1 :
名無しSUN:
2 :
タロル駅前@文京区:04/10/22 12:55:17 ID:sx2s8a16
3 :
タロル駅前@文京区:04/10/22 12:55:49 ID:sx2s8a16
シコシコシコシコシコシコ・・・あん。
4 :
名無しSUN:04/10/22 12:56:35 ID:5RhTVgzJ
今年はこのスレで終了だろうな。
5 :
タロル駅前@文京区:04/10/22 12:56:49 ID:sx2s8a16
シコシコシコシコ、ゴシゴシゴシゴシゴシ
アンアンアンアンアンアンアン… アァァァァァァァァッッッッ!
6 :
名無しSUN:04/10/22 13:24:41 ID:nSuCWpCs
<注意>
このスレでは、以下の事項をルールとしております。これらをご理解いただけない方は、
スレの閲覧・参加をご遠慮ください。
○このスレの情報をうのみにしないで、気象庁の気象情報・防災情報を利用してください。
○このスレは個人的かつ自由な予想であり、予報ではないことを認識してください。
○防災上混乱をきたすカキコはご遠慮ください。
○気象庁の気象情報・防災情報に注意せず、このスレの情報を元に行動し、実際に事故等が
発生しても、このスレでは一切責任を負いません。
※このスレで予想を述べることは気象業務法に抵触する恐れがあります。自己責任の範囲で
参加してください。
※このスレの住人は普段見られない偉大な気象現象を目の当たりにしたいのであり、
災害は望んでいません。災害の発生が予想される時は、防災を呼びかけたいと考えております。
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を
よく確認してください。
◆次スレを立てるときは1をコピペして構いません。
◆スレ立ての際に、この条項のない・または勝手に1を変えたスレは
ローカルルールにより正規スレとは認めません。ご注意ください。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、"台風進路予想"・"台風進路情報"・"台風情報"
などの同名の使用はしないでください。
7 :
名無しSUN:04/10/22 14:12:11 ID:mkrI1oz1
8 :
名無しSUN:04/10/22 15:42:52 ID:0j0UiKTa
まだノック知事だったころ
大阪府庁に老人が乱入してきてこんな暴言を吐いていた
のっく〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あうと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
のっく〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あうと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9 :
名無しSUN:04/10/22 16:07:25 ID:mLdlDSD3
10 :
名無しSUN:04/10/22 16:15:10 ID:lNjk9pKY
11 :
名無しSUN:04/10/22 16:26:21 ID:hqo9qlqN
12 :
名無しSUN:04/10/22 17:13:25 ID:VM9QFz97
ありゃ、24号も近畿に行きそうだわ
13 :
名無しSUN:04/10/22 17:14:34 ID:Op+ijY5a
14 :
名無しSUN:04/10/22 17:15:21 ID:y4Frz0vy
張れたらいいね!
の宣伝UZEEeeee!
15 :
名無しSUN:04/10/22 17:17:43 ID:i+ynB1J2
で、どう思うよ24号チャソは台湾付近でグゥい〜んと方向変えるか否か
16 :
名無しSUN:04/10/22 17:19:35 ID:iZ8zE6bG
九州に来るか来ないかで
うちのハウス農家存続が決まる。
もう いやだ!!
17 :
名無しSUN:04/10/22 17:20:21 ID:+0huA4wD
ノックテンが近畿に行くのは後免。23号で多大な被害を受けている上に更なる追い討
ちになりますからね。
18 :
名無しSUN:04/10/22 17:28:35 ID:Op+ijY5a
19 :
名無しSUN:04/10/22 17:41:57 ID:t+BbvhYE
平安時代、紫式部の頃に京都を襲った最大級の台風って何年襲来だっけ?
20 :
つちのこまにあ@来年も猛発達!!:04/10/22 17:42:14 ID:hzHupX5m
21 :
名無しSUN:04/10/22 17:44:24 ID:/kFyPZrP
22 :
名無しSUN:04/10/22 17:47:39 ID:Op+ijY5a
23 :
名無しSUN:04/10/22 17:51:09 ID:0qoGAVaY
今年、台風の中心が通ったと思われる都道府県一覧を勝手に作ってみた
4号 高知‐徳島‐兵庫‐大阪‐京都‐滋賀‐岐阜‐長野‐群馬‐福島
6号 高知‐徳島‐兵庫‐京都
10号 高知‐愛媛‐山口
11号 徳島‐兵庫‐秋田‐青森
15号 青森
16号 鹿児島‐熊本‐福岡‐山口‐島根‐鳥取‐北海道
18号 長崎‐佐賀‐福岡‐山口
21号 鹿児島‐宮崎‐高知‐徳島‐香川‐兵庫‐京都‐滋賀‐福井‐石川‐富山‐新潟‐山形‐秋田‐岩手‐宮城
22号 静岡‐神奈川‐千葉‐茨城
23号 沖縄‐高知‐徳島‐和歌山‐大阪‐京都‐滋賀‐岐阜‐長野‐山梨‐東京‐千葉‐茨城
台風の中心が1度も通ってないと思われる都道府県
大分、広島、岡山、奈良、三重、愛知、埼玉、栃木
24 :
名無しSUN:04/10/22 17:52:27 ID:oIwCYgu4
25 :
名無しSUN:04/10/22 17:53:52 ID:YMKa5cIO
26 :
名無しSUN:04/10/22 17:58:09 ID:c8sAhvLf
眼がだんだんと明瞭になってきてる
27 :
名無しSUN:04/10/22 18:00:15 ID:ZRWYSn3M
24号って名前がののたんみたいだ
ノノタアアアアァァァァン
28 :
名無しSUN:04/10/22 18:00:22 ID:oIwCYgu4
成長してきたね
29 :
名無しSUN:04/10/22 18:01:16 ID:lhRESxKd
900まで成長しそうだな。
30 :
名無しSUN:04/10/22 18:02:26 ID:oIwCYgu4
んな馬鹿な
31 :
名無しSUN:04/10/22 18:03:05 ID:irxvPQ1D
>>23 広島、岡山、三重は上陸して無いけど、大きな被害がでたね。
16号は大分は通ってないのかな?
32 :
名無しSUN:04/10/22 18:03:26 ID:W76GBGdR
>>23 暴風域は北海道道北・道東の一部以外は全部はいったな
33 :
名無しSUN:04/10/22 18:04:18 ID:irxvPQ1D
24号は22号と発達の仕方が似てるな。
34 :
名無しSUN:04/10/22 18:08:34 ID:E3TT1625
今年最後の大トリ、大物かも知れないね。困ったもんだ。
35 :
名無しSUN:04/10/22 18:12:11 ID:W76GBGdR
15時の時点で24号の位置に当たるところにいた23号は
そこで急速的に大型化したから今中型でも侮れん
36 :
名無しSUN:04/10/22 18:12:16 ID:t+BbvhYE
16号は、確か大分県中津市を通過したはず。
37 :
名無しSUN:04/10/22 18:17:09 ID:oIwCYgu4
平年より海水温が低いはずだと思ったが
どういう要素で台風を成長させるのだろうか・・・
38 :
名無しSUN:04/10/22 18:17:21 ID:9oHEeYJK
これ日本こないよ
たぶん
39 :
名無しSUN:04/10/22 18:18:27 ID:W76GBGdR
>>38 森田さんニュースの森が1時間早く
終わったからってカキコしないでくださいよ
40 :
名無しSUN:04/10/22 18:18:34 ID:irxvPQ1D
>>37 実は海水温は台風の発生には影響しても、
発達なんかには影響しないというオチかも。
41 :
名無しSUN:04/10/22 18:18:56 ID:t+BbvhYE
うむ。さすがにこれは来ない感じがしてきた。
まだ断言は出来ないけど、23号より可能性は非呪医。
42 :
名無しSUN:04/10/22 18:19:47 ID:8aP2Q6WQ
43 :
名無しSUN:04/10/22 18:22:31 ID:YMKa5cIO
「絶対来るわけない」「阿盆決定」「五八金玉」「終了」
こう言い続けていくつ上陸したことやら・・・
44 :
名無しSUN:04/10/22 18:23:14 ID:oIwCYgu4
>>42 それトカゲコースやん(゚Д゚;)
来るのかよホント
45 :
名無しSUN:04/10/22 18:24:10 ID:IT5ISlDC
げっ、また三重かYO!
いいかげんにしちょ!
46 :
名無しSUN:04/10/22 18:24:53 ID:YV7snPtk
ここで語らせてくれ。
母ちゃん。内定取ったよ。第一志望だ。
大学2年の時に亡くなった母ちゃん。母ちゃんの残した財産で何とか大学院も卒業できそうだし、就職もできたよ。
女で一つで、パート頑張りながら俺を育ててくれた母ちゃん。県外に出たくって受験の時は喧嘩もしたな。
でも結局、地元の国立を目指したのも母ちゃん一人残して行くのが心配だったんだよ。言わなかったけど。めでたく合格して、泣いて喜んでくれたっけ。
できるだけ母ちゃんに負担かけたくなかったから奨学金もらいながらそれを授業料に当てたり、免除申請もした。
それが当時の俺なりの親孝行だったんだよ。
パソコン欲しくって、それぐらいは買ってやる。って言ってくれて、めちゃうれしかった。
でも、電気屋に「パート勤めじゃローンが無理。」と言われた時、母ちゃんめちゃくちゃ悔しそうだった。
俺は恥ずかしくって「もういいよ」って言って足早に連れて電気屋出たけど、おれもあの時は本当に悔しかった。絶対就職してスマートにカードで母ちゃんに何か買ってやる!!って思ったよ。
そんな母ちゃんが癌ってわかって愕然とした。
それからたった1年でみるみる痩せてって。
亡くなる日、ずっと苦しそうだった。俺は手を握ってやるぐらいしか出来なくって。
あの時、ベッドを個室に移そうってなって、抱きかかえようとしたら、涙出して俺にしがみついたな。さすがに涙でた。
母ちゃん死んで、色々家の事とかあったから大学院に進んだ。
授業料は母ちゃんの生命保険でなんとかなったよ。ありがとう。
大学に入った時、早く就職して楽させたい。なにか買ってあげたい。と思ってた。
就職決まってうれしいけど、なんか、ぽっかり穴空いてるんだよな。
母ちゃん。あと、2、3年生きてくれれば色々してあげれたのに。
育ててくれてありがとう。面と向かって言えなかったし、親孝行もあんまりしてあげられなかったけど。今度お墓でしっかり報告するよ。
47 :
名無しSUN:04/10/22 18:26:23 ID:IT5ISlDC
( ゚д゚)…
48 :
名無しSUN:04/10/22 18:27:29 ID:N8AZU9jK
こりゃ太平洋側をなめていくな
今年は本当なんなんだろうな
49 :
名無しSUN:04/10/22 18:29:34 ID:t+BbvhYE
まあ、今度は海水温が23号に増して糸冬状態だから、
もう大丈夫・・・と思いたい。
大型化しなきゃ大丈夫だろう。
どうも23号の場合は、大型であるがゆえに中心部まで乾燥気流が侵入出来なかった。
この為、可航半円で温帯低気圧化しつつも、中心気圧は上昇しなかった。
という仮説を唱えてみるテスト。
これで18号が上陸後も勢力をしばらく保った理由が説明できそうだし。
50 :
名無しSUN:04/10/22 18:30:39 ID:oIwCYgu4
「エルニーニョもどき」による単なる当たり年さ・・・
ツバルの気象兵器w
51 :
名無しSUN:04/10/22 18:33:52 ID:0lhkD81t
この台風は絶対に来ない
もし日本に上陸したらチンコうpやるよw
52 :
名無しSUN:04/10/22 18:34:37 ID:/tEKf8UG
53 :
名無しSUN:04/10/22 18:36:04 ID:IT5ISlDC
>>51 そういう書込みがあると、結構来るンだよね
54 :
名無しSUN:04/10/22 18:40:28 ID:lhRESxKd
28日鹿児島上陸決定
55 :
名無しSUN:04/10/22 18:41:25 ID:8aP2Q6WQ
56 :
名無しSUN:04/10/22 18:41:28 ID:XQrA5B/a
24号タソは何日の何時頃になれば本土に来る来ないが大方予想出来る?
明日午前の早い時間帯位には分るかな?
57 :
名無しSUN:04/10/22 18:43:44 ID:9I87kEW8
>>55 あんた、いいかげん自分のBookmark修正したら?
JTWCはhttpsでなくても閲覧できるよ。
58 :
名無しSUN:04/10/22 18:43:47 ID:N8AZU9jK
まぁ北陸は大丈夫そうで安心だ
59 :
名無しSUN:04/10/22 18:45:53 ID:oIwCYgu4
60 :
名無しSUN:04/10/22 18:49:43 ID:AmT47KgE
いつものパターンだときそうな気もするが
被災した人たちのためにも来ないでほしいな・・・・
61 :
名無しSUN:04/10/22 18:52:33 ID:IT5ISlDC
23号と全く同じコースとなりそうな。
台湾直前で猛発達可能性ありそう
62 :
名無しSUN:04/10/22 18:53:03 ID:Yau3HcCG
エロ蛸台風め来るなら来いや
63 :
名無しSUN:04/10/22 18:53:34 ID:SQopwXIN
ああ、もう物見高に来いなんて冗談でもいえないよ。
もう今年は23で打ち止めにしてほしいよ
64 :
名無しSUN:04/10/22 18:54:57 ID:fFJQ5zAQ
兵庫県西部。一階の家具は今年2回目の全滅。次もくるならこのまま畳なしで生活します。絶対絶対来るなよ
65 :
名無しSUN:04/10/22 18:57:58 ID:SNJuVwOJ
被災世帯に、国家や地方予算で、義援金の支給をしてほしいな。
床上浸水は1坪あたり3万円(但し上限は100万円まで)。
床下浸水は1坪あたり1万円(但し上限は30万円まで)。
死亡した家族世帯に、死亡者1人あたり200万円(行方不明者は除く)。
農業事業者には、無利子で融資する(上限3億円まで)。
その他の事業者にも、低利(年1%程度)で融資する(上限10億円まで)。
野菜の価格が急騰し過ぎだ。
レタス1個700円だとよ。通常は100〜200円ぐらいだろ。
野菜や果物の事業者の人に手厚く保護するような緊急制度を早く
作ってほしいな。
66 :
名無しSUN:04/10/22 19:00:31 ID:oIwCYgu4
コンビニのレタス入りサンドイッチ1個
もし無理矢理作ったら店頭価格600〜700円ぐらいになりますかな
浅間山被害とあわせてさらに高騰か・・・
67 :
名無しSUN:04/10/22 19:02:51 ID:RQIAjfKm
23号は直接被害のなかった漏れ的には野菜台風だ ちょっと切実
68 :
名無しSUN:04/10/22 19:07:45 ID:SNJuVwOJ
さっき、TVで、
レタス1000円で売っていた店を紹介したあった(鬱だ)
俺は、野菜大好き人間なので、困るんだな。。。この価格は。
キャベツも600円だった。。
69 :
名無しSUN:04/10/22 19:07:47 ID:IT5ISlDC
俺は以前の台風で屋根が吹っ飛ばされたけど、
義援金なんてなかったよ。
利子無しで金貸しますだなんて。。。
70 :
名無しSUN:04/10/22 19:09:32 ID:oIwCYgu4
もう春までサラダが食えないな・・・orz
71 :
名無し募集中。。。:04/10/22 19:09:39 ID:mVgvdG/g
舞波とののたんだったら絶対ののたんのが好きだよ
72 :
名無しSUN:04/10/22 19:10:44 ID:mVgvdG/g
73 :
名無しSUN:04/10/22 19:11:53 ID:N8AZU9jK
ていうか豪雨で1回地獄見てるからな、もうこれ以上何も来て欲しくなかったんだが……
23号の時、また道路に水が溜まり出した時は本気で冷や汗が止まらなかった(床下で済んだけど)
74 :
名無しSUN:04/10/22 19:13:20 ID:Op+ijY5a
>>72 舞波とののたんの違いを台風解説っぽく説明してくれ
75 :
名無しSUN:04/10/22 19:15:17 ID:SNJuVwOJ
レタス1050円、キャベツ600円、小松菜430円
大根1本500円、白菜半分480円、キャベツ半分480円・・・
激高、通常時の価格の4〜12倍レベルだ。
76 :
名無しSUN:04/10/22 19:15:42 ID:lhRESxKd
現在10個もきてるから
11個目がきてもおかしくない。
記録をどこまでのばせるか楽しみだな。
77 :
名無しSUN:04/10/22 19:17:28 ID:oIwCYgu4
自分の身には何も起こらないと思っていたら
電話かかってきて田舎の家の離れの屋根吹き飛んだってさ
そりゃ上陸地点から30kmしか離れてないからな・・・
仕送り30マソケテーイorz
78 :
名無しSUN:04/10/22 19:17:35 ID:SNJuVwOJ
>>76 もう、来なくていいよ。
北西に進んでいる24号は急に北に向きを変えることはないと言ってるよ。(NHK)
マジ、フィリピンに行ってほすい。
79 :
名無しSUN:04/10/22 19:18:42 ID:SNJuVwOJ
80 :
名無しSUN:04/10/22 19:27:19 ID:WSyOvjUA
アッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
81 :
名無しSUN:04/10/22 19:27:37 ID:SU43RLY/
再度南海の海で再発達する台風はかなり中心気圧が下がる可能性大。
もしくは勢力維持で大型化するかも。「台風の道」があるとすれば
トカゲが進路を北北西に変えた海域が要注意。そこを通過すれば日本に上陸する確立は
かなり低くなると思うけどどうよ?
82 :
名無しSUN:04/10/22 19:28:24 ID:WSyOvjUA
アッ"""""""
83 :
名無しSUN:04/10/22 19:28:34 ID:oIwCYgu4
84 :
名無しSUN:04/10/22 19:30:35 ID:WSyOvjUA
>>83 乙!俺も勃起してき たよ
シコシコシコ アンアンアンアン!!!!!!!!
85 :
名無しSUN:04/10/22 19:33:08 ID:mVgvdG/g
>>74 舞波は22号
ちっちゃく破壊力はあるんだけどもろい
ののたんは23号
まわりを巻き込み破壊力も見かけ以上にあるみたいな。。。
ごめん。うまくまとまんなかった
86 :
タロル:04/10/22 19:33:14 ID:WSyOvjUA
相談があるのです、いいですか?
京都ラジオ放送で月曜から金曜日迄の朝6時から8時迄
「朝まるJUST」という番組でリスナーやその家族友人の誕生日を
紹介してくれるのですが、前々日にFAXで「3月25日は誕生日です」
と送ったにもかかわらず放送してもらえませんでした。
私は「うつ病なので、多分バカにして放送してくれないんだ」と、
とても口惜しくて、侮辱された気持ちになりました。
おかげでその日の朝から気分が悪く、未だに食も進みません。
※この件で京都ラジオ放送に問い合わせたところ、
「放送リストに乗っており、音声でなく、テロップ(文字)で流した」
という回答がありました。
87 :
名無しSUN:04/10/22 19:34:19 ID:oIwCYgu4
なんか亜盆だらけだな
88 :
タロル:04/10/22 19:37:22 ID:WSyOvjUA
89 :
タロル:04/10/22 19:37:56 ID:WSyOvjUA
間違えちゃった。相談があるのですが、よろしいですか?
京都ラジオ放送で月曜から金曜日迄の朝6時から8時迄
「朝まるJUST」という番組でリスナーやその家族友人の誕生日を
紹介してくれるのですが、前々日にFAXで「3月25日は誕生日です」
と送ったにもかかわらず放送してもらえませんでした。
私は「うつ病なので、多分バカにして放送してくれないんだ」と、
とても口惜しくて、侮辱された気持ちになりました。
おかげでその日の朝から気分が悪く、未だに食も進みません。
※この件で京都ラジオ放送に問い合わせたところ、
「放送リストに乗っており、音声でなく、テロップ(文字)で流した」
という回答がありました。
90 :
名無しSUN:04/10/22 19:42:16 ID:c8sAhvLf
955って
眼ができたから流石に18時でも950
行ってると思った・・・
91 :
名無しSUN:04/10/22 19:43:00 ID:+0huA4wD
>>65 >>68 >>75 野菜が高すぎ。
台風も多杉。
いいかげんに台風なんて来るな!
また高くなる。
いっそうのこと、緊急輸入などをしない限り元に戻らないかも。
92 :
名無しSUN:04/10/22 19:45:06 ID:WSyOvjUA
アッ"!"!"!"!"!"!"!"!"!"!"!"!"!
93 :
名無しSUN:04/10/22 19:47:06 ID:oIwCYgu4
にっちもさっちも行かなくなって自殺などを考える農業従事者など出なければ良いが・・・
貸し渋らないでくれよ
94 :
タロル:04/10/22 19:48:33 ID:WSyOvjUA
ア
95 :
名無しSUN:04/10/22 19:57:11 ID:B4sWt4M6
このスレに書き込んでると思われる予報死
森田正光
石原良純
96 :
名無しSUN:04/10/22 20:14:22 ID:lLtQPBJ8
来ても遠回りしすぎて熱帯低気圧か温帯低気圧になっちゃったりして。
97 :
名無しSUN:04/10/22 20:22:55 ID:hB3t+6dt
>>91 高い→売れない→厨獄から輸入→さらに売れない→農家アボーン
ひでぇ構造・・・・
98 :
名無しSUN:04/10/22 20:23:56 ID:vaGnSEIb
今年ほど台風が来なくていいと思った年は無いな。
99 :
名無しSUN:04/10/22 20:27:01 ID:vgeCpVTd
, 彡 三 ミ
( ( ((..´ρ`)) ) ) アホホホホホホホー
ヾヽミ 三彡, ソ
/ )ミ 彡ノ , 彡 三 ミ
/ (ミ 彡゛ ( ( ((..´ρ`)) ) ) アホホー
/ \ゞ ヾヽミ 三彡, ソ
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛ \
\ゞ \
100 :
名無しSUN:04/10/22 20:27:31 ID:cDXZQjGX
101 :
名無しSUN:04/10/22 20:28:29 ID:MlJv9gCp
>>51 俺かなりの確率で上陸当てているよ
来て欲しいと思うと不思議と近くを通っていく
で24号だけど日本には来るし紀伊半島から四国に上陸
23号と24号は発生した時に日本くると思ったよ
104 :
名無しSUN:04/10/22 20:44:40 ID:0lhkD81t
今年ほど台風が来て面白い年は無いなw
105 :
名無しSUN:04/10/22 20:46:00 ID:0lhkD81t
>>101 しっかりとレスをスクラップしておいたから
まぁ妄想は程々にな
106 :
名無しSUN:04/10/22 20:46:21 ID:2r0Nordn
>>95 良純はきてないだろー。
来てたら口とがらせてキレまくっている筈 w
107 :
名無しSUN:04/10/22 20:57:22 ID:cDXZQjGX
台風をおもしろがる子供がいるね
109 :
名無しSUN:04/10/22 21:02:31 ID:nRDL+hGb
24号も接近と上陸の可能性はゼロではないよな。
米軍予測では台湾付近から九州方向へ上がってくる予測。
もし接近か上陸するにしても海水温と時間経過からしてかなり衰退しているだろうけど。
でも今年の台風はエネルギーを貯め込んで急にはヘタレない傾向だらか心配。
110 :
名無しSUN:04/10/22 21:03:04 ID:UCt79njp
台風をおもしろがる大人もいるよ←俺
111 :
タロル:04/10/22 21:06:50 ID:WSyOvjUA
/ ̄ ̄ ̄ ̄\.
( / ̄ ̄ ̄ ̄)
|./ ー・ -・-)
(6 (_ _) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∴ ノ 3\) <
>>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
\______ノ \______________
112 :
名無しSUN :04/10/22 21:11:54 ID:oDeAzCLh
>>104 20年前の東京の冬もこんな気持ちになったものだ。「もう降らなくていいよ〜」
気象オタでもあの年は特別。その時と似た心情なのが今年の台風。
漏れ、漬け物屋に勤めてるんだけど、マジ大変
胡瓜の浅漬けなんて、出荷できんよ
在庫はまだあるけど、出荷調整が入ってる(価格でなくて、出荷量閉め
キムチも赤字出荷か、欠品扱いで生産ストップの予感
お堅い相手に出荷してるから、卸値も上げられないし
マジでやばい
114 :
112:04/10/22 21:14:06 ID:oDeAzCLh
116 :
名無しSUN:04/10/22 21:15:47 ID:0lhkD81t
とりあえず記念撮影しときますね
|∧_∧ パシャッ
|・ω【◎】 ∧_∧ パシャッ
| っ 9 【◎】\) パシャッ
|―u' └\ \
∧_∧ / く ̄(
( ´∀【◎】 カシャ!
(つ 9 \ \ ∧_∧
| | |
>>114 カシャ! 【◎】ω・` )⌒っ
(__)_) / しと,.__,.,.._っ
∧_∧
( )】 パシャッ
/ /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
118 :
名無しSUN:04/10/22 21:22:13 ID:bYfe1Jz/
ねぇねぇ、これって極東3バカ直撃コース?
とっても寒いんですけど@九州
トカゲもカックンする頃寒かったんじゃなかったかな。
漏れの家のそばのスーパーでは、さすがにレタス1000円まではいってないけど、
普段の5倍ぐらいになってる。で、昨日の夜は一家そろって焼肉食い放題かよ、
おめでーてな状態をやってきた。キャベツ、大根は普段通りあったけど、レタス
の姿がありませんですた。
121 :
名無しSUN:04/10/22 21:32:09 ID:jMq14Kjx
122 :
広島:04/10/22 21:33:56 ID:eKhWkuy9
おまいら名前欄にトドウフケン名書けや。
ドコがドコやらさっぱりだろ。
945くらいじゃね?
124 :
名無しSUN:04/10/22 21:37:10 ID:jMq14Kjx
125 :
名無しSUN:04/10/22 21:39:05 ID:18+wbpoy
ほぉ、来そうだね
126 :
名無しSUN:04/10/22 21:40:56 ID:jMq14Kjx
1950 11 08/03 関東
1950 12 08/04 東海
1950 13 08/06 四国
1950 15 08/10 関東
1950 17 08/13 九州
1950 24 08/19 四国
1950年は8/3〜8/19の間に6個上陸。11号〜24号まで発生数も14個。
温帯低気圧も全部台風扱いにしてた?
127 :
名無しSUN:04/10/22 21:43:09 ID:WSyOvjUA
アッ"!!!!!!!!!!!!!アッ"""""""""""""""""""""""""""""""""""
128 :
名無しSUN:04/10/22 21:43:29 ID:c8sAhvLf
こう頑固に955だと
21時も955なんだろうな
18号が実測値得られるまで935から動かなかったみたいに
129 :
うちの近くの○惣スーパー:04/10/22 21:44:17 ID:+brHD+dV
レタス450円、キャベツ400円、小松菜198円
大根1本220円、・・・
いつもはもっと激安。
130 :
広島:04/10/22 21:47:13 ID:eKhWkuy9
万惣キタ―――
131 :
広島:04/10/22 21:50:00 ID:eKhWkuy9
132 :
名無しSUN:04/10/22 21:51:04 ID:c8sAhvLf
やっぱりな
なにがなんでも955のつもりなんだ
例えどんなに発達しようと
過小評価の始まりか?
133 :
名無しSUN:04/10/22 21:51:46 ID:5RhTVgzJ
ウチの近所のスーパー
レタス:798円 キャベツ:598円 ハクサイ(1/4切):198円
しばらくは大陸の冷凍野菜で我慢します
134 :
名無しSUN:04/10/22 21:52:46 ID:c8sAhvLf
そういや18号の時も
雲が崩れて眼がなくなっても935
雲が整った眼がピンホール状になっても935だったな
なにやってんだか
>>108 24mってこんなもんか
もっとヤバ気かと思っていたが
まぁこれでも十分ヤバイけどw
浜の人は気をつけて下さい
136 :
名無しSUN:04/10/22 21:56:00 ID:cisqDbJa
気象庁発表も北に曲げてきたね
138 :
見つけたよ:04/10/22 22:00:32 ID:eDdluyfv
高波史上最高の24m 台風23号被害の室戸市
国土交通省は22日、台風23号による高波で海岸堤防が決壊、3人が死亡した高知県室戸市沖で、被災時間帯に国内の観測史上最高の波を観測していたと発表した。実測の平均値は13・55メートル。最大波は推計約24メートルと8階建てビルに相当する高さだった。
国交省は被災地に近い室戸市室津港沖約1・5キロの海底に超音波などを使った波高計を設けている。20日午後2時前後の20分間に観測した波のうち、上位3分の1を平均した高さが13・55メートルだった。
国交省は同じ観測機器を全国54カ所に設置。1970年の観測以来、最も高かった今年8月の台風16号襲来時の宮崎・細島港沖の記録11・05メートルを抜いた。
最大波は平均値の1・8倍あるとされ、この20分間での最大は約24メートルと推定される。高波が市営団地を直撃したのは午後2時半ごろ。
(共同通信) - 10月22日21時16分更新
>>108 もうちょっと高いじゃないかな。ビルの8階建て
>>140 オフィスビルは1階あたり4〜5mなので、5階相当。
マンションは1階あたり3〜3.5mなので、6〜8階くらい。
143 :
名無しSUN:04/10/22 22:19:48 ID:wTfr4dfC
ロゴそのまま使ってるし・・・
しーらね
146 :
名無しSUN:04/10/22 22:26:41 ID:tgCn7erE
よって、
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
>>145 当方愛知県民ですが米軍の予想通りなら今週に続いてピンチに陥るのですか?
23号の被害が大きかったが、これは むしろ人災がと言えるだろう。
トロイ自治体、ピントはずれのNHK報道、台風をなめきった国民。。
上陸台風としては精力、記録等 平凡なへたれ台風だと思いますう。
149 :
名無しSUN:04/10/22 22:31:08 ID:tgCn7erE
米軍の予想なんて信用できねー
自分の都合のいいように解釈するなよ
150 :
タロル:04/10/22 22:31:19 ID:WSyOvjUA
アッ!!!!!!!!!!!
151 :
名無しSUN:04/10/22 22:32:17 ID:GqH2XI1G
波高最大24メートルだったんだって。
152 :
名無しSUN:04/10/22 22:34:23 ID:bYfe1Jz/
で、また3バカには逝かねぇのか・・・
153 :
名無しSUN:04/10/22 22:36:43 ID:tgCn7erE
THE ENDOU
154 :
名無しSUN:04/10/22 22:36:45 ID:GqH2XI1G
>>145 23の3,4日前とほぼ同じコースやな。台湾往復コース。
155 :
名無しSUN:04/10/22 22:38:07 ID:tgCn7erE
ぜっっっったい上陸しない
まぁ予測は予測なんで
157 :
名無しSUN:04/10/22 22:42:22 ID:5RhTVgzJ
158 :
名無しSUN:04/10/22 22:46:27 ID:DJLLM4ur
来ても列島直前で温帯低気圧に変わる可能性大。
よって糸
159 :
名無しSUN:04/10/22 22:47:07 ID:qkeqS3yU
>124 11個のうち7戸が女性名が付いてない、もぐりばかりだから
今年が最多ですよ。
上陸する以前に雨雲を連れて来るのも勘弁して欲しいです…
できれば中国大陸の方(以下自粛)
161 :
名無しSUN:04/10/22 22:49:45 ID:GqH2XI1G
森田さんペテン師ですか? ワー
162 :
名無しSUN :04/10/22 22:50:51 ID:oDeAzCLh
実は米軍の予想は普通の南岸低気圧
163 :
タロル:04/10/22 22:51:17 ID:WSyOvjUA
シコシコ・・・ シコシコ… ピュッ!!!
>>145 28日
東海地方上陸
房総半島通過
八丈島付近を通過
というような進路だ・・・
>>148 中心気圧と、最大風速だけしか見ない人間はそう判断するが、
たとえば台風威力を下記のように計算するとして
『{(1000−中心気圧)+最大風速×2}÷2 ×指数』
最後の”指数”は、台風の大きさごとに数値を決める。
(超小型0.6 小型0.8 中型1.0 大型1.2 超大型1.4)
上陸直前の超大型を採用して、こう考えると87.5という数値になる。
一方最強台風22号は、解析では中型だったが、
暴風域付近でも無風に近く事後解析ではかなりの小型に変更されたので、
小型として計算すると 52.0という結果になる。
つまり、0423をヘタレというなんてトンデモナイ!
166 :
名無しSUN:04/10/22 23:00:40 ID:qkeqS3yU
台風の進路は風次第だから、どうなるのかあと、二日のお楽しみですか
167 :
名無しSUN:04/10/22 23:04:01 ID:qEdUZzfJ
>>131 本物と紛らわしい 気象業務法違反では?
24号いつの間に100ktに
169 :
名無しSUN:04/10/22 23:05:16 ID:qkeqS3yU
気象庁の予想も、転向を示してるから。台湾にぶつかる前かぶつかってからの
時間的な差でしょうか。はらはらドキドキですね。
>>165 最後の指数は強風半径とか暴風半径から当てたほうがスマートでしょ。
西方アボーンより、東方(南岸)アボーンが心配だな。
転向したら東北東進しそうだし。
今のうちに、北へ距離を稼いで置いた方がいいかも。
#35
上陸は無い?
2004年10月22日 21時
<実況>
大きさ --
強さ 強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 16度25分(16.4度)
東経 134度50分(134.8度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h( 11kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 75kt)
25m/s以上の暴風半径 全域 130km ( 70NM)
15m/s以上の強風半径 全域 370km (200NM)
---------------------------------
<23日21時の予想>
存在地域 フィリピンの東
予報円の中心 北緯 18度25分(18.4度)
東経 129度20分(129.3度)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 80kt)
予報円半径 150km (80NM)
暴風警戒域 全域 280km (150NM)
<24日21時の予想>
存在地域 沖縄の南
予報円の中心 北緯 20度 0分(20.0度)
東経 124度 0分(124.0度)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 75kt)
予報円半径 280km (150NM)
暴風警戒域 全域 410km (220NM)
---------------------------------
<25日21時の予想>
存在地域 台湾
予報円の中心 北緯 22度 0分(22.0度)
東経 121度30分(121.5度)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 75kt)
予報円半径 410km (220NM)
暴風警戒域 全域 520km (280NM)
175 :
名無しSUN:04/10/22 23:10:21 ID:UQn71b1r
もうホントに来ないでくれ
野菜の値段がアホみたいに上がってるし。。。
25日で衰退し始めると見てるんだな
近くまで来ても熱帯低気圧まで衰退していそうだ・・・
もし超大型に成長すれば、最大で970hPaでの上陸も考えられる。
パブークレベルなので、十数名以上の犠牲者が出るだろう。
大型台風ならば、暴風域を伴ったまま接近・上陸が考えられる。
中型台風だと、熱低化の前に、温低化が進行して暴風域無しになりそう。
小型に近い今の勢力だと、北緯30度越えて力尽きそう。
178 :
名無しSUN:04/10/22 23:15:17 ID:c8sAhvLf
どうかな・・・
23号は上陸時には970以上が予想されてたのに
実際はあまり衰えなかった
179 :
名無しSUN:04/10/22 23:16:11 ID:K9WL85OP
来るな来るんじゃねえ
23号が衰えなかったのは、長大なスパイラルバンドのおかげと言われてる。
台風の中心付近を冷たい乾燥風からガードし、はるか南から補給をしたようだ。
24号を拝見するかぎり、小型の台風なので、ほとんど伴ってない。
仮に23号並みに大きくなったとしても、既に23号が吸い尽くした後だから
条件がさすがに悪すぎると思われ。
181 :
名無しSUN:04/10/22 23:17:57 ID:y4Frz0vy
>>165 UC数値を使うのがよろし。
【通常UC】
Uc数値=0.5×(最大風速m/s)2乗/(中心示度−870)×
(衰弱:0.8,継続:1.0,発達:1.2)
【特異UC】
Uc数値=0.5×(最大風速m/s)2乗/(中心示度−870)×
(衰弱:0.8,継続:1.0,発達:1.2) ×
(30kt以上の領域500km以下:0.8, 500−700:1.0, 700-900:1.2, 900-:1.4 )
0-1 Weak
1-3 Moderate-low
3-5 Moderate-high
5-9 Strong-low
9-15 Strong-high
15-25 Violent-low
25-40 Violent-high
40-108 Devastating
108- Catastrophic(overscale)
>>165 大きさを考慮したのが、特異Ucなのか。ありがとう。
それにしても、0.8 1.0 1.2 1.4 という刻みは、
自分の考えた大きさ指数と似通っていてびっくりw
183 :
名無しSUN:04/10/22 23:20:46 ID:9oHEeYJK
天気図見てみろよ
気圧配置見る限りでは台湾直撃だよね
半島と中国ならざま〜みろなんだけど
台湾は好きだから無事を祈ります。
184 :
名無しSUN:04/10/22 23:20:54 ID:qkeqS3yU
ここまで季節が進んだら、暴風よりも雨が心配でいいのかな?もちろん1回目の
上陸のとこは風も強いとして。吹き返しの風は冬型みたいでさむいかもしれないな。
たとえ、980hPaでの上陸だとしても、前線を刺激して
洪水、土砂崩れ被害が起きそうなので油断できないね。
太平洋高気圧が頑張れば、上陸可能性は高いと思うけど
どうなんだろう。先のことはわからないか
>>183 北京・平壌間までゆっくりと進行、
温帯低気圧化した後再発達し4日間停滞、大災害を(ry
天気図見てたらカックンするような気もしてきたが…
188 :
名無しSUN:04/10/22 23:31:30 ID:9oHEeYJK
>>187 頼むから俺の希望的観測に反論しないで・・・
189 :
名無しSUN:04/10/22 23:31:45 ID:rTXDneGR
米軍は、まだ、台湾でターン、四国沖という予想は変えていないな。
190 :
名無しSUN:04/10/22 23:31:47 ID:qkeqS3yU
明日になれば、予報円が日付を新たに書かれるので楽しみにしていましょう。
おやすみなさい。
193 :
名無しSUN:04/10/22 23:34:29 ID:DJLLM4ur
今の日本はちょっと発達した低気圧でも十分災害起きるね。
23号の死者・行方不明者の数を見て、21世紀とは名ばかりと思った。
新潟・福井大水害が遠い昔の事のように思えてきた。まだ半年も経ってないよ・・・
>>191 自己レス。台湾あたりまで来たら、
気圧の谷間がちょうど来るのね・・・
>>192 フィリピン沖は上空の風弱いからなあ・・・
北上する力の方が強いかもしれん
196 :
187:04/10/22 23:39:29 ID:ezj5PYAt
197 :
名無しSUN:04/10/22 23:41:32 ID:NKEhOrac
来ない来ると、なんだかんだ議論していても結局今まで台風は
日本上陸して大きな被害が出てる。
198 :
名無しSUN:04/10/22 23:41:59 ID:9oHEeYJK
太平洋高気圧よりむしろ
大陸の高気圧(移動性)が張り出してるから
西にそれるのではないか??
まぁ、風も考慮せんといかんが。
>>193 梅雨時には毎年豪雨が起こって被害出てる気がするね。
しかし、23号の風と雨は特別。ほんとに半端じゃなかったよ。
四国のアメダスが、午前9時頃から赤くなり始め
正午〜午後1時には、全域で真っ赤(30ミリ以上)になっていた。
そりゃ台風くれば赤くなるけど、これだけ広範囲で隙間無く
しかも長時間真っ赤になったのを見たのは生まれて初めて。
9313のときも、鹿児島で真っ赤だったけど、範囲は狭かった。
暴風は瞬間風速はそこそこだったが、通常の台風が3時間吹かせるところを
この台風は10時間くらい吹かせていた。これが高波被害の原因にもなった。
宗谷支庁に暴風波浪警報でてるね。
201 :
名無しSUN:04/10/22 23:43:27 ID:EyHFKXnR
ここまできて、直角カーブで日本に戻ってきたら
俺は日本を嫌う大いなる意思を信じるねクソッタレ
16号でハウス1棟全壊(金額セルシオ1台分)。
23号はハウスのフィルム外したら水びたし。
今日またフィルム張ったが、どうなることやら。
204 :
名無しSUN:04/10/22 23:49:33 ID:eKhWkuy9
今回の台風の速度って23号より速い?
23号は遅いからじわじわきました。
コロッケターン来るか・・・?
今年はもう台風(゚听)イラネ・・・・
206 :
名無しSUN:04/10/22 23:50:40 ID:qls2FD4E
もう北海道は冬の始まり。
明日は根室北部で最大風速20〜25メートル
波の高さ 7メートル
北海道は台風よりも冬の低気圧が怖い。
だからこそまた18号みたいなのが来てほしいな。
23号は、速いほうだったよ。時速45キロでてたしね。
夏台風ほど遅くて迷走しやすく、秋が深まるにつれて
編西風の影響でスピードが速くなる・・・。それでも迷走するけど。
24号は、日本に近づく頃にはスピード上げるでしょう。
南海上でのスピードのことじゃねーかと
209 :
名無しSUN:04/10/22 23:54:17 ID:eKhWkuy9
偏西風って言うのは中国のほうから吹いてくる風のことですよね?
実際23号より早いのでしょうか?
210 :
名無しSUN:04/10/22 23:55:17 ID:+m+yYKie
今までは台風の格は中心気圧で決まると信じて疑わない気圧信者で
猛烈こそ神台風、超大型なんてついても猛烈じゃなければでかいだけの能無しとバカにしてたもんだが
22号と23号を見て考えを改めたよ
南海上ではゆっくりですよ。同じくらいではないでしょうか。
しかし、このままの進路だと、北緯20度でも海水温26度
北緯25度で早くも25度の海域があって、死んでしまいそう。
・・・11Ktと80Ktを比べてるのかよ
213 :
名無しSUN:04/10/22 23:59:57 ID:nd3udlDt
死ぬのは日本人じゃなくて台風ですよね?
oIwCYgu4 は台風に来て欲しいのか?
>>213 横山ノックたんです
あのへんまだ26度じゃないの?
海水温
トカゲの通り道はかなり下がってるね。
ふぅー。
やれやれ。
やっと、台風のシーズンも終わったか。
1月や2月の海水温見ると、気持ち悪くなる。
台風18号のおかげでカーポートの透明の屋根が吹き飛びました。
思ったんだけど台風って、出来た時点でどうにかして消せないの?
例えば原爆落としたりして。
220 :
名無しSUN:04/10/23 00:09:41 ID:jofIwUAF
>>219 2004/11 の日経サイエンスを読みましょう。
>>221あなたは私の心の支えです。
もしも日本に来てもそれほどの被害は出しませんよね?
>>219 よく分かんないけど、そんな事したら世界中の気候が変わってしまうんじゃないの?
台風を掃除機で吸うことは可能ですか?
225 :
名無しSUN:04/10/23 00:19:22 ID:41kMZZn8
台風>>>>>>>>>>>>>>>広島型原爆
>>219 オイオイ
台風より核の害の方が怖いだろ
>>219 台風ってのは原爆数万発分という巨大なエネルギーの塊。
それを消滅させるには、どこかにそれを放出させないといけない。
たとえば熱エネルギーに変換して放出したら、地球温暖化がよけい進行するだろう。
そうでなくても、今以上に異常気象が発生すること間違いなし。
今年みたいに、十分すぎるくらい台風来ちゃったた
水不足がどうのっていいわけは通用しないだろうと思ったので
別のいいわけを考えてみた。
ゴメンね。もうそんなことは考えないから。
やっぱり台風が多いいのは温暖化が原因でしょうか?
仮に温暖化が原因だとすると来年はもっとひどくなるのでは?
>>219 原爆なんぞ使ったら放射能に汚染された台風崩れが来ますよ。
温暖化進めばもっと大きい台風が沢山くるようになるんじゃない?
24号、沖縄方面に曲がってこないでくれ〜大丈夫かな?
231 :
名無しSUN:04/10/23 00:37:58 ID:41kMZZn8
>>228 台風が多いって言うよりは
日本に上陸する台風が多いんだよ
温暖化は確かに台風に影響与えるけど
今年は太平洋高気圧が張り出してるから
発生してる台風の多くが日本にくるのです。
来年はどうなんだろうね?
232 :
名無しSUN:04/10/23 00:38:53 ID:DgZ+ZV2v
24号発育不良だな。
もっと餌やれよ。
というか、上陸する台風はこれが最後であって欲しいです。
234 :
& ◆y9U7b3cbrc :04/10/23 00:40:06 ID:Og04R7KF
>>228 温暖化によって台風が消費することのできるエネルギーが
増加していき、次第に台風は大きく強く、寿命も長くなる。
そしていつか、越冬し木星の大赤斑のようなものができるのではないか
(大赤斑は高気圧です。ここではイメージとして)
という学説もありますね。
ただ、今回の場合は赤道対流の変化が原因(クローズアップ現代でやってた)
らしいのでそうではないでしょう。(上陸数の増加が急激すぎますし)
しかし赤道対流のような大きな対流が変化してしまうと
本当に元に戻るのか不安になってきますね。
>>旧気連の気象掲示板、台風スレ参照。
235 :
名無しSUN:04/10/23 00:40:13 ID:padZRrOr
台風23号、特徴から判断して日本の南岸を通過すれば
名古屋・東京あたりがかなり面白いことになったのではないかと妄想。
首都圏雨風共に猛烈に。惜しかった。房総半島の先端に上陸して2ケタも達成。
みんなで地球を元に戻すにはやっぱり一人一人が気を使わないとね
237 :
名無しSUN:04/10/23 00:46:14 ID:41kMZZn8
創世記の地球では600hpa台で風速200kmとかの
台風?だったと何かの雑誌で見たよ。
そんなのが日本にきたら・・・・・・・しばらく日本じゃないですね
人類が滅びん事には元に戻らんと思うよ。人間が一番最悪なウイルスだと思う。
240 :
名無しSUN:04/10/23 00:49:00 ID:41kMZZn8
>>236 共感するが、たぶん元には戻らないんだろうね
努力は必要だけどね
241 :
名無しSUN:04/10/23 00:49:14 ID:95UL9Q9L
地球の歴史始まって以来の大量絶滅期引き起こしてるし
人間が経済活動するだけで大惨事。
数万年は回復しないほどの大異変が今まさに起きているところ。
もう無理。戻りません。
243 :
名無しSUN:04/10/23 00:52:05 ID:r7HphYWZ
>>241 うむ、もうここまで来たら勢力どうこうは言うまい。
台風のまま来てくれさえすれば感激。
>>388 ちなみに去年の8月
にぃさま
おはようございます
なんか調子悪くってー、たぶん風邪だと思うのよ
きょうはお休みさせてください。ただ、症状がひどいのであしたもお休みさせていただくかもしれません。
飼っている猫が鼻をぐずぐずさせていたのですが、まさか人間にうつるとは思いませんでした。
仕事でなにかありましたら、家で寝てますので携帯にかけてください(聞き苦しい声かもしれませんが)
というか風邪というのは嘘です。遊びに行ってきます。チャオ!
・・・('A`)
激しい誤爆だな
246 :
名無しSUN:04/10/23 00:54:17 ID:aWPr26ZW
>>231 来年はある番組で気象専門家が冷夏になると予想していたけど。
でも冷夏は一番イヤだよな。冷たいオホーツク海高気圧から北東気流が流れ肌寒い日が続くのは・・・・
関東も台風どころか夏の激しい雷雨も楽しめない。
247 :
名無しSUN:04/10/23 00:54:32 ID:41kMZZn8
ガイア理論が正しければ
地球そのものが地球の人口を調節してるらしい・・・
ほんまかいな〜
消えろやノックちゃん。まだ、23号跡の片付け真っ最中なのに。
>>243 熱帯低気圧に変化っていう印になってるじゃんか・・・w
25号の予定はまだないよね・・・・・・・・・
251 :
名無しSUN:04/10/23 00:59:59 ID:41kMZZn8
25号はすももちゃんです
>>239 でも地球の歴史を考えたら、ずっと昔の藍藻もすごいもんだよ。
なんせ、地球の大気成分を完全に変化させてしまったんだから。
それまで酸素にふれたことのない生物は、「猛毒」の酸素に触れ
多くが死滅してしまった。
って、スレ違いも甚だしいな 俺
今年、台風いっぱいきて各地、すごい被害をもたらしたが
それでも思うのは荒川と多摩川が氾濫するってのは
万が一にもありえんな。
タマちゃんは元気にしてるのか?
255 :
名無しSUN:04/10/23 01:05:06 ID:iNVeecD+
おれのタマちゃんには毛虱が住んでますが何か?
256 :
名無しSUN:04/10/23 01:07:10 ID:/2WZ4vOL
30年くらい前にあった、狛江あたりの多摩川沿いの家が洪水で流される絵って、もう伝説なの?
258 :
名無しSUN:04/10/23 01:09:05 ID:6n1iFctq
台風は本来行くべきところへ連れて行ってやればいいんだよ。
それなら無問題。
虫国とか虫国とか虫国とか虫国とか虫国とか虫国とか虫国とか虫国とか虫国とか虫国とか
260 :
名無しSUN:04/10/23 01:13:53 ID:yre3wDNf
>>249 日本付近でも熱低じゃなくてTSじゃないの。
261 :
名無しSUN:04/10/23 01:16:13 ID:S1fnMFQs
目がしっかりしてきたけど、再発達する前触れ?
262 :
名無しSUN:04/10/23 01:17:26 ID:6n1iFctq
マーゴンみたいになってきた
264 :
名無しSUN:04/10/23 01:32:14 ID:30T7z3nu
JTWC、24号は三重へまっしぐら。
265 :
名無しSUN:04/10/23 01:34:20 ID:j6nJsLN5
森田さんペテン師ですか? ワー
鹿児島 四国 三重 東京
ご冥福を祈ります
267 :
名無しSUN:04/10/23 01:36:26 ID:8D+Tb8TB
ボランティア精神で、干ばつに苦しむフィリピンに寄ってやってほしい。
268 :
名無しSUN:04/10/23 01:37:51 ID:95UL9Q9L
269 :
名無しSUN:04/10/23 01:42:22 ID:1lfnZRO7
おいおい、マジでしゃれにならんよ
270 :
名無しSUN:04/10/23 01:43:23 ID:c3EUXzTR
ノック10西方あぼ--んってマジ?
271 :
名無しSUN:04/10/23 01:54:58 ID:S1fnMFQs
う〜ん、来週半ばっていったら
今季最強寒気団が南下してくる頃だな・・・
これじゃ流石の台風も溶けちゃうよ。
272 :
名無しSUN:04/10/23 01:58:05 ID:ofusuc1I
最強寒気団+台風の暖気=豪雨?
274 :
名無しSUN:04/10/23 02:09:45 ID:A1pKD9Dp
トカゲの死不明90人になったな。
275 :
名無しSUN:04/10/23 02:24:35 ID:XmXbCOZd
四国沖で、温低になって、発達....ということにもなりかねんな。
276 :
名無しSUN:04/10/23 02:33:00 ID:A1pKD9Dp
寒気が南下すれば台風は北上できない。
台風が突っ切れば寒気は下りられないだろ。
277 :
名無しSUN:04/10/23 02:38:47 ID:v7KE03Vx
とにかく各気象予報士の殆どは西方アボンをテレビで言ってしまったのはマズかったな
国民が台風の進路にピリピリきてる所だからかなりの批判は覚悟した方が良いだろう
278 :
名無しSUN:04/10/23 02:40:45 ID:5lfI3pk3
書き込みが落ち着いてきたので,Tokageについてのワシの妄想を検証しておく。
-----------------------------------------
妄想の履歴:
@【台風情報2004 58号>623:04/10/13 07:51:10 ID:6vuSAsT+】
「16日段階(FXFEより)もっと低い緯度で西方亜盆と見せかけ,ぎりぎりになってから19日に到来する谷に乗るか,」
A【同59号>483:04/10/14 10:28:03 ID:aHsp15sM】
「昨晩21時起点のFEASは前回と大きく変わり全くの西方亜凡。(見せかけだ…たぶん)」
B【同59号>927:04/10/15 08:05:49 ID:GlhX+KgO】
「『20日に室戸岬〜八丈島間』が今のワシの妄想。」
C【同60号>617:04/10/16 07:35:18 ID:wt/yiVW2】
「19日に沖縄本島付近を北上→西日本から本土串刺し」
D【同61号>512 :04/10/17 08:34:08 ID:om1dVZbC】
「19日午後に沖縄本島付近通過→20日夜四国〜紀伊半島上陸または21日朝静岡〜関東沿岸に上陸,以後北東進」
E【同63号>445 :04/10/18 22:09:34 ID:EQLoC+ax】
「『19日21時前後に奄美大島通過,20日15時前後紀伊半島上陸』でどうだ」
F【同63号>795 :04/10/19 07:26:50 ID:x4F1Afr5】
「上陸は絶対室戸岬か紀伊半島西岸だ。」
--------------------------------------------
事後評価:
妄想の材料は,FEASの日変化の傾向と,7920の類似性への注目が中心だった。
Eは実際には奄美大島24時,潮岬上陸17時過ぎで,妄想の時刻はやや早すぎた。
Fは室戸岬に来る前,9時〜18時の北よりの強い蛇行がなければ上陸地点は室戸岬または紀伊半島だったが,外れたのは事実。
原因を探り,今後に生かしたい。
279 :
名無しSUN:04/10/23 02:45:16 ID:iU9KBdPS
>>278 ふむ
70点ってとこかな
ま〜ま〜だな
280 :
名無しSUN:04/10/23 02:50:30 ID:/q3GElQe
コロケターンですか
281 :
名無しSUN:04/10/23 03:55:14 ID:4bH0eTGk
台風っていつも中国や半島をカーブしながら避けて
日本の真上を通過するよなw
3時の更新で台湾リフレクターが・・・
283 :
名無しSUN:04/10/23 04:28:13 ID:jofIwUAF
コリャ来るな、マジで。
284 :
名無しSUN:04/10/23 04:31:42 ID:EsfBXZ33
285 :
名無しSUN:04/10/23 04:31:57 ID:XmXbCOZd
米軍、台湾に上陸しないで日本に。
気象庁、台湾に上陸して日本に。
だな。
>>285 確かに。
まぁ、パワー的にはトカゲに劣るだろうけど
それでも今の日本には酷い結果になりそうだ。
こりゃまたやばいかもしれんね。
日本はもうダメかもしれんね。
288 :
名無しSUN:04/10/23 07:08:52 ID:aRiethYl
まとめると
来たとしても上陸する可能性が薄そうだが
台風の北側の雲がかかる可能性は充分にあるから
雨に弱い地域は注意が必要ってところ?
今年一番の目のでかさに見えるんだが。
最近、株の勉強をし始めたんだけど、市場データと気象データに通じるものを感じる・・・
各銘柄=各観測地点
最高値=最高気温
出来高=風速
こうやって見ていくとおもしろい
床上浸水1万3949戸、床下浸水2万3269戸・・・凄すぎ
これは西方亜盆派と東方亜盆派の両方の想いが24号に届いた結果だな。
293 :
名無しSUN:04/10/23 07:40:59 ID:rAd33lK8
E129辺りでN20越えなければ今回は大丈夫。
よって来るか来ないかの最終判断は明日。
NHKの台風分析、しっくり来ない。
北西側で被害が大きかったのは台風が大型だったからで、
南東側が主に海だっただけ、と分析していた。
ところが南東というか東側だけど、
平均風速が20mを超えた地点は東側ではほとんどなかった。
暴風域が広かった、という説明もおかしい。
気象庁が発表していた速報値の暴風域内では、実際には暴風は吹いていない。
北西側で温低化が進んでいたことによる特殊な事情を考えない訳にはいかないかと。
296 :
名無しSUN:04/10/23 09:02:29 ID:0yQXluLX
目が綺麗
今がピークだろうね
暴風域はの中で常にまんべんなく風が吹いてるわけではない。
また台風は四国を掠めた後、真東に進んで和歌山・大阪に上陸。
つまり危険半円は真南だったので、危険半円に入る地域は0だった。
>>298 たぶん北西側に副低気圧が発生したのでは?その北側ではものすごく等圧線が混んでいてその気圧傾度から強い風が吹いたのではと思います。暴風域は中心のゆるゆる鍋底ではなく北西側にあったと、台風という名の温帯低気圧です。
>298
298ではなく295でした。
301 :
名無しSUN:04/10/23 09:26:41 ID:KYSrjEOt
最大風速40m/sの台風が60km/hで東に進んでいる場合の可航半円危険半円の効果は北側では約25m/s、南側約55m/sぐらいです。
304 :
名無しSUN:04/10/23 09:34:07 ID:1XJmdN9b
>>298 ハゲドウ。でないと、可航半円内で、しかも強風域内で、
最大瞬間風速63mとか49mとかあり得ない。
あの風速大安売りの室戸岬でさえ59m。
0310襲来時の室戸岬の最大瞬間風速は69m。
307 :
名無しSUN:04/10/23 09:50:55 ID:J02WdWsc
非常に強い台風 第24号
10月23日 9時現在
フイリピンノヒガシ
北緯17.4゜東経132.3゜ 西北西 25 km/h
中心気圧 945 hPa
最大風速 45 m/s
暴風半径(25m/s以上) 170 km
強風半径(15m/s以上) 北西側 390 km 南東側 330 km
発達&カックン示唆
308 :
名無しSUN:04/10/23 09:51:21 ID:XOfuuqUs
関係ないけど、町を設計するとき、風も計算に入れて欲しい。台風のときは、ビルの間とか危険すぎる。
上から叩きつけられてくる風で、飛ばされそうになったよ。
309 :
名無しSUN:04/10/23 09:59:25 ID:5lfI3pk3
>>298 >>305 晩秋から冬の台風北西側でも北の冷たい高気圧との間で大きな気圧傾度をもっており,
北西象限でも強風が顕著なので,
(その意味でたしかに「半ば温帯低気圧化している」といえます)
「危険半円・可航半円」という典型的なパターンはもう成り立ちません。
これは普通の現象なのでこの機会に覚えておくとよろしいかと思います。
(エラそうに言ってごめんなさい)
さっき、ノックテンに「どこ行くの?」って聞いたら「日本」って言ってた。
どうしよう・・・。
311 :
名無しSUN:04/10/23 10:03:26 ID:hClBWNXu
南岸低気圧になって日本に来る可能性は比較的高い。
> 「危険半円・可航半円」という典型的なパターンはもう成り立ちません。
> これは普通の現象なのでこの機会に覚えておくとよろしいかと思います。
全くその通り
「危険半円・可航半円」などというのは、20~30年以上前の考え方
今はまともな人なら誰も使わない。
いつ指摘する人がでるかと思って黙ってみていたが、やっと出ましたね。
313 :
名無しSUN:04/10/23 10:16:40 ID:6W/b+nNH
.
モナモナ
314 :
名無しSUN:04/10/23 10:18:55 ID:5lfI3pk3
>>312 兵庫県豊岡,京都府舞鶴にできる進路左側の強風帯は伊勢湾台風(1964)の
研究ですでに注目されていました。強風帯は,同時に大雨の可能性がある場所
なので,佐賀県で進路左側の暴風が観測された時点で強い警戒が必要だったと思います。
気象台自身に体験の継承が途切れているのではないか,という危惧をもちます。
315 :
名無しSUN:04/10/23 10:19:58 ID:5AVQ2P9X
>307 ノックテン非常に強いかいいね、あともう少し肥えよう日本は
寒くなってるからコートを着ないとね。もたないよ
316 :
名無しSUN:04/10/23 10:21:21 ID:plsvh+l8
気象庁は台風の予報だけ管轄していて、災害には感知しないのが問題。
気象庁の担当者は、「あーあ、台風が上陸しちゃったよ」ぐらいの認識しかない。
どこに被害があろうと、「だから俺が予想したのに」ぐらいの認識しかない。
317 :
名無しSUN:04/10/23 10:27:25 ID:unn7l3bJ
>>311 南岸Lがお辞儀せず、沿岸Lとなり、若干の北上成分があるようなら、ギリギリ上陸もあり?
318 :
名無しSUN:04/10/23 10:28:58 ID:3uKB4ldl
>>298 気圧傾度を大きくさせたのは、中心気圧であって、その中心気圧
をもたらしたのはウォームコアであったのではないかな。
台風と温帯低気圧の違いはエネルギー源にあると聞いています。
319 :
名無しSUN:04/10/23 10:29:56 ID:hClBWNXu
その北上成分の望み薄だなあ。東西流で。
>>314 気象庁のHPですら「危険半円・可航半円」という言葉こそ使ってないものの、その概念で解説を書いてるのだから世話ない。
完全な熱帯低気圧の性格を保っている場合には対称に風が吹き、若干寒気が流入する場合は暖気が激しく吹き上がる右側で強くなり(例えば0418)、激しく寒気が流入する場合は逆に左側で風雨が強くなる場合がある(例えば0421、0423)と理解した方が、まだ正確でしょうね。
そもそも、台風を吹き流す風と台風自身の風を足し引きするのが間違い。それが成り立つんなら、高気圧が高速で移動する場合には進行方向左側の風が常にかなりの強風になってしまうことになる。
321 :
名無しSUN:04/10/23 10:35:58 ID:3uKB4ldl
24号は転向する要因が見出せませんが・・・。
322 :
名無しSUN:04/10/23 10:36:46 ID:q04urudo
323 :
名無しSUN:04/10/23 10:38:21 ID:q04urudo
途中で送信してしまった
(1959)だが、研究が(1964)発表という意味か?
325 :
ST−0191 ◆/Qa0GTJR8c :04/10/23 10:45:13 ID:dmE6b2we
冷涼な気団があったり、地形の影響の影響などで暖湿流が強制的に
上昇させられ、積乱雲が発達し、局地的な前線を形成することもある。
台風北側だからと言っても油断はできない。
326 :
名無しSUN:04/10/23 10:51:07 ID:5lfI3pk3
>>320 全く。
「可航半円」という名称から分かるとおり,周囲の空気が一様で障害物が何もない海洋で航行する船の話。
緯度的に空気一様という前提は崩れ,地形のくせもあるのだから,それを織り込んで適切な警告を出すのがプロの仕事。
コンピュータが打ち出す図面はいっぱいありそうだけど,そのまま発表するだけでなく,予報官が経験と勘を生かし,強調点を織り込んだ見解を期待したい。
23号はエネルギーを供給する力が強く、
北西象限が乾燥気流にやられて温低化が進んでいたけど、
中心の暖気核は強度を保ち、中心気圧が埋まることはなかった。
それにより、北西側が、950hPaの発達した温帯低気圧圏内のようになり、
広範囲で暴風が吹き荒れた、っつー感じですかね。
それ+地形的な影響で暖気と寒気が激しくぶつかって、
更に激しい気象現象が発生した箇所もあったんでしょう。
328 :
名無しSUN:04/10/23 10:53:36 ID:5lfI3pk3
329 :
名無しSUN:04/10/23 11:00:13 ID:5lfI3pk3
>>327 その通りだとおもいます。
分かりやすいです。ありがとうございました。
330 :
名無しSUN:04/10/23 11:00:50 ID:N7H+g0v+
景気回復より環境回復しろ!
と台風が叫んでいるように思う。
331 :
名無しSUN:04/10/23 11:10:48 ID:VGc9Uk1h
332 :
名無しSUN:04/10/23 11:12:45 ID:MQ4hA4wg
>>330 人間の経済活動ごときですぐに台風がどうこうなるとは思えないのだが
>>331 まともな見識が無いと言われて、悔しかったのかい?
334 :
名無しSUN:04/10/23 11:22:32 ID:VsfI334X
大陸に近づくころには、975hpになるみたいだね。
335 :
名無しSUN:04/10/23 11:23:12 ID:19nl7eC3
336 :
名無しSUN:04/10/23 11:26:47 ID:19nl7eC3
23号は危険半円より可航半円のほうが風が強くなると予想した奴、一人もいないよな。
312みたいに台風が去った後、風速見比べてもっともらしい後講釈しかできない。
337 :
名無しSUN:04/10/23 11:27:13 ID:Ucgt2JGd
日本に来る頃は弱まっているのですね?
台風に関して辛目のJTWCは、23号が関東沖へ抜けた直後も、
TDとしての性質を保っていたと見ていたようだから、温低化が
それほど進行していたとは思えないな。ただ、北西寒気と台風の左回転の暖気が
激しくぶつかるのは北西側だし、みんなの説明で合ってると思う。
台風関係なく、非常に発達した前線通過時に、猛烈な突風が吹くことはある。
23号自体は、ほとんど熱帯低気圧としての性質を保っていたが
北西側にハードな前線を伴っていたってことでFA。
339 :
名無しSUN:04/10/23 11:31:41 ID:vF/FSuIJ
台風23号は上陸後も大型と温帯化ゆえに
気圧を上げながらも強い勢力を保っていたが
中部山岳地帯で完全に砕け散ったということか
>>336 いや、23号は台風の速度も速かったから分からないよ。
18号も945hPaで上陸したものの、最大風速は40メートルという解析だった。
台風のいわゆる危険半円に当たった地域はあったかな?
一カ所もないじゃない。970hPaに衰えた頃、紀伊半島が含まれただけ。
もし23号の全盛期に右側に入る地域があったとしたら、
18号と同程度の風が吹いていたと考えるのが自然だよ。
結果的に台風の最盛期においては、その左側にしか陸地がなかったから
可航半円の方が風が強くなったように見えるだけで、
本当にそうだったとは限らない。
>>335=336
必死だな。
きみは日本語を読めないようだが、
「危険半円・可航半円」という言葉自体
今はもう使わないということなんだよ。
342 :
名無しSUN:04/10/23 11:33:29 ID:q1IzCriG
-終-
>>341 その言葉を使わないのは、弱い台風 並みの台風 小型の台風 弱い熱低
などというように、可航半円などという名前をつけると、
今回のように油断して災害を招く可能性があるので止めようと言うことになったから
その概念が間違っているわけではない。
344 :
名無しSUN:04/10/23 11:36:47 ID:hClBWNXu
345 :
名無しSUN:04/10/23 11:38:12 ID:Mj0QKk8F
975馬力って何?
>>343 「油断して災害を招く可能性がある」=「その概念が間違っている」
右側がより危険だという考えは正しいが、名前の付け方は危ういね。
弱めの台風なら、左側は平気な可能性が高いかもしれないが
今回の23号ぐらいのもの凄い台風になると、
左側の方が多少マシとはいえ、とても安全とは言えないからね。
>>336 23号が沖縄あたりを通っていた頃、大型台風は「なべ底型」で中心部はたいしたことないけど
周辺部で暴風が吹く地域があるという書き込みがたくさんあったけど。
沖縄の中の人によると、23号は強風域より離れていても、
時折強い突風が吹いていたとか。
大東島・・・
351 :
名無しSUN:04/10/23 11:52:53 ID:utiJ82Lc
>>340 台風が勢力を保っている時期に右側に入ったのが室戸
超特大の波で堤防がアボーン
352 :
名無しSUN:04/10/23 11:55:01 ID:19nl7eC3
>>341 台風が通り過ぎた後じゃないと何も書けない情けない奴。(プッ!
悔しかったら台風が来る前に書いてみろ!負け犬。
小さい子供みたいだな
悔しかったらって、何を悔しがるべきなのかさっぱり分からないのだが。
356 :
名無しSUN:04/10/23 12:05:21 ID:19nl7eC3
結局反論出来ないようだな。後講釈野郎。
358 :
名無しSUN:04/10/23 12:10:51 ID:Mow02MDw
359 :
名無しSUN:04/10/23 12:11:06 ID:yjTbVXKn
24号タソは台湾で方向変えても沖縄辺りには来るものの
あんま北に来ないでそのまま米軍予測通り東へアポ〜ソ?
360 :
名無しSUN:04/10/23 12:14:17 ID:8CG5iHTy
完 全 糸冬 了
>>358 ちゃうちゃう。
>>346の
>「油断して災害を招く可能性がある」=「その概念が間違っている」
が言いすぎだっていってるの。
>>326 >そのまま発表するだけでなく,予報官が経験と勘を生かし,強調点を織り込んだ見解を期待したい。
勘はいらない。
364 :
名無しSUN:04/10/23 12:20:51 ID:5lfI3pk3
>>278に続き,Nock-Tenについてワシの妄想シリーズを開始する。
今日の妄想は次のア,イのどちらか。
ア 25日朝のうちに石垣島の南(N23-E124ぐらい)で転向。26日夜980hPaで八丈島通過。
イ 25日から台湾南東(N22-E123ぐらい)で停滞して崩壊。以後少し東進し26日夜は1000hPa。
365 :
名無しSUN:04/10/23 12:26:22 ID:rAd33lK8
弟は苦悩を乗り越えて強くなれるかが勝負。
兄の屍を超えられるのか。
366 :
名無しSUN:04/10/23 12:29:57 ID:8CG5iHTy
367 :
名無しSUN:04/10/23 12:35:42 ID:5AVQ2P9X
>366 同じ転向するなら、台湾にぶつかってヘタレルより、無傷の方が
楽しみですな。10月に三顧は、さすがに礼をつくさんとなさそうだが
369 :
名無しSUN:04/10/23 13:10:35 ID:5AVQ2P9X
370 :
名無しSUN:04/10/23 13:18:14 ID:Ucgt2JGd
ノックたんは上陸する頃には弱まっていますよね?
23号は、可航半円過信厨を戒める目的も含めて、
“ 可 航 半 円 海 王 丸 亜 盆 台 風 ”
と、末永く歴史に名をとどめよう。
372 :
名無しSUN:04/10/23 13:22:02 ID:Ucgt2JGd
これからの進路が気になります。
そのまま突っ込んでいくか。急カーブするか。
373 :
名無しSUN:04/10/23 13:36:34 ID:JMioKph4
危険半円であるはずの神奈川は静かな夜だったが、
その頃日本海側では大変なことになっていたわけだが。
374 :
名無しSUN:04/10/23 13:37:14 ID:QsNGle6Y
今年は十一月に一個、十二月にも一個と予想されてるね(上陸台風)
>371
海王丸も可航半円過信の被害者だな
GSM、T=66以降意味不明。
377 :
名無しSUN:04/10/23 14:26:56 ID:jL1+0M8k
24号はくるのかね?
379 :
名無しSUN:04/10/23 14:54:03 ID:Ky2GXFcV
希少庁は、
台湾から北へ行く予想をしているようですね。
やっぱ、偏西風にのれば、また日本かな?
イヤな予感>24業
380 :
名無しSUN:04/10/23 14:57:28 ID:hClBWNXu
26日の資料見れば、もう24号は絶対といっていいほど日本には
来れないのは一目瞭然。
未来人ですか?
383 :
名無しSUN:04/10/23 15:09:18 ID:UVeGUPHG
>>380 最近は何があるかわからんし・・
用心にこしたことはないよ。もう災害には疲れたけど。
384 :
名無しSUN:04/10/23 15:12:48 ID:jL1+0M8k
>>378 お願い神さま。24号関東に来てください。(´Д`)これでどう?
385 :
名無しSUN:04/10/23 15:19:08 ID:3b3fVOlB
386 :
名無しSUN:04/10/23 15:23:25 ID:533vt71R
また秋雨前線があるんだけど
台風24号、発達傾向。眼がしっかりして雲域も拡大中。
台風、冬将軍、秋雨前線 大変だな。。
389 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 15:34:01 ID:lrhm82ml
>>382 昨日21時initialのFEFEとかFZCXってことだろ
どうあがいても上陸は無理
=========== 糸冬 ===========
昨日21時イニシャルじゃ遅いだろ。
おまいさん、自分が23号の上陸地点を実際より遥か東に予想したのを忘れたか?
391 :
名無しSUN:04/10/23 15:41:25 ID:U6VfTZzX
24号が11月2日四国上陸するぞするぞするぞ
みんな覚えててね
392 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 15:41:47 ID:lrhm82ml
台風予報に100k単位の精度を求めるのは過酷。
神奈川の暇入やクゲールでも無理だろう
そんなみみっちい話じゃなくてさ、
大陸高気圧が強すぎる恐れ、
393 :
名無しSUN:04/10/23 15:53:54 ID:J02WdWsc
眼がやや大きいのがポイントか
945以下にする気はないだろうな
23号よりも小さいけど雲システムは23号よりもしっかりしてる
>>315 945止まりかな・・・
台湾直撃かね
395 :
名無しSUN:04/10/23 16:03:29 ID:5lfI3pk3
396 :
名無しSUN:04/10/23 16:03:46 ID:lNBJvAw5
冬大好き
何がいいかって、それは虫全般がいないこと。あとコタツに入ってみかん食うとかマジありえない至福
体も夏みたいにベトベトにならないからちょーうれP
残念ながら大陸からの高気圧に阻まれてせいぜい小笠原諸島通過コース
もう今年は台風は来ません。
24号が23号と同じコース来たら
すでに10月の平年の3倍以上の降水量の地域が続出してるのに
100〜200ミリが更に上乗せされたら
平年の5倍以上=大体観測月間降水量更新
となる地域がさらに増える
台湾上陸後、日本に向かってくるとして海上で再発達する事ってあんの?
402 :
名無しSUN:04/10/23 16:18:38 ID:5lfI3pk3
>>399 海水温もうないから,常識的には無理でしょう。
403 :
名無しSUN:04/10/23 16:25:00 ID:jL1+0M8k
日本方面にたぶん来るけど台風としては維持できない。温低として日本を通過かな。
>>402 「常識」が、尽く覆されてる今年な訳だが…
405 :
名無しSUN:04/10/23 16:30:17 ID:za5ltsR+
このまま太平洋高気圧が頑張って超暖冬希望
まあ、23号の時に輪をかけて水温下がってるし、
「強い台風」の接近・上陸はないと考えて良いかと。
さすがに水温25度ではどうにもなるまい。
407 :
名無しSUN:04/10/23 16:44:38 ID:Ky2GXFcV
>>406 そうかもしれない。
海水温が低くなれば、発達しないもんな。
日本に来ないことを祈る。
そこで、温帯低気圧化ですよ。
409 :
名無しSUN:04/10/23 16:50:24 ID:CwFdwnUT
たとえ温帯低気圧でも
地盤その他もろもろ弱ってる日本には
それなりにダメージだな。
爆弾低気圧に変身
JTWCの予想だと沖縄本島直撃かぁ
大変だなぁ
412 :
名無しSUN:04/10/23 16:56:52 ID:GQCAFTgS
5月末に比べたら、まだ今のほうが海水温が高いのでは?
将軍様が南下して台風ちゃんを食い止めてくれる事を期待
414 :
名無しSUN:04/10/23 17:05:11 ID:19nl7eC3
なにがなんでも上陸しろ!
415 :
名無しSUN:04/10/23 17:06:21 ID:QxoRXrQg
416 :
名無しSUN:04/10/23 17:18:04 ID:hetE8VhJ
台湾沈没
417 :
名無しSUN:04/10/23 17:18:38 ID:5j/F56o7
アァァァァァァァァッッッッ!大変だ!!!!!!
418 :
名無しSUN:04/10/23 17:26:45 ID:Ky2GXFcV
>>411 うわ、本当だ。気がつかなかった。。
ウェザーニュース携帯版(有料)みれば、すごいカーブで沖縄へ。
その後は、日本上陸はないと見ているな〜
台風24号タソ、けなげに頑張っているね。
421 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 17:44:24 ID:lrhm82ml
よって
============ 糸冬 ===========
422 :
名無しSUN:04/10/23 17:57:33 ID:KYSrjEOt
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
423 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 17:57:36 ID:lrhm82ml
地震、地震、さあ
424 :
さいたまみなみ:04/10/23 17:58:25 ID:g7UccQ52
つえー
425 :
名無しSUN:04/10/23 17:59:02 ID:nWv11BCI
新潟人大丈夫か!!
震度6キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
427 :
名無しSUN:04/10/23 18:00:09 ID:533vt71R
ほんと今年は災害の当たり年だな
428 :
名無しSUN:04/10/23 18:01:16 ID:lZ3IpeUq
震度4だが家が壊れるかと思った
震度5だったのかもな
エリア的にそっち側にも近い
何か大物地震あったみたいだね…
テレビで見たよ
俺大阪だけど全然揺れ感じなかったです。
6強・・・年末に、今年を漢字一語で表現するっつーイベントがあるよな。
「災」だな。間違いなく。
東京タワー揺れとる
432 :
名無しSUN:04/10/23 18:03:30 ID:JMioKph4
これがトカゲの不可解なルートの理由なのか?
433 :
名無しSUN:04/10/23 18:03:35 ID:nWv11BCI
山梨県中西部は岩盤が堅いのか、ほとんど揺れなかった・・・・
すげぇ揺れでしかも長かった・・・。
震度4だけどもっとあったような気がするのだが・・・。
435 :
名無しSUN:04/10/23 18:04:00 ID:OkwX0kk6
436 :
名無しSUN:04/10/23 18:04:12 ID:nWv11BCI
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
京都大学の地震の権威
の人が言ってたことが本当になったな
浅間山噴火で新潟要注意って言っていたがその通りになりましたね。
・・・余震来たー。
震源地 新潟県中部
発震時刻 2004/10/23 17:56:00.38
緯度 37.276N
経度 138.883E
深さ 16.4km
マグニチュード 5.8
以外に規模は小さいな 直下型か、
442 :
名無しSUN:04/10/23 18:09:07 ID:lrhm82ml
前震あったみたいだね
304 04/10/23 12:50:52 ID:???
名無しさんダーバード(sage)
平成16年10月23日06時17分 気象庁地震火山部 発表
23日06時07分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 (北緯37.2度、東経138.8度) で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
新潟県 震度1 小千谷市城内
直下型で震度6強はやばいよ。
かなりの被害あると思われ
444 :
439:04/10/23 18:10:08 ID:bmMlR5/E
Hi-Netの情報でした。
6.8だったみたいですね
地震情報( 震源に関する情報 )
平成16年10月23日18時00分 気象庁地震火山部 発表
23日17時56分頃地震がありました。
震源地は新潟県中越地方 (北緯37.3度、東経138.8度) で震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は6.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
まだ詳細な情報が出てないのが気になる・・・。
446 :
名無しSUN:04/10/23 18:14:24 ID:5lfI3pk3
震源近くで震度報告が入らないところが大量にある。
通信系統が崩壊だからこれは不吉。壊滅のおそれがある。
447 :
名無しSUN:04/10/23 18:14:58 ID:J02WdWsc
日本・・・大丈夫なのかな・・・
3馬鹿に侵略される前に
自然災害でやられそう・・・
次は隕石あたりが衝突するか?
また6強かよ・・・。洒落にならんのじゃないか。
450 :
名無しSUN:04/10/23 18:18:31 ID:AyaBs6Pt
という事は、浅間山噴火数日前に立ち入り禁止の火口に行くと
まちBBSで騒いでいたあの男が
浅間山に剣を投げ入れたのがそもそもの始まりだったんだな。
そして真の戦いがこれから始まるんだな!
451 :
名無しSUN:04/10/23 18:18:33 ID:KvQ6xpvV
今年は何もかもが狂ってる。。。
余震も6強かよ
こりゃマジでやばいわ。
慌ててる所に、とどめを刺すような地震だな・・・
落ち着けー、慌てるなー
どっちが本震だか。
って、これらがまだ前震だったら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
455 :
名無しSUN:04/10/23 18:20:48 ID:J02WdWsc
そこに24号が来たら
あ、、、いや、、、もう悲観論はよそう・・・
二番目の地震、続報はまだか?
457 :
名無しSUN:04/10/23 18:22:58 ID:lrhm82ml
地盤のせいか人口密度のせいか
被害が少なくてよかった
電話が不通だとさ
&停電
台風の後に震度6強2連発...
ノック、たのむからこっち来ちゃイヤン。
つか役場総務課の人間が今インタビュー答えてる余裕あるんかいね
本来の仕事させてやれよNHK…
テレビで見たけどあのゆれ方凄いな…。
底から突き上げるようなまさに直下型だな
余震には気をつけましょう。
462 :
名無しSUN:04/10/23 18:24:43 ID:p13lFg7u
3回揺れたと思うんだけど、NHKで報道してる6強の2つは1回目とどれ?
被害が少ないかどうかはまだわからんのじゃないか?
464 :
名無しSUN:04/10/23 18:25:24 ID:ZuA723WM
>>457 まだ分からん。中継がつながっているところは震源から少し離れているから。
神戸のときはどうだったの?神戸市民だから他の地方でどういう風に報道されてたか分からんのだが。
465 :
名無しSUN:04/10/23 18:25:41 ID:J02WdWsc
普通に年が明けて
2004年の始まりは平和そうに見えて
誰もが思わなかっただろうな
まさか台風が10個も上陸して
大きい地震が4回も発生して
浅間山が噴火するとは
なんか今年の2号(Nida)から全てが始まったような気が・・・
1回目:17:56頃 M6.8
2回目:18:03頃 M6.2
3回目:18:12頃 M5.9
以上、Yahooによる情報
横揺れがなかったから建物の倒壊は少なそうだな
468 :
名無しSUN:04/10/23 18:28:23 ID:lrhm82ml
>>467 その通り。よかったよかった
========== 完 ============
469 :
名無しSUN:04/10/23 18:29:36 ID:J02WdWsc
18:12のって最大震度はいくつ?
テレビの表示は震度5弱ってなってるけど
アナウンサーは18:12に震度6強と言ってるが
1回目 震度6 2回目震度5強 3回目震度5(18:12)
間違えた。3回目は震度6だ
474 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 18:31:16 ID:lrhm82ml
============ 完 ============
475 :
名無しSUN:04/10/23 18:31:28 ID:lCPVFspN
ってことは、ドラえもんは放送するんだね。
うっしっし。
1回目:17:56頃 M6.8 最大震度6強
2回目:18:03頃 M6.2 最大震度5強
3回目:18:12頃 M5.9 最大震度6強
477 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 18:32:28 ID:lrhm82ml
地震ネタ禁止
こんど地震の話をしたら警察に110番します
============================ 糸
478 :
名無しSUN:04/10/23 18:32:33 ID:ZuA723WM
まじで…新潟やばいな
台風スレなのに地震情報・・・・いちおうこの板にも地震専用スレ立ってるぢゃんお前ら・・・・。
481 :
名無しSUN:04/10/23 18:33:13 ID:p13lFg7u
6強、5強、6強?
2回目軽視??
とりあえず縦揺れがあったら終わってたな
不幸中の幸いというか・・・
483 :
名無しSUN:04/10/23 18:34:44 ID:J02WdWsc
>>470 すまん
ありがとう
さっきtenki.jp繋がらなかったけど
今になって見れた
また来たらしい
485 :
名無しSUN:04/10/23 18:35:02 ID:f1wvHpoO
地震ネタ書き込んでいる奴氏ねや。
486 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 18:35:17 ID:lrhm82ml
1回目と3回目では、3回目の方が震源が浅かったため
震央以外での揺れが小さくなったな。
大型で非常に強い地震 1号
中型で強い地震 3号
487 :
名無しSUN:04/10/23 18:35:25 ID:J02WdWsc
488 :
名無しSUN:04/10/23 18:35:37 ID:SEoGiXKX
阪神大震災の時は神戸だけ震度が表示されず、情報が全くなかった。
それと小千谷市の状況(情報がない)が似ているだけにかなり心配。
489 :
ニュースセンター狛江市:04/10/23 18:35:40 ID:lrhm82ml
また揺れてる
490 :
名無しSUN:04/10/23 18:36:47 ID:J02WdWsc
491 :
名無しSUN:04/10/23 18:36:55 ID:AyaBs6Pt
また来た!!!!!!@新宿ハンズ
四国のTVで電話中継してたけど
「うわぁ!!!!!!」って言ってる。また強い地震が来たって。
揺れてるのか!!!!!!!!
読売テレビ笑った
そのまま、新潟の中継で地震が…
読売テレビ見てた奴いるか?
6弱!
震度6が3回!!!!!!
496 :
名無しSUN:04/10/23 18:38:34 ID:HV9/lGX7
日本沈没か?
6:34の地震は震度6弱らしい
498 :
名無しSUN:04/10/23 18:41:01 ID:J02WdWsc
もうだめぽ
499 :
名無しSUN:04/10/23 18:41:04 ID:EQgfiuVl
新幹線脱線来たー
新幹線脱線ってかなりやべー!!
34分のが6強に修正されてる
502 :
名無しSUN:04/10/23 18:42:56 ID:ZuA723WM
6強に変更!!!
大地震のときはテロップも混乱してどこの自身か分からなくなるんだね。
新幹線が脱線!!!!!!!
504 :
名無しSUN:04/10/23 18:45:30 ID:3uKB4ldl
画面を見ているだけで怖いです。
現地の方のいかばかりか。
505 :
名無しSUN:04/10/23 18:47:16 ID:J02WdWsc
また地震!?
かわいそうに・・・
上越新幹線 トキ325号脱線
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
政府はノドン着弾を隠している!!!!!!!!!!!!!
新幹線始まっていたいの大事故
上越新幹線 トキ325号脱線
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
物凄い勢いで無視されそうだが
非常に強い台風 第24号
10月23日18時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.4゜東経130.2゜ 西北西 30 km/h
中心気圧 945 hPa
最大風速 45 m/s
暴風半径(25m/s以上) 170 km
強風半径(15m/s以上) 北西側 390 km 南東側 330 km
新幹線開業以来の初の大事故
上越新幹線 トキ325号脱線
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
511 :
名無しSUN:04/10/23 18:49:11 ID:LY64L+KG
浅間山は大丈夫か!!
512 :
名無しSUN:04/10/23 18:50:53 ID:GdLdJTbq
夢を見ているのか、俺は。
こんなに災害が連続して発生するわけがないだろう?
513 :
名無しSUN:04/10/23 18:51:22 ID:J02WdWsc
>>509 台湾でパワーが完全に使い切らなかったら
温帯L化して・・・日本に・・・
しかし長岡の街頭テレビの様子じゃ普通におっさんらが歩いてるやん
やっぱり大した事ないのか?
515 :
名無しSUN:04/10/23 18:51:42 ID:oZG7V90L
ときの脱線事故は何時だ?。最初の地震のときに脱線したなら、大事故だろうけど、
2回目以降なら徐行運転だろうから、大事故になっていないと思う・・。
516 :
名無しSUN:04/10/23 18:53:40 ID:lCPVFspN
>515
ネタだろ?
517 :
名無しSUN:04/10/23 18:59:13 ID:p13lFg7u
>>515 トキ325号 1号車と9号車
午後6時長岡駅到着予定の
村里〜長岡の(下り線)間で脱線 脱線で車両が傾いているとの事。今のところけが人はいないとの事
>>515 傾いているだけだってさ、けが人は居ない模様と。
520 :
名無しSUN:04/10/23 19:00:39 ID:tbgd5SZv
>>516 ほんとに脱線してんだよ!
多分2回目かな。
そんなに激しく事故ったのではないみたい
(`・ω・´)
522 :
名無しSUN:04/10/23 19:01:49 ID:vqBQDF5i
新幹線、怪我した人は少ないらしい。
>>520 落ち着け、テレビもラジオもなければわからなくても無理はない
>>522 6時到着の電車だから速度はかなり下がっていたはず
525 :
名無しSUN:04/10/23 19:03:01 ID:oZG7V90L
>>518 それはよかった。新幹線神話も守られたし・・。
おまえらマジでおもしろがんな。
しまいにバチあたるぞ。
>>526 面白がってるように見えるなら、あなたの眼は色眼鏡で覆われている。
528 :
名無しSUN:04/10/23 19:06:17 ID:UVeGUPHG
>>525 やはり「ゆれだす」は役に立ったのか。新幹線・・・
529 :
名無しSUN:04/10/23 19:09:07 ID:lCPVFspN
だから、脱線しただけで死者、怪我人がでたわけじゃないだろ。
そっちこそ落ちつけ。
530 :
名無しSUN:04/10/23 19:09:20 ID:EuPUhubo
_/ ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、 /ノ / ノ / /,,-─/
/ / '" / / ,,-、 /、ヽ\ ゙i;,-''" / ./ /─''''" ̄ ,,/
/ ./ / ,,,-‐'"-/ / ./ ゙" "\ ゙i;, | 、// / " ,,,/
/ ,-''/ / ,,-''"_ / // ヽ l / レ'/~ /‐/
/ / | l| ,,-'"/゙/,」| / ..::;;;,,, } / |~ ,,-‐,,,-''' //~
/ /-'''''| | /l /‐'''/'' .人 i' .:: :;'" / / l ノ゙i// ,,-‐'"──==
//'" ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,. | _,,-ヾ.// ノ ,-''" l | ‐'" ,,,-‐二
レ' ヽl:i' ./ )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
,-‐',ヽ|'" ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐' '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
/ / ;;:. ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''""" 〔_,/ ゙ヽ'-'"~
/ / / ,; ,,_}_ ゙、 ./__,, _,, / \
,;' / ,;;;:;:/;: ,, ~ ヽ ヽ. ヽニ‐'、 / / ゙i,_
./ '' ,l,,,,,,/ 〉 ゙ヽ、 '''' :;l ,,-''" / ゙i.\
/ / ヽ / ゙ヽ、--イ~;;:'" // ::;:;:;: | \
i /  ̄ ゙̄" |;:" // ヽ-‐'''"~l|
./ ゙''''ヽ、,,-‐''" .i /,;'" _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~ |
(" ̄"'''''‐--、,,_i' // '",,-─'''" ,,,-‐'",-‐'" ,,,,-‐ .___|
i' ゙'':::::::::::::::::::::::} _/''-'''"~ ,,,-‐'",,-'''" ,,,-‐
ちょっと戦闘力をあげすぎちまった。スマン
531 :
名無しSUN:04/10/23 19:09:58 ID:KFQsdOnw
上越新幹線、東京16:20発新潟行き「とき325号」
ウラサト〜長岡間で脱線中!!
長岡駅に18時に到着予定だった。
NHKニュースより
1号車と9号車が傾いている。
けが人は今のところいない模様。
532 :
名無しSUN:04/10/23 19:09:59 ID:tbgd5SZv
533 :
名無しSUN:04/10/23 19:10:46 ID:GdLdJTbq
>>1 人に指示する意味での「必ず」って言葉が大嫌いですので
次スレからその言葉を削除して立ててください お願いします
535 :
名無しSUN:04/10/23 19:16:18 ID:UVeGUPHG
震源が浅い上、田んぼとか多くて地盤やわらかそうだしなあ。
だから、規模のわりに相当強烈なゆれがあったのだろう。
九星占術では今年は五黄といって大災害の当たり年らしい
阪神大震災もそう
537 :
つちのこまにあ@来年も猛発達!!:04/10/23 19:16:55 ID:6zXFeCrp
24号キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
538 :
名無しSUN:04/10/23 19:20:13 ID:Sbm9YumY
耐震構造の規定が厳しい日本では、
台風>地震になったな。
政府は救済のための時限立法つくれ
539 :
名無しSUN:04/10/23 19:29:57 ID:i8CCeR47
いつからここは地震のスレに?
台風キター
>>539 もともと野次馬根性旺盛な祭り好きのいなせな野郎どもばかりですから
どうしてもシンクロしてしまいます
542 :
名無しSUN:04/10/23 19:34:16 ID:dfZv1s7x
柏崎は震度出てないが、
どうなってるんだろう。
蓮池さん一家、大丈夫かな?
地震板は今祭り中
当然だが
544 :
名無しSUN:04/10/23 19:34:34 ID:Hrv6j5xF
この地震と23号が日本海に抜けずに、日本アルプスへ向かったことと関係はありますか?
545 :
名無しSUN:04/10/23 19:36:23 ID:srhL3tNg
えっ、24号キターってどういうこと!?
25日から沖縄行くんですごい心配なんですけど・・・。
546 :
京都:04/10/23 19:37:45 ID:NX3Slqsm
地盤が緩んでるから・・・余震が心配
>>538 台風で死者は今年総計でも知れている
震度7超える地震来たら台風なんぞってはなし
548 :
名無しSUN:04/10/23 19:39:03 ID:5lfI3pk3
>>539 では,台風スレらしく,地震発生の引き金としての台風を論じることにする。
23号が新潟最接近の頃は990程度なので気圧変動が引き金は,考えにくい。
半端でない雨量があったので山間部にたまっている水の重力が岩盤に与えた
影響はどうだろう?
ただ,どちらにしても,数日以内に地震が起こりうる状態になっていたときに,
ほんの少しの発生のきっかけを与えたというぐらいの関係だとは思う。
>>547 だが毎年のように襲来する台風と違って、震度7なんてのは10、20年に一度って位だし、どこで起こるかわからんからなぁ
地震で恐いのは火山の噴火が誘発される事だな……富士山なんて何時火がつくかわからんし
日本は災害大国だ
今回の地震は典型的な直下型と判断
見たら解る あんな横揺れのない上下の地震もすごいよ。
>>549 今回の地震は京都大学の地震対策センター長が
浅間山噴火で新潟が危ないって言っていたよ。その通りになった。
鳥取の時みたいに比較的被害が少なくて済んだのか
情報が外に出てこないだけなのか、心配で仕方がない
真っ剣怖いだろうな、可哀相に…
553 :
名無しSUN:04/10/23 19:56:47 ID:2iCBlDus
554 :
名無しSUN:04/10/23 19:56:49 ID:5AVQ2P9X
今回の地震は大した事なさそう
建物は上下の揺れだった為倒壊は少ないんではと思う
6強とは言うものの立てゆれでよかったと思う
556 :
名無しSUN:04/10/23 20:08:31 ID:Ph5ZGk36
地震・雷・火事・朝鮮人
気をつけろ
昼の土曜スタジオパークで半井小絵タン特集してたけど、ここで話題に
なって無かったんか。おばあさんの室戸台風経験が予報士を取る動機にも
なったというのがなかなか…
小野文惠が最後に、コーナーのワッペンを小絵タンのバストトップに貼ろうと
してかわされ、スタジオでゴルァされまくってたのにはワラタ。一番高いとこに
貼ろうと思ったとか(おひ
内陸での直下型地震は、ほとんどが横ずれ断層だったが。
今回のメカニズムは 逆断層 めずらしい。
559 :
浅間火山:04/10/23 20:15:46 ID:jofIwUAF
さ、そろそろ本腰入れて噴火しようかな。
560 :
◆5qSAvJsZh6 :04/10/23 20:21:49 ID:Y7MTxcnx
台風上陸しなかったらチンコ晒す
563 :
名無しSUN:04/10/23 20:35:58 ID:UVeGUPHG
なんか台風23の時に地震雲ではというような書き込みなかったっけ?
1 名前:アムロ[] 投稿日:04/10/23 15:05:53 ID:OuDoEPPR
今週、日本のどこかで大きな地震が起きるかも
鳥の鳴き方がおかしい。
地震がきそうな予感がしたらageるスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1057024257/415 415 名前:名無しSUN[] 投稿日:04/10/19(火) 10:19:00 ID:Lal9zkPC
今週末に地震が来ますよw
416 名前:名無しSUN[] 投稿日:04/10/23(土) 17:58:19 ID:Or20yxp/
地震来た@千葉
417 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:04/10/23(土) 17:58:30 ID:x3UZAnvC
東京板橋キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!
418 名前:名無しSUN[] 投稿日:04/10/23(土) 17:58:33 ID:pHVrLcfQ
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
419 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:04/10/23(土) 17:59:25 ID:gFbx3xlo
今のは大きいなぁ。
近頃、大震災が起こるんじゃないかな
420 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:04/10/23(土) 17:59:39 ID:x3UZAnvC
>>415 神!!
567 :
名無しSUN:04/10/23 20:42:12 ID:5j/F56o7
オナニーしてたら地震と勘違いされて親に見つかっちゃった…アンアンアンアン!!!!
569 :
名無しSUN:04/10/23 20:49:46 ID:mSCuS6uR
頼むから台風はもう来ないでくれ。ホントに。
570 :
名無しSUN:04/10/23 20:51:46 ID:19nl7eC3
頼むから24号、絶対来てくれ。ホントに。
>>570 おまい、何考えてんだ!
いい加減にしろよ
震度6強ということは建物の倒壊状況次第で震度7へカサ上げされるという事だったよな
http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm ★ 2004年10月23日土曜日、9時更新
今朝も異様に激しい前兆、耳鳴りなど体感中心、電磁波抑圧は緩解傾向なので今日にも強い解放を予想している。
現段階で活性化している長野なのか東関東〜東北南部太平洋岸なのか、はっきりしない。
16時半追記
午後より全天、地震雲の嵐となった。主要には北東〜南西で、北東は東関東方面、南西は非常に強力な放射状雲を
伴っており、収束点を確認できないため、紀伊半島〜関西全域〜琵琶湖までの広い範囲しか分からない。
推定M5〜6プラスで、直前状のシャープネスの強い筋にムカデのような足が生えており(ムカデ雲)、
こうした地震雲は、どんなに弱くても震度3以下ではありえない。しかも経験的に24時間以内の直前型である。
おそらく、一連の紀伊水道方面の活性化、繰り返される前兆と同じ震源であろう。
574 :
名無しSUN:04/10/23 21:05:19 ID:19nl7eC3
24号早く来い来い!
>>575 確かに
でも本当に24時間以内に新潟でえらいことに
こいつ毎日地震来るって言い続けてるなw
>573が東北か北海道の住人なら方角的には間違いじゃないけど
まあ何の役にも立ちはしないのな。。。
>>577 24時間以内って言った1時間半後に来ているんだよ
11 名前: お告げキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─ヘ√レv─ !! ◆rSe0RdHEk6 投稿日: 04/10/06 10:37:15 ID:WaO48b1z
今月23日、ドカンと来るかも。
こいつは2chで当分の間、神になれる 2chでだ
15 名前:お告げキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─ヘ√レv─ !! ◆rSe0RdHEk6 [] 投稿日:04/10/06 10:56:59 ID:WaO48b1z
東京だけ、安全です。
後はどーなるか、知りません。@神
>>570はスレの中盤辺り見れば分かるが煽りなので放置。
583 :
名無しSUN:04/10/23 21:34:36 ID:HfgHNk9V
584 :
名無しSUN:04/10/23 21:38:40 ID:EuPUhubo
台風24号なんだがどうやらこれも日本に来るな。
台湾に上陸すれば消滅もありうるが、直前で北東に向きを変えれば
まちがいない。その確率はかなり高い。
585 :
名無しSUN:04/10/23 21:40:52 ID:VGc9Uk1h
>>582は俺に後講釈でしかものを言えないと本当のことを書かれて余程悔しいらしい。
586 :
名無しSUN:04/10/23 21:41:08 ID:K73JIE6r
>>573って倒壊尼のサイトだろ。自然災害板で有名な電波。
マジレス禁物。
588 :
名無しSUN:04/10/23 21:49:04 ID:pkN9EX04
>>555 縦揺れで古い木造住宅は崩壊するんだよ
お前適当なこと言うなよ
589 :
名無しSUN:04/10/23 21:53:15 ID:lZ3IpeUq
21時更新・・・
591 :
名無しSUN:04/10/23 21:55:23 ID:533vt71R
非常に強い台風 第24号
10月23日21時現在
フイリピンノヒガシ
北緯18.7゜東経129.3゜ 西北西 30 km/h
中心気圧 945 hPa
最大風速 45 m/s
暴風半径(25m/s以上) 170 km
強風半径(15m/s以上) 北西側 390 km 南東側 330 km
予報24日21時
強い台風
イシガキジマ 南 390 Km
北緯20.8゜東経123.9゜ 西北西 25 km/h
中心気圧 950 hPa
最大風速 40 m/s
予報円の半径 150 km
暴風警戒域半径 300 km
592 :
名無しSUN:04/10/23 21:56:03 ID:533vt71R
予報25日21時
強い台風
ヨナグニジマ 南西 230 Km
北緯23.0゜東経121.5゜ 北西 15 km/h
中心気圧 960 hPa
最大風速 40 m/s
予報円の半径 280 km
暴風警戒域半径 410 km
予報26日21時
台風
サキシマシヨトウキンカイ
北緯24.5゜東経122.5゜ 北北東 7 km/h
中心気圧 975 hPa
最大風速 30 m/s
予報円の半径 410 km
暴風警戒域半径 500 km
これはまたやな雰囲気になってきたもんだな・・・。
____________________________________________________________________
____________________________________________________________________
バシー海峡コネー
あああ、またかよ
呪われているとしか思えん
598 :
名無しSUN:04/10/23 22:19:43 ID:IJb5Qjtc
台風24号については過度な心配をしなくていいと思いますよ。
これから大陸から乾燥した空気が流れ込む、北西場が顕著になりますから、
日本には接近しないと思います。(仮に太平洋高気圧が割れたとしてもです)
599 :
宮古島:04/10/23 22:37:17 ID:oYCqoLxq
>>598 先島には来ますよね。
風が弱くなってはいますが・・
雨だけならどんなに降っても山も川も無いから被害にはならない。
601 :
名無しSUN:04/10/23 22:39:35 ID:2lw4oFbj
頼むから台風はくるなよ!
602 :
名無しSUN:04/10/23 22:45:46 ID:eZalXobs
なんかカックンしても速度おそそうですね
11月1日ってどのへんにいますかね?
引っ越しなんですが
603 :
名無しSUN:04/10/23 22:52:54 ID:J02WdWsc
どうやら気象庁は945で打ち止めのつもりらしいな
米軍の933からして940といったところか?
ノックテン新潟襲来でノック〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アウト〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ノック〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜アウト〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
605 :
名無しSUN:04/10/23 23:30:52 ID:vqqM6OrG
606 :
名無しSUN:04/10/23 23:33:00 ID:mSCuS6uR
>>605 24号ちゃんの動向にもよるが……下手したら大惨事
24号が南方を東進して
秋雨前線を押し上げ、大雨を降らせるというパターンは、
もうココ見ることも無いわいと思いつつ、2、3日油断してたらまたカックンしてるやん!
610 :
名無しSUN:04/10/23 23:41:46 ID:hClBWNXu
>>608 ないでしょう。台湾東で温低化→お辞儀東進っぽい
611 :
名無しSUN:04/10/23 23:45:49 ID:aE2D+1VK
3日前の同じ時間帯に
地震が起こっていたらどうなっていたのか・・・
612 :
名無しSUN:04/10/23 23:49:50 ID:5AVQ2P9X
>611 近畿北部だったら、バスの人は助からなかったかも・・・
今回の地震、震源が浅いので、今は夜なのでわからんが。
あすになれば断層が見られるかも知れない。
614 :
名無しSUN:04/10/23 23:55:40 ID:vqBQDF5i
死者5人目。身震いが。
地震に気を取られていたが、いつのまにかノックさんが
カックンされられてるじゃないですか@気象庁
500hPa付近のトラフの前面に引っかかるか、
後面にハマるかで日本上陸か否かが大きく変わるね。
大陸からの偏西風がつおい分、台湾向きコースが大きく列島向きに変わることも
あるでしょう
勢力が弱まってても、新潟方面に来たらかなりやばいな。
台風が来るまでにはもうちょっと落ち着いてるかもしれんけど、
現時点では避難民は野宿してるみたいだし。
素人目に見ても、気象庁が21時に発表した予想進路より北西よりに
進んでるように見えるのだが・・・つまり八重山直撃・・・
619 :
名無しSUN:04/10/24 00:47:26 ID:a2aMZUzh
転向しても本土には来ないと何度言えば…
保険屋も地獄
621 :
名無しSUN:04/10/24 00:48:45 ID:E/nlZxM3
中日が優勝するとろくなことないよ。ほんとに
622 :
今さらだが:04/10/24 00:52:02 ID:fOMzV4ul
623 :
名無しSUN:04/10/24 01:13:27 ID:rgJ/K8/8
今年ばかりは台風と地震の関連性を感じてしまう。
625 :
名無しSUN:04/10/24 01:19:24 ID:H9L3sVe9
626 :
名無しSUN:04/10/24 01:23:47 ID:a2aMZUzh
玄人は2chにサイト宣伝しない。
627 :
名無しSUN:04/10/24 01:36:41 ID:Ea5PgPTK
>>622 台湾まで行くと思う。なぜなら、高気圧が強まるから。
>>625 宣伝ではないと思われ。
前の「晴れたらいいね!」騒動と違って一応、文章がついてるから。
それにこんな人が少ない時間帯に自サイトでないものをわざわざ宣伝するかな?
そういう面から考えても偏。
私が言いたいのは、
地震も宣伝もいいからノックテンに専念してくれということ。
いまが発達するかどうかの瀬戸際なんだから、
ちゃんと書き込んで熱エネルギー送らないと。
628 :
名無しSUN:04/10/24 01:39:52 ID:OEIaKw16
629 :
名無しSUN:04/10/24 01:43:09 ID:OEIaKw16
630 :
名無しSUN:04/10/24 01:44:16 ID:a2aMZUzh
>>627 それだと晴れたらいいねは宣伝だったということになるが、
あれはどう考えても厨の嫌がらせだろ。
俺には気連はコメントついでにリンクを載せているように感じる。
最近は多少マシになったが先月は色んなスレに貼りまくってたからな。
631 :
名無しSUN:04/10/24 01:46:07 ID:rDJZoNW0
632 :
名無しSUN:04/10/24 01:52:48 ID:BM+/9km6
>>630 リンク張るための口実だろ、そのくらい気づけよ。
それどころか、たくさん来てるからミンナも見てね
と言ってるじゃないか。
↓ここね と。
633 :
名無しSUN:04/10/24 01:57:57 ID:a2aMZUzh
気連は暇人先生に眼中にないと言われ、晴れたらは相互リンクな罠。
>>632 分かってるわい。
634 :
名無しSUN:04/10/24 02:06:50 ID:OEIaKw16
635 :
632:04/10/24 02:07:54 ID:OEIaKw16
あれっ、ID変わっちゃったけど632ね。
気象連合のやってることは宗教団体の勧誘と同じだな。
もしかしたら本当に宗教でもやってるかもしれない。危険だからアクセスしないほうがいいかもな。
9月22日に関東各地で激しい雷雨があって、そのときの普通より強力なだけの雷雲を
小型スーパーセルだとかガストフロントが見られるとかぬかして
自分だけ興奮して突っ走ってた零洸っちゅう痛々しいアホ、奴も池沼連合の一人だったなぁ…
24号の詳細実況すらなくなったか
639 :
名無しSUN:04/10/24 03:57:28 ID:ycRYfOFh
<実況>
大きさ --
強さ 非常に強い
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 19度25分(19.4度)
東経 127度40分(127.7度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h( 16kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s( 85kt)
25m/s以上の暴風半径 全域 170km ( 90NM)
15m/s以上の強風半径 北西側 390km (210NM)
南東側 330km (180NM)
---------------------------------
<24日15時の予想>
存在地域 石垣島の南 約400km
予報円の中心 北緯 20度40分(20.7度)
東経 124度50分(124.8度)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 80kt)
予報円半径 110km (60NM)
暴風警戒域 全域 280km (150NM)
---------------------------------
<25日03時の予想>
存在地域 石垣島の南西 約310km
予報円の中心 北緯 22度 0分(22.0度)
東経 122度30分(122.5度)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s( 80kt)
予報円半径 150km (80NM)
暴風警戒域 全域 300km (160NM)
---------------------------------
640 :
名無しSUN:04/10/24 03:58:39 ID:ycRYfOFh
<26日03時の予想>
存在地域 台湾
予報円の中心 北緯 24度 0分(24.0度)
東経 121度30分(121.5度)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 35m/s( 70kt)
予報円半径 280km (150NM)
暴風警戒域 全域 410km (220NM)
---------------------------------
<27日03時の予想>
存在地域 先島諸島近海
予報円の中心 北緯 25度30分(25.5度)
東経 123度30分(123.5度)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s( 55kt)
予報円半径 540km (290NM)
暴風警戒域 全域 600km (325NM)
予報円でかすぎ
西風亜盆。
偏西風で転向したところでかわいた西風にボロボロにされてあぼーんだな。
24号は温低化して直撃するな
645 :
名無しSUN:04/10/24 07:42:03 ID:Txk6JkEk
25号は未だ発生しませんか?
西風亜盆
五八金打
同玉
同歩
糸冬 了
647 :
名無しSUN:04/10/24 07:50:35 ID:9Cuqb9B8
24号、なんか列島の方に傾いてきてないか?
来る可能性ってあるの?
648 :
名無しSUN:04/10/24 07:51:03 ID:aN3884Go
24号台湾直前で奇跡の急速反転!一路日本へ、とういう展開になりそう。
649 :
名無しSUN:04/10/24 07:52:58 ID:aN3884Go
もう一度言うよ。11月2日四国上陸するぞするぞするぞ
みんな覚えといてね。
西風亜盆
五八金打
同玉
同歩
糸冬 了
651 :
名無しSUN:04/10/24 08:14:38 ID:aN3884Go
常識にとらわれるな。
652 :
名無しSUN:04/10/24 08:15:23 ID:aN3884Go
気象庁の予想なぞくそくらえ
それよりまだ18号が来る前ぐらいに最強の23号たんがどうとかキチガイみたいにここにカキコしてた香具師が気になる
彼は神の使いだったのかな
「強い台風」としての内地への接近・上陸の可能性はない。
655 :
名無しSUN:04/10/24 09:09:18 ID:9oWrcZF1
わしの妄想の履歴:
@【台風情報2004 72号>364 :04/10/23 12:20:51 ID:5lfI3pk3】
ア 25日朝のうちに石垣島の南(N23-E124ぐらい)で転向。26日夜980hPaで八丈島通過。
イ 25日から台湾南東(N22-E123ぐらい)で停滞して崩壊。以後少し東進し26日夜は1000hPa。
------------------------------------------------
そして今日の妄想(ただし,たいした根拠なし):ア,イのどちらか
ア 25日台湾南東(N23-123)で転向,26日夜四国南400km,27日夜八丈島南300km(985hPa)
イ 25日台湾南東,以後27日まで石垣島南をゆっくり東へ。28日夜九州南海上,温低化して29日夜関東(994hPa)
地震命名したぞ
90人以上亡くなった台風はそれでも命名しないの?
657 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 09:46:36 ID:rmCUTqQ6
蓑粥
===== 糸冬 了 =====
658 :
名無しSUN:04/10/24 09:48:56 ID:pIDvUk24
もう今年は何があっても驚かんぞ。来ても来なくても。
659 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 09:51:32 ID:rmCUTqQ6
660 :
名無しSUN:04/10/24 09:53:18 ID:L5GgHDRz
04年10月24日、気象庁は昨日10月23日午後6時前に新潟県中越地方で発生した地震を、
「平成16年新潟県中越地震」と命名したと発表した。
ふーん、地震は付けるのに台風は付けないのはなんでだろうね。
661 :
名無しSUN:04/10/24 09:54:12 ID:DsZau7Pa
ほんとよかった。糸冬でよかった。
でも雨はふるであろうから、地盤が緩んでるので警戒は必要といえるだろう!
662 :
名無しSUN:04/10/24 09:59:29 ID:Ss4wym1W
>>659 ようやく日本から反れるか…。こんな時来たらたまったものではない。
663 :
名無しSUN:04/10/24 10:09:59 ID:iIO/mgHP
>>660 何年何号で特定できるし、それと被災地が広範囲に及ぶからでわ。
664 :
名無しSUN:04/10/24 10:26:14 ID:CKy3S0DB
665 :
名無しSUN:04/10/24 10:34:41 ID:L5GgHDRz
伊勢湾台風とか室戸台風の頃は気象庁が被害の状況をかんがみて
翌日あたりに命名してたのにね。
何年何号という呼び方はその頃からあったのにね。
台風命名するのやめたのなんでだろう〜
たぶんめんどくさいからだろう。
666 :
名無しSUN:04/10/24 10:36:26 ID:fO7E4B9T
>>665 >翌日あたりに命名してたのにね。
ハイ、嘘つきさん、ご苦労様。
668 :
名無しSUN:04/10/24 10:39:44 ID:6i9HEUOl
756 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/24 00:17:01 ID:???
菅直人の今日の一言
http://www.n-kan.jp/bbs/ --------------------------------------------------------------------------------
■ 天災
Date: 2004-10-23 (Sat)
昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、20トンを超える
コンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を見る。9月にお遍路で歩いたところだ。
波というより鉄砲水のような力で堤防や家を破壊。
それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代ではないか。
--------------------------------------------------------------------------------
669 :
名無しSUN:04/10/24 10:39:54 ID:iIO/mgHP
>>665 貴方自身が既に答えを持っておられるでは
ありませんか。
あほくさ。
670 :
名無しSUN:04/10/24 10:41:51 ID:iIO/mgHP
24号は沖縄近海で消滅するとの噂です。
バカな台風ヲタになるのは良いが、
>>665のような愚かな台風ヲタになっちゃダメだな。
672 :
名無しSUN:04/10/24 10:49:00 ID:L5GgHDRz
あ、命名してたのは数日かかなりたった後だったかな、
ま、そんな細かいことはどうでもいいんだけどね。
なんで命名するのやめたんだろう〜
めんどくさいから名前付けるのやめるなんて気象庁の怠慢さがわかるよね。
>>672 >ま、そんな細かいことはどうでもいいんだけどね。
嘘つきさんが言い分けしています。
そんなに命名してほしいのか?
自分が作ったって訳でもあるまいに、恥晒しな上に愚かとは救いようがないな。
675 :
名無しSUN:04/10/24 11:00:17 ID:L5GgHDRz
素人からしたら命名してほしいよ。
覚えやすいからね。
676 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 11:03:25 ID:rmCUTqQ6
よって
----------------------- E N D ----------
677 :
名無しSUN:04/10/24 11:07:48 ID:tbbKRIeH
>>660 >ふーん、地震は付けるのに台風は付けないのはなんでだろうね。
23号とか24号とかちゃんと名前ついてますが、何か?
王選手も756号で記録達成。
気象庁は台風の命名を辞めましたって公式発表はしてないよね。
近年は台風被害もでなくなったし、なんとなく最近はしてません、
いつのまにか命名すること自体忘れてましたってねぇ。
これじゃ、台風も舐められるわなぁ、台風直撃でも気軽に温泉旅行&夕方まで寺観光いくわなぁ、
こんなんでは忘れた頃にドンと被害も出るわなぁ。
めんどくさいなんて気象庁の職務怠慢だなぁ。
>>668 菅直人がお遍路に行っている時季に、四国には台風上陸が
続いたんだよな。
自分はそのことに気づいていないのか?
放置が妥当だな・・・。
「天災」に「異常気象」に、、相当アホなんじゃないか。
∨
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
90人以上という多くの人々の尊い命が奪われるという、
近年屈指の人的被害を出した台風として、
一般民の人々にその記憶にとどめておかないといけないと、
単純に思うんだ。
大きな被害を出した自然災害等に命名するっていうのは、
そういう人々に対してかなりの影響力を持つし、
気象庁には台風の専門的な分析研究だけでなく、そういう社会的使命もあると思うんだ。
686 :
\_______________/:04/10/24 11:29:14 ID:rmCUTqQ6
∨
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y_
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
>>685 気持ちは分かる。
だが、そうなると過去のいくつの台風に命名しなければならないだろうか。
りんご台風、8217、7920辺りは確実だし、他にもいっぱい。
688 :
名無しSUN:04/10/24 11:29:49 ID:tbbKRIeH
2004年 台風23号で十分でつが、何か?
また台湾に当たる寸前で曲がりそうなんだけど・・・
まあ、接近しただけでもダメージ大きいよ。
乾燥気流をまともに受けるし、3000m級の山あるし。
南西諸島以外は、雨を除いては心配いらないと思う。
691 :
名無しSUN:04/10/24 11:42:40 ID:z+iLTPkC
気象マニアでない一般人でも、「リンゴ台風」と言えば
「ああ、あの台風か・・}と思い出す人が多いだろうが
9119と言われて判る人は、ほんのわずかだろう。
692 :
名無しSUN:04/10/24 11:46:51 ID:aN3884Go
24号台湾直前で大東亜戦争・捷一号作戦の栗田艦隊ばりの
急速反転!一路日本へ、とういう展開になりそう。
>>690 でも23号もだいぶ接近してたよ。台湾ブロックかなり強烈だった。
台湾の人には悪いけど台湾にぶつかってくれって祈ってたよ。
でもはじかれた・・・・先週レジャー予定だったので・・
でも被害状況を知り、たかがレジャーごときでブーたれてすみません。
今回は台湾も巻き込みつつ、その後はカックンして結局日本に来るのか?
まぁそのころ勢力は大分弱ってそうだが・・・
695 :
名無しSUN:04/10/24 11:59:52 ID:a2aMZUzh
弱ってるどころか100%沖縄近海で温低化。
696 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 12:00:03 ID:rmCUTqQ6
南西諸島を通過してから急速に蓑粥して
本州のはるか南で994の温低になって終了だな
697 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 12:07:32 ID:rmCUTqQ6
>>696 よって、
========== 糸冬 =〜〜=========
>>693 でも、今回は今後台湾に直撃しそう。
台湾の中の人にはご愁傷様だが。
699 :
名無しSUN:04/10/24 12:30:03 ID:pdZxhx8r
北京がぐちゃぐちゃになってほすぃ。
700 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 12:31:52 ID:rmCUTqQ6
701 :
名無しSUN:04/10/24 12:32:34 ID:lziL2J84
5八金打
西方亜盆
衰弱
北京をぐちゃぐちゃにするには、沖縄で840hPa、100m/sくらいの勢力で、
時速40kmで北西進しないと無理だな。
>>680 >めんどくさいなんて気象庁の職務怠慢だなぁ。
嘘つきさんが、話のすり替えをしています。
北京は無理でも上海ならあり得そう。
人を呪わば699の家だけがぐちゃぐちゃになるぞw
乗れる谷がないしね。温低としても生き残れないかも知れない。
19号のような哀れな最期はさすがに台風ヲタとして複雑だがな・・・。
もし0423を命名したならば(命名しない方針だが)
7617、7920、9019、9119、9313、9807、9919、0418も命名をってなる。
伝説の9028も、21号上陸から丸2か月近くブランクがあった。
とにかく今の寒気流入の場では無理。このあとに台風ヲタは期待だな。
24号、今どうなってますか。
去年の宮城連続地震にしても俗称に過ぎないし、
気象庁も恐らく「過去のものに関しては命名し直すようなことは無い」
と決着をつけそうな悪寒。
でも「宮古島台風」って、第二宮古島のときにさかのぼって命名したんだよね。
あと、「洞爺丸台風」もそう。
今年の北陸の一連の豪雨に名前を付けるのなら、「東海豪雨」もさかのぼって
命名するべきだと思う。被災した人には申し訳ないが、豪雨の程度は、小結クラスと
横綱クラスの差がある。
気象庁が台風を命名しない方針にしたのは、毎週のように台風で被害が出る今年の状況を予知していたからじゃないか?
と深読みしてみる
終
715 :
名無しSUN:04/10/24 13:34:06 ID:aN3884Go
なわけないだろ台風襲来はまだまだ続くよ
716 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 14:06:59 ID:rmCUTqQ6
>>716 お前は他人を批判できる立場にないだろ。散々予想外した分際で
718 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 14:13:10 ID:rmCUTqQ6
今回は本州に近づける場じゃなかろうに
101 名無しSUN 04/10/22 20:28:29 ID:MlJv9gCp
>>51 俺かなりの確率で上陸当てているよ
来て欲しいと思うと不思議と近くを通っていく
で24号だけど日本には来るし紀伊半島から四国に上陸
23号と24号は発生した時に日本くると思ったよ
>>712 それを言うなら98年の高知豪雨にも名前をつけてくれ。
こっちのほうが雨量だけなら東海より上。
高知豪雨は東海豪雨より、中心地の雨量は多かった。
だが範囲がかなり狭いね。その点を考慮したら同格かな。(9807とセットにされるか?)
まあ今年の豪雨に名を付けるのなら98年「那須豪雨」
98年「高知豪雨」00年「東海豪雨」は外せない。
東海豪雨が俗称でしかないのは、
台風による豪雨だからではないかと。
台風の影響が少しでも入っていたら
それは台風による被害と位置付けられ、
○○豪雨という正式名称は付かないという話を聞いたことがあるけど・・・
723 :
名無しSUN:04/10/24 14:31:07 ID:GugWYdUI
なんだよ「ノックテン」の予想進路が台湾に向かった後、面舵いっぱい日本に直進てか?
おいおい、いーかげんにしてくれよ。
724 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 14:32:32 ID:rmCUTqQ6
面舵とりすぎて(略
面舵とりすぎて回転?
24号はもう勘弁してほしいね。
実家が香川なんだが、今実家の回りは道が陥没したり、家が土砂で全壊したり
結構悲惨な状況。まだ孤立している地区もある。うちの前は橋が落ちてるし
川に土砂が流れ込んで、一気に浅くなっているところもある。
80過ぎた爺さん連中が、初めて経験するほどの豪雨だったらしい。
こんな状況でまた雨が降ったら・・・・
727 :
名無しSUN:04/10/24 14:52:36 ID:YJ8s0rrs
24号、北上するものの、日本上空に高気圧があるため、そのまま小笠原の方へ流れるってことない?
728 :
名無しSUN:04/10/24 14:56:15 ID:cDr6sJxt
もうタイフーン来ないって思っていたのに何あの不自然なカーブw
まぁ東方あぼんだと思うけど・・
これ以上日本を苦しめないでくれorz
漏れは今地震酔いでいっぱいいっぱいなんだ!!
729 :
名無しSUN:04/10/24 14:58:44 ID:aN3884Go
米軍の予想なんか信じちゃいかん
730 :
名無しSUN:04/10/24 15:00:25 ID:Kk2FNULz
24号
スピード落ちた?
731 :
名無しSUN:04/10/24 15:02:18 ID:5I47p8FZ
GSMとTYMワロタ
T=78の予想位置が600km以上違う(w
733 :
名無しSUN:04/10/24 15:11:38 ID:aN3884Go
高気圧は明日にも東に移動します。
734 :
名無しSUN:04/10/24 15:14:56 ID:28koi1rU
24号、上陸しろ!
735 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 15:20:53 ID:rmCUTqQ6
,. ''"´ ` ` 、
;' ':..
;' / ヽ
./ ● ●
./ ⌒ ▼⌒':
__ ./ 彡 ∵人∵ノミ__
 ̄ ./ _ ミ ノ"ミ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌──────────────────────────┐
|あー─っ!!たまちゃん!!たまちゃんです!! |
|たまちゃんいましたー──っ!!今日も元気そうですね!! |
└────────────────────────(‘∀‘*)
736 :
名無しSUN:04/10/24 15:23:03 ID:0PzNVlJl
いま、台風が襲来すれば、たとえ弱まっていても
秋雨前線とコンビくんで、大雨になる可能性が
高いので、やっぱりやばいね。
737 :
名無しSUN:04/10/24 15:23:11 ID:rmCUTqQ6
,. ''"´ ` ` 、
;' ':..
;' ヽ
./ ○ 。 。
./ ; ; (__人__)○ ': たまちゃんじゃないよ。
__ ./ ノ _ ぼのぼのだよ。
 ̄ ./ _ ミ ノ"ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おまいさんは何故名無しさんになったり狛江になったりしてるんだ?
どう使い分けてるのか基準がわからん。
739 :
名無しSUN:04/10/24 15:48:33 ID:qsmlCpAm
_ ∩
( ゚∀゚)彡 カックン!カックン!
⊂彡
台湾は糸冬?
741 :
名無しSUN:04/10/24 16:02:00 ID:uAAErehy
28日に関西に来ると困るんだが・・・・・
今のところギリギリ来ないか・・・・・
742 :
名無しSUN:04/10/24 16:02:44 ID:IAE8ir6y
超カックンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
743 :
名無しSUN:04/10/24 16:03:48 ID:A51oAf5L
「50ミリ以上」445回 アメダス20日時点 史上最多
--------------------------------------------------------------------------------
2004/10/23
全国に約千三百カ所ある地域気象観測システム(アメダス)で一時間ごとに測っている時間当たり
降雨量が五○ミリ(非常に激しい雨)を超えた回数が、今年は今月二十日までで四百四十五回に達し
、一九七六年以降で年間最高となったことが二十二日、気象庁のまとめで分かった。
台風23号による豪雨が各地で相次ぎ、これまでの最高だった九八年の四百十九回を上回った。一
時間当たり八○ミリ(猛烈な雨)以上も二十九回を記録。十個の台風が日本列島に上陸した今年の豪
雨の激しさがデータ面で裏付けられた形だ。
約千三百カ所での本格的な観測を始めたのは七六年。五○ミリ以上の雨の回数を十年単位でみると
、七六年から八五年が年平均二百九回、八六年から九五年が二百三十四回、九六年から二○○三年の
八年間は二百七十一回で、集中豪雨は近年増える傾向にある。
一時間に五○ミリを超えるような雨が降ると、中小河川の水位の急上昇につながり、今年の水害の
特徴である高齢者が逃げ遅れるような局地的な災害発生の頻度が高まる。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1023ke55240.html
744 :
名無しSUN:04/10/24 16:06:37 ID:aN3884Go
九州が27日の予報円に入りました。いよいよ11個目上陸が
現実味を増してきた。
745 :
名無しSUN:04/10/24 16:08:26 ID:aN3884Go
台湾に接触してダメージを受けるかどうか
101 名無しSUN 04/10/22 20:28:29 ID:MlJv9gCp
>>51 俺かなりの確率で上陸当てているよ
来て欲しいと思うと不思議と近くを通っていく
で24号だけど日本には来るし紀伊半島から四国に上陸
23号と24号は発生した時に日本くると思ったよ
関東は?
748 :
名無しSUN:04/10/24 16:17:32 ID:hUcFkbh6
うわーい、またカックンしやがったー_| ̄|○
749 :
名無しSUN:04/10/24 16:22:32 ID:r+EuIXRm
カックンって何?
750 :
名無しSUN:04/10/24 16:24:33 ID:xUhwbHaL
せっかくのカックンだ、台湾に上陸しないでくれヘタレちゃ嫌だ
九州をかすめて東方アボンだな
500hPaのトラフとノックタンが
どのタイミングで出会うかで運命が決まる。
753 :
名無しSUN:04/10/24 16:28:24 ID:/Q6Rwjvf
>>750 東方あぼーんしないために、できるだけ西に行かないと・・。
へたれまくっても、「弱い台風」程度でも、上陸としてカウントされるから・・。
弱い熱帯低気圧程度にへたれきるか、温帯低気圧に変わる可能性もあるが・・。
ぶっちゃけ今回はカックソが早すぎると東方あぼんと思うのだが。
東方あぼんどころか沖縄周辺で温低化だろ。
757 :
名無しSUN:04/10/24 16:46:22 ID:RequAXJU
758 :
名無しSUN:04/10/24 16:46:33 ID:5I47p8FZ
台風本体より、前線が発達して日本を覆う27日ごろの雨が要警戒だとおもふ。
なによその変な進路は。ふざけてるの?
やめてくれーー
飛行機欠航したら帰れないよー>27日
台風は大陸からの高気圧に邪魔されて小笠原諸島を通過します。
台風よ来るな!
おまいらどこをどう見たら27日に台風の影響がでるんだよ。
館野1500m上空氷点下の北高型冬型なのに。
沖縄近海〜日本の南で温低化。雲は出やすく雨もあるかもだが。
764 :
名無しSUN:04/10/24 16:59:53 ID:9oWrcZF1
多少なりとも上陸の可能性があるとすれば,
28日まで南西諸島南のN22°ぐらいの海域で停滞して体力を温存し,
29日に九州に来る谷に一気に吸い込まれて北上するというパターン。
過去には6734が沖縄南で10/23〜26の間950を維持して停滞した後27日に渥美半島に上陸している。
ただし,今月はすでに23号で滅多にないことが起こっているので,
同じ月にまた滅多にないことが起こるとは考えにくい。
23号の時は、こいつは来ると確信めいたものを抱いたが、
24号には全然ない。多分大丈夫、一応自分の勘結構当たるし。
18号の西方あぼん予想時も9119の悪寒が頭から離れなかった。
766 :
名無しSUN:04/10/24 17:03:55 ID:VUVtT4jO
767 :
名無しSUN:04/10/24 17:05:06 ID:cDr6sJxt
768 :
名無しSUN:04/10/24 17:05:53 ID:De0UYs0i
奇跡的角度キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
769 :
名無しSUN:04/10/24 17:07:52 ID:1KbYgagH
ノックタンは、米軍のいいなりか?
770 :
ノック:04/10/24 17:10:48 ID:x0iA+r4g
頼むから新潟には行くんじゃないぞ・・・?
なんぼなんでも可哀想過ぎ
772 :
横山ノック:04/10/24 17:12:01 ID:tpkQ2Vfu
いつまで大阪府の知事をいじめたら君ら、君!気が済むんだ。
0121より遥かに条件は整っておらず本土接近の可能性は小さい。
大陸からの高気圧かんがれ、台風は来るな
25m/s以上の暴風半径 全域 170km ( 90NM)
15m/s以上の強風半径 北東側 390km (210NM)
南西側 330km (180NM)
でも今のノックテンに直撃される台湾は大変なことになりそう
777 :
名無しSUN:04/10/24 17:17:00 ID:9oWrcZF1
この数時間北上傾向が強まってる。あと半日で転向→超高速で北東進→奇跡の房総半島通過?
いや,そこまではあり得ないな。せいぜ関東南300kmの海上だ。
わたしアメリカでプロゴルファーになります。
プロのゴルファーになりまんねや
上陸しなくとも雨がウザイ。
せっかくいい季節なのに雨雨雨。
台風うざいよ、二度と出てくるな
台湾は
完
の悪寒。衛星画像見てもまだまだ身が引き締まってる。
782 :
名無しSUN:04/10/24 17:28:46 ID:13iFdHEj
局長!!
台風ヤバいだろ
台湾から九州の南東海上へ東進してそこから北東へ進むみたいだぞ
784 :
ニュースセンター狛江市:04/10/24 17:30:14 ID:rmCUTqQ6
台湾は
========= 糸冬 了 ===========
785 :
名無しSUN:04/10/24 17:30:24 ID:agi6k836
台風24号、先島接近の可能性
非常に強い台風24号は23日午後、フィリピンの東の海上を西北西へ時速25キロで進んだ。
沖縄気象台は「台風が北寄りのコースへ進んだ場合、先島地方に接近する可能性もある」
と話している。
台風24号は23日午後3時現在、フィリピンの東、北緯18度0分、東経130度55分に位置している。
中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル。中心から半径170キロ以内は
風速25メートル以上の暴風域、北西側390キロ以内は風速15メートル以上の強風域となっている。
24日午後3時には、フィリピンの東、北緯19度30分、東経125度0分に達する見込み。
(琉球新報) - 10月24日13時17分更新
786 :
名無しSUN:04/10/24 17:32:22 ID:qsmlCpAm
787 :
◆T5RN/rNGTU :04/10/24 17:32:32 ID:YXLGBqVr
788 :
◆hMzlfr4eYk :04/10/24 17:33:08 ID:YXLGBqVr
789 :
名無しSUN:04/10/24 17:34:32 ID:Zaul78MJ
さすが気象庁、後出しじゃんけん、毎度アリー
がんばれ横山。こっちにおいで。
791 :
名無しSUN:04/10/24 17:37:00 ID:NeF8rym9
このガソリンはノックタン価が高いな
792 :
横山ノック:04/10/24 17:37:18 ID:tpkQ2Vfu
パンパカパーン
台湾大丈夫か? この前台湾を直撃したの何号でした?
794 :
横山ノック:04/10/24 17:40:51 ID:tpkQ2Vfu
オクタン価はアンチノック性に関連する・・・
795 :
名無しSUN:04/10/24 17:44:19 ID:xUhwbHaL
>789 23号でも後出ししてたような、記憶違いだったかな?
796 :
名無しSUN:04/10/24 17:52:28 ID:Z17icL2s
進路一時間更新マダーーー
797 :
名無しSUN:04/10/24 18:10:52 ID:HetmPLpo
一度気象庁はメスを入れんとアカンな
別に気象庁が他予想に追従している訳ではなく、
ただ単に72時間後以降の予想が出ていないだけ。
GSMではカックソは2日くらい前から示唆されていた。
グアムの方に雲の塊があるけど、これ台風になりそうな雲?
800 :
名無しSUN:04/10/24 18:15:32 ID:k0v82bL6
801 :
名無しSUN:04/10/24 18:42:06 ID:3IanPAYh
そんなに台風が来て欲しかったら沖縄に住めよ。アパートでも借りて。
それなら今回みたいに本州には上陸しないけど、沖縄にはくるから。
そういや気象庁には本当に余生はいないのかな?
予想図見たらあの位置から東方あぼんしそうな曲がり方だな。w
805 :
名無しSUN:04/10/24 19:06:16 ID:9/fxWJVZ
また大陸には行かないのか
不平等だ日本ばっかり
このまま、ノックタソが突撃すると、台湾やばいの?
807 :
名無しSUN:04/10/24 19:27:38 ID:fs0tev//
台湾に頑丈の家などない
高山の東側辺りで豪雨の悪寒。
動き鈍るみたいだし、東海岸では長時間の暴風雨も。
809 :
名無しSUN:04/10/24 19:37:36 ID:aN3884Go
やっぱり奇跡の急速反転きたな。
810 :
名無しSUN:04/10/24 19:38:49 ID:aN3884Go
24号は台湾突入を断念した模様。
811 :
名無しSUN:04/10/24 19:40:04 ID:+seLZx1W
台湾沖のアクリル板は優秀だな
全然断念してるように見えないが・・・。
813 :
名無しSUN:04/10/24 19:48:02 ID:KkAQAKvl
まさにカミソリシュート
この一時間はほぼ北に動いた
台湾も地震あったような・・・
816 :
名無しSUN:04/10/24 19:55:17 ID:VvslRoh6
曲がってるし・・・
また縦断しそうだ
818 :
名無しSUN:04/10/24 20:04:05 ID:++oA7qQ5
819 :
名無しSUN:04/10/24 20:04:42 ID:aN3884Go
この台風通過後東海地震発生か
820 :
名無しSUN:04/10/24 20:06:00 ID:UQNj5EFc
821 :
名無しSUN:04/10/24 20:10:47 ID:++oA7qQ5
>>820 うわさをすればなんとやら
来られましたか
台風が九州をかすめるかどうかあたりが今の気象庁の予想と同じで
焦点になりそうな気がします
先のことは分りませんが・・・特に今年・・・
822 :
静岡人:04/10/24 20:14:50 ID:PnFQhZly
流石に24号は上陸しないだろ
823 :
名無しSUN:04/10/24 20:16:10 ID:AILNNuJ0
なんだなんだ、台風24号は日本にはこないはずじゃなかったのかい・・・
すごいカーブで日本にやってくるw
824 :
名無しSUN:04/10/24 20:16:33 ID:uFhR0XV7
来るのか来ないのかハッキリしなっせ
来る前に温帯低気圧化の可能性が高いと思うなあ。
827 :
名無しSUN:04/10/24 20:20:47 ID:Wk2FehtZ
すみません。鉄板から来ました。金曜昼から日曜夜に大阪から新幹線と東武電車で栃木方面に行くんですが、どうですか?
何であんなに計算したように直角に進行方向が変わるのか?
台風って頭が良いのか悪いのかわからん・・・。
829 :
名無しSUN:04/10/24 20:28:08 ID:/Q6Rwjvf
>>827 いまのところ、台風上陸の可能性は低いと思う。
仮に日本に上陸しても、かなり衰弱しているから大丈夫でしょう。
>>826 1.海水温低すぎ
2.台風の規模が大型ではない
3.スパイラルバンドが明瞭でなく、エネルギー供給力はそれ程高くない
4.下層収束・上層発散など、台風の勢力を保つ大きな要素が特に見当たらない
日本周辺の鉛直シアーがこの時期としてはやや弱いくらいか。
831 :
名無しSUN:04/10/24 20:39:34 ID:Wk2FehtZ
>>829 ありがとうございます。今回は高級ホテル&片道はのぞみグリーン&東京以北は片道はスペーシア、片道は宇都宮快速のグリーンとかなり豪勢にしたので流されるわけには行かないので…
832 :
他板から来ました。こんにちわ:04/10/24 20:43:49 ID:WWMiHEgn
明日ディズニーランド逝くんですけど、雨らしいんですが行っても大丈夫?
11/3からグアム行くけど台風大丈夫?
雨具の用意をしてお出かけください。
835 :
名無しSUN:04/10/24 20:45:11 ID:fw12ER3n
836 :
名無しSUN:04/10/24 20:45:35 ID:/Q6Rwjvf
>>832 ここを読むより、天気予報をみたほうが・・。明日の天気は、台風24号は関係ないよ。
なんかUターンの予想出てるよ
りんご台風という俗称は大嫌いだ。
840 :
名無しSUN:04/10/24 20:58:44 ID:YMySJW3B
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
1.東海地震が来るのは確実である。
2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。
もはや一刻の猶予もありません。妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、
失いたくなければ、いざ名前欄にfusianasanと記入してレス記入。(-人-)ヨロシクネ
中国の水不足のところにいってやれよ
10/30に広島市民球場へ奥田民生を見に行くんですけど
台風は大丈夫でしょうか?
週間天気はくもりのち晴れなんですが
2chの力見せ付けてやるか…
844 :
名無しSUN:04/10/24 21:10:24 ID:xUhwbHaL
>841 独占禁止法違反、台風を独り占めにしてはいけない。三つも続けて
水がめを取るのは困ります。
水がめをプレゼントしたいですが、曲がってくるのです。今度も
そうなりそうなので次に期待してください。
今時fusianasanに引っかかる奴がいるとも思えんが。
それ以前に善意の人を引っかけてどうする。わけわからん
846 :
名無しSUN:04/10/24 21:11:06 ID:YMySJW3B
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!
1.東海地震が来るのは確実である。
2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。
もはや一刻の猶予もありません。妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、
失いたくなければ、いざ名前欄にfusianasanと記入してレス記入。(-人-)ヨロシクネ
847 :
名無しSUN:04/10/24 21:16:32 ID:Ss4wym1W
まぁ、ご存知の方が多いと思いますが、
fusianasanと書いてもIPアドレスが出るだけ。
24号は水曜辺りに本島直撃かぁ・・・沖縄だからこそ耐えられるんだろうね
これが本州だったら地盤が緩み続けてヤバイよなぁ
23号も沖縄だとそれ程大きな被害無いのに本州では街が水浸しになったり
何十人と死んだりさ・・・
ノックテンはもう日本には来ないよ、大陸からの高気圧が邪魔をするから
台風はもう来ません。
今年は11月にも上陸しそうな気がする
よし、自分も一肌脱ぐか!
って、引っかかる訳ないっつーの。
853 :
名無しSUN:04/10/24 21:24:23 ID:uSHEARpn
そんなのよそでやれ馬鹿。
>>849 ありがとう御座います。
安心しました。
856 :
横山ノック:04/10/24 21:33:03 ID:tpkQ2Vfu
ID:OAKkzEyD君必死だな
秋雨前線と合体して大雨を降らせませんか?
コレデイインディスカー
859 :
名無しSUN:04/10/24 21:36:09 ID:IG8BZkNx
台風は来ないみたいだね。
でも、被災地の人達にとっては
これからの冬将軍の波状攻撃に
耐えられるかどうか?
風邪が蔓延して、老人・子供を筆頭に
死傷者数がこれから激増するのでは。
861 :
横山ノック:04/10/24 21:51:12 ID:tpkQ2Vfu
私はケガない
ノックは無用
863 :
名無しSUN:04/10/24 21:56:37 ID:xUhwbHaL
101 名無しSUN 04/10/22 20:28:29 ID:MlJv9gCp
>>51 俺かなりの確率で上陸当てているよ
来て欲しいと思うと不思議と近くを通っていく
で24号だけど日本には来るし紀伊半島から四国に上陸
23号と24号は発生した時に日本くると思ったよ
台湾上陸するから勢力が弱まりまくり。
魅惑の変身
867 :
名無しSUN:04/10/24 22:04:30 ID:XCK6dj5T
でも雨は降るよな
868 :
名無しSUN:04/10/24 22:06:04 ID:xUhwbHaL
転向しても、のろのろしてたら持たんよ、15キロって夏台風か
何でスピード出ないんだ?
869 :
名無しSUN:04/10/24 22:07:34 ID:Kk2FNULz
870 :
名無しSUN:04/10/24 22:10:48 ID:Kk2FNULz
22時更新ではスピードは落ちたみたいだ
いよいよカックンか?
それにしてもまだ結構締まってるな
950-955で維持しそう
台湾にぶつかって目がきゅーーーっと縮んでますね。
872 :
名無しSUN:04/10/24 22:16:28 ID:iIO/mgHP
>>869 11月に1個くらいやって来そうな雰囲気です。
台湾は24時間近く滞在される訳か
たまらんな
874 :
名無しSUN:04/10/24 22:23:40 ID:Kk2FNULz
875 :
名無しSUN:04/10/24 22:33:21 ID:iIO/mgHP
北緯25度以南、東経135度以東の海水温が高すぎる。
これが解消されるまでは台風は発生し、小笠原高気圧が
強いので、運悪く日本付近までやって来る。
太平洋Hが頑張っているから気象庁の9時更新ほど急カックンしないような気がする。
沖縄通過後に北東進する可能性もないかな。
877 :
名無しSUN:04/10/24 22:41:16 ID:xUhwbHaL
878 :
名無しSUN:04/10/24 22:41:31 ID:aYGvZrNp
どうせ、新潟に行くんだろう。
角栄で自然破壊した分、元に戻すんだろうな〜
自然には逆らえんよ
879 :
名無しSUN:04/10/24 22:46:07 ID:e7yRipVW
進路を東に変えたあとは予報円の南側を通るのが常ですよね。
だから今回も東方亜盆。
880 :
名無しSUN:04/10/24 22:52:50 ID:Kk2FNULz
うーむ
自然はなんらかにより破壊されると
自動的にどんな手段でも使って元に戻ろうとする
・・・・・
881 :
名無しSUN:04/10/24 22:54:53 ID:yJLyhgpW
今度の24号関東に上陸するの
882 :
名無しSUN:04/10/24 23:00:47 ID:YJ8s0rrs
天気のサイトっていっぱいあるんだねえ
予報通りだとタイペイとか直撃か
884 :
名無しSUN:04/10/24 23:16:49 ID:xUhwbHaL
885 :
名無しSUN:04/10/24 23:17:10 ID:Kk2FNULz
23時
北北西?北っぽいかも
>>880 んなことはない。
高校物理で自然は概してエントロピー増大の方向に向かうと聞いた事がある気がする。
887 :
名無しSUN:04/10/24 23:17:44 ID:Kk2FNULz
そろそろ進路が北→東寄りと切り替わってくるかも
888 :
名無しSUN:04/10/24 23:19:12 ID:Kk2FNULz
>>886 まぁ、あまりに非科学的な話しだからね
でも、自然破壊して来たからって
こうも台風に報復みたいに集中狙いされれとは・・・
自然現象による自然破壊は自然破壊ではない。
>>889 アメリカのどっかの森林では常時ヘリが山火事を監視してるにもかかわらず、それが落雷による火災ならシカトするそうだ
自然の本来あるべき姿で消す事は許されないとか
人間自体自然の一部なんだから人間が何をしようがそれもまた自然の事なんだと思うが
前は90度ターンだったが
今度は150度ターンか
そういや去年は一回りしちゃったうっかりさんもいた。
895 :
名無しSUN:04/10/24 23:31:54 ID:MYNiIOlC
>>879 「今回も」というより「ようやく今回は」だろ
3個連続で上陸してるんだから
こいつも来ないとは限らんが
できた?
浜岡原発が大変ですと!
それは協力せねば!!
899 :
名無しSUN:04/10/24 23:59:56 ID:RC/COx3n
24号は本州に来るの来ないのどっち?
来るとしたらいつ頃??
900 :
名無しSUN:04/10/25 00:02:02 ID:wJrq151D
火曜か水曜か金曜に来い
俺の高校、火水金だけ8時間目まであるよヽ(`д´)ノ
>>899 台湾経由小笠原行きなので、本土には来ません
え、でも23号の時も最初は来ないとNHKで言ってたけど、
何時しか接近してきて、惨事がおきたじゃないか?
903 :
名無しSUN:04/10/25 00:20:08 ID:NmiAeorn
来る気満々と見た。
今度こそ東京が引き受けてやるから
新潟ばかりは勘弁してやってくれ。
904 :
名無しSUN:04/10/25 00:41:59 ID:Srug8gha
予報円見たら、大反点してまんがな。
秀吉のおお返し以来では。
905 :
名無しSUN:04/10/25 00:43:34 ID:P+AmDWmR
たぶん台風24号って新潟直撃すると思ふ。
906 :
899:04/10/25 01:19:21 ID:MS2DfRvo
関西には来るの?来ないの?
木曜あたりに来て欲しいのだが
ちっこくて丸っこくてかわいいな24号
908 :
名無しSUN:04/10/25 01:33:08 ID:zg8mJE0j
東支那海で消滅します。
909 :
名無しSUN:04/10/25 02:02:42 ID:Yo6ffn0D
24号が上陸するとしたら勢力はどれくらいになりますか?
910 :
名無しSUN:04/10/25 02:11:49 ID:nUY7tu9A
高気圧がおおってるのになぜわざわざ北東まわりになるの
911 :
名無しSUN:04/10/25 02:12:45 ID:5ZHtyXMl
24号は上陸しません。よって
============閉幕============
912 :
名無しSUN:04/10/25 02:36:11 ID:DREYZE2j
913 :
名無しSUN:04/10/25 02:36:51 ID:DREYZE2j
残念っ!
IDがもうちょっとオール大文字だったのに
914 :
名無しSUN:04/10/25 03:29:19 ID:/aivu0qj
台湾の映像ないかなと探してたんだが、あまり無いな。
mms://video.ftv.com.tw/video/041024/041024000052.asf
かわりにこんなのがあった・・これニュースで流すのか???
mms://video.ftv.com.tw/video/041024/041024000031.asf
新潟上陸などとぬかす知障はさておき、
>>896の仕組みが知りたい。
台湾はもろですな
南方あぼーんを予言してた奴がいたな。。ちょっと感心
918 :
名無しSUN:04/10/25 06:49:40 ID:LX0CVKER
つうか最初からわかりきってただろ >南海上あぼ
919 :
名無しSUN:04/10/25 07:12:39 ID:uA2H+zqS
24号は台湾への暴風域の接触はあるが上陸は免れそう。だが、
疲労の色は隠せず・・・消滅せずに日本までたどり着けるか。
免れるかな?
上層の風の流れを見る限りまだ安心は出来ない。
尤も、今960hPaな時点で糸冬だろうけどね。
921 :
名無しSUN:04/10/25 07:32:45 ID:W1Ob0Xld
西風亜盆
五八金打
どうやら小笠原諸島通過コースになりそうだね。
リアル工房、厨房は今週は元気に毎日大好きな学校に行けるね。
923 :
名無しSUN:04/10/25 07:57:10 ID:ZZW9h6nX
924 :
戦艦ノックテン台湾沖で被弾:04/10/25 08:06:42 ID:uA2H+zqS
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: r=q_
iニ=ニj==jニ==ニ!
-{ェェェ}ェlコ=-+- /
{'''''''!"〈|',__|____/
rj v |rqLVヽ__/
_r=====コ=jj|,スュ_
| L| j_,rHiLrハニ=ニ! .||
| _Å三= ={ヨinl_ィ巡_ H
| _,,__,,,,_,'-'-'=fニl-iィ巡ィ巡イ巛_=_,,,,,,,l-l,,, __
| .尸コ 、ー - '- ̄ヽ二ニ===- -r。。。ュ====',_
| r=ニ、==ニニ===、,-'- '-゚- -'=ュロコ二二', ̄====コ__,n,.-‐‐''j'
:::::::::_:/|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;尸_-'_`_、__/__/_゚__ヽ二ニ==== _,. -‐' "´ ノ:::::::
::rJ´*`てjー-、_ _ ,、_ _ _nュ_ _ _, , , r=q=,ニ、fEEjニj''''''===''''''==='''''''=----=-- _ , -−''''"´ ノ:::::::::
::冫、ニ ` = ``ア7ー −−−−−−−−−−−−−- - −− ' ' ' " " " _,. -‐''"´:::::::::
:::::`'ヽ, メ0j'" _,,..-‐''"´::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::\ _,,. -‐''""´:::::::::::::::::::::::::
925 :
戦艦ノックテン台湾沖で被弾:04/10/25 08:09:48 ID:uA2H+zqS
ひるむな!我が艦は今一度日本本土に突撃をかける。
それまでは持ちこたえろ!!!
926 :
名無しSUN:04/10/25 08:17:20 ID:W1Ob0Xld
偏西砲でボロボロになって九州の南海域であえなく沈没だな。
927 :
名無しSUN:04/10/25 08:20:13 ID:M2aer2J1
24号・・・これくらいなら
我慢しよう。 九州人
928 :
名無しSUN:04/10/25 08:27:30 ID:U0idRxSX
929 :
名無しSUN:04/10/25 09:07:17 ID:5VR8VFMW
============== 完 ==========
930 :
名無しSUN:04/10/25 09:07:46 ID:8SqxhDdH
台風24号はあさって朝までに温低に・・・
<27日03時の予想>
温帯低気圧
存在地域 奄美諸島近海
予報円の中心 北緯 29度 0分(29.0度)
東経 131度 0分(131.0度)
中心気圧 986hPa
最大風速 25m/s( 50kt)
予報円半径 300km (160NM)
931 :
名無しSUN:04/10/25 09:16:27 ID:uA2H+zqS
早く台湾から離れろ!日本にこられなくなるぞ!
932 :
名無しSUN:04/10/25 09:19:22 ID:uA2H+zqS
このままでは陛下にお目にかかることができなくなるぞ!
933 :
名無しSUN:04/10/25 09:27:12 ID:DREYZE2j
935 :
名無しSUN:04/10/25 09:48:13 ID:F/ogZHST
>>646 いくら終了でも、成れる歩を成らないのは失礼。
936 :
名無しSUN:04/10/25 09:51:42 ID:CC+xpGtE
さすがに、台風シーズンも終焉ですかね。
一抹の寂しさを覚えます。
上の趣旨のようなことを9月前半にも書いた記憶
があります。
以前、偏西風波動の周期と旬別の台風上陸とを
分析されていた書き込みがありましたが、平穏期
と活動期がこれほどはっきりしている年も珍しい。
戦艦ノック・テン、坊の岬沖で轟沈か。
938 :
名無しSUN:04/10/25 10:58:45 ID:DREYZE2j
苦し紛れで日本にやってくるかもしれんな・・・
不意に11月半ばに来ないかな。
940 :
名無しSUN:04/10/25 11:03:55 ID:uA2H+zqS
上陸が11月にまたがれば6ヶ月連続日本上陸の新記録達成だが・・・
台湾でだいぶやられたな。
941 :
名無しSUN:04/10/25 11:07:47 ID:uA2H+zqS
沖縄までもつかどうか
942 :
名無しSUN:04/10/25 11:19:13 ID:duBtS6HW
51 名無しSUN 04/10/22 18:33:52 ID:0lhkD81t
この台風は絶対に来ない
もし日本に上陸したらチンコうpやるよw
53 名無しSUN 04/10/22 18:36:04 ID:IT5ISlDC
>>51 そういう書込みがあると、結構来るンだよね
101 名無しSUN 04/10/22 20:28:29 ID:MlJv9gCp
>>51 俺かなりの確率で上陸当てているよ
来て欲しいと思うと不思議と近くを通っていく
で24号だけど日本には来るし紀伊半島から四国に上陸
23号と24号は発生した時に日本くると思ったよ
105 名無しSUN 04/10/22 20:46:00 ID:0lhkD81t
>>101 しっかりとレスをスクラップしておいたから
まぁ妄想は程々にな
943 :
名無しSUN:04/10/25 11:36:33 ID:ROp3JfLY
24号は本当に東方あぼんなの?
なんか日本に来そうな感じするけど
944 :
名無しSUN:04/10/25 11:38:56 ID:aU7Y0AEM
ここぞとばかりに日本に来そうないやなヨカーン
945 :
名無しSUN:04/10/25 11:39:57 ID:WCyDiLWO
>>943 大陸からの乾燥爆撃と上層西風攻撃と海面燃料の補給困難にて・・・
946 :
名無しSUN:04/10/25 11:41:37 ID:9IlqE5ZD
台風24号
2004年10月25日10時30分発表 強い台風24号は、25日09時現在、
与那国島の西南西約90kmにあって北に毎時25kmで進んでいます。
中心の気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sとなっています。
台風は、今夜には東寄りに向きを変え、26日には沖縄本島近海に近づき、
27日には温帯低気圧に変わる見込みです。
南西諸島の広い海域でシケ、台風の進路にあたる海域では大シケとなるため、船舶等は要警戒。
なお、次の台風情報は、25日16時30分頃の予定です。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html
947 :
名無しSUN:04/10/25 11:42:06 ID:uA2H+zqS
24号はもはやエネルギー供給が不可能。その姿はもはや台風の態を
失っている。
ノック点は餓死しました。。。。。。。
本当?
>>950 970hPaで35km・・・・・・
だんだんやせ衰え行くのっくたんであった。
952 :
名無しSUN:04/10/25 12:07:07 ID:p+CXuJe6
27日まで持たないな
明日中に亜盆
953 :
名無しSUN:04/10/25 12:21:20 ID:j72Lb/9M
ノックたんの餓死をもってして今年の台風は完全に終わりましたね。
しばしの間このスレの方達ともお別れです。
ちなみに漏れが感じた強い台風は
@チャバ
Aトカゲ
Bソングダー
Cメアリー
Dナムセーウン
でした。高知市内ではトカゲよりチャバの方が強く感じた。
台湾の情報教えて
955 :
名無しSUN:04/10/25 13:01:36 ID:uA2H+zqS
12時台風の中心が台湾に激突!あるいは上陸か
アメダス見てると、与那国島で最大瞬間風速40-50mってとこか。
にしてもスレ伸びねー。
957 :
名無しSUN:04/10/25 13:21:22 ID:YTGtcXF5
51 名無しSUN 04/10/22 18:33:52 ID:0lhkD81t
この台風は絶対に来ない
もし日本に上陸したらチンコうpやるよw
53 名無しSUN 04/10/22 18:36:04 ID:IT5ISlDC
>>51 そういう書込みがあると、結構来るンだよね
101 名無しSUN 04/10/22 20:28:29 ID:MlJv9gCp
>>51 俺かなりの確率で上陸当てているよ
来て欲しいと思うと不思議と近くを通っていく
で24号だけど日本には来るし紀伊半島から四国に上陸
23号と24号は発生した時に日本くると思ったよ
105 名無しSUN 04/10/22 20:46:00 ID:0lhkD81t
>>101 しっかりとレスをスクラップしておいたから
まぁ妄想は程々にな
958 :
名無しSUN:04/10/25 13:28:13 ID:sJENvZPx
959 :
名無しSUN:04/10/25 13:50:35 ID:BaPgf3jg
新潟に上陸しないで本当によかったよなー
新潟どころか日本にも上陸しないがな。
961 :
名無しSUN:04/10/25 14:19:28 ID:0bESFm/g
こんなに曲がるのは偏西風が強くなったのかな?
962 :
名無しSUN:04/10/25 14:21:10 ID:aNpEqY2S
よくない。明日沖縄に修学旅行だぽ
963 :
名無しSUN:04/10/25 14:24:36 ID:4ksl8bSx
瞬間風速の上位10平均
5415 59.83m/s(洞爺丸)
5915 59.43m/s(伊勢湾)
9119 55.27m/s
5115 54.77m/s(ルース)
0418 53.69m/s
9313 53.51m/s
9918 53.35m/s
6118 52.72m/s(第2室戸)
6523 51.20m/s
0423 49.85m/s
9019 47.53m/s
1960年以前の台風は風速計器の違いにより補整してあります。
964 :
名無しSUN:04/10/25 14:33:19 ID:BKShoa4e
山古志村。悪いが自動自得。
山をあれだけ切り刻んで開発し環境破壊していれば
崩れるのは当たり前。
山頂なんか箱物でハゲてるじゃないか!
あとは台風の天罰あるのみ!!!!!!!!!!!
965 :
名無しSUN:04/10/25 14:49:59 ID:YEvueCbb
>>964 君のところは乱開発していないかな???
そうでないと思い込んでいるだけで沼地とか湿地を埋めて
できたところだったりして・・・
自動自得
967 :
名無しSUN:04/10/25 15:06:28 ID:TaQoL/yh
964が笑いものになるのも自動自得だな(大藁
968 :
名無しSUN:04/10/25 15:07:25 ID:uA2H+zqS
14時・980ヘクトパスカル・「強い」の表示が消えた。
いよいよ末期に。
969 :
名無しSUN:04/10/25 15:08:18 ID:uA2H+zqS
2004年最後になるであろう台風の死に様、目に焼き付けておけ。
964よ
まさか本気で自動自得って覚えちゃってるのか?
964はチョソ
972 :
名無しSUN:04/10/25 15:23:52 ID:A5N1LoC7
台風が沖縄の真上を通過しようと本土に関係なければ
どうせ天気予報のみの報道
973 :
名無しSUN:04/10/25 15:28:32 ID://agZbwi
東方亜盆
974 :
名無しSUN:04/10/25 15:28:44 ID:XZI1kFRC
964は文体から判断して「自動自得」と本気で覚えている模様。
温低化してもコースによったら大雨、強風にもまだまだ注意が必要ですよ。
975 :
ニュースセンター狛江市:04/10/25 15:38:20 ID:o2foPD5i
本年度の台風スッレドは完全に終了しました
次スレの削除依頼を出しておいてくだい
========== 完 ==========
976 :
名無しSUN:04/10/25 15:41:04 ID:uA2H+zqS
まあ完全に消滅するまで待ってよ
977 :
ニュースセンター狛江市:04/10/25 15:46:30 ID:o2foPD5i
本年度の台風スッレドは完全に再開しました
次スレの削除依頼を出しておいてくだい
========== 待 ==========
モノ凄いターンのおかげで新潟はまた不幸中の幸いを得ることが出来た。
979 :
名無しSUN:04/10/25 15:53:24 ID:uA2H+zqS
現在24℃水域移動中26℃の沖縄近海で何とか立て直せないか
とにかく台湾から早く離れろ
980 :
名無しSUN:04/10/25 15:56:30 ID:uA2H+zqS
15時985ヘクトパスカル暴風半径が100キロきった。
27日予報円が消えました。27日まで持たないってこと?
981 :
名無しSUN:04/10/25 15:57:37 ID:uA2H+zqS
予想以上の衰弱の早さ。最後まであきらめるな。
うーむ。揺れるなあ。
983 :
名無しSUN:04/10/25 16:00:48 ID:n5rikqOw
まじで来ないで欲しいんだけど。復旧作業終わってねーよ。兵庫北部だが
984 :
戦艦ノックテン台湾沖海戦にて大破炎上中:04/10/25 16:04:37 ID:uA2H+zqS
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: r=q_
iニ=ニj==jニ==ニ!
-{ェェェ}ェlコ=-+- /
{'''''''!"〈|',__|____/
rj v |rqLVヽ__/
_r=====コ=jj|,スュ_
| L| j_,rHiLrハニ=ニ! .||
| _Å三= ={ヨinl_ィ巡_ H
| _,,__,,,,_,'-'-'=fニl-iィ巡ィ巡イ巛_=_,,,,,,,l-l,,, __
| .尸コ 、ー - '- ̄ヽ二ニ===- -r。。。ュ====',_
| r=ニ、==ニニ===、,-'- '-゚- -'=ュロコ二二', ̄====コ__,n,.-‐‐''j'
:::::::::_:/|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;尸_-'_`_、__/__/_゚__ヽ二ニ==== _,. -‐' "´ ノ:::::::
::rJ´*`てjー-、_ _ ,、_ _ _nュ_ _ _, , , r=q=,ニ、fEEjニj''''''===''''''==='''''''=----=-- _ , -−''''"´ ノ:::::::::
::冫、ニ ` = ``ア7ー −−−−−−−−−−−−−- - −− ' ' ' " " " _,. -‐''"´:::::::::
:::::`'ヽ, メ0j'" _,,..-‐''"´::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::\ _,,. -‐''""´:::::::::::::::::::::::::
台風の中心気圧が急上昇してるのは、
高気圧に突っ込んでるから?
モンゴルに朝9時の時点で1052hPaなんて高気圧があるけど。
>>985 水温24度海域に突入して急速に衰退してるから。
さらに大陸から水蒸気をあまり含まない空気を吸い込んでいて
エネルギーが補充されないから。
987 :
名無しSUN:04/10/25 17:06:08 ID:uA2H+zqS
雲がだいぶぼやけてきた。もはやただの雲の塊にしかすぎないのか・・・。
昨日までの引き締まった姿は見る影もない。
のっくてん、台湾を甘く見たな。
あそこは台風にとって地獄なんだ。
フィリピンに停滞して最盛期に比べ衰退していたとはいえ、
あの9810ですらボコボコに伸されてしまったのだから。
989 :
名無しSUN:04/10/25 17:14:51 ID:8Y97nszv
ご愁傷様です
今からこのスレは1000取り合戦の戦地となりました。
台湾山脈って4000m近い山がいくつもあるんだね。
992 :
名無しSUN:04/10/25 17:20:45 ID:xV572ySU
>990
1時間経過・・・
993 :
ニュースセンター狛江市:04/10/25 17:21:16 ID:o2foPD5i
========== 完 ==========
2げと
995 :
ニュースセンター狛江市:04/10/25 17:23:32 ID:o2foPD5i
============= 糸冬 =============
996 :
名無しSUN:04/10/25 17:25:23 ID:QVgyJENV
============= 了 =============
997 :
千艦大和出撃:04/10/25 17:27:52 ID:uA2H+zqS
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: r=q_
iニ=ニj==jニ==ニ!
-{ェェェ}ェlコ=-+- /
{'''''''!"〈|',__|____/
rj v |rqLVヽ__/
_r=====コ=jj|,スュ_
| L| j_,rHiLrハニ=ニ! .||
| _Å三= ={ヨinl_ィ巡_ H
| _,,__,,,,_,'-'-'=fニl-iィ巡ィ巡イ巛_=_,,,,,,,l-l,,, __
| .尸コ 、ー - '- ̄ヽ二ニ===- -r。。。ュ====',_
| r=ニ、==ニニ===、,-'- '-゚- -'=ュロコ二二', ̄====コ__,n,.-‐‐''j'
:::::::::_:/|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;尸_-'_`_、__/__/_゚__ヽ二ニ==== _,. -‐' "´ ノ:::::::
::rJ´*`てjー-、_ _ ,、_ _ _nュ_ _ _, , , r=q=,ニ、fEEjニj''''''===''''''==='''''''=----=-- _ , -−''''"´ ノ:::::::::
::冫、ニ ` = ``ア7ー −−−−−−−−−−−−−- - −− ' ' ' " " " _,. -‐''"´:::::::::
:::::`'ヽ, メ0j'" _,,..-‐''"´::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::\ _,,. -‐''""´:::::::::::::::::::::::::
998 :
名無しSUN:04/10/25 17:27:58 ID:QayT9CIP
1000ゲト
999 :
俺:04/10/25 17:28:09 ID:QVgyJENV
1000
1000 :
名無しSUN:04/10/25 17:28:54 ID:vXqN7Bn+
1000でたよと伊賀のシコシコ厨死亡
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。