シュミカセこそ、すべて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名無しSUN:2009/11/16(月) 06:16:12 ID:bM6XDG02
何がどれだけ良く見えるの?
819と言ってみる:2009/12/23(水) 11:03:30 ID:h4dd7TT6

C9.25を持っているけど、これだけドブが前面に出てくるとアドバンテージは口径じゃなくて
鏡筒の短さだけと思ってしまう今日この頃。
820名無しSUN:2009/12/23(水) 11:47:21 ID:QW+xxpSm
赤道儀の載るのもメリットじゃないかなぁ。
架台がスムースだの、接眼鏡が広視界だので経緯台でも大丈夫といっても,手放しでボーッと眺められるのは楽だよ。
821名無しSUN:2009/12/24(木) 23:16:19 ID:V1yYAtEe
シュミカセのミラーはコーティングが大変頑丈なうえに
補正板が蓋になっているからほとんど一生ものだそうな。
822名無しSUN:2010/01/03(日) 23:00:27 ID:HbgrRf4+
俺はC11使いだが、実際使ってて問題なのは、低倍率が出ないくらいだな。
EQ6を使っての自動導入お気楽観望は快適だよ。
夜露は長めのフード(自作)、温度順応はSCTクーラーで解決。
等倍の双眼装置で見るDeep skyと惑星は本当に良いよ。
赤道儀で落ち着いて見られるのがやっぱ最高だと思う。
見え味は色々言われているが、ちゃんと調整と温度順応さえすれば、
アポ屈折にも大きくは負けない。
ただ、低倍率が出ないのは悩みだ。何か良い解決方法を教えて下され。
823名無しSUN:2010/01/04(月) 01:46:15 ID:cskq5eFq
レデューサ使うか、あるいは長焦点アイピースだな。
EWV32だとおよそ90倍程度になる。
824名無しSUN:2010/01/05(火) 00:00:56 ID:hy6mN5eb
TOA買うとか、、、
825名無しSUN:2010/01/06(水) 02:10:59 ID:CrmhV2Lk
>>822
EQ6にC11を載せるときの接続はどうなるのですか?
アダプターとかプレートが必要ですか?
参考にしたいので教えて下さい。 お願い致します!
826名無しSUN:2010/01/08(金) 21:21:19 ID:FAL8vuro
>>825 EQ6はC11のビクセン規格のアリガタレールバージョンを買えば、
アダプターも何もなしで、そのまま乗る。C11はレールがビクセンの物と、
CGEM仕様の物があるので、注意する必要がある。(CGEMタイプの場合は、
変換金具が必要。)赤道儀も新規で買うなら、CGEMとセットで買うと
良いと思う。俺ならそうする。
827名無しSUN:2010/01/08(金) 21:37:04 ID:6ViUBS/z
CGEM1100 −−688,800円(税込)
828名無しSUN:2010/01/08(金) 23:47:32 ID:RFYOUyUJ
CGEM規格=LOSMANDY G11 DOVETAIL規格
これ用のアリ溝は趣味人(K-ASTECと同じ)にもLOSMANDYにもある。
趣味人でEQ6にC11の幅広バージョンを載せたいといえば相談に乗ってくれるよ。
堅牢なぶん安価ではないが、赤道儀新調するよりは十分安くつく。
829名無しSUN:2010/01/09(土) 00:19:50 ID:uBBsfdn+
CGEM規格というよりも、一般的にはLosmandy Dサイズといわれるやつだね。
現在のアメリカの標準的なアリミゾ規格。

830名無しSUN:2010/01/14(木) 06:32:55 ID:urHYKJSl
逆に、ロマンスディーG11(CGEM)規格の赤道儀にビクセン規格の
アリガタを乗せる為のアダプターで(金具)、良い物があったら教えて下され。
最近CGEM赤道儀を買ったもので・・・
831名無しSUN:2010/01/15(金) 02:56:52 ID:SCjxrZ8v
>>830
K-ASTECやTOMITA、Losmandy本家にあるVixen規格のアリ溝台座---
1)それをG11規格のアリ溝台座自体と取っ替える
2)それを載せたG11規格のプレートを用意する
この2つくらいでは。
1)は厄介そうなので2)が現実的かな。
プレートにアリ溝台座を2個並べれば剛性アップにもなる。

一番いいのは、Vixen規格のアリガタをG11規格のアリガタプレートに替えてしまうこと。
G11規格のアリガタプレートはLosmandy本家(TVJでも買える)やWOのものがある。
でも、なぜか、趣味人は用意していないし作る予定もないと言われた。
(日本はG11規格を避けているのでしょうか?)
個人輸入するなら、その手のプレートは数多あるので調べてみて。

シュミカセのアリガタの場合は少し事情が違います。
セレのシュミカセに付いてるVixen規格アリガタを取り替える場合は、国内では今のところ
セレのシュミカセ専用のG11(CGEM)規格のアリガタを趣味人で取り寄せてもらうしかない。
Losmandyにもシュミカセ用のG11規格のアリガタシステムはあるが、代理店であるTVJで
は取り扱ってないと去年言われた。
海外ではLosmandyのシュミカセ用アリガタシステムに換装してあるのが多いですね。
832名無しSUN:2010/01/16(土) 21:12:05 ID:xM7Iewjy
>日本はG11規格を避けているのでしょうか?
そんな中華規格を相手してないだけだと思うよ、マジで…。

海外で一般的なのはVMC260に使われてる幅が広い方の規格で、これは
シュミ人・滓テックの大型アリガタの規格といっしょ。
細いアリガタも広いアリガタも、和の規格が欧米の規格=世界標準になってるという、誇るべきことなんだよ。
833名無しSUN:2010/03/12(金) 15:50:51 ID:q6U1EB0o
CGEMの規格は、乗せる時にコツが必要で、買ったら昼間に必ず練習するか、
経験者に教えて貰うのが吉。知らずにやると鏡筒落下という最悪の事態に
なる可能性あり。人間工学無視した安直な設計だよ。
まあ、慣れればどうという事はないんだけど。
834名無しSUN:2010/03/14(日) 23:19:26 ID:C4SUscsk
懐かしのKYOEIのC9-EXを持ってます。
主鏡の傾きや光軸など調整をしっかりしたシュミカセは本当に見えるよ。
ただし、しっかり外気になじませ、シーイングの良い日に見るとね。
口径分の光量はあるので、俺の好みは双眼装置使っての月面。それに土星や木星。
双眼装置のせいでいつまでも見ても飽きない。コントラストにも何とか及第点は
与えられる。また暗い空での球状星団は、15センチクラスの屈折系では光量が
足りないで欲求不満が残る。シュミカセは眼視派やビデオ派には1本でオールラウンドの魅力が
ある。もし調整に自信がなければ、個人的には長野県のコスモスがお勧め。中古で購入したC9がそれなりに見えていたが
生まれ変わったように見えて、感動した。3万円プラス送料だけど、その価値はあるね。
「よく見えない」ともし手放すなら一度検討しては・・・。
見直してほしいなあ。日本が撤退したシュミカセの良さを…
835名無しSUN:2010/03/14(日) 23:30:17 ID:IVhueLvM
ヘタな宣伝してんじゃねぇよ。
836名無しSUN:2010/03/14(日) 23:59:25 ID:C4SUscsk
宣伝と思うのは自由だが、私はまわし者ではありません。
1〜2度見ただけではシュミカセの誤解は解けないし、
光軸調整ひとつでも、周囲にきちんと指導してくれる人がいなく
なっている現状を憂いているのです。
本当に見えるのか疑心暗鬼のユーザーいるでしょうし、
事実調整ひとつでこうも性能に違いが出るのか…というのがシュミカセ
はじめ、カセグレンはじめ反射系の実情ではないですか?
837名無しSUN:2010/03/16(火) 09:34:00 ID:Tp9U5zC3
>>836
代理店や販売店ではそう言った細かい調整はやってくれないのですか?
838名無しSUN:2010/03/16(火) 16:57:05 ID:ZSiJEzfl
>>837
やってくれる所のが少ない。
中には検品無しで流す所もある。
反射は移動や使ってるうちにズレるものだから
調整はユーザーさんで、という考え。
839名無しSUN:2010/03/16(火) 17:57:42 ID:h1zo6Lyn
C8とかなら、ビクセンでやってくれるはず。
もちろん有料だが。
しかも、C8に関しては、ノウハウがかなりあるはず。
840名無しSUN:2010/03/16(火) 22:44:56 ID:5Qb7zW1j
光軸調整はネットに情報がたくさんあるし、
いじれるところは副鏡だけなので
ニュートン式に比べれば楽だと思うけどね。
841名無しSUN:2010/03/17(水) 01:47:58 ID:8zh7W6oQ
シュミカセの調整は本来2人以上でやると効率よく進む。
見え味が良くなるのを確認しあえるメリットもある。
本当はみんなで持ち寄って光軸調整したりする催しがあればいいなあ。
ネット情報だけでなく、互いの調整方法を確認したり刺激し合う機会が
あるといいのに…。シュミカセユーザーにしろニュートンユーザーにしろ
自分の光軸調整にどれだけ自信があるのかなあ・・・。
俺はまだまだ追い込み切れなかったので、プロに頼んだけれど、
プロのレベルも差がありそうで、正直依頼するのは半信半疑だった。
842名無しSUN:2010/03/17(水) 05:49:19 ID:YwJCFVvm
それいいな
オレはニュートンだが斜鏡はややこしいんでずっと前にプロに
調整してもらったのそのままにして主鏡だけレーザーコリメー
ターが真ん中に帰ってくるようにチョコチョコ調整してる

シュミカセと逆だがそれ以外も圧迫やら何やら半信半疑だわ
ちょっとした調節でずっとよく見えるかもってのは辛いとこある
843名無しSUN:2010/03/17(水) 20:43:16 ID:bI11EJqh
光軸調整の効果が一番わかるのは木星かな。
細かい模様の見え味が劇的に変わるので
追い込むのが楽しい。
844sage:2010/03/18(木) 07:24:08 ID:jxMfWoYL
シュミカセの温度順応は国際光器で売ってるスコープクーラー(値段は
ぼったくりだが。)を使うと、C11でも30分くらいで順応するので、工夫
次第で、さほど気にならなくなる。光軸も副鏡だけなので、調整その物は
難しくない。最近売られてるシュミカセは、昔の物に比べて狂いにくいので、
そう毎度やる必要もない。(確かに二人でやると効率的ではある。)
ボブズノブは振動に弱いと思う。最近の製品だったら取り付けない方が
良いのではないかと思うが。
845名無しSUN:2010/03/27(土) 01:35:39 ID:fCiR7Pou
温度順応の裏技をひとつ。クルマの12V電源で使える
車用のクリーナー掃除機はいいぞ!
奥のゴミとり用につかう筒状の細長いパーツを取り付けて接眼部から内部の空気を吸い取り外部の気温と同じになるようになじませる。
欠点は音がひじょうにうるさいこと。俺はクリーナーに毛布かタオルをかけて
音が漏れないようにしている。効果はPC用のファンより高い気がする。
俺は両方使い分けてる。お勧めだよ〜。
846名無しSUN:2010/03/27(土) 13:54:28 ID:1bbjjGnn
ねえ、ねえ、1つ質問があるんだけど、いい?

内部の空気を吸い出すにしても、外部の空気を吹き付けるに
しても、ホコリや湿気が鏡筒内部に入ってマズくはないの?

特に湿気が内部に入っちゃうと曇ったりカビたりしない?
847名無しSUN:2010/03/27(土) 13:58:13 ID:3Ab0p4hF
程度ってものがあるかと。
848名無しSUN:2010/04/23(金) 02:13:31 ID:sJYJN1td
だいぶ猫の毛が入ってきた
849名無しSUN:2010/06/02(水) 19:26:33 ID:TG2d0cQS
にゃんこの毛が入るなんて、素敵じゃないか!!
850名無しSUN:2010/06/10(木) 22:55:07 ID:WKZdQSgG
にゃんこと星を見るなんて、素敵じゃないか!
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:32:02 ID:kX85UlOP
悪天候続きでにゃんこも見れない・・・・
852名無しSUN:2010/07/25(日) 10:45:36 ID:HkrHUHg7
セレストロンのシュミカセ、補正板はずして洗浄したんだけど、
今の奴は補正板に副鏡のセルは接着してあるんだね。ミードのやつも
接着してあるけど、ミードは副鏡とそれを支える光軸調整ネジの間にテンション
調整用のスプリングがある。セレにはそれがない。
構造的にはほぼ同じだけど、こういう細かい所の配慮はミードが上。
最近のセレは光軸ずれにくいなんていう奴がいるが、構造を見る限り
それはない。構造上、毎度光軸は調整するのが当たり前と思った方が
良いと思う。テンション調整用のスプリングがある分、ミードの方が
光軸がずれにくいとは言えるが。補正板の中心合わせも、コルクの
破片を片側に挟んで、残った隙間に型紙を押し込んで与圧を掛けてる
あたり、大丈夫かよと思う。時間経過でずれるんじゃないか?
それとも1ミリや2ミリのズレは許容範囲なのか?
この辺は良くわからんが、いずれにせよ、調整のややこしい光学系だと
思う。
853名無しSUN:2010/07/25(日) 21:12:11 ID:EcLuOU2Y
補正板はずしたんだ。
さて、うまく組み付けられたかな…。

補正板も副鏡も、完全な回転対称じゃないから、
何もかもバラバラにすると後でかなり苦労するぞ
854名無しSUN:2010/07/29(木) 09:02:14 ID:51WBHiDD
補正板の組付は、はずす時に最初どうなっていたかを記録しておいて、
(ペンとかシールで。)元に戻す時それに忠実にやると良い。
中心合わせのコルクとかね。物理的には副鏡と接眼部のセンターがきっちり
合う様にすれば良いと思う。副鏡は主鏡との位置合わせの印が
マジックで書いてあるので、これの位置を忘れない事。

中心軸の精度だけど、ミリオーダーの極端な物じゃないと思う。
そこまで厳しかったら、形紙の与圧なんかで補正板の位置あわせは
出来ないと思う。(経時変化で変わってしまう。)
ある程度誤差があっても、星を使った副鏡の傾きの調整でいけるはず。
主鏡をはずしたりしたら、素人じゃ修正出来ないと思うが、補正板まで
なら問題ないんじゃないかと思う。補正板は良く汚れるので、年に1回
くらいは洗った方が良いと思うしね。これは慣れた方が良い。

855名無しSUN:2010/07/29(木) 12:10:01 ID:pKaOkiim
シュミカセの製品は、完全な「現物合わせ」だぞ。
マジックで位置を記しておくくらいでは再現不能。

メーカーは実に単純な方法で位置精度を出しているので、
間に挟むスペーサーが紙なんかでも、全体としては十分なの。
856名無しSUN:2010/07/29(木) 12:32:21 ID:huvjUkaV
>>855

>メーカーは実に単純な方法で位置精度を出しているので、
>間に挟むスペーサーが紙なんかでも、全体としては十分なの。

具体的に教えて頂けるとありがたいです・・・
857名無しSUN:2010/07/29(木) 12:42:40 ID:3bAJFEF7
>>855
「完全な現物合わせ」と、「マジックで位置を記しておくくらいで
実用レベルでなら再現可能」は矛盾していないんだが。
858名無しSUN:2010/07/30(金) 01:09:37 ID:Zr58PzBk
ドーナツ像見ながら調整という現物合わせやるんだしな
回転させないように合いマーク付けときゃ無問題
859名無しSUN:2010/07/30(金) 12:03:17 ID:b2ZlyLB8
市販の量産シュミカセの場合、「センタリング」(中心合わせ)ではだめ。
「手元にある、その鏡筒に合わせイング」ですよ。
整列の規準が、鏡筒の現物なんです。
860名無しSUN:2010/07/30(金) 17:52:23 ID:g5SuRER4
1)組み立てる時に、隙間にコルクを入れたりして、現物合わせをする。
2)組みあがったものに、テープで位置を記して分解して、また同じ位置に
 組みあげ直すと…コルクを外しちゃったりしない限り、調整の必要はほとんど無い。

「完全な現物合わせ」と、「マジックで位置を記しておくくらいで
実用レベルでなら再現可能」は矛盾しない。
861名無しSUN:2010/07/30(金) 18:46:09 ID:zBQjLjbJ
そうだよな。俺のシュミカセは、自分で補正板外して調整した後の方が、
前より良くなったし。(内外焦点像)
862名無しSUN:2010/07/31(土) 17:55:47 ID:Zy4XZ12z
購入予定者ですが
補正板にほこりが付きにくくなる方法があったらご教授お願いします
とりあえず20センチぐらいの手作りフードは考えています
863名無しSUN:2010/08/01(日) 15:46:33 ID:q8zpaYI3
マメにブロアーをかけることと、あまり気にしないことかな。
多少のホコリは見え味にはあまり影響はないよ。
フードはホコリよけというよりも、迷光と結露防止で必須。
可能な限り長いものをつけるのが吉。
864名無しSUN:2010/08/03(火) 10:17:44 ID:q7wHIDwm
C8購入検討中です。
ミラーシフトを避けるためにシュミカセ用のクレイフォード接眼部を付けようと思っています。
その場合、笠井天頂ペンタプリズム(光路長約120mm)とBS双眼装置(光路長約100mm)
を使った場合にエクステンダーを使わずにピントが出ると思いますか?
総合計で280〜300mm程度の光路長を消費するため難しいですよね。
もし、試した経験のある方がいましたら教えてください。
865名無しSUN:2010/08/09(月) 06:47:30 ID:cF2i6/Cz
ミードやセレストロンのTアダプターの光路長を
ご存じの方、教えてください。

シュミカセの筒外焦点の最適量は
Tアダプタ+Tリング+カメラのフランジバック
と言われていますが、実際のところを確認してみたいと
思います。
866名無しSUN:2010/08/09(月) 08:35:49 ID:ndArg62I
>>864
うちはC925なので、全く同じというわけではないでしょうが、
同様の組み合わせで問題なく合焦しますよ。
うちの場合は、クレイフォード(GSO)→2インチプリズム(GSO)→双眼装置(バーダー)です。
ご参考になれば。
867名無しSUN
>>866
ありがとうございます!
来週発注する予定なので試してみますね。