932 :
名無しSUN:2006/09/01(金) 22:52:16 ID:h5pZ8Xns
> 年間日照時間が全国最低クラス
あらら、そうなんですか。
白神山地の周辺って光害が少なそうなので憧れていたんですが残念。
協栄は7月時点でライトブリッジは置いてあったです。
スターベースは、国際光機のWhitey Dobがあったような記憶があります。
いずれにせよ、先に電話で確認するのが吉です。
933 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 02:35:33 ID:UFOCpL7q
>>927=919さん
> カッシーニですが、FL80Sだと輪の両端に黒い筋のような恰好で
> 一応見えてはいます。だた、全周ぐるっと、というのは厳しいです。
今は、ワッカの角度が浅いですからね〜、角度がなければ大口径でも見えにくいでしょう。
10年待てば、2016年ごろには全周くっきりですよ。
ちなみに、2009年ごろにはワッカ自体が消えます。寂しい〜
934 :
名無しSUN:2006/09/02(土) 07:19:44 ID:y2zSe7JN
そういやぁ、付属の天頂プリズム越しに見てない?
精度云々より暗くて折角の模様の濃さも生かしきれてない感じ。
この際、クマさんところのDX天頂ミラーにHC-Orでも買ってみない?
(この2種、一昨日までセールで安かったっけ orz...)
935 :
名無しSUN:2006/09/04(月) 15:49:34 ID:FvNiOwYa
協栄にはLBありますし、八重洲のニュートンもあります。
誠報社にも白人ありました。
週末なら誠報社だと1割くらいさらに引いてくれるようです。
あと軽くて大きいのなら、テレビューのオライオンも
GPDに25cm載せているのでよいかも。
知人買いましたが、なかなかよろしいとのこと。
936 :
919:2006/09/04(月) 19:18:53 ID:kUKr+WrR
皆さん、展示品の情報まで教えていただいて、ありがとうございます。
μ180, 25〜30cm級の反射あたりを中心に、
色々現物を見て来て決めたいと思います。
>>934 天頂プリズムについては、気にして見たことがありませんでした。
今度、違いを見比べてみたいと思います。
937 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 01:03:25 ID:przklxHI
国際にSE120+ポルタがありますが、初心者が惑星、星雲を見るのに的してますか?
短焦点で高倍率との相性はどうでしょう?
SE120Lも考えているのですが、オ-ルマイティ-に使えるのはどちらが良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
938 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 02:12:50 ID:z7MrXQTS
正直星図たよりに暗い星雲団いれられない初心者がポルタで
入れられないように思う。予算あるなら自動導入でSE120Lとかいけばいいのでは。
見栄味は、アイピースで大分かわるかな。ペンタかナグラーの20mm-30mmくらい
つぎ込んだほうが良いと。惑星高倍率と月は結構厳しいかも。ガリレオは見えても
縞はどうでしょうか。
939 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 06:05:11 ID:P+NkANn9
惑星>月>>星雲
940 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 08:21:55 ID:lEnoViBY
>>938 自動導入は星のみえない都会で威力を発揮するけど、そんなとこじゃ導入できても盛運星団は全く楽しくない。
惑星や月なら自動導入なんぞいらない。
星がそこそこ以上に見えるとこで星図も読めない又は読もうとしない初心者が自動導入の設定が出来るかと問いたい。
SE120の低倍で楽しめる明るい盛運星団を星図で導入出来ないような初心者は意欲が低すぎだから、結局星から興味をなくすよ。
あと木星の縞が厳しいと言ってるが、10cm以上で見えない望遠鏡はただのゴミ。
君の言う縞がうじゃうじゃを指してるならその通りだが
二本の縞自体を見るだけで、短焦点の120が縞も厳しいなんてありえない。おれの6cmF5でも楽勝。
941 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 10:50:39 ID:1xZpJDiv
ホワイティ25cm完売だって。
942 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 11:40:22 ID:X8/n2EWb
それはいくらなんでも。木星の縞が見えなかったら双眼鏡じゃないか。
風評の流布で訴えられるぞ。
943 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 12:00:25 ID:fVnRFefY
木星の縞くらい市街地ど真ん中で8cmでも普通に見えるわけだが。
>>942 双眼鏡でも15倍あれば見えるぞ。(安物コンパクト機除く)
944 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 12:20:08 ID:ugAmXKoA
>943
本当ですか、SkyMaster15x70で見ても見えなかったなぁ。目が悪いせいなのかorz
945 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 12:20:12 ID:1xZpJDiv
>正直星図たよりに暗い星雲団いれられない初心者がポルタで
入れられないように思う。予算あるなら自動導入でSE120Lとかいけばいいのでは。
初心者にとって一番面白くない暗い星雲星団は、どうせSE120じゃ全く楽しめない
946 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 12:46:13 ID:X8/n2EWb
12cmもあればM天体はひととおり見ることができる。1年くらいは楽しめるさ。
楽しめなかったらその先へ進むこともないだろう。そういう意味で価格面から見てもいい入門機では。
ただ、ポルタのバックラッシュがでかいのが気になるが。
947 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 12:57:40 ID:iiOW1nrR
ビクの80mfとSE120Lだったらどちらがお勧めですか?
948 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 13:59:56 ID:gJX4v+8w
>>944 瞳径が大きい双眼鏡だと、明るすぎて模様がつぶれてしまうんだよ。
口径を4cmぐらいに絞るとか、減光フィルターを入れるとか、薄明時に見るとか
するといいよ。
949 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 14:19:33 ID:fVnRFefY
15×70なら、瞳径は4.7mm、特に問題は無いと思うが。
むしろプリズムの質なんかが影響するんじゃないかと思う。
ちょい前に、MAK-100を観望会に持って行った時、高度的に
天頂プリズムより45度の正立プリズムの方が見易いだろうと思って
付けてみたら、模様が飛んで見えねー。
天頂プリズムは普通に見えた。
土星の環なんかは、10cm以上で30倍位で見ると、ちっちゃいながらも
ちゃんと環が見えて、かわいおもしろい。
950 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 14:20:17 ID:1xZpJDiv
951 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 14:34:31 ID:fVnRFefY
そうかねぇ。
俺は高倍率に飽きると、思いっきり低倍率にして、他の星の中に浮かぶ
木星や土星みたいなのを、ぼーっと眺めて楽しんでるが。
3月頃にヒアデス星団の中に土星が潜り込んだ事があったが、
あれは低倍で見たら、かなり綺麗だったぞー。
952 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 14:44:56 ID:gJX4v+8w
>>949 瞳径4.7mm以上で見えた双眼鏡の機種は?
俺の経験上では 4mm 程度まで下げないと難しいのだがな。
953 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 15:00:19 ID:fVnRFefY
機種名不明。魚籠アウトレットで買った奴だが、メーカーも機種名も
入ってなかった。説明も無し。国産品ではあるらしい。
ちなみに対空を入手して以降、全く使わなくなったんで、人に譲った。
954 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 15:29:19 ID:gJX4v+8w
>>953 透過率が低い出来損ないが幸いしただけだろ。
955 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 16:29:24 ID:fVnRFefY
自分の意見を通すために他人の意見を蔑むのは、あまり感心せんな。
956 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 17:14:01 ID:gJX4v+8w
そっくりそのまま、その言葉をお返しするよ。
> 15×70なら、瞳径は4.7mm、特に問題は無いと思うが。
> むしろプリズムの質なんかが影響するんじゃないかと思う。
に対して機種を聞いたら、メーカー不詳の不明だらけの機種でした、じゃねぇ。
それとも SkyMasterのプリズムは低品質だから木星の縞が見えないう確固
たる証拠でもあるの?
957 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 17:24:35 ID:fVnRFefY
経験上の話もちゃんと混ぜてるのに、そこは無視して「確固たる証拠」って
言われてもなぁ。
じゃあ、4mm以上じゃ難しいっていう確固たる理由はあるんかい?
経験則に経験則をぶつけて「確固たる」も何も無いと思うが。
何でもかんでも論破すりゃいいって考えは捨てとけ。
958 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 17:27:37 ID:gJX4v+8w
959 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 18:36:59 ID:MakbKTNm
不毛な煽りあい乙('A`)
960 :
名無しSUN:2006/09/16(土) 19:01:48 ID:Zmt1Pne8
>>949=ID:fVnRFefY
勘違いしてる。
そりゃ、45度正立プリズムのダハ面のせい。
45度正立プリズムつけて、地上を5ミリくらいのアイピースで
見てみな。よく見ると像がダブって見えるから。
で、この板の人が持っている双眼鏡はダハじゃないだろうから、
この現象は起きないよ。
したがって、何らかの理由でフィルターと同じ効果が出た
(多分、明るい空で見たので瞳孔が小さくなった)んだろ。
961 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 22:25:27 ID:7RMHE6ja
ここまで読んだ
962 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 23:12:10 ID:7RMHE6ja
まああれだ。
初心者はまず7x50の双眼鏡を買って、自分の見たい
天体が何処にあって何処から見えるのかを確認すると良い。
双眼鏡で探せない天体を初心者が望遠鏡で覗くのはまず無理。
自宅の庭やベランダで見たい天体を探せるなら口径15cm程度の反射式を、
そうでないなら移動観測に適した口径10cm前後の屈折式をお勧めする。
いずれにせよ、その望遠鏡で使える可能な限り低倍率(長焦点)
のアイピースを追加購入すると良い(ビクセンのPL40mmか
BORGの50mm)。
以上。
963 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 23:24:34 ID:1S2xRb1H BE:62968122-2BP(0)
過去の初心者が「こうすれば良かった」と望むものと
現在の初心者が「こうしたい」と望むものは違うという事だな。
難しい問題だから誤るのも無理は無いんだけど。
964 :
名無しSUN:2006/09/19(火) 23:48:09 ID:tNxaP/Wq
>>962 BORGの50mmって、あの2インチハイゲンかwwww
965 :
名無しSUN:2006/09/20(水) 00:02:58 ID:94jPsbfG
BORGは何かと便利なパーツを出してはいるが
アイピースだけは避けるべきだ。
なんだあのWOって。視野を無理矢理ワイドにした挙げ句、周辺部が一切
使いものにならんオルソやんか。
966 :
名無しSUN:2006/09/20(水) 00:32:47 ID:oyQl2YX8
視野の中心で見れば良い。
像が悪くても周辺部が見えていた方が導入には便利。
967 :
名無しSUN:2006/09/20(水) 05:53:09 ID:lCDLttST
周辺が使い物にならないアイピースが「オルソ」を
名乗っていいのだろうか。
968 :
名無しSUN:2006/09/20(水) 19:01:48 ID:ScZ9HfFg
いいのだ
969 :
名無しSUN:2006/09/20(水) 19:53:34 ID:KBoJKsNg
よかねーだろ
970 :
名無しSUN:2006/09/20(水) 20:49:44 ID:qgKOmYCD
・・・ors
・・・orth
971 :
名無しSUN:2006/09/20(水) 23:45:14 ID:WkVRREmg
>>965 なれないうちは意外とファインダー調整ではまる。
低倍率のアイピースは調整に便利。
972 :
名無しSUN:2006/09/21(木) 23:36:42 ID:l8KxpUnB
このスレももうすぐ埋まるな
誰かPart9立てれw
973 :
名無しSUN:2006/09/22(金) 16:32:04 ID:UZliymts
>>972 おいおいwwwPart15があるだろwwww
974 :
名無しSUN:2006/09/22(金) 20:06:20 ID:1Z6V/hgE
何ぃ!
Part9〜14はどうしたぁ!wwwww
975 :
名無しSUN:2006/10/03(火) 02:12:04 ID:X5I1DDZT
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) Part8.1まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
976 :
名無しSUN:2006/10/03(火) 02:29:08 ID:w3zSAWJN
Rigelでよろすく
977 :
名無しSUN:2006/10/30(月) 23:19:38 ID:As/M5JXK
rigel?
978 :
名無しSUN:2006/10/30(月) 23:23:51 ID:As/M5JXK
rabel
979 :
名無しSUN:2006/10/31(火) 08:02:04 ID:4pC8aVw+
すにきいり
980 :
名無しSUN:2006/10/31(火) 08:02:56 ID:4pC8aVw+
567
981 :
名無しSUN:
hosyu