1 :
名無しSUN:
2 :
名無しSUN:05/01/19 13:12:04 ID:LunqbTG0
TBSラジオのストリームでも取り上げていましたね。
日本全国8時ですでも得意げに語っていたのかなぁ・・・・
3 :
名無しSUN:05/01/19 13:27:24 ID:taZLsCG2
地球とは逆向きに自転してる惑星ならありえる
4 :
名無しSUN:05/01/19 13:42:38 ID:ooIRRpuU
5 :
板橋区志村:05/01/19 14:13:58 ID:KjEYyr8i
>>1 ひどいもんだな
>>4 天気図にはないが、北の方に別の低気圧があったんだろう。
形は変だがありえないわけではない。
6 :
名無しSUN:05/01/19 14:28:48 ID:ooIRRpuU
7 :
名無しSUN:05/01/19 16:17:10 ID:chCfmsbP
センター試験を作る先生たちの試験が必要かな
8 :
名無しSUN:05/01/19 16:30:46 ID:crV/3m6+
文バカ・・もとい文系の先生なんてそんなもんだ。
9 :
名無しSUN:05/01/19 20:11:08 ID:89PeyFkb
>>4 梅雨末期になると、高温な大陸と冷涼な海洋の間の停滞前線は上空の偏西風が弱まると南北に伸びることがあり、たびたび東から天気が崩れる原因となる。
10 :
名無しSUN:05/01/19 20:39:23 ID:nGSFVilV
>>2 その通り
さらにその番組の中で、先週水曜に雪予想をしたにもかかわらず
週末降らなかった件について、まともな謝罪どころか
「他より早く雪予想をした」と得意げに言っていた
この板ならもっと早く予想していた輩がごろごろいるのによ
11 :
名無しSUN:05/01/19 21:58:07 ID:hxHS8b5V
この問題の図を見ると、常識としては(5)は、おかしいと思うのが普通だろうな。
センター試験には、ふさわしくないといったところでしょう。
12 :
名無しSUN:05/01/20 00:33:30 ID:FZDu5IEo
13 :
名無しSUN:05/01/20 13:32:25 ID:Xd8qUwCv
天気図でわかったら英語の試験にならんからな。
14 :
名無しSUN:05/01/20 13:51:04 ID:XSlIjS1V
英語の試験なんだからこんなんはどうでもいい。
ただこの問題を出したのは不適切だな。
15 :
名無しSUN:05/01/20 14:50:56 ID:FEA/l0jK
˜™š¢£¤\U§¨©ª²³´µ¶·¸¹ºÂÃÄÅÆ
16 :
名無しSUN:05/01/20 15:58:55 ID:xXyQdbot
てか英語力のない者が気象の知識だけで正解することがないように、この手の
問題はわざと実際とはズレた図を使うのが普通でしょ。(高校受験の数学の
図形問題なんかで、定規で正解を出されないようにわざといびつな図形を
載せてたりするのと一緒。)正確な図を載せたりしてたら、その方がかえって
問題視されてた可能性が高い。
実際に問題読んでみたけど、気象知識に関係なくちゃんと英文が読めさえ
すれば正解できる平易な問題だった。読解力を見る問題なんだから、あれは
あれで無問題。科学知識が邪魔して混乱するってのは、読解力がない奴の
言い訳。
17 :
sage:05/01/20 19:03:01 ID:Qxfniu/e
あんな簡単な(英文読めばすぐに分かる)問題だから、
間違えたバカが「問題のせい」とホザくための言い訳。
この板にスレを立てる必要も無いよね。
森田はバ(ry
18 :
名無しSUN:05/01/20 19:41:06 ID:FEA/l0jK
英語の問題に少し図が違うからといって批判するのは筋違い。
あの予報士には幻滅した。
そもそも文中に「北半球」という事は書いてないんだが。
アメリカ、イギリスとも言ってないよね。
南半球の強い低気圧が図の右下にあったら普通に(以下略)
19 :
名無しSUN:05/01/20 20:07:55 ID:zqjDyL8Z
>>18 >仮に出題の舞台が南半球だとしても、寒気は南極に近い南の方から入るはずで、
>この図では赤道に近い北側から寒気が入ることになり「やはり、あり得ない」という。
20 :
名無しSUN:05/01/20 20:12:20 ID:MUOvb1Ve
結局センター側の問題のチェックが杜撰だった。
21 :
名無しSUN:05/01/20 20:34:45 ID:FEA/l0jK
こんなのが
うむっ!同感です。図にするとこんな感じ(緑の領域)ですかね…。
南半球だと通常の場合、前線は南から進行しますが、猛烈に発達
した低気圧は図のように振舞う事があります。北半球でも自身よ
り東に寒冷前線を出す低気圧がまれに発生しますよね。…ぶっち
ゃけ、裏口寒冷前線(こいつは総観スケールで北東から来る事が
ある)だったとかw
22 :
名無しSUN:05/01/20 20:50:05 ID:r6RZDyXu
>21
どんなのが?
23 :
名無しSUN:05/01/20 20:55:10 ID:FEA/l0jK
スマソ。全て転載する。以下全て転載(――転載開始――というのも転載です)
――転載開始――
大学入試センター試験の英語の問題で出た寒冷前線について
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/center/05/exam/110/19.htm 正解はD、英文はもう少し前、[16]に載っています
これに対しあるお天気キャスターさんが指摘。
この寒冷前線は寒気が北東から南西に入る形で描かれており、「あり得ない天気図」。
コリオリの力の影響で日本付近の天気図でも分かるように、北半球では寒気が北西か
ら入る。これに対し大学入試センターは「問題を作った先生の意見を聞いた上で、
対応を決めたい」としています。しかし、これは英語の問題です。さらに言えば、
文中に「北半球」とは書いていません。地名は出てきますが実在するのか(問題で作
られた架空の地名なのか)、スケールについて触れていないのでどの方向にも行き
得るガストフロントのような寒冷前線ということも言える、・・・などと。受験生
が知っているかどうかを考えると、題意上、南半球でも問題は無いように思えます。
つまり明らかに見当違いと思われる指摘です、こんな事で問題が消されないように…。
来年受けるので(うわぁ)
――転載終了――
うむっ!同感です。図にするとこんな感じ(緑の領域)ですかね…。南半球だと通常の場合、
前線は南から進行しますが、猛烈に発達した低気圧は図のように振舞う事があります。
北半球でも自身より東に寒冷前線を出す低気圧がまれに発生しますよね。…ぶっちゃけ
、裏口寒冷前線(こいつは総観スケールで、北東から来る事がある)だったとか。わざわ
ざ指摘する問題ではありません。
追加:ガストフロント(突風前線:メソβ-αスケールの寒冷前線)は強力な雷雨から四方八方に広がります。
24 :
名無しSUN:05/01/20 21:08:54 ID:SsB3qGPD
たs
25 :
名無しSUN:05/01/20 21:10:42 ID:SsB3qGPD
ミス。
確かに強い温帯低気圧や裏口前線とかはそうだよね。
タモリさんも痛い事したなぁ…。
26 :
名無しSUN:05/01/20 21:39:32 ID:rUac/NtK
そんなことより、洩れはさっきから「5」の図が色っぽいオネーサンの顔に
見えてしまってしょうがない...
末期かな......._| ̄|○
27 :
名無しSUN:05/01/20 22:19:01 ID:AAI6m66G
>>23 そのサイトは馬鹿サイトとして有名。
実際説明のために使っている図を見ると、
Web上を巡回してるだけで、天気図もろくに書いた事の無い奴である事は明らか。
28 :
名無しSUN:05/01/20 22:25:50 ID:C4QCEtTE
大体その時間・空間スケールの話で、
ガストフロントの話を持ち出すとは、基地外そのもの。
厨房が覚えたての言葉を、分けもわからず使ってみたくて
しょうがなかったんだろう。
29 :
名無しSUN:05/01/21 00:21:37 ID:SXkiPbD2
天気図の散歩道とか見てて、物凄くいっぱい出てくるのだが>北半球で南に寒気を持つ低気圧
てことは南半球で来たに寒気を持つやつだって普通にあると思うが。
って普通に天気図に出てるしorz
30 :
名無しSUN:05/01/21 01:14:15 ID:ZucTxcoe
科学に関する問題ならともかく、英文解釈の問題でそこまで現実に合致してる
必要があるの?そんなこと言ってたら入試ではファンタジー的な内容の文章は
学科を問わず一切出題できないことになるけど。
英文解釈で要求されているのは如何に正確に筆者の意図を文章から汲み取れる
かであって、それが科学的に正確か否かは一切関係ない。こういうと極論に
聞こえるかもしれないけど、例えば誰かの間違いを正そうとする時、相手の
主張のどこが間違っているかを指摘するには、まずは相手の主張を正しく
把握できてないと、批判すら
現実にありがちな地名を使ってることに関してはもう少し配慮が必要だった
かもしれないけど、
31 :
30:05/01/21 01:23:55 ID:ZucTxcoe
ごめん、途中で送信してしまった。以下、下から4行目の続き。
...批判すらできないでしょ?まずはその内容把握段階での能力を見るのが
国語にしろ英語にしろ文章解釈問題の目的だと思うんで、現実と違うという
だけで文が解釈できない、ということはそもそもあり得ない。
現実にありがちな地名を使ってることに関してはもう少し配慮が必要だった
かもしれないけど。
32 :
名無しSUN:05/01/21 01:28:46 ID:LOObHhDq
森田さんの指摘はまったく正しい。ただ
高卒の森田さんが大学入試問題批判ってのが微笑ましい
33 :
名無しSUN:05/01/21 03:35:56 ID:BMy1qc1n
>>31 出題側が正しい事象と思って出題したのはイタイかと。
それより
>>29はなんか勘違いをしてるように思うんだが。
34 :
名無しSUN:05/01/21 17:02:07 ID:zWa8xh0q
寒気と暖気が逆転した低気圧、台風から変わったやつならたまに見るね。
問題に言及するのはちょっと大げさかな?
35 :
名無しSUN:05/01/21 18:14:36 ID:uvbyQS83
寒気と暖気が逆転しても例の方向には寒冷前線は進行しないでしょ?
また、図では上が北なのだから、南半球で北東から南西への寒冷前線の進行は
北半球以上にありえないし。
あと、裏口寒冷前線は『寒冷前線』ではない。
それを寒冷前線として描くなら、北半球の台風や太平洋高気圧などは
北側に大きく温暖前線を描かなくてはならなくなる。
36 :
名無しSUN:05/01/21 21:51:38 ID:tR1m6/CJ
裏口
1969年8月25日の五大湖―フロリダとか物凄いぞ
台風については、実際に書いてあるのを見かけたことがある。
>図では上が北なのだから、南半球で北東から南西への
>寒冷前線の進行は北半球以上にありえないし。
ちょっと日本語が分からん
ただ、今回の指摘は問題ないと思う。
37 :
名無しSUN:05/01/21 22:22:01 ID:RxrmfIDY
>>36 解りにくい書き方でスマンかった。
いくつかあった、「南半球ならありえる」という考えが??だったもので。
北半球なら、ヤマセのような北東から南西への冷気の吹き出しはあるにはあるけど、
南半球での北東から南西への冷気の吹き出しはまずありえないでしょ?ってこと。
それは北半球で言えば南東から北西への冷気進行ってことになるわけだから。
38 :
名無しSUN:05/01/22 01:20:28 ID:KtCTAvfk
南半球にはヤマセみたいな吹き降ろしないのか…?
39 :
名無しSUN:05/01/22 01:57:38 ID:ocKVls6j
>>38 南半球にヤマセみたいなのがあったら、『南東から北西へ』吹く風になるでしょ?
南半球では北が温かく、偏西風の向きは北半球と同じ西→東なんだから、
例の図のような『北東から南西へ』の寒気の吹き出しは、物理的にその両方に逆らわなくてはならない。
まあ極局所的でもない限り、南半球ではありえないってこと。
40 :
名無しSUN:05/01/22 10:24:45 ID:tX6Zo2od
勉強って、いろんな事が絡み合っていて、
英語から社会を勉強したり、国語で道徳の勉強になったりしていいと思うの。
今回は、英語で天気のことも勉強になるはずなんですよね。
この前線がめったにない前線だったら、「めずらしい前線だ」
って、英語の文中で書いてほしいな。
理科って自然の中で生きていく基礎を勉強する事だから、
普通に書くんだったら普通にある内容を書いて欲しいよね。
森田さんは
問題の中で書かれているのは正しいという常識、というか、
思い込みが今回は当てはまらないよ。
って、言いたかっただけじゃないかな?
受験生は試験場でどう思ったのかな?
41 :
名無しSUN:05/01/22 10:27:45 ID:x8278ufX
>>40 授業・宿題で使う問題なら同感だけどね。でもテストは特定の
能力を測るための道具。気象の知識が英語テストの助けになるという
状況は避けて欲しい。
42 :
名無しSUN:05/01/22 13:15:01 ID:WKJBOfhY
>>41 そういう考え方が、今回の出題側の無知とリンクしているような気がする。
ていうか、他の知識を持つことが正答への助けにならない長文問題って存在するの?
まあ今回に関しては、逆に他の知識を持つことが躊躇や誤答を導く可能性があるけど。
43 :
名無しSUN:05/01/22 13:45:00 ID:y3cxxKfA
>>41,
>>42 正答を導く妨げとなるほどの気象の知識を持った高校生なぞ
たいしていないと思われ。
44 :
名無しSUN:05/01/22 17:45:29 ID:AXCBPaH9
中学理科でやるし
45 :
名無しSUN:05/01/22 17:53:37 ID:y3cxxKfA
センターで出題されない分野なんぞ、憶えてなかろ。
46 :
名無しSUN:05/01/22 23:19:21 ID:syM0kNDq
森田さんは、気象知識のある受験生は混乱する、って言ってるみたいだけど...
実際に「混乱した。」と苦情を申し立てる資格のある人間についてちょっと
考えてみた。
1.舞台となっている放送局のある国や地域を、文章の内容(地名や地図など)
から正確に割出す能力がある。
2.日本だけでなく海外のあらゆる地域(少なくとも英語圏は)における寒冷
前線の移動方向についての正確な知識を持っている。
3.上記の判断を元に、出題文中に出て来る寒冷前線の移動が当該地域に
おいてどの程度蓋然性のある現象であるかについて、正確に判断できる
だけの豊富な解析経験(しかもその当該地域の)を持っている。
4.そうして得られた自分の解析結果と出題文の内容とのどちらを優先させる
べきかについて、受験生として正しく判断できるだけのまともな理性・分別を
持ち併せて「いない」。
こんなとこかな。
47 :
名無しSUN:05/01/22 23:45:15 ID:OqgnR2hk
>>46 そこまでの知識は無くても、多少の気象知識を持ってれば
「おかしい」と感じ、正答(とされる図の選択)を躊躇すると思うよ。
適切な問題ではなかったのは事実だしね。
48 :
名無しSUN:05/01/23 01:02:49 ID:1LPhu5mx
> ていうか、他の知識を持つことが正答への助けにならない長文問題って存在するの?
だから、なるべく助けにならないよう微妙な間違いを入れるんじゃないか。
49 :
名無しSUN:05/01/23 01:37:50 ID:GArw+S3y
>>48 出題で間違った記述があったら、その方面の知識がある人は多少戸惑うでしょ?
逆に無知で深く考えない人は何の問題も無くスルー出来る。
知識と思考の浅い人に有利という状況が好ましいとは思えないけど。
それは出題側も一応理解してるから、他の学問分野の知識が助けにならないよう
意識的に微妙な間違いを入れるなんて愚挙はほとんど無かったわけでさ。
50 :
既出だが、:05/01/23 05:18:38 ID:IJsLdTJk
センター試験を作る先生たちの試験が必要だな
51 :
名無しSUN:05/01/23 17:09:11 ID:HpcGUNw0
>>49 自分が受験生で、この問題解いたとしたら迷う?
俺は、英語の問題だしな、程度にしか思わんような気がするんだが。
52 :
名無しSUN:05/01/23 17:35:13 ID:3p9Nj+hg
>>51 問題文が気象的におかしいんだから、問題をもう一度読み直したくはなるね。
その分のタイムロスが馬鹿馬鹿しい。
53 :
名無しSUN:05/01/24 15:27:47 ID:EuP4Iw7W
>>52 そうか、そう言えばそうだな。
問題を読み違えたかと思うな。
54 :
名無しSUN:05/01/25 09:39:39 ID:FTOU4u75
こういうのに文句つける奴って
自分の知識を自慢したいだけなんだよな。
55 :
名無しSUN:05/01/25 14:33:00 ID:4XI1gU/9
>>54 ちょっと待て!
自慢できるほど大層な知識なのか? こんなことが。
56 :
名無しSUN:05/01/25 20:49:15 ID:8yHVVlKl
57 :
名無しSUN:05/01/25 22:36:08 ID:hO4Hl5sW
出題者はあなたのような専門知識が有って、確信犯的に出題したわけじゃないだろうからなあ。
日本で普通に教育を受けている者に出す問題としては難があると思う。
日本では、
http://www.knmi.nl/voorl/weer/hirlam/PL2412.gif にあるような、
イギリス西側の高気圧の、西向きの寒冷前線は描かないでしょ?
(停滞前線として描かれることはあるけど)
そういった、日本での常識をあえて無視して現地の記述のみに従ったとしてもそれは問題。
いずれも深く考えずに出題したならそれも問題でしょう。(おそらくはこっちでしょ?)
日本で普通に学んだ知識(常識的な気象知識)が英語テストの正答の妨げになるような出題は、
非難されても仕方ないとは思うけど。
58 :
名無しSUN:05/01/25 23:31:41 ID:FTOU4u75
>>55 自慢というか、他人の無知を貶すことによって優越感を得たいんだな。
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
60 :
名無しSUN:05/02/21 16:34:42 ID:mUiNj+O0
>>56 日本では、前線の描写方法が違うからやはりありえない。
61 :
名無しSUN:05/03/20 23:19:02 ID:fN7UTGrk
>>60 英語の試験だからと考えればok。
日本の常識は海外の非常識だということもあるし。
英語の授業って日本の常識を学ぶ場じゃないでしょ。多分。
64 :
名無しSUN:2005/08/29(月) 12:16:28 ID:YPW54vV9
65 :
名無しSUN:2005/08/29(月) 12:25:31 ID:YPW54vV9
66 :
名無しSUN:2005/09/08(木) 02:04:44 ID:+2wDCZwm
age
67 :
名無しSUN:2005/09/20(火) 23:49:32 ID:CYdN/UAM
東から西に自転している惑星Xでの出来事だろ。
しかし文科省所管の役所がこんなありえもしない問題を作ることは問題。
今年は地学ヲタの漏れが受けるので気を付けていただきたい。
68 :
名無しSUN:2005/09/22(木) 09:58:04 ID:QF+nFmx/
マジレスするとセンター英語は特定の科目の受験者が有利にならないように問題作ってる。
社会科的問題でもその資料はデタラメ。
だけど実用英語重視しているからこの手の問題出さないわけにはいかないし。
あくまで持っている英語以外の知識を問うのではなくて英文読解力を見るものだから。
enter
70 :
名無しSUN:2006/08/07(月) 21:23:11 ID:i5mEnG8J
てst
71 :
名無しSUN:2006/09/14(木) 10:00:20 ID:KhwdGEkl
センター地学Tについて語るスレが欲しい。
72 :
名無しSUN:2007/01/07(日) 12:49:08 ID:+j/+IbO8
age
73 :
名無しSUN:2007/01/20(土) 15:00:29 ID:1EtXuAEm
あげ
74 :
名無しSUN:2007/01/20(土) 15:24:46 ID:TLKjr6tV
>>68 逆に言えば、英語以外の全ての科目で無知な方が有利になる問題ばかりなんだね。
現実的にありえない文章でしかテストできないなんて、
この地球上では使われることのない異世界用のファンタジー言語をテストしているようだけど。
今年はそんな素敵問題があったんだろうか。
75 :
名無しSUN:2007/01/21(日) 22:47:31 ID:orxb8imA
>>71 ここで語っていいよ。
俺としては、局部銀河群について尋ねる設問は違和感あったな。
問題の文脈とあってないし。アンドロメダ銀河と銀河系がどっち
も渦巻きだなんて、たまたま局部銀河群のメンバーだというだけで、
あんまり意味があるとは思えない。設問としては間違いではないん
だろうけど、気持ち悪い。
あと、銀河系は棒渦巻きという説もあるな。
76 :
名無しSUN:2007/02/13(火) 06:00:04 ID:Lqdxt3KF
77 :
名無しSUN:
AGE