100mm級屈折望遠鏡クラブ

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しSUN:2010/04/14(水) 23:13:21 ID:RAbTHmL9
902ではありませんが、初期型FC100を持ってるので皆さんの意見は参考になったです。

908名無しSUN:2010/05/22(土) 08:03:51 ID:yePrnYxF

Astro-Tech20cmF9アクロ $2495

http://www.cloudynights.com/images/neafimages10/IMG_8379.JPG
http://www.cloudynights.com/images/neafimages10/IMG_8377.JPG

口径を考えたら破格じゃない?笠井辺りで扱ってくんないかな
909名無しSUN:2010/05/22(土) 09:34:57 ID:xAL/4pSW
二本買って松本EMS双眼にしたら面白そうだ。
910名無しSUN:2010/05/22(土) 10:27:51 ID:kRGhjs3r
おまえはE.T.か?w
(目幅)
911名無しSUN:2010/05/22(土) 11:23:16 ID:4iehVPqJ
リング何とかしろよw
912名無しSUN:2010/05/22(土) 12:15:05 ID:NIFnlMz9
試作品のでいいから、使った人の話を聞きたいな。
あと、眼視のイメージに近い参考写真も見たい。
(客観的に見え具合を判断するために)
913名無しSUN:2010/05/22(土) 15:25:42 ID:Uw4CjAbA
>>910
低脳発見w
914名無しSUN:2010/05/22(土) 18:25:49 ID:P77ESxUU
ていのうって低能力者の略だから低能と書くのが正しいと思っていたけど
ひょっとして何か間違ってるんだろうか。
915名無しSUN:2010/05/23(日) 01:45:26 ID:DAUVuHbL
>914
まぁ、うちのATOKで一発変換で出てくるからとりあえず許す。 >913
916名無しSUN:2010/05/23(日) 12:11:21 ID:Xv+fOi7u
>>914
マジレスすると、2ちゃん語のひとつ。
917名無しSUN:2010/05/23(日) 21:04:15 ID:DAUVuHbL
ATOKすげぇな
918名無しSUN:2010/05/23(日) 21:30:54 ID:sA/h8wD7
A Tto OdoroKu
919名無しSUN:2010/07/26(月) 08:10:40 ID:sPTIOtga
暑くて蚊が多くて、わがKENKO 90mmApoを持ち出す気力がない。
920名無しSUN:2010/07/26(月) 13:21:25 ID:BrbRg1mO
毎晩献血状態になっております
921名無しSUN:2010/07/26(月) 17:58:55 ID:0i5vqLBW
test
922名無しSUN:2010/08/01(日) 04:59:52 ID:J3mZ+SOC
>>920
イキロ
923名無しSUN:2010/08/02(月) 19:41:23 ID:KyIGs964
ほしゅ
924名無しSUN:2010/08/03(火) 10:27:36 ID:pSaNkaWQ
カプリ102が昨日届きました。今晩ファーストトライの予定です。
925名無しSUN:2010/08/03(火) 19:41:01 ID:SKm1G7AP
おめ!
ファーストトライでも意味は通じるようなw
でも大抵はセカンド・サードと続くんだよな。
926名無しSUN:2010/08/04(水) 14:27:04 ID:yR7CXkPr
カプリ102をお持ちの方、お教えください。みなさん、どのような天頂ミラー、天頂プリズムをご使用ですか。お勧めがあれば購入したいと思います。
927名無しSUN:2010/08/06(金) 23:24:09 ID:cqR+pkT8
カプリのインプレまだ〜?
良さそうならわしも買うぞ〜。
928名無しSUN:2010/08/07(土) 18:07:35 ID:9gJIs4Hl
なぜこのスレで聞くのだろうか?
929名無しSUN:2010/08/07(土) 21:44:49 ID:UnLP4pcC
このスレには、カプリ102所有の方が何名かいらっしゃる様ですので参考にさせて頂こうと思いまして、
書き込ませてもらいました。
スレが違うようでしたら、申し訳ございません。
930名無しSUN:2010/08/09(月) 00:11:13 ID:aX0yH+b3
>>929
TVのエバーブライトとか買っておけば後悔しないよ。
変なの買うと、安物買いの銭失いとなる。

931名無しSUN:2010/08/09(月) 06:23:12 ID:cF2i6/Cz
エバーブライトを使っているけど、
高倍率での惑星や二重星では
安い天頂ミラーよりは良好だけど、
直視にはかなわない。
どんなに高精度でも光学的には夾雑物でしかないから。
結局、低倍率~中倍率での星雲星団にしか使わず、
高倍率では直視をするようになった。
この使い方だと安い天頂ミラーで充分なんだよね。
932名無しSUN:2010/08/09(月) 08:46:50 ID:wrHOPtsx
直視最強説には同意
けど、向きによってはかなり辛い姿勢になることも。
長焦点屈折眼視向けの長くてしっかりした三脚が欲しいな、、、高そうだけど、値段が。
特に、最近の3枚玉アポみたいに対物側が重い鏡筒って、重量バランスをとると
接眼側が大きく突き出すから覗くに苦しい。
933932:2010/08/09(月) 08:54:29 ID:wrHOPtsx
途中で送信しちゃった、ごめん。
今のところ直視のみでやってるけど、プリズムやミラーが欲しくなることも(特に他人に覗かせるとき)
そう買い換えるものじゃないから、とりあえず今入手可能な中で、光学性能が最高なのを買っとくってのもありですね。
天頂プリズム、ミラーの質問ってこのスレだけでも何度も上がってるけど、やっぱり
エバーブライトがベスト(光路長等で問題なければ)ですか?
934名無しSUN:2010/08/09(月) 12:58:25 ID:cjQ/W90R
なるほど、直視ですか。
でも、カプリ102は、そのままだと合焦しないです。
なにか良い部品はありませんか?。
935名無しSUN:2010/08/09(月) 13:05:23 ID:Ztchb6yn
プリズムもミラーもバーダー/ツァイスがベストじゃね〜の?
936名無しSUN:2010/08/09(月) 13:24:01 ID:8kHi9b4D
>>934
ねじ切ってある筒を足すだけじゃ???
937名無しSUN:2010/08/09(月) 22:40:45 ID:kYCPbeR4
938名無しSUN:2010/08/09(月) 22:52:30 ID:wrHOPtsx
他スレ含めて、定期的にこの話題を上げる人がいるね。
状況と対象によって使い分ければいいだけの話なのにね。
939名無しSUN:2010/08/09(月) 23:20:50 ID:kYCPbeR4
>>938 読んでから言ってる?
Super APO TMB80/480 とVIXEN ED130SS の比較だよ。
人工星を見比べれば一目瞭然
940名無しSUN:2010/08/09(月) 23:46:01 ID:UuaNhU7S
そらあ口径が小さいほうが、分解能も集光力も全て勝るに決まっているじゃないですか。
941名無しSUN:2010/08/09(月) 23:50:35 ID:UuaNhU7S
ストレールレシオ0.989と0.994なんだから、
「シャープさ勝負」としては、かなりハイレベルの対決かと。。
942名無しSUN:2010/08/10(火) 00:27:15 ID:dMMbURnD
ED130SSはフラットナーを外せばもっとシャープになるよ。
943名無しSUN:2010/08/10(火) 02:19:08 ID:+R4Ccjgp
このフラットナーは写真撮影の為に使う物だからなあ。
ペンタの写真鏡をとりあげて、眼視性能が駄目ってのと同じか。
ビクセンは、もうホタロン使わないのかな。
944名無しSUN:2010/08/10(火) 11:06:49 ID:oWC/3Jxg
TMBの方もフラットナーを付けた状態だよ。 フラットナーを付けないとストレールレシオ0.994まで行かない。
ED130SSの方は、field corrector=フラットナー を付けた場合と外した場合の測定もある。
ohne=without= 外した場合。 mit=with=付けた場合
人工星の写真を見ると外した場合の方がずっと良いように見える。 しかしそれ以上にTMBの方が良い。
945名無しSUN:2010/08/10(火) 11:19:07 ID:oWC/3Jxg
ここに LOMO TMB80/480 にフラットナーを付けない場合と付けた場合の比較が有る。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=ja&sl=auto&tl=en&u=http://www.astro-foren.de/showthread.php%3Fp%3D48617&rurl=translate.google.com&twu=1&usg=ALkJrhh4CLh5f4C2FK7Af5RMSN9Fco6zww#post48617
あれ? やはりフラットナーを付けない方が結果は良いみたいだけどな。
と言う事は、上のED130SSとの比較の時もフラットナーなしか。
946名無しSUN:2010/08/10(火) 11:37:48 ID:oWC/3Jxg
良く読むと、フラットナーは色々悪くなるが、驚くような周辺画像の改善が有る。
人工星の写真で中心から20mm離れた所では、フラットナー無しでは盛大なコマと非点収差が出るが
フラットナーを付けるとそれらが綺麗に消える。

(Vixen のフラットナーは中心でも悪化がひどいみたいだね)
947名無しSUN:2010/08/10(火) 12:00:59 ID:uN7DDO5j
ED114SSはベタ誉めぽい?
ttp://www.astro-foren.de/showthread.php?t=7924
948名無しSUN:2010/08/10(火) 17:17:56 ID:oWC/3Jxg
>>766-767 今は、 APM 、LZOS、 LOMO 3つのブランドで出しているみたい。
各々レンズの仕様が微妙に違う。

OK-4ガラスを作っているのはLZOS でTMBブランドの時は、LZOSでレンズセルへの組み込みまで行っていた。
今でもここまでやったレンズを使っている物をLZOSブランドで出している。

LOMOは、LZOSからブランクガラスを買ってレンズを作っている。 これがLOMOブランド

APMブランドは、どちらのレンズも使っていない物FPL-53等。 これは、TMB設計ではないはず。

今は、APMで売っている物はこの3つのブランドに分けて売っている。
近々80/480 をLOMOレンズで復刻するらしい。
949名無しSUN:2010/08/11(水) 10:56:37 ID:bhYCCz+A
LOMO 80/480 はもう売ってるね。
950名無しSUN:2010/08/11(水) 14:14:51 ID:qQ1dFB6U
>>934
普通に2インチの延長筒を使えばいいじゃん。
ttp://www.kasai-trading.jp/extensiontubes.htm
でも、>>931は、かなり高次元の話だと思う。
覗きにくくなって、人間の見る能力の方が落ちる可能性を考えると、これ↓か、
ttp://www.kasai-trading.jp/gsquartz2diagonal.htm
テレビューのエバーブライトでいいと思うけど。
951名無しSUN:2010/08/11(水) 16:50:58 ID:5M1pkFi7
952名無しSUN:2010/08/23(月) 20:05:48 ID:OiCPqN4W
>>948

>OK-4ガラスを作っているのはLZOSでTMBブランドの時は、
>LZOSでレンズセルへの組み込みまで行っていた。
取り立てて新しい情報じゃないし、今更こういう書き込みを
する理由がよくわからん。
もしかして最近この趣味に入った人なのかな?

というか今もそうだし昔もそうなんだから、TMBブランドの時「は」、
じゃなくて、TMBブランドの時「も」と書くべきじゃないの?

>近々80/480 をLOMOレンズで復刻するらしい。
APMのサイトにはふつうに売ってあるように読めるけど、
最近まで製造休止してたの?

というか、80/480は、昔から(フローライト時代から)LOMO製だよ。
LZOS製のはないでしょ。
953名無しSUN:2010/08/23(月) 20:09:31 ID:OiCPqN4W
>>933
世界的には、APのMaxbrightがハイエンド層では主流と思われるけど、
日本ではほとんど無名なのが悲しいところ。

まあ日本代理店がやる気ないから仕方ないのかな。
954名無しSUN:2010/08/24(火) 12:45:18 ID:+ivjycGN
>>952
#3559213 - 01/13/10 08:43 PM
The earliest 80's using a TMB design were made by LZOS, not LOMO.

--------------------
Mark
955名無しSUN:2010/08/27(金) 20:27:04 ID:UVopZCfw
>>954
TetonのMarkのコメントならその情報は信頼性が高いかな。

だとすれば、最初期っていつ頃なんだろう。
2001年は既にLOMO製だし。
956名無しSUN


○100mm級・アポクロマート屈折望遠鏡倶楽部