1 :
名無しSUN:
信頼性に於いては残念ながらソユーズロケットに軍配が上がる。。
2 :
名無しSUN:2005/07/20(水) 00:48:30 ID:4JnJ12tl
天文板にも不毛な不等号スレが上陸ですかね
3 :
名無しSUN:2005/07/20(水) 01:01:32 ID:G+G4p4/k
「上陸」じゃなくて「上昇」してくれなきゃね。「削除依頼」ってしらね〜んだろな。
4 :
名無しSUN:2005/07/20(水) 02:14:09 ID:JHkxf0Y5
5 :
名無しSUN:2005/07/20(水) 02:33:34 ID:SlH0nIs5
Объект
6 :
名無しSUN:2005/07/20(水) 08:17:02 ID:CZmYGhQN
帰還時の大回転は地獄だろうな。シャトルはあれが無い分楽だろうな。
7 :
名無しSUN:2005/07/20(水) 10:43:28 ID:oxZyvKnX
生きて帰還できるなら問題にならないわな
8 :
名無しSUN:2005/07/20(水) 20:07:29 ID:L0jzN3yE
9 :
名無しSUN:2005/07/21(木) 01:03:37 ID:+rITHt5b
どにえぷるロケットってどうよ
10 :
名無しSUN:2005/07/21(木) 06:39:11 ID:0tRPrWpw
成功率はシャトルのほうが上じゃないの? 両方とも2回失敗。
飛行回数はシャトルが112回? ソユーズが97回だったかな?
11 :
名無しSUN:2005/07/21(木) 11:22:18 ID:Z6iu9C4f
緊急脱出が完全に出来ないシャトルはコワー
12 :
名無しSUN:2005/07/21(木) 11:30:21 ID:jB1fcgYs
ソユーズってそんなに少ないの?
シャトルなんて軽く凌駕するぐらいの回数打ち上げてるかと思ってた。
13 :
名無しSUN:2005/07/21(木) 12:25:53 ID:Z6iu9C4f
歴史も長いしな。
14 :
名無しSUN:2005/07/21(木) 14:54:34 ID:UiNXUyFt
ソユーズは使えるのが2機しかないし
15 :
名無しSUN:2005/07/21(木) 22:16:58 ID:+HxECqly
ISSへのプログレス補給船もソユーズロケットで打ち上げてるから
それだけでも20機くらい打ち上げてるような気がするんだけど…
16 :
名無しSUN:2005/07/27(水) 20:28:17 ID:x3XVqFj9
17 :
名無しSUN:2005/07/27(水) 22:37:14 ID:Z020jj5n
ソユーズ「ロケット」とソユーズ「宇宙機」の話がごっちゃになってますな。
やこしいから気を付けよう。
18 :
名無しSUN:2005/07/28(木) 05:50:44 ID:6sQ2XeH2
ソユーズ宇宙船にしてもデビューが1967年だから
予想外に少なかった。
19 :
名無しSUN:2005/07/29(金) 21:05:04 ID:/lCJJ+js
素人意見を承知で書きます。
スペースシャトルって20年以上(ブランク時期含む)運用してるのでしょ。何で今でも不安要素抱えてるのかな?
使い捨て・人員輸送のソユーズと比べるのは酷は承知。
やっぱり再使用型って無理なのででしょうか?
意見ください。お願いします。
20 :
名無しSUN:2005/07/29(金) 21:29:39 ID:i+Cxuowd
>>1は共産主義者なのか?
スペースシャトルと比較するのなら、ブランと比較するべきだ。
21 :
名無しSUN:2005/07/30(土) 01:51:02 ID:RHU43Hgx
再使用は思ったより難しかったのが
約50回に1回の失敗でわかったって所か…。
22 :
名無しSUN:2005/07/30(土) 09:04:02 ID:BJXmGTgS
使い捨てで失敗が続いていた日本のロケットは・・・・・・・・・・・
23 :
名無しSUN:2005/07/30(土) 17:20:58 ID:k94h6Tj1
24 :
名無しSUN:2005/08/02(火) 20:26:21 ID:rKNvNjyI
>>22 ソ連もアメリカも、使い捨てロケットの失敗は沢山してきた。
ずーっと前にね。
25 :
名無しSUN:2005/08/16(火) 16:01:42 ID:TWMXTKC6
死者を出したのが2回ってだけで、アポロ13級の事故は何回も起きてんだけどね。
*コスモス133号、140号、188号
テスト用に無人で打ち上げられたうち、失敗したもの。
*ソユーズ5号
再突入時に推進モジュールの切り離しが遅れ、危うく燃えつきそうになる。
パラシュートが完全に開かず、飛行士は着地の衝撃で歯を折る。
着陸地点が大幅にずれ、回収部隊の到着が遅れる。飛行士は自力でカプセルを脱出し、
凍死寸前で数キロ離れた民家に辿り着く。
*18号に相当(衛星軌道に到達しなかったため、正式名称なし)
2段目の切り離しに失敗し、弾道飛行で帰還。
*23号
真冬の湖に着水、回収まで11時間(旧ソ連系宇宙機は地上へ着地するように設計されている)。
*T-10号に相当(2人)(衛星軌道に到達しなかったため、正式名称なし)
発射台上で爆発、先端の緊急ロケットが作動して飛行士は無事脱出。
あと、地上訓練施設の火事(アポロ1号と同じ状況)で死んだ飛行士もいる。
26 :
名無しSUN:2005/09/30(金) 22:48:02 ID:KtZi3/M1
シャトルを例えると、ラーメン一杯の出前を10トントラックで行っているようなもの。
自分自身が行き来する為にエンジン能力の殆どを使ってしまい運べる貨物が少なすぎる。
米のスペースラブも、露のミールも、一回の打ち上げで軌道に乗せた。
(その後別のロケットで拡張ユニットを打ち上げているが、基礎は一度の打ち上げで。)
しかしシャトルだとスペースラブやミール級の物体を打ち上げるのに、5回以上かかってしまう。
なぜならシャトルの重さがスペースラブやミール級に重過ぎるから。
やっぱ10トントラックでラーメン一杯を運んじゃイカンよ。
27 :
名無しSUN :2005/10/02(日) 03:48:34 ID:PcOdBICU
10月1日
バイコヌール宇宙基地からロシアの宇宙船ソユーズに乗って、
米国の実業家グレゴリー・オルセンさん(60)が夢を実現させるために
宇宙に旅立った。
ロシア宇宙ロケット打ち上げ映像を久し振りに見た。
古風だけど、スペースシャトルより、迫力と魅力がある打ち上げだった。
打ち上げの時、一瞬、ソ連映画「惑星ソラリス」のシーンを思い出した。
あのロケットのブースターが本当にいい。故コロリョフ氏の天才ぶりもわかる。
なぜか、アメのロケットには宇宙への夢や思いがあまり感じられないが、
ロシアのそれは、政治とプロパガンダが前面にあったはずなのに、
その根底には宇宙へのロマン、独特な宇宙論(哲学)が溢れているように
思えてならない。
28 :
名無しSUN:2005/10/06(木) 09:51:20 ID:nIi/Bfmx
ところで、ソユーズの降下モジュールから突き出している
ペリスコープって、打ち上げ時にはどうなってるんだ?
モジュールに沿うように折りたたまれている(太陽電池パネルのように)、
または突き出している部分が角のように出てくる?
あのペリスコープが突き出たままだとフェアリングもうまくかぶらないし…
29 :
名無しSUN:2005/10/06(木) 21:45:34 ID:941ZXx/C
30 :
名無しSUN:2005/11/27(日) 01:22:26 ID:4XdLigh0
>>27 宇宙飛行士レベルで宇宙へのロマンに差があるとは思えないな。
アメリカ人もロシア人もきっと同じように宇宙を愛しているよ。
31 :
名無しSUN:2005/12/19(月) 01:08:05 ID:McpwvoKn
理想的な地球衛星軌道への貨物打ち上げを考えてみたんだが、
エンジンや燃料をほとんど積まないでカプセルだけにするのが理想なんだよな。
そうすりゃ再利用なんかそもそも考えなくてすむ。
で
時速500km〜800km迄リニアカタパルトで加速
カタパルト打ち出し後大気圏内な地上からのレーザー加熱で大気膨張を起こして加速
(高高度で空気が薄くなったら水を霧状に膨張室に送り込んで出力UP)
最終加速は仕方ないので固体ロケットで第一宇宙速度まで。
こんなんどーだろう
大気圏再突入の必要があればバリュートとローターを組み合わせて減速・移動
32 :
名無しSUN:2006/04/19(水) 12:26:42 ID:kHS7RBPT
33 :
名無しSUN:2006/04/19(水) 12:35:05 ID:MbV1dK0i
>時速500km〜800km迄リニアカタパルトで加速
この程度の速度ならジャンボジェットに子亀として乗っけるほうが簡単だろう。
>カタパルト打ち出し後大気圏内な地上からのレーザー加熱で大気膨張を起こして加速
レーザーで地上から打ち上げる宇宙船の研究はされている。
34 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/20(土) 12:49:29 ID:Uta4txq4
35 :
名無しSUN:2006/06/07(水) 22:16:13 ID:3B4UX4/L
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。
<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)
【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html
36 :
名無しSUN:2006/08/23(水) 23:31:35 ID:TZ8qHy/0
火星目指すスペースシャトル後継宇宙船、「オリオン」に命名。
37 :
名無しSUN:2006/08/24(木) 19:18:26 ID:m3mRzXpj
写真みたけどアポロに戻った感じ
38 :
名無しSUN:2006/10/27(金) 19:10:41 ID:pZ0OS/2d
>>25 トラブル自体はシャトルであれソユーズであれ色々経験してるのよね。
ただ、大きなトラブルに対して打たれ強い感じはする>ソユーズ
シャトルはこの点脆すぎるというか、ガラスの剣のような感じ…
39 :
名無しSUN:2006/11/12(日) 23:52:18 ID:E3U4hLM8
40 :
名無しSUN:2006/11/12(日) 23:55:31 ID:E3U4hLM8
age
41 :
名無しSUN:2006/11/13(月) 00:23:17 ID:8CvaqpFQ
ていうかソユーズロケットは打ち上げ回数が半端じゃないから。
基本部分はスプートニク打ち上げた時のR-7と変わってないぐらいで。
ソ連時代は年間打ち上げ数自体ものすごかったしな。
>>22 どこのロケットでも開発初期は特に失敗が少なくない。
日本みたいに極端に打ち上げ回数が少ないと
わずかな失敗もクローズアップされてしまうが、
初期の数回の比較をすればそんなに日本の失敗率が高いわけではない。
むしろ低予算でよくやってると思う。
42 :
名無しSUN:2006/11/14(火) 01:32:23 ID:5wPbDdwJ
43 :
名無しSUN:2006/11/18(土) 18:23:11 ID:4qO+Zq2u
地球帝国 宇宙戦闘艦の死亡事故
巡洋艦もがみ 高度4万メートルで追加ブースター炎上大破
死者1800名
巡洋艦あおば 冥王星付近で正体不明の敵から奇襲攻撃を受け轟沈
死者2400名
巡洋艦あおば2 冥王星付近で正体不明の敵から奇襲攻撃を受け轟沈
死者2500名
巡洋戦艦こんごう 冥王星付近で正体不明の敵から奇襲攻撃を受け轟沈
死者4500名
亜光速戦艦るくしおん 冥王星付近で正体不明の敵から奇襲攻撃を受け轟沈
死者18000名
44 :
名無しSUN:2006/11/18(土) 20:18:28 ID:vLatXL6V
一方ロシアは鉛筆を使った。
45 :
名無しSUN:2006/11/19(日) 21:33:53 ID:7D7ugFS6
「アメリカでは,火星への有人飛行を準備している」
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄| ,,,,,,,,,,,,,,,, 「ロシアでも,月への有人探査計画を進めている」
_☆☆☆_ ミ,,,,露,;;,ミ  ̄|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´_⊃`) (#`,_っ´)
( ∞ ) ( ~ ̄| ̄)
) ) γヽ ) ) γヽ
(__)\__ノ (__)\__ノ
「我が国でも月無人探査計画がある」
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧ ∧ 「そのようなものは大したことではない。
/ 中\ ヾ<ヽ`Д ´>  ̄ ̄V\ 韓国では、太陽への有人着陸を進めているところである」
( `ハ´) 人つゝ 人,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ~__))__~) Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ (/_~~、ヽヽ
| | ノ /ミ|\、 ノノ ( |ひ`; 3ノ
|__| `⌒ U~U`ヾ 丿 ヽ°イ < 「そんなことをしたら、
⌒ ⌒ ノ|ソ|"\ 宇宙船が黒こげになってしまうではないか!?」
\ノ」==ヽ!ノ
/_l _|
___∧__________________
「ふん・・・韓国人は馬鹿ではない。夜、着陸するのだ」
46 :
名無しSUN:2006/11/20(月) 23:52:40 ID:hbrXJfE1
ゞゞゞゞ
ゞゞゞ
€ゞゞ
ゞ€ゞゞゞ
ゞ€€ゞゞ
ゞゞゞ€ゞ ・
ゞ ゞ€ゞゞ
ゞ ゞ€€ゞ ゞ・
ゞゞゞ€ゞゞ
ゞ ゞゞ
ゞ ゞ
ゞ ★ ・
ゞ
★ ゞ
€
★
スペースシャトル・コロンビア号空中分解
2003年2月1日の事故の光景、こんな感じ?
表してみたけど。。。
47 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 00:01:45 ID:JJYMBjJI
>>45 太陽は夜も昼も関係ないよ
宇宙船が太陽に近づけるわけないだろ
冗談もホドホドにしなさい
もしかして本当に太陽に行けると思ってる?
だったら宇宙のしくみの猛勉強!
コロンビアの大気圏再突入時に起きた空中分解
あれは、ぱっと見た感じでは事故に見えないよ
ふつうに飛行機の航跡に思える
48 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 00:20:04 ID:JJYMBjJI
行っておくけど、
シャトルとソユーズは比較するものでは無いよ
性能・構成など全てのシステムが異なるでしょ
シャトルとソユーズを比べる人、
ウジャウジャいるけど、
NASAもその事でいつだったか激怒してたんだよ
シャトルはシャトルでソユーズはソユーズ!
でもシャトルの方は
緊急脱出システムがないんだよね
7人もの命を粗末にしてるように感じる
NASAは、
安全意識・管理が薄いね、2回も致命的大事故を
だしてるんだから安全優先だろ、ふつう
今だってスケジュール優先、
まぁ2010年の退役までこの強行軍を
どう安全に飛行できるか、
楽しみだ
一部の評論家では
このままシャトルを飛行させたら
またちょっとしたトラブル見逃しなどで
死亡事故が起きる!と予測しているらしい
2010年まで、
老巧化シャトルは持たないから
いますぐ終わらせるべきだって警告してた
49 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 00:25:15 ID:JJYMBjJI
>>48同感
シャトルは2010年まで絶対もたない!
早ければ来年、再来年にはミスるね
そのうちまた爆発して7名が犠牲になりシャトル計画は終了する、そして
NASAの信用は崩壊!月面&火星有人飛行計画もしばらく中止になる
あくまで予測だから勘違いしないように
50 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 12:35:12 ID:FaxVNrW6
>>47 >コロンビアの大気圏再突入時に起きた空中分解
>あれは、ぱっと見た感じでは事故に見えないよ
>ふつうに飛行機の航跡に思える
光ながらぼろぼろぼろぼろ崩れて飛び散ってゆくのが?
51 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 12:36:07 ID:BpHg1B4E
ネタにマジレスしてる時点でどうかな…。
シャトルとソユーズは、システムは全然違うけど
人類が持つほぼ唯一の長い使用実績のある現役有人宇宙往還機だから
単純比較はどうかと思うけど
そういった面での比較を語ってもバチは当たらないとは思うけど。
52 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 15:44:07 ID:JJYMBjJI
>>50 ぱっと見て航跡に見えない?
確かに低空で
バラバラになっていくつもの火の玉のようで事故に気付くけど
高空では
まだ分解してないから事故には思えない
>>51 ソユーズのほうが
使い捨て式だから使用実績が長期でも
新品だから老巧化に問題は無いし
安全性も確保できるけど
シャトルの場合は
再利用式でもう25年も同機を繰り返し飛行させてるだけに
オービタへの負担はかなりのものだ
ちょっとした整備不良で
事故の可能性大
そこらへんを
NASAはどううまく安全性をキープできるか
並大抵の努力が要るな
比較で文句いうものではありませんな
少し言い過ぎたかな
でもあまり比べるものではない
53 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 16:13:38 ID:kz1AfaAf
>>52 そりゃあブレーキが故障しているけどまだ衝突しないで
走っている車に「事故とは思えない」と言ってるようなもんだろ。
54 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 16:18:49 ID:JJYMBjJI
55 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 16:23:30 ID:JJYMBjJI
56 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 18:18:25 ID:kz1AfaAf
>>54 炎と噴煙に注目すると、
なんか・・・すげースマートでカコイイんですけど・・・>ソユーズ
噴煙はそうとう違うね。固体ロケットブースターのためなのか。
ブースター分離後はLH2/LO2のSTSの方がカコイイね。
以上、見た目だけで判断(w
57 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 18:46:32 ID:FaxVNrW6
推量の違いは推量しても分からないww
58 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 21:48:50 ID:JJYMBjJI
>>56 シャトルの使用してる固体ロケットは
噴煙がもの凄いし煙の量が半端ない
しかも固体ロケットは一度点火すると、
燃料尽きるまで上昇するしかないらしい
だから異常やトラブルが発生しても
上昇を止めることが出来ない
だから
トラブルになったらシャトルの乗員=死
を意味する
これは固体ロケットの特徴だよ
そしてソユーズの液体ロケットは
煙が全くって言っていいほど無い
そしてソユーズの液体ロケットは点火して上昇中に
トラブルなんかが発生しても燃料のスイッチを
止めることが出来るから乗員の命は安全だわ
固体と液体は見た目だけの違いだけではないんだよ
NASAは、なぜ安全性が確保された液体ロケットを
シャトルに使用しないか分かる?
固体ロケットの方が値段も安いし、
しくみも固体の方が単純で分かりやすいからだそうだ(笑)
ここでも安全軽視のNASA
>>57 推量は確かに分からないな(笑)
59 :
シャトル好き:2006/11/21(火) 23:12:50 ID:6D9y9QNb
美しいな、ソユーズ。
シャトルの動画は随分観たが、こうしてソユーズと比べると
激しく野蛮な乗り物、と再認識。
あれに7人乗ってて脱出装置なし、NASAすげえよ。
シャトルがんばれ、
引退まであぼーんするなよ。
60 :
名無しSUN:2006/11/21(火) 23:20:11 ID:JJYMBjJI
61 :
シャトル好き:2006/11/21(火) 23:52:24 ID:6D9y9QNb
62 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 03:22:43 ID:RKi9XoVh
>>52 その文章こそが
「使用実績のある現役有人宇宙往還機という面での比較」
ですな。
シャトルは安上がりになるのを狙って繰り返し使用にしたのに
むしろ繰り返し使う事でコストがかかってしまっている。
今となっては設計思想が間違ってたとしか言いようがない。
一方ソユーズロケットは開発当事にノズルの大型化すらあきらめてる。
しかし結果として安定した性能を発揮し、また量産効果でコストもとても安くなった。
ソユーズロケットは最盛期には年間50機近く打ち上げられていた。
数多い打ち上げは多くの経験と実績を積み重ねる事になり
コストのみならずトラブルの面でも有利に働いた。
同型機でのトラブルの可能性は出尽くしちゃったんである。
63 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 03:47:28 ID:CFQJDXu6
>>62 その通りである
再利用式が安いとは限らないってことだよね
64 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 04:05:00 ID:OM+euTJH
板違いだ
航空船舶板に逝け
65 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 19:37:27 ID:CFQJDXu6
66 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 19:55:37 ID:JwcmCBrm
>>1 信頼性もなにも、用途が違うのですが。単純比較は意味がありません。
>>62 それはシャトルに搭載する電子機器がべらぼうに安くなってしまったからでしょう。
昔の電子機器の価格で使い捨てをやったら、もっとコストは上がっているはずでは。
67 :
名無しSUN:2006/11/22(水) 23:54:39 ID:CFQJDXu6
>>66 スペースシャトルは
安く・安全に・往還できる為に開発されたというけど
実際は「低コスト」におさめようとしたNASAの背後には
もっと奥深いものがあるんだよ
NASAは1960年代に、
人間を月面に安全に送ると発表し、
アポロ計画で月面着陸を成功させた
そしてアポロ計画という歴史に残る大プロジェクトを
成功させたNASAは、
アポロ計画よりもすごい次の計画を考えられなかった
ネタが無くなったNASAは、
予算も縮減された為、
使い捨てでは無く、
低コストに収めた何度も飛行できる往還型ロケットを開発せざるを得なかった
2度も起きた大事故も予算縮減の影響もあるらしい
結局は、
金をかけて良いものを使わなければ、
安物の塊の機体ではもちろんすぐに脆くなるって事だ
だから「安く」は宇宙開発にはしない方がいいって事
予算縮減は、
大失敗を招くんだよ
68 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 00:23:44 ID:045IjmqE
奥深いって結局長たらしく言っているだけのようなwww
69 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 00:59:49 ID:zWFukINi
結局今の人類の技術じゃ往還機は時期尚早、使い捨ての方がコストが安くて安全ってことでよくね?
ただいつまでも使い捨てじゃダメだからNASAが往還機にチャレンジしたけどまだ早すぎたんだ、腐ってやがる…ってことでしょ。
70 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 02:20:25 ID:W5HQjgbv
>>66 もちろんそれも大きな要素だけど、聞くところによると
今のシャトル自体、開発予算が足りなくて当初の計画より
随分変更したと聞くし、NASAが政府に安さをアピールするために
本来かかる予算より相当安い金額で引き受けた、というような話も聞くし…。
>>67 >アポロ計画よりもすごい次の計画を考えられなかった
それは無いでしょう。フォン・ブラウンはアポロ計画実施直後には
火星有人探査計画を提出したって言うし、それを前提とした
宇宙ステーションも、宇宙開発が正常進化するならば当然作られるはずだった。
結局のところ、月面着陸達成後、世論が予算削減にガラっと変わり、
低コストを謳った往還機のシャトルしか、世論が許さなかったって事だよね…。
71 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 10:37:19 ID:OR9HF+8V
>>70 NASAが政府に安さをアピールするために
本来かかる予算より相当安い金額で引き受けた事は
ありえないでしょ?
米国政府の過激な予算圧縮、
それは、米政府が宇宙開発に大金を注ぎたくない姿勢が見て取れる
限られた予算でおさめた次計画をNASAに求めた
簡単にいうと米政府はアポロ計画達成後、
安い予算内でできる計画をさせる為、
NASAに、強制的予算圧縮をさせたのだ
「アポロ計画よりもすごい次の計画を考えられなかった」って言うのは
米政府に予算縮減された中での
アポロ計画後の次計画の実現が
非実現的になってしまった
限られた予算内で
アポロ計画より上の計画の実現が不可能になったって事を
言いたかったわけ
国際宇宙ステーション計画は
宇宙開発競争時代から宇宙開発協力時代へもっていき
世界平和・国際協力の実現を目標としたものである
72 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 11:26:32 ID:a+MTc+nA
衛星の打ち上げを請け負う時に勉強してたって話は聞くな。
さすがに開発を安く引き受けるってのはありえんと思うけど。
73 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 13:05:40 ID:045IjmqE
>>70 >随分変更したと聞くし、NASAが政府に安さをアピールするために
>本来かかる予算より相当安い金額で引き受けた、というような話も聞くし…。
NASA(当然政府機関)が政府予算を使って民間に発注したんだろ。
NASAが政府予算もらってインハウスで開発やってる分けじゃない。
いくらNASAが低い見積もりを出しても、民間がそれでは儲からないといったら駄目だろ。
74 :
名無しSUN:2006/11/23(木) 15:18:52 ID:OR9HF+8V
宇宙競争時代に、
ソ連とアメリカが対立していた
アメリカの
ジョン・F・ケネディ大統領は、1960年代に人類を月に送ると宣言し、
見事アポロ11号が月面着陸に成功したが
ソ連との競争に勝利することで
頭一杯になっているアメリカは、
もの凄い大金を使ってしまったらしいよ
それもシャトルに政府が大金を宇宙開発にあまりかけたくない理由のひとつだといえる
現在も、NASAは予算不足で困っている
2010年秋のシャトル退役後、
NASAは月・火星を目標とした野心的な有人宇宙計画を予定してる
しかし政府の予算圧縮は続いているし、予算を増やすつもりもないという
はたして、
現在のような予算不足で月・火星有人探査計画は
うまくいくのだろうか?
75 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 03:39:37 ID:5no1BINJ
NASAが安い金額で引き受けた云々、という話はどこで聞いたんだっけな…。
検索してもらしいの出てこないし。…この板だっけかな。
76 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 18:24:48 ID:HhPfSW3K
77 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 18:29:46 ID:HhPfSW3K
まぁシャトルはシャトル、
ソユーズはソユーズで良いところ・悪いところあるし、
欠点言うのはキリないね
78 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 20:16:35 ID:pE17aCDT
ただまあペイロードを衛星軌道に打ち上げると言う観点だけから見れば
シャトルには無駄な面こそあれ優れた点は無いよなあ。
ただ衛星つかまえて修理とかって分野じゃ独壇場ではあるわな。
79 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 20:38:30 ID:HhPfSW3K
80 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 20:49:35 ID:HhPfSW3K
「人と貨物を同時に打ち上げる事」が目的でかつ、
数十の別の実験装置を人が軌道上で操作し研究することが出来たのはスペースシャトルだけで、
「軌道上の実験室」という無二の能力に対して支払われるコストであるという擁護がある
81 :
名無しSUN:2006/11/24(金) 20:52:30 ID:HhPfSW3K
主にアリアンやH-IIA等と比較される場合が多いが、
実際には就役年に大きな開きがあるほか、用途もスペースシャトルの研究衛星の低軌道投入能力に対して、
商用衛星の静止軌道投入能力と全くといっていいほど違う能力にそれぞれ特化しているので比べること自体がナンセンスである
また、
低軌道投入に関してはスペースシャトルの24.4トンの打ち上げ能力が現在でも世界最大だよ
82 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 01:04:54 ID:rSBYTHIq
× 現在でも
○ 現在でも使われているものの中では
83 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 02:05:48 ID:8N1J5Cgv
>>80 実験は例えばミールでもできたのでは?
>>81 >用途もスペースシャトルの研究衛星の低軌道投入能力に対して、
>商用衛星の静止軌道投入能力と
意味がよくわからん。解説希望。
ソ連のエネルギヤは低軌道打ち上げ能力が100tあったそうだけど
ブランの運用が中止になって打ち上げるものが無くなって
生産打ち切っちゃったんだよな…。
打ち上げ能力20tのプロトンロケットがあれば必要充分だからなぁ。
84 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 09:32:36 ID:T7FmWkbd
85 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 09:55:19 ID:T7FmWkbd
>>83 わかりやすく言ってあげる
スペースシャトルの持つ、研究衛星の低軌道に投入できる能力と
(H-IIAやアリアン)商用衛星の静止軌道への投入能力はまったく違う能力に
特化しているから、
比べてる関係ではないということ
どちらも違う面で能力を発揮してる
以上、わかりやすい解説終了
86 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 10:31:46 ID:WUgQDvUX
>>81 それはそれこそ、低軌道に10tを越える衛星を打ち上げる場合に限定だろ。
そういう場合だけ比較がナンセンス。しかしそんなケースはかなり少ないだろ。
曲がりなりにもISSが稼働し始めている今、軌道上実験室としてのシャトルは
必須ではない。ISSに人と実験機材を届けられるならいいということになってしまう。
そして打ち上げ能力最大の分、打ち上げ費用も莫大。
ガイシュツ過ぎるけどスペースシャトルの利点は加速度の低さとかお持ち帰り
できる物の質量のでかさの方にあるんじゃないのか?打ち上げに対しては
打ち上げ絶対能力以外特にないと思うが。それとてアレスみたいに方針転換
さえすれば対応可能だし。
87 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 11:39:39 ID:8N1J5Cgv
>>85 >>81と同じ文章書かれてもわかり易くないんだけど。
その「特化してる」というのがよくわからん。
低軌道で衛星を放出するシャトルが静止軌道への衛星投入が
容易でなかろう事はわかるけど
H-IIAやアリアンが研究衛星の低軌道投入苦手な要素とは?
>>86が言ってるような理由?
>>84 現在使われてないサターンやエネルギヤがスペースシャトルより
打ち上げ能力が高いからだよ。
88 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 12:03:56 ID:T7FmWkbd
>>87 反感かうようだけど、
特化も分からないの?
辞書で調べなさい
あと別に難しいこと言ってないと思うけど・・・
これ以上何を分かりやすくしろって?
打ち上げは
フランス国立宇宙センター (CNES) の、
フランス領ギアナに設けられたクールー宇宙センターから行われる。
ここは北緯6度と赤道に近く、
静止軌道に打上げを行うには極めて適した場所だから
商用衛星が静止軌道投入がしやすい
89 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 12:28:01 ID:8N1J5Cgv
あたりまえだけど特化の言葉の意味が知りたいんじゃなくて
H-IIAやアリアンが研究衛星の低軌道投入が苦手な
技術的理由を教えて欲しいって言ってるんだよ。「どう特化してるのか」
H-IIAは北緯30°の種子島から打ち上げられるね…。
90 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 13:37:05 ID:T7FmWkbd
>>89 ダメだね
あのねえ、
アリアンやH-IIAは、
低軌道投入が技術的困難・苦手と誰がいったかね?
性能・目的などが異なるんだけど
だから言ったでしょう
北緯6度・赤道付近の為、
静止軌道を打ち上げるのに適している
何度も言わせないで欲しいんだけど・・・
アリアンスペース社は、
主に静止軌道への商用衛星投入を目的としている
なぜ、
日本で種子島に、
宇宙センターを設備したのか
分かってる?
日本領土で、
最も赤道近辺に位置しているからなんだよ
それ位は、
常識だよね
どこにでも射場を立てていいわけでは無い
H-IIAロケットも静止軌道投入を主目的としてる
91 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 22:26:37 ID:T7FmWkbd
2005年7月の、
野口聡一宇宙飛行士の乗り組んだ、
スペースシャトル・ディスカバリー(STS−114)の打ち上げ、
ケネディ宇宙センターまで家族で見に行ったよ
大轟音で迫力あった
カウントダウン秒読み、
集まったアメリカ人や数人の日本人達と、
秒読みしたよ
5・4・3・2・1リフトオフ!
って感じでね
すごい盛り上がったよ
このなかで、
ケネディ宇宙センターに
シャトル打ち上げ見に行った人いる?
92 :
名無しSUN:2006/11/25(土) 23:41:32 ID:Bcjd0NLU
>>90 ん?ケネディ宇宙センターも種子島と同程度の緯度でしょ?
ところであなたは
>>81ではないの??
93 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 00:15:25 ID:h3aIBO5U
94 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 00:42:04 ID:YG5x8TOl
まあいくら性能がよくても費用対効果が悪いから
引退して使い捨てロケットに変わるんでしょうな。
っつかロケット自体無駄が多過ぎるよなぁ。
もっと効率よく宇宙に行ける技術は開発されないのかね。
95 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 01:53:27 ID:AvxSIGNn
>>90 なかなか回答がもらえないな。
スペースシャトルは研究衛星の低軌道投入能力に特化してるんだろ?
少なくともアリアンやH-IIA等と比べて優位にあるんだろ?
その部分の技術的理由を昨日から聞いてるんだけど。
それから俺は衛星の打ち上げは静止衛星に限らず全て赤道に近いほど有利かと思ってたんだけど
これも俺の知識不足かな?
それから発射場が赤道に近い事がアリアンロケットが静止軌道打ち上げに特化している理由に
していいものかね?技術的理由は発射場の話なの?
商業静止衛星が目的じゃなかったら赤道近くじゃなくてもいいのかな?
ESA→アリアンスペース社の発射場は実質ギアナだけだからジオットみたいな彗星探査機とかも
全部ギアナで打ち上げてると思うんだけど。
商業衛星で成功しているロシアや中国の発射場は随分北にあるし
種子島は北緯で言えばケネディ宇宙センターと2度ほどしか違わないし。
アリアンもH-IIAも主に静止軌道への商用衛星投入を目的としているって言うけど、
過去の打ち上げ全体のうち静止衛星の占める割合は1/3前後だけどね。
96 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 01:54:55 ID:AvxSIGNn
スペースシャトルは研究衛星の低軌道投入能力に特化してるそうだけど
アメリカは一時、全ての衛星をスペースシャトルで打ち上げるつもりで
使い捨てロケットの生産を中止してた時期があるんだけどね…。
>日本領土で、
>最も赤道近辺に位置しているからなんだよ
これも不正確な表現だなぁ。
これじゃまるで種子島が日本最南端の島みたいじゃないか。
97 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 02:00:31 ID:Vu1jsBYh
>>94 結局、往復帰還機は帰ってくる時の熱でかなり破損してしまい、メンテが大変になるってことかと、、
減速するのにもっと効果的な方法があれば良いのかもしれんが、、、
ただエンジン部分とかはこの問題がクリアされてもメンテは大変だろうからな〜、、、
普通の航空機でさえメンテが大変だっつうのに、
98 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 07:06:08 ID:pNjcYe8B
いい加減に航空船舶板で語れっちゅうの
ここではレベルの低い話にしかならんぞ
99 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 09:22:07 ID:1kZ6riOK
100 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 10:49:13 ID:h3aIBO5U
あなたねぇ
いっつも反論してくるけど
何なの?
>>95 ×衛星の打ち上げは静止衛星に限らず全て赤道に近いほど有利
大間違いだよ
>>96 種子島宇宙センターは、
赤道付近以外にも、
国有地が無い、
人工密集地から離れている、
船、飛行機などの交通がある、
発射場用地が安く取得でき平坦地である、
漁業被害を及ぼさない、
通信、電気、水など資源があるなどの理由もある。
鹿児島県内之浦町(鹿児島宇宙空間観測所、
文部省宇宙化学研究所の施設、
日本最初の人工衛星「おおすみ」)発射地。
規模からして種子島が1番なんだよ
いろいろ載ってるから勉強しなさい、常識がまったく分かってない
http://www.jaxa.jp/countdown/f3/daily/200208/f3-020813_j.html
101 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 11:15:14 ID:h3aIBO5U
形式名と打ち上げ能力
型式名※3 H2A202型 H2A2022型 H2A2024型 H2A204型 H-IIBロケット
(参考)
ロケット質量 289t 321t 351t 445t 551t
第1段 LE-7A LE-7A 2基
第2段 LE-5B LE-5B
SRB 2基 4基 4基
SSB 0 2 4 0 0
静止トランスファ軌道
(GTO)※1 4,100kg
(3,700kg)※2 4,500kg
(4,200kg)※2 5,000kg
(4,600kg)※2 6,000kg
(5,700kg)※2 8,000kg
太陽同期軌道
(SSO) 3,600kg(夏)
4,400kg(夏以外) − − − −
低軌道
(LEO) 10,000kg − − − 16,500kg
(HTV軌道)
102 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 12:19:05 ID:1kZ6riOK
>>100 整合性のない事実を振りまいているのにいい加減気づけ。
103 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 12:49:12 ID:AvxSIGNn
>>100 >大間違いだよ
だからさぁ、どう大間違いなのか具体的に書いてくれよ。
「大間違いだよ」の一言で納得してくれると思ってるの?
昨日から技術的反論を一切書いて無いじゃん。
ソースを貼るなり何なりすればいいのにただスルーしてるだけじゃん。
自分の書いた事に自信があれば
>>95‐96の内容に逐一反論できるだろ?
>種子島宇宙センターは〜
んな事はわかってんだよ。
俺はあんたのレスの「表現が不正確だ」と言ったろ。種子島の条件の良し悪しの話なんかしてないだろ?
日本語が通じないのか?
自分のレス見直して見ろよ。
沖縄や奄美大島よりはるか北の、九州にほど近い場所にある島に
>日本領土で、
>最も赤道近辺に位置しているからなんだよ
ってだけ言ったら誤解を招くだろ。
この文章から
>>100の内容が想像できるか?
最初から発射場を作る条件の整った場所で最も南だったとか何とか書けばいいだろ。
それを曲解して
>いろいろ載ってるから勉強しなさい、常識がまったく分かってない
なんて言ってくるのは喧嘩売ってるとしか言い様が無い。常識が無いのはどっちだよ。
(まぁこんな所でこんな喧嘩腰な文章書いてる自分もどうかとは自覚してるが)
次にレス書く時はまず
スペースシャトルが研究衛星の低軌道投入能力に特化している技術的理由を書いてくれよ。
それを書かないなら何もレスしなくていいから。
2ちゃんで不正確な事を書けばつっこみが入るのは当然の事なんだからさ。
104 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 12:53:48 ID:AvxSIGNn
少々冷静さを欠いてレスにいくらか見落としがあった。
その点は謝る。すまん。
105 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 13:35:19 ID:h3aIBO5U
スペースシャトルが低軌道投入能力に特化してるのは、
シャトルに限らないけど、
低軌道に衛星を投入するほうが少ないエネルギーで済むため、
ではないかな?
当たっているかは分からないけど、
そうだと思うよ
整合性のないことばかり書いてすみませんでした
これからは気をつけます
106 :
名無しSUN:2006/11/26(日) 23:14:25 ID:0LTyTYwD
>>105 ・・・・・・・
単に、
最大級のロケットをもってしてもシャトルでは低軌道にしかいけない。
でかい荷物を積めば低軌道に上げるのが精一杯。
低軌道の方がむいているミッションもある。
ISSは低軌道に上げるのが精一杯なのでISSに行くなら低軌道に行くことになる。
人間が静止軌道に行く理由があまりない。無人ならシャトルである必要があまりない。
それだけだろ。別にシャトルが低軌道に特化しているのではなく、
経済的には低軌道にしか使えない(無人の静止軌道投入に使うには無駄が多すぎる)だけ。
シャトル以外の打ち上げロケットの低軌道打ち上げ能力が低いのは単にそれだけの
需要が無人ミッションではないからだろう。
有人ミッションでケロシンブースターのカプセル往還機を飛ばしていた時代は
それが低軌道打ち上げ能力も最大だったわけで。(サターンV)
107 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 00:37:22 ID:rFXHvJiO
>>106 あんた
>>105にしつこいね。
俺はあんたを多めに見てきたが、
もう我慢できない。
長たらしくだらだらと、
板違いだ
>>106を削除してくれ
108 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 00:57:14 ID:YX2Y9meF
とりあえずどっちでもいいじゃないか。
ロケット開発なんて素人目で見たら
大の大人が巨万の金をかけて遊んでるようにしか見えん。
まぁ、人工衛星たちは生活に役立ってると思うけど。
火星に人を送ったり木星探査したりすることって
人間の知りたいっていう欲求を満たすためだけのような気がするよ。
しっかしスペースシャトルなんて高度400キロ以下でよく宇宙だなんて言ってるよなぁ。
所詮は地球の重力に引っ張られて落ち続けてるだけなのに。
真の意味で宇宙に人が行ったのはアポロだけのような気がする。
もし月まで本当に行ってたらだけど…
109 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 01:04:17 ID:9b2/ylc+
>>105 本当に日本語できない人だな。
>>81や
>>85でスペースシャトルが研究衛星の低軌道に投入できる能力に特化していて
H-IIAやアリアンより技術的に優位であるかのように書いているから
シャトルのどういう部分がH-IIAやアリアンより技術的に特化して優位なのか教えてくれって言ってるのに
>>105の1行目で「スペースシャトルが特化してるのは」と書いて
2行目で「シャトルに限らないけど」と、1行目を否定している。
しかも内容は技術的に優位な理由じゃなくて特化した理由を書いている。
特化していると言い出したのは自分なのに…。
何を指摘されてたかも理解してなかったのか?
>当たっているかは分からないけど、
って、要するに知識やソースに基づいて書いたんじゃなくて想像で書いてたって事かよ。
要するにシャトルがH-IIAやアリアンより優位なのは、低軌道とか研究衛星とか
関係なくて、打ち上げ能力が高い、って事だけじゃないの?
そういう訂正をしてればすぐに済んだ話なんだよ。
別に、
不正確な事をたくさん書いて、それに対し指摘を受けても
訂正もまともな反論もしないのをやめてくれれば
もういいけど。
110 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 01:09:27 ID:9b2/ylc+
106は俺じゃないけどしつこかったのは悪かったごめん。
様子を伺いながら書いてたつもりだったけど
106を見ていいかなと思ったけど
もう一回レスを確認すべきだったな…。
本当スマン!勘弁!
111 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 03:35:56 ID:gOAE74Lm
天文気象板で語るからこうなるのだ。
112 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 07:58:54 ID:rFXHvJiO
>>109 あんたもしつこい
まぁあんたら
>>106や
>>109は結局、
長たらしくダラダラダラ同じこと引きずってるだけだろ?
質問に少々答えなくたって、
普通にどこもスルーしてるからな。
しかもこのスレは、
スペースシャトルとソユーズを比較するスレなんだよ。
話をそれてるから航空船舶板で熱心に語りなさい
こんなに1つの事に熱心にしつこく問い詰める奴がいるとは・・・・
113 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 08:33:12 ID:rFXHvJiO
うるさいから削除依頼出しとけよ。
114 :
106:2006/11/27(月) 08:43:02 ID:ejALgCoz
>>107 すんませんが、俺は106が初書き込みだよ。
115 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 09:35:38 ID:j6bXT/Yf
とりあえず外野で傍観しとったもんだけど。
>こんなに1つの事に熱心にしつこく問い詰める奴がいるとは・・・・
質問された事に答えないでピンボケな事書きまくってれば当たり前だと思うな。
116 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 14:35:19 ID:rFXHvJiO
あの・・・日本語通じませんか?
だからもう、
つべこべ言わずにさっさと航空船舶板に行きなさいよ。
そこで熱く反論・議論を繰り広げなさい。
117 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 14:49:25 ID:ejALgCoz
まあ確かにスレ違いだな。
天文気象とも高空船舶とも関係ない、日本語の使い方と意思疎通の方法の問題だからな。
118 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 15:06:25 ID:rFXHvJiO
質問に少しスルーしたからって
超喧嘩腰でしつこく怒り狂ってる
>>103や
>>109の顔見てみたいわ。
同じこと繰り返して、
長たらしく説教のつもり?
しかも
>>109は後から同じことの口出し。
お前ら何様のつもりなんだよ
大人か?子供か?
もし子供だったら生意気な奴だな。
おそらくロケット大好き夜更かし小僧だな。
それともニートか?
レス投稿時間からしてそんな気がする。
学校は?仕事は?
なんで9時ごろ投稿できるのか?
119 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 15:11:31 ID:ejALgCoz
怒り狂ってるのはどっちかは文章見ればわかる罠〜(・∀・)
120 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 18:43:07 ID:rFXHvJiO
>>109 「しかも内容は技術的に優位な理由じゃなくて特化した理由を書いている。
特化していると言い出したのは自分なのに…」
って日本語おかしくないか?
日本語が出来ないのはあなただと思うけど?
あきれるな。
よくレスを確認しなさい。
あと
>>105は日本語が出来ないわけではないだろ?
正しくは質問に正確に答えられていない(しつこいから無視しているだけの可能性もある)だろ?
121 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 20:59:07 ID:9b2/ylc+
ご迷惑をおかけしております。どうもすみません。
>>120=ID:rFXHvJiO
俺はもう続きやる気は無いんだけど
やる気があるんだったら
日本語がどうおかしいか具体的に書いてくれるかな?
>>120のラスト1行が日本語としてかなーり間違ってるよ。
もちろんここで具体的に細かく指摘なんかしないけどさ。
もし万一本気で続きやる気あるならせめて雑談スレに移動しようか?
(雑談専用の板とかあるんだっけ?)
>>118 世の中にはいろんな勤務形態があるんだよ。
俺もあんたの顔が是非見たくなった。
それからそろそろsageを覚えようじゃないか。
122 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 21:41:34 ID:rFXHvJiO
>>121 なんだ、誤りに気付かないのか。
「しかも内容は技術的に優位な理由じゃなくて特化した理由を書いている。
特化していると言い出したのは自分なのに…」
文章を読み直してみて何も気付かないか?
特化していると述べたんだから、
特化した理由を書けばいいんじゃないのか?
技術的優位があるとは言ってないだろ?
ラスト1行の日本語がかなーり間違っているなら
ここでいいからそれを述べて。
おそらく大の大人なんだろ?
ならばどんな仕事に勤務してるのか、
そこも聞かせてほしい。
そしたらもう続きは終わり。
123 :
名無しSUN:2006/11/27(月) 22:27:33 ID:ejALgCoz
124 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 18:32:08 ID:roK5592O
>>120に同感。
確かに、
前から
>>109の文書おかしいと思ったんだよ。
「本当に日本語できない人だな。」そのままそっくりあんた
>>109に返してあげるよ。
人に言っといて自分も間違ってるなんて間抜もいいとこだな
125 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 18:54:33 ID:aOQGD0lC
IDが変わったのね
126 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 21:13:55 ID:roK5592O
あの・・・
ID変わってないんですが・・・
俺は
>>124が初書き込みだよ
自作自演してる人結構いるかも・・・
あなたもID変わったのね
自作自演者でしょ?
127 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 21:27:59 ID:roK5592O
128 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 21:30:19 ID:roK5592O
別人
129 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 22:01:15 ID:roK5592O
まぁ自演し続ければいいよ。
自演してることわかってるからな。
130 :
名無しSUN:2006/11/28(火) 22:15:47 ID:roK5592O
131 :
シャトラー:2006/11/29(水) 02:16:04 ID:YqxVyTfP
132 :
名無しSUN:2006/11/29(水) 08:34:14 ID:dWcGpEN+
コロンビア初飛行
133 :
シャトラー:2006/11/29(水) 14:06:25 ID:dWcGpEN+
コロンブスの卵
134 :
名無しSUN:2006/11/29(水) 14:30:08 ID:dWcGpEN+
135 :
名無しSUN:2006/11/29(水) 16:13:01 ID:TU2+AOwJ
2chだし
136 :
名無しSUN:2006/11/29(水) 17:30:35 ID:dWcGpEN+
まだいるよ。
137 :
シャトラー:2006/11/29(水) 22:50:13 ID:YqxVyTfP
138 :
名無しSUN:2006/11/30(木) 08:38:25 ID:Dmu3gDtr
>>137 シャトラーって1人だけ違うし、
なにがしたいんだか
板違いだ
削除依頼だしとけよ
自演だし
139 :
名無しSUN:2006/12/10(日) 09:12:04 ID:JC6eaWRo
スレが進まないとこのスレはチョン
140 :
名無しSUN:2006/12/15(金) 17:02:52 ID:VEJtI/9v
ちょんスレはちょん
141 :
名無しSUN:2006/12/20(水) 21:38:26 ID:uBeHiYR4
2003年2月1日、
12日間の宇宙でのミッションを終え、着陸態勢に入り、
帰還中だった米スペースシャトル・コロンビア号が、
大気圏突入後、NASA地上管制センターと音信無線や追跡レーダが交信不能になる。
そしてその数分後に、高度10000メートル上空で、
バラバラに空中分解され、テキサス州上空に墜落。
その後、シャトル墜落現場に派遣されたNASAレスキュー隊員の、
連日の捜索により、搭乗していた7名の宇宙飛行士の遺体の一部を確認。
7名の焼死が判明した。その後も、宇宙飛行士のかぶっていた、
ヘルメットや宇宙服の部品なども黒焦げで発見された。
このニュースは、全米、日本、そして世界中でトップニュースとして、
TVで伝えられた。3月のイラク戦争への攻撃準備や、
イラク情勢がニューストップを飾っていたが、
この事故発生により一揆にガラリっとシャトル事故ニュースへと切り替わった。
日本も連日トップニュースとして、事故原因の解明の情報を伝えた。
そして新聞もトップ一面を飾り、号外も出され、全世界に衝撃を与えた。
このニュースは2001年の9.11テロ以来の衝撃を与えたニュースだった。
142 :
名無しSUN:2006/12/28(木) 12:14:45 ID:agErsekA
まだこんなスレあんですか?
143 :
ERROR:サブジェクトが長すぎます! :2007/04/28(土) 03:15:40 ID:V9Xixf84
★★ もしも,スペースシャトルが月に向かったら? ★★
名前: いってらっしゃい!
何だ,全然平気だったんだね。
★ アクセス規制中でも書ける板たち ★
144 :
名無しSUN:2007/07/11(水) 11:55:25 ID:i8VksXTR
145 :
名無しSUN:2007/07/15(日) 15:53:47 ID:hsY/Tx3X
YouTubeの画像見て、ソユーズが台の上に座っていないでで、
途中から吊るしているのが今更ながら、よくわかった。
この設計はやはり凄いな。コロリョフの天才がよくわかったよ。
スペースシャトルはわざわざ宇宙に上げたものが戻ってくる
という基本コンセプトが欠陥だからなあ。
146 :
サンタクロースを一生信じれる人生の幸せ:2007/07/16(月) 05:38:27 ID:OgbBsANU
スペースシャトルは、グライダー アポロは、漂流烏賊だ
人類は、素敵な夢みるモウソウサピエンス
147 :
名無しSUN:2007/07/18(水) 18:11:57 ID:fiLpAqyf
ソユーズはカス
148 :
名無しSUN:2007/07/18(水) 19:57:43 ID:zrtuS4pT
お金が沢山あっても、いけない2007年7月20日………静かの海
金色に輝く、平成の月…
149 :
名無しSUN:2007/08/19(日) 15:39:50 ID:FPOsvVeF
150 :
名無しSUN:2007/08/23(木) 22:43:23 ID:rwQVX7ya
シャトルって打ち上げ時、どうやって立ってるんですか?
携帯を充電器に乗せるみたいに立ってるわけじゃないよね。重みで壊れそうだし。
151 :
名無しSUN:2007/08/24(金) 23:21:16 ID:W8K1oIt3
新幹線と一緒で,鼻先が開いてフックが出て来てクレーンでつり上げてもらうの …な訳ねえぇか…
152 :
名無しSUN:2007/08/25(土) 20:05:57 ID:iwnalTOp
すまん、書き方悪かったかも。
立て方じゃなくて(それも知りたいが)、どうやってあの上向き姿勢を維持してるのか。です。
153 :
名無しSUN:2007/08/26(日) 06:30:48 ID:VKW+70Bd
支持具でクローラーの上に乗っているだけでしたっけ?
乗っているだけだから、つんつんと突付くと倒れる。
154 :
名無しSUN:2007/09/01(土) 06:47:54 ID:BOjxtC9l
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
155 :
名無しSUN:2007/09/01(土) 19:52:16 ID:3KOfEHMU
156 :
名無しSUN:2007/09/02(日) 00:43:03 ID:mViq7rBK
各国の激しい宇宙競争がこれから始まりますね
157 :
名無しSUN:2007/09/28(金) 00:32:25 ID:8gpq+k4j
どうでもいいけど、エネルギアかっこいいよね。クラスターロケットの究極ってかんじで
158 :
名無しSUN:2007/10/09(火) 04:38:16 ID:KsUihO6p
どうでもいいよ
各国の激しい宇宙目には見えないねつ造競争がこれから始まりますね ……は、もうういいや〜
160 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 22:24:19 ID:bYmyN4aB
>>153 亀レスですが・・・
スペースシャトルが発射台上で立っているときは、固体燃料ブースターのスカートがロケット全体の重量を支えます。
これはH2Aでも同じです。
ロケットは発射台の上に単に置いてあるのではなく、スカート部分と発射台は爆発ボルトによって固定されています。
だから簡単には倒れません。
発射のカウントダウンが0で固体燃料ブースターに点火すると同時に爆発ボルトを爆破してロケットと発射台を切り離し、
同時にリフトオフします。
161 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 22:58:30 ID:8knylRG4
しかしなあ、、米国もカプセル型の宇宙船を復活させるのが決定しているけど、、
素人目にはスケールダウンだよね、、スペースシャトルは無理があるとはいえ、
あのデカイ機体が打ち上がって、そんでグライダーみたいに帰ってくる所に、
なんつうか凄味があった訳でさ、、それがパラシュートで降りてくるカプセル型
じゃあ、何か大きな後退を印象付けちゃんじゃないかな〜、、
せめてクリッパーのような小型シャトルにはできなかったんだろうか、、、
162 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 10:40:14 ID:AiLY3SY2
>>161 シャトル形状自体がムダなんだからしょうがないんだぜ
サターンVの次にシャトルを作ったのが大きな後退
163 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 12:24:54 ID:CoyX7aAn
開発費用や製造設備や金型代とか考えたら、スペースシャトルはまったく安くない。
莫大な開発費をかけてたった5機しか製造されなかったので、開発費用が回収されず1機あたりのコストが非常に高くつく。
シャトルを開発する代わりに使い捨てロケットを開発して、これまでのシャトルミッションの数だけ製造したと仮定した場合、
量産効果で価格が下がり、信頼性も高いロケットをアメリカは持つことになっていただろう。
(ソリューズって、同じような位置づけのロケットだよな。)
なによりも、シャトルの製造終了からかなりの期間が開いてしまったために、ロケット開発と製造ラインが閉じられてしまい
技術が散逸しかかっていること。
製造現場のことを考えたら、常に機体の発注がある状態を維持するほうがいいのだ。
164 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 14:19:59 ID:/WlAxTfJ
>>162 確かにシャトルの形状は無駄が多いけどさ。一般に与える印象の問題だよ。
実際金払っているのは細かい事情を理解しない一般の国民な訳で、、素人目に見れば
やはり後退という印象はぬぐえないでしょ。まあだからといって150tもあるオービターを
打ち上げるのは無駄なんだろうが、例えば20tクラスの小型シャトルで、外部燃料タンクに
オービターにエンジン付けるような他に転用が不可能な形状ではなくて、汎用性の高い
ロケットのてっぺんに小型シャトルをのっけた形とかって考えられなかったのかね、、
日本で計画されていたHOPEみたいな感じのヤツ。これだけ機体を小さくすれば、
メンテも楽にならない?ロシアだってクリッパーの研究が進んでいるんだろ、、
165 :
名無しSUN:2007/10/14(日) 15:44:47 ID:Qadr7sqy
>>163 アメリカはロケット自体は種類も経験も豊富だけどね。
無人宇宙機は通常ロケットでいっぱい打ち上げてるんだから。
ただ使い捨て機を有人に使う選択をしなかっただけで。
コストが安くなる見込みがむしろ高くなった戦略ミスはその通りだけど。
166 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 10:45:41 ID:pbd4+ING
>>164 そんなちゃちいシャトルじゃ後退感は同じだろwwwwwwwwwwww
技術的難易度上がって能力下がるだけの無価値な提案を出来る脳味噌の出来を疑いたい。
再利用? 何それおいしい?
167 :
名無しSUN:2007/10/15(月) 18:47:20 ID:JOETvFtL
>>164 それだと「軌道上の構造物を持ち帰れる」っていう最後の利点もつぶしてしまんではないかい?
168 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 03:52:02 ID:c62sxNIk
>>164 かっこいい宇宙船はUSSエンタープライズ号まで待とう
俺は十分にソユーズがかっこいいと思える質だが
169 :
名無しSUN:2007/10/16(火) 18:32:08 ID:qBnbm77m
>>164 オリオンだって帰還船に関しては10回程度の再利用を考えているらしいけどな、、
ベンチャースターのような機体であれば、技術的難易度は跳ね上がるだろうが、、
HOPE型であれば別にシャトルの技術をかなり転用できるだろ。リフティングボディの
帰還船の方がスペースシャトルで培った技術を転用できると思うんだけどな、、
何よりもロシアのソユーズ後継機クリッパーがリフティングボディ、小型シャトルっぽい形を
しているんだしさ、、これは時代に逆行しているのか?
オリオンもエアクッションか着地直前の逆噴射どっちか知らないが、
それと巨大パラシュートで帰還ってちょっと問題あると思うぞ、、そもそもあれだけの巨体
陸上に着地させるのってNASAの有人宇宙船では初でしょ。その辺どうなんだろうか、、
170 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 00:35:27 ID:+pKLQe3H
陸上着陸は諦めたんじゃなかったか?
171 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 01:05:28 ID:TpULsJdc
>>170 そうすっと海上かえ?なんか艦船派遣して余計にコストがかさみそうな気が、、、
172 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 04:49:34 ID:8Wac6RkB
帰還するカプセルが海に落ちるよりも滑空して滑走路に下りてくれたほうが回収コストは安いのだけど、そのために
翼や車輪といった余分な重量を軌道に上げることになるから、どちらが効率が良いかは微妙。
リフティングボディだけで翼がないと揚力もたいして稼げないから、着陸速度もかなり高いだろうし、狙った滑走路
に着陸させるのはかなり難しいと思う。
リフティングボディの揚力だけで飛行する大型機というのが存在していない状況ではなおさら。
ここまで書いて思いついたのだが、回収コストを下げるのならカプセルに自力飛行能力を付けるのではなくて、自力
航行能力を付けたらどうだろうか?
カプセルが船の能力を持っていて、小型の船外機を積んでて自力で港に帰港する。
滑走路に着陸できる翼と車輪、場合によってはエンジンを積むのにかかる重量よりは、カプセルに浮力を与えるフロート
と船外機のほうがずっと軽いだろうし。
しかし、種子島港に帰港する宇宙カプセルか・・・絵にはならんなー。
173 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 11:04:44 ID:TpULsJdc
>>172 かっこ悪す、、( ´・ω・`)
まあ海上での回収も昔と比較したらGPSもあるだろうし、、
ヘリで散々探し回るなんてことはないだろうから、それほどかからない
だろうけど、、何よりも現在でも固体ロケットブースターの回収は洋上で
している訳だしね、、
しかし、、将来的にシャトル型をやはり採用しようってなって、その頃には
シャトルの技術も枯れてしまってって事がなんとなく想像できるんだけど、、
174 :
名無しSUN:2007/10/17(水) 13:22:04 ID:yfrEWEhr
エレベーター
175 :
名無しSUN:2007/10/23(火) 00:09:46 ID:MqOtYjMu
ソユーズがコンピュータ故障で弾道再突入だって。7gだって。
176 :
名無しSUN:2007/11/04(日) 19:45:03 ID:ppTek5RB
セルゲイ・コロリョフもエルナー・フォンブラウン液体ロケットはコロリョフは
固体ロケットを軍用では開発、但し宇宙開発はヒドラジンも認めなかった。
本当にコロリョフはすごい、固体ロケットはやっぱりオゾン層破壊が1発で
冷蔵庫数百万台分のフロンと同じくらい以上に破壊されそうだ、過塩素酸アンモニウム
がいけない、ハイブリッドブースターとかならまだしも、今世界でオゾン層破壊
しないロケットはソユーズだけ、やっぱコロリョフ時代の理想に燃えた人たちは
違うんだろう、コロリョフを次ぐ人がいない、米だってアポロのときはフォン
ブラウンがいたけど、いまそれだけの才能あるひといるのかな??2人に天国
から戻ってきてもらうしかないのかも、フォンブラウンの下で働いていた銭学林
コロリョフタイプのロケット開発していた、でもその後の人がしっぱい事故で
1000人近く死んだ、それに固体ブースタもつけた。先人の思いは判らないのだろ
177 :
名無しSUN:2007/11/04(日) 19:54:45 ID:fL+A89f5
ョ
う
じ
ョ
も
え
178 :
名無しSUN:2007/11/07(水) 11:20:44 ID:61FraWxE
ョョもじうえ?
179 :
名無しSUN:2007/11/09(金) 23:25:10 ID:7xl+kjUo
>>176 エネルギアを実用化したグルシュコは人間性はともかく
技術的にはコロリョフを超える天才じゃないかね?
(ヒドラジン大好きだったみたいだけど)
二人の関係性がもう少し違ってたら歴史は随分変わってたと思う。
…当時オゾン層の知識なんてあったのか?
180 :
名無しSUN:2008/01/03(木) 19:46:20 ID:xarfXLgN
181 :
名無しSUN:2008/01/03(木) 20:19:47 ID:NI7W8zjr
>>176
出鱈目と妄想乙
182 :
名無しSUN:2008/01/15(火) 18:47:26 ID:3Aeiqm1z
死ね
183 :
名無しSUN:2008/02/07(木) 03:49:16 ID:Oq85rcJ6
184 :
…当時オゾン層の知識なんてあったのか? :
アポロが、サタンが地球温暖化のはしりだったのか・・・・。