929 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 12:33:50 ID:vIbFVH+Y
ピカ石は空を飛んでいるときはオレンジ色に輝くようだ。
俺は学生の頃、カリフォルニアへ旅行に行ったとき見てしまったよ。
ピカ石の目撃例で1950年代のものは銀色に輝くピカ石4つに囲まれて飛行したケネス・アーノルドという軍人の話が有名だ。
あ、あと180度と書いたレスは90度の間違い。
で、黒はピカ石がどうのこうのって何がしたいんだ?
素直にとると、
「ピカ石の飛来などという、おおよそあり得そうもないことを事実だと仮定しない限りアポロが捏造であるということはできない」
といいたいのか。
>>930 「反射板は宇宙人がおいた可能性がある。だからアポロは捏造だ!」
じゃないかな。
敗北宣言以来の黒は、
「俺の話は最初から全部ネタだよ。釣られてやがんのやーいやーい」
と必死で叫んでる様にも見える。
932 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 13:54:58 ID:vIbFVH+Y
1.CCRの反射角に一秒角でも狂いがあれば、レーザーは発射地点に戻らない
2.ピカ石の写っている写真とNASAの提示した写真は同じポジから作られている。
さらにNASAの方はわざと露光不足に見せかけ"unuseable"と偽っている。
ご苦労な事にビリーバー自身が写真を明るくしてこの事を裏付けしてくれた。
これをどう説明しますか?
933 :
名無しSUN:04/12/24 14:02:04 ID:OtUX6tvM
> 1.CCRの反射角に一秒角でも狂いがあれば、レーザーは発射地点に戻らない
過去ログの要約。
・レーザー反射板は入射方向にレーザーを戻す。
・レーザーは38万km飛ぶうちに拡散するので数十kmずれても範囲内。
で、お前の主張は
「ピカ石の飛来などという、おおよそあり得そうもないことを事実だと仮定しない限りアポロが捏造であるということはできない」
でいいんだな。
935 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 14:18:10 ID:vIbFVH+Y
eが余分だったw
936 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 14:46:57 ID:vIbFVH+Y
人格攻撃しかできないということは敗北宣言とみていいんだな。
938 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 15:10:29 ID:vIbFVH+Y
>>937 数値を挙げて「CCRが説明どおりの性能を発揮出来ないかもしれない」と指摘しているのに、
どうして「アポロは捏造でない」という知障レスを返せるんだ?
黒の思考回路ってこんな感じ?
「東京タワーを建てるとき、測量精度に一秒角でも狂いがあったら東京タワーは建てられない筈だ。だから東京タワーは捏造だ」
>>891 >一方、CCRでは一秒角の精度を維持しなければ正確にもとの位置へ光線が戻らない。
>>932 >1.CCRの反射角に一秒角でも狂いがあれば、レーザーは発射地点に戻らない
黒は
>>891では反射版の設置精度の意味で1秒角と書いたけどさすがに間違いと気付いて、
>>932では反射版への入射と反射の間の角度に話をすり替えている。(本人はそのつもり)
こう解釈したけど、買いかぶり過ぎかな?
> それは空を飛ぶピカ石が写っている写真があることから証明出来る。
その写真は誰がどうやって撮ったんだ?
>数値を挙げて「CCRが説明どおりの性能を発揮出来ないかもしれない」と指摘しているのに、
まずその数値のソースを示せ。話はそれからだ。
943 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 16:31:00 ID:vIbFVH+Y
>>940 頼むから発言を捏造しないでくれ。
もともと入射角と反射角の差のことだよ。
引いてはCCRの3枚あるミラー同士の角度精度の問題になる。
完全に0でも発射地点に戻らない。
設置角が1秒角以内だなんて、どうやったらいいか俺にも解らん(w
レーザー光ですら広がってしまうのだ、と何度言われたら理解するのかなあ。
>>943 ”レーザー反射板”にミラーなぞ憑いていないのだが。
確か前から言っているはずだが、”レーザー反射板”に使われているのは水晶製のコーナープリズム。
プリズムに入射した光は180度反対の方向に向きを変える。
プリズムの正面から数度の範囲ならば、光は入射してきた方向に帰っていくので
設置に秒単位の精度はいらない。
946 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 17:52:44 ID:vIbFVH+Y
>荷車
設置角じゃない
じゃあ何だ?
>>943 >設置角が1秒角以内だなんて、どうやったらいいか俺にも解らん(w
これは納得してたか。てっきり理解してないと思ってたよ。
だったら、
>>934 >・レーザーは38万km飛ぶうちに拡散するので数十kmずれても範囲内。
1秒角は38万km先で約32mだから「1秒角の精度はいらない」で疑問解決だな。
良かったな、黒。
そして反射してるモノが球面だとすると、さらに拡散しまくるわけだが。
さげ進行でお願いしますね
951 :
948:04/12/24 19:07:10 ID:A4DRk8SG
>1秒角は38万km先で約32mだから
↑大馬鹿な計算間違い。スミマセヌ。>all
952 :
948:04/12/24 19:18:11 ID:A4DRk8SG
【訂正】
× 1秒角は38万km先で約32mだから「1秒角の精度はいらない」で疑問解決だな。
○ 1秒角は38万km先で約1.8kmだから「1秒角の精度はいらない」で疑問解決だな。
『それは空を飛ぶピカ石が写っている写真があることから証明出来る。』
是非、写真を提示し、解説してくれ。期待してるゾ!
954 :
名無しSUN:04/12/24 19:25:42 ID:LC5E0fWy
> 1.CCRの反射角に一秒角でも狂いがあれば、レーザーは発射地点に戻らない
実際に戻ってきていて、それを測定しているんだが
ピカ石は一秒角の狂いもないのか?
ピカ石は一秒角の狂いもないのか?
ピカ石は一秒角の狂いもないのか?
ピカ石は一秒角の狂いもないのか?
ピカ石は一秒角の狂いもないのか?
956 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 20:24:05 ID:Xj0EBInD
>>915 AS16-118-18918
http://49uper.com:8080/html/img-s/30290.jpg ほれ、判りやすいように○つけてやったぞ。
>>942 地球の自転とと月の公転を考慮してマクドナルド天文台(北緯30度)で一秒間に地球が回転する速度をもとめると。。。
地球の自転周期は0.9973日(23時間56分4秒) = 86164秒
月は公転周期と等しく27.3217日である。 2360594.88秒
マクドナルドは月に対して一秒間にに0.0040255度東向きへ移動する。
ということは。。。
地球の半径を6371kmとすると、北緯30度では5517.4km、光の往路2.5間に0.484km移動する。
>>954 曲面に対して1秒角の狂い?
物理的にどんな狂いのことを述べておられるのですか???
957 :
黒騎士 ◆h6AV./kRaI :04/12/24 20:29:23 ID:Xj0EBInD
では、今日はこれまで。
>>956 >地球の半径を6371kmとすると、北緯30度では5517.4km、光の往路2.5間に0.484km移動する。
>>934 >・レーザーは38万km飛ぶうちに拡散するので数十kmずれても範囲内。
十分過ぎる位に範囲内で「地球が回っていても平気」で疑問解決だな。
良かったな、黒。
「エアリーディスク」の意味わかってないだろ >黒
961 :
名無しSUN:04/12/24 22:01:22 ID:LC5E0fWy
>>956 > 物理的にどんな狂いのことを述べておられるのですか???
いや、CCRはちょっとでもずれたら戻ってこないとか言いながら、ピカ石だと戻るんか!!!
という突っ込みです。
962 :
名無しSUN:04/12/24 22:04:39 ID:LC5E0fWy
> ほれ、判りやすいように○つけてやったぞ。
おかしな証拠 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
『それは空を飛ぶピカ石が写っている写真があることから証明出来る。』
『それは空を飛ぶピカ石が写っている写真があることから証明出来る。』
空を飛んでいないし、、、、
>>黒騎士たん
マジレスすると、
エアリーディスクは
収差の小さな(光を精度良く一点に集める)レンズで光を集めようとするよね。
理想的なレンズを使えば光はきっちり一点に集まるはずだと思うけど、
実際には像点では集まった光が幾らか広がってしまっているんだ。
この光が広がっているのをエアリーディスクと呼んでいるんだ。
>>963の3行目がいらね。3行目は消して読んでください。
文章は推敲せなあかんな・・・
> 理想的なレンズを使えば光はきっちり一点に集まるはずだと思うけど、
> 実際には像点では集まった光が幾らか広がってしまっているんだ。
黒バカには理解できない罠。
黒へ問題を授けよう。
1.レーザ光が月面で直径何メートルに広がっているか。
2.CCRで反射して戻るレーザ光が地球上で直径何メートルに広がっているか。
3.「1」および「2」より地上で観察されるレーザ光は元の強度に対してどれだけか。
2’.直径φDメートルのピカ石で反射したレーザ光が地球上では直径何メートルに広がるか。
3’.「1」および「2’」より地上で観察されるレーザ光は元の強度に対してどれだけか。
Raytrace for Windows Ver1.0を使えばピカ石とCCRでのパワー計算ができるよ。
フリーソフト
>そんなあなたに「エアリーディスク」という言葉を進呈しよう。
>532nm,0.8mだ!計算してみたまえ。(結果はラジアン)
黒はエアリーディスクのナニをどう理解して突然こんなこと言ってるんだ。
いつものはぐらかし?
>>969 はぐらかしじゃなくてさ、自分じゃ分かってるつもりなんですよ。前からの反応
見てるとどうもそうとしか思えないんでびっくり。
971 :
名無しSUN:04/12/25 00:12:54 ID:ZnD95LK7
>>970 ていうか、ただの暇つぶしなんだってば。
恋人はおろか、友達もいないんだから。
他にやることないから、ここに張り付いてるしかない。
だから何でもあり。
イブだってのにな。まあここにいるみんなそうか。
972 :
963:04/12/25 00:19:16 ID:VPfcLMv5
>>963の内容を言い換えてみた。
理想的なレンズがあるとしてみようか。
つまり光を大きさのない本当の点に集められる(はずの)レンズね。
でも実際にそのレンズを使っても光は大きさのない点ではなく、僅かに広がりを持った範囲までしか集められない。
この範囲のことをエアリーディスクといっているんだ。
だから黒に説明させないと
974 :
ENG:04/12/25 00:52:52 ID:aYF7fTIa
> くろ君へ
こんな計算でしかも発光時間が極端に短いパルス。何故、月の動きまで考慮?
(下記は概算)
マクドナルド天文台が1日に1回転した距離は。。。
赤道半径6371[km]*√3÷2=5517.4[km] (*√3÷2は北緯30度の意味)
5517.4[km]*2π=34667[km] 「円周」
マクドナルド天文台が1秒間に走る距離は。。。
34667[km]÷1日は約86164秒=0.402km/秒
月までの片道 380000[km]÷光速 300000[km/sec]=1.27秒
1.27秒 * 往復=2.54秒
レーザーが帰って来る間にマクドナルド天文台が動く距離は。。。
0.402[km] * 2.54[秒]=1.021[km] 「約1km」
もし、仮に反射板がキューブでなくて唯の平面鏡だったらレーザーパルスの発光
している間は、『返って来たスポットが移動』する事になってしまうんだけど。。。
今夜はクリスマスイブだろ? 出張費の精算の続きしてんじゃないんだけど。。。
975 :
名無しSUN:04/12/25 01:27:18 ID:Cbtqvq3V
昔、テレビで月へのレーザー距離測定しているのを見ました。(天文台で)
100発100中ではなかったですね。数回に1回くらいの割合で戻ってくる感じでした。
今は命中精度は上がっているかもね。
976 :
名無しSUN :04/12/25 05:25:28 ID:juCMiM7k
人間を送るのはやはり無理か
そう思わなかった香具師らががんばったから人類は月にいけたわけで。
ダヴィンチのひらめきとライト兄弟の勇気で、ね。
あと政治的理由。