@@@@@台風情報2004 65号@@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
189名無しSUN:04/10/19 23:00:13 ID:WZgtVsK9
187 名無しSUN 04/10/19 22:59:15 ID:leBN7Vzx
>>177
名無しでやれ、うざい。
190名無しSUN:04/10/19 23:00:38 ID:fSH8rwe1
逆に、超小型の台風とかはあるのだろうか?
そういう名前が付いていないにしても、豆台風の最小値みたいなものが。

191名無しSUN:04/10/19 23:00:43 ID:mwsvfPRd
ID:leBN7Vzx
192名無しSUN:04/10/19 23:00:44 ID:H6XvVEuE
家のひいじさまは、伊勢湾台風で死んだ。
そんな事も知らない程幼かった俺は
台風上陸で停電になり、すげぇ!と喜びながら立ち上がった
その瞬間、かあちゃんがふりかぶりながら思いっきり
俺の顔面を強打した。
今でもあの痛さは忘れない。よって俺は台風被害者である。
193名無しSUN:04/10/19 23:01:07 ID:mbRXJ08e
訳の分からない理由で怒ってる人がいるな。
194名無しSUN:04/10/19 23:01:16 ID:tZNcvftP
明日はコロケの買出しだ。あー忙し忙し!
195名無しSUN:04/10/19 23:01:38 ID:JQTkMrHw
ショボイ保険会社は潰れるなこりゃ
196名無しSUN:04/10/19 23:01:49 ID:AWPL5IX8
とりあえず、喜界島の西を通るか東を通るか注目だね。
午前1-2時頃かな。
ttp://www.imoc.co.jp/amds/am1_swi.htm
197名無しSUN:04/10/19 23:01:49 ID:bbbEYEIY
九州−紀伊半島に上陸か 台風23号
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000235-kyodo-soci
198名無しSUN:04/10/19 23:02:45 ID:D453DaZ4
>>194
もしかしたら、売り切れかもしれない。
そのときは自作すんのか?
199名無しSUN:04/10/19 23:02:59 ID:m3PHjwxh
>134 もうそろそろ更新だが貼っておこう 風が弱くなったら眼の近くかな
http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/kisyou/
200名無しSUN:04/10/19 23:03:13 ID:BQeGZDJv
仕事休みたいよ
201名無しSUN:04/10/19 23:03:23 ID:aShLHpjy
温帯低気圧なのに最大風速30m/sってどういうこと?
知らない者にはわけがわからないのですが?
202名無しSUN:04/10/19 23:03:26 ID:bgyTmf70
>>198
ニチレイのコロケを買う。
203名無しSUN:04/10/19 23:04:16 ID:oiIv43SH
明日は紀伊で記録的な暴風83mと予想。
204名無しSUN:04/10/19 23:04:49 ID:990sQGrd
大阪市の東を通るか、西を通るか。
今の調子だと確実に東か。
205名無しSUN:04/10/19 23:05:31 ID:T5lv2Atk
>>193
わけの分からん理由で、コテ酉付けてる香具師もいるわけだが。
206名無しSUN:04/10/19 23:06:17 ID:IE2B3nMi
>>201
冬のアリウシャンやベイリング海へ行ってみ?
30m/s級の温低なんかいくらでもいるよ。
207名無しSUN:04/10/19 23:06:35 ID:kftwQ4ep
>>197
ID:bbbEYEIY かこいい
208名無しSUN:04/10/19 23:06:36 ID:JQTkMrHw
何で東編するのか、誰かわかりやすく解説してくれ
209名無しSUN:04/10/19 23:06:47 ID:mwsvfPRd
>>199
機器が壊れたままかと疑うくらいに変化しませんね。
210名無しSUN:04/10/19 23:06:56 ID:o4MXdkbX
ttp://www.tais.ac.jp/topic/041019.html
台風23号の関東地方への接近が予想されるため、
平成16年10月20日(水)は全学休講・休業とします。
211名無しSUN:04/10/19 23:07:20 ID:uU2arRLM
>>186
夕方くらいまでなら大丈夫かとは思うが、行きはよいよい帰れない、
というのは覚悟しといた方がいいかも。
212名無しSUN:04/10/19 23:08:38 ID:XU7MmD70
>>208
いきなり関東に予報園を向けるともし間違えたときに
抗議の量が半端じゃないから。
213名無しSUN:04/10/19 23:09:21 ID:gCXIqdCO
>>201
衰弱後は温低に変わった後のほうがはるかに怖い。
975⇒940hPaとかあるし。
214名無しSUN:04/10/19 23:09:32 ID:DZ+lrH1P
>>210
申し訳ないが大正大学って初耳だ
215名無しSUN:04/10/19 23:10:05 ID:tZNcvftP
>>198
その時は氏にます。コロケのない台風なんて台風なんかじゃない。
216名無しSUN:04/10/19 23:10:19 ID:in9Qgfps
21日午前に羽田発の飛行機は飛べるんでしょうか。

217名無しSUN:04/10/19 23:10:49 ID:y3+ehAKW
>>210
来るの夜だぜ? 一種のゆとり教育かなw
218名無しSUN:04/10/19 23:10:57 ID:KcLdwzMB
>>210
うらやましいな。俺天災で学校が休校になったことないよ。
遠足が中止になって、台風がそれたから学校で自習という悲しい思いでならあるけど。

会社休みにならないかな・・・
219名無しSUN:04/10/19 23:11:03 ID:kUDpSece
960hpaで室戸通過かもしれない。
最大瞬間風速50mはキープしそうだ。
220名無しSUN:04/10/19 23:11:33 ID:c/CNi6eU
>>216
(・∀・)ニヤニヤ
自分で航空会社へ問い合わせしなさい。
221名無しSUN:04/10/19 23:11:54 ID:uU2arRLM
>>216
無理を前提に。
222名無しSUN:04/10/19 23:12:00 ID:2f+P0O3p
23時、見た目雲が厚くなってる
http://www.tenki.jp/him/1t000.html
223名無しSUN:04/10/19 23:12:18 ID:LdGv6W5b
同じ気圧でも、衰弱中より発達中の方が怖いという。
活動度が違うんだと。ある危険指数も発達中は衰弱の場合と比較して
同じ気圧でも危険度が1.5倍になっている。

だから、970hPaで衰弱中のと、960hPaで再発達では
全く問題にならないぐらい後者が怖い。
224名無しSUN:04/10/19 23:12:19 ID:RXCTItxy
http://www.tenki.jp/him/1t020.html

まだまだ勢力があるにしても、目が崩れ始めた感じがするけど?
225216:04/10/19 23:12:55 ID:in9Qgfps
>>220
電話しましたがまだ分かりませんと言われました
226名無しSUN:04/10/19 23:13:00 ID:vhz0Zr51
>>210
まだ早い気が、、、、。どっちかっていうと21日の朝だよなあ。

でも大学なんてこんなもんだろう。
227名無しSUN:04/10/19 23:13:31 ID:x4F1Afr5
>>211
ありがとうございます。抑止を覚悟して自宅を出ます。
因みに西濃豪雨(T0206)の時も京都市に出掛けて三時間以上足止めを食いました。
228名無しSUN:04/10/19 23:13:58 ID:oPL/eOjO
慶應も休校にしてくれ
229名無しSUN:04/10/19 23:13:59 ID:gCXIqdCO
>>223
ユーシースケールのことかな?

Uc数値=0.5×(最大風速m/s)2乗/(中心示度−870)×
(衰弱:0.8,継続:1.0,発達:1.2)
230名無しSUN:04/10/19 23:14:32 ID:m3PHjwxh
>209 変わんないですね
灯台の近くに家を建てるのはやめた方がいい気がするな、風強すぎ・・・
231 ◆9609HERBa6 :04/10/19 23:14:46 ID:G6EXpWg9
1941年以降、0422までの上陸区分別上陸数

(誤)
九州  81
四国  36
近畿  29
東海  27
関東  17
東北  6
中国  6
北海道 5

(正)
九州  80
四国  36
近畿  29
東海  25
関東  19
中国  7
東北  6
北海道 5

以下の修正がMS Accessのデータに反映されていなかったため、上記の誤り発生。
5414の上陸区分を「東海」→「関東」に修正
5523の上陸区分を「四国」→「中国」に修正
5821の上陸区分を「東海」→「関東」に修正
5916の上陸区分を「九州」→「四国」に修正
232名無しSUN:04/10/19 23:14:48 ID:LdGv6W5b
>>224
もともと、何処が目かわからん。縦状の楕円形みたいなのが目?
上空の薄雲がかかっただけのような気がするけど・・・
233名無しSUN:04/10/19 23:14:51 ID:Rk/CwWF2
>>225
そりゃそうだわな。
234名無しSUN:04/10/19 23:15:01 ID:CcJcoyMV
>>223
>だから、970hPaで衰弱中のと、960hPaで再発達では
>全く問題にならないぐらい後者が怖い

・・・そりゃそうだろ。
235名無しSUN:04/10/19 23:15:10 ID:P1phCNsg
>>176
今回は規模がデカイから少し注意した方が・・・
236名無しSUN:04/10/19 23:15:44 ID:a+i0VEyI
>>223
北海道って台風は殆ど来ないけど
冬場は巨大な低気圧に覆われているよね。
237名無しSUN:04/10/19 23:16:50 ID:aFAfBwqO
>>235
確かにいままでのは台風が偏西風に簡単に押し流されてたけど

今度のは偏西風の大気を吹き飛ばしてる感じがするよ
238名無しSUN
>>224
あれ?
今の時間ゴーズはお休み中じゃないのか?