……   嘘だった  アポロ月着陸  …… 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 :04/10/29 22:13:54 ID:ajZPP7QV

着陸が不可能だったわけです。

逆向きの低速落下、垂直降下を行うなら、安定した空中浮遊と同等の技術も絶対必要。
 当たり前だが、上空発射時の姿勢制御のような穏やかなものとは全く別物。
 引力の無い宇宙空間での非常に緩慢な制御能力しかない貧弱な側面の噴射機構。↓

 http://www.apolloarchive.com/apollo/KSC-LM-9-Meens.jpg
しかし、メインの一基の噴射口が機体の最も下部に付いていて完全に制御不能。
 (噴射が10度ほどしか傾斜出来ず、しかも性能が悪く機敏性が無い。)
これらが手動!で行なわれたことになってる。月面付近での実機訓練も必要だが勿論無理。
1984年、ロス五輪の開会式で見せたようなタイプの機構は
人間の下半身・動きで重心・バランスの補助を取るようになっている。
しかも、「現場である地球上」でかなりの訓練、試験と研究改良を行なっている。

 あれでは、燃料の余裕なし、電子機器も粗悪、操縦室も極小。帰りの超高速推進も不可能。
翼が無効でシャトルでも月着陸は不可能。 それ程「有人機での月着陸」は課題が大きかった。
シャトル式で 全ての過程を済ませられればよかったが、それが出来ないが為に
無理矢理
「 ロケットに収納可能な大きさ 」に物理的に取り繕って設定してしまったため
 当時の、技術的にも勿論、構造的にも 逆向き・逆噴射での垂直降下、着陸が不可能
な月着陸機を披露するはめになってしまった。

>>2-3にリンク。
アポロ疑惑ほか
アメリカ、芸能事務所等、に都合が悪いレスが付いた途端に、次々と新しいIDで罵倒したり
無駄レス連発によるスレ埋め等のテクニックで、必死にスレを潰しているのはネット工作員
 解説 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-279