46 :
名無しSUN:05/01/28 12:59:47 ID:/xncjJlH
最強はauのカシオ3メガピクセル携帯でしょ。
光学2倍ズームも搭載。
47 :
名無しSUN:05/01/28 22:00:57 ID:269SF6Vy
>>カシオ
なんで防水Gショック携帯やめちゃったんだ!
48 :
名無しSUN:05/01/28 22:07:14 ID:t7QcGdLm
>>46 カシオの携帯で光学2倍がついた携帯というのは聞いたことないけど・・
49 :
名無しSUN:05/01/28 22:10:07 ID:t7QcGdLm
あとサムスンのSPH−S2300という携帯電話がカメラでは最強かな。
光学3倍に320万画素
50 :
名無しSUN:05/01/28 22:48:37 ID:269SF6Vy
しかし画素数とCCDサイズの関係は?
携帯電話のCCDってどのくらいの大きさなんだ?
51 :
名無しSUN:05/01/28 23:30:55 ID:/xncjJlH
>>48 勘違いスマソ
光学ズームはボーダフォンだけだった。
52 :
名無しSUN:05/01/30 12:31:47 ID:zsNrKju+
カシオの携帯は追従性が悪い。
画素数は多いけど、CCDチップが小さすぎて感度が悪いんじゃないのかな。
東芝は100万画素のCMOSだけど追従性は異常に良いから感度も期待してる。
53 :
名無しSUN:05/01/30 12:48:52 ID:pRrSYBDh
まあ デジカメ作ってるメーカーならハズレはないと思われ。
54 :
名無しSUN:05/01/30 14:18:21 ID:zsNrKju+
カシオは天体向けのデジカメ作ったから、携帯でもやってくれんかな。
まあ、天体に強い機種って偶然の産物のような気がするから気長に待ちますが。
コンバージョンレンズをオプションで付けてくれたら嬉しい。
55 :
名無しSUN:05/01/31 07:44:43 ID:JMnnC0rD
高性能デジカメに携帯電話くっ付けちまえ!
56 :
名無しSUN:05/01/31 08:42:26 ID:jb3aazBO
1000mm望遠付き携帯電話が出れば解決するじゃん
57 :
名無しSUN:05/01/31 10:16:01 ID:HHPS9RsP
58 :
名無しSUN:05/01/31 10:18:54 ID:hn19TZaj
携帯カメラにフィルターネジ切って欲しいよ。したら、ステップアップリングを作ればええ感じ。
59 :
名無しSUN:05/01/31 17:17:10 ID:cgo0ParG
シールか何かで貼り付けるレンズはあるね。
さすがにそれだと弱いけど…
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
61 :
名無しSUN:05/03/04 11:28:27 ID:Rzi9dOgV
さげ
62 :
名無しSUN:2005/05/05(木) 01:24:32 ID:mVRXqOUH
はるかが配信する無料エッチ動画200本以上
メル欄見てね
63 :
名無しSUN:2005/05/05(木) 01:25:21 ID:mVRXqOUH
64 :
名無しSUN:2005/08/01(月) 17:27:56 ID:n9KIZSke
65 :
名無しSUN:2005/09/18(日) 21:53:14 ID:Na++DBhi
>>64 うおおおお凄ぇ。
携帯でこんなもんが取れる時代なのか・・・
66 :
名無しSUN:2005/09/19(月) 13:18:25 ID:C5+B9me5
>>64 カメラと望遠鏡の光軸がずれてんな。
月面左がボケボケ
67 :
名無しSUN:2005/12/07(水) 16:50:16 ID:wO2IImeO
68 :
名無しSUN:2006/07/07(金) 22:49:36 ID:CqQwUzx6
hosyu
69 :
名無しSUN:2006/10/09(月) 17:28:05 ID:ushB9cw3
70 :
名無しSUN:2006/10/09(月) 18:34:51 ID:VTTplgoY
>>69 PC許可キボンヌです…
まあ、携帯から見れば良いんだけど・・・・
71 :
名無しSUN:2006/10/09(月) 18:36:41 ID:VTTplgoY
我慢しきれずに、携帯から見ました。
月が綺麗!
72 :
名無しSUN:2006/10/09(月) 19:18:15 ID:T+vFCwFO
>>70 使い方まだよくわからないでのスマソ・・
流星流れないのでその合間に 風がきつかったのでブレまくりでした
73 :
名無しSUN:2006/11/09(木) 07:54:38 ID:QVsbErm4
74 :
名無しSUN:2007/02/20(火) 12:09:33 ID:wUB9egat
、、、
75 :
名無しSUN:2007/05/22(火) 14:15:56 ID:Kj9vqQHI
76 :
名無しSUN:2007/05/22(火) 17:04:03 ID:p/kT5f29
今はデジカメも安くなったので安い中古の2,3百万画素位ので取ったらいいかも
携帯電話のは画素数は多くなったけど、モジュールを小さくしないといけないのでレンズ性能的に不利みたい
77 :
名無しSUN:2007/07/14(土) 18:19:52 ID:CFJubBBZ
面白いスレだな…
日光写真とかのワクワク感?
78 :
名無しSUN:2007/10/13(土) 15:06:14 ID:RLMAG371
79 :
名無しSUN:2008/01/06(日) 16:18:46 ID:LV7r48VL
面白いスレ
携帯電話のカメラとビクセンR200SSで月と土星と金星の写真を撮った事あるけど、月はクレーターも写ってた!
土星は土星かなぁ〜みたいな写りだたなぁ〜
80 :
あ:2008/07/10(木) 00:54:53 ID:Ng5RyqNc
81 :
名無しSUN:2008/07/10(木) 06:09:23 ID:PsLite2A
>>80 無言で貼るなや。
業者かブラクラかと思うだろうが。
しかし…木星と金星はコリメートじゃないだろ?
普通にあんなのが撮れるって事か?
82 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 12:31:23 ID:dy20nxaL
今の携帯内蔵のカメラって、メガピクセルクラス?
83 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 13:49:17 ID:vae6Ox6I
ずっと前にメガピクセルになったな。
いまや8メガとか。
84 :
名無しSUN:2009/02/17(火) 18:47:49 ID:ksFB19k0
すごいですね
私の家にあるデジタルカメラなどまだ3メガですwww
買い換えるにも特に必要ないのでここ数年はあのままになっていますorz
85 :
■誘導■:2009/06/27(土) 10:31:13 ID:i+J1nQST
86 :
名無しSUN:2009/06/27(土) 10:45:05 ID:krys5JB4
87 :
名無しSUN:2009/06/27(土) 11:40:25 ID:ngQq9PN9
移動するほどではないし
削除する必要もない
88 :
名無しSUN:2009/08/12(水) 07:29:09 ID:0b5XkLWf
89 :
名無しSUN:2009/10/22(木) 14:03:07 ID:zjF2GNkv
誰か、新作をうpしてみれ。
90 :
名無しSUN:2009/11/03(火) 20:26:59 ID:avxDJrDu
「携帯電話 星の写真」でググったら、いくつかみつかるね。
それに触発されて
auのW42SAで1等星ぐらいの肉眼で見える明るい星を撮ってみた。
さすがに生の画像では何も見えないけど、レタッチソフトでいじったら見えるんじゃないかと思って
いろいろやってみたが、まったく何も映っていなかった…
やっぱりケータイ単体では星は映らない?
91 :
名無しSUN:2009/12/25(金) 01:33:46 ID:CD0M1uJZ
「夜景モード」とかが無いとなぁ。
92 :
名無しSUN:2010/03/21(日) 11:20:56 ID:aghnPT2B
やはりコリメートで月や惑星限定か?
93 :
名無しSUN:2010/05/07(金) 11:46:30 ID:sbuvxrrA
携帯のカメラの進化に期待するしかないか
94 :
名無しSUN:2010/05/18(火) 22:21:28 ID:12cPMAN6
95 :
名無しSUN: