@@@@@@ 台風情報2005 3号 @@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
このスレを訪れる方は、下記のリンク先のホームページと<注意>をお読み下さい。

@台風情報スレのご案内・リンク・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
 http://homepage3.nifty.com/typhoon21/
@過去スレ集収録
 http://www.geocities.jp/mi261102/

前スレ
@@@@@@ 台風情報2005 Part2 @@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1117955617/
2名無しSUN:2005/07/14(木) 11:58:33 ID:0IjjqzZ2
2ならハイタン大暴れ
3名無しSUN:2005/07/14(木) 12:23:49 ID:tDH/JvJf
3なら台風5号が九州に上陸
4名無しSUN:2005/07/14(木) 12:25:06 ID:o2hHNEj5
4なら記録に残る被害
5名無しSUN:2005/07/14(木) 12:28:55 ID:EqQyy1zL
5ならシッコク水(ry
6名無しSUN:2005/07/14(木) 13:02:36 ID:vC2lMBLQ
6なら950で本州上陸
7名無しSUN:2005/07/14(木) 13:17:50 ID:6U0bSpBc
7なら紀伊半島串刺し
8名無しSUN:2005/07/14(木) 21:16:00 ID:ess5Tzsz
8ならハイタンはそのまま西進あぼん
9名無しSUN:2005/07/14(木) 21:18:34 ID:RSJByhy9
9ならNHK見る。
10名無しSUN:2005/07/14(木) 21:19:01 ID:S4rfzggu
NHKでなんかやってるぞ
11名無しSUN:2005/07/14(木) 21:20:02 ID:Ca+41zbJ
11なら今年も台風11号上陸
12名無しSUN:2005/07/14(木) 21:24:55 ID:AGPkSTX5
白湯麺食べたい
13名無しSUN:2005/07/14(木) 21:28:54 ID:ziHOrl8+
またこのスレにお世話になる季節ですね(・∀・)ノシ
去年は進学先の高知で台風ラッシュ、実家の宮崎ではビニールハウスが吹き飛ばされました農民です
実家に戻った今年は平穏であって欲しいけど、直撃してほしいという台風オタの葛藤がつづく日々でございます
なにはともあれ、今年もよろしくお願いします
14名無しSUN:2005/07/14(木) 21:44:46 ID:S4rfzggu
電車男の放送間近でまた重くなってきた・・・
15名無しSUN:2005/07/14(木) 21:56:30 ID:S4rfzggu
ゆっくり長く・・・
16名無しSUN:2005/07/14(木) 22:00:38 ID:JB5HQnKS
どっちが本スレ
17名無しSUN:2005/07/14(木) 22:00:52 ID:NTDLerW7
こっち
18名無しSUN:2005/07/14(木) 22:01:30 ID:+cDbkWWZ
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。

○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
 発生しても、このスレでは一切責任を負いません。

※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
 参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
 災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
 よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
 ご注意ください。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
 などの同名の使用はしないでください。
19名無しSUN:2005/07/14(木) 22:17:33 ID:+cDbkWWZ
強い台風 第5号  7月14日21時現在
マリアナシヨトウ
北緯19.6゜東経141.4゜ 西 25 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 35 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 110 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 370 km 北東側 260 km

予報15日21時 非常に強い台風
 オキノトリシマ 南西 170 Km
 北緯19.3゜東経135.0゜ 西 30 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 300 km

予報16日21時 非常に強い台風
 オキナワノミナミ
 北緯20.7゜東経129.3゜ 西 25 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km

予報17日21時 非常に強い台風
 オキナワノミナミ
 北緯22.4゜東経124.9゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
20名無しSUN:2005/07/15(金) 00:11:57 ID:RSZep5Le
>>17
おまい、あっちにもこっちって書いてんじゃねーかw
21名無しSUN:2005/07/15(金) 00:26:11 ID:Q9AVKI6I
漏れ18日夕方台湾に行くのに・・・・
22名無しSUN:2005/07/15(金) 03:35:43 ID:2TVyFOJV
まだ早いけど今年の18号って、名前の表を1周して2000年1号と同じ名前
(ダムレイ(象))に戻るんだよな?
23名無しSUN:2005/07/15(金) 07:03:36 ID:uEsGcWxe
急加速キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
24名無しSUN:2005/07/15(金) 08:04:40 ID:knQjiqS4
凄まじい速度だ
25名無しSUN:2005/07/15(金) 10:19:28 ID:8z8jVYs/
台風の速度が速まったのですか?
18日に石垣近辺の島にいくのですが、
18日にはもうぬけてしまう可能性ってありますか?
26名無しSUN:2005/07/15(金) 10:21:12 ID:uEsGcWxe
>>25
一般にカックンのときは大きく減速するので、ちょうど直撃かと
ただし漏れは宮古島の手前からカックンして、石垣島は可航半円と見る。

もっともその場合でも海は大時化なのでマリンスポーツは諦めるべし。
27名無しSUN:2005/07/15(金) 10:23:48 ID:DvNVW1WW
いずれにしろしばらく海は危険だろ
28名無しSUN:2005/07/15(金) 10:42:11 ID:dc7uchfE
テムレイエンジン
29名無しSUN:2005/07/15(金) 10:52:47 ID:6BzIrRKP
>>25
海上予報見ると、少なくとも17,18日は欠航っぽい。
30名無しSUN:2005/07/15(金) 11:01:45 ID:8z8jVYs/
>>26>>19
ありがとうございます。
欠航というのは離島への船ですか?
石垣までの飛行機はどうでしょうか?
31名無しSUN:2005/07/15(金) 11:05:03 ID:jtTXNKzX
>>30
今の予想進路だと石垣は海も空も完璧アウトと思った方が良いかと。
32名無しSUN:2005/07/15(金) 11:05:29 ID:Ii945tBF
いずれにしても旅行は諦めたほうが無難
33名無しSUN:2005/07/15(金) 11:05:58 ID:uEsGcWxe
>>30
飛行機の発着の大敵は「風」
船は「波」
台風の影響は波のほうが先にはじまり、波のほうが長く続く。

漏れの予想が的中なら、石垣島は可航半円なので風の影響による飛行機の欠航は17日の日中だけ
一方波はすでに、航路にも影響が出ているし、19日くらいまでは続くと覚悟すべし。
34名無しSUN:2005/07/15(金) 11:09:14 ID:jtTXNKzX
>>33
おいおい、個人的な予想をもとにアドバイスするのはやめとこうよ。
特にこういう、外れたら影響が大きい場合は。
35名無しSUN:2005/07/15(金) 11:10:56 ID:8z8jVYs/
みなさんありがとうございます。
>>33さんの言葉には励まされました。
飛行機飛べばいいな。
船は石垣から一番近い島で滅多に欠航にならないので
望みをかけてみます。
せっかくとった休みですからね。ムダにしたくないのです。
36名無しSUN:2005/07/15(金) 11:12:37 ID:cJshPwtp
台風スレ
マジで一本化してくれよ
どっちが本スレなんだよ?
37名無しSUN:2005/07/15(金) 11:14:12 ID:5pjFNTgp
竹富島?
38名無しSUN:2005/07/15(金) 11:15:08 ID:8z8jVYs/
>>37

そうです。
竹富です。
39名無しSUN:2005/07/15(金) 11:16:12 ID:5pjFNTgp
船が欠航になったら石垣グランドホテルに泊まればいいよ。
で、次の日に竹富に向かいな。
40名無しSUN:2005/07/15(金) 11:16:20 ID:jtTXNKzX
JTWC、完全に台湾→中国路線へ。
やはり厳しいか。
41名無しSUN:2005/07/15(金) 11:17:13 ID:8z8jVYs/
>>39

サンキューです。
でも18日に羽田→那覇→石垣ととぶので、
そもそも羽田から那覇がとばなかったりしたら!!!!
42名無しSUN:2005/07/15(金) 11:20:44 ID:5pjFNTgp
それだと、那覇泊になるねえ。
台風中だとキャンセル続出の台風価格で沖縄のホテルは激安だよ。
43名無しSUN:2005/07/15(金) 11:23:10 ID:5pjFNTgp
つーか、漏れも明日から5日間宮古に行く。
5日間のうち2日は犠牲になりそう・・・orz
44名無しSUN:2005/07/15(金) 11:23:40 ID:8z8jVYs/
>>42
そうなんですか。激安。いい情報をありがとうございます。
とりあえず、石垣は半分あきらめるとしても、
18日、那覇までは大丈夫でしょうかねー?
45名無しSUN:2005/07/15(金) 11:29:22 ID:5pjFNTgp
>44
その判断は非常に難しい。もう運だと割り切るしかない。
那覇まで飛ばない場合はツアーの場合は全額返ってくるし
ツアーじゃなくても航空チケット代は全額返ってくるし。

でもね、俺の予想では多分飛ぶと思うよ。フライト時間は
相当ずれると思うけどね。
46名無しSUN:2005/07/15(金) 11:29:26 ID:8z8jVYs/
>>43

ええ、やはり沖縄にいかれる方だったのですね!
でも明日だと確実に宮古まではいけますよね。
できるだけ楽しめることをお祈りしています。
宮古はいったことがないからわからないけど、
きっといい場所なんでしょうねー。
よい旅を。
私は18日から一週間なので後半はなんとかなりそうです。
47名無しSUN:2005/07/15(金) 11:31:45 ID:8z8jVYs/
>>45

ありがとうございます。
やっぱりもう運ですよね、
でも
時間が遅れるにせよ那覇まで飛ぶという予想は嬉しいです。
48名無しSUN:2005/07/15(金) 12:01:29 ID:3blKFxEH
真の台風オタなら旅行としてはタマラン展開だなw
49名無しSUN:2005/07/15(金) 12:10:07 ID:64u27CCH
どっちかに統一しろよ

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

@@@@@@ 台風情報2005 3号 @@@@@@(このスレ)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121309732/


@@@@@@ 台風情報2005 Part3 @@@@@@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1121254355/

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
50名無しSUN:2005/07/15(金) 12:16:58 ID:AQfZvdqZ
51名無しSUN:2005/07/15(金) 12:29:43 ID:/sCpPVMf
今年は去年の反動だろうか。台風不作な悪寒。
52名無しSUN:2005/07/15(金) 12:35:01 ID:jtTXNKzX
しかし猛スピードだな。
全球画像でも移動が明瞭に分かる。
もう135度線に近づいてるぞ。
53宮古島の住人 ◆GillufuAjc :2005/07/15(金) 12:45:41 ID:ELg2xEfr
どちらのスレに書いていたのかわからなくなったので、とりあえずこっちw

宮古島の現在は、黒い雲が見えても快晴、我が家の周辺は32度。

農家ではビニールハウスのビニールの撤去、港では船の退避準備と
あわただしくなってきました、今年始めての台風なので
家の周辺整理をしなければならず、大忙し。
どこも台風対策におおわらわです。

ムードとしては、直撃した場合、風速50〜60を覚悟している感じです。

しかし、暑い・・
54名無しSUN:2005/07/15(金) 12:53:25 ID:jtTXNKzX
9時→12時で珍しく5hPa下げた。
こういう、0時・6時・12時・18時の観測では、
勢力があまり変わらないことが多いけどどういう時に変えてるんだろうか?
55名無しSUN:2005/07/15(金) 12:56:13 ID:6BzIrRKP
石垣通過だと、9609以来の強い台風になるのかな?
それ以降で他にもあったっけ?
56名無しSUN:2005/07/15(金) 13:00:43 ID:iNxwaSMY
なんだこの速度は…
57名無しSUN:2005/07/15(金) 13:03:32 ID:MaUsTxbW
この猛スピードのまま大陸に突撃する気か
58名無しSUN:2005/07/15(金) 13:06:48 ID:k/3do5SS
米軍予想、気象庁にあわせちゃったか、、、はぁ
59名無しSUN:2005/07/15(金) 13:07:14 ID:jtTXNKzX
太平洋高気圧の縁辺流最強。
6時の西へ時速50kmって初めて見たよ。
60名無しSUN:2005/07/15(金) 13:09:04 ID:JijT3Af4
スピードがあがってるという事は
予報もまた違ってくるんですかね?
台風ってある程度進路予測できても
実際近づいてくるのでは違うもんなんですかねぇ。
61名無しSUN:2005/07/15(金) 13:13:40 ID:iNxwaSMY
ここから先が微妙…
速度が落ちなければシナロックオン
62名無しSUN:2005/07/15(金) 13:19:32 ID:uEsGcWxe
12時発表では35kmに減速
やはり宮古島でカックンか
63名無しSUN:2005/07/15(金) 13:22:00 ID:bLsp4H5w
いや、でもこの勢力なら上海に被害は及びそうだぞ
64名無しSUN:2005/07/15(金) 13:23:05 ID:iNxwaSMY
おい…まさか
日本銃弾はないだろうな
65名無しSUN:2005/07/15(金) 13:29:36 ID:OTCqa2ZS
>>64
嬉しそうだな
66名無しSUN:2005/07/15(金) 13:30:43 ID:sYB7r7Gf
お願いだから九州にはこなぃでほしぃο(≧Д≦)ο
カックンの可能性ってあるんですか?
67名無しSUN:2005/07/15(金) 13:33:17 ID:QdWZFV9i
太平洋高気圧というゆりかごに揺られながら
海水温30度前後という栄養の豊富な海域ですくすく育ち
ついに高気圧のゆりかごを突き破って外に出てきた
そんな印象を受ける
68名無しSUN:2005/07/15(金) 13:34:53 ID:wRsxjgSd
カックン(笑)
69名無しSUN:2005/07/15(金) 13:36:20 ID:iNxwaSMY
可能性はある…でも低いと思う
70名無しSUN:2005/07/15(金) 13:36:21 ID:IyDej8QM
カックンはまた今度でいいから今はひたすら大陸目指して突き抜けて欲しい
71名無しSUN:2005/07/15(金) 13:37:24 ID:jtTXNKzX
72つてぃのこまにあ:2005/07/15(金) 13:37:24 ID:1MD5sjZq
なんか知らんけどこれは900切るな
73名無しSUN:2005/07/15(金) 13:38:50 ID:GRKbNEXs
>>66
まず、間違いなくない。大陸一直線
http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm3.html
74名無しSUN:2005/07/15(金) 13:41:24 ID:jtTXNKzX
FXFE、台湾直撃。完……。

後の関心は与那国島の最低気圧とか、その辺りか。
75名無しSUN:2005/07/15(金) 13:47:59 ID:qvB9ITDY
仮に5号が中国に向かったとして
例の採掘所に被害を及ぼし
大陸の方でも被害が出たとしたら
厨狂政府はまた日本政府に援助しるとか言うんだろうな…
んでもって腰抜け日本政府は日中友好とか
ほざいて領海侵犯されまくりなのにも関わらず
大量の支援をするんだろうな


と予想してみる
76名無しSUN:2005/07/15(金) 13:49:57 ID:jtTXNKzX
>>75
政府としての大量支援はないな。
今国民の対中感情悪化してるから。
腰抜けだからこそ、この時期の援助はできない。
77名無しSUN:2005/07/15(金) 13:52:30 ID:Mnz1ujhE
>>75
スレ違いだが禿同。
あえて言おう、厨狂は基地外であると!

台風5号は元寇を追い払った神風になってほしいね
78名無しSUN:2005/07/15(金) 13:54:53 ID:jtTXNKzX
あれ、読み返すとまるで中国に援助すべきだって書いてるみたいに見えるな(汗
そういう意味じゃないぞ。
79名無しSUN:2005/07/15(金) 13:56:06 ID:CT1VNB74
ハイタン様
支那のガス田施設を破壊して下さい。
80名無しSUN:2005/07/15(金) 14:02:11 ID:Mnz1ujhE
というか厨国人を(ry
81名無しSUN:2005/07/15(金) 14:11:48 ID:qvB9ITDY
>>76 >>78
日本政府は国民には強いが(悪い意味で)
外交(特に例の極東3ヶ国)にはめっぽう弱い…
例え支援要請が来ても知らないと言ってくれる事を
期待する

>>77 >>80
スレ違いスマソ
厨狂は基地外以下だよ
鉛直シアーが解消しつつあるし
目も明瞭になってきたからこれから更に発達だろうな
速度によっては中国人も国もヤバスwww
元寇を追い払った台風はどの程度の勢力だったのだろうか?
82名無しSUN:2005/07/15(金) 14:23:57 ID:jtTXNKzX
雲はどんどん大きくなってるし発達傾向は明瞭だな。
83名無しSUN:2005/07/15(金) 14:24:10 ID:Mnz1ujhE
>>81
いえいえ、スレ違いじゃないですよ(笑)
普通の日本人が1番望んでいることだからな
もしも5号が日本に来るなら大阪に来なさい

文永の役(文永11年10月05日)西暦1274年11月04日
弘安の役(弘安04年07月01日)西暦1281年08月16日

文永は台風シーズンではないから低気圧が発達したのが有力説。
弘安は台風でしょう。まあ昔の軍艦やからそこそこの台風でも沈没すると思う
84名無しSUN:2005/07/15(金) 14:29:15 ID:jtTXNKzX
個人的には中国と日本の仲が更に悪くなって反日デモとか酷くなって、
有力日本企業が撤退して、日本の経済へのダメージが小さくなってからが良い。
今直撃すると日本経済もちょっとダメージ受けそう。

直撃するなら八月の中頃だな。

85名無しSUN:2005/07/15(金) 14:32:33 ID:hi6LK2Om
台風スレも堕ちたもんだ
86名無しSUN:2005/07/15(金) 14:34:42 ID:jtTXNKzX
ま、台風で中国がどうこうなるとも思えないので、あり得ない妄想はこのくらいで。

FXFE、南よりになったが、ちょっと南過ぎる気もするな。
87名無しSUN:2005/07/15(金) 14:40:42 ID:eOEYWTrM
最後まで諦めないで。
カックンきぼん
88名無しSUN:2005/07/15(金) 15:22:59 ID:tg3r3ZnA
夏台風とイエバ迷走でしょ、頼むぜ!
89名無しSUN:2005/07/15(金) 15:32:54 ID:jtTXNKzX
15時は950ってところかな?
90名無しSUN:2005/07/15(金) 16:01:34 ID:MB6qWI0k
海の日の連休で沖縄いく人多いだろうなぁ。
マリンスポーツ系は壊滅かな、、、
91名無しSUN:2005/07/15(金) 16:02:14 ID:LcNw0Uto
なんだか嫌な予感がする・・・
92名無しSUN:2005/07/15(金) 16:22:53 ID:knQjiqS4
沖縄だから
「田んぼの様子を見に行って・・・」は無い。
「サーフィンをしていて・・・」「海の様子を見に行って・・・」はたくさん聞くことになりそう。
93名無しSUN:2005/07/15(金) 17:02:03 ID:qvB9ITDY
>>83
私も大阪誘致派w
大阪は妙な壁に囲まれているみたいで
どのような強い雨雲が来ても
強いた台風が来ても
そんなに威力を感じないんだよね
雨雲は大阪に近づくと急激に弱まったり
台風の場合は風は吹かなかったり
ある意味大阪最強伝説?w(となれば室戸台風は余程凄かったんだろうなぁ…)

>西暦1281年08月16日
8月も後半に入った時に確か九州を襲ったんだっけ?
となると19号台風に似たものかと勝手に妄想
94名無しSUN:2005/07/15(金) 17:26:38 ID:9lh8V4J0
>>92
あれって、本当に事故なんだろうか。
俺は将来を悲観した老人が大雨や台風を契機に自ら命をたつ
田んぼ様子見自殺だと思ってる。
95名無しSUN:2005/07/15(金) 17:29:28 ID:eOEYWTrM
雨漏修理転落爺さんは?
96名無しSUN:2005/07/15(金) 17:57:33 ID:r0Z3wquq
>>94
あと正月のモチ詰まらせ自殺な。
97名無しSUN:2005/07/15(金) 18:08:36 ID:LbId4PxG
>92,94,96

去年の末にインドネシアあたりでは
「大地震直後海岸様子見自殺」があったよ
98名無しSUN:2005/07/15(金) 18:13:23 ID:r0Z3wquq
あと、この時期は炎天下パチ屋駐車場置き去られ自殺な。
99名無しSUN:2005/07/15(金) 18:15:13 ID:bN2B5YzK
沖ノ鳥島近海で発生した台風が中国大陸に上陸し大災害をもたらしたら
なんとも意味深い神々の力を感じるな。靖国の英霊の力かもな。
100名無しSUN:2005/07/15(金) 18:16:55 ID:tSTzfjbX
>98
そりゃちがうだろが
なんで「置き去られ」てんのに自殺だよ

















101名無しSUN:2005/07/15(金) 18:29:15 ID:VqnBWCAR
101get
102名無しSUN:2005/07/15(金) 18:32:02 ID:Mnz1ujhE
>>93
うまいこと紀伊水道を通ったら、大阪でもかなり風が吹くけどな〜
でも針の穴を通す以上に難しい(笑)
雨のほうは最近雷雨がよく起こって楽しめるがね

ここは台風スレだから、そろそろ大阪のことはやめておこう

>>100
オチは無いんか…
103名無しSUN:2005/07/15(金) 18:35:05 ID:99Gqlhsu
jtwc台湾直撃になっただ、
104名無しSUN:2005/07/15(金) 18:36:52 ID:tg3r3ZnA
>>98
これは「自殺」×
   「殺人」○
105名無しSUN:2005/07/15(金) 18:38:49 ID:r0Z3wquq
>>100

母親「○○ちゃん、おとなしく車で待っててね」

赤ちゃん「バブバブ(うん、いいよ。こんなDQN夫婦に育てられるんだったら死んだ方がましだ!)」
106名無しSUN:2005/07/15(金) 18:41:23 ID:tg3r3ZnA
>でも針の穴を通す以上に難しい
兵庫に上陸した台風が1個記録されてる
これこそ神業!
107名無しSUN:2005/07/15(金) 18:41:41 ID:vwc1KG2b
Hey!まもなくフィリピーンのNiceでHot!な水蒸気を補給してグレイトだぜ!!!
108名無しSUN:2005/07/15(金) 18:58:05 ID:Zmm1NVUf
嫌中ネタいい加減ウザイ、他所でやってくれ
こっちは気が気じゃないのに…
109名無しSUN:2005/07/15(金) 19:02:01 ID:LcNw0Uto
もしかして台湾アクリルバリアー発動?
110名無しSUN:2005/07/15(金) 19:03:02 ID:tg3r3ZnA
111名無しSUN:2005/07/15(金) 19:49:20 ID:2AYvS4Xy
台湾付近でカックン日本海コース確定

五 ハ金玉
112名無しSUN:2005/07/15(金) 20:15:00 ID:ax/CQZ+F
>>55
9609は7/31に西表島で927.1hPaを記録
7月台風としては最も最低海面気圧が低い

0505は今のところ9609にそっくりな発達と進路のようだから、
9609の記録に近づくあるいは記録を塗り替える可能性はあるかも

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A8
113名無しSUN:2005/07/15(金) 20:51:19 ID:P+bl/0zD
114名無しSUN:2005/07/15(金) 22:00:44 ID:ax/CQZ+F
強い台風 第5号  7月15日21時現在
オキノトリシマ 西南西 300 Km
北緯19.3゜東経133.5゜ 西 25 km/h
 中心気圧 940 hPa
 最大風速 40 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 170 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 540 km 南西側 440 km

予報16日21時 非常に強い台風
 イシガキジマ 南東 500 Km
 北緯20.9゜東経127.6゜ 西 25 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 350 km

予報17日21時 非常に強い台風
 イシガキジマ 南南西 150 Km
 北緯23.1゜東経123.5゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 480 km

予報18日21時 非常に強い台風
 タイワン
 北緯25.1゜東経121.7゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 600 km
115名無しSUN:2005/07/15(金) 22:06:48 ID:b0y2ijmO
>>99
不気味な奴だな
116名無しSUN:2005/07/15(金) 22:13:27 ID:xKo2RdtM
少し北に寄り始めてるね 本島危ないかも
117名無しSUN:2005/07/15(金) 22:24:07 ID:knQjiqS4
形が綺麗になってきた
118ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2005/07/15(金) 22:27:51 ID:wqwjI1Od
台風5号は、海水温31℃の海域に差し掛かってきた。更に発達の可能性も
あり、警戒が必要。付近の風系は東風であり、また台風の北には太平洋高気圧
がある為、現段階では台湾付近へ向かう公算が高い。
 また、台風の発達が、太平洋高気圧の発達に寄与し、近々梅雨明けとなる可
能性もあるも。。。
119名無しSUN:2005/07/15(金) 22:31:18 ID:Jq0zlu2U
カックンするのかな?
120名無しSUN:2005/07/15(金) 22:34:18 ID:jCvZ915y
中国池と言ってる香具師もいるが大陸に乗った台風というのはけっこうつまらない。
ここはうまく東シナ海へ誘導しましょう。
121JKWC:2005/07/15(金) 22:34:56 ID:lJDNHycC
Typhoon 05W (Haitang)
Super Kakkun Warning #1

WTPN31 PGTW 150900
MSGID/GENADMIN/NAVPACMETOCCEN PEARL HARBOR HI/JKWC//
SUBJ/TROPICAL CYCLONE SUPER KAKKUN WARNING//
RMKS/
WTPN31 PGTW 150900
1. TYPHOON 05W (HAITANG) WARNING NR 01(りゃ。
122名無しSUN:2005/07/15(金) 22:36:54 ID:ax/CQZ+F
0505は、9609や0010みたいに、台湾にとってはシャレにならない台風になるだろう
123名無しSUN:2005/07/15(金) 22:38:55 ID:7+jF5gbO
こりゃ、昨年の日本直撃よりも強いんじゃない?>台湾人と中国人
124名無しSUN:2005/07/15(金) 22:44:18 ID:jCvZ915y
しかし小さいな・・・
密度ぎっしり台風
125名無しSUN:2005/07/15(金) 22:45:23 ID:N6b2nYRs
北にキタ?
126名無しSUN:2005/07/15(金) 22:45:41 ID:tSTzfjbX
後ろの90wはどうなんだろう
127名無しSUN:2005/07/15(金) 22:46:40 ID:oxkDh6hX
たまには北海道でゆっくりと滞在されては如何でしょうか
いつも足早に通り過ぎるだけですから
128名無しSUN:2005/07/15(金) 22:50:25 ID:ns+72Oi+
SUPER KAKKUN WARNINGわろた
129名無しSUN:2005/07/15(金) 22:57:46 ID:94q2FD/6
台湾直撃よりも宮古島とか石垣島の人には悪いけど
そこを通過してもらって中国へ一直線に行って欲しい。
で上海付近に上陸してもらう。で災害で困っている上海
に援助しないするでもめて援助する変わりに常任理事国
入りを認めるという調印書をつくる。これが一番。
130名無しSUN:2005/07/15(金) 22:59:19 ID:dld5RCdg
上海直撃死者800万以上キボン
131名無しSUN:2005/07/15(金) 23:06:35 ID:knQjiqS4
一番いいのは中国沿岸上海・南京・北京総なめコース
132名無しSUN:2005/07/15(金) 23:08:34 ID:jCvZ915y
大陸に上がるとすぐ弱るって・・・
133名無しSUN:2005/07/15(金) 23:12:50 ID:3rRXVpur
>>130原発を尽く破壊してもそんなに市まないよ
(´・ω・`)
134名無しSUN:2005/07/15(金) 23:13:06 ID:94q2FD/6
だから今の中国の経済基盤である大都市の上海が一番ダメージが
あると中国としても辛いからそこへ行ってくれ。台風5号さんよ。
135名無しSUN:2005/07/15(金) 23:14:11 ID:EvjdNJ73
そういうのは他板でやろうぜ
136名無しSUN:2005/07/15(金) 23:17:43 ID:ax/CQZ+F
>>123
そりゃあ、緯度を考えれば、ハリケーンがフロリダ半島へ行くようなものだ
137名無しSUN:2005/07/15(金) 23:23:04 ID:OsUYK9Va
米軍は中国突撃と予想してるな
138名無しSUN:2005/07/15(金) 23:24:05 ID:qvB9ITDY
>>102
今回は特に大陸予想ですからねw
そろそろ北上開始かな?

http://weather.unisys.com/mrf/9panel/mrf_500p_9panel_easia.html
仮6号予想が消えた…(´・ω・`)
139名無しSUN:2005/07/15(金) 23:25:48 ID:xKo2RdtM
はぁ・・・俺の花火大会が・・・orz
140名無しSUN:2005/07/15(金) 23:46:09 ID:bGn/2Mxu
>>139
本部か。ご愁傷様。
141名無しSUN:2005/07/15(金) 23:55:59 ID:ScxKBCII
あすから3連休。ワシは宮古島へ暴風体験にいってこようと思う。
ただ18日の飛行機が飛ぶのか心配だ。
142名無しSUN:2005/07/16(土) 00:00:42 ID:yF1lAZTv
台風が台湾・大陸を襲う頃、私はスペースシャトルを楽しみます。
ではでは
143名無しSUN:2005/07/16(土) 00:03:20 ID:tBdSBJeC
>>138
昨日とガラっと変わったな
144名無しSUN:2005/07/16(土) 00:44:23 ID:qZn84CD3
ハイタン、お目々がパッチリしてきたね (^^;
145名無しSUN:2005/07/16(土) 00:55:16 ID:NB1W9nDU
現状で「非常に強い」に進化しましたね
146名無しSUN:2005/07/16(土) 01:15:37 ID:BIbd7cGU
カックンも無くなったわけじゃないようですね。
http://wwwt.emc.ncep.noaa.gov/gmb/pan/track/track.2005071506.05W.gfs.gif
147名無しSUN:2005/07/16(土) 01:22:26 ID:BFAwwh2N
必要なファイルは今のうちにコピーしておきましょう。
台風が来てからでは遅いですよ。
http://model-rich.net/photo/gifchi/data/copy.gif
148名無しSUN:2005/07/16(土) 01:38:40 ID:tBdSBJeC
台湾山脈にブチ当たると一気に崩れるからなあ
なんとかカックンして東シナ海へ行って欲しい
149名無しSUN:2005/07/16(土) 01:56:00 ID:udvzPDHa
カックンせずに大陸上陸が理想
150名無しSUN:2005/07/16(土) 02:15:44 ID:zM33wNlG
台風経路図30年集によると6120は台湾のど真ん中を横断したのに930hPaの勢力。
もしかして980hPaの間違いか?
151名無しSUN:2005/07/16(土) 04:29:46 ID:VnZhbr0w
今更カックンな感じか。
昨日距離を稼いでしまったのが悔やまれる。
152名無しSUN:2005/07/16(土) 04:32:39 ID:yMUuRt6c
気象庁台風予報の法則

・勢力予想は、南にいるときは過小、日本に近づくと過大。
・大幅に進路予報が変わった場合、変わる前のほうがよくあたる。
153名無しSUN:2005/07/16(土) 04:54:08 ID:CoERDriJ
カックンしたら日本海側ヤバス?
154名無しSUN:2005/07/16(土) 06:38:03 ID:YpTcL1oz
ここは
朝鮮に目標を絞ると面白そう
155名無しSUN:2005/07/16(土) 07:02:19 ID:VnZhbr0w
日本に近付くと過大、というのは間違いと思う。具体例は?
156名無しSUN:2005/07/16(土) 07:03:10 ID:1z7EYSLu
910くらいで台湾直撃かねー
これは台湾もうだめかもわからんね
来週はPC関連企業が大変だあ
157名無しSUN:2005/07/16(土) 07:24:02 ID:Qx9UTfS1
やはり当初の予想(cat3)よりかなり上回りそうだな…
今年はcat5あたりも登場するかもわからんね
158名無しSUN:2005/07/16(土) 08:18:44 ID:2OvEuFq/
ハイタン   ハイターーーン   ハイカックーーーーン  カックン
159名無しSUN:2005/07/16(土) 08:45:08 ID:LsjJoTrN
五八金打
160名無しSUN:2005/07/16(土) 09:52:03 ID:KSdz5idC
ありゃーこれはもう
だめかもわからんね
アイヤーの嵐が…
161名無しSUN:2005/07/16(土) 09:55:11 ID:Ch7GR9HQ
2005年07月16日 09時
<実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域 石垣島の南東 約800km
中心位置 北緯 19度55分(19.9度)
東経 130度25分(130.4度)
進行方向、速さ 西 30km/h( 15kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s( 95kt)
25m/s以上の暴風半径 全域 240km (130NM)
15m/s以上の強風半径 全域 520km (280NM)
---------------------------------
<17日09時の予想>
存在地域 石垣島の南南東 約240km
予報円の中心 北緯 22度20分(22.3度)
東経 125度 5分(125.1度)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
予報円半径 150km (80NM)
暴風警戒域 全域 410km (220NM)
162名無しSUN:2005/07/16(土) 10:01:15 ID:VnZhbr0w
こりゃ18日は先島方面のライブカメラにかぶりつきだな。
163名無しSUN:2005/07/16(土) 10:01:39 ID:xagO1Sqv
「大型で非常に強い」 キターーー!

このまま某国に特攻だ!!
164名無しSUN:2005/07/16(土) 10:18:12 ID:3eCcuEz4
920まで逝きそうだな
海水温高いし問題ないだろう
165名無しSUN:2005/07/16(土) 10:23:25 ID:dm8V51Ka
1ヶ月もガマンして溜まりにタマッテンダ
から900位行ってくれないと
166名無しSUN:2005/07/16(土) 10:31:33 ID:9Ic7BBE+
900じゃ台湾がかわえそうだ
167名無しSUN:2005/07/16(土) 10:38:56 ID:9ynGdxbb
もう絶対本州にはこないんですね…
168名無しSUN:2005/07/16(土) 11:24:04 ID:dXZ0ek2Q
中国・北朝鮮に突撃→キターー(゚∀゚)ーーーーッ!!  
台湾に上陸→(´・ω・`)カワイソス…
韓国に上陸→(´_ゝ`)フーン
169名無しSUN:2005/07/16(土) 11:25:36 ID:BFAwwh2N
台湾にぶつかってバラバラ、大陸に乗り上げてエネルギーを失って弱体化、温帯低気圧になって来日
170名無しSUN:2005/07/16(土) 11:26:52 ID:FF5G3FQy
猛烈に強いまで発達するのかな?
171774hPa:2005/07/16(土) 11:40:31 ID:HVAJDs2p
Super typhoon予想
172名無しSUN:2005/07/16(土) 12:00:31 ID:noTXaTIH
つか、もうスーパータイフーンですが、なにか?
カテ5予想も出ている
http://152.80.49.216/atcf_prods/wp052005.20050716022233.gif
173名無しSUN:2005/07/16(土) 12:10:14 ID:Jx/UaW4q
日本海で955予想キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
リンゴ超えキタ━━(゜∀゜)━━!!
174名無しSUN:2005/07/16(土) 12:10:43 ID:TlvKPQEr
18日に石垣最接近でしょうかね??
175名無しSUN:2005/07/16(土) 12:14:10 ID:TlvKPQEr
18日に石垣にいくので。。。
無理ですね。
飛行機。
176名無しSUN:2005/07/16(土) 12:15:30 ID:noTXaTIH
>>173
つか、この子も「リンゴ」なんですがw
177名無しSUN:2005/07/16(土) 12:17:14 ID:BFAwwh2N
波の状況からしても石垣はかなり厳しいのではないだろうか
http://www.imoc.co.jp/rsmwv/wv008sjp.htm
178名無しSUN:2005/07/16(土) 12:18:34 ID:NKKx+HQJ
>176
詳しく
179名無しSUN:2005/07/16(土) 12:28:26 ID:noTXaTIH
>>178
0505のアジア名:Haitang(中国名で「野生リンゴ」の意味)
180名無しSUN:2005/07/16(土) 12:29:31 ID:noTXaTIH
過去に中国名でカテ5まで成長したのは、風神と雷母
181名無しSUN:2005/07/16(土) 12:30:55 ID:NKKx+HQJ
おぉ!そーだったんだ。ありがとう。
182名無しSUN:2005/07/16(土) 12:34:49 ID:NKKx+HQJ
スレ違いだけど>180はいつの台風ですが?
183名無しSUN:2005/07/16(土) 12:39:22 ID:noTXaTIH
>>182
・0209 Fengshen(中国名で「風神」の意味)
 7209と酷似した経路をとったが、上陸せず

・0406 Dianmu(中国名で「雷母」の意味)
 9709と酷似した経路をとって、四国上陸
184名無しSUN:2005/07/16(土) 12:55:38 ID:NKKx+HQJ
フェンシェンもそうだったのか。懐かしいですね。ここでも祭りになりましたね。
185名無しSUN:2005/07/16(土) 12:57:25 ID:NKKx+HQJ
予想進路を貼っておきますね

大型の非常に強い台風 第5号
  7月16日12時現在
イシガキジマ 南東 750 Km
北緯20.1゜東経129.8゜ 西 25 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 240 km
 強風半径(15m/s以上) 520 km

予報17日12時
 非常に強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯22.6゜東経124.4゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 925 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 410 km

予報18日 9時
 非常に強い台風
 ヨナグニジマ 西北西 120 Km
 北緯24.8゜東経121.9゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 935 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 500 km
186名無しSUN:2005/07/16(土) 12:57:46 ID:NKKx+HQJ
予報19日 9時
 強い台風
 タイワンカイキヨウ
 北緯26.8゜東経120.3゜ 北西 10 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 560 km

187名無しSUN:2005/07/16(土) 13:10:57 ID:noTXaTIH
>>184
3年前の今頃、Fengshenがはるか東から長旅中
長旅台風たち:6517、7209、9211、9719、0209
(9719は日付変更線を越えて到来)
188名無しSUN:2005/07/16(土) 13:39:25 ID:VnZhbr0w
石垣島に与那国島ヤバス
マエミーより弱いが、あれでも宮古直撃したのは最盛期過ぎた状態だったのに対して、
今回は最盛期か発達期で直撃する可能性があるぞ。
189名無しSUN:2005/07/16(土) 13:54:29 ID:KSdz5idC
Fengshenは気象庁予報で
最大風速60m/sになると出た台風

結局50m/s止まりだったが
190名無しSUN:2005/07/16(土) 13:55:37 ID:9KPgWk55
台湾だけはカンベン
191名無しSUN:2005/07/16(土) 14:06:10 ID:T9EwUIzN
このままだと台北直撃だなあ
192名無しSUN:2005/07/16(土) 14:07:39 ID:Fs/T1s+j
19日の那覇ってどうなんでしょうか?
193名無しSUN:2005/07/16(土) 14:30:17 ID:Tf72VgE0
おてんばはいたんかわいいよおおおおおお
はいたんハァハァ(;´Д`)=3
194名無しSUN:2005/07/16(土) 14:30:46 ID:NGnB3lYJ
中国直撃で中国人を100万ばっかり流してくれ
195名無しSUN:2005/07/16(土) 14:39:22 ID:/ro9VwzA
高知のは画像更新ないね
http://www.ktv.co.jp/weather/images/37100mma.jpg
196名無しSUN:2005/07/16(土) 14:43:47 ID:noTXaTIH
>>188
Maemiが宮古島直撃したのは、最盛期だったような・・・
非公式記録では、沖永良部台風を上回っていた??
197名無しSUN:2005/07/16(土) 15:37:27 ID:VnZhbr0w
米軍でだけどね。
台風強度が最盛期で7.5、宮古島直撃時は6.5。
198つてぃのこまにあ:2005/07/16(土) 15:54:52 ID:sMfAFOSf
今水温35℃域(ぬるい風呂)を進んでるな
199名無しSUN:2005/07/16(土) 15:56:18 ID:KSdz5idC
>>195
GOES-9からの配信が止まったから行進されないって
MTSATへの移行は未定とのこと
200名無しSUN:2005/07/16(土) 15:56:29 ID:psAETHdO
大型の非常に強い台風 第5号  7月16日15時現在
イシガキジマ 南東 650 Km
北緯20.3゜東経129.1゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 925 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 260 km
 強風半径(15m/s以上) 560 km

予報17日15時 非常に強い台風
 サキシマシヨトウキンカイ
 北緯22.2゜東経124.1゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 925 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 410 km

予報18日15時 非常に強い台風
 タイワン
 北緯24.7゜東経120.8゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 950 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 460 km

予報19日15時 強い台風
 カナン
 北緯26.4゜東経119.6゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 965 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 540 km
201名無しSUN:2005/07/16(土) 15:59:55 ID:tBdSBJeC
結局台湾直撃かあ
202名無しSUN:2005/07/16(土) 16:02:58 ID:VnZhbr0w
先島諸島の気圧をオチする予定だったけど意味なくなったかも。
完全終了かなあ。
203名無しSUN:2005/07/16(土) 16:09:55 ID:psAETHdO
>>202
どうして?
0314みたいに宮古島ドンピシャ通過でもなく
0418みたいに沖縄本島ドンピシャ通過でもなく
9609みたいに西表島ドンピシャ通過でもない
予想進路だから?
204名無しSUN:2005/07/16(土) 16:10:36 ID:yMUuRt6c
台湾の人にげてにげてぇ!!!

去年も大変なことになってたのに・゚・(ノД`)・゚・
205名無しSUN:2005/07/16(土) 16:14:53 ID:a14TfLUN
台湾の人かわいそう。台湾じゃなくって
先島諸島とかあたりを通過して早々と
中国大陸へ行ってしまって欲しいよ。
206名無しSUN:2005/07/16(土) 16:20:39 ID:o25lFy68
なんか台湾かなりやばいんじゃ
207名無しSUN:2005/07/16(土) 16:22:30 ID:ADb0nhju
16時の雲きれい。
900hPaくらい行ってそうだ
208名無しSUN:2005/07/16(土) 16:23:39 ID:BFAwwh2N
台湾もやばいが台湾から受ける台風へのダメージも半端じゃないのでハイたんもやばいです
209名無しSUN:2005/07/16(土) 16:32:45 ID:n3GWEhQ0
http://www.tenki.jp/him/1t010.html
(;´Д`)ウツクスィ ...ハァハァ
210名無しSUN:2005/07/16(土) 16:39:11 ID:G2+8OC3+
>>209
すげぇ・・・
ここまで形が整って、目の壁が厚いのは久しぶりだな。
211名無しSUN:2005/07/16(土) 16:39:19 ID:HdTitEbX
台湾直撃かぁ、メモリ高騰かな。
212名無しSUN:2005/07/16(土) 16:42:33 ID:VnZhbr0w
先島から100キロ以上離れてしまうとなあ。
中心気圧から相当ずれた数値しか出ないと思う。
213名無しSUN:2005/07/16(土) 16:46:38 ID:psAETHdO
9609と同じ経路を通過すれば、
9609の記録(927.1hPa)を破れる可能性もあるだろうけど。

現在のランキングは、

最低海面気圧を記録した台風と観測した地点
1位 - 197709号(沖永良部台風) 907.3hPa 1977年9月9日 沖永良部(鹿児島)
2位 - 195914号(宮古島台風) 908.1hPa 1959年9月15日 宮古島(沖縄)
3位 - 室戸台風 911.6hPa 1934年9月21日 室戸岬(高知)
4位 - 200314号 912.0hPa 2003年9月11日 宮古島(沖縄)
5位 - 枕崎台風 916.1hPa 1945年9月17日 枕崎(鹿児島)
6位 - 196118号(第2室戸台風) 918.0hPa 1961年9月15日 室戸岬(高知)
7位 - 台風(命名無し) 922.0hPa 1930年8月9日 南大東島(沖縄)
8位 - 196314号 923.5hPa 1963年9月10日 石垣島(沖縄)
9位 - 200418号 924.4hPa 2004年9月5日 名護(沖縄)
10位 - 199609号 927.1hPa 1996年7月31日 西表島(沖縄)
214名無しSUN:2005/07/16(土) 16:51:01 ID:Jd7mnA/U
いアマの状態で直撃すればベストテン習えるのにな。
215名無しSUN:2005/07/16(土) 16:53:24 ID:psAETHdO
強さだけではなくて、抜群のコントロールも必要ということかな
216名無しSUN:2005/07/16(土) 16:55:54 ID:maZDHnMC
>>209

萌える。
217名無しSUN:2005/07/16(土) 17:05:22 ID:uw/9WJgB
890hpくらいの超弩級キボン
218名無しSUN:2005/07/16(土) 17:09:02 ID:Yzs9UE7Q
八重山在住ですが、
今のところ嵐の前の静けさです。
219名無しSUN:2005/07/16(土) 17:10:25 ID:BFAwwh2N
八重山特攻フェリーは運転してますか?
220名無しSUN:2005/07/16(土) 17:24:41 ID:Tf72VgE0
やべぇ、台湾やべぇ。
221名無しSUN:2005/07/16(土) 17:25:18 ID:Yzs9UE7Q
>219
特攻はアソエーが有名だぜ。
222名無しSUN:2005/07/16(土) 17:28:42 ID:Aljy9abD
宮古、石垣島は暴風域にはいるだろうが、中心から距離がある
平均25米内外、瞬間40代の平凡な記録に終わるか?
223名無しSUN:2005/07/16(土) 17:32:31 ID:psAETHdO
最盛期の米軍解析はどうなるか?
予想では140ktだが、150kt台は出るだろうか?
224名無しSUN:2005/07/16(土) 17:41:12 ID:Yzs9UE7Q
台風がくるとパイナップルがいっきに熟しちゃうらしい。
皆さん、
八重山のパイナップルをよろしくねっ。ウフッ。
225名無しSUN:2005/07/16(土) 17:54:37 ID:1z7EYSLu
米軍解析904mb・・・(;´Д`)ハァハァ
226名無しSUN:2005/07/16(土) 17:55:05 ID:Jd1yBiEa
80年代って超低気圧の台風ってないんだね。
谷間の年代か、サカのアンダー20みたいだな。
227名無しSUN:2005/07/16(土) 18:00:01 ID:8V1+MbRP
デジタル台風の画像も凄いね・・・
これが本州を直撃だったら過呼吸になりそうだorz
ttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/globe/2048x2048/ir.jpg
228名無しSUN:2005/07/16(土) 18:02:13 ID:VnZhbr0w
135か。21時にはカテ5かな。
229名無しSUN:2005/07/16(土) 18:02:38 ID:VD5mpIY/
カックン祈祷祭じゃああ
230名無しSUN:2005/07/16(土) 18:15:05 ID:psAETHdO
今年の世界ナンバーワンは、今のところサイクロンOlafの145ktだす
231名無しSUN:2005/07/16(土) 18:36:44 ID:PDOQpTPO
おぉ〜〜
雨降り出してきた!風も強いし
232名無しSUN:2005/07/16(土) 18:53:18 ID:+KLrvpdP
衛星写真見てすっ飛んできました!
何ですかあの美しさは!
233名無しSUN:2005/07/16(土) 18:54:30 ID:VnZhbr0w
気象庁の勢力変化が細かいな。これがひまわり6号の力?
猛烈まで後一歩。
234名無しSUN:2005/07/16(土) 18:57:40 ID:eRPZwo/A
今の進路予想だと台湾島のど真ん中を貫通か。
235名無しSUN:2005/07/16(土) 19:04:26 ID:OvJGNQ9p
かわいいよ、たいふうかわいいよ。(;´Д`)ハァハァ

尖閣のチャンコロ天然ガスリグを破壊して神になってね。
236名無しSUN:2005/07/16(土) 19:07:15 ID:B2fdHm0m
今接近中の台風は台風5号のはずなのですが、何故スレタイは3号になっているのですか???
237名無しSUN:2005/07/16(土) 19:09:10 ID:HW7aP3fR
台湾ヲ避ケテ、大陸ニ突撃シ、台風ノ真価ヲ発揮セヨ
健闘ヲ祈ル ゞ
238名無しSUN:2005/07/16(土) 19:09:29 ID:8V1+MbRP
海軍の画像はパッと見台風じゃなくてクレーターに見える

8,9月が怖い
239名無しSUN:2005/07/16(土) 19:10:42 ID:HW7aP3fR
>>236
おいおい、じゃあなんで去年は75号まで逝ってるんだよ!
240名無しSUN:2005/07/16(土) 19:27:21 ID:9ynGdxbb
スピード落ちたね
241名無しSUN:2005/07/16(土) 19:45:49 ID:FvNOz8rd
尖閣のガス田を破壊後、上海へ向かえ
242名無しSUN:2005/07/16(土) 19:48:06 ID:CXbHj4Rp
スピードが落ちて、どんどん北へ向かうような気配が・・・
243名無しSUN:2005/07/16(土) 19:48:17 ID:fIyfhz/S
台風兵器が完成していたとは・・・
244名無しSUN:2005/07/16(土) 19:49:04 ID:3Necm+8j
気がついたらシッコクロックオンとか
245名無しSUN:2005/07/16(土) 19:54:39 ID:BFAwwh2N
四国は台風でもこないと夏の終わりまでに干からびるかも・・・
246名無しSUN:2005/07/16(土) 19:57:40 ID:psAETHdO
それにしても、米軍の勢力予想はいつも当てにならない
なぜ最初からSTY予想を出せないのか?
過去数十年間のデータベースがあるはずなのに
247名無しSUN:2005/07/16(土) 20:05:51 ID:VnZhbr0w
鉛直シアーが予想より弱かったとかじゃない?
248名無しSUN:2005/07/16(土) 20:16:21 ID:OUVlRWRZ
まさか920とは…
まだ逝くのか…
5号だけにcat5になるか
249名無しSUN:2005/07/16(土) 20:17:18 ID:2cGtteKt
>>209
去年のならカラーの衛星写真あるよ

http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NewImages/Images/TyphoonTokage_2004293_lrg.jpg
台風でかくて日本が見えないけど
250名無しSUN:2005/07/16(土) 20:23:31 ID:pXPs5r/k
シカーシ、沖縄本島中南部、久米島に強風注意報が出ていて、北部には出てない。
何でかってゆーと、それーは簡単。
今晩沖縄の夏、最大のイベント、本部の花火大会がある。
強風注意報が出たら、即、あぼーん。
きっと、花火終了直後に強風注意報発令、ってワケさ。
だから気象庁なんてあてにならないのサ。
251名無しSUN:2005/07/16(土) 20:26:37 ID:psAETHdO
252名無しSUN:2005/07/16(土) 20:30:10 ID:VnZhbr0w
強風注意報で中止になるの?
暴風警報なら分かるけど。
253名無しSUN:2005/07/16(土) 20:36:51 ID:+IDJwbA9
>>250
奄美は強風出てないから、まぁ、良いんじゃない?
254名無しSUN:2005/07/16(土) 20:42:40 ID:pXPs5r/k
>>252
花火の流れカスが民家に降ったらどーするの?
>>253
まーまー皆で見てましょう。21時には注意報でるハズ。
しかし、石垣、先島は12mの波浪。頼むから観光客の皆さん、
波を観に行って氏なんでな。でも、きっと何人かは逝っちゃうんだろーなー。
255名無しSUN:2005/07/16(土) 20:44:44 ID:tBdSBJeC
>>252
「注意報」を甘く見るなよ
256名無しSUN:2005/07/16(土) 20:50:19 ID:FF5G3FQy
>>252
強風注意報なら普通に中止になるでしょ。
以前風が強い時、花火大会やって花火の破片(2kg)が
観客が居るところまで飛んで小さな女の子の頭に直撃亡くなった事もあるし
257名無しSUN:2005/07/16(土) 21:48:49 ID:qkk/s2tw
大型の猛烈な台風 第5号
  7月16日21時現在
イシガキジマ 南東 550 Km
北緯20.7゜東経127.7゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 260 km
 強風半径(15m/s以上) 560 km

予報17日21時
 非常に強い台風
 ヨナグニジマ 南 130 Km
 北緯23.3゜東経122.9゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 410 km
258名無しSUN:2005/07/16(土) 21:49:14 ID:qkk/s2tw
予報18日21時
 強い台風
 タイワンカイキヨウ
 北緯25.7゜東経120.3゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 440 km

予報19日21時
 台風
 カチユウ
 北緯27.0゜東経118.8゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 500 km
259名無しSUN:2005/07/16(土) 21:50:56 ID:9GLahim0
久しぶりでいきなり猛烈かよ
260名無しSUN:2005/07/16(土) 21:51:41 ID:LItXHHmY
あばよ台湾、君の事は嫌いじゃなかった
261名無しSUN:2005/07/16(土) 21:54:17 ID:LsjJoTrN
猛烈来たか
なるべくしてなったって感じだな
262名無しSUN:2005/07/16(土) 21:55:15 ID:psAETHdO
気象庁の勢力予想も当てにならない
263名無しSUN:2005/07/16(土) 21:58:33 ID:GZta/7yF
台風5号 904mb 135kts スーパータイフーンはこちら
http://www.nrlmry.navy.mil/tc_pages/WPAC/05W.HAITANG/ssmi/gif/full/Latest.html
グレーの箱をクリックするといろんな画像が見れて面白いよ。
264名無しSUN:2005/07/16(土) 22:00:34 ID:7vl8jLFf
915 hPaってwちょwおまww洒落になんねぇwww
265名無しSUN:2005/07/16(土) 22:00:37 ID:sx097cuP
266名無しSUN:2005/07/16(土) 22:05:49 ID:Vrm0rSca
猛烈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
267名無しSUN:2005/07/16(土) 22:06:07 ID:MUvAtmWX
台湾が死んじゃうよww
268名無しSUN:2005/07/16(土) 22:09:11 ID:MuXQWAV5
超大型で強い台風、と大型で猛烈な台風、はどちらが被害が大きいですか?
269名無しSUN:2005/07/16(土) 22:09:58 ID:yMUuRt6c
>>265
>激烈天気特報
なんかワロタ
270名無しSUN:2005/07/16(土) 22:10:05 ID:iLQlGKUV
台湾もヤバイけど、離島とかあんな小さい島って
大丈夫なんかね?
しかし3連休旅行行ってるヤシはたまらんだろうな。
271名無しSUN:2005/07/16(土) 22:10:42 ID:Tf72VgE0
この台風が通過した後台湾は無くなっていたのだ。
272名無しSUN:2005/07/16(土) 22:11:11 ID:ELfAdc6O
超大型は雨怖い。猛烈は風怖い。
273名無しSUN:2005/07/16(土) 22:11:49 ID:D1B7GVHz
>>272
スカスカなんて言われても、総エネルギーはすごいもんな、超大型。
274名無しSUN:2005/07/16(土) 22:12:03 ID:9GLahim0
台湾もヤバイのはそうだが
それ以上に石垣島以西の島もヤバそうだ
下手すりゃほぼ最盛期の暴風域の、危険半円側の中心近くという一番最悪な場所に当たる恐れが
275名無しSUN:2005/07/16(土) 22:15:24 ID:GCFEvyF0
>>265
激烈キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
276名無しSUN:2005/07/16(土) 22:15:37 ID:psAETHdO
>>265
http://tw.news.yahoo.com//050716/43/22mmi.html
に9609(賀伯)や0010(碧利斯)の記述があった

過去の台湾襲来台風の記録はこちら
http://www.cwb.gov.tw/V4/typhoon/history/typhoon-history.htm
277名無しSUN:2005/07/16(土) 22:28:39 ID:VnZhbr0w
さて、本島北部への強風注意報発表の予言時刻から90分経ったわけだが。
278名無しSUN:2005/07/16(土) 22:50:41 ID:CKTRDOIm
熱低で1000hpa以上あった時は、気象庁の48時間予想で消滅していた筈だった。
それが猛烈になるとは
279名無しSUN:2005/07/16(土) 22:58:53 ID:+IDJwbA9
沖縄北部:雷注意報じゃん。

沖縄は基準が高いからねぇ。
280名無しSUN:2005/07/16(土) 23:08:58 ID:4k4w08cm
ああ、今秋はどうなることやら・・・w
リンゴ台風並のやつも来るんやろか・・・
281名無しSUN:2005/07/16(土) 23:13:02 ID:0aRzUzLj
米軍では898mbとなっている。
282名無しSUN:2005/07/16(土) 23:33:20 ID:OvJGNQ9p
>>281
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー
283名無しSUN:2005/07/16(土) 23:36:24 ID:4k4w08cm
>>282
なんかカワエエw
284名無しSUN:2005/07/16(土) 23:36:50 ID:9srhPE9U
       .iiiiiiiiiii,,,_
       lllllllllllllllllll'         _,,,iiiiliiiii,,_
      lllllllllllllll!liiiilllliiiiii,,_ .lllllliillllllllllllllllllllllllllllii,,
     ,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii_゙゙!!ll!!゙゙゙,llllllllllllllllllllll!
    .,illllllll!!゙゙゙~゛.,illlllllllllllllllllllliii,、 .,illlllllllll!!!゙゙´
   ,,illlll!!!llllllliiiii,,illlllllllllllll゙゛゙゙!llllllllii,lllllll!!!゙´
   'l!゙゙´  ゙゙!lllllllllllllllllllll!゙   ゙!lllllllllllli,_
   '!lllliiiiiii,,..゙llllllllllllll!゙゛  ._,,,,_,゙!llllllllllllliii,,_
    .゙!llllllllllllllllllllllllliiiiiiiiiiilllllllllllllllli゙!lllllllllllllllllliiii,,,_
     ゙゙!lllllllllllll!!!lllllllllllllllllllllllllll!!!゙ ゙!lllllllllllllllllllllllllliiiii,,,_.  
    .,,iillllllll!!゙゙  .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄  .___,,,,,,,_゙!!llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!
  ,,iilllll!!!゙゙゛  __,,,,,,,,,iiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllii, ̄
. li!!!゙゙″ .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
      .゙゙!!lllllllll!!!!!!!!llllllllllllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙’
       ,,iii,.    lllllllllllllll゙  ゙!llllllliiiiii,,,_
     ..,,iilllllllli,    :lllllllllllllll.  ゙!lllllllllllllllllii,
    .,iiillllllllllllllll .__  illllllllllllllll,    ゙!lllllllllllllllli
    .llllllllllllllll!’ .゙!!llllllllllllllllllllllll     .゙゙!!llll!!!゙
    ゙゙゙!!!!!゙゙    .゙゙!!lllllllllllll!゙
             ゙゙!!!!゙゙

285名無しSUN:2005/07/16(土) 23:39:19 ID:0LqYR0Sc
怪獣並台風
286名無しSUN:2005/07/16(土) 23:44:28 ID:FF5G3FQy
モーレツ ア太郎
287名無しSUN:2005/07/16(土) 23:46:41 ID:9rDm47/q
OH!モーレツ
288名無しSUN:2005/07/16(土) 23:47:28 ID:TlDXxxWd
にげてにげてーーー
289名無しSUN:2005/07/16(土) 23:51:15 ID:g7AVrg/p
コロッケターンが拝めるかな・・・・
290名無しSUN:2005/07/16(土) 23:52:40 ID:TlDXxxWd
しかし出来たてホヤホヤの時はちっちゃかったのに
大きく強くすだったんもんだのうい〜
291名無しSUN:2005/07/16(土) 23:54:12 ID:LItXHHmY
目がすげー綺麗だねー
292名無しSUN:2005/07/16(土) 23:54:50 ID:sCvutQZZ
ハイタン、目がパッチリしていて美しい

ハイタン綺麗だよハイタン (;´Д`)ハァハァ
293名無しSUN:2005/07/16(土) 23:56:42 ID:4k4w08cm
>>289
唐突に本州直撃コースとか、そんな感じの転向か?wそれはw
294名無しSUN:2005/07/17(日) 00:00:08 ID:OZU25jgK
あっさりと神の領域に到達したもんだなしかし。
こりゃ先島洒落にならんかも。
思い切り危険半円だし。
295名無しSUN:2005/07/17(日) 00:00:19 ID:3KZanxJX
さすがに北上はありえないなぁ
296名無しSUN:2005/07/17(日) 00:00:45 ID:eeDby2JI
台湾さん、消えないでぇ〜
297名無しSUN:2005/07/17(日) 00:04:18 ID:Ue83nQXm
このまま行くと18日も全便欠航かな・・・ (´・ω・`)
298名無しSUN:2005/07/17(日) 00:06:27 ID:GKuRYeU2
東亜+に、この台風のスレたったので、そっち方面の話はそちらでどぞー。
299名無しSUN:2005/07/17(日) 00:15:07 ID:voWCkph8
台湾の方は早めに本土への非難をお願いします。
台湾の人は嫌いじゃないのにかわいそうだよ。
島国同士台風にはなかされますな。
300名無しSUN:2005/07/17(日) 00:31:05 ID:HCx90pSK
このスレの住人のほとんどは嬉し泣きだがなw
301戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 :2005/07/17(日) 00:32:54 ID:gih1m0cV
わたしは いま まちのはずれにある シャドウゲートと
よばれる おおきな くうこうのまえに いる。

てんきよほうをみた わたしの めにうつったものは…!!
たいふうだ!! わたしを とらえようと まちうけている。
…まるい めを かがやかせながら…。

ざんねん!!わたしの たいわんりょこうはこれで おわってしまった!!
302名無しSUN:2005/07/17(日) 00:36:16 ID:jmU19gp5
台湾あぼんなの? 与那国島は消滅?
どうなるん?
303名無しSUN:2005/07/17(日) 00:44:29 ID:gqZV2OOx
何年か前に宮古島の町が崩壊した台風があったがあれと同じくらいか?
304名無しSUN:2005/07/17(日) 00:50:57 ID:3KZanxJX
相変わらず915hPa
目もきれいだn
305名無しSUN:2005/07/17(日) 00:52:12 ID:mKwIZ6aW
大型の猛烈な台風 第5号
  7月17日 0時現在
イシガキジマ 南東 480 Km
北緯20.8゜東経127.0゜ 西 25 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 260 km
 強風半径(15m/s以上) 560 km

予報18日 0時
 非常に強い台風
 ヨナグニジマ 南南西 130 Km
 北緯23.5゜東経122.3゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 925 hPa
 最大風速 50 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 390 km
306名無しSUN:2005/07/17(日) 00:53:04 ID:mKwIZ6aW
予報18日21時
 強い台風
 タイワンカイキヨウ
 北緯25.7゜東経120.3゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 960 hPa
 最大風速 40 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 440 km

予報19日21時
 台風
 カチユウ
 北緯27.0゜東経118.8゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 980 hPa
 最大風速 30 m/s
 予報円の半径 410 km
 暴風警戒域半径 500 km
307名無しSUN:2005/07/17(日) 00:58:51 ID:awxwQWuA
最大瞬間風速 宮古島37 石垣島48
当たれば神認定よろしく
308名無しSUN:2005/07/17(日) 01:05:42 ID:BwjliJ7U
俺ら八重山の人間は台風慣れしているけど、
観光で来た人たちが安易な考えで外出しないかが心配。
トタン板が横っ飛びで人に激突とか、
俺ら台風対策すんで酒飲んでるよ。
台風の時は外出ないことだね。
309名無しSUN:2005/07/17(日) 01:11:31 ID:+7Aeftu+
本音はカックン期待したいけど、台湾に上陸したら、台湾観測史上何番目の
勢力の台風になるんやろ 教えて工口い人
310ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2005/07/17(日) 01:14:02 ID:l47jUO2I
 明日午前9時での、台風中心付近の予想波高(有義波高)は11m。100波に一
つは有義波高の1.6倍の高さの波があると言われており、付近の島では猛烈な
波が打ち寄せそう。
311名無しSUN:2005/07/17(日) 01:27:49 ID:C+nvP2g3
さーふぃんびよりだね
312名無しSUN:2005/07/17(日) 01:31:45 ID:GwDddIRa
台湾では瞬間風速記録更新?
 
313名無しSUN:2005/07/17(日) 01:35:57 ID:jmU19gp5
台湾にテレビ取材班は到着したのか
314ST−0191 ◆EKDBCahvCM :2005/07/17(日) 01:36:37 ID:l47jUO2I
 >>312
 まず、風速計が壊れて計測不能にならないような対策かな。。。
315名無しSUN:2005/07/17(日) 01:38:09 ID:C8Flv6Pb
今頃台湾の中でも大騒ぎになっているのかな?
316名無しSUN:2005/07/17(日) 01:39:56 ID:0B/IiVs2
鉄板式のがいいらしい。
317名無しSUN:2005/07/17(日) 01:42:48 ID:Wn56D5wn
18日は羽田那覇間は運行しますかね?
318名無しSUN:2005/07/17(日) 01:47:58 ID:P+95hvpa
台湾の台風ファンは大変だろうな
319名無しSUN:2005/07/17(日) 01:53:07 ID:ujjFbIA0
ニイタカヤマノボレ(新高山登れ)
320名無しSUN:2005/07/17(日) 02:01:14 ID:Mh1r5H1p
8/1に神宮の花火大会に行く予定だが、この日台風来たりとか雨降らないよね?
CATVではたまに月間の天気というのもやるらしいが。

それが凄くイヤ。
321名無しSUN:2005/07/17(日) 02:19:48 ID:YTbukcch
梅雨前線が南下して強まってきたな
太平洋高気圧弱まってきてるんじゃないか?
322名無しSUN:2005/07/17(日) 02:23:54 ID:jmU19gp5
台湾ではコロケ馬鹿売れだろう
323名無しSUN:2005/07/17(日) 02:31:04 ID:H2B4bCF2
あそこじゃ、目ん玉羽根付き・・・ゆで卵じゃねぇ?。コリコリして旨いらしいし栄養満点!
324名無しSUN:2005/07/17(日) 02:37:31 ID:fl4FNBvM
台湾だったら餃子とか小龍包とかじゃね?
325名無しSUN:2005/07/17(日) 02:40:19 ID:KkSF+PsA
こっちに来なくてよかった・・・
326名無しSUN:2005/07/17(日) 03:53:19 ID:OZU25jgK
こんな素敵な形した台風が台湾の高山にぶつかって砕け散るなんて、
もったいなさすぎる。
327名無しSUN:2005/07/17(日) 04:01:04 ID:oSu25Nc/
カックンの可能性は?
328名無しSUN:2005/07/17(日) 04:13:42 ID:FQhXofT/
経済学的には、どうなんでしょうね。中国の経済成長で日本が恩恵を受けている
のは事実で。台湾が被害を受けると・・・・・?。まぁ、とにかく日本に来なくて
良かった。
329名無しSUN:2005/07/17(日) 04:23:33 ID:z41mYQIa
>>328
中国に台風が行って死ぬような人は日本商品買わないので影響ない。
台湾に被害が出ると、日本のエレクトロニック関係の商品の供給に影響が出る可能性。
330名無しSUN:2005/07/17(日) 04:30:28 ID:9Zd/XjUT
日本が中国の経済成長で受けている恩恵とは、資本材および、中間資材の輸出です。
資本財に分類されるのは生産設備、たとえば工場の製品を作るための製造装置、
そして中間資材とは、個々の部品、たとえばコンデンサーとかLSIとかのパーツ
および、原材料から加工された材料、たとえばシリコンウェハなどです。
だから、中国で被害がでれば日本経済にとってはプラスでしょうね。

台湾は台風には慣れているでしょうから、それほど大きな被害はでないんじゃないでしょうか?
331名無しSUN:2005/07/17(日) 04:48:45 ID:z41mYQIa
>>330
伊勢湾台風の上陸時クラスの強さで上陸して、大きな被害がでないわけが無いと思うんだが・・・
332名無しSUN:2005/07/17(日) 05:37:15 ID:3KZanxJX
東亜逝け

【台風】猛烈な大型5号、台湾→中国本土直撃コース[7/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121524698/
333名無しSUN:2005/07/17(日) 05:58:08 ID:OZU25jgK
中国の大被害を望んでるそのスレの人達は無知というか何というか。
台湾の山に激突するのは台風にとって死に等しい。
人間にとってのマスタードガスみたいなもんで、
くらっても暫くは生き続けるが、致命傷に変わりなく、
その後持ち直すことも出来ない。
しかも速度落ちるし、中国来る頃にはへろへろだろう。
334名無しSUN:2005/07/17(日) 05:59:56 ID:mYdJKOd0
東シナ海の中国のガス田採掘施設は壊れないかなぁ
335名無しSUN:2005/07/17(日) 06:10:08 ID:PAYr3sbJ
台風にとって4000m級の山にぶつかるということは
人間で言えば両足を切断されるようなものだからね。
336名無しSUN:2005/07/17(日) 06:31:34 ID:49HY1QBy
台湾で台風
http://ton.2ch.net/taiwan/kako/996/996494595.html

このときも4000mぶった切りでした
337名無しSUN:2005/07/17(日) 06:40:04 ID:OZU25jgK
台湾は台風にとって罠だよなー。
「この程度の島、北緯50度線を目指す俺様には何でもな・・・な、なにっ、バカなぐわああああああ!!」

って感じ。
338名無しSUN:2005/07/17(日) 06:43:08 ID:ceUn+wMH
2年前だったかな?宮古を襲った台風は、巨大な風力発電機折ったり、
空港管制塔の管制室の窓壊したり、風速計壊したり・・・。
今回は大丈夫なのでしょうか?電信柱も何本か折ってたなぁ・・・
339宮古島の住人 ◆GillufuAjc :2005/07/17(日) 06:44:01 ID:IRMb0ma7
風が急に強くなってきました。
雨が降り出さないうちに犬の散歩に行ってきます。
微妙にズレてホッとしています。
915なんて冗談じゃぁ無いよ・・
340名無しSUN:2005/07/17(日) 06:44:04 ID:z41mYQIa
2000年のビリス台風では翌日の報道で死者11人行方不明者5人。
今回もそれくらい出るんだろうなぁ。
341名無しSUN:2005/07/17(日) 06:54:42 ID:M0/p2/x5
915、凄すぎ。
342名無しSUN:2005/07/17(日) 06:58:02 ID:M0/p2/x5
受颱風影響,宜縣「兒童電影節」取消明後日活動

どういう意味だ、皆さんきをつけましょうかな。
343名無しSUN:2005/07/17(日) 07:01:55 ID:D0jMUZcx
もうちょっと北上してくれ
そしてあの中国の油田採掘場を
木っ端微塵にしてくれ
茨城の鉄塔を破壊したHigosのように…
344名無しSUN:2005/07/17(日) 07:01:56 ID:z3rwZLO2
大型の猛烈な台風 第5号
  7月17日 6時現在
イシガキジマ 南南東 400 Km
北緯21.2゜東経126.2゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 240 km
 強風半径(15m/s以上) 北側 600 km 南側 560 km

予報18日 6時
 非常に強い台風
 タイペイ 南南東 180 Km
 北緯23.5゜東経122.2゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 予報円の半径 150 km
 暴風警戒域半径 330 km
345名無しSUN:2005/07/17(日) 07:06:49 ID:z3rwZLO2
予報19日 3時
 強い台風
 タイワンカイキヨウ
 北緯25.1゜東経119.8゜ 西北西 15 km/h
 中心気圧 970 hPa
 最大風速 35 m/s
 予報円の半径 280 km
 暴風警戒域半径 410 km

予報20日 3時
 台風
 カチユウ
 北緯26.4゜東経118.5゜ 北西 7 km/h
 中心気圧 985 hPa
 最大風速 25 m/s
 予報円の半径 410 km
346モックン:2005/07/17(日) 07:37:08 ID:RcpxcNUe
かなり強力な台風みたいですね。
コースはこのままで、年老いた父母の住む九州を
外れてもらいたい。
台湾、中国では死人が出そうな気配だな。

347名無しSUN:2005/07/17(日) 07:47:48 ID:ERcS82v/
PAGASA解析では、今のところSTYではなくてTYらしい。
9723や9810クラスじゃないと、PAGASA解析でSTYの称号はもらえないようだ。
http://typhoon2000.ph/05W05_log.htm
348名無しSUN:2005/07/17(日) 07:55:02 ID:ERcS82v/
ちなみに、0406もPAGASAではTY扱い。
http://typhoon2000.ph/stormarchives/2004/stormlogs/08helen04_log.htm

9810のPAGASA解析値はこちら。
http://typhoon2000.ph/iliang98.txt

このサイトは1998年以降について掲載しているので、
残念ながら9723のPAGASA解析値はなし。
349名無しSUN:2005/07/17(日) 08:03:08 ID:ERcS82v/
0010もPAGASA STY認定不合格。
http://typhoon2000.ph/2000/stormlogs/bilis00_8.txt

ということは、9609もおそらくPAGASA STY認定不合格。
350名無しSUN:2005/07/17(日) 08:18:30 ID:Q2tOuGvi
>>326
おまいが代わりに氏ね
351名無しSUN:2005/07/17(日) 08:19:00 ID:3KZanxJX
あぁ、目が小さくなってきた。。。
352名無しSUN:2005/07/17(日) 08:25:24 ID:ERcS82v/
>>348
でも、0406のデータをよく見たら、最盛期にはPAGASAで解析されていなかった。
もし解析されていたら、もしかしたら?!
353名無しSUN:2005/07/17(日) 09:18:18 ID:lqeD2U4T
北側の雲が少し乱れてきたようにも見える
354名無しSUN:2005/07/17(日) 09:21:49 ID:NHnaABmH
なんとか台湾は避けてくれないかな。台湾が可哀相だし、勢力も落ちる。ロクな事がない。
少し北西に進んで、その後大陸沿岸を北東進すれば神台風だ。
355名無しSUN:2005/07/17(日) 09:39:14 ID:wRt9gnvf
9時は925hPa位かな
356中国語齧ってます:2005/07/17(日) 09:49:13 ID:wcfMTe+r
>>342
台風の影響を受けて、県の児童映画祭は中止、明後日に延期。
って感じです。
357名無しSUN:2005/07/17(日) 09:51:46 ID:9vsrECN2
大型の猛烈な台風 第5号
  7月17日 9時現在
イシガキジマ 南南東 350 Km
北緯21.5゜東経125.8゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 240 km
 強風半径(15m/s以上) 北側 600 km 南側 560 km

予報17日10時
 大型の猛烈な台風
 イシガキジマ 南南東 340 Km
 北緯21.6゜東経125.7゜ 北西 15 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 240 km
 強風半径(15m/s以上) 北側 600 km 南側 560 km

915m維持
358名無しSUN:2005/07/17(日) 09:55:24 ID:OZU25jgK
ちょっと北成分入ってきた。
せめて、何とか台北を北からかする程度にしのいでくれ。
359名無しSUN:2005/07/17(日) 09:55:58 ID:e2tM32Q6
台湾に当たらずに直接福建省に上陸しろよ
360名無しSUN:2005/07/17(日) 09:57:03 ID:js7YnLoZ
北 キター!
361名無しSUN:2005/07/17(日) 10:00:21 ID:D0jMUZcx
勢力は意地したか
台湾はなるべく避けて中国共産党を破壊せよ
362名無しSUN:2005/07/17(日) 10:05:46 ID:wD1xp5q3
>>359
ウーロン茶が飲めなくなるニダ
Λ_Λ
(+・ω・)スッキリ
(つ⊂)
∪●∪

363名無しさん ◆WED.COAwms :2005/07/17(日) 10:11:48 ID:4+i587MT
上海に停滞して欲しい。
364名無しSUN:2005/07/17(日) 10:24:59 ID:Wn56D5wn
飛行機は那覇までは普通に飛んでいるね。
離島便は欠航。
明日は那覇までも大丈夫だし、
離島便も(石垣などね)大丈夫だと航空会社が言っていた。
明日でかけるので。
365みやこんちゅ:2005/07/17(日) 10:45:08 ID:UxcPFCt5
現在石垣滞在 996hpa
366名無しSUN:2005/07/17(日) 10:45:30 ID:SWgJB4yp
宮古島暴風警報発令
367名無しSUN:2005/07/17(日) 10:47:37 ID:dm7GFyIq
反中親台厨房共

お前らのくだらん思想の垂れ流しは、甚だしい板違い
さっさとお前らの巣に(・∀・)カエレ!!
そして、二度とここに来るな
368名無しSUN:2005/07/17(日) 10:59:48 ID:NR7cgz+f
ずいぶんと禿げてきたな。
それと曲げてきた。台湾直撃免れるかな?
>>367
このスレじゃいつものことじゃん。
どこ逝け!とか。
369名無しSUN:2005/07/17(日) 11:00:02 ID:LbpdfY2N
本当に台風なの?ってくらい風が弱いね
370名無しSUN:2005/07/17(日) 11:03:37 ID:NR7cgz+f
>>369
沖縄のアメダス観測地点じゃ既に軒並み10m/s越えてるべ。
371名無しSUN:2005/07/17(日) 11:04:20 ID:ArQ6JEhr
台風の季節になるとこのスレにくる俺がいる・・・
372名無しSUN:2005/07/17(日) 11:06:34 ID:05/VNja5
台湾の工場やられたらうちの会社アウトなんですが…
373名無しSUN:2005/07/17(日) 11:23:52 ID:8k9v4kUM
中国消滅
374名無しSUN:2005/07/17(日) 11:29:04 ID:mEAvt5lt
本土上陸の可能性はなくなったみたいだから
この際、台湾上陸で勢力弱めるより
直接大陸へ向かってくれたほ方がよっぽどいい!
375名無しSUN:2005/07/17(日) 11:33:46 ID:D0jMUZcx
このまま北西進でぎりぎり台北をかするという具合か
一時的でいいから北北西進して台湾を避けてくれぃ!
376名無しSUN:2005/07/17(日) 11:37:03 ID:OZU25jgK
俺の場合、反中というよりは、単に綺麗な回転を長時間維持してほしいだけなんだが。
なので最善は東シナ北上。
377名無しSUN:2005/07/17(日) 11:38:00 ID:w9hh2eJh

嫌中は極東か東亜かΝ速でやれ

いい加減スレの空気を汚してる事に気づけ阿呆

378宮古島の住人 ◆GillufuAjc :2005/07/17(日) 11:44:22 ID:IRMb0ma7
ぐぅぅぅ・・
北に若干それて、警報発令。
地域の防災無線では
一昨年の14号に匹敵する規模なので厳重注意・・・
怖いよぉ〜

今のところ強風のみ晴れ間もみえる。
雨戸はしめた、あとは食料対策。
379名無しSUN:2005/07/17(日) 11:56:13 ID:8Y0Ca4hj
>>378
くれぐれも気をつけてください。。。
380名無しSUN:2005/07/17(日) 11:58:13 ID:zIF8QzQQ
無事を祈る
381名無しSUN:2005/07/17(日) 12:02:15 ID:OZU25jgK
一頃より弱まってる気もするが、
これだけ接近してくれば先島の気圧から中心気圧を推定出来るだろうな。
それで915クラスと判断されたら修正されないかもしれないし、
中心から南側の広大な雲域を考えても水蒸気補給は活発。
やはり12時でも猛烈級か?
382名無しSUN:2005/07/17(日) 12:03:34 ID:0VU0fqfg
>>377
はいはいわろすわろす
383名無しSUN:2005/07/17(日) 12:09:27 ID:KgB6Z3cU
まず,神風でシナのガス田施設全滅させて
友好的な台湾では出来るだけ暴れないで通過して
シナ大陸で大暴れしてくれよ
384名無しSUN:2005/07/17(日) 12:14:26 ID:OZU25jgK
一応学術系の板なんだから、どこそこに3日間停滞しるとか、
有り得ないことを望むのはやめようや。
385名無しSUN:2005/07/17(日) 12:23:45 ID:D0jMUZcx
シアーが増大しつつあるけど
海水温はまだ高いところを通ってるから
急激な衰弱はないと予想
386名無しSUN:2005/07/17(日) 12:26:08 ID:byZr/gYs
>>378
コロッケは?
387名無しSUN:2005/07/17(日) 12:36:05 ID:H2B4bCF2
そもそも颱風の颱っていう旧字を見てみろ。 台湾の風だわな・・・嫌中の発生する前から、福建省を襲ってるヨ。笑
388名無しSUN:2005/07/17(日) 12:41:40 ID:jmU19gp5
現地からの書き込みは1名のみですか
他の人は生きてるかしら
389名無しSUN:2005/07/17(日) 12:49:28 ID:myxzeuPn
明日から東京→那覇→宮古島に行く予定です。
18日の那覇⇔宮古島の飛行機が飛ぶかどうか心配・・・
というかむしろ欠航になってくれたほうが安心か

(((( ;゚Д゚))))ガクブル
390名無しSUN:2005/07/17(日) 12:53:53 ID:OZU25jgK
おし、北西で保っているな。
台湾の高山で砕け散るのは見るに忍びない、何とか避けれ。
391名無しさん:2005/07/17(日) 12:57:08 ID:fO3sOIvW
八重山諸島(石垣、西表、与那国、波照間島)
瞬間70m/s超えの猛烈な暴風雨に警戒!
進路が予想よりも北寄りになって来ている。
392名無しSUN:2005/07/17(日) 13:02:36 ID:7nl+vNqE
カックン祈祷祭じゃああああ
393名無しSUN:2005/07/17(日) 13:03:51 ID:OZU25jgK
直撃したら所詮内地の我々にアドバイス出来ることは何もない。
とにかく八重山がんがれ。
394名無しSUN:2005/07/17(日) 13:06:49 ID:oxDuw8c5
もう少し、北にそれて、台湾直撃は避けて欲しいな。

だからって、中国本土に達した時に、上海あたりってのも勘弁して欲しいが。
395石垣市新栄町:2005/07/17(日) 13:13:17 ID:kr6yLeEw
台風での犠牲者は出ないと思うけど、
あとの復旧作業が厄介だ。
396名無しSUN:2005/07/17(日) 13:19:18 ID:mEAvt5lt
激しく同意

少し乱れつつあるのが心配
397名無しSUN:2005/07/17(日) 13:20:07 ID:mEAvt5lt
398名無しSUN:2005/07/17(日) 13:21:10 ID:HCx90pSK
カックンが始まった?
399名無しSUN:2005/07/17(日) 13:33:42 ID:OZU25jgK
あれ、何で俺が晒されてんの?
台風ヲタとして嘘偽りない本音だけど。
400名無しSUN:2005/07/17(日) 13:35:00 ID:OZU25jgK
あ、ごめん勘違い。
401名無しSUN:2005/07/17(日) 13:43:48 ID:49HY1QBy
支那のもぐりガスやぐら直撃キボーン
402名無しSUN:2005/07/17(日) 13:49:00 ID:oAtT3QUQ
台湾避けて上海直撃これ王道!!
403名無しSUN:2005/07/17(日) 13:53:58 ID:yS9KPvi5
はいたん大分禿げましたね
404名無しSUN:2005/07/17(日) 13:55:53 ID:OZU25jgK
これは石垣与那国直撃か?
405名無しSUN:2005/07/17(日) 14:05:30 ID:C+nvP2g3
石垣市
最大瞬間風速 30.3メートル(17日13時29分)
406名無しSUN:2005/07/17(日) 14:14:24 ID:i5CoQdZ5
風つえ〜〜〜!@石垣市
407名無しSUN:2005/07/17(日) 14:16:20 ID:UxcPFCt5
@石垣空港そばのモス 990hpa
408名無しSUN:2005/07/17(日) 14:55:12 ID:OZU25jgK
石垣は間もなく暴風域へ。
409名無しSUN:2005/07/17(日) 15:06:44 ID:byZr/gYs
コロッケ
410名無しSUN:2005/07/17(日) 15:08:17 ID:tVmYtMhH
で、気象庁以外の予想はどうなんですか??
411名無しSUN:2005/07/17(日) 15:20:29 ID:25gVKHhC
フローム石垣島。外の様子は。。。。。。。。。。


誰もいませんwwwwwwwwwwwwww
でも風だけは強いww
412名無しSUN:2005/07/17(日) 15:23:47 ID:kWe9daRe
(石垣島ってADSL?ISDN?ダイヤルアップ?PHS?ケータイ?)
413名無しSUN:2005/07/17(日) 15:25:52 ID:39w3cPMC
前もこんな台風あったな。
中国行くと見せかけて本土直撃みたいな
414名無しSUN:2005/07/17(日) 15:29:28 ID:vRUl0CPV
中国の前に、台湾が危機だな、猛烈のまま、上陸するんじゃないか。
415名無しSUN:2005/07/17(日) 15:30:34 ID:t3luoduA
なんかますますおおきくなってきた
416名無しSUN:2005/07/17(日) 15:30:39 ID:D0jMUZcx
苦もが崩れてきたな
15時920と予想
417名無しSUN:2005/07/17(日) 15:39:44 ID:bb/4feOu
レーダーで目が捉えられるようになってきましたよ
台湾付近と本島近海にある外側の強烈な雨雲ヤバス
418名無しSUN:2005/07/17(日) 15:43:13 ID:i5CoQdZ5
石垣の台風経験するの初めて。
風も強くなってきて(((( ;゜Д゜)))
419名無しSUN:2005/07/17(日) 15:43:22 ID:OZU25jgK
15時920なら猛烈期間は15時間でマエミーと同じ。
420名無しSUN:2005/07/17(日) 15:43:30 ID:oSu25Nc/
テレビで台風中継はやるんだろうか
421名無しSUN:2005/07/17(日) 15:48:01 ID:3TN0pPUR
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
422名無しSUN:2005/07/17(日) 15:53:57 ID:tJGDehYq
大型の非常に強い台風 第5号
  7月17日15時現在
イシガキジマ 南南東 240 Km
北緯22.3゜東経125.0゜ 北西 20 km/h
 中心気圧 920 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 240 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 650 km 南西側 560 km

423名無しSUN:2005/07/17(日) 15:54:02 ID:OZU25jgK
猛烈陥落、まあ予想通り。
ていうか与那国島逃げて逃げて
424名無しSUN:2005/07/17(日) 15:58:43 ID:jmU19gp5
台湾に2chないのか
425名無しSUN:2005/07/17(日) 15:59:02 ID:UxcPFCt5
これは携帯から adsl12mはきてるよ 最近光もきたらしい 現在988hpa
426名無しSUN:2005/07/17(日) 16:00:23 ID:OZU25jgK
この予想より北にずれる気がする。
この予想は9時起算だから、それ以降の北偏は計算に入ってないはず。
427名無しSUN:2005/07/17(日) 16:07:27 ID:yS9KPvi5
今のところ12時の予想コース内では最北通ってる
428名無しSUN:2005/07/17(日) 16:13:15 ID:kwlKTW1w
来週たてつづけに発生か?
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm#7days
429名無しSUN:2005/07/17(日) 16:18:20 ID:RIJHlWl4
もう少しで眼が日本のレーダー網にかかりますね。
430名無しSUN:2005/07/17(日) 16:21:55 ID:RIJHlWl4
風向きから判断すると、石垣島の方へ向かっていませんか。
431名無しSUN:2005/07/17(日) 16:22:16 ID:64Ix4Xfs
>428
そうなの?91Wのことでつか?
432名無しSUN:2005/07/17(日) 16:30:10 ID:sKqiwuvf
91W巻き始めてる
433名無しSUN:2005/07/17(日) 16:48:20 ID:RZNFBV/O
台湾北部はそろそろ累積200ミリ
434名無しSUN:2005/07/17(日) 16:50:29 ID:OZU25jgK
北西変わらず、与那国目指してまっしぐら。
435名無しSUN:2005/07/17(日) 17:06:52 ID:IHrWTuZD
与那国島方面マジでやばいぞ。目の動きからすると、進路が北西から変わらず進んでいる。
台湾北部またはかすめるコースになると・・・
436名無しSUN:2005/07/17(日) 17:27:28 ID:3TN0pPUR
JAL
≪台風5号の影響による台湾線の運航便情報について≫

本日の台北・高雄発着便は終日欠航いたします。明日の便につきま
しては、現時点において、14:00までに台湾到着予定の便の欠航が
決定しております。それ以降の便の運航の可否につきましては、最新
の台風情報に基づき決定いたします。お客様には、大変ご迷惑をお
かけいたしますが、何卒ご了承ください。 

437石垣市新栄町:2005/07/17(日) 17:27:37 ID:iywsHvem
現在ようやく台風らしい雰囲気になってきました。
風が強くなりましたので、
ためしに紙ヒコーキを飛ばしてみました。
たちまち風に呑まれて地面に激突。
ゴミを増やしてしまいました。
438名無しSUN:2005/07/17(日) 17:28:54 ID:D0jMUZcx
先島や沖縄、台湾には何も影響せずに
中国の油田採掘所だけ破壊してくれれば
いいのだが…

http://cimss.ssec.wisc.edu/tropic/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.html
なんとなく進路が北寄りに…
439名無しSUN:2005/07/17(日) 17:29:54 ID:OQXU/JBF
海上の最大風速
石垣島地方
今夜  40メートル
明日  35メートル
明後日 18メートル
海上の最大風速
与那国島地方
今夜  35メートル
明日  40メートル
明後日 20メートル
440名無しSUN:2005/07/17(日) 17:30:32 ID:OVnJWTWs
>>437
きをつけて〜
441名無しSUN:2005/07/17(日) 17:35:43 ID:6sushNkT
なんかカックン日本海コースくさくなってきた
442名無しSUN:2005/07/17(日) 17:39:13 ID:C9Yb/wd2


瑠璃の島みたいにならないように気をつけて

443名無しSUN:2005/07/17(日) 17:51:57 ID:C9Yb/wd2
>>438

東シナ海に行きそうだね
444名無しSUN:2005/07/17(日) 17:52:01 ID:OHmCV1S6
おい…おま…ちょ…そっち道開けんな…やめれ…
445名無しSUN:2005/07/17(日) 17:54:12 ID:RZNFBV/O
石垣島
12 996.1
13 994.7
14 993.2
15 991.4
16 989.2
17 987.4
どこまで下がるか
446名無しSUN:2005/07/17(日) 17:54:29 ID:+qFArjVx
西表島停電キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
447名無しSUN:2005/07/17(日) 17:56:18 ID:C9Yb/wd2
ノートPCでさらにUPSをつけていたらしばらくの停電でも無敵
448石垣市新栄町:2005/07/17(日) 18:05:17 ID:iywsHvem
ウホーッ
雨が横っ飛びに吹っ飛んでいるぜ一。
いやっまだまだこれからだっ。
449名無しSUN:2005/07/17(日) 18:05:53 ID:KJuBk+0u
920hpaってすげーな。
450名無しSUN:2005/07/17(日) 18:07:52 ID:gMrcynDs
PCは大丈夫でも通信機器(屋外)は生きてるのかと
451名無しSUN:2005/07/17(日) 18:25:14 ID:5dA2i+1e
>>437
掃除汁!つ[ほうきとちりとり]
452名無しSUN:2005/07/17(日) 18:27:41 ID:KJuBk+0u
>ためしに紙ヒコーキを飛ばしてみました

ってのが、いかにもマターリ石垣島人らしい発想と行動だな。
453石垣市新栄町:2005/07/17(日) 18:28:51 ID:iywsHvem
石垣の民放基地局が陥落しました。
現在NHKのみ放送しています。
454名無しSUN:2005/07/17(日) 18:35:36 ID:+fRLx3QX
いつの間にかでっかくなっちょる!
455名無しSUN:2005/07/17(日) 18:37:38 ID:k83Kil5V
少しフカーツした
456名無しSUN:2005/07/17(日) 18:46:48 ID:zvDAPHgT
@石垣新川 984hpa
風強し
457名無しSUN:2005/07/17(日) 18:52:34 ID:lqeD2U4T
案外大陸に左半分乗り上げた位で転向してきたりして
458名無しSUN:2005/07/17(日) 19:03:44 ID:Q2tOuGvi
緊迫感が感じられまつ
ttp://www.cwb.gov.tw/V4/warning/Data/I10.jpg
459名無しSUN:2005/07/17(日) 22:07:18 ID:t9anV9L5


 ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::人:::::::::ノ
(:::: ( ・∀・):ノ  記念に貴乃花カットにしました
  ̄/ つとl
   しー-J
460名無しSUN:2005/07/17(日) 22:07:53 ID:yS9KPvi5
あ、治ったのかな
461名無しSUN:2005/07/17(日) 22:11:04 ID:zIF8QzQQ
もうだいじょうぶか?
462名無しSUN:2005/07/17(日) 22:11:06 ID:t9anV9L5
復帰したっぽいね
http://users72.psychedance.com/?
463名無しSUN:2005/07/17(日) 22:09:37 ID:zIF8QzQQ
もうだいじょうぶか?
464名無しSUN:2005/07/17(日) 22:10:04 ID:3KZanxJX
鯖復活?
465名無しSUN:2005/07/17(日) 22:24:54 ID:YjnLlCVZ
466名無しSUN:2005/07/17(日) 22:26:10 ID:jmU19gp5
うは すごいはっきりした目
467名無しSUN:2005/07/17(日) 23:33:07 ID:TeU7go3A
与那国島50.2m 西表島44m
石垣島はまだ40mこえる数字がでてないのか?
468名無しSUN:2005/07/17(日) 23:36:10 ID:OZU25jgK
与那国、後2時間程でアイウォールに入りそう。
469石垣市新栄町:2005/07/17(日) 23:39:27 ID:d8kIXIK/
民放基地局復旧。
重力に逆らって雨が真横に飛んでいってるぜ。
470名無しSUN:2005/07/17(日) 23:39:36 ID:ERcS82v/
大型の非常に強い台風 第5号
  7月17日22時現在
イシガキジマ 南南西 140 Km
北緯23.1゜東経123.8゜ 西北西 20 km/h
 中心気圧 930 hPa
 最大風速 50 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 240 km
 強風半径(15m/s以上) 北東側 650 km 南西側 560 km
471名無しSUN:2005/07/17(日) 23:40:25 ID:OZU25jgK
石垣47.1
472名無しSUN:2005/07/17(日) 23:43:35 ID:ERcS82v/
473名無しSUN:2005/07/18(月) 01:19:56 ID:evrsu/Qu
またか
474名無しSUN:2005/07/18(月) 01:26:12 ID:aqpYcvtV
こんな徹夜台風ヲチしてる日に鯖攻撃とはなあ。
475名無しSUN:2005/07/18(月) 01:33:04 ID:1VTAPhti
中国直撃だな。思い知れ。
476名無しSUN:2005/07/18(月) 01:35:10 ID:/9ZfdRFx
台湾が盾になっちまうぜ
477名無しSUN:2005/07/18(月) 01:38:38 ID:+bHw/aaW
>>475
死ねよクズ
478名無しSUN:2005/07/18(月) 01:39:46 ID:aqpYcvtV
平久保埼灯台で最接近時に平均47m
479名無しSUN:2005/07/18(月) 01:43:32 ID:ODb1dPJ0
石垣・与那国のみなさん
だいじょうぶですか!!
480名無しSUN:2005/07/18(月) 01:50:06 ID:r2TSLd6N
典型的な西方亜盆だったか、台湾から中国に行って消え
梅雨が明けるのか、今年は台風シーズンが遅いなー。
481石垣市新栄町:2005/07/18(月) 01:52:27 ID:AVi1Itql
石垣はたいしたことはないです。
農家の被害は免れませんが・・。
482名無しSUN:2005/07/18(月) 01:53:18 ID:3ygXVAlU
先島諸島の灯台とかの風速記録をウォチできるサイト教えてけろ
483名無しSUN:2005/07/18(月) 02:01:49 ID:r2TSLd6N
第十一管区海上保安本部 気象情報
http://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/kisyou/index.htm
484名無しSUN:2005/07/18(月) 02:07:31 ID:r2TSLd6N
ここから気象情報を開くといいかな
http://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/01yasuraka/y_top.htm
485名無しSUN:2005/07/18(月) 02:09:16 ID:r2TSLd6N
何故だ リンクが開かんぞ(^^ゞ おかしいな???
486名無しSUN:2005/07/18(月) 02:12:25 ID:aqpYcvtV
483のリンクの11kanku/の後にishigaki/を追加して。
487482:2005/07/18(月) 02:30:07 ID:3ygXVAlU
Thx
488名無しSUN:2005/07/18(月) 02:32:21 ID:NMyKfhXI
与那国 51.2
489名無しSUN:2005/07/18(月) 02:42:05 ID:f9WanKCF
490名無しSUN:2005/07/18(月) 02:43:50 ID:j1Q/c6ju
中国共産党シンパが活動しているスレはここですか?(・∀・)
491名無しSUN:2005/07/18(月) 02:45:15 ID:aqpYcvtV
今でも940よりは確実に低いよね。
それより気圧が浅くなると赤外画像では眼が潰れるから。
492名無しSUN:2005/07/18(月) 02:54:39 ID:P96LkSEQ
あまりにキレイなんで、壁紙にしてもうた
493名無しSUN:2005/07/18(月) 02:59:47 ID:aqpYcvtV
3時画像も美しい。弱めに見ても935。
494名無しSUN:2005/07/18(月) 03:07:09 ID:W07Gvf2x
930〜935hPaの眼だな。衰弱初期であの眼ならまだ相当な勢力。
495名無しSUN:2005/07/18(月) 03:14:14 ID:aqpYcvtV
西埼灯台、30分で970→966
496名無しSUN:2005/07/18(月) 03:15:22 ID:K29Q5A+W
>>458
民国94年カコイイ
497名無しSUN:2005/07/18(月) 03:18:07 ID:K29Q5A+W
http://www.cwb.gov.tw/V4/index.htm
上のバナーカコイイ
498名無しSUN:2005/07/18(月) 03:31:56 ID:REzl/Yr4
それにしても、遅い台風だなぁ。
499名無しSUN:2005/07/18(月) 03:34:51 ID:aqpYcvtV
このまま行くと、上陸地は台湾北部になるね。
コアが玉山に正面衝突してバラバラ、という事態は避けられそう。
500名無しSUN:2005/07/18(月) 03:41:57 ID:yJKiAIWR
遅すぎ!
いつまでもとどまる気か>台風
501名無しSUN:2005/07/18(月) 04:32:21 ID:D4ecHSyJ
石垣島の風速がすごいな。
25〜28メ−トル吹いているな。
瞬間的に50メ−トル逝っているかもしれないな。
502名無しSUN:2005/07/18(月) 05:52:51 ID:aqpYcvtV
あんまり低い気圧出なかった。
やはり50キロ以内まで来ないとダメだ。
最大瞬間も54止まり。
もっとも、平均では最大35吹いててマエミーと比べてもほぼ遜色なし。
最大瞬間の低迷は残念だが偶然に左右される部分も多い以上、仕方ないか。
503名無しSUN:2005/07/18(月) 06:48:34 ID:U4RrauiN
ここにきても、ものすごい密度だ
504名無しSUN:2005/07/18(月) 07:06:01 ID:YNbQki1o
台湾気象局は6時半現在の中心気圧を925hPaと報じています
505名無しSUN:2005/07/18(月) 07:07:30 ID:YNbQki1o
華蓮6時 967.2hPa
506名無しSUN:2005/07/18(月) 07:20:36 ID:YNbQki1o
華蓮7時 961.2hPa
507名無しSUN:2005/07/18(月) 07:32:58 ID:k6L47wup
>>502
7月に930hPa未満を記録するのは、やはり大変なことだと思う
先島諸島まで低い気圧を維持することと、抜群のコース取りの両方が必要
508名無しSUN:2005/07/18(月) 07:42:24 ID:k6L47wup
昨日の21:00に930hPaになり、今日の6:00に935hPaになってしまっているから、
>>507の後者どころか前者の条件も満たせなかったということ
509名無しSUN:2005/07/18(月) 08:10:06 ID:l0Zza6CY
>>477
中共工作員?

どうも台湾を先に直撃してしまいそうだ…
かわいそうに…
510名無しSUN:2005/07/18(月) 08:18:45 ID:mxSh1/Jq
台湾ヤフーをエキサイトで翻訳
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
強い台湾のカイドウが台湾を経由するため時に、行進してスピード速度を緩めて、
同じく降雨量に増加させて、気象局も絶えず総括的な降雨量を修理して値を予測する
ことに行く。その中の嘉義、高雄、屏東山岳地帯の総括的な降雨量が900〜1300ミリ
メートルに達することができる、台南山岳地帯の総括的な降雨量の700〜1000ミリ
メートル、宜蘭山岳地帯の800〜1000ミリメートル、南投山岳地帯の総括的な降雨量が
600〜800ミリメートルに達する、台北、桃園、新竹、苗栗は山岳地帯は降雨量が500に
700達するミリメートル;平地の部分、嘉義、台南、高雄の約250〜400ミリメートル、
宜蘭の300〜500ミリメートル、台北、桃園、新竹などはも250〜350ミリメートルある。
511名無しSUN:2005/07/18(月) 08:19:09 ID:8yACmVN7
(n´д`)η 台湾逃げて〜 
512名無しSUN:2005/07/18(月) 08:20:31 ID:YNbQki1o
花蓮8時 962.7hPa 瞬間風速50m以上
513名無しSUN:2005/07/18(月) 08:38:32 ID:nn4o1iC9
はいたん日本へは来る気無いんだ。
万博やってるのに。
514名無しSUN:2005/07/18(月) 08:55:21 ID:rLmZO3/5
もう上陸したのかな?
515名無しSUN:2005/07/18(月) 09:27:29 ID:YNbQki1o
花蓮9時 未入電 大丈夫か〜
516名無しSUN:2005/07/18(月) 09:31:00 ID:6ojMe4/j
微妙に上陸しないかも
517名無しSUN:2005/07/18(月) 09:33:49 ID:YNbQki1o
花蓮9時 975.1hPa 急上昇 依然として瞬間50m以上の風速
518名無しSUN:2005/07/18(月) 09:53:05 ID:nn4o1iC9
急速に衰えておるのう
519名無しSUN:2005/07/18(月) 10:04:13 ID:pfrXFXf2

中国地方・近畿地方・関東甲信地方で梅雨明けちゃった
520名無しSUN:2005/07/18(月) 10:04:22 ID:XG0fCaY7
5号はいい 
6号を発生させろ、6号を

それもいますぐに
521名無しSUN:2005/07/18(月) 10:07:59 ID:pfrXFXf2
はるか東で発生するだろうに、6号は
522名無しSUN:2005/07/18(月) 10:19:25 ID:6ojMe4/j
急速に弱まってるな。
やっぱり台湾の威力は絶大だ。
523名無しSUN:2005/07/18(月) 10:28:49 ID:wdwEtYzx
新高山に真正面から直撃とは・・・
これでは中国にたどりつけんぞ
524名無しSUN:2005/07/18(月) 10:33:32 ID:MbbGSAgO
台湾の2ちゃんねるスレではヘタレ台風と罵られているのでしょうな。
525名無しSUN:2005/07/18(月) 10:43:30 ID:3hsNurz9
台湾が恐ろしい事になっている気ガス
526名無しSUN:2005/07/18(月) 10:47:27 ID:wdwEtYzx
台風の悲鳴が聞こえてくるようだ
527名無しSUN:2005/07/18(月) 11:03:15 ID:yu1VNK+5
台湾ヤバス
528名無しSUN:2005/07/18(月) 11:12:23 ID:aqpYcvtV
結局新高山に突っ込んでしまったのか。
やめときゃ良いのに。
529名無しSUN:2005/07/18(月) 11:17:25 ID:2wZuui3D
ニイタカヤマノボレで突撃する台風5号
530名無しSUN:2005/07/18(月) 11:27:18 ID:9+oebAMp
小笠原近海の雲は台風にはならないかな?
531名無しSUN:2005/07/18(月) 11:29:29 ID:MbbGSAgO
高山に遮られて上陸地点を模索中のようです。
532名無しSUN:2005/07/18(月) 11:30:48 ID:MbbGSAgO
>>530
上層に発散がみられるので、可能性がないわけではありません。
533名無しSUN:2005/07/18(月) 11:34:33 ID:7um9yiDf
台風の威力で新高山はつぶれました
依然台風はレベルUPして台湾を直撃します。
534774hPa:2005/07/18(月) 11:42:23 ID:JyfxMUjI
91W結構いい感じない?
ところどころで45kt吹いてるみたいだし
535名無しさん ◆WED.COAwms :2005/07/18(月) 11:55:06 ID:O07yJhZp
5号しねや。


台湾で大きな被害出すし、糞熱い空気は持ってくるし。
536名無しSUN:2005/07/18(月) 11:56:09 ID:vbFq4PXN
それなりに強い風が吹いてるだろうね。
イマドキ920とかじゃないと恐怖はない。
537名無しSUN:2005/07/18(月) 12:34:21 ID:K29Q5A+W

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | 台湾キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
538名無しSUN:2005/07/18(月) 12:54:14 ID:vbFq4PXN
なぜスタッフと握手
539名無しSUN:2005/07/18(月) 12:56:31 ID:WXaj2c3H
台北101ビルは大丈夫なんかい?
540名無しSUN:2005/07/18(月) 13:30:48 ID:ht0CjrEX
台風逆カックンテラワロス
  〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
  / iiii!!!!!!   !!!!iiii  ヽ
。|  ( ゚__)    (__゚ )  | 。
 | (_Ti__)──(//| |)  |  。
 | ./ /┬UU┬" | (  |
 | j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
 |' i |       | ) (  |
 |  ヽ/⌒⌒ヽ__/    |
 |   |  / ̄| /     |/')
('ヽ  ヽJ ̄u u       ')
  |              |
   |             |
   l             |
  ⊂__________⊃
541名無しSUN:2005/07/18(月) 13:42:30 ID:6ojMe4/j
もうずっと台風と台湾の四つ相撲が続いてる。
542名無しSUN:2005/07/18(月) 13:43:23 ID:9I3l5eSI
台風失明
543名無しSUN:2005/07/18(月) 13:44:31 ID:Vpaw/Xpt
日本でこんなカックンになったらスレが荒れるだろうな
544名無しSUN:2005/07/18(月) 13:49:42 ID:2wZuui3D
台湾に弾かれてる。台湾海峡には行かないって。
545名無しSUN:2005/07/18(月) 13:55:49 ID:GJ/kOAPP
台湾のレーダー見られるサイトってないの?
546名無しSUN:2005/07/18(月) 13:56:41 ID:6ojMe4/j
スーパーカックン
547名無しSUN:2005/07/18(月) 13:57:23 ID:W7kF4Q+y
548名無しSUN:2005/07/18(月) 13:59:35 ID:Q6dEH7KJ
>>547
台湾と台風の見事なコラボだな
549宮古島の住人 ◆GillufuAjc :2005/07/18(月) 14:14:30 ID:9b7DjMX8
まだ断続的な強い風と雨が続きますが
ひとまず終了。一昨年以来、恐怖感が変った気がする。
それほど大きくない台風でも怖い。
今回は石垣島が大変でしたね。

>>386
この時期コロッケは冷凍庫に常備してます。ハイ。

5号に似た位置につづいている低気圧は台風に変る可能性
があるのでしょうか?
550名無しSUN:2005/07/18(月) 14:17:09 ID:xE+lo7SW
アナ>玉山 颱風のぶちかましをがっちり受け止め
   がっぷり四つにくんだ。
解説>捕まってしまいましたね。
   こうなったら体力負けしますよ

551名無しSUN:2005/07/18(月) 14:18:42 ID:pApPBzS3
91Wは渦を巻き始めたように見えるね、6号になるのかな
552名無しSUN:2005/07/18(月) 14:25:20 ID:xE+lo7SW
553545:2005/07/18(月) 14:29:22 ID:GJ/kOAPP
>>547
ありがとう
554茨木名神以北 ◆YgoCDVP2gk :2005/07/18(月) 15:06:54 ID:G8hwzFfj
この台風、台湾全土を暴風域にまきこむために、わざと迷走してないか?
555名無しSUN:2005/07/18(月) 15:19:15 ID:P96LkSEQ
明らかに抜け道を探してる
たかが4000m弱の山さえ来れられないのか・・・
556名無しSUN:2005/07/18(月) 15:24:54 ID:3hsNurz9
3000m級の山がびっしり連なってますが?
557名無しSUN:2005/07/18(月) 15:37:08 ID:2+T2bTR9
連休で台湾行った人は日本には
帰れないですね
558名無しSUN:2005/07/18(月) 15:49:05 ID:YfU/cihJ
日本だとジェット気流で移動できるが
今は自力で山越えに挑戦というところか
559名無しSUN:2005/07/18(月) 16:07:48 ID:R74B+UWB
560名無しSUN:2005/07/18(月) 16:08:02 ID:nn4o1iC9
どうやら台湾辺りで右往左往して消滅しそうだね
561名無しSUN:2005/07/18(月) 16:09:14 ID:6ojMe4/j
消耗戦は台湾の山の勝ちのようだ
562名無しSUN:2005/07/18(月) 16:23:08 ID:OsPQFtYm
>559
>風太強!門反鎖 屋主頂樓吹風待救

レッサーパンダ台湾でなにしてるの?
563名無しSUN:2005/07/18(月) 16:23:27 ID:nmE6b2IL
与那国のアメダス見てワロタ
昨日からずっと同じような暴風雨だ
564名無しSUN:2005/07/18(月) 16:38:41 ID:gO+fktLe
このままでは台湾が消滅してしまいます
565名無しSUN:2005/07/18(月) 16:56:59 ID:fYCvhw5y
5号は台湾に何か恨みでもあるのかw
566名無しSUN:2005/07/18(月) 17:00:25 ID:2wZuui3D
5号「おおい!大陸行かせろよ!中華料理食べさせろよ・・ちゅうかりょ・・う・・・り・・・・・・」
567名無しSUN:2005/07/18(月) 17:00:45 ID:6ojMe4/j
台湾にはじかれたw
超スーパーカックン
568名無しSUN:2005/07/18(月) 17:05:42 ID:2i2DWcSa
台湾バナナは
痛いわん
569名無しSUN:2005/07/18(月) 17:13:25 ID:S2a/A7N8
台湾かわいそ。
中継見たい。
570名無しSUN:2005/07/18(月) 17:13:28 ID:gO+fktLe
台風6号日本直撃予想キター!
571名無しSUN:2005/07/18(月) 17:13:48 ID:7Yxs4tvt
572石垣市新栄町:2005/07/18(月) 17:13:54 ID:/u4sO2le
いまいましい台風だ。
いまだ強い風と雨を提供してくれちゃってるぜ。
573名無しSUN:2005/07/18(月) 17:36:45 ID:evrsu/Qu
うおおおおお
台風6号は神コース!!
574名無しSUN:2005/07/18(月) 17:37:17 ID:aqpYcvtV
4000mの山って簡単に言うが600hPaだしなあ。
つまり500hPaで解析出来ない弱めの台風だと一発即死させる凶悪さですよ。
575石垣市新栄町:2005/07/18(月) 17:43:45 ID:/u4sO2le
なんだろう?
この台風戻ってきてないか?
風も雨もだんだん強くなってきたぞ??
576名無しSUN:2005/07/18(月) 17:48:00 ID:pR75LVQ6
>>571
どうやら、三重県のようだ。。。
577名無しSUN:2005/07/18(月) 17:50:23 ID:aqpYcvtV
もうこの台風台湾には行けないのでは?
970では高山帯は越えられない。
578名無しSUN:2005/07/18(月) 18:50:37 ID:LBvM0i+c
やっぱ、ニイタカヤマはなかなか登れないんだな。
次に期待。
579名無しSUN:2005/07/18(月) 18:55:31 ID:rtBHNiq7
西表島昨日19時からの24時間雨量350mm超えてるんだな。
580 ◆L31l.QUAKE :2005/07/18(月) 19:14:04 ID:u1FMvU+6
地震板からのコピペですが。

中央氣象局 颱風警報單
發 布 時 間:民國94年7月18日17時30分

警 報 種 類:海上陸上颱風警報
颱 風 強 度 及 編 號:中度颱風,國際命名:HAITANG,中文譯名:海棠
警 報 報 數:第18報
中 心 氣 壓:940
目 前 時 間:18日17時
中 心 位 置:北緯 24.6 度 東經 121.5 度
即在宜蘭的西南方約 30 公里之處
暴 風 半 徑:7級風暴風半徑 280 公里,10級風暴風半徑 100 公里。
預 測 速 度 及 方 向:西北西進行
近 中 心 最 大 風 速:14 級風
瞬 間 之 最 大 陣 風:16 級風
581名無しSUN:2005/07/18(月) 19:14:21 ID:73XUDT++
昨年の富士山に突っ込んで自決した台風みたいに瞑想だな
582名無しSUN:2005/07/18(月) 19:17:47 ID:C+47Eh1c
>>577
確実に台湾には行ってるだろ

>>578
6号も台湾直撃はちょいと可哀相だ
次は三重で
583名無しSUN:2005/07/18(月) 19:18:37 ID:aqpYcvtV
餅つけ台湾、いくら何でも940はないだろうw
584 ◆L31l.QUAKE :2005/07/18(月) 19:24:56 ID:u1FMvU+6
>>583
そんなこと言ったらJTWCの922mbは…。
585名無しSUN:2005/07/18(月) 19:27:33 ID:7Yxs4tvt
今のところ6号コリア予想だと台湾行きですね
586名無しSUN:2005/07/18(月) 19:38:56 ID:aqpYcvtV
え、米軍15時でも120ktなの?
587名無しSUN:2005/07/18(月) 19:42:18 ID:C5Q9ULHZ
さっきNHKの気象情報で台湾の山間部では降水量1000mm超えたとこがある、って言わなかった?
聞き間違いだよね、いくらなんでも…。
588名無しSUN:2005/07/18(月) 19:47:13 ID:aqpYcvtV
いや、去年の7号でも総降水量1700いった場所があるし、
それは全くおかしくない。
589名無しSUN:2005/07/18(月) 19:52:41 ID:evrsu/Qu
台風が続けて台湾に行くのは可哀相だから
6号は日本に招こうよ。ダムの貯水率も丁度いい感じになるんじゃないか。
590名無しSUN:2005/07/18(月) 20:04:08 ID:yfBGWNRa
じゃあお前が招けよw
591名無しSUN:2005/07/18(月) 20:13:32 ID:98s8kF9o
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
592名無しSUN:2005/07/18(月) 20:19:26 ID:JFWNUAWP
んじゃ俺も招く
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
593名無しSUN:2005/07/18(月) 20:25:17 ID:Oc1KnrNY
程よく弱った5号が急カックンしてこないかなw
594名無しSUN:2005/07/18(月) 20:31:01 ID:3hsNurz9
つーか、これじゃあ台湾の木造家屋みんな吹っ飛んでそう・・・
595名無しSUN:2005/07/18(月) 21:01:28 ID:552RllvM
なんとか、台湾北部を半分通過?
596名無しSUN:2005/07/18(月) 21:06:11 ID:Bm6TnNj3
台湾一周の旅
597名無しSUN:2005/07/18(月) 21:08:39 ID:C5Q9ULHZ
>>588
まじっすか。
それは日本の話ですか?
598名無しSUN:2005/07/18(月) 21:15:11 ID:T+Hxq4xt
大台ケ原みたいな降水量のメッカならそれくらいはいくでしょう。
599名無しSUN:2005/07/18(月) 21:15:27 ID:/9ZfdRFx
話の流れからして明らかに台湾の話だろw
600名無しSUN:2005/07/18(月) 21:49:39 ID:P96LkSEQ
>>566
今日の所は台湾ラーメンで我慢してるよ、05Wさんより
もう直ぐ食べ終わるから、そろそろ山登り出発か・・・
601茨木名神以北 ◆YgoCDVP2gk :2005/07/18(月) 21:51:57 ID:i+Xi0ZmE
V字ターンしたんだね
602名無しSUN:2005/07/18(月) 21:54:34 ID:P96LkSEQ
スーパーホッケーのようだ
603名無しSUN:2005/07/18(月) 21:59:13 ID:C5Q9ULHZ
調べてみたら日本国内でも日降水量1000mm以上の記録、あるんですね。
気象庁でなくて電力会社の記録みたいですけど。
604名無しSUN:2005/07/18(月) 22:03:24 ID:u1FMvU+6
台湾中央気象局によると、現在05Wハイタンは
940hPaで、最大風速は14級風。依然として西北西に進んでいます。
605名無しSUN:2005/07/18(月) 22:08:37 ID:XZ0+8VVD
6号は紙の予感か
606名無しSUN:2005/07/18(月) 22:12:05 ID:f9WanKCF
これだけ長時間台風が居座っている台湾の現状はどうなんだろうか
607名無しSUN:2005/07/18(月) 22:37:18 ID:WyjY10UQ
もうめちゃくちゃでごじゃりますがな
608名無しSUN:2005/07/18(月) 23:24:46 ID:CridzwAH
台湾、死者1名
609名無しSUN:2005/07/18(月) 23:55:22 ID:tPnv/xnO
こんな日に台北101の展望室ってあいてるんだろうか?
東京で台風着たとき
六本木ヒルズの展望台にいってみたい・・
610名無しSUN:2005/07/18(月) 23:58:47 ID:wdwEtYzx
まもなく台湾海峡に
しかし台湾通過で915→970まで勢力をすり減らすとは
まさに中国の盾
611名無しSUN:2005/07/18(月) 23:59:58 ID:hCX0FZ/b
日本モナー
612名無しSUN:2005/07/19(火) 00:10:24 ID:Sv1LhSLW
613名無しSUN:2005/07/19(火) 00:22:29 ID:6KuHtarA
>>606
http://cynthia.bne.jp/nandemo/img/1117808174_0046.jpg
NHKのニュースでは看板が飛んだり広告の鉄塔が倒れたり
あと150万世帯が停電とかいっていたよ
614名無しSUN:2005/07/19(火) 01:01:45 ID:O4x47x5s
!・・・ヤジ研から探してきた・・・・・カイドウは直訳だな。

2005.07.18  中国時報
カイドウの侵略 高い県の阿蓮郷中央の橋の石安の橋は夜密封する 中央社

 カイドウの台風は今日台湾を襲って、高雄県阿蓮郷の2の仁愛の心がある渓水は暴騰して、中央の橋と石安の橋の渓水は橋面に近づいて、県の府の警官局湖内の支局は晩の8時に許可して2基の橋梁を密封して、高雄県のその他の橋梁は正常に通行する。

 2の仁愛の心がある渓流は高雄県、台南の県市を通じて(通って)、高い県の阿蓮郷中央の橋、石安の橋の橋面はわりに低くて、2の仁愛の心がある渓水は暴騰して、警戒線を越えやすい。

 高雄県昨夜から強風、大雨、今晩10時に至って、風雨が回転するのは遅い。
615名無しSUN:2005/07/19(火) 02:29:51 ID:yMc9HChn
>>613
すごいことになってんな
616名無しSUN:2005/07/19(火) 03:02:36 ID:erJgP3ML
ええぃ、台風の五号は化け物か!
617名無しSUN:2005/07/19(火) 03:15:54 ID:5xOe3q8b
気持ち悪いほど足並みそろえて
各国のモデルが六号らしき低気圧発生を予想している件について。
618名無しSUN:2005/07/19(火) 03:36:31 ID:n228FQYk
http://weather.metocean.co.jp/map/japan/jmap3.htm

6号は関東かすめるのか?
619名無しSUN:2005/07/19(火) 04:06:35 ID:6+WSztPI
>>613
これは、相当凄いことになっていますね。

ところで6号候補は91W、92Wどっちなんでしょうね
620名無しSUN:2005/07/19(火) 05:18:48 ID:SgLFWYEg
中国の付録 台湾を全壊しろ!
621名無しSUN:2005/07/19(火) 06:25:27 ID:5IIWknmI
来週太平洋高がヘタレる辺りにお越し下さい。
622名無しSUN:2005/07/19(火) 06:41:00 ID:oAiP5VXE
気象庁、TD認定(日本のはるか東)
623名無しSUN
続けて関東に来るのか!
南無阿弥陀仏