さぁ行こうDiscovery!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
STS-114ミッションスペースシャトル「ディスカバリー号」の打上げ日時は、米国東部夏時間7月13日午後3時51分(日本時間7月14日午前4時51分)に決定しました。

無事行ってくれ!!!
2名無しSUN:2005/07/12(火) 20:33:13 ID:7MxyuPJK
2da
3名無しSUN:2005/07/13(水) 08:50:57 ID:NwMvC6Uo
打ち上げ!!


さぁあと19時間か!!
4名無しSUN:2005/07/13(水) 15:26:19 ID:NwMvC6Uo
番組中に20分は時間をつくるはず!
じゃなきゃ非国民

日本時間午前2時とかにしてくれれば特番くむのにな〜
5名無しSUN:2005/07/13(水) 15:27:10 ID:u+L/TOuj
NHKでもきっとやるよね?
6名無しSUN:2005/07/13(水) 15:33:24 ID:NwMvC6Uo
やるでしょう!

でも最悪録画で……

先ほど〇時〇分に(r
7名無しSUN:2005/07/13(水) 16:55:54 ID:u+L/TOuj
http://www.nasa.gov/returntoflight/launch/index.html
ここのカウントダウン時計はちゃんとホールドも再現してくれる
8名無しSUN:2005/07/13(水) 17:01:07 ID:ZTJ8fTaW
4時30分から始まる
おはよう日本 で実況すると言ってたよ。
9名無しSUN:2005/07/13(水) 17:19:26 ID:NwMvC6Uo
窓カバーが落ちて耐熱タイルを傷つけた(垂直尾翼横)
ようだが交換には一時間ほどで終わり打ち上げには
問題ないと言う

あの場所にはたしか軌道離脱や修正に使うエンジンの燃料タンク
があるはず


無事に行ってくれればいいが
応援してまつ
10名無しSUN:2005/07/13(水) 18:31:48 ID:iW4S3HNm
ずっと起きてるか、一度寝るか

それが問題だ
11名無しSUN:2005/07/13(水) 18:33:19 ID:Cnofob16
JAXAプレスキットでは打ち上げ11時間50分前にT-6hホールド終了となってるけど、
まだカウントダウンはT-6hで止まったままだよね。大丈夫?
12名無しSUN:2005/07/13(水) 18:50:39 ID:NwMvC6Uo
仕事を考えれば寝たいが
気持ちのめんでも盛り上げて行きたい

6時間切ったらカウント再開?
13名無しSUN:2005/07/13(水) 19:22:13 ID:ARHfGMhH
ねえねえ、生放送はどこでするの?
TV?ネット?
14名無しSUN:2005/07/13(水) 19:27:21 ID:Cnofob16
お。カウントダウン再開してるね。よしよし。
15名無しSUN:2005/07/13(水) 19:27:46 ID:Cnofob16
16名無しSUN:2005/07/13(水) 19:30:23 ID:SM6Pe6Ti
>>13
NHKが4時30分から>>8の番組内で放送するよ。


今晩デジタルBS-i で10時から
人類月に立つ 「試練を乗り越えて−アポロ7号」やるんだね。
すげータイミングだね
17名無しSUN:2005/07/13(水) 19:31:25 ID:NRVGL6+z
誘導
スペースシャトラ総合スレ!!
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1115555409/

にどうぞ
18名無しSUN:2005/07/13(水) 19:32:37 ID:ARHfGMhH
>>15
ありがとう( ´∀`)ノシ
ニュースの合間に挟んで実況なのかしらん
録画しようと思ったけど、編集するの大変かなあ。

NASAでこないだのアストロEUみたいにネット中継しないのかな

19名無しSUN:2005/07/13(水) 19:36:05 ID:ARHfGMhH
>>13>>18です。
>>16さんもありがとうございます。
打つの遅くてすみませんorz
20名無しSUN:2005/07/13(水) 19:37:25 ID:UgZ99MIR BE:81909735-##
ナサテレビでもやる?
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
21名無しSUN:2005/07/13(水) 19:40:29 ID:UgZ99MIR BE:114672773-##
おおやってた。なんかシャトルが映ってるよ
22名無しSUN:2005/07/13(水) 19:46:23 ID:Cnofob16
NASA TV
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html?skipIntro=1
既に発射台の映像が流れてきてるぞ。

ちなみに午前1時よりJAXAがNASA-TVを中継する予定
http://sts-114.jaxa.jp/index2.html
23名無しSUN:2005/07/13(水) 19:51:51 ID:ARHfGMhH
さっきNASAのページに行ったのに見方がわからなかった…

やっと見られました!ヽ(´▽`)ノ
夕焼けきれいですね。
24名無しSUN:2005/07/13(水) 20:50:58 ID:NwMvC6Uo
朝焼けではないのか??

録画準備は出来た!!

メガティブリターンまでは最低やるとおもう
25名無しSUN:2005/07/13(水) 20:52:02 ID:NwMvC6Uo
朝焼けではないのか??

録画準備は出来た!!

メガティブリターンまでは最低やるとおもう
26名無しSUN:2005/07/13(水) 21:04:39 ID:u+L/TOuj
えっと次はT-3時間でホールドがあるみたいですね。
このホールドが3時間あるみたいです。
27名無しSUN:2005/07/13(水) 21:35:33 ID:Cnofob16
燃料充填中!
28名無しSUN:2005/07/13(水) 21:39:28 ID:Cnofob16
今、NASA TV面白いぞ。
29名無しSUN:2005/07/13(水) 21:46:28 ID:Erw/8Fkf
煙りがモクモクあがってるね。
30名無しSUN:2005/07/13(水) 21:49:22 ID:NwMvC6Uo
今頃緊張してんだろうな〜
かっけーよ宇宙飛行士
31名無しSUN:2005/07/13(水) 21:55:16 ID:29jexCwV
煙がモクモクって事は液酸/液水注入開始した?
32名無しSUN:2005/07/13(水) 22:00:22 ID:Cnofob16
T-3hで再び3時間のホールドに入った。

>>31
そろそろ注入完了くらい。
33名無しSUN:2005/07/13(水) 22:24:08 ID:RdIcVCHH
生放送はあるの? ネット配信とか?
34名無しSUN:2005/07/13(水) 22:27:41 ID:NwMvC6Uo
そりゃ〜あるさ!!
35名無しSUN:2005/07/13(水) 22:30:22 ID:RdIcVCHH
あ、あるんですね NASAグッジョブ
あと3時間?
36名無しSUN:2005/07/13(水) 22:44:40 ID:NwMvC6Uo
打ち上げ3時間前からカウントはじはるんじゃない??
37名無しSUN:2005/07/13(水) 22:47:45 ID:ARHfGMhH
あ、そっか、朝焼けでしたか
じーっと見てると、画面をトンボが横切るような
38名無しSUN:2005/07/13(水) 22:51:37 ID:ARHfGMhH
あー、アナウンスが夫が見てるスターウォーズの音声で聞こえない
39名無しSUN:2005/07/13(水) 23:05:31 ID:FgnpWEIP
気温言ってたね
40名無しSUN:2005/07/13(水) 23:18:39 ID:QrCxqab3 BE:196582649-##
実況chにスレ立てたよ。
実況は実況chで

【NASA】スペースシャトルを見よう【TV】
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/endless/1121264022/l50
41名無しSUN:2005/07/13(水) 23:25:13 ID:ARHfGMhH
誘導ありがとうございます。
…あちらに書き込めないのですが、どうすれば宜しいのでしょうか
42名無しSUN:2005/07/13(水) 23:47:54 ID:QrCxqab3 BE:229345676-##
>>41
プロバイダが書き込み規制されてるのかも。
実況chの別の板にでもスレ立てて
そっちで実況してください
43名無しSUN:2005/07/13(水) 23:55:04 ID:QrCxqab3 BE:65527362-##
ニュース実況+にシャトルスレあったよ。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1121195507/l50
こっちのほうが流行ってるかも
44名無しSUN:2005/07/14(木) 00:16:58 ID:Kjn4twq2
NASATV見たいんだけど英語だからわかんない。
手っ取り早く現在のライブ映像見るにはどこをクリックしたらいいの?
45名無しSUN:2005/07/14(木) 00:18:31 ID:AdhUXD1C
>>44
1時になったらJAXAから見れるよ。
46名無しSUN:2005/07/14(木) 01:19:21 ID:IrTz7J4Q
スカパーかケーブルではニュースバードが実況を四時半からやる。つーか本スレ池。
47名無しSUN:2005/07/14(木) 01:19:33 ID:BgSKshr6
>>44
画面の右と左にAkamaiってのとYahooってのあるでしょ?
それのYahooってとこのウォッチNasaTV Live With Windows ってとこ押してみて
48名無しSUN:2005/07/14(木) 02:23:06 ID:SEeXo90+
悪天候で60%、キャンセルだとよ。
http://www.cnn.com/2005/TECH/space/07/13/space.shuttle/index.html
49名無しSUN:2005/07/14(木) 02:50:04 ID:SEeXo90+
本日の打ち上げ中止が決定

  fuel-tank sensor system に問題が出たそうです。


50名無しSUN:2005/07/14(木) 03:03:21 ID:V+hMWxQt
owata
51名無しSUN:2005/07/14(木) 03:16:03 ID:ZmiO/6jZ

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

52名無しSUN:2005/07/14(木) 03:20:40 ID:SEeXo90+

CNNより何故かBBCの方が詳しいんだけどw
それによると、シャトルの外部タンクについてる4つのセンサーの1つに問題が出たらしい。
センサーはシャトル上昇時にエンジンが正確にシャットダウンするのをモニターするもの。
液体水素タンクが満タンのはずなのに、「LOW」の表示を示したらしい。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/4680687.stm
53名無しSUN:2005/07/14(木) 08:20:43 ID:pppyouvt
それ以前に、窓枠が落下した段階であぶね〜ってオモタヨ
54名無しSUN:2005/07/15(金) 00:39:41 ID:O+CU53aB
外部燃料タンクは海におちるんだが
ちゃんと回収するのか?
再使用はむりだが

ブースタはまた使うし
55名無しSUN:2005/07/15(金) 00:44:47 ID:b6lBLAVx
>54
基本的に再突入で燃え尽きてバラバラになるはず。
56名無しSUN:2005/07/15(金) 01:03:54 ID:O+CU53aB
そうだったかぁ〜

それを忘れてた
57名無しSUN:2005/07/15(金) 01:06:05 ID:IuZzXSRu
>>52
ローレベルセンサーは燃料が少なくなって燃料系に液体水素が送られなくなると
メインエンジンのターボポンプにダメージを与える恐れがあるので自動的に
シャットダウンするための物らしい。
メインエンジンの地上試験でもそのような状態はテストしていないので本当に
エンジンが壊れるかはわからないらしいが。
58名無しSUN:2005/07/15(金) 01:21:47 ID:O+CU53aB
オービタの魅力ってなんだ?

俺的にデカイ垂直尾翼に左右に広がるエアブレーキ

OMSらへんも魅力があるし
RCSの数…

フロント窓の黒ふち模様

ハッチの微妙な傾斜(着陸時に水平になる)

でも一番はメインエンジン点火後にエンジンの角度が
変わるのが魅力だな
59名無しSUN:2005/07/15(金) 02:24:44 ID:frAMF1jd
>>54
ぐぐってたらあのタンクをそのまま軌道までもってって、繋げて宇宙ステーションを作ろう!
と妄想している人たちが居ることを知った。 実際ブースターよりはかなり高い高度まで
行くんだよね?

http://www.orbit6.com/et/img/spaceisle.gif
60名無しSUN:2005/07/15(金) 02:45:37 ID:O+CU53aB
ブースタは2分14秒?高度45`?でたしか切り離すよ

燃料タンクはメインエンジンを止める5分30秒?
以降まで一緒に行く
そのご切り離し


そんな話しがあるのか??
でも面白そうだな〜相当広いスペースがあるし

アポロ計画では実際にやったよ!それように改造して
61名無しSUN:2005/07/15(金) 07:17:17 ID:ekOHg9p8
切り離さなかったら燃料持たないでしょ
62名無しSUN:2005/07/15(金) 07:43:13 ID:b6lBLAVx
空の燃料タンクが30トン以上あるからねぇ・・・。
軌道に投入するだけならできそうだが、>59みたいに集めるのは難しそう。
63名無しSUN:2005/07/15(金) 16:40:54 ID:vGivRiiF
次は17日未明でいいの?
64名無しSUN:2005/07/15(金) 16:54:26 ID:XT4WwubN
いやん
65名無しSUN:2005/07/15(金) 19:39:36 ID:O+CU53aB
よく考えたらあのでかさで30トンは軽いよな!

燃料入れば相当重いだろうから
ロケットって全体重量の90%以上は燃料なんだよな〜
66名無しSUN:2005/07/16(土) 12:32:21 ID:UrJE0ecw
昼のニュースによると問題が解決したら準備に4日かかるので打上は最短で来週後半
との事。
67名無しSUN:2005/07/21(木) 13:13:42 ID:/46Oe5Qx
26日らしいage
68名無しSUN:2005/07/21(木) 19:24:32 ID:gqUh2h/6
宇宙ステーションってなんの目的で作ってるんだ?
69名無しSUN:2005/07/21(木) 20:00:35 ID:znzKy+5W
サンダーバード5号みたいなもんだよ
70名無しSUN:2005/07/21(木) 21:01:48 ID:7L4WHK1+
>>68
宇宙でのめだかの産卵を観察するため。
71名無しSUN:2005/07/26(火) 01:29:20 ID:4RX1GqDc
日本時間26日午後11時39分打上予定age
72名無しSUN:2005/07/26(火) 21:26:17 ID:raiUp7JM
さぁ本スレ始動だ!!!!
73名無しSUN:2005/07/26(火) 21:36:18 ID:6E4M+qXq
>>1
スレタイがディズニーに行こう!に見えたから、何言ってやがんだと思ったが、あのまいいや
74名無しSUN:2005/07/26(火) 21:36:47 ID:qX3fgCEM
落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!落ちろ!


落ちろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
75名無しSUN:2005/07/26(火) 21:52:07 ID:5AyxPl3n
打ち上げ前に船内でうんこしたくなったら
どうするのだろう?
76名無しSUN:2005/07/26(火) 22:06:34 ID:96I5vSSw
CNN countdown DISCOVERY キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>75 浣腸後、宇宙服の下に大人用オシメして、うんこやオシッコは垂れ流しにすんじゃね〜のかな?
77名無しSUN:2005/07/26(火) 22:53:55 ID:pD7Hn30Y
インスタントラーメンいつ食べるの?
78名無しSUN:2005/07/26(火) 22:54:27 ID:pD7Hn30Y
このはげおやじかっくいいな。
79名無しSUN:2005/07/26(火) 22:55:13 ID:lXsd2DmV
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩  のぐち!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡   のぐち!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

80名無しSUN:2005/07/26(火) 23:01:32 ID:RkDrAs0T
トレーラーに乗ってた追跡用の望遠鏡かっこよかったなぁ。
もし買えたとしたら幾らくらいなんだろう?
81名無しSUN:2005/07/26(火) 23:02:20 ID:3nLZTvvT
リアルタイムで見れるサイトどこ?
82名無しSUN:2005/07/26(火) 23:04:17 ID:7yEg0859
83名無しSUN:2005/07/26(火) 23:06:39 ID:3nLZTvvT
>>82
ありがトン。
徹夜ですね
84名無しSUN:2005/07/26(火) 23:07:19 ID:pniqtMgw BE:98290692-##
また実況板にスペースシャトル実況スレたてたよ。
ニュース実況+板にも実況スレあるけど、あっちは回転激しくて
またーりしてないからね。
今度はうまく打ち上がるといいね。

【NASA】スペースシャトルを見よう【TV】
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/endless/1122386561/l50
85名無しSUN:2005/07/26(火) 23:33:52 ID:uWznAUyN
打上まであと5分。
86名無しSUN:2005/07/26(火) 23:58:44 ID:NIl6f9gT
打上げてからはや20分。
87名無しSUN:2005/07/26(火) 23:59:18 ID:m6mt7qXH
成功
88名無しSUN:2005/07/27(水) 00:13:09 ID:UDjJ6CmK
生まれて初めて打ち上げ観た!走召感動した!野口さんがんがれヽ(`∀´)ノ=3
89中2:2005/07/27(水) 00:39:30 ID:Gfh1t+b5
私も初めて打ち上げの瞬間を見た。
すごく感動した…
一応今、天文学者を目指してるけど宇宙飛行士になりたいって真剣に思った。

でも自分は天文学者や宇宙飛行士にはなれないだろうなぁ……
でもやっぱり宇宙好き。
90名無しSUN:2005/07/27(水) 11:35:01 ID:dlbjXIkp
>>89
宇宙飛行士は無理かもしれないけど天文学者になら成れるかもよ。
まず、東京大学理学部天文学科に入学することが第一です。
入試では理科は「物理・地学」を取る事。

後、科学雑誌を買ってみるのも良いです。
宇宙に関する知識が深まると思います。
91名無しSUN:2005/07/27(水) 20:31:02 ID:v5OMHEO1
現実的な話をすると、何の職業でもいいから成功してお金持ちになりなさい。
これからはお金さえあれば必ず観光旅行で宇宙に行けるよ。
ロシアは既に民間人の有料宇宙ツアー実施中です。
夢が無いなんて言うなよ。
無責任に確率の低い宇宙飛行士を目指せなんて言う方が
将来の子供の夢を奪ってよほど残酷だよ。
92名無しSUN:2005/07/27(水) 21:41:19 ID:TeB9Gx7g
>>91
それは言えるな。ホリエモンは是非宇宙へ行ってほしい。
93名無しSUN:2005/07/27(水) 22:37:03 ID:TgChABwp
現実的な話をすれば、ISSの先行きが非常に危うく、今の日本人宇宙飛行士で
宇宙へいけない人が出てくる可能性もある状況だから、
当面、JAXAは宇宙飛行士の募集をしないでしょ。
JAXAが募集しなければ日本人宇宙飛行士になるのは不可能。
94名無しSUN:2005/07/27(水) 23:03:23 ID:przFx3ug
秋山さんは日本人宇宙飛行士ではないの?
JAXAが募集した宇宙飛行士は「職業宇宙飛行士」?
95名無しSUN:2005/07/27(水) 23:33:33 ID:TeB9Gx7g
そんなの「宇宙飛行士」という単語の定義次第。JAXAは認めていないというだけ。
96中2:2005/07/27(水) 23:43:07 ID:Gfh1t+b5
>>89です

やっぱり宇宙飛行士になるのは難しいのですね。

自分が天文学者や宇宙飛行士になるのは絶対無理だと思って ほとんど諦めていたので、>>91さんの言うように、学者になれなくても良いから絶対一度は宇宙旅行に行きたい。。。
97名無しSUN:2005/07/27(水) 23:44:11 ID:TgChABwp
あ〜、秋山さんがいたな。
ただ、中学生の夢見る宇宙飛行士は、きっとNASAの宇宙飛行士だと思って。
98名無しSUN:2005/07/28(木) 09:34:18 ID:plhYFt08
JAXAが募集しない限り宇宙飛行士になれない、とは決まってないと。

つか中2君、難しいと言われて諦めるような夢は最初から見ないこった。
宇宙旅行は俺も行きたいがな!
99名無しSUN:2005/07/28(木) 12:46:47 ID:PtFqGB4S
>>96
学問の世界では「無理だ〜」と思ってると本当に無理になるから
「無理じゃない」と思い続けろ。
100名無しSUN:2005/07/28(木) 17:05:23 ID:DWi5r4FL
秋山さんてのはTBSの人だっけ。
ライブドア元副社長は宇宙飛行士という扱いなのかな?
101名無しSUN :2005/07/31(日) 02:40:04 ID:heGY9IPT
JAXA(NASA)の定義だと、宇宙に行かなくても宇宙飛行士だからな。
102名無しSUN
帰ってきたね。