【早明浦ダム】貯水率150%を超える日を予想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しSUN:2007/06/09(土) 12:15:14 ID:DMv6/01b
55%まで回復!ヨカタ
945名無しSUN:2007/06/09(土) 19:21:31 ID:vOdg+5np
>>944

それホント?
946名無しSUN:2007/06/09(土) 20:05:54 ID:F5DTP7rt
>>941
浚渫しても、死水が増えるだけで意味無ぇwww

http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/teiten/0901panorama.jpg
↑の真ん中の島や、手前の無駄な張り出しを削るのは、有効かも知れんけど。
ま、焼け石に水だな。
947名無しSUN:2007/06/09(土) 23:45:48 ID:nMTRn0yS
早明浦って何県?
948名無しSUN:2007/06/10(日) 02:11:18 ID:clNTxrzU
>>947
所在地は高知県
流れ込む川を抱えるのは徳島県
その水を強引に掠め取るのが香川県
949名無しSUN:2007/06/10(日) 23:12:44 ID:fWAH96Ee
四国地方の梅雨入りは早くて14日頃になりそう。
梅雨入りになる前に、貯水率40%を切りそうだな。

10日23時の貯水率・・・43.7%
950名無しSUN:2007/06/12(火) 06:11:07 ID:vwCmM7zm
明日少しは貯水率回復してほしいな
951名無しSUN:2007/06/12(火) 06:38:36 ID:cDxDmdZC
「早明浦」の語源について教えてください
952名無しSUN:2007/06/12(火) 06:48:32 ID:MfmkCWmQ
>>951
ダムにより出来た人工湖を「さめうら湖」と名付けた。
「早明浦」は当て字かと(ダムの正式名称ではあるが)
953名無しSUN:2007/06/12(火) 07:27:45 ID:AC/VznxW
>>952
さめうらの語源は?
954名無しSUN:2007/06/12(火) 07:45:21 ID:MfmkCWmQ
>>953
分からんにゃー
少なくとも「さめうら」て地名はない
955名無しSUN:2007/06/12(火) 07:59:57 ID:ZFElnjly
早く明ける浦って渇水になりやすそうな名前をダムにつけちゃったようなもんだよな・・・
956名無しSUN:2007/06/12(火) 09:40:41 ID:eG8yEoA9
梅雨短く、夏は猛暑・渇水…気象庁がラニーニャ観測

6月12日0時58分配信 読売新聞
 気象庁は11日、ペルー沖の太平洋でラニーニャ現象が発生しているとみられる、と発表した。
 海面水温の低下が続く現象で、これが起きた年の日本は、梅雨明けが早くなるうえ、夏場には気温が高めで少雨となる傾向がある。
 このため同庁は、この夏の猛暑と渇水への注意を呼びかけている。
 ラニーニャ現象は、太平洋の中央部より東側の赤道付近で、海面水温が平年より0・5度以上低くなる現象。
 同じ海域の海面水温が上がるエルニーニョ現象と同様、世界規模で異常気象の原因となることで知られ、1949年以降では今回で13回目の観測となる。
 ラニーニャ現象が発生すると、太平洋の西側では逆に水温が高くなって水蒸気の発生が活発になるため、日本付近では夏場に太平洋高気圧の勢力が一層強まる。
 それに伴い、晴天が続いて雨が少なく、猛暑になることが多い。
 特に今年は3〜5月の降水量が少なかったため、夏場は渇水の恐れがあるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070611-00000016-yom-soci
957名無しSUN:2007/06/12(火) 11:45:20 ID:DTCAljBG
ただいまーっw

この流れはもしや次スレがたってまた2年くらい続いていく展開?
958名無しSUN:2007/06/13(水) 10:46:37 ID:alvhelkL
雨雨雨
959名無しSUN:2007/06/13(水) 20:03:31 ID:7c2xLIr3
気がつけば、貯水率は40%を切ってる。
13日19時で38.4%
流入量は多少増えたが、放流量にはまだ・・・
960名無しSUN:2007/06/14(木) 03:25:43 ID:4nlrRVCY
>>948
愛媛県の役割は?
961名無しSUN:2007/06/14(木) 05:22:10 ID:aDCvTD0P
旧役場の屋根が見え始めたらしい。
962名無しSUN:2007/06/14(木) 05:27:35 ID:5CKN8pKm
>>961
大川村の呪いだからな
ダム建築決定後に新築された村役場には似つかわしくない鉄筋3階建てだw
963名無しSUN:2007/06/14(木) 11:37:09 ID:EBNP91la
>>951-955
山霧であたりが白くなることが多いので、
夜が早く明けてきたように見えた→早明けの浦→早明浦
と「本山町史」に書いてあった希ガス。
964名無しSUN:2007/06/14(木) 21:20:40 ID:Ml928BTm
沿岸部にはそれなりに強い雨雲がかかっているが、早明浦ダムはスルー。
もう本当にヤバイな。
965名無しSUN:2007/06/14(木) 21:27:47 ID:Fb6I+Y+6
ようやく梅雨入りといっても、小雨パラパラ状態だし…
こうなりゃ、台風のひとつやふたつ四国に接近してほしいものだ…
966名無しSUN:2007/06/14(木) 22:34:44 ID:8Z3hg2/h
四国より関東の方が雨多そう
967名無しSUN:2007/06/15(金) 01:17:56 ID:7jpSL7qp
どうして四国だけ雨雲スルーしているんだ・・・
関東から東北で降っている雨をこっちによこしてくれ・・・
968名無しSUN:2007/06/15(金) 01:36:32 ID:dB0tmAy3
今日で雨は終わり
四国オワタ
969名無しSUN:2007/06/15(金) 01:44:39 ID:XskBcetq
まだこのスレあったのかww懐かしいな

今みても>>490はスゴス
970名無しSUN:2007/06/15(金) 08:24:00 ID:Duwa7utq
11日に、貯水量が7000万㎥を切ったけど、
今日中には6000万㎥を切りそうだな。
971名無しSUN:2007/06/15(金) 10:44:03 ID:G/im2LBO
どういうペースだよこりゃあ…
972名無しSUN:2007/06/15(金) 23:47:34 ID:Bi4a46QT
関東のダムを語るスレ作って下さい。
973名無しSUN:2007/06/16(土) 00:28:12 ID:QuQh17WA
>>972
ダム板へどうぞ

関東の貯水率について語るスレ
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1153087749/
974名無しSUN:2007/06/16(土) 21:51:56 ID:gAVetKKu
明日には5000万㎥前半まで落ち込む貯水量。
今の現状のままで減り続けた場合、ゼロになるのは22日後。
死水容量は1000万㎥だから、18日後となる。
まあ、対策をしたり、雨が降れば先延ばしになるけど。
975耳鳴りウザイ:2007/06/17(日) 08:16:41 ID:BOp8CdWh
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。
http://stalker.client.jp/
976名無しSUN:2007/06/17(日) 08:31:35 ID:qkoyKQt+
ダムの話題でよく言われる「死水」というのは、どういうもの?
教えて!エロイ人!
977名無しSUN:2007/06/17(日) 09:20:25 ID:qVhO9P8j
死水(しすい)
ダムの最も低い取水口より下にある水
渇水等の緊急時にはポンプアップすることで利用可能
978名無しSUN:2007/06/17(日) 09:40:40 ID:qkoyKQt+
>>977
dクス!これで分かった。
......っ旦~お茶
979名無しSUN:2007/06/17(日) 12:35:32 ID:qVhO9P8j
17日12時現在、貯水率32.0%
3次取水制限に突入
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070617000046
980名無しSUN:2007/06/17(日) 15:12:05 ID:d5PLEsyr
>>979
>高松地方気象台は「6月中は四国の南海上にある梅雨前線が四国にかかる可能性は低く、まとまった雨は期待できない」

じゃあ、発表だけで実質は梅雨入りしていないということか。
7月が勝負どころというわけだな。

17日15時の貯水率・・・31.7%
貯水量・・・5470万㎥
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
981名無しSUN:2007/06/17(日) 21:11:04 ID:i9vI6q4N
ダムが作られる前は溜め池だらけだったのだろうか。
982名無しSUN:2007/06/17(日) 21:20:08 ID:qkoyKQt+
原発とセットで海水淡水化プラントを作ればいいのに
983名無しSUN:2007/06/17(日) 21:52:04 ID:KchZIoGz
>>981
讃岐平野は昔から溜め池で有名だったような。
984名無しSUN:2007/06/18(月) 00:57:50 ID:Q+khdLRm
>>980
今日にも前線かかりそうなわけだが
>>981
香川はほんとにため池だらけ
985名無しSUN:2007/06/18(月) 07:55:07 ID:PpvX6/2g
スレ立て後降水量
 70res/ 1h  
556res/24h
660res/30days
707res/180days

まるで早明浦ダムの極端さを見てるようだ
986名無しSUN:2007/06/18(月) 12:21:48 ID:/pp0wiGz
んで次スレは?
987名無しSUN:2007/06/18(月) 22:21:10 ID:yMZYxQGE
次スレは?
988969:2007/06/18(月) 22:58:10 ID:7cvfG6Fy
つ [次スレ]

【早明浦ダム】再び貯水率0%になる日を見届けるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1182175021/
989名無しSUN:2007/06/19(火) 00:34:16 ID:GJZF5IGV
貯水量微増
990名無しSUN:2007/06/19(火) 03:02:06 ID:iZnSuMar
午前2時以降、放流量0
991スレ違いの女。:2007/06/19(火) 03:16:07 ID:BZrN72Yo
はいはい、爆撃もうそろそろいくですよ〜
992名無しSUN:2007/06/19(火) 07:04:49 ID:3bEXgIEw
>>984
>香川はほんとにため池だらけ
でも、ダムが出来て、沢山の池を潰しちゃったんだよね。
バカみたい。
993名無しSUN
>>992
結果論