952 :
名無しSUN:05/01/23 07:25:09 ID:xcmm5Nsb
115cm あげ
953 :
名無しSUN:05/01/23 08:01:25 ID:3ScKkZqs
札幌まだ5〜8センチは降るってさ・・・
954 :
名無しSUN:05/01/23 09:29:01 ID:CNXOMEi4
ほんとに止むのか、この雪。
955 :
名無しSUN:05/01/23 09:40:55 ID:O7J9MZVr
もう止むと思い、朝7時ごろ2回目の雪かき終えたのに...レーダー見て唖然。また強まってる..どうせなら129センチ超えて史上3位狙うか...
>>946 は読みが余すぎたらしいorz
札幌の1月の月最深積雪の記録(1890-2005)
1位 150cm 1929年
2位 149cm 1939年
3位 145cm 1946年
4位 129cm 1954年
★5位 117cm 2005年 ←今、ここ。9時現在117cm
6位 116cm 1926年
7位 111cm 1996年
8位 109cm 1966年
9位 108cm 1967年
10位 102cm 1981年
957 :
名無しSUN:05/01/23 09:45:54 ID:CNXOMEi4
ふわふわの軽い雪だというのがせめてもの救い…
とでも思わないとやってられません。
岩見沢45cmって・・
ありえねー
959 :
名無しSUN:05/01/23 09:58:28 ID:TOEPHB6+
どういった条件のとき札幌だけ降るの?昨日大雪の倶知安は晴れているようだが
札幌にだけ雪が降ると言うことは、冬型が緩んでいると言うことだ。
962 :
名無しSUN:05/01/23 10:21:03 ID:O7J9MZVr
きょう9時の積雪-きのうの9時の積雪=24時間降雪量なのですか。それとも違う測り方あるの.....
963 :
名無しSUN:05/01/23 10:21:42 ID:ZHrsaved
家の前
もう雪捨てる場所ないです
964 :
名無しSUN:05/01/23 10:24:43 ID:TOEPHB6+
冬型緩むと札幌雪なのか、なんか不思議
>>962 気象台では本当の降雪深を測ってますが、アメダスでは測っていないので、
ランキング作るならその方式が妥当かなぁ。
>>962 降雪量のデータには二つありますね。降雪の深さ合計と最深積雪です。
降雪の深さ合計毎日9時、15時、21時の降雪の深さの合計値です。
これは官署の職員が計るためアメダスや無人測候所では計れません。
一方最深積雪はアメダスで計測される一時間毎の積雪を示しています。いまどれだけ積もっているかと言うことです。
これは無人で自動的に送られてきます。24時間前のデータと比べると24時間降雪量がわかります。
最近では後者をよく見ますね。
967 :
名無しSUN:05/01/23 11:10:50 ID:CNXOMEi4
やっとおさまった…?
道央で札幌より積雪があるところは倶知安と赤井川しかないな。
よく頑張った。
逝け!!サポーロ!!目指せ前人未到の2m!!!!!!!!!!!
970 :
名無しSUN:05/01/23 12:20:26 ID:aU/iXTeW
札幌の1月の月最深積雪の記録(1890-2005)
1位 150cm 1929年
2位 149cm 1939年
3位 145cm 1946年
4位 129cm 1954年
★5位 119cm 2005年 ←今日の記録、ここ。10時、11時119cm
6位 116cm 1926年
7位 111cm 1996年
8位 109cm 1966年
9位 108cm 1967年
10位 102cm 1981年
12時は微減の117cm。1月としては51年ぶりの大雪♪
971 :
名無しSUN:05/01/23 12:23:29 ID:K9ZGFoZJ
札幌の積雪深が旭川の2倍以上とは・・・
972 :
名無しSUN:05/01/23 12:31:57 ID:wBX5TkJ2
札幌は凄い雪だね。それに比べて伊達は、人や車が通らない場所には1センチ
位雪があるけど、アメダスを見たら積雪ゼロになってる。
正午現在 北海道内のアメダス積雪順位
. 1位 後志 赤井川 154cm
. 2位 留萌 幌糠 142cm
. 3位 空知 朱鞠内 134cm
. 4位 上川 音威子府 131cm
. 5位 後志 倶知安 128cm
. 6位 石狩 札幌 117cm
. 7位 後志 余市 115cm
. 8位 石狩 小金湯 108cm
. 8位 後志 蘭越 108cm
10位 空知 幌加内 104cm
13位 後志 小樽. 94cm
64位 上川 旭川. 48cm
65位 空知 岩見沢. 46cm
一番寒い時期に札幌が旭川や岩見沢の倍の積雪って過去に例はあるのかな
974 :
名無しSUN:05/01/23 12:56:38 ID:MOcbMq32
>>970 イチローの安打記録みたいだな。あと31a
安打記録と違ってシーズン中でも減るのがきついね。
降雪量のほうの記録ってどっかにないのかな?
976 :
名無しSUN:05/01/23 13:23:27 ID:aU/iXTeW
札幌の降雪の深さの月合計(1953年〜2004年)
1位 273cm 1981年
2位 265cm 1985年
3位 254cm 1955年
4位 250cm 1991年
5位 235cm 1966年
6位 231cm 1978年
7位 202cm 2000年
8位 200cm 1962年
9位 196cm 1990年
10位 195cm 1972年
2005年は21日までで143cm。
22日、23日の降雪量が気になるところ。
たぶん50cmは超えるだろうから、ベスト10には入るだろう。
↑すべて1月の記録です。忘れました。
978 :
名無しSUN:05/01/23 13:36:20 ID:AWhIoqoi
札幌で今日午前10と11時に今季最高の119a。
さて解けるスピ-ドはどれくらいかな。
去年北見で降ったときも雪崩のように解けていったからね。
まさか明日には1メ-トルきるって事は無いよな。
まあ1年で一番寒い時期だから無いと思うが。
昨日の降雪量は28cmのようなので、22日21時で171cmですね。
積雪増が25cmくらいあるので、今日の分で7位までいけるかも。
980 :
名無しSUN:05/01/23 13:57:02 ID:Fm7z91cU
>>972 伊達は積雪観測していないわけだが・・・
>>978 乾雪で雪水比が大きいから、風で飛んだり、弱い太陽光で容易に圧縮される
可能性なきにしもあらず
でも明日はまた新しい低気圧が近づいてくるから・・・
明日午後から明後日にかけてまた降る可能性があるね
記録厨としては思いっきり降ってほしい
983 :
972:05/01/23 16:13:33 ID:wBX5TkJ2
>>980 去年は、積雪表示されてたんだけど、そういえば積雪がなければゼロ表示
ですね。(去年はゼロ表示が出てた)
積雪観測止めたのかな。
関東から伊達に来て2度目の冬だけど、ここにいたら冬道の運転経験が
積めないです。
985 :
名無しSUN:05/01/23 17:03:35 ID:TOEPHB6+
札幌の冬期間での最高積雪は何センチですか?
>>985 . 1位 169cm 1939年02月13日
. 2位 153cm 1946年03月17日
. 3位 150cm 1939年03月08日
. 3位 150cm 1929年01月04日
. 5位 149cm 1946年02月23日
. 5位 149cm 1939年01月28日
. 7位 146cm 1929年03月14日
. 8位 145cm 1996年02月10日
. 8位 145cm 1946年01月18日
10位 142cm 2000年02月25日
>>986 1929(1、3月)、1939(1〜3月)、1946(1〜3月)の大昔の記録が独占ですね。
それから50年の空白で、
1996年、2000年、、、再び大雪時代の到来でしょうか?
988 :
名無しSUN:05/01/23 18:15:20 ID:mYt7/e9K
明日の低気圧通過時に南西部でまた大雪になりそうだ
>>987 90年代からの札幌の寒候期の傾向として、
最低気温が高いことによる平均気温の上昇と、降雪量の増加がみられますね。
積雪深で上位を独占してる年代がない降雪の深さの合計は
90年以降が10位中5つを占めてますし。
>>989 温暖化で、昔新潟当たりに降ってたドカ雪が札幌に来た悪寒。
991 :
名無しSUN:05/01/23 22:24:27 ID:13VN7SgS
午後3時までの24時間降雪量が39cmらしいので、
23日15時までの1月の降雪の深さの合計は192cmで10位まで3cm
積雪の増分よりも降雪の深さのほうが少ないのね。。
993 :
名無しSUN:05/01/23 22:42:47 ID:O7J9MZVr
明日と6日後に南岸低気圧通過、その後北風型冬型。明日はそんなに恐く無いけど6日後は爆低らしい。
爆弾低気圧といえば、12月はじめの湿雪40cm以上か^^;
995 :
名無しSUN:05/01/23 23:39:10 ID:VLFUJ+fP
>>995 石狩湾小低気圧
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
>>995 今回のは石狩湾低気圧ではないと思う。
単に札幌に雪を降らせやすい風向だっただけじゃないか?
1位 169cm 1939年02月13日
岐阜高山で−25.5℃が出た2日後なんだね
同じ年が幾つもランクインされるのはどうかと思ふ
月末寒波期待しつつ第2章終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。