ケッペン気候区分を語るスレ
質問、回答や区分の改良など・・・
2 :
名無しSUN:05/02/02 21:04:16 ID:ADuHOwcT
西岸海洋性気候に憧れてますが、何か?
私は新潟上越ですが、地中海性気候 Csらしいです(マジで)
夏季最多99mm
冬季最多481mm ⇒3倍以上あるので夏季乾燥のs
1月気温(年最低)1.9度 ⇒温帯
4 :
名無しSUN:05/02/02 21:16:47 ID:DOSN3Gmh
滋賀は琵琶湖の西岸にあるので
西岸海洋性気候と聞きましたがほんとですか?
5 :
名無しSUN:05/02/02 23:08:08 ID:w6dfggn2
岡山はCwにしても問題ないときがあったが、近年夏の降水量が増えて
しまいCfaになってしまった。
6 :
名無しSUN:05/02/02 23:09:02 ID:ZFKmHMKw
Lets熱帯雨林気候age
あぼーん
8 :
名無しSUN:05/02/03 06:19:15 ID:B3rbo/Cv
90年以降の急激な気象変化で、区分転換がかなりありそう。
本州・四国・九州・南西諸島小笠原諸島の大部分=Cfa(温暖湿潤)
北海道の大部分=Df(冷帯湿潤)
で、細かく洗ってみるとちょっと異なる気候が出てくる。データのある所を例に・・・
函館・室蘭・河口湖など=Cfb(西岸海洋性)
前橋・熊谷など=Cw(温帯夏雨)
高田=Cs(地中海)
石垣島・西表島・与那国島=Af(熱帯雨林)
南鳥島=Aw(サバナ)
Dはa,b,cで分けられるけど割愛。マンドクセ。
違うとは言ってもC地域はほとんどCfaの植生でしょうが。
10 :
名無しSUN:05/02/03 10:51:29 ID:8HDdfVSr
>>2函館・道南江差・奥尻島は西岸海洋性気候(Cfb)です。 移住してみたら?
11 :
名無しSUN:05/02/03 13:27:09 ID:i8hCgjU+
小笠原諸島の母島はAf(熱帯雨林)になるでしょうか。父島の最寒月がかろうじて18度未満です。硫黄島も熱帯雨林気候でしょうか。また西岸海洋性気候は青森県の北東部、下北半島周辺にもありませんか。
>>11 むつの平年値見たらcfbの条件満たしてました。
夏はやませでパッとせず、冬は季節風でパッとしない、西岸海洋性な気候を楽しめるかもしれませんね。
(でももれなく相当の積雪はついてくる)
13 :
名無しSUN:05/02/04 13:58:08 ID:TJLn7Jj+
私が知っている限りでは世界最北端の熱帯気候は北大西洋のバミューダ諸島です(熱帯雨林気候)。
ここは北緯33度ぐらい(日本でいえば九州地方・八丈島)でサンゴ礁に囲まれた美しい島々です。
北大西洋のアゾレス諸島は確か温暖湿潤気候です。
北太平洋の最北端の熱帯気候は20年前から30年前の地図帳では日付変更線付近の北緯30度あたりだったと思います。
詳しいことご存知の方教えてください。
14 :
名無しSUN:05/02/04 21:00:54 ID:n2LPo9Ti
アイスランドの半分はCfcだよね
Cfcって日本名では何かな?
アイスっていうから、全域でDとEだと思ってたんで
コレ知ったときは衝撃的だった。暖流のせいだよね。
でも何で?Cfの直近がEなんだろうか?
Dを飛ばしてE
15 :
名無しSUN:05/02/05 12:24:57 ID:0rRMKGCs
Cfcとは、月平均気温10℃以上の月が1〜3ヶ月で、かつ最寒月の平均気温が-3℃より
高いという、言わば限りなくETに近い気候ですね。西岸海洋性夏冷涼気候というべき
気候でしょうか。ほかに同じような気候のところは、チリ・アルゼンチン最南部に
あったと思います。ちなみにそこも、CfcとETが隣接している数少ない地域です。
(南米最南端のウシュアイアだけはETだったと思います)
16 :
名無しSUN:05/02/05 14:08:24 ID:2vX0VTmt
アイスランドとグリーンランドは同じ人が発見したらしい。最初に発見した島をアイスランドと命名したために島への移住者が増えず、2番目に発見した島には移住する人が増えるようにとグリーンランドと名付けたそうな。グリーンランドの方が寒い訳だが...
Cfcの地域→アイスランド南半分、マゼラン海峡付近、アラスカ半島、ノルウェー沿岸など
17 :
名無しSUN:05/02/05 15:58:32 ID:DBoSM2Qt
Cfb(西岸海洋性)山梨県山中湖・静岡県静岡市井川・長野県東部町(現東御市)
18 :
14:05/02/06 04:41:27 ID:8rUzfZeM
19 :
名無しSUN:05/02/06 18:45:34 ID:4Ph/BK9N
同じcfaでも照葉樹林と夏緑樹林で分けるべきだな。
亜熱帯林の沖縄とブナ林の青森が同じ気候区分ってのはおかしい。
20 :
名無しSUN:05/02/06 18:54:16 ID:lHcNcRWV
そもそもケッペンにこだわる必要はないだろ。
120〜130年位前の論文だよ。
元々ヨーロッパ周辺しか眼中にないわけだし。
21 :
名無しSUN:05/02/06 19:43:39 ID:sDrFZDjl
多少脱線しますが、暦の上での季節が実際の季節とずれているのは
いかがなものかと思いますが皆さんはどう思われていますか。
TVなどで暦の上では秋なのですが猛暑で秋はかけらも見あたりません
なんて言っているのを聞くとイライラすることがあります。
暦の季節を2週間程度変更して、立春は2月18日・立秋は8月22日・
立冬を11月22日にすればそんなこともなくなるのに。
22 :
名無しSUN:05/02/07 13:47:57 ID:0mynYHae
Cfb(西岸海洋性気候)青森県脇野沢・大間・十和田など、岩手県久慈市の三陸沿岸、栃木県那須町・五十里。
23 :
名無しSUN:05/02/08 20:43:28 ID:wyFNChUB
>>21 ヲイヲイ、無茶言うなよ。
春分点って知ってる?
暦は春分を基準に決定している。
ずらしてなんぼってもんじゃないよ。
季節とのズレが気になるなら、旧暦を常用すればいい。
旧暦って結構面白い。実際の季節天候とも極めて調和してる
しかも、旧暦は毎年、新暦とのズレが増減していっけん粗雑に
見える。しかし、季節を説明するには旧暦のほうが遥かに優秀
むしろ、新暦こそ、季節との調和を無視した粗暴な暦だと思う。
24 :
名無しSUN:05/02/10 22:27:57 ID:FdyTuBl7
>>3 高田の降水量の最小月は夏季でなく5月だよ。
7月は優に200ミリを超える。よって、Cs気候でなく、普通のCfa気候。
25 :
名無しSUN:05/02/11 10:49:50 ID:wYWzJUV5
Cfb(西岸海洋性気候)群馬県藤原。二十四節気(立春・雨水・啓蟄など)
は中国で作られたものを、日本が受け入れたもの。日本は大陸東岸にありながら
一年の気温変動はやや海洋性で、二十四節気の暦と少しずれている。大陸性気候
の中国は、高校の地理の統計要覧をみると分かるが、北京・上海など最暖月は
七月、最寒月は一月となっている。一般的に大陸性気候の最寒月は一月、最暖月
は七月で、海洋性気候の最寒月、最暖月は大陸性気候の最寒月、最暖月より一ヶ月
ほど遅れる。ちなみにサンフランシスコは北米大陸の西岸に位置するので、最暖月
は九月となっている。
26 :
名無しSUN:05/02/12 12:10:45 ID:qjNpriDy
Cfb(西岸海洋性気候)長野県浪合。北海道の温暖湿潤気候、松前・江差
北海道にも東京と同じ温暖湿潤気候がありました。韓国のソウルも温暖湿潤気候
です。ソウルの場合、冬季に漢江が凍結するほど寒くなります。
瀬戸内式気候は温暖で降水量が少ないのが特徴です。山口県をみると日本海側の萩市
の最寒月の平均気温は瀬戸内側の柳井市の最寒月の平均気温よりも高くなっています。
これはどうしてでしょうか。萩市は、沖合いを流れる対馬暖流のおかげで、
冬季温暖なのでしょうか。萩市は冬季北西の季節風により、上空が雲に覆われるため
朝、放射冷却によって冷え込む日数が少ないのでしょうか。下関市と柳井市とを比較
しても下関市の方が最寒月の平均気温が高くなっています。広島県大竹市の最寒月
の平均気温も下関市の最寒月の平均気温より低くなっています。広島県は広島市と呉市
の最寒月の平均気温は高めですが、福山市と隣接する岡山県笠岡市の最寒月の平均気温
は低めとなっています。兵庫県姫路市と家島諸島の最寒月の平均気温も低めです。
瀬戸内海の海水の出入り口は関門海峡を含めて3つです。瀬戸内海の面積に比して
黒潮の流れる太平洋側の2つの海峡から流入してくる暖かい海水の量が少ないのでしょうか。
瀬戸内海は水深が浅いため、外気温の影響を受けて海水温が低下するからでしょうか。
何か知っている方、教えてください。
27 :
名無しSUN:05/02/17 22:15:25 ID:pbHnQBDB
瀬戸内のそんな狭い範囲だと、アメダスのある場所で気温が変わってくるだろ。
市街地だったり郊外だったりで。
28 :
名無しSUN:05/02/18 11:18:39 ID:XafFfoq9
愛媛県・香川県の瀬戸内海沿岸の観測地点の最寒月の平均最低気温は、岡山県
・広島県・山口県の瀬戸内海沿岸の観測地点の平均最低気温より全般的に高め
となっています。愛媛県・香川県の瀬戸内海沿岸の観測地点の最寒月の平均風速
は岡山県・広島県・山口県の瀬戸内海沿岸の観測地点の最寒月の平均風速より全般的に
値が大きくなっています。岡山県・広島県・山口県の瀬戸内海沿岸の観測地点では
冬季、風が弱く、晴天が多いので(瀬戸内海の夏季の凪とは少し違うが)放射冷却に
よって最低気温が低めになるのでしょうか。
29 :
名無しSUN:05/02/20 06:55:42 ID:URBm4xRz
ZZZ......
+ へ ,,,..-'"へ ⌒ヽー-、..,,,...-イ''⌒ヽ
/ ゝ-─‐-/' ヽi! ヽ、 i, ,ノ
+ /" i! .... ゙'';;.. Y"
,/' '''''' '''''' 〈 :::::. '';;... 'i- 、,,
+ i'(-==), 、(==-)、 'i, :::::::: :::: 'i! ゙"ヽ、
i! ,,ノ(、_, )ヽ、,, 'i ::::::::: ''':;;; ヽ、 ゙)
ワカッタニャー 'i,::::: `-=ニ=- ' ,/ヽ '''' 'i,-‐'"
/⌒ヽ、 `ニニ ´ :::,,-‐ ゝ ............. ヽ、
( ヽ、 u ,,.-‐''" ,) ::::::::: '\,
ヽ、,, ノ,.-‐''" ノ-‐''"´( ::::::::::: )
"~ ( ,. -'" ヽ、 _,,... -‐─'''"
ヽ、,,.. -‐
30 :
名無しSUN:05/02/20 13:12:30 ID:Bb0D+hss
関東平野の場合、冬季、群馬県の前橋市より栃木県の真岡市の方が最低気温
が低くなることがあります。この理由を教えてください。
31 :
名無しSUN:05/02/20 14:07:16 ID:YIrQhHhI
>>30 測候所やアメダスのある地点が都市のどこにあるか、都市の規模などを考えると前橋の方が最低気温が下がりにくいと考察出来る。
館山測候所は市街地から離れているためか最低気温が東京より低いことがよくある。
32 :
名無しSUN:05/02/20 14:12:59 ID:YIrQhHhI
33 :
↑:05/02/21 07:53:23 ID:4PBNqGBf
>>32 クオリティが高いかなりの良好スレッド。
スレ番号1〜50まであぼーんされてるのが痛い。
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
35 :
名無しSUN:05/02/27 13:53:33 ID:lDsgRuPy
栃木県真岡市の冬季の最低気温が低めなのは、宇都宮不連続線(季節風が地形
の関係により群馬県方面からの北西・西北西の風と日光・那須方面からの北西
・北北西の風とがぶつかる)のためでしょうか。栃木県は東を八溝山系・加波山
・筑波山系、西を日光の山々、北を那須連山に囲まれて、全般的に群馬県南東
の平野部に比べて、風が、弱いですね。特に、真岡市は南東部の茨城県との県境
に山があるので、風が弱くなるのでしょうか。風が弱いと放射冷却による冷え込み
が強くなります。不思議なのは、宇都宮市と真岡市は隣り合っているのに、冬季
の平均風速は宇都宮市の値が真岡市の値より大きくなっています。(同じく
宇都宮市と隣り合っている鹿沼市と比べても、宇都宮市が上回っています。)
これはなぜでしょうしょうか。
冬季、栃木県東部・茨城県は群馬県南東平野部・埼玉県北部に比べて日較差が
大きくなっています。これもなぜでしょうか。群馬県は茨城県より内陸にあるのに
日較差が小さいのはなぜでしょうか。
36 :
名無しSUN:05/02/27 17:18:55 ID:WDg2a6M3
37 :
名無しSUN:05/02/28 22:28:27 ID:SP1EGOGy
38 :
名無しSUN:05/03/05 14:11:59 ID:a8iruc6G
冬季の日較差が大きいのは、福島県浜通り南部のいわき市、房総半島南部、
紀伊半島南東部(三重県)、高知県土佐湾沿岸、宮崎県海岸平野などがあります。
これらに共通しているのは、冬季の平均日照時間が、東京(大手町)の冬季の
平均日照時間より長いこと、冬季の平均風速の値が小さいことがあげられる。
静岡県浜松市・御前崎市は冬季の平均日照時間は長いが、冬季の平均風速の値
が大きいので、日較差は小さくなっている。静岡市は、冬季の平均風速の値が小さい
ためか、冬季の日較差が大きくなっている。
39 :
名無しSUN:05/03/05 17:39:49 ID:fBjVVNav
気候区分、受験の頃かなりうざかった記憶が。。
40 :
名無しSUN:05/03/06 03:52:46 ID:AOu64bGy
>>39 ナカーマ
ハイサーグラフに狂乱しました。
41 :
名無しSUN:2005/03/25(金) 14:09:13 ID:AKUoHYVh
イタリアは地中海性気候だけでなく、日本と同じ温暖湿潤気候があるようです。
場所はヴェネチアなどがあるポー川流域です(ロンバルディア平原とも言う)。
ポー川流域では、米も作られているそうです。ポー川流域の気候で何か知って
いる方教えてください。ハンガリー・ルーマニアにも温暖湿潤気候があるそうです。
これについても詳しい方、教えてください。
42 :
名無しSUN:2005/03/25(金) 14:58:00 ID:AKUoHYVh
ウルグアイのロチャは温暖湿潤気候ですが最暖月が22度ほどで西岸海洋性
気候に近くなっています。
43 :
名無しSUN:2005/04/03(日) 14:58:02 ID:iaAjG7iv
スロベニア・クロアチア・ボスニアヘルツエゴビナ・ブルガリアにも温暖湿潤
気候があります。地図帳をみると、タシケントのあたりは地中海性気候となっています。
理科年表をみると、気温は温帯の条件を満たしています。タシケントの気候
について詳しい方、教えてください。
44 :
名無しSUN:2005/04/03(日) 15:32:12 ID:iaAjG7iv
大陸東岸には温暖湿潤気候と西岸海洋性気候とが隣り合っているところ
があります。オーストラリアのシドニーは温暖湿潤気候ですが、キャンベラ
は西岸海洋性気候です。アルゼンチンのラプラタ川河口にも、温暖湿潤気候
と西岸海洋性気候とが隣り合っています。
45 :
名無しSUN:2005/04/04(月) 13:38:02 ID:VEuMG8Pa
ウクライナのクリミア半島のヤルタも温暖湿潤気候だそうです。
46 :
名無しSUN:2005/04/04(月) 14:55:26 ID:VEuMG8Pa
イランは砂漠気候・ステップ気候だけでなく地中海性気候もあるそうです。
アフガニスタンにも地中海性気候があるそうです。詳しい人教えてください。
47 :
名無しSUN:2005/04/04(月) 19:21:46 ID:ZlMfz9VU
48 :
名無しSUN:2005/06/02(木) 14:39:12 ID:FYzPb3bX
レバノンのベイルートは地中海性気候でしょうかそれともステップ気候でしょうか。
49 :
名無しSUN:2005/06/02(木) 18:47:53 ID:cNR14n64
>>48 地中海性気候。
てか検索すればすぐ見つかるからちょっとは自分で調べろよ
50 :
名無しSUN:2005/06/04(土) 11:58:10 ID:NqF34wUC
関東は北東風冷雨気候です
51 :
名無しSUN:2005/07/03(日) 13:48:09 ID:Lx3IaT7H
新潟県上越市高田はCsらしい。
地中海性気候Csを、温暖冬雨気候ととらえれば、
最多雨月平均降水量が12月の420.3mmで最少雨月平均降水量の3倍以上なんだが、
温暖夏季少雨気候ととらえると、最少雨月は4月で夏ではないんだよなぁ…。
52 :
名無しSUN:2005/07/13(水) 01:00:17 ID:fmRHIgR1
冬季には永久凍土がツンツンしてるけど、
最近では地球温暖化の影響で夏季には土中の氷が溶け出してデレデレになる。
「ツンデレ気候」
という名称のツンドラ気候の派生型を新たに加えることが現在の気候の状況に即している。
またロシアをはじめとする世界へ環境保護意識を促すことになる。
53 :
名無しSUN:2005/07/13(水) 01:02:19 ID:1lJIkmNY
54 :
名無しSUN:2005/07/14(木) 01:03:16 ID:NW2AVuxl
>>41 冬季西風の場合、アペニン山脈の風下に当たり関東平野のような晴天が見られる。
放射冷却が厳しく小川などが凍結する。
こんな天気に遭遇しますた
55 :
名無しSUN:2005/07/22(金) 03:00:09 ID:lB2XnNRj
日本で乾燥気候になっているところってないかな???
56 :
名無しSUN:2005/07/22(金) 04:57:34 ID:/EwSMyrs
ソマリアってなんで砂漠気候なの?
中緯度高圧帯の影響下にしては低緯度すぎない?
同緯度で見るとソマリアだけ乾燥してる
沿岸を寒流が流れてるわけじゃないし…
57 :
名無しSUN:2005/08/02(火) 05:15:01 ID:x6bY7MGq
あげとく
58 :
名無しSUN: