無しSUN:2005/12/02(金) 18:49:19 ID:bLMNXVgw
正座って渦巻銀河の中に全部あるのです?
108名無しSUN:2005/12/02(金) 22:04:31 ID:jSxpZOGe
当たり前だろ。
お前にはマゼランやアンドロメダにある星1つ1つが見えるのか?
109名無しSUN:2005/12/02(金) 23:31:23 ID:bLMNXVgw
北斗七星のどれかはそこらへんにあるのかと。
110名無しSUN:2005/12/02(金) 23:50:33 ID:9uFZ1NNl
まぁ、極端に明るい銀河があれば星座を形作る星のひとつになっていても不思議ではないかも。
北斗七星ってのはなんの話しか良く分からんが。
111名無しSUN:2005/12/03(土) 02:08:03 ID:JS5E/PLm
celestiaというソフトを使って、星座の星が、天の川の中の
どの辺に位置しているかを見るのが面白い。
俺は、実際にこれをやってみて、自分が見ている星の一つ一つが
天の川銀河のなかでも、非常に狭い範囲の中にあることを
始めて実感できた。
天の川銀河の中でも、遠くの星は、星間ガスにじゃまされて見えない。
112YahooBB218115060087.bbtec.net:2005/12/03(土) 02:32:37 ID:V0VxX/yN
113名無しSUN:2005/12/06(火) 02:09:52 ID:MXGL/50c
ほしのこえ
114名無しSUN:2005/12/07(水) 05:03:51 ID:DztOGt2M
ぼくがお気に入りのページ。
ttp://www.anzwers.org/free/universe/index.html
115名無しSUN:2005/12/08(木) 08:10:38 ID:7IrNk2J8
ほしのあき
116べジータ:2005/12/08(木) 22:06:31 ID:d75lOIOD
ほしのあき
117名無しSUN:2005/12/10(土) 23:32:01 ID:7bFBwTj8
ほしの
118名無しSUN:2005/12/15(木) 20:07:53 ID:dfjEg9JR
あき
119名無しSUN:2005/12/17(土) 02:50:33 ID:/OWI74dI
ほしのあ
120名無しSUN:2005/12/17(土) 03:37:53 ID:ffTJC7Vc
きほし
121名無しSUN:2005/12/18(日) 19:36:40 ID://4KFitg
のあ
122名無しSUN:2005/12/18(日) 19:44:23 ID:T0uDTudH
きらにしき
123名無しSUN:2005/12/22(木) 02:12:32 ID:REtj+Tvj
のあきら
124名無しSUN:2005/12/22(木) 02:19:09 ID:kvKfQowR
h
125Peter ◆P902ifJY8w :2005/12/22(木) 05:49:58 ID:D2NxLs7s
ぬるぽ
126名無しSUN:2005/12/22(木) 05:52:44 ID:JkDWSlHB
↑ がっ
127名無しSUN:2005/12/26(月) 01:16:47 ID:u9fvgkrd
ぬるぽ
128名無しSUN:2005/12/26(月) 01:59:08 ID:K/J6ETis









がっ
129名無しSUN:2005/12/30(金) 01:17:43 ID:hWmgXU+l
ぬるぬるクリニック
130名無しSUN:2005/12/30(金) 18:52:56 ID:hWmgXU+l
ヌルポン
131名無しSUN:2006/01/02(月) 01:59:37 ID:irs+cEkY
ぬるぽ
132名無しSUN:2006/01/02(月) 02:53:48 ID:6JHGWgCk
がっ
133アホ音大生:2006/01/02(月) 03:15:26 ID:0POVN3mO
>光は1秒間に、299792.458km進む
一光年って60×60×24×365×299792.458
の計算であってますか?
134名無しSUN:2006/01/02(月) 18:52:17 ID:rkFBCd10
あってるだろ
135名無しSUN:2006/01/03(火) 09:43:40 ID:9A28Jz7n
いや
136名無しSUN:2006/01/17(火) 11:59:52 ID:1gDJiX2M
永い永すぎる
137-7,74Dさん:2006/01/21(土) 10:14:42 ID:609pLVuF
永いってより長いだな。
138名無しSUN:2006/01/22(日) 14:16:31 ID:9b805Dt6
中学英語教科書もながい旅にでましたね
139名無しSUN:2006/01/22(日) 14:28:52 ID:ObX8veOL
光がどこまで届くってのより
宇宙に放ったカメハメ波がどこまで届くかの方が気になるな。
140名無しSUN:2006/01/23(月) 03:29:09 ID:Ua06R7ve
カメハウス
141名無しSUN:2006/01/24(火) 01:13:30 ID:k8oaZI3v
星が見えるっていう状態は恒星を出た光が網膜に届いた、ということですか?
142名無しSUN:2006/01/24(火) 02:21:03 ID:0BYmqZvx
>>141
光子は、ひとつ、ふたつ、と数えることはできない。
つまり光はどんな遠くまで行っても光子がまばらな状態にはならないので
必ず受光できる。
もちろんエネルギーが低いと感度は無限に低くなっていき、検出は難しくなるが、
確実に到達する。
143名無しSUN:2006/01/26(木) 23:03:07 ID:XLGbJcIZ
くわしいな
144名無しSUN:2006/01/30(月) 03:03:24 ID:TH+1FFiz
>>13
間違ってるよ。
145名無しSUN:2006/01/30(月) 18:04:25 ID:TH+1FFiz
>>133
1年は365日ではないようです。
146名無しSUN:2006/01/30(月) 21:49:53 ID:heuJmg1F
365.2422まで書けばいいのに…
147名無しSUN:2006/01/31(火) 07:57:23 ID:zShHoTiY
>>146
それでもない
148名無しSUN:2006/02/01(水) 18:35:29 ID:nokgv4aO
自分は1 pc (パーセク) ≒ 3.2616335 光年と覚えていたが、
これは太陽年(=回帰年)で計算した場合。

昔読んだ天文観測年鑑・理科年表では,
1太陽年(=回帰年≒365.242194日)に光が進む距離という定義が載っていたはずなんだが、
最近の本では1ユリウス年(365.25日)に光が進む距離も採用されているようだな。

結論:光年の定義は本によって違うので、4桁よりも高い精度の議論をする時は、
ちゃんと定義して使うべし。

なぜかWikipediaではユリウス年による定義しか載っていないが・・・
まあ最近はJ2000.0の星表が浸透しつつあるからね。
149名無しSUN:2006/02/02(木) 19:43:32 ID:2cowZh3I
1光年=9兆km
150名無しSUN:2006/02/03(金) 11:45:10 ID:tiSrCA2Z
円周率=3
151名無しSUN:2006/02/03(金) 20:02:27 ID:GvlJyw90
3,141592653589793238462643383279502884197169399375
まで覚えた
次は105820974944…
152-7,74Dさん:2006/02/05(日) 05:08:44 ID:Hto0Sh8b
オレの年齢=24
153名無しSUN:2006/02/06(月) 01:22:19 ID:lJMyRXL+
ちゃんと計算しておこう。

ユリウス年(365.25日)で計算する場合は、
1 光年 ≡ 365.25 × 86,400 [sec] × 299,792,458 [m/sec]
   ≡ 9,460,730,472,580,800 [m]

太陽年(J2000.0において365.242,190,419日)で計算する場合は、
1 光年 ≒ 365.242,190,419 × 86,400 [sec] × 299,792,458 [m/sec]
   ≒ 9.460,528,188,28 × 10^15 [m]
154名無しSUN:2006/02/06(月) 01:25:52 ID:lJMyRXL+
1 パーセク (pc) ≡ 1,296,000 / 2π [AU]
   ≒ 1,296,000 × 1.49597870 × 10^11 / 2π [m]
   ≒ 3,085,677,57 × 10^16 [m]

よって
1 pc ≒ 3.261,563,77 ly (in a Julian year)
1 pc ≒ 3.261,633,50 ly (in a tropical year at J2000.0)

昔は毎年微妙に変動する太陽年が使われていたが、最近はユリウス年が使われるようになった。
昔の本では1光年は太陽年で定義された値が採用されていたが、
ここ20年の間に徐々にユリウス年へシフトしたようだ。
155名無しSUN:2006/02/06(月) 01:59:52 ID:lJMyRXL+
>>154の訂正

1 パーセク (pc) ≡ cos^2θ/sinθ[AU] (θ = 2π / 1,296,000)
          ≒ 1,296,000 / 2π [AU]

まあ三角関数を導入して厳密に計算しても、
3.085,677,567 × 10^16 mまでは一緒だったけど。
あと計算途中でまるめ誤差が発生していた。

1 pc ≒ 3.261,563,76 ly (in a Julian year)
1 pc ≒ 3.261,633,50 ly (in a tropical year at J2000.0)
156名無しSUN:2006/02/12(日) 23:31:53 ID:Rvf57Vjr
なぜ100億光年先の光が届くのか?
なぜそれはビッグバン時に近いのか?
こう考えると、なぜ全天がビッグバンの始発点なのか?
と、すると全天とはビッグバンの方向のみ観測している事になる?

157名無しSUN:2006/02/13(月) 12:39:23 ID:tkKZLuqu
>>156
その通り。
相対性理論では、光速度を越えて宇宙は膨張することはあり得ないので、
観測できる再遠の宇宙の姿はビッグバンからしばらく経った姿ということになる。

まあビッグバン自体、観測と理論から導かれた推論なので、
将来的にビッグバンが否定されることだってあり得る。
158名無しSUN:2006/02/13(月) 20:25:17 ID:fuaJYxGv
素朴な疑問
1億光年って、どうやって測ったんだろ?
誰かが一億年生きて 実際に測ったわけじゃないよね
159名無しSUN:2006/02/14(火) 00:04:15 ID:l4cF6ZBp
>>158
距離の測定なんて、案外いい加減なもんだよ。

その銀河の中の変光星が経験的にこのぐらいの明るさになるとか、
その銀河で何番目かに明るい恒星は経験的にこのぐらいの明るさとか、
スペクトルの赤方偏移がこのくらいのスピードで観測されているからとか・・・

大体100光年台レベルの恒星の距離ですら、2桁程度の精度で求まったのはここ10年の間。
1000光年台レベルのデネブは、相変わらず1桁目すら正確に求まっていない。
現在1億光年と云われている銀河だって、ほんの10年後の観測と理論次第では、
実は1000万光年しか離れていないとか、実は10億光年も離れていたとか、いくらでも変わりうる。
160名無しSUN:2006/02/14(火) 11:43:15 ID:9VNQqJ2T
>>159
そんなもんなんだ
ありがとう
161名無しSUN:2006/02/14(火) 12:42:05 ID:U2nZmjeh
2ちゃんねらーの言う事をあまり鵜呑みにすんなよ。
必ず複数の情報源からの情報を吟味して自分の知識にしないと恥かくよ。
162名無しSUN:2006/02/14(火) 14:42:40 ID:f2nJKmog
でも実際距離の測定なんていい加減だよ。
近場の銀河なんて、実際には近づいてくるものすらあるから、
Hubble定数を適応できない。1億光年ぐらいも、結局その位置にある銀河団
の平均値に対してHubble則を適応して求める。

セファイド型変光星の周期光度関係も、結構光度の改訂が頻繁に行われている。
Tully-Fischer関係なんてのも経験則で、その理論的構築は不十分。

とにかく天体の距離の基礎となるのが三角視差。
他の計測方法は、経験則と理論則が組み合わさった、結構いい加減なもの。
三角視差はHIPPARCOSという衛星を使った観測により、
大幅に改訂されたが、それでも1000光年レベルの星の距離はまだ正確とは
言い難いのが現状。
163名無しSUN:2006/02/15(水) 00:30:11 ID:Y5tls6SK
たぃょぅ( =゚ω゚)ノから地球まで8分もかかるってのがすごい。
164名無しSUN:2006/02/15(水) 01:21:07 ID:Iqs686Dx
歩いたらもっとすごいぞ
165名無しSUN:2006/02/16(木) 03:04:24 ID:YhikXERt
星を何気なくみてるが、遥か昔の過去を見てるのかぁ〜 不思議や
166名無しSUN:2006/02/16(木) 07:59:30 ID:92lu8UFw
地球より20光年先の星にすんごく進んだ文明があったとして、超絶性能望遠鏡で
地球を観測したら、20年前のわしが街を闊歩していたり浜辺で女の子引っ掛けたりしていたの
見れるんだろか?
167名無しSUN:2006/02/16(木) 09:55:56 ID:Mlmmdjvv
ちょっと無理
168名無しSUN:2006/02/16(木) 17:19:47 ID:JanxY6e0
20光年≒2 x 10^17 m先にある1 mの物体を認識するということは、
1 m先にある 5 am (アトメートル)の大きさの素粒子を認識するのと等価なわけだが、
光には干渉の問題があるから、光で直接的に認識するのは理論上無理。

169名無しSUN:2006/02/16(木) 22:43:16 ID:1CHyLbUy
>>163
光の速度(30万キロ/s)だと、光が地球に到達するに8分かかる。
でも光は時間がない、そこで物体が仮に(30万キロ/s)だと、地球に到達するに8分かかる。
でもその物体の時計では何分経過するだろう?
ちなみに光での経過時間は0分です。
計算できる人いますか?
170名無しSUN:2006/02/16(木) 23:35:00 ID:UNBLCA9M
(´・ω・`)光ズルイっす
171名無しSUN:2006/02/17(金) 00:35:24 ID:0TAIqlvm
>>169
の問題は相対論の問題だと思います、要するに我々は相対論を
理解できないのです。
172名無しSUN:2006/02/17(金) 00:48:58 ID:0TAIqlvm
続く
>>169
の問題も答えはあると思います、しかしがんじがらめの巧妙な理論で
この答えが得られなくするように仕組んであります。
173名無しSUN:2006/02/17(金) 10:09:50 ID:M+t4GjFB
高さ÷2
174名無しSUN:2006/02/17(金) 10:51:59 ID:8CsphL5f
>>173
175名無しSUN:2006/02/17(金) 12:43:38 ID:6a4+I8Wx
時計である以上、光速以上にはなれない。
ほんのわずかでも時間は進んでいるはず。
176名無しSUN:2006/02/17(金) 13:24:01 ID:0TAIqlvm
具体的に何分ぐらいか言えませんか?
できればその理由とか
177名無しSUN:2006/02/17(金) 18:52:52 ID:pPWspUi/
>>169
真空中を光速度cで飛んでいる物体上での時間は全く経過しないので、0分です。
現実世界の光は、光速度cで飛んでいないので、少しずつ時間が進んでいきます。
178名無しSUN:2006/02/17(金) 20:13:59 ID:WcPiP6n3
>>177
地球から太陽を観測すと8分前の情報ですね
物体で太陽から地球に30万キロ/sで到達しても8分です。
光も8分です。
しかし物体は時間が有ります、光は物質ではないので時間がありません
どんな光でも時間はありません、光特有の性質です。
と、なると物質、物体、時計、原子時計は時を刻むことになります。
たとえ30万キロ/sの物体であろうが時を刻むわけです。
それと物体の30万キロ/sは光速ではないのです、たぶん光速の3分の1の
速度です。
ではなぜ8分で到達できるのかは? 太陽と地球の距離が半分になったからです。

179名無しSUN:2006/02/18(土) 03:10:08 ID:kyKofEBJ
>>178の続き
自分で言うのもなんだが
まあこんな具合に とんでもに成って行くのです。
180名無しSUN:2006/02/18(土) 04:54:46 ID:yC6iLciA
>>178-179
自分で無理やり相対論を変な問答に変換していないか?

人工衛星に載せた時計が少しずつ遅れるという事実を知っているのか?
限りなく光速度に近づけば、限りなく経過する時間もゼロに近づく。
だから、太陽から地球に光が到着する時間は、地上にいる人間からしてみれば8分だが、
実際に光速度で太陽から地球に来た人にしてみれば一瞬ということになる。

>しかし物体は時間が有ります、光は物質ではないので時間がありません
>それと物体の30万キロ/sは光速ではないのです、たぶん光速の3分の1の 速度です。
意味不明。
「光は物質ではないので時間がない」なんて言い回しは光速度普遍の原理を誤解している。
181名無しSUN:2006/02/18(土) 11:13:41 ID:kmAzHSsk
>人口衛星の時計が遅れる・・
素人ですまないが、針の動きはどこでも一定じゃない?遠心力とかなにか力が加われば変化しそうだけど。
太陽から8分というけど、8分前にでたというのはなぜわかりますか?
182名無しSUN:2006/02/18(土) 12:31:11 ID:kyKofEBJ
>>180
は理解不能です
183名無しSUN:2006/02/18(土) 12:58:13 ID:x6UtkliA
>>181
ジェット機に設置した時計がどんどん遅れるといった事実が、
相対論の間接的な傍証とされてきた。
計時変化が光速度不変則によって左右されるというのが相対論のキモ。
普通の電子時計で遅れるので、針の動きは関係ない。

太陽から8分というのは、単純に地球・太陽の距離を光速度で割っただけ。
もっとも月までの距離とかは表面の反射を利用して光で実際に測定できる。
184名無しSUN:2006/02/18(土) 13:07:32 ID:kyKofEBJ
>>180
>実際に光速度で太陽から地球に来た人にしてみれば一瞬ということになる。
なんで人の30万キロ/sが光速ですか?変すぎる
185名無しSUN:2006/02/18(土) 13:20:03 ID:kyKofEBJ
>>184続き
相対性理論本人(アインシュタイン)も言っている
人が30万キロ/sで移動中、手鏡が使えるかの問いで・・・・
>>180は大間違いです。
186名無しSUN:2006/02/18(土) 13:45:53 ID:kyKofEBJ
>>185続き
なぜ3分の1かと言ったのは後の3分の2が光速値に符号するからである
187名無しSUN:2006/02/18(土) 13:54:43 ID:kyKofEBJ
だから3分の1は15万キロ/sです
太陽地球間も半分になったからこれで8分で到達したのです
  矛盾はない。
188名無しSUN:2006/02/18(土) 14:23:09 ID:ySxKSY2A
時計の遅れで「時計の針」とか言ってるの見て萎えたけど
よく考えてみると、ここって物理板じゃなくて気象板なんだよな。レベルが低くて当然。
189名無しSUN:2006/02/18(土) 14:26:22 ID:kyKofEBJ
だから相対論は絶対理解できない構造になっているのです。

    おわり
190名無しSUN:2006/02/18(土) 15:42:52 ID:kmAzHSsk
>>188
針は遅れないんですか?
191名無しSUN:2006/02/18(土) 15:58:31 ID:ySxKSY2A
>>190
飛行機や衛星に乗せるような実験の時は、針の時計なんて使わない、原子時計とか使う。
針だから遅れが云々ってのは論外の議論。

192名無しSUN:2006/02/19(日) 11:46:58 ID:lk9yAfi9
遅れるのは時計でなく時間そのもの、という事を理解できてない人が多い希ガス。
193名無しSUN:2006/02/19(日) 23:17:43 ID:jRwugRxV
針の時計でやったらどうなる?
194名無しSUN:2006/02/19(日) 23:28:40 ID:aXZgCJm2
数式を出せば良いんだよ。
ルートcマイナス何とか分の何とかっていう奴。
知ってる奴、書いてやれ。
195名無しSUN:2006/02/19(日) 23:53:57 ID:o62oGoKS
>>193
加速度とか温度とかの影響で精度が出ず測定どころじゃないっちゅー話でしょたぶん
196名無しSUN:2006/02/21(火) 22:47:10 ID:Vls9cXnN
では、太陽から地球まで物体(宇宙船)が30万キロ/sで到着しました。
さて宇宙船内の時計では何分経過したことになるでしょうか?
197名無しSUN:2006/02/21(火) 23:00:51 ID:FDvrRSQg
光の世界では物質組成の形態も違うから時間そのものが
198名無しSUN:2006/02/21(火) 23:41:35 ID:hA+5kuk7
>>196
0ちゃうの?
199名無しSUN:2006/02/22(水) 01:01:04 ID:C+X0gyZl
物体が動くわけだから ちがいます。
答えはもちろん 勘 でけっこうです。
200名無しSUN:2006/02/22(水) 08:19:38 ID:qnET1SYB
物体が動いたわけだが
それが光速なら 動いていた物体同士の相互作用が完全に止まるから
0ってことじゃないの?
201名無しSUN:2006/02/22(水) 08:38:30 ID:C+X0gyZl
だから、それは光速では無いです、物体の30万キロ/sです。
参考レス>>185>>187
以後これの くりかえしとなります。
202名無しSUN:2006/02/22(水) 10:22:23 ID:7AIT/bks
質量のある物体は30万キロ/sには決してならない。
203名無しSUN:2006/02/22(水) 18:44:44 ID:YostJKB9
それだよな。タイムマシンの話に似てる
204名無しSUN:2006/02/22(水) 20:49:28 ID:W4PTLaWR
>>202
何だよ
「Aだったらどうする?」→「Aになることはありません」
問題になってねえじゃねえかw
205名無しSUN:2006/02/22(水) 21:38:39 ID:LZPVrA2s
てかそもそも30万 km/s って、光速度越えてるじゃんかよ
206名無しSUN:2006/02/22(水) 23:22:17 ID:W4PTLaWR
>>205
見事な反論だーw
207名無しSUN:2006/02/22(水) 23:48:54 ID:svhflsxg
208とま:2006/02/23(木) 03:51:44 ID:QQLxkDdl
今使ってるスペースシャトルはどれくらいの量のロケットエンジン使ってるんですか?
209名無しSUN:2006/02/23(木) 09:53:27 ID:rU9iw7sT
リンゴ3個分くらい
210名無しSUN:2006/02/23(木) 17:43:56 ID:Wzhr/4zS
>>206
この世には超高エネルギー粒子ってのもあるらしい?
211名無しSUN:2006/03/05(日) 03:34:06 ID:nd6ucdo1
わからないことだらけだ
212名無しSUN:2006/03/05(日) 17:47:41 ID:ZWbvf5l4
このスレを理解するのに2億年かかりそうです><
213名無しSUN:2006/03/05(日) 17:56:22 ID:RhxjxVfj
>>212
お前の頭でそんなに早いわけねー
214名無しSUN:2006/03/20(月) 01:33:45 ID:pNKfcjzC
スプリング8も有るし。
215名無しSUN:2006/03/20(月) 12:35:03 ID:pNKfcjzC
太陽にスプリング8があって、その放射光を地球に発射したら
何分で到達するだろう?
216名無しSUN:2006/04/08(土) 01:10:21 ID:GwPna8GF
なに8って
217名無しSUN:2006/04/08(土) 11:57:48 ID:AzKQI4wk
8は電子の最大加速エネルギーである8GeVに因んでつけられた
218名無しSUN:2006/04/12(水) 10:09:59 ID:22wRDBn/
違うよ、エイトマンから来てるんだよ
219名無しSUN:2006/04/12(水) 17:36:04 ID:24C4lDQ0
光る〜海 光る大〜空 光〜る大〜地〜♪
220名無しSUN:2006/04/29(土) 00:07:54 ID:cv9dDd9U
アインシュタインの手鏡の話では、光は加速されるのである。
見かけ上は光速を突破しているのである、だから物質の30万キロ/s
は光速ではないのである。

だから実際に光は加速されない訳だから物質の30万/sの解釈が間違っ
ているのである。
この時、双方相対速度差は光速の3分の1だろう、実質相対換算速度は
15万/sであると思う。
221名無しSUN:2006/05/05(金) 00:56:59 ID:qEN5TaCn
光〜るあた〜ま〜♪
だったはず。。
222名無しSUN:2006/05/18(木) 12:51:38 ID:qVtECnWl
超光速運動が可能な物質があったとしても我々には認知できない。
ということは逆もまたしかり。

タキオン世界ではタキオン生物に「どうすれば光速より遅くなれるか」
との議論があるかもしれない。そしてその討論が今君の部屋で
行われているかもしれない。
223名無しSUN:2006/05/18(木) 13:39:30 ID:vJiSgoqq
討論が行なわれている間に君の部屋を一瞬通過してるかもしれない、だろ。
224名無しSUN:2006/06/05(月) 03:49:36 ID:+3ZGGmSF
すげ
225名無しSUN:2006/06/05(月) 05:28:03 ID:qGBx+C5d
ハイ(゚、゚)ノシ
俺、今君の部屋通過した

-≒≒★★☆
226名無しSUN:2006/06/24(土) 20:17:23 ID:MyHg8CqX
なんじやそら
227名無しSUN:2006/08/22(火) 10:06:02 ID:jejLR3eY
二億光年先に俺が住んでる星がある
228名無しSUN:2006/08/22(火) 13:15:14 ID:STshTQie
宇宙戦艦ヤマトの1ワープは何光年なんだ?
229やめてけろ:2006/08/26(土) 21:48:20 ID:9xv894sy
っつうか、この名無しとかマジ暇人!!
いい加減にしろっ!!
ヤマトとか難しいし…

230名無しSUN:2006/08/26(土) 21:50:29 ID:aqSosxFg
エイトマンは光の速さ越えたような…
231名無しSUN:2006/08/27(日) 00:58:48 ID:3JzY6p/e
このスレタイでなぜここまでひっぱるんだ?
232名無しSUN:2006/08/30(水) 13:44:08 ID:4GwIQNij
今は閉鎖されてしまったが、「星見人・・・大地町」のなんたらかんたらとかいうサイトで、
わが銀河系から一番近いといわれているアンドロメダ星雲まで230万光年。タクシーで行った場合、約1兆年かかる
とか書かれていた。1兆年って、ワケ分からん・・・(´A`)

>>163
月ですら、たしか1.5秒くらいかかってるよ
233躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/08/30(水) 14:02:04 ID:l8ag4QnJ
太陽までなら8分半掛かるね。
地球赤道上を秒速7周半。
234躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/08/30(水) 14:02:45 ID:l8ag4QnJ
あら重複スマソ
235名無しSUN:2006/08/31(木) 12:05:54 ID:KjNlQ85m
2億光年どころか、2億秒だって相当なもんだなw

計算してみよう・・・

  2億秒÷60秒÷60分÷24時間÷365日=6.34年・・・・・


OTL
236名無しSUN:2006/08/31(木) 12:14:48 ID:KjNlQ85m
2億光年どころか、2億秒だって相当なもんだなw

計算してみよう・・・
2億秒÷60秒÷60分÷24時間÷365日=6.34年・・・・・

1光年の距離って、30万`ps×60秒×60分×24時間××365日=9兆4608億`だろ。

その1光年相当の距離(9兆4608億`)を1秒という、理論上ありえないスピードで進んだとして、約6.3年も掛かるわけだ。

まさしくガクブルだなw
237名無しSUN:2006/09/01(金) 11:28:13 ID:rTM4efap
そういうこと考えると。まさしく想像を絶する世界以外の何者でもないな。
宇宙に比べたら自分の存在なんて無に等しいよなあ。
オレ、何かつらいことあったとき、逆境に面したときには、宇宙に思いを馳せることにしている。
宇宙から見たら、くよくよ悩んでいることが本当にちっぽけことなんだって、すこし気が楽になるからね。
238名無しSUN:2006/09/01(金) 18:05:14 ID:E3NFiWOF
それより宇宙空間全てに素粒子をぎっしり隙間なく詰め込んだらどれぐらい入るか気になります。
239名無しSUN:2006/09/02(土) 01:14:13 ID:d7Urkxya
たぶん、1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000個くらいじゃね?
240名無しSUN:2006/09/02(土) 03:21:14 ID:5dvymtxJ
>>232
アンドロメダ星雲までタクシー(東京都・小型)で行ったら、

料金はいくらになるでしょう・・・


これって、トリビアになりませんか?
241名無しSUN:2006/09/02(土) 22:01:20 ID:VyU3TN3B
>>240
>>232ではないが、ちょっと計算してみた。結果として、
料金の桁が一般的ではなくなったのでトリビアにはならんと思う。
普通の人が知ってるのはせいぜい億・兆・京くらいまでだろ?

 光速:30万km/秒、アンドロメダまでの距離:230万光年、1年=365日、
 タクシーは初乗りを無視して、400mあたり90円の課金

(3*10^6*2.3*10^7*3.65*10^2*6*6*2.4*10^3)*90*1000/400
=4.895964*10^23

489ガイ5,964京円、となりましたな。 え、計算間違ってるって?
242名無しSUN:2006/09/03(日) 01:05:35 ID:Ipp51qnE
>>241
なんだ。意外と安く行けるじゃんw
243名無しSUN:2006/09/03(日) 04:54:45 ID:RMaVpOYa
早速お台場でタクシーを拾って頼んだら、


別の交通機関をご利用になったほうがよろしいのでは・・・


やんわりと拒否された。
244名無しSUN:2006/09/03(日) 05:13:03 ID:lu+9HcCC
2億光年をラーメン何杯かにたとえたほうが身近なのでは?
245名無しSUN:2006/09/03(日) 06:41:39 ID:EBwtUba0
紙を100回折るまでに月にたどり着くけど、アンドロメダまで何回折らなければならない?
246名無しSUN:2006/09/03(日) 08:14:01 ID:cMI8A1+J
自分に対して光速度で突っ走る時計を、自分が観測出来るとして、
(物理的には不可能は承知の上で。)
時計は静止してます。 が、時計と一緒に突っ走ってる「光の中の人」
が時計を見ても、普通に動いてます。
飛行機の中の時計や、人工衛星の時計の遅れは、加減速時に発生する
物です。
人工衛星の場合、加速度が加わっていない様に見えますが、回っている=落っこちている
んで、常に加速度が働いています。
これが、重力と加速度が実は同じ物だと言う事です。
因みに、太陽−地球間を光は約8分かけて進むわけですが、それは8分前の太陽の出来事
では無く、観測された瞬間の出来事です。
247名無しSUN:2006/09/03(日) 15:01:30 ID:LN8q2UHF
>>246
> 因みに、太陽−地球間を光は約8分かけて進むわけですが、それは8分前の太陽の出来事
> では無く、観測された瞬間の出来事です。
じゃ、130億光年先にある銀河団を発見した!というニュースは、130億年前に
発せられた光を観測してるのではなく、まさに観測された瞬間の出来事を
見てるってこと?
「私たちは数十億年前の姿を見ているのです」って、科学番組のナレーション
なんかでよく耳にする気がするんだけど。
248名無しSUN:2006/09/03(日) 21:02:37 ID:ty8YNuPs
>>247
なわけねーだろ!
(爆笑田中風に)
249名無しSUN:2006/09/03(日) 21:03:26 ID:ty8YNuPs
>>247
なわけねーだろ!
(爆笑田中風に)
250名無しSUN:2006/09/03(日) 21:20:05 ID:yMi3yFsa
心配する事はない。
未来は我々の物だ。
君達、人類の物ではない。
251名無しSUN:2006/09/03(日) 22:20:53 ID:cMI8A1+J
>>247
解釈の仕方で違いますが、「見た瞬間」が「事が起きた瞬間」です。
相対論が正しいなら、130億光年離れた銀河団からの光(情報)は、
届いた瞬間に認識され、「ああ、130億年掛けて此処まで届いたんだな」
と言う事です。
もし、仲間の観測者がその銀河団にワープとかしてw
事前に「これから130億光年先 の銀河団が視野に入るよ」とかテレパシーw
とかで教えて貰って、その方向に望遠鏡向けて待ち構えてたとしたら、
それは、テストの前日に答えを未来の仲間から教えて貰うのと同じです。

因みに、先の「光の中の人」が、こちらに気付いたら、こちらの時計が
彼らには止まって見えるでしょう。
相対性 ですから。
まあ、ネタスレなんで。
252名無しSUN:2006/09/03(日) 22:36:36 ID:STiefYJb
宇宙のサイズでは紙は何回まで折れるんだ?
200回くらいか?
253名無しSUN:2006/09/03(日) 22:50:02 ID:L3O6GJHs
しかし、2億年の光が地球に届くって、
よほど宇宙空間は綺麗なんだね。それだけでもびっくり。
254名無しSUN:2006/09/03(日) 22:53:37 ID:Ipp51qnE
>>253
銀河と銀河のあいだには、塵ひとつないからね
255名無しSUN:2006/09/04(月) 00:42:25 ID:zIOpdJ8q
地球で時刻を合わせた時計を太陽表面に持って行って、
地球から観測したら、8分遅れているように見えるんだよな?

教えてエロい人
256名無しSUN:2006/09/04(月) 00:49:01 ID:glviIyol
そうです
大陽表面に時計が置けて
かつ観測が可能であれば
257名無しSUN:2006/09/04(月) 00:59:17 ID:E9zYZOXz
>>255
時計面に反射した光を地球で観測する事になるから、
やっぱ約8分遅れる。
258名無しSUN:2006/09/04(月) 01:08:42 ID:zIOpdJ8q
え〜とじゃあ、現実には無理なのは承知で、加減速も無視して、
246と合わせて考えると、
その時計が、目の前まで光速で飛んで来たとすると、
針は目の前で止まった瞬間に動いて8分追い付くの?
259名無しSUN:2006/09/04(月) 01:17:05 ID:zIOpdJ8q
>258修正
追い付くのは8分じゃなくて、16分だな。
260名無しSUN:2006/09/04(月) 01:27:05 ID:E9zYZOXz
例えば、
12時に地球で観測すると、時計は11時52分
でもその瞬間、太陽面では12時な訳で、
その時計が、光速で地球に移動した場合、
結局・移動時間が足される事になるんだなぁ〜
261名無しSUN:2006/09/04(月) 01:35:40 ID:zIOpdJ8q
>260
それは解ってるつもり。
12:00に移動開始した時計の表示が11:52から12:08になるのは、
どのタイミングなの?
光速移動中は停止して見えるなら、時計が目の前で止まった瞬間でいいの?
262名無しSUN:2006/09/04(月) 03:03:42 ID:gGJ4Cxo4
ちなみにさ、地球から太陽まで新幹線(のぞみ)でいくと、どれくらい時間かかるん?
オレ計算苦手だから誰か教えてくれ
263名無しSUN:2006/09/04(月) 03:28:24 ID:rFw2u3ia
>>261
追いつかない、遅れっぱなし。
時計の移動開始から約8分間、それは停止して見える。
地球時で12時8分半ばに手元に到着した時計は、
11時52分から進みだす。
これが、世に言う「浦島効果」
ただ、太陽表面に有ったなら、重力の効果で、向こうで
時を刻むスピードはこちらより遅くなるんで、もっと遅れてる
はず。
264名無しSUN:2006/09/04(月) 05:22:54 ID:rFw2u3ia
↑には、実は矛盾が有る。
前提として、加速度の効果を排除しちゃったから。
265名無しSUN:2006/09/04(月) 05:27:00 ID:tFHJi3IC
>>264
>>258読んで安心して
266名無しSUN:2006/09/04(月) 08:07:01 ID:zIOpdJ8q
>263
えっ、追い付かねの?Σ(゜ロ゜;)
でも「浦島効果」はどっかで読んだ記憶あるな。

ん〜でも、時計と一緒に飛んで来る人から見たら、
時計はちゃんと動いてるんだよねぇ?
267名無しSUN:2006/09/04(月) 08:38:05 ID:zIOpdJ8q
時計と一緒に飛んで来る人には、時計は普通に動いて見えるんだよね?
その人の観測結果としては、太陽出発時刻12:00で地球到着時刻12:08じゃねの?
268名無しSUN:2006/09/04(月) 09:52:34 ID:fbykvEp9
話しズレますが質問です。現在観測してる距離100億光年の銀河は、100億年前の姿だということですよね。
つーことは位置関係は?銀河の姿は100億年前のものであっても、位置は100億年前のものではなく現在の時間と同じなんでしょうか?
グレートウォールとかの姿見てたらふと浮かんできました。
269名無しSUN:2006/09/04(月) 19:41:19 ID:hyvZ1z1o
>>268

100億光年の銀河を観測したとして、それは「100億年前は観測した位置に観測した姿の銀河があった」
ということになるはずです。
銀河自身が動いてるわけだから、姿は変わってるかもしれないが位置は変わらないと考えるのは不自然でしょう。
(銀河系のお隣のアンドロメダ銀河も数十億年後には銀河系と合体して一つになると言われてます)。
270名無しSUN:2006/09/04(月) 21:12:18 ID:XIRjRPF+
>>269
>「100億年前は観測した位置に観測した姿の銀河があった」 ということに

ビッグバン以降宇宙の年齢を137億年として、それだとその銀河は
100億年前の宇宙の広がりの外に存在することになりませんか?
271名無しSUN:2006/09/04(月) 21:54:40 ID:syMuT96m
>>270
ヒント
光の早さよりも、宇宙が膨張する早さの方が早い。
272名無しSUN:2006/09/04(月) 21:59:13 ID:gGJ4Cxo4
>>271
相対性理論を根底から覆すとはいい度胸しとるわい
273名無しSUN:2006/09/04(月) 22:28:59 ID:Ck97jWuD
>>267
時計と一緒に飛んでくる人が光速で移動しているって話?(過去ログ読んでないw)
だったら、移動している人から見て、全宇宙が相対性理論の結果より光速で移動している
わけだから、進行方向に圧縮してしまい、事実上内部経過時間は0時間で太陽から地球まで
移動する。
274名無しSUN:2006/09/04(月) 22:29:39 ID:Ck97jWuD
全宇宙が光速移動している人から見て、進行方向に圧縮するわけだ。
275名無しSUN:2006/09/04(月) 23:16:06 ID:zIOpdJ8q
>ID:Ck97jWuD
レスはありがたいが、チンプンカンプンだ・・・
>258-261,>263,>266-267だけでも良いから読んでくんないかな?
276名無しSUN:2006/09/05(火) 00:02:47 ID:61rMsNqm
260だが
単純に地球と太陽間を固定して、二点間の出来事で、
そこに銀河の移動やら、重力とか入れたら、
訳ワカメでしょう。
単純に言えば、止まってる救急車のサイレンと
走ってる救急車のサイレンが違って聞こえるって言う
【ドップラー効果】って知ってるよね?
それが「光」でも起きるんだわな。
よって、太陽から12時に時計が光速で移動を開始した場合、
光も圧縮されて見えるんだわ。
じゃけん、移動の8分間時計の針が、ぐーるぐる早く見えるんだなぁ
逆に遠くなれば、またーり動くって古都だ。
277名無しSUN:2006/09/05(火) 00:09:26 ID:X7Qv992F
>>235
1秒間に1円づつ預金すると、6.34年で2億円も貯まるわけか!
さっそく明日から実行してみよう。
278名無しSUN:2006/09/05(火) 00:18:06 ID:3l/CzPiu
1日8万6400円…俺なら可能だがな
279名無しSUN:2006/09/05(火) 21:56:57 ID:NPHUTZHG
>>258
時計はいつの時点(太陽時、地球時どちらでもいい)で、
移動を開始した?
280名無しSUN:2006/09/06(水) 03:58:49 ID:h+Xn9ZVl
>>269
「100億年前は観測した位置に観測した銀河があった」
ってことは…100億年後の今、その銀河はもっとずっと遠くにあるはず。すると宇宙の大規模構造の形って、時間のズレが生じてるマップになってしまいますよね?
281名無しSUN:2006/09/06(水) 05:27:21 ID:fovMxyND
今見えてる物が現在の出来事。
282名無しSUN:2006/09/06(水) 11:15:14 ID:pBes2Nqj
だがちょっと待って欲しい
283名無しSUN:2006/09/09(土) 01:40:14 ID:xTL1oxV2
二億光年・・・
光の速さを10倍にしても2000万年かかるのか・・・
100倍で200万年、1億倍でも2年かかるのか!!!!!
はぁ・・・凄いね。
284名無しSUN:2006/09/09(土) 02:44:05 ID:bPnBdqbn
時速1億光年でたったの2時間
285名無しSUN:2006/09/09(土) 02:48:58 ID:zaVm27fF
>>284
思ったよりたいしたことねーな
286名無しSUN:2006/09/09(土) 11:16:21 ID:CC7+CmKu
光の速さを出せる宇宙船を開発できたら、例え2億光年先でも当事者は一瞬で目的地に着くよ
287名無しSUN:2006/09/09(土) 13:05:49 ID:Du+eDM9i
光の速さで移動できる宇宙船に乗ったら一瞬で宇宙終末時へたどり着くわけだが
288名無しSUN:2006/09/09(土) 14:19:50 ID:zGhzI4+G
なんで?
289名無しSUN:2006/09/09(土) 15:22:07 ID:dNMziqkJ
多分何かを根本的に勘違いしている
290名無しSUN:2006/09/09(土) 18:30:52 ID:FYdSaMoZ
のぞみで宇宙の果てまで行けますか?
291名無しSUN:2006/09/09(土) 22:56:53 ID:zaVm27fF
いけるんじゃない?たぶん10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000年くらいかかるだろうけどな。
292名無しSUN:2006/09/11(月) 20:36:16 ID:NSBgmWqX
宇宙を飛べないから行けない
293名無しSUN:2006/09/11(月) 21:24:06 ID:rKNA2XWu
2億光年って東京〜大阪の何倍くらい?
294名無しSUN:2006/09/11(月) 22:44:42 ID:rKNA2XWu
>>286
目的地についてしまったら、恒星のプロミネンスに焼かれて一瞬にして灰と化すだろうけどなw
295名無しSUN:2006/09/11(月) 22:53:59 ID:ZqMxiYUg
>>291
宇宙の膨張速度よりものぞみのほうが遅いから
いつまでたっても果てには行けないよ

いや、いつかは縮小に転じるのかな?
296名無しSUN:2006/09/13(水) 23:39:07 ID:pUaZVQBb
2億光年ではないけれど、
2光年くらい離れた先に鏡を置いて、望遠鏡でその鏡を覗き込んだら
4年前に亡くなったあの人の生きている姿を見ることができるかな?
297名無しSUN:2006/09/14(木) 07:08:39 ID:Tfs6RoKI
>>283
それだけ遥か遥か遥か彼方にあるものの光がちゃ〜んと地球まで届いているってことが凄いと思う。
298名無しSUN:2006/09/14(木) 09:02:44 ID:woaWgvN6
ゴクウみたいに瞬間移動つかったらすぐいけるんじゃね?
299名無しSUN:2006/09/14(木) 10:15:20 ID:9digs4NG
つーか、新幹線や飛行機で、2億年間、24時間まったく休まないで進むって
だけでも気が遠くなるような距離だよな。

それなのに、飛行機や新幹線なんて問題にならないくらい速い
光の速さで2億年って言うんだから嫌になるよ。
(光が1秒で進む距離は新幹線だっとぶっ通しでざっと1ヶ月半か2ヶ月くらいかかる)
光の速さ、2億年という年月、そのどちらかを想像するだけでも
相当な想像力が必要なのに、その両方だもん。
だって、日常生活で、光に速さなんてないじゃん。
新幹線だって、マッハ3のジェット機だって、どんだけ速い乗り物でも、いちおう
速さというものが見えるじゃん。それが動いてたら、その速さが
どれくらいかってのは、見えるじゃん。
でも、光の速さってのは、もはや、見えないじゃん。

遠くの、山や空が、見える。その「見える」速さが、光の速さでしょ?
そんなのもう、速さとか超越してるじゃん。無限大の速さじゃん。
そんなスピードで2億年って、どんな距離だよ
300名無しSUN:2006/09/14(木) 20:33:34 ID:HQjRp2p1
だから時速1億光年でたったの2時間
301名無しSUN:2006/09/14(木) 22:33:47 ID:EEmRQzBN
>>299
これなんてコピペ?
302名無しSUN:2006/09/15(金) 01:18:00 ID:CPScId7x
>>301
冷やかしイクナイ!

>>299
>光の速さ、2億年という年月、そのどちらかを想像するだけでも
>相当な想像力が必要なのに、その両方だもん。

まさしくその通りだよなあ・・・もはや「気が遠くなる」とか「想像を絶する」とかいう陳腐な表現じゃあ
言い表せない距離だな。いや、「距離」とかいうレベルの話でもないかもしれん。
距離っていったら測れるものだろうけど、測定出来る出来ないとかのレベルをはるかに超えているんだからな。
303名無しSUN:2006/09/22(金) 23:09:24 ID:yZk8tHCX
304名無しSUN:2006/09/22(金) 23:59:11 ID:zAm3b45h
凄いとか感じるのは自分のおつむの限界であって
物理的な意味はまったくない
このスレは自分のおつむの限界が
どれだけ低いかを競うスレである
305名無しSUN:2006/09/23(土) 00:30:49 ID:Kh0hu98H
>>304
まぁその限界が感性に昇華すればまた違った価値観をもつわけで。
ある作家はちいさいころ、海の波が恐くて、波打ち際をみるだけで泣いていたそうだ。
ただの泣き虫で恐怖耐性限度が低いといってしまえばそれまでだが、その感性を芸術に結び付けてる。
ただ、凄い、の一言では語彙力に乏しいとも言えるが。はたまた究極レベルでは凄いとしか言えないときもあるかもしれない。
306名無しSUN:2006/09/23(土) 06:20:41 ID:rHBRbjki
光の速さが出せるだけではいわゆる宇宙探検ができるとは言い難い。
そこで出てくるのがワープ航法なわけだが。

ある種のワープには宇宙のエネルギーの総和よりもでかいエネルギーが必要らしい。

307名無しSUN:2006/09/23(土) 06:36:12 ID:fJ5l2cm9
ワープって自分が動かずに全宇宙を引きずって
自分をその場所に持っていこうとするようなものだよ
308名無しSUN:2006/09/24(日) 23:57:19 ID:m3RtNehQ
新論か?
309名無しSUN:2006/09/25(月) 12:41:57 ID:e0mb/K8J
光の速さで移動できたら経過時間ゼロで
その光の通過直線軌道上の全ての場所に存在することになるな。
無限に遠いとこまで全て。

脳内で考えたがあってる?
310名無しSUN:2006/09/25(月) 15:29:06 ID:OcYmzkq4
距離というものが意味無くなるからね
311名無しSUN:2006/09/26(火) 02:34:58 ID:y3zgBWa5
わかりやすく!
312名無しSUN:2006/09/26(火) 02:51:43 ID:FE2s+Emo
>>309
体感的「瞬間移動」って感じ?
313名無しSUN:2006/09/26(火) 02:59:04 ID:9uiHO0lm
>>311
wkrysk!
314名無しSUN:2006/09/29(金) 20:49:09 ID:rxWEUANj
>>309
でも、観測側からは時間も位置も分かるはず。
315名無しSUN:2006/10/01(日) 20:12:46 ID:GnPSMZP/
観測者から見て経過時間ゼロでは。
移動者は光速という有限の速度で移動してるので、
その軌跡上の全ての同時に存在はしないのでは?
観測者側が計算上そういえるはずなんだけど、
実際観測した瞬間が観測者が移動者を初めて認識する
場なわけで、そこから逆算して、おとといの今頃はあの辺に
いたはず。  とは言えても、実際一部始終を見届けることは
出来ないんじゃ?
316名無しSUN:2006/10/02(月) 09:56:35 ID:is5A4YDX
宇宙戦艦ヤマトの巡航速度は光速。
ワープ時を除いて、ほとんどは巡航速度、戦闘時は最大船速(光速の○倍?)で動いてるが
イスカンダルから帰ってきたらあれだな。
修理や補給などの停止時間などを入れて仮に平均で光速の90%で移動したとしても
ヤマトの1年は地球では2年とちょい時間が経過していることになる。つまり終わってる。
317名無しSUN:2006/10/02(月) 19:36:36 ID:V2xW6hWD
「かなら〜ずここへ〜 還ってくると〜♪」っちゅーけど、地球に帰ってきたときには、地球自体が存在しない可能性もあるな。
ま、もちろんフィクションの世界だからだけど。ヤマトにしても999にしてもさ。
318名無しSUN:2006/10/03(火) 16:10:34 ID:CjZpLscU
ヤマトって光速を越えるためにタキオン粒子を噴射してるんだっけ?
質量無い粒子を噴射して前に進めるのかな。
319名無しSUN:2006/10/03(火) 19:18:35 ID:QHV+IwVg
前に噴射すると前に進みます
320名無しSUN:2006/10/03(火) 20:13:45 ID:Wp9LQfGG
非ワープでの最高速が準光速じゃなかっw
321名無しSUN:2006/10/03(火) 20:29:59 ID:PBmW0+YR
そういやベジータは結構遠そうな星から1年で地球にきたな。
322名無しSUN:2006/10/03(火) 22:45:19 ID:CjZpLscU
悟空なんてテレポート出来(ry
323名無しSUN:2006/10/04(水) 00:42:10 ID:r0A37JgR
悟空は知っている人間の居るとこにしか瞬間移動できなかったはず
324名無しSUN:2006/10/04(水) 01:09:40 ID:jwbEDpSF
亀仙人のかめはめ波は光速の何分の一?
325名無しSUN:2006/10/04(水) 01:18:41 ID:r0A37JgR
>>324
天下一武道会でに悟空が猿化した際に
かめはめ波で月を破壊したよな
たぶん5秒くらいで爆破してた
ということは光速以上
326名無しSUN:2006/10/04(水) 08:39:11 ID:cWWeTrxJ
界王神?瞬間移動はどうよ?
327名無しSUN:2006/10/04(水) 15:56:50 ID:Vq8PzKqg
>>315
たしかに  直線上での位置とか時間は推定できます
でもこれが横方向にも動きながら進んでいたら・・
複雑な波動で幅方向にも大きく動いていたら位置は分からなくなると言うか
計算がむずくなるし実際この範囲では全てに存在することになる。
328名無しSUN:2006/10/07(土) 05:55:28 ID:ur4cPJv6
そう、粒子ではなく「波」として捉えた場合 「多分そのあたりに居る」
としか言えなくなる。  ただ、「そのあたり」の中でもあまり居そうにない
所と恐らく此処に居るだろう所は確率で表せる。
何処にでもいてもおかしくないけど、有り得ないだろ な場所の存在確率
は低く、 ここじゃね な場所の確率は高くなる。
これは量子論の考え方。 
329名無しSUN:2006/10/07(土) 18:32:05 ID:yrDaVRx9
この板には意外とアニヲタが多いことは分かった
330名無しSUN:2006/10/11(水) 23:11:11 ID:02E3uQWn
物質自身にとって速度の限界は、すなわち宇宙の限界であるとすれば
この宇宙は小さくて有限である。
しかし、それを実感できるのは、多分その物体のみであろう。
全物質において宇宙の限界を知るにはビッグバンが必要である。
これを認識したのが量子論である。
だからミクロ世界は別宇宙でもあることになる、ただエネルギーレベルが
違っているだけである。
これは何かのトリックであると思う、現状の光速値はやっぱり変である。
現状世界での物体速度と光速の差が有りすぎ、ミクロ世界では
この差が少ない様に見える?
例えば大昔一部のミクロ世界が大爆発して光速で膨張しているとすると
その中での様子こそが今日の我々の宇宙であるかもしれない。
このエネルギーこそが化学反応とか結合力などの総合作用の基かも知れない。
     
すまん、ポエムでの妄想。
331名無しSUN:2006/10/11(水) 23:21:55 ID:3FCRB4Ia
すまん、一行も読めなかった
332名無しSUN:2006/10/11(水) 23:45:51 ID:KXNutfwV
俺も見た瞬間読む気がしなかったが
無理して読む気も起こらなかった
333330:2006/10/11(水) 23:48:03 ID:02E3uQWn
あ〜っ
334名無しSUN:2006/10/12(木) 02:32:19 ID:8jDDydEU
>>330
そう。ミクロ世界の爆発、つまりこの世界の小規模爆発内部で別宇宙が存在することは否定できない。
335名無しSUN:2006/10/12(木) 03:53:50 ID:d55a1M9o
しかし、光の速さが無限大とか言ってる者もいたが、人間が作った無人探査機「ボイジャー」
が既に、13.9光時も離れた所にいるんだよな。ある意味、光の速さで13.9時間で着く物
を人類が作り出すんだから我々人類も捨てたもんじゃないな。まあ、ボイジャーはそこまで離れる
のに29年間かかっているが。
336名無しSUN:2006/10/12(木) 10:19:37 ID:T/n85sXD
文章の前後がつながってないw
337名無しSUN:2006/10/12(木) 16:43:14 ID:8jDDydEU
ボイジャーがいま人智をこえたところにあるのは特筆すべきことだよな。このさい宇宙全体の尺度は忘れて。
338名無しSUN:2006/10/12(木) 18:22:22 ID:ij34JIFD
ボイジャは意思を持ってるのだよ
地球に捨てられたという
人類がその愚かな行為に気付くのは300年後だ
339名無しSUN:2006/10/12(木) 20:21:13 ID:8jDDydEU
捨てたわけじゃないと思う。地球に戻れないことは開発時から決まってる。
いまでも見守ってるし。
340名無しSUN:2006/10/13(金) 02:24:08 ID:mygNFKpS
光の速さで13時間ってそれだけで気が遠くなる。
だって光の速さで10時間経過したって到達できないんだから。
341名無しSUN:2006/10/13(金) 02:33:43 ID:5OH1akMf
今出発したら明日の夕方には余裕で到着して
夕食の前にゆっくりお茶飲んでられるんだぜ?
342名無しSUN:2006/10/13(金) 04:31:36 ID:mygNFKpS
>>341
寝てりゃすぐだね
343名無しSUN:2006/10/18(水) 23:53:51 ID:RUopJsJs
光のスピードを人間が出すのは無理なん?
344名無しSUN:2006/10/19(木) 00:57:08 ID:BNpVgRiX
>>343
簡単。スピードなんてのは相対的なものだから、光から見れば俺らが光速で離れていってる。
345名無しSUN:2006/10/19(木) 01:09:06 ID:/6TWftET
反作用で物を動かそうとしている限り
100%の効率がありえない以上
光の速さには到達できない
せいぜい数%と予想
346名無しSUN:2006/10/19(木) 20:14:59 ID:SoPEYfQG
>>344
だが違う。
347名無しSUN:2006/10/19(木) 20:32:08 ID:nbex0m/W
>>346
ことわる!
348名無しSUN:2006/10/19(木) 21:50:50 ID:RNs3U5J+
おまいら知ってるか?
この世界でもっとも遠いところは自分の後頭部なんだよ
349名無しSUN:2006/10/20(金) 05:26:52 ID:LFp2WrCh
>>348
この世が閉じたモデルならな。
350名無しSUN:2006/10/20(金) 23:41:22 ID:bJxa503j
ちょっと違うな。自分のすぐ内側が一番遠いところ。
351名無しSUN:2006/10/23(月) 03:45:14 ID:qj+JqOGR
>>350
言うと思った
352名無しSUN:2006/10/23(月) 06:15:46 ID:yC8ZOelN
>>340
13光年だったら、光の速さで13年じゃない?
353名無しSUN:2006/10/23(月) 20:17:16 ID:q5bawHyF
年でなく時
354名無しSUN:2006/10/24(火) 12:27:33 ID:k80oAvVc
一番速いのは、噂だろ
355名無しSUN:2006/10/24(火) 12:55:32 ID:lhetKmnJ
んでも、光からしたら一瞬だよね?
356名無しSUN:2006/10/24(火) 15:23:21 ID:yBeMVhSF
光は意思を持ってるのか?
357名無しSUN:2006/10/24(火) 16:16:15 ID:ZOas7Dpw
>>351
だんだん定着してきたな。
358名無しSUN:2006/10/24(火) 16:25:30 ID:6FbDMz2H
『ファンデルワールス光』は光速より早いらしいぞ
359名無しSUN:2006/10/25(水) 10:11:02 ID:EjIuVtCg
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
360名無しSUN:2006/10/27(金) 16:50:14 ID:RS9Z/bCH
宇宙に東西南北はあるんですか?
361名無しSUN:2006/10/27(金) 23:22:47 ID:kHh7Gz4c
東西南北が無いとロケットの運転手が困るから有る。
362名無しSUN:2006/10/27(金) 23:30:07 ID:2Fjxv+TB
たとえば宇宙船が太陽系を抜けたとしても東西南北ってあるとかな?
363名無しSUN:2006/10/28(土) 01:44:36 ID:0l4KbDDg
太陽系の所属する銀河系内なら、銀河の回転軸を南北にみたてる。
銀河系外なら、もっと大きなスケールで
うみへび・ケンタウルス座超銀河団の回転軸を南北にみたてる。
364名無しSUN:2006/10/28(土) 02:40:55 ID:Jzwhd05V
上下前後左右の六軸だろうが!この平面人たちがー!
365名無しSUN:2006/10/28(土) 10:23:28 ID:DtwNH0u6
六軸? なんか宇宙らしくなってきましたね!じゃ東西南北と後二つあるわけですね!
366名無しSUN:2006/10/28(土) 11:02:05 ID:DtwNH0u6
地球上からみた東西南北は宇宙から見たら地球の回転とともにぐるぐる回って動いてるんですかね?
367名無しSUN:2006/10/28(土) 16:35:26 ID:LrWXUqXO
それも相対的なものです
世の中に確実なものなど何一つ存在しないのです
368名無しSUN:2006/11/12(日) 11:14:06 ID:uLfksgul
あげ
369名無しSUN:2006/11/12(日) 14:16:46 ID:JQCp7aCd
宇宙から地球を見る。地球の中心と自分を直線で結んでみる。
その線の垂直面にのみ方位がある。北極がある方が北だ。その反対が南だ。
北を上とすると右が東だ。左が西だ。
因みに、自分と地球との隔離距離は「高度」ともいえる。

370名無しSUN:2006/11/24(金) 21:16:26 ID:v+FraBRz
2億光年とは光が2億年かかった距離でもあり時間でもあるのだよ
例えば恒星からの光が地球に届くまで2億年かかったとしよう
確かに光は空間を光速で2億年進んできたのである が 実際の
恒星と地球との距離は1光年しかないとも取れる。
膨張宇宙とは?  ビッグバンからの137億光年なのか?
それとも波動面である平面宇宙の膨張なのか?両者がチャンポンでいい加減。
波動面の宇宙は確かに距離的な広がりはあるが観測不能だ
今見えている宇宙は全て過去の宇宙であり、存在は無である。
371名無しSUN:2006/12/09(土) 05:13:58 ID:myhEsc26
アルファ・ケンタウリまでスペースシャトルで16万年かかるけえ、2億光年じゃったら8兆年か。
372名無しSUN:2006/12/09(土) 10:15:21 ID:JoZxvI2m
>>370
アホか。巻尺で距離はかりゃいいじゃねーかよww
373名無しSUN:2006/12/09(土) 17:06:28 ID:i0WyQuxj
ポクポクポクポク
>>372
じゃ、私は庭で待ち構えていますから
その巻尺とやらをここへ持ってきてください
計って差し上げますよ将軍さま
374名無しSUN:2006/12/09(土) 21:53:08 ID:sKUk4M+7
>>373
てかさ、簡単に釣られるなよw
375名無しSUN:2006/12/09(土) 22:56:07 ID:4K1he7Q8
>>374
なんで釣られちゃいけないんですか?先輩
376名無しSUN:2006/12/15(金) 22:55:56 ID:L4pOYZjt
気にしない気にしない宇宙は広いんだ
377名無しSUN:2006/12/15(金) 23:52:30 ID:0/d2d5mn
200000000光年って、なんか現実味がないんだよね。
もっと身近な例えで示すのがこのスレの主旨だろ。
なんかないか?
378名無しSUN:2006/12/16(土) 00:17:58 ID:H2lzwJMc
全宇宙的視点で見ると2億光年なんて
「ちょっと日帰り旅行」程度の近場なんだよな
379名無しSUN:2006/12/16(土) 00:34:22 ID:7+AwbdxQ
シリウスが地球から2時間位のとこにあったらどんなんだ?
380名無しSUN:2006/12/16(土) 00:45:24 ID:9HJwWTly
>>377
だから時速一億光年でたったの2時間
朝出発して現地で昼飯食って夕方までに帰ってこれる
381名無しSUN:2006/12/16(土) 03:22:22 ID:N5qdoyl0
>>379

地球から2時間ってのが、光で2時間かかる距離(=2光時)だと仮定すると、この距離は約14.4天文単位。

もし太陽が14.4天文単位はなれたところに遠ざかったとすると、地球と太陽の距離は14.4倍になるので、
明るさは約208分の1になる。
実際のシリウスは太陽の22.1倍の明るさ(Celestiaによる)があるので、シリウスが問題の距離にあったとすると、
その明るさは今の位置に太陽がある時の22.1/208で、今の太陽の1割程度の明るさで光る星になる。
その時の明るさはマイナス24等級。

ちなみに1等星の中で一番明るいデネブ(シリウスの約1万倍の明るさ)が地球から2光時の距離にあると、地球からの
明るさはマイナス34等以上(真昼間に輝く太陽の1000倍以上)の明るさになるので、地球は灼熱の地獄になるはず。

382名無しSUN:2006/12/16(土) 15:40:31 ID:H2lzwJMc
マイナス34等級ならチラ見しただけでも失明しそうだな
383名無しSUN:2006/12/17(日) 23:40:23 ID:/RczIxli
まぶしくて寝らんないよ
384名無しSUN:2006/12/18(月) 02:15:48 ID:901zw4xT
おまえらはサングラスかけるくらいの智恵もないのか
385名無しSUN:2006/12/18(月) 02:24:10 ID:6ywXD86L
つうか、そのデネブが地球から2時間のトコにあったら、どの位の大きさに見えるんだろぅ。
こぁいよママン。
386名無しSUN:2006/12/18(月) 02:26:32 ID:qCsVskSY
青白い太陽ってのもちょっとは見てみたい。
387名無しSUN:2006/12/18(月) 10:08:29 ID:nj9zFr3c
二光時か。二光分なんてのもあるのか
388名無しSUN:2006/12/18(月) 10:19:47 ID:cxl/MVoP
>>384
太陽の明るさの1000倍だって言うのにサングラスなんぞ役に立つわけないだろ!
と心優しくツッコミ入れておく。

>>387
地球から太陽までは約8光分でしょ。
389名無しSUN:2006/12/18(月) 10:51:47 ID:mgWndl5Q

一億年やで。
「一年置く」んとちゃいまっせ。
390381:2006/12/18(月) 12:03:41 ID:desPW091
>>382 >>383>>384

地球から2光時の位置にデネブがあったとすると、その時地球から見たデネブの明るさは、
太陽から420万キロの場所から太陽を眺めるのとほぼ同じ。
ちなみに太陽に一番近い水星は太陽から5800万キロ離れていて、この距離だと太陽は
地球から見るのより6〜7倍くらいの明るさになり、水星の太陽側の表面温度は400℃くらいになる。
逆に言えば、明るさが6〜7倍になるだけで温度は400℃まで上がるわけだけど、地球から2光時の
距離にデネブがあると水星から見た太陽より200倍明るく見えるから、それこそ地球上は数千度の
灼熱地獄になりそうな感じがする。

>>385

今の地球から太陽を見た時の視直径は角度にして約0.5度。
一方、2光時離れた場所から見たデネブの視直径は7.5度くらいで、今の地球から見た太陽の
15倍の大きさに見える。
391名無しSUN:2006/12/18(月) 12:32:29 ID:qCsVskSY
太陽をデネブに置き換えるとして、
「直視径や地球に及ぼすエネルギー」が
太陽のそれと同等までに軽減される距離
って何光時なんだろか。
392381:2006/12/18(月) 14:08:55 ID:desPW091
>>391

Celestiaで試してみたら、視直径については大体220天文単位(30光時)。
地球に及ぼすエネルギーはよくわからないけど、単純にデネブの放出する
全エネルギーが明るさと同等、つまり太陽の265000倍だと仮定すると、大体
500天文単位(70光時ちょい)くらい離れれば今の地球が太陽から受ける輻射と
同レベルになる。

ちなみに太陽から冥王星までの平均距離は約40天文単位(冥王星の表面温度は
マイナス200℃以下の超極寒)、現在太陽系で知られている一番遠い天体である
セドナまでの現時点での距離が100天文単位弱。
393名無しSUN:2006/12/18(月) 14:42:07 ID:qCsVskSY
>>392
サンクス!直視径一緒の距離でもエネルギーはやばいんだな。
デネブの場合、赤外線や可視光などの中長波長の電波より
紫外線やガンマ線などの短波長の電波を多く放出してそうだから、
エネルギーが一緒でも、500AUも離れれば、地球より
暗くて寒くなるんだろうな。
394名無しSUN:2006/12/19(火) 19:37:17 ID:mpHVJlh+
スペースシャトルで宇宙の果てまでいくとおよそ500兆年強かかる。
395名無しSUN:2006/12/19(火) 22:48:10 ID:0runmRol
>>394
そんなに早く着くの?
396名無しSUN:2006/12/20(水) 14:36:33 ID:P9Fb/NM8
>>395
宇宙が膨張しないと仮定した場合。1光年4万年じゃけえ130億光年じゃったらおよそ520兆年。実際の宇宙は膨張しちゅうきい、スペースシャトルの速度じゃ永遠に追いつかん。
397名無しSUN:2006/12/20(水) 23:18:17 ID:XC4E5e/b
広島の方ですか?w
398名無しSUN:2006/12/21(木) 00:08:58 ID:1ZkrZugq
宇宙を語るのにそぎゃん細かこつば気にしたらいかんとです
399396じゃけんど:2006/12/21(木) 00:43:50 ID:dve6pBg+
>>397
広島と高知を行ったりきたりしゆうよ。
400名無しSUN:2006/12/21(木) 02:10:33 ID:9FuYhkHE
生きているうちに恒星を間近で見てみたいね。
頭いい人、何とかしてくれ!
401名無しSUN:2006/12/21(木) 02:41:54 ID:gk0vKHPS
8光分って十分間近じゃね?
402名無しSUN:2006/12/21(木) 02:59:23 ID:EnSa9OJr
>>400
太陽で十分だろ
403名無しSUN:2006/12/21(木) 17:42:58 ID:mZOscXR8
>>400

自分は中性子星とか褐色矮星を近くで見てみたい・・・。
404名無しSUN:2006/12/21(木) 17:50:01 ID:UCf7YvBV
どっちも大して見栄えのする星じゃないと思うが。
見るんだったらやはり銀河中心のブラックホールだな。
もちろんブラックホール自体は見えないが。
405名無しSUN:2006/12/22(金) 02:09:57 ID:VuT+yeh+
一番近い恒星のプロキシマ・ケンタウリ(4.22光年)でさえ、スペースシャトルで16万年

1光年ってだけでも十分遠いんだよなぁ・・・
406名無しSUN:2006/12/22(金) 02:16:58 ID:8ozGE1mp
そこで「どこでもドア」ですよ
407名無しSUN:2006/12/22(金) 03:19:12 ID:t+PQ9Yis
手前に開くんだったら深海に開けちゃダメ
向こうに開くんだったら宇宙に開けちゃダメ
もう閉められない
408名無しSUN:2006/12/22(金) 04:02:18 ID:VuT+yeh+
扉を引き戸+押し戸の2重構造にしたらいいわけですね
409名無しSUN:2006/12/22(金) 18:30:21 ID:OgqEhg0f
深海で押し戸は開けられる?
410名無しSUN:2006/12/23(土) 00:24:41 ID:KiYkRacc
それが22世紀クオリティ
411名無しSUN:2006/12/23(土) 00:26:12 ID:ext8wnUl
回転どこでもドアで永久発電
412名無しSUN:2006/12/23(土) 01:03:32 ID:RYOnzLI2
科学万能の22世紀。人類3000年の進化なわけだけど、たかだか3000光年。
413名無しSUN:2006/12/23(土) 01:04:56 ID:0qEGHuve
光遅すぎ
414名無しSUN:2006/12/23(土) 02:22:53 ID:iua+ntCr
光を更に加速させる事は出来ないのか!
415名無しSUN:2006/12/23(土) 02:32:33 ID:0qEGHuve
空間そのものの性質のような気が
416名無しSUN:2006/12/23(土) 14:38:20 ID:UZ6qculs
>>414
多少はできる。
417名無しSUN:2006/12/23(土) 16:27:29 ID:RYOnzLI2
光ならなんでも光速なの?太陽光はもちろん、蛍光灯やダイオードは?
418名無しSUN:2006/12/23(土) 17:14:54 ID:/kZEgqeJ
>>416
おいおい。
>>417
いわゆる光速は真空中の速度。
空気中や水中ではもっと遅くなる。
419名無しSUN:2006/12/23(土) 18:42:10 ID:lZtXEdfm
2億光年先も1km先も1万km先も一緒
意味が分かるな?
420名無しSUN:2006/12/23(土) 19:08:11 ID:UZ6qculs
>>418
ブラックホール内部など時空が流動している状態では見かけ上光速を超える。
また、トンネル効果によって障害物を乗り越えさせると、乗り越えた法外物の厚み次第で
どの程度か決まるが光速を超えられる。
421名無しSUN:2006/12/23(土) 19:57:41 ID:RYOnzLI2
>>419
わからんちん
422名無しSUN:2006/12/23(土) 22:05:39 ID:bbKdYc0Y
>>419
分かる。
423名無しSUN:2006/12/24(日) 01:19:13 ID:CsQ8+En1
>>405
一番近い恒星は太陽・・・ってことくらいは分かってるよ・・な?
424名無しSUN:2006/12/24(日) 01:26:46 ID:y4eWaVx0
>>423
おまえは一番近い女性が母親だからって付き合ったりするのか?
425名無しSUN:2006/12/24(日) 02:37:43 ID:BtJM5KHV
実際、宇宙に出れて海王星とかリアルに見れたら、2億光年先まで行かんでも満足出来ちゃいそう。
恒星も太陽のン百倍もの凄い奴とか接近しすぎたら、光の国に来た感じで訳ワカメっぽそうだし。

そういや小さい頃にみた、光子ロケットだかなんだかのヘンテコな形した宇宙船って、何かカッコイイね。
あれこそ夢だ。早くあんなの打ち上げて欲しい。
426名無しSUN:2006/12/25(月) 22:49:43 ID:01rzbNSM
地球を、日本にある砂つぶとしたとき、太陽以外の一番近い恒星は
世界地図上ではどのへんにありますか?
427名無しSUN:2006/12/25(月) 23:08:44 ID:AAPmP9tz
砂粒ってどのくらいの大きさだったっけ?
太陽を直径1センチとして東京に置くと隣の星は仙台か名古屋になると言うな。
428名無しSUN:2006/12/25(月) 23:19:41 ID:NeW5Jlod
上のほうが物凄いゆとりスレにwwwwwwwwww
429名無しSUN:2006/12/26(火) 00:23:46 ID:uPqg3mtH
宇宙戦艦ヤマトでお馴染みのタキオン粒子って、光より速いんだっけ?
つか実際にそんなモンあるんかいな。
430名無しSUN:2006/12/26(火) 13:00:19 ID:9TZHHx5S
>>426

地球の赤道部分の直径は12756キロ = 127億5600万ミリメートルなので、
宇宙全体を地球が直径1ミリの砂粒になるように縮めたとすると127億5600万分の1の
スケールになる。

太陽に一番近い恒星はケンタウルス座のプロキシマ・ケンタウリで4.2光年だけど、これは
キロメートルに換算すると約39兆7000億キロメートルなので、127億5600万分の1に縮めると
約3100キロ。

もし砂粒地球の位置が東京にあったとすれば、プロキシマは東京から3100キロ、大体フィリピンとか
その辺りになると思う(地球儀がないので正確にどの辺りになるかはわからないけど)。

>>427

砂粒地球が1ミリなら太陽は10センチくらいなので、もし太陽が1センチになるように縮めれば
プロキシマまでの距離は300キロちょっとで、大体そんなものになると思われ。
431名無しSUN:2006/12/28(木) 01:26:26 ID:PhoQCtTW
>>427>>430
詳しい!
フィリピンなら近そうに見えるけど砂つぶだから、、、。
自分の部屋でるのだけでも大変だ。
432名無しSUN:2006/12/28(木) 02:24:20 ID:yC6Ro5M9
え、光って真空以外では遅いってことは
なんかの物質がびゅーんって進んでるだけなの?
黒穴だとその物質が引っ張られるから光より速くなっちゃう
ってことだよね?
433名無しSUN:2006/12/28(木) 20:42:06 ID:p1Bi16of
フィリピンからでも見える位輝いてるってのが凄いw
ちなみにスレタイの2億光年先辺りには、何があるんだろう?

434名無しSUN:2006/12/29(金) 00:07:14 ID:5XBSl2g+
>>432
光が完全に直進できるのは真空しかない。空気中では空気に衝突する。
光の最小単位は質量0の光子で、質量0のモノは光速で飛ぶ訳だが。

>>433
かなり高性能な望遠鏡がないと見れないくらい遠くの銀河。
銀河系規模で最も近い他の銀河でも230万光年。M31アンドロメダ大星雲。
435名無しSUN:2006/12/29(金) 03:10:20 ID:f3YRlw8x
230万光年のモノが見えるって凄いと思う。
どうなってんだよ、宇宙w
436名無しSUN:2006/12/29(金) 12:41:15 ID:PX7zqDvT
まあ今では128億光年の物も見つかってるし
437名無しSUN:2006/12/29(金) 16:40:28 ID:f5LhJ2EZ
光の飛行?先端ってあるの?
地球から一億光年先が光源で、発射からキッチリ5000万年経過時点で切り取れば、5000万1秒の地点には届いてないよね?
438名無しSUN:2006/12/29(金) 21:20:42 ID:urRo5VDm
その一秒後に届いてる場合、
光はワープでもすると思うの?
439名無しSUN:2006/12/29(金) 23:15:09 ID:f5LhJ2EZ
ううん、届いてるところと届いてないところの境界はどうなってるのかなと。
440名無しSUN:2006/12/29(金) 23:36:03 ID:smds46AF
そんなもん光でも電磁波でも一緒じゃ
441名無しSUN:2006/12/30(土) 02:40:46 ID:kjiPmac1
>>434
へぇ
じゃあ光って将来的には箱に閉じ込めて観察したり
できるかもしれないってことですか?
そうなると電気代いらないなぁ
442名無しSUN:2006/12/30(土) 13:49:38 ID:NCavwTXb
>>441
電気代どう関わるかよく分からんが、光子1個1個の衝突を観測する事はできる。
443名無しSUN:2006/12/30(土) 17:51:01 ID:3/GWmYgA
プランク秒単位で見れば、運動している物質はどんなものでもワープしている
444名無しSUN:2006/12/30(土) 19:42:02 ID:kjiPmac1
>>442
電気代っていうのは光の粒をたくさん透明な箱に入れておけば
ずっと光ってるから電気代いらないなと思って・・・
445名無しSUN:2006/12/30(土) 21:16:03 ID:9OgRxqwE
おい、「ずっと光ってるから」って光の粒がもれてるぞw
446名無しSUN:2006/12/30(土) 22:44:31 ID:1an+lf7U
>>444

それは無理。

箱にずっと光を閉じ込めることができたとすれば、逆に言えば箱の外には光は
出てこれないわけだから、残念ながら照明にはならない。

逆に照明に使おうとすれば箱の中から光が外に出てこなきゃならないから、箱の中の
光子はいずれなくなってしまい、「一度光を閉じ込めたらずっと光っている」なんてことは
不可能。
447名無しSUN:2006/12/30(土) 22:48:10 ID:3/GWmYgA
>>444
透明な箱に入れたら光は箱から外へ逃げちゃうし、
照明に使う時点で>>445の言うとおり光を漏らすことになる。
光を漏らさないという事は目で観測することは不可能な事だと思った方がいいよ。
だから照明代からは解放されない。

ただし「昼間その辺に溢れている光を溜め込むんで夜照明に使う事ができ、
さらに作動にエネルギーがかからない」ってな装置ができて、一般家庭に普及たなら
現代でいう照明代はなくなるかもね。
448名無しSUN:2007/01/01(月) 01:06:05 ID:opeQXEKy
あげ
449444:2007/01/01(月) 03:17:54 ID:zSgMG6pe
あぁそっか・・・
光の粒が目に入る感じにならないといけないのかな
なんか光だけ特別な感じだなぁ
450名無しSUN:2007/01/01(月) 05:40:31 ID:H07wCAWj
特別でもなんでもない。

香りだけを箱に閉じ込める。

香りはいつまでも保存できるが、香らない。

香らせるため箱を開く。

香るが、香り自体は減り、いずれ無くなる。

光もほかの物質と同じ。
使わなければ減らないし、使えば減る。
勝手に増えたりしない。
451446:2007/01/02(火) 09:48:16 ID:/04Y8kra
>>449

>光の粒が目に入る感じにならないといけないのかな

その通り。
人間が「あ、光っている」と感じるのは、光が人間の目に入るから。
例えば、直進している光の束を真横から見たとしても、人間の目には
何も光ってるようには見えない(光は人間の目の前を横切ってるけれど、
目に入ってくる光がないため)。

でも、その空間に例えば細かい霧だとか煙、塵なんかが漂っていれば、それらの
粒子が光をあちこちの方向に散乱し、そのうちの一部が目に入ってくるので、人間の
目にも光の筋になって見える。

>光だけ特別な感じだなぁ

別に特別ってわけじゃないかと。
452運ちゃん:2007/01/02(火) 16:01:07 ID:vp2NjdLv
仕事で15年車転がしてきた訳だが、1.5パーセク位走ってるわw
453名無しSUN:2007/01/02(火) 18:57:51 ID:rOKrtkz2
>>451
シリウスを出た光が、夜空で我々の目に確認できるのはどんな仕組みですか?
454名無しSUN:2007/01/02(火) 19:03:56 ID:D6+eUPpN
455446:2007/01/03(水) 00:37:38 ID:HOKcIyQ/
>>453

そのまま。

シリウスから四方八方に放出された光のうち、あるひとつの方向に放射された光が、8.7年かけて
地球に居る特定の個人の目に入り、その人にとって「シリウスが光っている」と感じられるだけのこと。
別に特別な原理が働いているわけじゃない。
456名無しSUN:2007/01/03(水) 01:20:03 ID:nUruDm0G
そう考えると、結構神秘的にすら思えてくるね。遥か彼方の、人間が一生かかっても到達できないほどの距離から
発せられた物質(?光の粒子)が、いままさに自分の目に入ってきているのだから。
457名無しSUN:2007/01/03(水) 01:34:00 ID:oK9ypZ5R
てことは来月観る予定のシリウスの光子はまだ太陽系外を飛行中か。
458名無しSUN:2007/01/03(水) 12:50:29 ID:/hvkssiF
オリオン大星雲は肉眼でも見やすい。1500光年。
459名無しSUN:2007/01/03(水) 12:52:38 ID:ogMoMxpe
シリウスならいいけどデネブなら
460名無しSUN:2007/01/06(土) 03:30:12 ID:7v2nJQhT
宇宙の彼方に、イスカンダルって星は実在するの?
461名無しSUN:2007/01/06(土) 04:13:21 ID:25KaI8yr
無かったら椅子噛んだる!
462名無しSUN:2007/01/06(土) 09:38:07 ID:zzYpbIbx
星は無数にあるから好きなのをイスカンダルにすればいいよ
463名無しSUN:2007/01/06(土) 19:02:57 ID:CQ3uTSDE
地球→月の距離をまつ毛の長さとし→太陽が1m(地点を東京とし)→一番近い恒星まで(名古屋とし)→アンドロメダまでは地球667周‥ってなんかの本に書いてあった!
464名無しSUN:2007/01/21(日) 01:09:20 ID:/JzgwGcH
流星って○○万年とかの果てしなく昔に流れたヤツを見てるってことなの?
○○万年前の出来事ってコト?

星がどういう状態になったら流星になるの?
465名無しSUN:2007/01/21(日) 01:14:46 ID:QZLu0xj5
〇〇万年ってのは塵が宇宙空間をただよっていた時間のことだと思います。流星となるのは大気圏に突入して発光してからでは?
466名無しSUN:2007/01/21(日) 15:17:24 ID:PVgH+pGc
>>464
何百〜何億光年先にある物体が、地球上から肉眼で流星のようなスピードで移動が確認されたとしたら、
それは、エクストラウルトラハイパー級に光速を超越して移動していることになるわけだが?
467名無しSUN:2007/01/22(月) 11:51:23 ID:E4LCmM+H
>>464

流星ってのは星が動いてるわけじゃなく、宇宙空間に漂ってた小さなチリとかが地球の大気圏に突っ込んできて、
その時の摩擦熱で燃えて光っているのが地上から見えているだけで、実際には星でも何でもない。

つまり地上で流れ星を見ている人と流れ星自体の間の距離はせいぜい数十キロ〜数百キロくらいしか離れてないので、
何万年も前に流れた流れ星の映像が今になって人間の目に見えるなんてことはない。
468464:2007/01/22(月) 18:43:03 ID:cjdhUFBF
>>465->>467
勉強になりました。
みなさんありがとうございました!
469名無しSUN:2007/01/23(火) 01:59:28 ID:Bm7Uz1qo
>>463
なんか意外とアンドロメダって近いんだなって思うのはオレだけか?
470名無しSUN:2007/01/23(火) 18:09:11 ID:jVcuBN2p
>>469みたいな人を見るたびに、こういう例えって宇宙の大きさを
解り易く説明してるようで、実際はかえって解り辛くしてるとしか
思えない。
アンドロメダ星雲まで歩いていったとしたら600兆年以上かかる、
とかの方がいいんじゃないだろうか。
少なくとも「何百万光年」という距離よりはイメージし易いと思うが。
471名無しSUN:2007/01/23(火) 19:40:19 ID:R5OBhnFk
>>469
地球667周が近いのか?近くのコンビニに行くのでさえめんどくさいお前が?
472名無しSUN:2007/01/24(水) 01:49:53 ID:hbXT/1fw
>>470
歩いて600兆年ってほうが、地球667周よりももっと広さが感じられないな。
「歩いて」ってのがものさしになっているからかな?
473名無しSUN:2007/01/24(水) 02:45:00 ID:Ju+HJmsd
確かに
歩いて行ける距離なんだと勘違いするからダメ
474名無しSUN:2007/01/24(水) 03:39:50 ID:93g/s1Lc
リアルな情報が溢れ本を読まなくなった現代人にありがちな
想像力のけつにょだよ。
475名無しSUN:2007/01/24(水) 14:47:15 ID:Wm0tYUf3
「歩いて600兆年」と聞いて歩いて行ける距離だと
勘違いするってどんな白痴だよw
476名無しSUN:2007/01/25(木) 00:14:22 ID:m0VwJdME
光はなんらかの理由で消滅しないの?
しないなら、シリウス→地球飛び越えて→遥か彼方に到達、いわゆる宇宙のはてまで飛んでいったらどうなる?
477名無しSUN:2007/01/25(木) 01:54:03 ID:UFCgG0ex
>>476
「はて」とは何をさしますか?それによって答が違います。
478名無しSUN:2007/01/25(木) 09:49:01 ID:m0VwJdME
>>477
はては解明されてない(存在するかも含めて)ので、説明はできませんが、
そのあたりの限界と光の関係はどうなっているのでしょう?
479名無しSUN:2007/01/25(木) 09:51:05 ID:0YfFDUbg
>>476
なんとかのパラドックスでも読んでみなw
480名無しSUN:2007/01/26(金) 16:41:02 ID:BHTt6CVL
で?
481名無しSUN:2007/01/28(日) 00:04:30 ID:bdi0e7wL
光子は消滅するん?
482名無しSUN:2007/01/28(日) 01:06:58 ID:Rf4RZjQv
しないお♪
483名無しSUN:2007/01/28(日) 09:09:26 ID:bdi0e7wL
しないなら宇宙のはるか先まで飛んでいき・・・
484名無しSUN:2007/01/28(日) 17:35:12 ID:LcSkeio7
さらにどんどんはるか先に飛んでいき・・・
485名無しSUN:2007/01/29(月) 01:23:38 ID:PJVlMu86
ブラックホールも突き抜けて・・・
486名無しSUN:2007/01/29(月) 01:48:06 ID:xQa7mC0A
外宇宙に到達し、
487名無しSUN:2007/01/29(月) 05:35:12 ID:l0m1xOq1
背中側から戻ってきて二周目に突入し・・・
488名無しSUN:2007/01/29(月) 08:02:34 ID:xQa7mC0A
さらにはるか先にどんどん飛んでいき・・・
489名無しSUN:2007/01/30(火) 01:14:06 ID:bDdoMiem
Let's Fly Fly Fly 摩訶不思議・・・
490名無しSUN:2007/01/30(火) 01:15:46 ID:bDdoMiem
空を駆けぬけ 山を越え・・・
491名無しSUN:2007/01/30(火) 01:30:37 ID:ZCD2tPVN
トンネルをぬけると・・・
492名無しSUN:2007/01/30(火) 01:33:50 ID:xbpQck1D
そこはさらに大きなトンネルの中で…
493名無しSUN:2007/01/30(火) 01:36:45 ID:ukyQkM2I
自分もトンネルと同じサイズになって・・・
494名無しSUN:2007/01/30(火) 03:08:37 ID:8tcEij00
てかファンチルの影響じゃね?
495名無しSUN:2007/01/30(火) 20:07:52 ID:uiZ9akQv
どんどん飛んで行き
496名無しSUN:2007/01/30(火) 21:46:15 ID:seLkDp/J
どこまで行く気だ?2億光年彼方まで?
497名無しSUN:2007/01/30(火) 23:14:42 ID:1RPAk/Bl
そんな疑問もどこへやら・・・
498名無しSUN:2007/01/31(水) 01:35:34 ID:VO+7awVA
宇宙の彼方イスカンダルへ・・・・・
499名無しSUN:2007/01/31(水) 02:15:37 ID:z08QJyIO
イス噛んだる!と勇ましく・・・
500名無しSUN:2007/01/31(水) 17:07:51 ID:CsbpVkSc
>>500だけに折り返し地点
を通過し
501名無しSUN:2007/01/31(水) 20:53:19 ID:s6wdGyCL
はるばる元のところに戻ってきたが、また反対のはるか先まで飛んで行き・・・
502名無しSUN:2007/02/01(木) 19:02:17 ID:hmw71h9m
星の数みてるとループはしてなさそう
503名無しSUN:2007/02/01(木) 23:40:00 ID:RAttqkUj
と一瞬思ったが勘違いに気がついて・・・
504名無しSUN:2007/02/02(金) 01:07:58 ID:XEHZC0iB
「嗚呼、なんて私は愚かなのだろう・・」と、逝ってくると飛び出し・・・・
505名無しSUN:2007/02/02(金) 01:46:48 ID:leniu1Re
服を脱ぎ捨て、全裸になり・・・
506名無しSUN:2007/02/02(金) 02:02:01 ID:InqA3S0q
はるか彼方にある銀河系の中心の超エネルギー体を見て…
507名無しSUN:2007/02/02(金) 02:35:33 ID:XEHZC0iB
ハッとして!グッときて・・・
508名無しSUN:2007/02/03(土) 02:00:46 ID:KIzV+kzb
パッと目覚める恋だから・・・
509名無しSUN:2007/02/03(土) 02:50:18 ID:P5CChViW
ピンク色の憂鬱に乾杯をささげ・・・
510名無しSUN:2007/02/03(土) 16:23:11 ID:aG+LjwVI
きみの瞳は二億高年・・・
511名無しSUN:2007/02/05(月) 04:25:38 ID:blRax60O
一光年は10兆キロだったか。たいしたことない。俺は車通勤で往復10キロってところだがそれを一兆回繰り返すだけだろ。
100年で30000万回は往復するだろうから、もう30万キロ。全然余裕だろ。すでに月に近い。
2億光年は2億×10兆キロだ。計算するの面倒だから省略するがw全然余裕だろ。
512名無しSUN:2007/02/05(月) 15:26:51 ID:rL1wh6vA
と言ってる間にも光子は何千万kmを進み…
513名無しSUN:2007/02/05(月) 22:58:44 ID:ZxbVWAoD
20禾予(じょ)`b
514名無しSUN:2007/02/06(火) 00:26:50 ID:E1ejjin4
2000000000000000000000000000000000000000000000000
000000000000000000000000
515名無しSUN:2007/02/07(水) 07:18:37 ID:N4eREPhJ
すごいなw

さらにもっと漏れ等が
絶望しそうな数字挙げとくれよ。
516名無しSUN:2007/02/11(日) 02:30:01 ID:uBEwCXy2
観測できる全宇宙の分子量だか何だかは軽く紙のうえで書けるくらいしかないらしい。
517名無しSUN:2007/02/11(日) 02:38:57 ID:ouUCM9Pe
>>515
「宇宙空間にビッチリとノロウィルスを詰め込んだ場合のウィルスの個数は?」‥なんかだと、
絶望しそうな数字になりそーな悪寒‥‥
518名無しSUN:2007/02/11(日) 12:58:58 ID:t3ypq4Nn
たしか観測可能な空間に陽子を詰め込むと10^70くらいになるらしい。
ウィルスは多分、数億くらいの原子で出来てるんじゃなかろうか?原子は陽子の1万倍の直径だから
10^50余りじゃないかな。
519名無しSUN:2007/02/11(日) 14:40:42 ID:pJqPctWt
  ゴーーーーーーッ!!
     、、, , , , , , ,
   、/; ̄', ̄', ̄',\,
  、/、` 、 ' '  , ' ", X
   ソ、゙ `        ' "|
   |゙ ゙   /⌒ヽ  /⌒l |
  ,--、     ・ `ー' ・   /
  ( 6  i‐―┬―┬‐; 〈
   ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
    _\_  ̄ ̄ ̄_,/ 
  ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
  |:::::::::|:::日:::\l/日:|::::|
520名無しSUN:2007/02/12(月) 02:02:08 ID:mKkvPcH3
10~100で宇宙を軽く超えるのか
521名無しSUN:2007/02/12(月) 02:16:26 ID:mWag0Dh5
ま、人類の数学史上ではグラハム数なんてものがあり、
表記もできないのだから、たいした事はない。。
人間の想像を越える実際の計測可能と思われる
ものなんてものは無いんだろう。
522名無しSUN:2007/02/12(月) 02:17:47 ID:mWag0Dh5
>>517
1グーゴルは、おそらく全宇宙に存在している原子の数よりも多い。
523名無しSUN:2007/02/16(金) 23:06:30 ID:QzJVXVIF
1 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/09/17(日) 20:15:37 ID:1XSFLAKt
光の進むスピードって1秒に30万kmなんだろ?
ってことは長さ100万kmくらいの長い棒を持って向こうにあるボールかなんかを突いたら
俺からボールに伝わる力の速度は光を超えるんじゃね?


2 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/09/17(日) 20:16:59 ID:1XSFLAKt
天才キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


3 :ご冗談でしょう?名無しさん :2006/09/17(日) 20:22:34 ID:???
>>1-2
長い棒を突けば…という思いつきは平凡そのものだが、同じIDで「天才キター」はある意味天才かもしれん。
524名無しSUN:2007/02/17(土) 00:56:33 ID:ASYc2w9r
>>523
3も自演かも…

以前この件について考えてみたことがあるが
光が秒速30万キロだというのと同じようにこの宇宙に無限に硬い棒は存在せず
秒30万キロで伸縮するのが理論的な最大硬度であるという結論に達した
525名無しSUN:2007/02/17(土) 01:43:29 ID:rqms03ZE
棒状となるからには、普通に考えて底面が最低でも1平方センチは欲しいだろう。
1平方センチ×高さ30万キロの物体が存在したとしたら、もし、この物体が水だと仮定したら、
(水程度の)30万トンの重さの物体になるな。もちろん水よりも数倍硬度がある物体でなければならない。


普通に地球のマントルを突き破りそう
526名無しSUN:2007/02/17(土) 19:54:03 ID:qRZi9rUi
もしそんな便利な物があったら起動エレベーターの軸として最適だなと思った。
527名無しSUN:2007/02/21(水) 03:39:11 ID:4HNSGBdx
ろんぎぬすのやり
528名無しSUN:2007/02/21(水) 03:51:52 ID:52hS+CXa
30万キロの棒ならバランス的に直径1万キロくらいだろ
地球の直径くらいだよw
529名無しSUN:2007/02/22(木) 02:08:35 ID:ekeGV4Gf
1m動かすのに必要なエネルギーは?
530名無しSUN:2007/02/22(木) 03:26:06 ID:lJPapqif
棒を持って自分が1m下がれば大したことない
相対論はこういうときに役立つ
531名無しSUN:2007/02/23(金) 00:03:58 ID:EBw8muCw
>>530
それってなんか違うような気が・・・
532名無しSUN:2007/02/23(金) 01:01:15 ID:gok3b5VA
>>531
気のせいだ。気にするな。
533名無しSUN:2007/02/23(金) 02:25:54 ID:4GtZwkYh
>>530は天才やなぁ
534名無しSUN:2007/02/23(金) 10:51:15 ID:EllvWjx0
自分が下がる時、棒以外の宇宙の全存在も一緒に引き連れていかないとダメなんじゃないの?
535名無しSUN:2007/02/24(土) 07:29:00 ID:J6AxJ+H0
>>530は宇宙全体を1m移動させるんだからすごいエネルギーだぞ
できんのかそんなこと?
536名無しSUN:2007/02/25(日) 01:48:16 ID:Q8V6hVF5
やろうとしないことにはなにもできないよ
537名無しSUN:2007/02/25(日) 21:24:27 ID:fSRgFkHJ
棒を動かすのに必要なエネルギーは掛けられる時間によって変る。

ある場所である種類の10トンの石を50人で一日で100m動かせるとします。
1人で一日掛けると何メートル動かせるでしょう?
538名無しSUN:2007/02/25(日) 22:11:41 ID:vtSPdmqn
3時間くらいかな
539名無しSUN:2007/02/25(日) 22:19:47 ID:IS8nNNjq
藻毎ら、バカだな。
宇宙を動かすなんて気持ちの問題なんだから、
一杯のおいしい珈琲で十分だよ。
おいしくなくちゃ駄目だけどね。
540名無しSUN:2007/02/26(月) 01:33:06 ID:M7VjC2E9
3時間てw
2メートルだろ常識的に考えて
541名無しSUN:2007/02/26(月) 01:47:36 ID:zESA5/5L
↑常識にとらわれやすい奴
542名無しSUN:2007/02/26(月) 19:29:15 ID:c4YrJhdi
そういや、エヴァのロンギヌスの槍ってその後、地球を周回してることになるんだっけ?

やっぱりどうでもいいや
543名無しSUN:2007/02/26(月) 20:04:54 ID:KUhpCG6E
>>540
いや、昔流行ったナゾナゾでな。
50人がかりで動かすような石では1人の力じゃ押しても引いても全く動かない
というのが答え。
544名無しSUN:2007/02/26(月) 22:20:54 ID:4yx9PcgR
ああ、10kgの鉄と10kgのわた、どっちが重い?
とおなじか
545名無しSUN:2007/02/26(月) 23:18:33 ID:xdAwXvGP
>>543
その答はすぐに考え付いたが計算してみると1人200kg。
持ち上がるわけないからコロとか何か道具を使ったとしか考えられない。
道具を使っていいのなら1人でも動かせる可能性があるわけで
実に微妙な設定だ。
>>544
質量がそれぞれ10kgだとすると鉄の方が重いよな?
546名無しSUN:2007/02/27(火) 01:34:32 ID:Mfk2ISgw
当然、鉄の方が重い。
はかりで量ってみ。
547名無しSUN:2007/02/27(火) 02:29:40 ID:RBZAuGXj
2置く。
こうね?
ん。
548名無しSUN:2007/03/04(日) 01:02:52 ID:NXH/cDan
138億光年はこの69倍か〜。
549名無しSUN:2007/03/04(日) 01:12:08 ID:kvledjA5
光は1秒で地球を7周半だろ?
それの200,000,000×365×24×60×60=6307兆2千億倍の距離だもんなあ・・・
気が遠くなるなんてもんじゃないな。
550名無しSUN:2007/03/04(日) 01:55:45 ID:zDOJDJxp
もっと身近に例えなきゃ。
お金で言えば2億円は1年で使おうとすると
毎日ジュースを4500本飲まなくちゃいけない。
551549:2007/03/04(日) 09:34:59 ID:kvledjA5
そうか悪かった。
つまり2億円は1年で使おうとすると、
毎日3万円のソープに18回入らなきゃならないってことだな。
552名無しSUN:2007/03/04(日) 13:27:16 ID:Va3d4VLX
べつに、1年で使わなくてもいいんじゃないかな・・・・
553名無しSUN:2007/03/04(日) 15:46:45 ID:zDOJDJxp
2億光「年」だからな。納得できるだろ?
554名無しSUN:2007/03/04(日) 20:52:58 ID:QGtRfizi
むしろ2億年で。
555名無しSUN:2007/03/04(日) 21:00:30 ID:UGLx9jsD
つまり1年で1円しか使えないって事か…
やりくりが大変やで。
556名無しSUN:2007/03/05(月) 02:23:48 ID:evluhcAL
ジュースが120年に1本、ソープ3万年に1回。
いろんな意味で乾きますね。さすが2億光年。
557名無しSUN:2007/03/05(月) 03:43:04 ID:UpWlNm8F
>>4
はあ?
558名無しSUN:2007/03/05(月) 04:10:10 ID:UpWlNm8F
人間が光の速さになって太陽に行ってもそれは一瞬ではないでしょう
8分間知覚した上で全く劣化しないというだけでは?
そもそも8分間の知覚=劣化なの?
559名無しSUN:2007/03/05(月) 06:04:34 ID:UpWlNm8F
暗闇での懐中電灯光の筋が横から見えるのは空気が光ってるから?
空気に反射した光子が目に入ったの?
560名無しSUN:2007/03/05(月) 09:22:52 ID:3MVL3yZA
>>559

空気じゃなくて、空気中に漂う細かいちりやほこりが光を四方八方に散乱して、それが横から見てる人の
目に入るから。

もし全くちりやほこりがないところだったら、いくら強い光でも横から筋になって見えたりはしない。
561名無しSUN:2007/03/05(月) 17:14:33 ID:UpWlNm8F
>>560
ほほー不思議ですね
562名無しSUN:2007/03/05(月) 17:16:40 ID:UpWlNm8F
じゃあ真空の暗い部屋で懐中電灯を壁に向かって当てたら懐中電灯と壁しか光ってない不思議な感じになるのか
563名無しSUN:2007/03/05(月) 19:10:27 ID:DgnZdVfc
空気も光を産卵することは言うまでもないだろ。
564名無しSUN:2007/03/05(月) 20:23:49 ID:7FtThVpT
>>562
レーザーポインタ使ったことないですか?
565名無しSUN:2007/03/05(月) 21:33:33 ID:UpWlNm8F
>>564
あれは軌道が見えないのはなんでだぜ
566名無しSUN:2007/03/05(月) 23:42:06 ID:HDlBWkj5
>>565
タバコの煙とかヤカンの湯気を横切らせると見えるんだぜ
567名無しSUN:2007/03/05(月) 23:46:13 ID:DgnZdVfc
見えないのは、レーザーポインタのは出力が弱すぎるからだよ。
協力なレーザーだと、空気が核融合反応を起こして、太陽のように輝くよ。
俗にスペシウム光線とも呼ばれる。
568名無しSUN:2007/03/06(火) 00:31:43 ID:ctGJtMHM
レーザーの協力が必要なのだぜ
569名無しSUN:2007/03/06(火) 06:15:43 ID:ZCTx+jDm
2億だぜ
570名無しSUN:2007/03/06(火) 08:38:34 ID:ctGJtMHM
普通1光年の時点ですでに気が遠くなるだぜ
571名無しSUN:2007/03/06(火) 19:32:40 ID:5Q9vNyLg
9兆4000億キロやね
572名無しSUN:2007/03/06(火) 20:54:30 ID:Xcq18Y4T
1光年って2億よりでかいんだ!
573名無しSUN:2007/03/06(火) 22:12:49 ID:4n1YOiuc
2億円なんざたいしたこたないさ。
574名無しSUN:2007/03/07(水) 22:25:10 ID:yzwL4/cZ
光の不思議っぷりは異常
575名無しSUN:2007/03/08(木) 01:33:51 ID:0eK+wHA1
蛍光灯の光なんざめずらしくもなんともねーよ
576名無しSUN:2007/03/08(木) 05:30:59 ID:N4jmMC0m
m9(^д^)プギャー
577名無しSUN:2007/03/08(木) 23:31:34 ID:W2BFPWJA
夜中寝てる時にさ、頭の中を物凄い速度で何かが
ギュイーンて通過して行くんだけれど
あれって超新星爆発で飛び出した光子みたいな素粒子なの?
578名無しSUN:2007/03/09(金) 00:19:37 ID:k0oWRSAF
>>577
そりゃきっとおまいの精子なんじゃないの?
欲求不満だろ、おまい?
579北落師門:2007/03/09(金) 19:42:17 ID:Vx6CxXEJ
おいおまいら相対性理論によれば光速超えなくても230万光年離れたアンドロ
メダ銀河まで15年で行けるらしいぜ
580名無しSUN:2007/03/10(土) 19:38:56 ID:lep4gFtg
どんな性理論だよ
581名無しSUN:2007/03/16(金) 19:48:17 ID:ddOvvLOw
左に行く光と右に行く光があって、俺が左の光に乗ってたら右の光は普通の光の
2倍の速さで遠ざかる事になるよな?
それって光速を超えたとは表現できないのか?
582名無しSUN:2007/03/16(金) 21:36:42 ID:f/GXsTlb
なりません。

はい、次
583名無しSUN:2007/03/16(金) 21:51:32 ID:jJvoiiLe
なります。
584名無しSUN:2007/03/16(金) 23:38:40 ID:ENizuGB/
>>581
但し言っておくが左の光に乗るのは相当難しいぞ。
585名無しSUN:2007/03/17(土) 00:29:58 ID:sChqCQK0
なら、右の光に乗って、左の光を観測すればいいじゃん。
586名無しSUN:2007/03/17(土) 08:37:09 ID:pk3i/Svr
言い忘れたが右のに乗るのも難しいぞ。
587名無しSUN:2007/03/17(土) 10:50:11 ID:7L9t29zg
おーい、だれかお知恵を拝借。
観測者から光速で離れて行く物体Aがあります。
そのAから光を発します。
とすると発せられた光は、その場で留まってしまうのでしょうか。
つまり観測者との相対速度がゼロで、いつまで経っても届かないのでしょうか?
588名無しSUN:2007/03/17(土) 12:31:11 ID:l5EH8Uh2
Aから発せられた光はどの時点からのものでも
光速で観測者に達します
589名無しSUN:2007/03/17(土) 17:56:52 ID:KddjO78h
588
サンクス。
やはりそうだろうな。
590名無しSUN:2007/03/17(土) 21:25:21 ID:sTJwFASi
オレも似たような質問だけど、
光速度がいつも一定っていうのは、何かの理論の結果出されたものではなくて、
この世界ではそういう性質のものなんだ、って事でOK?
591名無しSUN:2007/03/18(日) 08:38:17 ID:Buh8lbm7
ホテルってどこのホテルよ?
592名無しSUN:2007/03/18(日) 12:42:19 ID:yoiMddYG
光速で動く物体Aと物体Bがあります。
Aは左に、Bは右に行きます。
そしてAの物体に乗ったとします。
そしたらBの物体はAの物体から光速の2倍で離れていくんだよね?

2倍で離れていくとしたら、光速×2の速さを現実で見ることができるわけだ。
見れるという事は、そういう光×2の乗り物を人間は作る事が不可能ではないのではなかろうか。

空間を進行方向と反対方向に光速で動かし、自らも光速で前へ進む乗り物作れないかなぁ。
593名無しSUN:2007/03/18(日) 13:17:39 ID:/EbNRDgq
簡単に造れます。
594名無しSUN:2007/03/18(日) 13:34:30 ID:PnPs1M8o
相対性理論を理解しようとしない人達は
相手の立場に立ってモノを考えることのできない
自己厨に似ている
595名無しSUN:2007/03/18(日) 13:41:43 ID:/EbNRDgq
1+1が2より小さいと主張する相対論は100%デタラメです。
よい子は、絶対に真似しちゃ駄目だよ。
596名無しSUN:2007/03/18(日) 14:24:44 ID:t9+Je5b6
光って作られた瞬間に秒速30万キロになるの?
597名無しSUN:2007/03/18(日) 14:28:44 ID:/EbNRDgq
加速するのに時間がかかる。
598名無しSUN:2007/03/18(日) 20:38:19 ID:eatvpiC+
>>596
なる。加速は起こらない。
599590:2007/03/19(月) 00:38:52 ID:EJqEW54C
誰か教えてくれ。plz
600名無しSUN:2007/03/19(月) 00:50:24 ID:RE7ttnGm
全ては仮説に過ぎない。
仮説は必ず覆される。
601名無しSUN:2007/03/19(月) 01:07:36 ID:DnDmRn6w
>>599
法則と原理は宇宙のいかなる場所でも通用する真理を指す。光速度不変はこの宇宙の性質。

マクスウェルの電磁方程式から光速は導き出せるがそれは宇宙の性質を解き明かす為の手段だ。
602名無しSUN:2007/03/19(月) 01:13:40 ID:RE7ttnGm
>>601
>この宇宙の性質
どこのカルト宗教ですか?
603名無しSUN:2007/03/19(月) 01:22:15 ID:DnDmRn6w
>>590
>何かの理論の結果出されたものではなくて、この世界ではそういう性質

自然科学というのは自然のありのままの姿を解き明かす学問で理論はその姿の「当たり」というものだ。
一般相対論の曲がる時空も「そう考えると辻褄が合う」という物。それが「この世界の性質」を正しく
反映しているかどうかはその後の実験や観測によって確かめられる。一般相対論、即ち捻じ曲がる時空の
姿で考える事で水星の軌道を今までより正確に計算できた。その後様々な課題にパスし、残る課題は
「重力波が存在し、それが横波である」という事だけ。
この宇宙は「物質の質量によって捻じ曲がり物体や光の運動に影響を与える」、そういう性質を持っている。
一般相対論はその宇宙の姿を解き明かす為の手段であって宇宙の性質に先立って存在するのではない。
604名無しSUN:2007/03/19(月) 01:24:49 ID:DnDmRn6w
>>602
宇宙は英語でcosmosと言う。秩序という意味から来ている。冷厳なる物理法則によって
事象が起こるのが宇宙なのだが、お前の宇宙は何のルールも無いchaosか?
605名無しSUN:2007/03/19(月) 01:44:29 ID:RE7ttnGm
>>604
>冷厳なる物理法則によって
>事象が起こるのが宇宙
カルト君。法則物神論まるだしだな。
606590:2007/03/19(月) 01:53:01 ID:EJqEW54C
>一般相対論の曲がる時空も「そう考えると辻褄が合う」という物
>一般相対論はその宇宙の姿を解き明かす為の手段であって宇宙の性質に先立って存在するのではない
了解、サンクス。色々な本(もちろん素人むけだけど)読んでもストレートにそう書いて
あるものが無かったんで。

>全ては仮説に過ぎない
それは当然だね。まあ、ニュートンの法則もいまだ有用だし、「枠」の問題なんだろうね。
607名無しSUN:2007/03/19(月) 02:29:17 ID:DnDmRn6w
>>605
お前は無知丸出し。バチカンのビッグバンへの態度を勉強しなおしたら?
西洋哲学以外は勉強したく無いのかな?餓鬼が。
608名無しSUN:2007/03/19(月) 02:32:37 ID:DnDmRn6w
×勉強しなおしたら?
○勉強したら?
こいつ何も知らない筈だ。誰かの言った事鵜呑みにしてる奴の典型。即ちカルト宗教。
本人はカルトだとは知らされてないがね。
609名無しSUN:2007/03/20(火) 14:43:28 ID:uc9VKR3B
カルトに走るヒト、カワイソス
610名無しSUN:2007/03/25(日) 02:41:59 ID:GgGVjUMR
億千万〜♪
611名無しSUN:2007/03/26(月) 16:16:04 ID:GWiXsXoG
ジャペ〜ン♪
612名無しSUN:2007/04/03(火) 01:31:41 ID:/7vyJ5Mv
1光秒だって想像を絶するはるかはるか彼方なのに、2億光年って凄いよな・・・・・
613名無しSUN:2007/04/03(火) 01:58:18 ID:uYuwg3VX
免許取ってから1光秒くらいは走ってるけどなw
大した距離だとは思うが想像を絶するほどでもない。
614名無しSUN:2007/04/03(火) 22:15:21 ID:eakDQ6X8
>>612
江戸時代の人かよw

でも間宮林蔵さんはそれ以上歩いてるかな?
615名無しSUN:2007/04/04(水) 16:49:03 ID:vRay/rNO
光のスピードってどうやって求め出したもの?
1秒間で30万kmなんて本当なのか?
今見ているベテルギウスは本当に500年前に発した光なのか?
実は一瞬で地球まで届いてるんじゃね?

616名無しSUN:2007/04/04(水) 17:21:13 ID:Csy62KQy
我々天才なら直感で分かる。
藻毎ら凡人には想像もできまい。
617名無しSUN:2007/04/05(木) 11:44:58 ID:K9/LTjze
>>615

ttp://www.laser.phys.tohoku.ac.jp/~yoshi/kousoku.html

↑に光速測定の歴史が出てる。
618615:2007/04/05(木) 16:48:08 ID:9GdXEgel
>>617
じゃ、本当に500年前の光を見てるのか。
もしかしたら本当にベテルギウスはスーパーノバを起こしてるかもしれないんだな。
なんだか不思議な気分。
619名無しSUN:2007/04/05(木) 21:21:18 ID:Pi+mIjfU
光速度で進む物体(例えば、光)の時間は進まないんだよ。
だから、500光年先の天体からの光は、瞬間に500光年先の我々に届いてるんだ。
しかし、正確に言うならば、現実の光は、光速度では進まない。
宇宙空間に漂うガスと相互作用して、わずかに遅くなる。このため、
ほんとは、瞬間に到達するのではなく、ちょっとだけ時間がかかるんだ。
さらに、言うならば、真空中の光速度は一定なんて言われてるけど、
観測的には証明されていない。たま、理論的にも光子は非常に小さな質量を
もつ可能性は否定されていない。簡単の為に、光子の質量はゼロとして理論を
作り上げているに過ぎない。本当だよ。
620名無しSUN:2007/04/05(木) 22:04:17 ID:dwob5Ntn
ブラックホールは光速でも脱出できないっていうけど、ブラックホールは
なぜ光にしか出せない光速の力があるのか。
あと、宇宙の果ても光速で離れているが、なぜ光速なのか。
実は光なのか?ブラックホールも果ても。
621名無しSUN:2007/04/05(木) 22:16:05 ID:9Vw8yzuw
光速度がmaxということで現在はかなりうまくいっていると
思うのですが、光速を超える速度がごく普通の宇宙空間では
絶対にあり得ないということは、確実であるといってよいのですか?
それとも光速度が最大速度ということは仮定の一つであると
理解した方がよいのですか?

それと、インフレーション理論やワームホールによるタイムマシンの話
などを読むと、空間自体が光速を超えて動くことは構わないといってる
ように思うのですが、そんなことが許されるのになぜ空間内は光速度
で制限がかかるのか、その辺の関係はわかっているのですか?
622名無しSUN:2007/04/05(木) 23:47:14 ID:ke2vsP05
ブラックホールは太陽の1000倍くらいの大きさの星が寿命がきてニキロくらいのブラックホールになったんだょ そのブラックホールは太陽の1000倍の星と質量や重量が圧縮されたて事、だから光さえも星でさえ吸い込む高質量の星。まぁ宇宙に空いた穴て感じだよね
623名無しSUN:2007/04/06(金) 00:02:18 ID:Pi+mIjfU
光も何も出て来れないバラックホールから重力が出てくるのはなぜ?
624名無しSUN:2007/04/06(金) 00:05:31 ID:PqDvBcgJ
重力が「出てくるもの」じゃない証拠
625名無しSUN:2007/04/06(金) 00:07:10 ID:YQbY9xUn
光が1秒に進む距離は簡単にゆうと地球7周半、光が1年間に進む距離が1光年。9兆4000億キロ 今も光の速さで宇宙は広がってる だいたい光の速さで移動する事、自体不可能。他の星から地球に来る事、自体不可能に近いよね
626名無しSUN:2007/04/06(金) 00:09:15 ID:VP3gu7Ki
>>624
>重力が「出てくるもの」じゃない証拠
つまり、重力なんて物質じゃないってことか。
重力=幻術といいうことでよろしいか?
627名無しSUN:2007/04/06(金) 00:26:07 ID:YQbY9xUn
難しくゆうとブラックホールは超巨大星の爆発の核、強大な引力を持っている。爆発で中心核の重力が圧縮される。その重力が崩壊してブラックホールになる 崩壊しなくても、吸いよせる力は持っている。
628名無しSUN:2007/04/06(金) 00:28:35 ID:VP3gu7Ki
>>627
>重力が崩壊
くわしく解説お願いします。
629名無しSUN:2007/04/06(金) 00:34:50 ID:YQbY9xUn
ブラックホールに吸い込まれたら別の宇宙に排出するホワイトホールがあるらしいが、そちらの宇宙の広さは未知数…今私達がいる宇宙の広さは150億光年くらいの広さらしい。
630名無しSUN:2007/04/06(金) 00:38:05 ID:VP3gu7Ki
>>629
>さらしい。
なんの根拠もない妄想はもうよそう。
631名無しSUN:2007/04/06(金) 00:45:43 ID:YQbY9xUn
重力の崩壊=星が自分達で重力を支えきれなくなりブラックホールになります。太陽の数十倍の星がニキロくらいの小さい星になること自体、無理があるとゆう事だょ 必ず星の寿命が来ると爆発します。太陽くらいの大きさならブラックホールにならないで、小さい星になります。
632名無しSUN:2007/04/06(金) 00:52:35 ID:YQbY9xUn
ホワイトホールはアインシュタインの相対性理論だけどね なんでも吸い込むなら吐き出すホワイトホールもあるとゆう事らしいけど 多くの学者がそう思ってるみたいだよ
633名無しSUN:2007/04/06(金) 01:03:52 ID:e6cE3VJQ
え〜?
なんでも吸い込んで物質を貯めまくってるから太陽の数千万倍なんて質量の
ブラックホールがあるのでは?
634名無しSUN:2007/04/06(金) 01:17:07 ID:YQbY9xUn
ないです! 吸って吸収して大きくはなりませんよ ブラックホールがそこにある以上、もう回りの星は近くにないでしょうね。ただそこにブラックホールがあるだけと考えてもらった方がいいと思います。
635名無しSUN:2007/04/06(金) 02:46:53 ID:VP3gu7Ki
アインシュタインは、ブラックホールを認めていませんよ。
ましてやホワイトホールなんてものは認めていませんがね。
636名無しSUN:2007/04/06(金) 02:47:27 ID:VP3gu7Ki

>重力の崩壊 ほんと?
637名無しSUN:2007/04/06(金) 02:49:57 ID:dq6+eVxg
光には「長さ」ってないんですか?太陽から飛んでくる「1つの光」に注目したとき、
その光はどれくらいの長さなんですか?教えてエロくない人!
638名無しSUN:2007/04/06(金) 04:18:39 ID:rpqadom+
>>631, >>636
むちゃくちゃレベルの低いスレだな

「重力崩壊」というのは重力が崩壊するんじゃなくて
重力により星が崩壊するんだから「重力崩壊」であって
「重力の崩壊」ではない。
それから、総ての星が最終的に爆発を起こす訳ではなく、
質量の小さい星は白色矮星(わいせい)となって静かに冷えていくだけ。

重力崩壊自体は、質量の大きな星が超新星爆発を起こす原因で、
ごく普通の現象なのだが、超新星爆発後に残った中性子星の核の部分の質量が
太陽の3倍以上ある場合に、縮退圧(中性子同士の反発力)では重力を支え
きれずに重力崩壊が際限なく進行して、星は1点に収縮し、
ブラックホールとなるということ。
639名無しSUN:2007/04/06(金) 04:29:43 ID:rpqadom+
>>637
ついでに。

光には波動的な側面と粒子的な側面があって面倒なのだが、
とりあえずは、光というのは「光子(photon)」という粒子が
飛んでくるものと考えておけばよい。
光子が眼の網膜に当たって吸収されると、「光が見えた」と感じる。
光子が飛んでくるだけなので、別に「光の長さ」というものはない。
もしビーム状の光のようなものをイメージして「長さ」を問題にしている
なら、そういう場合は光子が連続的に放出されているのだと理解しておけばよい。
640名無しSUN:2007/04/06(金) 04:32:54 ID:K6kBGzEB
詳しいね。宇宙に行ったら役に立つだろうね、きみの蘊蓄。
641名無しSUN:2007/04/06(金) 04:45:15 ID:rpqadom+
>>632
適当な知識でいい加減なことを書くのはやめなさい。
ホワイトホールの実在性を信じているまともな専門家はいません。

ホーキングが1975年に量子論をブラックホールに適用して、
ブラックホールの近くでは強い重力によって粒子・反粒子が対生成し、
負のエネルギーを持つ方はブラックホールに飲み込まれて
正のエネルギーを持つ方(ニュートリノや光子)が飛び出してくる
可能性があることを示したが、これが唯一、ブラックホールから物質が
出てくると思われる例。
ただし、現在の宇宙の通常のブラックホールでは全体の質量が大きいので、
この影響は無視できるほど小さい。
642名無しSUN:2007/04/06(金) 04:48:18 ID:rpqadom+
>>640
蘊蓄っつーか、いくら2ちゃんでも
いい加減な科学知識を書くのは
さすがにまずいだろ
オレはそういうのは許せんね
芸能板じゃないんだから
643名無しSUN:2007/04/06(金) 05:07:11 ID:rpqadom+
 糞スレには糞を  
                   人
                ノ⌒ 丿
             _/   ::(
            /     :::::::\
            (     :::::::;;;;;;;)
            \_―― ̄ ̄::::::::::\
             ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
            (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
           / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
          (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
           \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
644名無しSUN:2007/04/06(金) 05:19:08 ID:S5OEIVcZ
光の速さを持ってしても、2億光年?
645名無しSUN:2007/04/06(金) 10:52:16 ID:VP3gu7Ki
>>641
>ブラックホールから物質が
>出てくると思われる例。
ブラックホールの周辺でのあぶくのしずくですよ。
片割れは、ブラックホールに落ちたことにされるが、
実のところ、ブラックホールなんてものはなくてもよい。
つまり、ブラックホールを成分分析すれば、100%妄想でできているんだぜ。
646名無しSUN:2007/04/06(金) 12:10:20 ID:O4zlEc7Q
>>634

銀河の中心核には太陽の数千万倍とか1億倍クラスの質量を持つ
超巨大なブラックホールが見つかってるよ。
647名無しSUN:2007/04/06(金) 12:53:52 ID:jOvwn1jk
正確には目視は出来ないはず
648名無しSUN:2007/04/06(金) 16:56:06 ID:8+69Y5bt
>>646
どこが銀河系の中心なの?
てかそんなデカイブラホがあったらこえーな…まじこえ〜し
まいったな…
649名無しSUN:2007/04/06(金) 19:33:45 ID:2hwC7SSp
>>644
光の速さで2億年かかるから、2億光年。
650名無しSUN:2007/04/06(金) 19:37:55 ID:Ae2WI0fh
ブラホか…おじさん何だか夢見ちゃったよ。いいなあブラホ。
651名無しSUN:2007/04/06(金) 19:40:04 ID:VP3gu7Ki
相対論によれば、時間は個人により異なるんだ。固有時間と呼ばれてる。
時間が異なれば、当然、光の早さも個人差があるんだよ。
だから、2億光年といても、まちまちなんだよ。
ちなみに、おれの2億光年は、地球より重いぜ。
652名無しSUN:2007/04/06(金) 19:46:55 ID:AY0uO5ou
>>649
途方もないね
653名無しSUN:2007/04/06(金) 21:06:04 ID:FuNR0wkz
近所のブラホ、客がいないとサーチライト回しやがる。ギザウザス
654名無しSUN:2007/04/06(金) 21:09:24 ID:e6cE3VJQ
たしか春休みは終わった気がしてたんだが…
655名無しSUN:2007/04/06(金) 21:23:14 ID:YQbY9xUn
でかくないて…質量て意味だょ。以前はその大きさて意味。
656名無しSUN:2007/04/06(金) 21:45:52 ID:VP3gu7Ki
シュラルツシルト半径は、重さに比例する。
太陽の重さで3km。M87あたりだと、その30億倍で
およそ100AU。太陽系よりでっかい。
657名無しSUN:2007/04/06(金) 22:32:16 ID:vB8PYmAv
一億光年て新幹線より速い?
658名無しSUN:2007/04/06(金) 23:00:08 ID:oW2kLCLy
>>651 に誰も突っ込まないのは今さらだから?
659名無しSUN:2007/04/06(金) 23:12:58 ID:riDnQsDZ
宇宙にはいったいどのくらいの数の星があるんだろうな
銀河系だけでもまさに”星の数”ほどの星があるというのに、
その銀河系と同等の銀河が”星の数”あるらしいからな
全体の星の数はアボガドロ数くらいあるかも
660名無しSUN:2007/04/07(土) 01:29:51 ID:BkaOlruj
1回の射精で放出される精子の数が1〜3億。
まあ年300回で30〜35年は射精するとして平均10,000射精。
ということは精子数は1兆から3兆だろ。
そこから導き出せる全宇宙の星の数もだいたいそんなもん。
661名無しSUN:2007/04/07(土) 02:22:25 ID:Glkm224d
2億音年
662名無しSUN:2007/04/07(土) 03:24:42 ID:UfPfaAyP
2億円
663恒星間ウンコ爆弾:2007/04/07(土) 05:21:58 ID:UfPfaAyP
  人
                ノ⌒ 丿
             _/   ::(
            /     :::::::\
            (     :::::::;;;;;;;)
            \_―― ̄ ̄::::::::::\
             ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
            (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
           / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
          (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
           \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
664637:2007/04/07(土) 06:58:08 ID:xmGNAlro
>>639さんへ

ありがとうございました。(レスが遅くなりましたが)
665名無しSUN:2007/04/07(土) 08:16:13 ID:JzxHZaOo
2億めっちゃすごい年
666ageウンコ:2007/04/09(月) 00:20:44 ID:AgXyVRbE
                   人
                ノ⌒ 丿
             _/   ::(
            /     :::::::\
            (     :::::::;;;;;;;)
            \_―― ̄ ̄::::::::::\
             ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
            (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
           / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
          (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
           \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
667名無しSUN:2007/04/09(月) 09:35:27 ID:b6AgbwrS
大雑把に言って人類の歴史は一万年
その一万年を一万回繰り返さないと一億年にならない
二億年はさらにその2倍

無限ともいえるほどの長い年月
668名無しSUN:2007/04/09(月) 12:05:05 ID:VVkmGI4E
もう、一億年とか、二億年とかのスパンはタンパク質で出来た俺たちに
とっては無限の彼方だな
669名無しSUN:2007/04/09(月) 12:38:14 ID:PlYVk6Zu
1人の人間が経験できないほどの長さだからな。

これが経験できれば1億年も一瞬の光の矢のごとし、
過ぎればあっという間だろうな。
670名無しSUN:2007/04/09(月) 13:20:53 ID:Zz4NvoFm
ゴキブリとかシーラカンスは二億年くらいほとんど形変わってないんだっけ?
671名無しSUN:2007/04/10(火) 00:16:57 ID:sNmXhs9W
ゴキちゃんは3億年。シーラは3億7千万年以上。
672名無しSUN:2007/04/10(火) 02:57:14 ID:NIa1kfIw
>>667
それだけの無限に近い時間を、光が進む距離だもんなあ・・・
673名無しSUN:2007/04/10(火) 05:50:16 ID:t0EGghp7
人類は運がよけりゃ太陽系とともに終われるのかなあ
674名無しSUN:2007/04/10(火) 11:42:02 ID:NfnNpaiw
何百億年ってスパンから考えると人類なんぞ、宇宙空間の歪の産物
なんだろうな?
675名無しSUN:2007/04/10(火) 12:16:42 ID:h1++Jk5W
やっぱり,人類は月に行って帰って来てを6回もやってます。
って,大風呂敷ぐらい広げたままの方が存在意義もてるよね。
676名無しSUN:2007/04/10(火) 12:19:02 ID:h1++Jk5W
鉱物の身体で生き長らえたら現実的な時間に感じれるのかな。
677名無しSUN:2007/04/10(火) 14:28:58 ID:DsQnhJUB
昔、小学館か何かの科学マンガ本でプラズマで出来ている生物みたいな話が
あったな。
恒星の中にいるかもしれんと。
678名無しSUN:2007/04/10(火) 14:53:44 ID:NfnNpaiw
>>677
タンパク質生物とは接触出来んの〜
679名無しSUN:2007/04/10(火) 21:14:34 ID:oiguFSod
プラズマて電解質のことだろ。
つまり、人間はプラズマだ。
680名無しSUN:2007/04/10(火) 21:24:12 ID:4gU8B9DT
>プラズマて電解質のことだろ
ちょ、おま
681名無しSUN:2007/04/10(火) 22:03:13 ID:sNmXhs9W
>>673
運が良ければ宇宙が無くならない限り大丈夫だ。
682名無しSUN:2007/04/10(火) 23:21:51 ID:ZBh5tAeS
>>677
OMNIとかその手の雑誌とかに、ブラックホールに物質を投げ込んで
エネルギーを得て生きるとんでもなく長寿命で巨大なプラズマ生命
とか載ってたことあったなー。
683名無しSUN:2007/04/10(火) 23:24:34 ID:ZBh5tAeS
宇宙が膨張して物質の構成が変わっていく中で生命にはどういう可能性が
あるかっていう話でね。
684名無しSUN:2007/04/16(月) 00:32:51 ID:ZFuhKii6
違うと思う・・・
685名無しSUN:2007/04/16(月) 05:38:40 ID:m7liEgJ0
>>615
馬鹿だろ、おまえ。
人を2億光年離れた所に立たして、そこから懐中電灯で光を放つ。観測者が何秒後にそれを視認できるか。それだけだぞ。
686名無しSUN:2007/04/16(月) 05:50:39 ID:m7liEgJ0
>>660
全宇宙の星の数は銀河系の数×1つの銀河系に含まれる恒星、だろ。
1000億×1000億=知らんw
恒星が引き連れている惑星も含めると、さらに×10倍ってところか?
687名無しSUN:2007/04/16(月) 06:06:54 ID:m7liEgJ0
今、計算した。1000億×1000億は100垓らしい。
人間の精子を100垓並べると200万光年はなれたアンドロメダ星雲まで届くそうだ。



















うそですw
688名無しSUN:2007/04/16(月) 06:10:59 ID:m7liEgJ0
マジな話、精子を100垓個ならべると2500000000000Kmらしい・・・
689名無しSUN:2007/04/16(月) 06:17:43 ID:m7liEgJ0
たったの2兆5000万キロ。光は1年で10兆キロ近く進むからたいしたことないな。
100垓個の精子を飛び越えるのに3ヶ月しかかからん。
まあ、実際は100垓個の巨大な恒星なわけだが・・・
690名無しSUN:2007/04/16(月) 10:49:59 ID:u482yXG4
列車とか、飛行機って走る頭と尻尾みえるよな・・・・
光ってこれだけ星が光ってるのになんで光の頭と尻尾って観測できないの?
691名無しSUN:2007/04/16(月) 18:24:57 ID:zMGrXLSk
>>690
観測できるということはすなわち光が届いてるということだからね。
まっすぐこちらに飛んでくる光しかそもそも見えないのであるからして、
映画にあるようなレーザー銃をピュンピュンやった時に飛んで行くようには見えない。
692名無しSUN:2007/04/17(火) 02:28:12 ID:IAvdM78d
地球をピンポン玉の大きさとしたら、太陽はどんな物ぐらいの大きさですか?
またどのぐらい離れた所にありますか?
693名無しSUN:2007/04/17(火) 02:35:12 ID:R0xKwH2v
ウンコしている間に光が進む距離だよ。
694名無しSUN:2007/04/17(火) 03:39:15 ID:uYLGWs+Z
>>692
太陽の大きさはピンポン玉110個
太陽までの距離は12000個くらいだよw
695名無しSUN:2007/04/17(火) 12:38:17 ID:ExfA0gyi
分かりやすく・・・光速を時速になおすと何KM/H?
696名無しSUN:2007/04/17(火) 14:52:13 ID:R0xKwH2v
最新データだと、300km/hrかな?
697名無しSUN:2007/04/17(火) 16:43:37 ID:dT1+1G++
>>691
例えば、遙か彼方から地球に巨大な光が飛び込んで来るような状況になった場合、
人々はその光がこちらに迫ってくる状況には全く気付かず、突如閃光に包まれたように
明るくなるという事?0カンデラから突如1兆カンデラという具合に。
隕石が迫ってくるように、あ、来るぞ・・という感じで光が飛んで来るイメージがあるけど。

698名無しSUN:2007/04/17(火) 19:34:50 ID:zupxGJsq
>>697
おおむねその通り。

例えば超低空でマッハ2で迫る戦闘機があるとする。
これを目で確認しない限り、自分のいる位置にまで来なければ戦闘機が飛んでくることさえ気がつかない。
爆音と風圧で飛ばされた瞬間に「やってきた」ことに気づくわけだ。

光もこれと同じで、光に頼って観測する以上は自分の所にやってきた瞬間でしかわからない。
やって来ているはずだという推測はできるが、そのような観測はできない。

それと霧の中に光源を置いた時にその発光した瞬間から高速度撮影すれば進み具合がそれっぽくは見えるが、
見えているのは霧からの反射光であるので、決して光を横から見ているわけではない。
699名無しSUN:2007/04/18(水) 00:52:25 ID:9xcVmAqO
マッハ1って何キロ?
教えてくれたら、いいこと教えてあげる
700名無しSUN:2007/04/18(水) 02:53:28 ID:pvZfwA1/
時速でピンポン玉3000万個
701名無しSUN:2007/04/18(水) 15:25:36 ID:GM/nIYyj
>>698
という事は、仮にどんなに素早い動き(光速度近い)ができる生き物がいたとしても、
雷から逃れる事は不可能という事ですかね?
上空で光ってから地上に稲妻が届くまでの間に逃げるというのは不可能で、
気が付いた時は落雷した時なんですかね。
702名無しSUN:2007/04/18(水) 18:02:31 ID:gJoKcbVg
>>701
お前アホだろ?
703名無しSUN:2007/04/18(水) 18:08:31 ID:Uy3ZvS97
>>701
雷は光子ではなく電子の流れなので大気中の光速度より遅い。
よって電子より速く光速度に近い速さで動くことができ反射神経の極めて優れた生物なら避けることは可能。
704名無しSUN:2007/04/18(水) 18:20:56 ID:NaDik/Wu
>>703
生物は原子から出来ていて、原子の中には電子がある。
したがって、生物は、決して電子より早く動くことはできない。
よって、生物は雷から逃げることは不可能なのである。
705名無しSUN:2007/04/18(水) 22:32:41 ID:9xcVmAqO
光の速さって時速何キロよ?
サイクロン号は確か最高速度320キロだよね
706名無しSUN:2007/04/18(水) 22:39:52 ID:wxkM/V5M
>>705

真空中での光の速さは秒速2億9979万2458メートルと決まっているから、それに3600をかけて1000で割れば
時速何キロかわかるよ。
707名無しSUN:2007/04/18(水) 23:02:20 ID:9xcVmAqO
電卓じゃ計算出来ないんですけど、、、
約、108億キロ?
708名無しSUN:2007/04/18(水) 23:24:25 ID:coxI3JMa
709名無しSUN:2007/04/19(木) 07:05:47 ID:EAevVzgo
>>704
環境によって電子の速度は大きく異なる。
生物の体内のどの電子の速度と比較しているのか明確にしていない答えは答えにならない。
ただし落雷による電子の速度より速く動ける生物は、もとより仮定の話である。
710名無しSUN:2007/04/21(土) 15:14:55 ID:7YHd6h8I
>>699
海面スレスレで1224q/h
高度12200mまで一定の割合で減少して12200m以上では
1061q/hで一定となる。
711名無しSUN:2007/04/22(日) 13:59:49 ID:ds1QG6ov
F1はマッハ0.25位って事になるんだな。
712名無しSUN:2007/04/22(日) 15:47:39 ID:gxh9+epg
うちの婆ちゃんでもマッハ0.001位は出してんのか。侮れん。
713名無しSUN:2007/04/23(月) 00:45:18 ID:lm5nJY0H
マッハ文朱
714名無しSUN:2007/04/23(月) 01:42:15 ID:OGZjRX8o
まっはふみふみ
715名無しSUN:2007/04/23(月) 02:48:07 ID:+jgKAp2x
確か飛行機の福岡→羽田便がマッハ0.9くらい出してたはず
716名無しSUN:2007/04/23(月) 20:16:48 ID:xKdGn5qh
747ってそんなに速度出たっけ?
717名無しSUN:2007/04/23(月) 20:35:24 ID:C4hLIdki
0.85
718名無しSUN:2007/04/23(月) 21:25:34 ID:2ORAHpR3
3.14
719名無しSUN:2007/04/23(月) 21:38:05 ID:+jgKAp2x
>>716
777-300機材+ジェット気流で、そのくらい普通に出てるよ
720名無しSUN:2007/04/23(月) 21:46:47 ID:C4hLIdki
>ジェット気流
それ加えたら、マッハ超えちゃうぞ。w
721名無しSUN:2007/04/24(火) 09:04:48 ID:CRvrTwQP
>>720
こないだ、ワシントンに逝ったとき、シートの画面みてると対地速度1320km/h
とでたことあったぞ。
722名無しSUN:2007/04/24(火) 12:53:38 ID:KISqA9Yi
F-4かなにかに乗られたのですか?
723名無しSUN:2007/04/24(火) 16:08:02 ID:lC2M8c+F
2億光年ってメジャーで計ったのか?暇だな
724名無しSUN:2007/04/24(火) 17:19:14 ID:Xa1GkKW7
そんなメジャーな方法じゃないだろ
725名無しSUN:2007/04/24(火) 17:50:31 ID:CRvrTwQP
>>722
いいえ、B-777でっせ。 
726名無しSUN:2007/04/24(火) 23:44:56 ID:/rLTZMX2
2億光年も凄いけど、これも凄い
http://www.youtube.com/watch?v=pnbuhjliCKA
727名無しSUN:2007/04/25(水) 01:10:48 ID:/kopyBRV
ベテルギウスデカス
728名無しSUN:2007/04/25(水) 10:33:13 ID:eih8iX98
マッハ1を応えたらウケたけど、何も教えてもらえなかった。時効かな?
729名無しSUN:2007/04/25(水) 18:44:13 ID:H+FKsnrd
不明の日本語が意味のわかりません
730名無しSUN:2007/04/29(日) 21:10:15 ID:nVZOQFI8
>>728
何があった?
731名無しSUN:2007/04/29(日) 21:20:07 ID:HA3b1ZqE
アハハって笑ってごらん
732名無しSUN:2007/04/29(日) 21:34:56 ID:ofhaN76L
>>730
>>699 がマッハ1をが何キロか答えたらいい事を教えると言ってたので答えたが、
何も教えてもらえない。別に構わないが。
733名無しSUN:2007/04/30(月) 13:09:25 ID:TZuj+XAg
>>732
734名無しSUN:2007/05/05(土) 22:26:51 ID:ZFyhbQ/5
じゃあ俺が代わりに良いこと教えてあげる




289 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/05/01(火) 14:49:16 ID:uplyE9EF

似て非なるもの。

 インド人が生み出したものは、ゼロ。
 韓国人が生み出したものは、ゼロ。
735名無しSUN:2007/05/06(日) 12:03:25 ID:BeF3mUFA
一万年も十分永いなぁ
736名無しSUN:2007/05/06(日) 13:50:07 ID:BcssnHD9
コールドスリープが完成すれば
目が覚めたら着いてるよ
737名無しSUN:2007/05/06(日) 14:07:42 ID:1pmrMFAP
未来には逝けても、過去に戻ってこれないからなあ。
738名無しSUN:2007/05/06(日) 19:21:37 ID:v22GDgwo
今日のった飛行機(国内線・東行)

最高対地速度は1170km/hだった
739名無しSUN:2007/05/08(火) 22:07:36 ID:DSN5AGUE
飛行機は空気に対して頑張ってるんだから、
地面は見なかった事にしてね。
うちう船は、エーテルに対して頑張ってるんだ。
冷凍しても、賞味期限は有るんだ。
トンネルくぐると雪国なんだけどね。
740名無しSUN:2007/05/09(水) 02:03:30 ID:InQs2DB4
トンネルぐぐると

トンネル の検索結果 約 10,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
741名無しSUN:2007/05/09(水) 21:22:57 ID:usa7L7l7
>>740
その発想はなかったわw
742名無しSUN:2007/05/19(土) 00:18:06 ID:Ju5Qs6U9
音がメインの生命だったら二億音年になるのかな。
743名無しSUN:2007/05/20(日) 17:16:40 ID:Run1OTJn
光速で動く物体の中に人間が乗ったら死ぬの?
744名無しSUN:2007/05/21(月) 10:00:53 ID:jKBMaWcO
そもそも光はどんなメカニズムで移動してるんだ?
745名無しSUN:2007/05/21(月) 12:58:12 ID:cXz8DhlA
光は時速ナンキロですか?まずここからわからない。すいません勉強してなかったんです。
746名無しSUN:2007/05/21(月) 18:43:11 ID:UMQB3Vke
>>744
どんなものでも完全に静止は不可能
質量が大きければ速度は極小になるが
質量がゼロの光は最大速度
つまり光速で動くしかないってわけさ
747名無しSUN:2007/05/21(月) 22:00:23 ID:01sk14PQ
世の中に自分しか居なければな。
見てる自分と見られてる相手がいて、
自分に対して絶対静止なら完全静止。
ただし、もう一人見てる人がいたら、
最初の二人は全く同じ向きと勢いで
あさっての方角にすっ飛んでる訳で。
748名無しSUN:2007/05/22(火) 01:11:36 ID:6dSPdflh
>>747
昨日の方向とか、明日の方向とか、しあさっての方向ってないの?
749名無しSUN:2007/05/22(火) 01:34:52 ID:whTZGaIc
アンドロメダ田無なら、往復でも日帰り出来るのに
750名無しSUN:2007/05/22(火) 01:41:36 ID:g5E+KUnX
「ジョー!どこ見てんだ、ジョー!」…あさってのジョー
751名無しSUN:2007/05/22(火) 02:39:36 ID:sQ0Xmget
>>745
秒速30万kmくらい

「1秒で地球を7周半する」って、小学生の頃に学研の本を見て覚えたが。
752名無しSUN:2007/05/22(火) 09:24:16 ID:hWz01HRg
光速ってプランク速度って定義があるのなら、プランク速度じゃないの?
教えてチョンマゲ、エロィ人!
753名無しSUN:2007/05/22(火) 14:39:38 ID:yV94oE7F
>>704
死後、肉体を離脱した状態であれば可能ですか?
たましいの重さは1.2グラムってかいてあるのを昔、見たことあります
754名無しSUN:2007/05/22(火) 19:18:39 ID:tMLyTr4u
そもそも死んだら雷など怖くなくなる。
直撃を受けても死なんし。
755名無しSUN:2007/05/24(木) 18:00:08 ID:o9b2yE7+
2億光年の距離はワープを使用することにより
およそ3.14159秒で到達可能であると
わがPCがはじきだした。
756名無しSUN:2007/05/24(木) 18:30:51 ID:eZb9h6+U
286マシン?
757名無しSUN:2007/05/24(木) 19:05:49 ID:o9b2yE7+
4004でございます
758名無しSUN:2007/05/25(金) 09:28:52 ID:7rE+zGfc
>2億光年の距離はワープを使用することにより

で、ワープの方法は?
759名無しSUN:2007/05/25(金) 10:59:53 ID:cmaiMsrV
気合い
760名無しSUN:2007/05/25(金) 17:59:41 ID:B6Ra9ZDm
空間を曲げるだけ
761名無しSUN:2007/05/25(金) 18:57:09 ID:8eO27yFU
>>758
死後、肉体を離脱し、魂が完全に浄化、すなわち
質量が完全にゼロとなりし時、それは光速を越え
時空を逸脱するであろう。まさに、これワープなり。
と、わがPCのたまう。
762名無しSUN:2007/05/26(土) 10:51:15 ID:I5D26eWk
減速できないじゃないか。
763名無しSUN:2007/05/26(土) 12:08:26 ID:DU48xVvF
ワームホールに突入すればワープできる。

ただ、例えば宇宙船が通れる穴のサイズを維持して…
となると当分実現できそうにないな。
764名無しSUN:2007/05/26(土) 13:06:46 ID:fYzOC7Nf
>>762
左様でございます。輪廻で次なる肉体を得られし時
減速するのでございます。
765名無しSUN:2007/05/26(土) 20:04:25 ID:8Ex/o22+
オイオイ、今観測している100億光年先の銀河は100億年前に
すでにそこに有った事になるよな、と成ると宇宙の年齢130億年は
おかしくねー
766名無しSUN:2007/05/26(土) 20:16:25 ID:rLk41gmn
宇宙の膨張によって太陽系がその光から逃げていて捕まったのが今なんだよ。
767名無しSUN:2007/05/26(土) 20:17:30 ID:rLk41gmn
100億年前は太陽系も無かったから銀河系が逃げてた-と言い直しとこう。
768名無しSUN:2007/05/27(日) 00:10:39 ID:3/Z3tb5V
>>765
それが学問なら宇宙論は高速度を盾にした後ずけ講釈だな
だから130億年さかのぼると一点に収まるのかw
769名無しSUN:2007/05/27(日) 08:57:11 ID:ti6DOw+a
130億年より先の天体は超光速で遠ざかってるらしいから
ビック板はもっと前なんじゃないか?
770名無しSUN:2007/05/27(日) 11:44:35 ID:Vudf/kmu
なんでbigをビックって読むの?

ビックバン の検索結果 約 211,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

うわあ…
771名無しSUN:2007/05/27(日) 11:48:39 ID:gq4TbOdl
ビックカメラが原因じゃね?
772名無しSUN:2007/05/27(日) 18:43:32 ID:ibiKuKjg
あれはBicだw
773名無しSUN:2007/05/28(月) 15:49:09 ID:pewz3x0h
1フェムト秒光年ならすぐだな
774名無しSUN:2007/05/28(月) 18:05:10 ID:GBBqO8Sa
>1フェムト秒光年

なんじゃ、そりゃ
775名無しSUN:2007/05/28(月) 19:58:27 ID:pewz3x0h
光が1フェムト秒で進む距離
776名無しSUN:2007/05/28(月) 20:06:50 ID:pewz3x0h
1光フェムト秒の間違いだった・・・
777名無しSUN:2007/05/29(火) 12:40:12 ID:hAsF9ipO
>フェムト秒

だからさ、普通の1秒やプランク定数に換算するとどないちゃうの?
778名無しSUN:2007/05/29(火) 21:49:35 ID:rNxGiPwm
>>60
キレてないっすよ!
779名無しSUN:2007/05/31(木) 06:55:14 ID:CTD/rhNp
1年半も昔の書き込みに…
780名無しSUN:2007/05/31(木) 09:51:46 ID:qPv8/zFB
知り合いとちゃう?
781名無しSUN:2007/06/05(火) 20:55:25 ID:cwwMki9R
ねぇー
もーそろそろ2億年たってねー?
782名無しSUN:2007/06/05(火) 21:07:10 ID:hs9JVvQa
>>781
何時から2億年?
783名無しSUN:2007/06/05(火) 21:07:36 ID:6Q7505mu
3時頃
784名無しSUN:2007/06/05(火) 21:43:02 ID:aXNyMqKQ
>>781
三葉虫が滅亡したのは2億年+4日前だったりw
785名無しSUN:2007/06/06(水) 01:02:39 ID:OwDCCLiF
>>781
宇宙時間のある時点からならいまがちょうど2億年
786名無しSUN:2007/06/08(金) 15:41:04 ID:2Y3kmA8l
1光年て閏年だと長くなるのか?
787名無しSUN:2007/06/08(金) 18:37:18 ID:fDg/msmF
するどい指摘だな
1光年は365日なのか太陽年なのか知らんなあ
いつか調べてみよう
788名無しSUN:2007/06/09(土) 00:04:33 ID:A/w+81OD
いや、普通は365.25日で計算するぞ。もっと端数もあるはずだが。
789名無しSUN:2007/06/10(日) 07:22:58 ID:F77NgJ/Z
よく、地球から○億光年離れた・・・とか表現するけどさ、
1億5619万8341.594光年離れた・・・とかまで細かくは表現しないんだよなあ。
○億光年って、ざっくりしすぎだろオイって思うのはオレだけ??
790名無しSUN:2007/06/10(日) 09:30:28 ID:K3KY+gPY
>>789

正確な距離がわからないのにそんなに細かく表現する意味はないしできない。

例えば人間の身長の場合にしても、せいぜい測れるのはミリメートル単位までで、
それ以下の桁は日常生活じゃ出てこない。
身体測定で身長を測るときに「175.4cm」と表されることはあっても、「175.412538cm」なんて
細かく表したりはしないよね?そこに置かれてる測定器具じゃミリメートルまでしか測れないから、
それより下の「12538」って数字は信用できない。

2億光年ってのもそれと同じこと。こんなスケールの距離だと間接的に求めることしかできないから、
意味があるのはせいぜい上位1,2桁くらいだと思われ。
791名無しSUN:2007/06/10(日) 13:56:41 ID:irzjTl9T
精度の問題だよな。
792名無しSUN:2007/06/10(日) 20:05:00 ID:o0eACX+Z
俺の体重は96.864235965482358698844123Kgだぜ?
793名無しSUN:2007/06/10(日) 20:15:20 ID:ewQtrH9Z
呼吸だけで数値が変わるがな。
794名無しSUN:2007/06/15(金) 17:08:38 ID:5iLiJ7wk
地球から見える太陽光ってのは8分前の光なんだよね?
もし太陽が超新星になって爆発した場合、8分後に地球は真っ暗になるの?
795名無しSUN:2007/06/15(金) 18:55:58 ID:I6a+LlWb
>>794 爆発したら逆に凄まじい勢いで光が来るんじゃね?光に満ちた真っ白な世界。
人間たちはわけもわからず、遅れてやってきた爆発の衝撃で地球あぼん
796名無しSUN:2007/06/16(土) 14:54:57 ID:ndwv7X79
>>794
多分、スーパーマンが地球の地軸を手でちょっと動かしてくれると思うから問題ないと思う。
じゃなければ、彼の肺活量はすごいから、口で吹いて太陽の爆風自体を吹き飛ばしてくれると思う。
「郵政民営化が決まってね、何のやる気もしない小泉純一郎です」も
「なーにが問題ですか?彼は頑張っているじゃないですか!なーんの問題もない!」って言ってました。
797名無しSUN:2007/06/18(月) 10:28:46 ID:fpxb0F39
爆発する前に巨大化して地球は飲み込まれる
798名無しSUN:2007/06/18(月) 12:42:35 ID:dc8aPV4p
太陽くらいの大きさだと赤色巨星になると、木星の軌道くらいまで
腫れあがるとちゃうのだったかな? 地球なんて、ハイ!
799名無しSUN:2007/06/18(月) 20:34:30 ID:TskJk8+t
以前の計算では飲み込まれると言われていたが、ガスの流失により太陽の重力が弱まり
地球の軌道が膨れる事でギリギリ飲み込まれずに済むのが最近の見方。ただし、地上は
岩をも溶かす高温だが。
800名無しSUN:2007/06/25(月) 18:37:05 ID:AD8VP8Zg
たとえば池を宇宙にたとえたら、池が干上がればその宇宙の恒常性は壊れ大変化が起こる。
我々の宇宙の外になにがあるかはわからないが、何がおきてもおかしくない。いままでなにもなかっただけで。
801名無しSUN:2007/06/26(火) 00:08:51 ID:Ct9WZEPw
なんで一億光年先とかって分かるの?
802名無しSUN:2007/06/26(火) 00:31:09 ID:25SoOS4P
>>801
わからない。言ってる奴は知ったか。
実測できるのは100光年程度。
803名無しSUN:2007/06/26(火) 02:12:22 ID:tMvcEKc3
>>802
>実測できるのは100光年程度。
100メートルの間違いでは?
それより大きな物差しなんてあのか?
804名無しSUN:2007/06/26(火) 09:11:20 ID:M8Xwho7c
たとえば、今、シリアスが爆発したとする。新超星爆発ね!
時系列に、何時間、何日、何週間、何ヶ月、何年後には地球は
どうなるか、並べてくれない?
805名無しSUN:2007/06/26(火) 12:06:47 ID:cvOShB9n
俺の子供の頃からの疑問を聞いてくれ
俺が地球の我が家から一光年先の惑星を覗いたとする
だけどそれは、その惑星の一年前を覗いてる事になるんだよな?

子供ながらにそれは違うと思ってたんだ
そりゃ理論的には光が届くのに一年かかるってのは理解した
だけど今でも何か違うような気がしてたまらないんだ
誰かやさしく詳しく説明してくれないかな・・・
806名無しSUN:2007/06/26(火) 12:23:52 ID:pTbA45Q6
>>804

一応ツッコミ。
シリアス → シリウス、新超星 → 超新星

シリウスの質量だと超新星にはならないけど、仮に超新星爆発を起こしたとすると

0秒後:爆発
8.7年後:爆発で放出された電磁波(ガンマ線やX線、光その他)が地球に降り注ぐ。多分地球の生命は大打撃を受ける。
数百年〜1000年後:爆発の衝撃波が地球に到達。ひょっとしたら大気が剥ぎ取られるかも?

てなところじゃない?
流石に地球そのものが破壊されることはないと思うけど。
807名無しSUN:2007/06/26(火) 12:37:11 ID:wk6FhqKA
>>805
疑っちゃ、ダメだ。
808名無しSUN:2007/06/26(火) 16:11:58 ID:M8Xwho7c
>数百年〜1000年後:爆発の衝撃波が地球に到達

シリウスって約8光年だよね、距離。 地球人も知らないうちに
爆発? とかなんとか、18年くらい前あったよね
809名無しSUN:2007/06/26(火) 22:25:56 ID:uPsIITZS
熱が伝わる速度って、どの位?
光に乗って来るのかな?
宇宙空間は真空だよね?
810名無しSUN:2007/06/27(水) 00:06:08 ID:SrcqCpCn
熱は真空中を伝わらない
熱い物質そのものがトロトロ飛んでくるか
光(電磁波)のエネルギーとしてやってきて熱に変わるか
どっちか
811名無しSUN:2007/06/27(水) 00:21:41 ID:NKfIHqzB
>>789
バルカン人なら使う。
812806:2007/06/27(水) 02:47:13 ID:QNk0XmwS
>>808

超新星爆発の衝撃波自体は光速で伝播しないはず。
確か秒速数千キロってところで光速の100分の1のオーダーだから、距離が8光年なら大体数百年はかかると思われ。

最初に放出される光やガンマ線のような電磁波は無論光速で地球に届くよ。
813名無しSUN:2007/06/27(水) 12:36:26 ID:XMVRzIcY
>812

で、我々の太陽系から一番近い恒星って何光年くらい離れてるの?
そのなかで、超新星になりそうなのって分かるのかしら?
814名無しSUN:2007/06/27(水) 13:28:28 ID:6E8uWl9L
>>813

超新星爆発を起こすのは、質量が太陽の10倍とか20倍もあるような重くて明るい星。
こういう星は非常に激しく水素を燃やして輝いていて、あっという間(数百万年位)に
燃料を使い切ってしまい、最後に超新星爆発を起こして中性子星やブラックホールになる。

一方、太陽の近くにある恒星はそういう星に比べると軽い(重くても太陽の数倍程度)ので、
重い星のような超新星爆発は起こさない。
こういう星は老化すると数百倍に膨らんで赤色巨星化した後、膨らんだ周辺部分が周りへ
流れ出して惑星状星雲になり、中心部の核が白色矮星になって残る。太陽もあと60億年くらい
すると同じような最期を迎えると考えられている。

ちなみに太陽に一番近い恒星はケンタウルス座のプロキシマ・ケンタウリで、距離は4.2光年。
プロキシマは質量が太陽の7分の1、明るさは太陽の1万分の1以下という非常に暗く小さな恒星
(赤色矮星)で、こういう星は非常に長い間燃え続けた後(寿命は太陽の数十倍〜数百倍以上)に
赤色巨星にならずにそのまま静かに白色矮星になる。
プロキシマから0.2光年離れたところには、太陽より少し明るく重いアルファ・ケンタウリAと、太陽より
若干小さく暗いアルファ・ケンタウリBの2星があるけど、これらの星は太陽と同じく赤色巨星 → 白色矮星
という最期を辿るので、やっぱり超新星爆発は起こさない。

太陽から数百光年離れたところには超新星爆発を起こしそうな超巨星がいくつかあるけど、距離が離れてるから
地球には大した影響は出ないはず。
815名無しSUN:2007/06/27(水) 15:49:07 ID:XMVRzIcY
>814

ありがとうございます。 宇宙関係の雑誌読むより的確ですね
816名無しSUN:2007/06/27(水) 23:25:53 ID:y3FGMEqn
地球から月までの距離(まつ毛の長さ)→太陽1m(東京)として→恒星(名古屋)→アンドロメダまで地球667周‥と本に書いてあった!
817名無しSUN:2007/06/28(木) 08:55:47 ID:wyd3v0XN
距離の比率だけからすると、太陽と他の恒星との距離より、銀河とアンドロメダの
ほうがはるかに近いとか・・・
マゼラン星雲と銀河は外からみると双子の星雲に見えるとか・・・
818名無しSUN:2007/06/28(木) 13:50:45 ID:ex3lFuxR
>>817

比率で言えば確かにそう。
マゼラン雲なんかは地球から15万光年かそのくらいしか離れてないから、直径10万光年の
銀河系にしてみれば目の前を回っているようなもの。

ちなみに太陽から一番近いプロキシマまでは40兆キロ程度で、この間には太陽を3000万個くらい
並べることができるけど、銀河系とアンドロメダ銀河の間には銀河系をせいぜい20個くらいしか
並べられない。
819名無しSUN:2007/06/28(木) 15:04:23 ID:wyd3v0XN
キューバの夜空でマゼラン星雲見たが、淡い雲のように結構大きいよね
日本から見るアンドロメダ星雲もなるほど大きく見えるけど
820名無しSUN:2007/06/28(木) 20:07:53 ID:/dYF/Ge0
肉眼で見る星は南半球の方が綺麗なんでしょ!?
821名無しSUN:2007/07/02(月) 11:35:04 ID:zQzEisNP
他のスレにもあるけど、デネブ級の巨星がシリウスあたりに存在したら
どうなるんでしょうか? 明るい夜ですか?
822名無しSUN:2007/07/02(月) 13:09:49 ID:AqHbdvj3
距離の自乗に比例して明るく見える。5等級明るくする為には距離を10分の1にすればいい。
自分で計算してみ?
823名無しSUN:2007/07/03(火) 01:22:07 ID:/35ATYaT
めんどくさいのであきらめます。
824名無しSUN:2007/07/03(火) 01:32:22 ID:icBQpcNw
デネブ  1,500〜3,200光年
シリウス 8.6 ± 0.04 光年

459.3倍の距離がある。10の2.66乗倍だから13.31等級明るくなる。
デネブの視等級は1.25だからシリウスの位置にあると-12等星だから満月と
同じくらいの光が点光源から発せられる。
825名無しSUN:2007/07/03(火) 11:09:06 ID:7S3uOUSR
>だから満月と
>同じくらいの光が点光源から発せられる。

ほ〜、それって、明るさ以外にもなにか地球に影響あるのでしょうか?
例えば太陽風まいたいな、デネブ風によって地球の大気がはがれ取られる
とか・・・
826名無しSUN:2007/07/03(火) 13:55:46 ID:h3SyPS5r
>>825

そこまで強烈じゃないはず。
地球だって太陽から常に太陽風を浴びてるけど、別に大した影響は出ていない。

デネブがもしシリウスの位置にあったとしたら、地球からの距離は太陽までの距離のおよそ55万倍になるから、
いくらデネブが太陽の数十万倍のエネルギーを放射していたとしても、地球がデネブから受けるエネルギーは
太陽から受けるそれの数十万分の1にしかならない。
仮にデネブ風(?)が太陽風の100万倍の強さがあったとしても、地球の位置だとその強さは太陽風の10万分の1
にもならないから、地球には全くといっていいほど影響しない。
827名無しSUN:2007/07/03(火) 16:40:44 ID:7S3uOUSR
でも、随分明るい夜になるよね・・・満月と同じになったら、新聞も
読めそうw
828名無しSUN:2007/07/03(火) 16:50:44 ID:sOePnMcs
デネブage
829名無しSUN:2007/07/03(火) 23:46:40 ID:N/cmVEb4
映画「コンタクト」観ると楽しいょ♪
830名無しSUN:2007/07/04(水) 00:27:31 ID:dundICDM
>>827
天体観測に支障
831名無しSUN:2007/07/04(水) 15:53:47 ID:5icgExi8
>天体観測に支障

すでに、電波天文台は携帯電話なんぞの電波観測に障害あり
832名無しSUN:2007/07/11(水) 12:50:12 ID:0DH/wRFH
つーかさ〜、肉眼で確認できるような星の距離なんて、たかが知れてるってwwww
距離計算やりなおせってwwww
833名無しSUN:2007/07/16(月) 18:55:35 ID:Od/HVoZ1
地球から半径二億光年以内には地球外生物いるな
834名無しSUN:2007/07/16(月) 21:43:34 ID:g3/6AFrH
いなきゃ堪らん。

>地球外生命
圏外生命とも云うな。
835名無しSUN:2007/07/17(火) 08:56:21 ID:37OtW33r
宇宙ってすごいよなw
836名無しSUN:2007/07/18(水) 04:14:44 ID:/ODjsBPu
人類なみの知的生命体なんぞ、この広大な宇宙の中には、まさに星の数ほどあるんだろうなあ。
837名無しSUN:2007/07/19(木) 12:11:56 ID:s028XWGb
さあ!? それはどうかなw
838名無しSUN:2007/07/19(木) 12:39:11 ID:RliWG3P/
さあ!? それはどうかなw
839名無しSUN:2007/07/19(木) 15:42:07 ID:TLGOPuM5
芸能人の意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=koko454&id=2
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このアドレスをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
趣味のサイトだから見るのは無料っす!
840名無しSUN:2007/07/25(水) 11:02:48 ID:NEhwNf+m
アホか!
841名無しSUN:2007/07/25(水) 12:06:01 ID:rQHxprvz
今いる宇宙がなんかの生命体の一部だったらその生命体の1歩は何光年なんだろう
やばい、超光速
てか光速ってレベルじゃない
842名無しSUN:2007/07/25(水) 13:57:17 ID:NEhwNf+m
人類存在中には出会えないよな。

BYホーキング
843名無しSUN:2007/07/26(木) 04:21:03 ID:Vw7DOlyi
今いる宇宙が、実はある生物の細胞のひとつだって可能性だってあるぞ。
844本当の宇宙:2007/07/26(木) 06:25:25 ID:v1DSEi1D
隣の彼女の中にあるかも知れない…今いる宇宙

    貴方の中にもあるかも知れない…今いる宇宙

宇宙そのものって案外こんな物かもね▼
http://www.youtube.com/watch?v=yCfDRvDWid0

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/774-1000
845名無しSUN:2007/07/28(土) 17:16:05 ID:04RH0/6N
1億光年 より 9900万年光年 のほうが長い感じ・・
846名無しSUN:2007/07/28(土) 21:35:09 ID:T2rFhtpJ
SETI計画って、まだやってるのかな?
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:54 ID:sWr8UtkO
10万年も十分永い
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:23:55 ID:s5gndinw
1光さん。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:46:38 ID:KHWgjPXd
お父さんが作った世界最高のエンジンを
乗せた宇宙船ですら4339年と3ヶ月もかかるのよ。
長生きしなきゃね。
850江戸川区の北:2007/07/29(日) 20:10:05 ID:rbxTRZ0N
>>849
聞いた事の有る台詞だな〜
なんだっけ?
851名無しSUN:2007/07/29(日) 22:15:41 ID:rbxTRZ0N
思い出した!
DBZだ!! あ〜すっきり♪
852名無しSUN:2007/07/30(月) 16:02:21 ID:RULP47KD
おまいら、人類が文字持ち始めてやっとこさ5000年かそこいらだぞw
853名無しSUN:2007/07/30(月) 17:39:26 ID:L/AaD3DZ
>>845
1万円 と 9,900円では?w
854名無しSUN:2007/07/30(月) 18:13:58 ID:/tVO6a0L
>>853
9,900円の方が安い感じがする
不思議!
855名無しSUN:2007/07/31(火) 00:06:56 ID:6wprBlEd
>>854
そりゃそうだw
856名無しSUN:2007/07/31(火) 01:12:07 ID:KVBsIrSl
>>845で短いほうが長い気がするのに
>>853では安いのが安いと感じるのが
不思議だって言ってるんだろうが
ああ、なんで俺こんなこと解説してるんだろう…
857名無しSUN:2007/07/31(火) 10:15:41 ID:AAHsBY1U
?
858名無しSUN:2007/07/31(火) 12:18:17 ID:Fv8phvwj
>>854
9900円の方が高い気がするっていわなきゃだみだよ。
859名無しSUN:2007/07/31(火) 12:19:11 ID:Fv8phvwj
>>856
たしかに文字列は長い
860名無しSUN:2007/07/31(火) 12:19:48 ID:Fv8phvwj
なんだ連投してしまった。
さいなら〜〜〜〜
861名無しSUN:2007/08/01(水) 12:39:09 ID:3ELtrk3W
そんなわけで、たかだか1万年かそこいらの人類が2億年とか20億年とかの
スパンで物差しかけようとしてもわからん、ちゃう?
862名無しSUN:2007/08/01(水) 21:35:11 ID:n7ruVMAC
餓鬼の頃は二十年という歳月がどれほどの物か分からなかったものよ
863名無しSUN:2007/08/02(木) 18:02:21 ID:RWboNVxW
子供の一年と大人の一年は違うよね。
864名無しSUN:2007/08/02(木) 18:36:50 ID:0+gGUh5f
いちマンコーねん
865名無しSUN:2007/08/02(木) 18:57:37 ID:VesGgUf6
2億光年早いんだよ!
866名無しSUN:2007/08/02(木) 19:07:17 ID:7vLUdemC
ちょうど昨日が2億光年めだったんですよ
867名無しSUN:2007/08/03(金) 04:17:53 ID:4G78veEh
>>861
しかも、単なる『年』じゃなくって『光年』だもんなあ。
868名無しSUN:2007/08/03(金) 12:03:17 ID:sFU2gWlV
二億光年向こうの世界と、ジャストこちらの世界が同時進行しているという
確認作業はまったく出来ん。何光年くらい離れたら大体双方を確認しあう
方法は出来なくなるのけ?

まあ、アンドロメダ星雲と銀河系星雲も200万光年以上離れているから
同時世界とは言えんとちゃうか?
869名無しSUN:2007/08/05(日) 00:38:43 ID:Fz1Jnf22
どういうこと?
870名無しSUN:2007/08/05(日) 20:07:28 ID:gQxdXSTB
ワープとか出来ないと無理だな。
SFじゃないからワープなんか出来るようになる訳ないし
871名無しSUN:2007/08/06(月) 20:24:06 ID:Ido67f+2
大航海時代は未知なる大陸にあこがれたわけだが、
光年ともなるといよいよ手が届かなくなりそうだね。
872名無しSUN:2007/08/17(金) 19:53:51 ID:ad4mQLpz
にまんこーねん
873名無しSUN:2007/08/18(土) 11:52:49 ID:n929+dct
>>872
書いて嬉しいのか?おまえ小学生か?
874名無しSUN:2007/08/19(日) 15:54:10 ID:aKWlptEb
にまんこーねん
875名無しSUN:2007/08/19(日) 16:12:38 ID:BtXyzpMr
まんこが二個あると聞いて飛んで来ました(^-^)
876名無しSUN:2007/08/19(日) 16:23:57 ID:Buad2vfo
女には3つあるけど男にも2つあるよ
877名無しSUN:2007/08/19(日) 20:05:05 ID:AZFsgB7u
おくまんこーねん?
878名無しSUN:2007/08/26(日) 15:50:55 ID:k1foPdJF
すごい
879名無しSUN:2007/08/26(日) 16:58:37 ID:TX/whbOA
口まんこにケツまんこか・・・うほっ
880堅実な人生 ◆gzhWg9Cyyg :2007/08/26(日) 17:21:47 ID:WCneSE7S
学問板に相応しくない糞スレッドなので削除依頼を出して来ます。
881名無しSUN:2007/08/26(日) 22:52:49 ID:k1foPdJF
いたずらもあるが時間的空間的思索をめぐらせる良スレだと思うが
882名無しSUN:2007/08/27(月) 12:45:44 ID:znWANp+M
リサとワープw
883名無しSUN:2007/08/29(水) 00:14:50 ID:7bytVTsc
まんちんろう
884名無しSUN:2007/09/01(土) 07:24:59 ID:P9GgZe8x
太陽の光が当たると暑いけど、光が熱を持ってるの?
885名無しSUN:2007/09/01(土) 10:23:21 ID:l6B7lz6O
エネルギー持ってる
886名無しSUN:2007/09/01(土) 17:43:41 ID:aMFt7jfL
太陽の光は、地球には昼ならある程度の光や暖かさをもたらすけど、海王星とかでは衰退するのはなぜ?
光は何光年も進むのに。シリウスが太陽より小さく見えるのはどんな原理ですか?
887名無しSUN:2007/09/01(土) 18:40:48 ID:kGIIqn9h
放射光だからじゃないの?電球から離れると暗くなるのと同じ。
ただ、太陽やシリウスは遠いので
手元の短い距離の間では平行光と「みなせる」というだけで。
888名無しSUN:2007/09/02(日) 09:33:01 ID:ybfKfCHO
>>886

>太陽の光は、地球には昼ならある程度の光や暖かさをもたらすけど、海王星とかでは衰退するのはなぜ?

「電灯の光は手元では本が読めるくらい明るいのに、遠くだと暗くなるのはなぜ?」って言ってるのと同じ。
星からの光は四方八方に球状に広がるから、距離の2乗に反比例して減衰する(距離が2倍になると4分の1に、
10倍になると100分の1になる)。

>シリウスが太陽より小さく見えるのはどんな原理ですか?

野球ボールは手元では大きく見えるけど、何百メートルも遠くから見ると点にしか見えないでしょ。
単純に「近くのものは大きく見え、遠くのものは小さく見える」ってだけの話。

889名無しSUN:2007/09/03(月) 02:53:36 ID:oaPIKtoQ
>>887>>888さんありがとう。わかりました。
890名無しSUN:2007/09/04(火) 11:43:00 ID:5YUKcMmY
今朝、J-waveで国立天文台の渡辺氏が今の宇宙の膨張の加速が早まっている
らしい、といってたけど。実証的にはどうやってわかるんですか?
やっぱ、光のドップラー現象の観測からでしょうか?
891名無しSUN:2007/09/05(水) 00:35:45 ID:8BbnHw8f
早まってるってこんな人間レベルのスパンでかわるものなの?
892名無しSUN:2007/09/05(水) 01:31:17 ID:PMn+x48s
超新星の中には明るさが分かっている種類のものがある。明るさが分かれば
距離が分かり、その超新星のドプラー効果で膨張速度が分かる。サンプルを
増やせば膨張速度の変化が分かる。
50億年ほど前に加速度膨張に転じたらしい。
893名無しSUN:2007/09/05(水) 11:47:54 ID:jkpwe/wH
>50億年ほど前に加速度膨張に転じたらしい。

50億年前ですか、てっきり昨日や今日の話かとおもいますた。


894名無しSUN:2007/09/09(日) 16:25:17 ID:Vw7LnhIP
もうさ、何億光年とかさ、気が遠くなりすぎてワケわからへんよ。
人間なんてちっぽけな存在なんやなあ、って宇宙に思いを馳せると思えてくるな
895名無しSUN:2007/09/10(月) 17:17:09 ID:23W6rwef
ちっぽけだけど偉大、よく存在してるよw
デネブスレにあったけど、デネブと太陽の対比、太陽と地球のそれに近い。
ほんと空気中のチリ以下のところに文明を築いてる。
896名無しSUN:2007/09/15(土) 21:49:28 ID:1/3Ul7tE
>>892
真空のエネルギーの事?
897名無しSUN:2007/09/15(土) 22:04:28 ID:pZiSjTvT
>>896
別に真空のエネルギー量を測って計算してる訳じゃない。
遠方の天体の後退速度から計算しているだけだ。その理由が真空の
エネルギーかもしれないとは言われているが、この事とは別。
898名無しSUN:2007/09/15(土) 22:12:16 ID:1/3Ul7tE
>>897
んなこたぁわかってる
>>892はつまるところそれが言いたいのかって思っただけ
899名無しSUN:2007/09/15(土) 22:20:13 ID:pZiSjTvT
別にそこまで言いたい訳じゃなくて>>891 に対する回答だけ。
900名無しSUN:2007/09/15(土) 22:22:21 ID:pZiSjTvT
>>890-891への回答
901名無しSUN:2007/09/15(土) 22:25:43 ID:1/3Ul7tE
>>900
わかった、わかった、すみませんでした。
902名無しSUN:2007/09/16(日) 15:35:05 ID:owgGoJtT
なかよくね
903名無しSUN:2007/09/19(水) 05:33:26 ID:di+laK5T
>>843の意味がわからん
904名無しSUN:2007/09/20(木) 10:11:20 ID:FAZPEZ3w
>>903
原子が銀河中心で電子が恒星
905名無しSUN:2007/09/20(木) 10:14:54 ID:obD1c3+V
>原子が銀河中心で電子が恒星

電子の運動って霧状に見えるから、ほとんど可能性は考えられんととちゃう?
それに運動速度も格段にちゃうし・・・
906名無しSUN:2007/09/20(木) 18:28:32 ID:EUTCk+Nf
ヒント:時間スケール
907名無しSUN:2007/09/22(土) 00:03:45 ID:oLK+0er7
宇宙が外物質を構成する成分かもしれないというのは容易に思い立つね
908名無しSUN:2007/09/22(土) 02:41:17 ID:qQ4wUG4a
ガリレオの相対性原理は間違っていました。元日本物理学会
会長の佐藤文隆教授も昔からそれに気づき、自著に書いてお
られます。以下の文はGZKカットオフに関する記述の一部
です。

ガリレオの相対性原理は「互いに等速運動している系はみな
対等だ」というのです。
・・・・・・・・・・途中略
物理は全部、相対性原理にのっとっているといえます。
・・・・・・・・・・途中略
相対性原理でない考えは、なにか絶対系があるというもので
す。なにか特殊なものがあって、それから見てあれはあっち
に動いている、これはこっちにこう動いていると、相対運動
についてランクづけできるわけです。


ガリレオの相対性原理は、静止と等速直線運動は区別出来な
いという、慣性の法則の一部の結論によって構築されました
が、思考実験によって、400年ぶりに静止と等速直線運動は
力学的に区別出来ることが判明しました。
詳しくはこのサイトをご覧ください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html
909名無しSUN:2007/09/22(土) 02:48:26 ID:xzZrVqhq
>>557
霊にしてみりゃ一瞬だけどな
910名無しSUN:2007/09/22(土) 11:18:10 ID:WXFrLs3K
>>4,557,909

おまいら何光年離れて2ちゃんしてんだよ?
911名無しSUN:2007/09/22(土) 13:32:02 ID:oLK+0er7
ワロタ
912名無しSUN:2007/09/24(月) 04:46:33 ID:mA53q7oy
一万年と二千年前から愛してるぅぅぅ
913名無しSUN:2007/09/26(水) 09:48:44 ID:OEC6U4oF
二億光年はなれてりゃいまの物理学上同一性はないんとちゃう?
リサたんは何を言ってるのかよ〜わからんがw
914名無しSUN:2007/09/29(土) 00:17:17 ID:vgtkXm9y
>>32
激しく亀レスだけど、『米粒3mmとして、地球が米粒なら1億光年は太陽系の16倍の大きさ』を
『簡単に認識』できちゃうおまいって凄いよな。太陽系の最も外側に到達するには、ジャンボジェットですっ飛ばしても、
おそらく一生掛かるかそれ以上の距離だぞ。

915名無しSUN:2007/09/29(土) 00:26:56 ID:vgtkXm9y
簡単に計算してみた。



■ジャンボジェットを時速1200km/人生80年ととして、一生ジャンボジェットを乗り続けて到達できる距離は・・・

      120km×24時間×365日×80年 = 840,960,000km

■一方、太陽から冥王星までの距離(冥王星が最遠かどうかはここでは問わない)

      5,915,000,000km (http://www2.wbs.ne.jp/~wakato/taiyoukei/taiyoukei.htmより

しかもコレ、地球を米粒としたときの縮尺だぞwww
916名無しSUN:2007/09/29(土) 00:35:08 ID:vgtkXm9y
つまりだ、560年前(室町時代の真っ只中)から現在に至るまでジャンボで休むことなくすっ飛ばし続けて
到達できる距離を、さらに米粒→地球に拡大したときの倍率を掛けた距離が2億光年ってことだな・・・・
917名無しSUN:2007/09/29(土) 00:36:26 ID:vgtkXm9y
すまん、↑さらにその16倍らしい・・・orz
918名無しSUN:2007/09/30(日) 10:03:49 ID:62wePjiE
>>917
おまいはよくやった!
919名無しSUN:2007/09/30(日) 11:01:32 ID:hIh8Bjxn
気が遠くなる様な時間も最後に円を付けると劇的に身近に感じる
人間の寿命は約80円
大化の改新は1360円前
恐竜絶滅は6500万円前
920名無しSUN:2007/09/30(日) 12:11:42 ID:uLoEkpyh
漏れが一番最近エッチしたのが1円前
921名無しSUN:2007/09/30(日) 23:43:12 ID:uLoEkpyh
アッー!
http://naonao.2.dtiblog.com/blog-category-1.html
http://www.super3.jp/images/large/dvd_dl/std044/std044_01.jpg
http://www.super3.jp/images/large/dvd_dl/std044/std044_02.jpg
tp://www.super3.jp/images/large/dvd_dl/std042/std042_05.jpg
tp://www.super3.jp/images/large/dvd_dl/std042/std042_08.jpg
tp://www.super3.jp/images/large/dvd_dl/std042/std042_09.jpg
tp://www.super3.jp/images/large/dvd_dl/std042/std042_10.jpg
922名無しSUN:2007/10/01(月) 10:53:06 ID:cylxReyn
>>915

なんだか宝くじの当たりの確率を論じているような数字のならびですねw
923 ◆BNbhS9fWuM :2007/10/01(月) 20:22:26 ID:srWQXdzL
テス
924名無しSUN:2007/10/05(金) 06:38:05 ID:Tw0+S7S/
age
925名無しSUN:2007/10/07(日) 13:53:07 ID:9G1r0sXg
926名無しSUN:2007/10/07(日) 14:37:58 ID:0/rDVsMN
>>916
絶望した
927名無しSUN:2007/10/07(日) 17:04:49 ID:9G1r0sXg
>>917
それは1億光年。2億光年ならさらにバイ、ドン!
928名無しSUN:2007/10/08(月) 13:08:29 ID:HJc6VJ6v
>>927
まさに>>1w
929名無しSUN:2007/10/11(木) 23:11:25 ID:ujJUDJe8
>>927
「クイズダービー」テラナツカシス
930名無しSUN:2007/10/11(木) 23:51:05 ID:KdAI83+s
919の言ってるコトに感動した
931名無しSUN:2007/10/15(月) 21:08:22 ID:x/HuYA9F
あげ
932名無しSUN:2007/10/16(火) 13:35:59 ID:coVVl++S
★もしも亀田大毅が勝っていたら・・・



大毅「オウ、あんなん楽勝やったで。
    それはそうとあのゴキブリ、けじめ付けなアカンで。

──けじめとは?

大毅「そんなもん切腹に決まっとるやろ(笑)」

亀父「内藤コラ!はよう切腹せえやアホ(笑)」

興毅「有り得へんことやけどな、もし大毅が負けてたら切腹してたで。」

大毅「オウ。俺ならやってたな。俺はいつもそれだけの覚悟でリング上がってるし。」

亀父「それが大毅とゴキブリの違いや。そんなことやから大毅に勝たれへんねん。
    覚悟がちゃうわ。アホ!」
933名無しSUN:2007/10/17(水) 21:23:27 ID:25WBFybd
大小マゼラン銀河は天の川銀河のハロ内を運行している
934名無しSUN:2007/10/19(金) 21:01:14 ID:vkR3iyiq
ぶっちゃけ人類は光速に達するまでの時間まで生きられない
F1並みの加速でも80年続いたらオツだわな
935名無しSUN:2007/10/21(日) 03:26:12 ID:OegzWMWS
そこで超高速出産ですよ
バキューン!て産まれてそのまま加速
チン毛生える頃には光速に達するはず
うれしくないけど
936名無しSUN:2007/10/21(日) 10:42:31 ID:twdsKz88
すごいオマンエネルギー!
チン毛は間違いなく直毛だな
937名無しSUN:2007/10/27(土) 02:28:07 ID:iJS+F1nh
加速度2Gで進んでって、光の速度に達するには何年かかるの?
938名無しSUN:2007/10/27(土) 02:52:57 ID:UCDVVpu6
1年くらいじゃねーの?
939名無しSUN:2007/10/27(土) 03:12:25 ID:mt9+BG5s
加藤鷹度3Pで進んでって、エクスタシーに達するには何年かかるの?
940名無しSUN:2007/10/27(土) 09:13:38 ID:iJS+F1nh
>>938
dX
1年くらいのもんなんだ。結構短いね
941名無しSUN:2007/10/28(日) 00:33:28 ID:ntYdxq4/
942名無しSUN:2007/10/28(日) 14:16:05 ID:slXm2JT3
そもそも恒星間旅行や異星人とのコンタクトについて、
物理的に我々がそこまで移動して行うものだとイメージしている限りほぼ実現は不可能。
実際は情報のやり取りのみで行われるだろう。
他の惑星に旅行したのと寸ぶ違わぬ同様の条件を地球上で実現するということ。
943名無しSUN:2007/10/28(日) 15:42:59 ID:FgxWZKOK
この人意気揚々と何言ってんの?
誤爆かな?
944名無しSUN:2007/10/28(日) 16:16:05 ID:slXm2JT3
>>943
お前だけが理解できていないだけ。
とっとと氏んでください。
945名無しSUN:2007/10/28(日) 16:42:30 ID:FgxWZKOK
だって一行目からもうスレ違いじゃん
誤爆ってことにしときゃ良かったのに
946名無しSUN:2007/10/28(日) 23:46:45 ID:/YlTxrXc
何に対して「そもそも」って言ってんだかw
947名無しSUN:2007/10/28(日) 23:52:55 ID:ntYdxq4/
http://www.sponichi.co.jp/gravure/special//ir_aiandtihiro/images/KPhotoNormal20070729090_l.jpg



まあ15歳のFカップアイドルでも見て落ち着けや

948名無しSUN:2007/10/29(月) 00:22:05 ID:LXBXPhAs

1500年前にリゲルの近くで大規模な艦隊決戦があったそうだ
949名無しSUN:2007/10/29(月) 17:11:35 ID:3OiD8GqF
日本に仏教が伝来したころでつかw
950名無しSUN:2007/11/01(木) 13:05:53 ID:kN8ixUTe
もう一息で1000
ガンガレ!
951名無しSUN:2007/11/01(木) 23:27:53 ID:NqwQpFFf
>>908
「相対論が間違ってる」なんていう奴は腐るほど居る。今更10人や20人出てきた所で何も起こらん。
952名無しSUN:2007/11/02(金) 00:22:12 ID:GAsxGQol
あげ〜
953名無しSUN:2007/11/03(土) 00:30:17 ID:Gu1+/rzi
>>1
宇宙ができてから137億年±1億年なんだって
ってことは2億年の誤差があんだぜえ
954名無しSUN:2007/11/03(土) 00:38:40 ID:mrdEyJp3
ちょっと前に中国の人口は13億±3億だって聞いた。
ってことは6億人の差があんだぜえ。
955名無しSUN:2007/11/03(土) 01:59:01 ID:j9yqbkHZ
宇宙ができてから137億年か・・・おれが生涯これまで放出してきた精子の数とどちらが多いんだろうな

・・・と、ふと思いにふけってみる、秋の夜長・・・
956名無しSUN:2007/11/03(土) 06:55:52 ID:dLN9ccCe
>>954
戸籍の無い奴がうじゃうじゃ産まれたり死んだりしてるし
支配階級から奴隷から料理用食材までいるからな
一つのカテゴリ(ヒト科ヒト)で食物連鎖まで達成した奇跡の国だよ、あそこは
957名無しSUN:2007/11/03(土) 14:03:59 ID:+1MSNNiD
^^;
958名無しSUN:2007/11/04(日) 02:18:08 ID:60zsjM53
1500万年前も生物はいた。人間の歴史は数千年。
やつら数万、数百万年間もなに考えて生きてきたか考えただけで気が遠くなる。
二億って、、、それも光年、、、。
959名無しSUN:2007/11/04(日) 02:23:06 ID:ijFzgmgl
>>958
一日1円貯金したとして、2億円たまるのはいつだ?一生で貯まるのか?
960名無しSUN:2007/11/04(日) 12:45:44 ID:+2DnP6jT
自分で計算汁w
961名無しSUN:2007/11/04(日) 23:26:18 ID:ijFzgmgl
1日1円を人生85年として、

1円×365日×85年=¥31,025だな。
962名無しSUN:2007/11/04(日) 23:54:59 ID:f69ugije
毎月20万円貯金して83年だな。たいしたことねー。
963名無しSUN:2007/11/05(月) 00:24:34 ID:nLIm7KPJ
>>962
たいしたことあるだろうがw
964名無しSUN:2007/11/05(月) 10:22:08 ID:JfMhrPiX
たいしたやつだぜ
965名無しSUN:2007/11/06(火) 01:37:19 ID:d43QMPNy
>>961
そう考えると、人間の一生なんて大した長さじゃないんだな。
日数にしてたったの3万日か・・・
966名無しSUN:2007/11/06(火) 03:01:06 ID:MxGQFnnx
ちっぽけなやつだぜ
967名無しSUN:2007/11/07(水) 21:36:25 ID:Q2C3xbtc
>>966
お前のチンコもちっぽけだな
968名無しSUN:2007/11/07(水) 22:08:10 ID:A02rRMwm
なあ、エロ画像だったら2億バイトくらい軽く集めてるおまえらが
200メガ光年程度でびびってんじゃねーよ
969名無しSUN:2007/11/07(水) 22:40:42 ID:Q2C3xbtc
>>968
誰がうまいこといえと
970名無しSUN:2007/11/07(水) 23:12:24 ID:uwKwAjgr
次スレキボン
971名無しSUN:2007/11/08(木) 00:26:36 ID:Se8flolM
次スレ

3億光年って

で桶?
972名無しSUN:2007/11/08(木) 01:26:13 ID:E7YKLOtg
半年ROMったのに、また『半年ROMれ』って言われて、
しょうがなく半年ROMったのに、またまた『半年ROMれ』
って言われるものか。
973名無しSUN:2007/11/08(木) 01:50:07 ID:7oq14so6
2億光年って距離も人知を超越してるけど、何がすごいって、
その2億光年というはるかはるかはる〜か彼方から発せられている光が、地球まで到達していることがスゴすぎる。
974名無しSUN:2007/11/08(木) 09:21:43 ID:JbLCNED7
>>967
ああ、お前の肥大化した前立腺にはいつも負けっぱなしだよ
975名無しSUN:2007/11/08(木) 20:09:44 ID:5h//2ia7
俺の家から50メートル離れた所にスナック銀河がある
976名無しSUN:2007/11/09(金) 20:34:51 ID:O+JoO2ah
>>975
近くにゲーセン「ギャラクシー」でもつくって銀河群にしてしまえ
977名無しSUN:2007/11/15(木) 18:10:50 ID:xOWCz2lO
age
978名無しSUN:2007/11/20(火) 00:54:19 ID:mdDPERGd
あげ
979名無しSUN:2007/11/20(火) 19:31:21 ID:yMr75LwW
次スレいらんからな
980名無しSUN:2007/11/20(火) 21:10:16 ID:wQQgQEGp
3億光年って
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1129823601/l50

1 :名無しSUN:2007/11/20(火) 21:03:21 ID:yMr75LwW
1億光年の3倍だろ?光の速さで移動して「やっと1億年終わったね」って
一息ついても、まだ倍の2億年残ってるんだよ。とんでもねぇよ!!
981名無しSUN
?????