937 :
名無しSUN:2005/11/13(日) 00:47:22 ID:vfZl7XRf
つE-500
938 :
名無しSUN:2005/11/13(日) 03:46:23 ID:TGySqeE5
変な事をしていなければ、撮像素子に埃は付きません。
埃が付くのは撮像素子を覆ってるフィルターです。
939 :
名無しSUN:2005/11/14(月) 00:13:21 ID:AXX/GH+0
フィルター?どっちでもいいだろ!
重箱の隅つつくな
埃の危険はある。で、マウント部にIRフィルターもってきてるのがある。
一石二鳥のようだけど、後群レンズ出っ張ったものが付かなくなる。
マウントアダプタ部にフィルター付ける方法もあるが、ゴーストの原因になるかも。
940 :
名無しSUN:2005/11/14(月) 01:03:03 ID:UhZkUFok
逆ギレ、みっともない。
お手軽IR改だと、代替フィルターも入れてない、剥き出しだったりする。
そうなると、条件は同じじゃないな。
941 :
名無しSUN:2005/11/14(月) 23:15:28 ID:iIWik5zJ
>>939 IRフィルターてなんだ?
盗撮でもするのか?
942 :
名無しSUN:2005/11/15(火) 02:07:21 ID:/IXbPEda
そうでつ。
数万光年先を盗撮するのでつ。
943 :
名無しSUN:2005/11/16(水) 02:54:15 ID:He3G4oQ1
944 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 04:54:46 ID:So5lGxyv
>>943 ISO3200の高感度フィルムのSNは悪い。つまり、感度とSN比は別物だよね。
945 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 08:25:24 ID:d7fc6hOc
>>944 フィルムの場合、粒状性の悪さ(荒さ)をノイズと呼ぶかどうかは疑問だけどね
CCDみたく真っ暗でも返して来る微弱な電流は明らかにノイズだが
946 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 14:12:56 ID:XrPfZTSl
フィルムにしてもCCDにしても、感光素子・粒子の大きさと感度は
密接な関係にあるから、同じ面積で粒子を大きくして感度を稼ぐ
高感度フィルムの絵が荒いのは仕方ない。
CCDの場合、それが電子信号だから、生半可に演算で増幅できる
もんで、本来なら目立たないノイズも感度を高く設定すると増幅される
という面はあるな。
ただ感度を低くすればノイズは減るか、というと、そういうわけではない
らしい所が難しい所。
考えるより試せ、という事か。
947 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 15:48:02 ID:So5lGxyv
その人の日記コラムから引用
> 恐らく非冷却タイプの中判デジタルカメラも一般ユーザ向けに発売されるであろうが、
> いくらチップの品質が高くても冷却カメラにはかなわない。
冷却CCDやってる人のHPやブログみると、こういった「冷却CCD優位論」が
必ずといっていいくらいにある。
単純にクォリティで見れば、冷却CCD>デジカメなのは専用品である以上当たり前で
誰も分かっていることなのに、なんでこうも必死なんだろう。
948 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 16:15:54 ID:1vjzCr6Y
クオリティ以外のCCDサイズ、感度、値段、とっつきの容易さなどほぼ全てにおいて
デジ一に負けているもしくは逼迫されているからでは?
そりゃクオリティは上だって判っていてもやっぱり嬉しくないと思うし
Kissなら中古玉数豊富、D50なんてそろそろ新品で5万を切りそうな気配
赤外カットフィルター改造してもC/Pではとんでもない差が有るしね
(KKがぼったというのもあるが)
949 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 16:40:54 ID:ZHXO4NTG
デジカメ天体撮影が一般化したら、冷却CCD組はもっとすごいの撮らなきゃだめだろ。
機械は「専用で高性能」なんだから、デジカメと同じ画像撮ってても恥ずかしいじゃん。
950 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 21:56:09 ID:IVbQxt54
冷却CCDもずいぶん高性能化しているようですが。
デジ一もせめて16bit出して欲しいですね。
951 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 22:07:42 ID:RS0IEtq/
RAWは12bitだっけ
952 :
名無しSUN:2005/11/17(木) 23:39:14 ID:LU0jvaGr
4bit分NDかけるってあり?
953 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 00:18:19 ID:dUTZuu+i
今日の月、まわりにクモが丸くなってて画像で残したいと思ったんだけど
全然うつらない。。素人過ぎるな。。。
954 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 00:23:54 ID:l/P+BWJp
月暈が出てるな
955 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 00:33:51 ID:dUTZuu+i
>>954 今調べてたらそれでした。。
何度か見たことあるけど、やっぱすごい。。
空全体が丸い感じで。。天井ガラス張りならなあ〜。。
956 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 02:36:11 ID:2LSXyCvE
>(KKがぼったというのもあるが)
これが大きいのでは?
海外での相場は、ST-2000XCMとEOS 20Da
がほぼ同価格。中途半端なHα透過率の
一眼デジカメより、専用品の冷却CCDの
方がそりゃ良いに決まってる。
ST-7ですら未だに60万円超の値段付けてる
店が存在しうる日本が不幸なだけ。
独占KK逝ってヨシ。
957 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 08:36:32 ID:QcVTgBoh
>>953 ちょうど太陽のコロナ写す時、太陽隠すコロナグラフだっけ?
あれみたいに月だけ隠すor減光するフィルター作って写す
だめ?
958 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 10:50:17 ID:QKHweKSL
おしえてください。
改造してない、ノーマル初心者デジ一で、
一番天体に向いているのは、どれですか?
できれば、少しくらいは赤いのも撮りたいのですが。
D50,KISS DN、IstDLあたりが候補なんですが。
お願いします。
959 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 11:28:55 ID:DhA3+HBV
DLの作例は見たことないがD50,KisDNともHαの写りは大差ないよ
それよりもロケーション次第
利用者が多いのはKissDN>>>D50
ノイズという意味ではD50>KissDN
D50のいいところ
輝点ノイズが少ない
IRカットフィルタ改造後にAF使える
KissDNのいいところ
利用者が多くパーツやノウハウが色々ある
800万画素
etc・・・
DLは調べなかったんで判らんが本によるとノイズは上記2種より多そう。
自分はD50にしたけど手放しで薦められない部分もあるし、KissDNにしてても何か
不満は出てたろうから、ネットで画像検索して好みで決めるといいと思う。
乱暴な意見だけど、CF持ってるならKiss、SD持ってるならD50とかね(笑
ノーマルでって事だから普段使うことも考えてるのだろうからそっちを優先したほうが良いでしょう。
960 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 12:11:16 ID:WdsxjU6X
無改造Kissと改造D50を使ってるけど、さくっと撮るならKissの方が
便利かなぁ。液晶で再生する時の拡大率が大きいから、本体だけでも
そこそこピントを出せる。ISO3200が使えるのも有利。
D50はPCで確認しないといけないのだが、USBで転送するにはNikonCaptureを
別途購入しないとならん。CanonはRemoteCaptureが付いてるのに。
あ、軽度な改造でTC-80N3(タイマー付きリモコン)が使える点は
最大のメリットかもしれん。
961 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 13:44:32 ID:DhA3+HBV
そうやね、TC-80N3はいいな
フリー版RAPが使えるのを取るか、S報社のリモコンアダプターを取るか
転送はNCなくても普通にUSBマスストレージとして使えなかったっけ?
(ケーブル多いと煩雑なんで使ってないが)
962 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 19:41:26 ID:AScTJzIx
D50/70/sなら、タイマー付きリモコンになるiモードアプリ「デジりも」をぜひ使ってくれ。
携帯の置く場所に苦労するんだけどねw
963 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 20:39:34 ID:VVucoO8N
KissDの方が、ケーブルスイッチ使えるのと、
RAW現像ソフト、リモート撮影ソフトがタダ
で付属するのが、天体撮影に助かる。
漏れは手持ちレンズの関係で*istDだが、
七味をぶちまけたような熱ノイズ大杉。
お勧めできない。
964 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 20:56:45 ID:Vw8JQxa/
RAPに対応していないRAWファイルは作者にお願いすれば
対応して貰えるの?
965 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 20:59:33 ID:ovl89US1
ちなみにα7DはS2pro以上に透明感のあるクリアーな画面なんだけど、
例の角に出るひどい熱カブリだけがどうにも・・・
でもキャノンのタイマーリモコンを改造して付けたりして、
それなりに使え・・・ない事もない。
一般撮影には実に良い亀なんだが。
966 :
名無しSUN:2005/11/18(金) 22:02:06 ID:v+q1TxSR
俺も*istDだが、「七味ぶちまけ」は夏の天の川撮影で連続撮影の時に
苦労したな。しばらく休ませれば回復するんだが。
冬は案外平気。でもアンプノイズは出る。(これはもう諦めた)
星専用に中古キスデジとTリングだけ買うという手もあるが。
正直、キスデジ(つかEOSキス)は昼間使う気にならない。
星専用でも、あのファインダーの暗さは苦労しそうだ。
967 :
960:2005/11/19(土) 10:27:47 ID:Yt+4vB1V
>>961 俺もやったこと無いが、マスストレージクラスとしては認識するかも。
FlyEyeLoupeをKissと同じ設定で使いたかったからNC買ったんだった>俺
>>965 をを、α7デジをお使いでつか。
俺も元々αマウントユーザーなんで一台持ってますが、いまだに夜空を
撮ったこと無いや...
一般撮影ではちょいとホワイトバランスがおかしくなったり、アンダー目に
出るような気がしなくも無いが、画質はキヤノンとは対照的な落ち着いた
感じで好きなんだけどねぇ。
968 :
名無しSUN:2005/11/19(土) 21:45:58 ID:lzG0qHL3
すみません、スレ違いでしたら、誘導をお願いします。
冬の流星(星景)撮影で結露に悩まされております。
桐灰カイロ、ジッポーのカイロ等では全く改善されず、レンズやボディそのものを包めるような電気ヒーターを探しておりますが、全く見つけられず・・・。
皆さんの対策方法を教えていただけないでしょうか。
また、web上ではフィルムヒーターの自作などが紹介されておりましたが、自作は出来ないので、市販品が有れば購入を検討したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
969 :
名無しSUN:2005/11/19(土) 22:03:31 ID:VNJz2vFS
970 :
名無しSUN:2005/11/19(土) 22:44:53 ID:ZALnYBRe
>>964 フリー版は無理だろうけど、有料版は対応してくれるんじゃない?
971 :
名無しSUN:2005/11/19(土) 23:56:41 ID:fccq/Gju
972 :
名無しSUN:2005/11/20(日) 01:17:58 ID:FIIUwRDP
>>969、971さん、
968です。
さっそくの情報感謝です。
ヤフオクのモノは安くて今すぐにでも買いたい所ですが、問題はやはり電源でしょうか。。車で行ける所なら良いのですが、登山+撮影の際は厳しいですね。
でも、車の時用に割り切って買ってもイイくらいのお値段ですね。
ビクセンはweb見たのに探せなかった・・。
しかし全く使用例の写真とかが無いのが心配ですね。
バッテリーの持ちとかは問い合わせてみます。
年末年始の流星観測はやはり氷点下での長時間使用前提ですので、そこで使えれば買いだと思います。
問題は使用している機材(キスDNとノーマルの20D)の電源にも有りますが。w
973 :
971:2005/11/20(日) 02:16:27 ID:jXzhsPTX
だったら、ポータブル電源を1個買っちゃって、デジカメの電源もそこから
取るようにすれば医院で内科と。
レンズはホコホコするほど熱するわけじゃないんで、実際に使う電流は
けっこう少な目、特にカメラのレンズ用のヒーターだと。
ヤフオクのやつも、あのまま巻き付けるより、スポーツ店なんかで
サッカー用のソックス留めるバンド(2本セットで350円くらい)を
上から巻き付けておくと、おそらく効果が上がると思われ。
気分的に、ポータブル電源があると、台風の時とか何となく安心。
974 :
名無しSUN:2005/11/20(日) 03:04:42 ID:vI23uHaf
>>969 これ愛用してます。通電確認LEDが付いてるので、
コネクタの接触不良とかでもすぐ気が付くので
重宝してます。欲を言えば、LEDは内向きではなく
外向きに付いてた方が見やすいとおもうんだけど。
あの程度の光量ならカブりとかも平気だし。
これに更に百円ショップのリストバンド(2個で百円)
を巻いて効率アップして使ってます。
KK(つーかケンドリック)はやめとけ。ノイズが酷い
ので、銀塩の時は問題無かったが、デジだと機器が
誤動作する。
975 :
名無しSUN:2005/11/20(日) 08:53:42 ID:FIIUwRDP
968です。
電源調べてみました。大自工業のSG-1000って言うのが調べた限りでは一番小さいみたいですね。でも3.2キロなので、やはり車用かな。
これと、あのヒーター買っても10000円でおつり来そうです。
ビクセンのがどのくらいのサイズ、重さ、性能かが分かれば、どちらか決まるかな。
976 :
969:2005/11/20(日) 10:43:46 ID:UeH9WsO/
>974
レポサンクス。これを参考に自作しようかと思ったんですが、
これくらいなら手間考えれば買っちゃった方が安いっすね。
>975
車移動が前提じゃないんだ?
広角レンズじゃだめだけど、望遠なら紙とかでレンズ回りを巻いて
超ロングフードにするといいみたいですけどね。
977 :
名無しSUN:2005/11/20(日) 13:48:26 ID:+P+iq5zk
>>974 KKのあれ、デジカメが誤作動するほどノイズ出すのか。どういう回路なんだ。
俺が自作した時に使った回路は、↓だった気がする。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22K-00097%22 DC12Vを突っ込むから、トランスは不要、通電チェックのためのLEDと
簡単に電流を調整するための可変抵抗とツマミ、ヒーターとユニットとの
接続はKKと同じRCA端子、これを100円そこらで買ってきた小物ケースを
別に用意して作った。1つのケースに4つ連装してる。
ヒーターは、パーツ屋で買ってきた、電気コンロ用のニクロム線(パネ状)を
びろーんと伸ばして、想定する長さにいろいろ切って、一番細い
収縮チューブに通して、絶縁させてる。収縮チューブ自体が熱を与えて
収縮させる物だから、レンズを温める程度の熱には何ともない。
事前にニクロム線の一番長いのと無線用の安定化電源を使って
手に巻き付けてぬくぬくする位まで電気を通した時のアンペアで
回路を決めたが、ほとんどボリュームは半分くらいまでしか上げないな。
カメラ用なんかだと1/3〜1/4くらい。
978 :
名無しSUN:2005/11/21(月) 00:57:50 ID:r05NUZgw
979 :
名無しSUN:2005/11/21(月) 09:11:14 ID:qmAkzWAC
>>977 可変抵抗で調節するようにすると、可変抵抗でも
電力を消費するので効率が悪い。
つーわけでケンドリックのはスイッチング制御。
ON/OFFのデューティ比で調節するのだが、当然
12VをいきなりON/OFFするスイッチングノイズを
盛大に蒔き散らす。
980 :
名無しSUN:2005/11/21(月) 14:47:37 ID:xk0+A6BF
>12VをいきなりON/OFFするスイッチングノイズを
>盛大に蒔き散らす。
どデカい電解コンデンサ(40000μFぐらい)で
ある程度キャンセルできますか?
981 :
名無しSUN:2005/11/22(火) 02:01:42 ID:216IyU3/
D70のISO1600で、F5.6の200秒ですか。
以外とノイズも少なく、なかなか良く写ってますね。
自分もD70なんで参考になりました。
にしてもF5.6でアンドロメダの導入は難しそうですなぁ。自分には無理かも。
982 :
名無しSUN:2005/11/22(火) 02:02:46 ID:216IyU3/
あ、>798の作例の話ね。
983 :
名無しSUN:2005/11/22(火) 02:03:41 ID:216IyU3/
984 :
名無しSUN:2005/11/22(火) 10:03:41 ID:euKMRK3R
985 :
名無しSUN:2005/11/22(火) 10:35:19 ID:n4A/chIK
>>981 ある程度目安つけて30秒露出で位置確認してる
まぁ自動導入あるんだけど、構図とかはね
986 :
名無しSUN:
そこで適当なガイドスコープ(ケンコーの単眼鏡でもいい)ですよ。
何か目立つ一等星とかでピント合わせて、ガイドスコープの向きも合わせて
あとはガイドスコープ側で対象を探せば。
そのくらいのを乗せられるプレートはカメラ屋に売ってる。
(本来はカメラの横にストロボ付けたりする為のものらしいが)