★★★天の川の見える場所★関西★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しSUN:2009/05/25(月) 22:17:04 ID:5RfQG4Bh
天の川
935名無しSUN:2009/06/11(木) 15:43:48 ID:ZNh5pP3b
936名無しSUN:2009/08/17(月) 02:50:03 ID:j9cJUto+
わがのまあ
937名無しSUN:2009/08/26(水) 16:24:47 ID:C7gzOgEt
9月の連休で白浜一泊なんですが、近くでオススメありますか?
938名無しSUN:2009/08/27(木) 18:01:56 ID:XZB7QI85
>>937
車があるなら、なるべく東か南に向かう。
白浜ならちょっと町外れでも見えるけどね。
939名無しSUN:2009/08/27(木) 21:51:04 ID:FzBWB0rp
ここ数年だと、奈良大台ケ原と和歌山熊野と大阪能勢で天の川が見えました。
また行きたいな。
940名無しSUN:2009/08/27(木) 21:55:06 ID:72Kvlj41
そういえば大阪の交野市、枚方市界隈は
日本における天の川伝説の発祥地ですね。
実際星にちなんだ名前が知名に幾つも残っているけど、あの界隈で天の川を見たら
感慨もひとしおのものでしょう。一度行ってみたいですね。
941名無しSUN:2009/08/28(金) 20:29:07 ID:c2ooOSQw
何時頃がお勧めタイムですか?
942名無しSUN:2009/08/29(土) 00:30:20 ID:uhgImcJM
時間よりもむしろ月齢
943名無しSUN:2009/08/29(土) 01:15:53 ID:D0c2g2JJ
>>939
能勢・・・
確かに見えるけどショボイよ。
>>940
釣り乙。時間よりもむしろ停電待ちだろうな。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:43:46 ID:wDHr9SHo
>938
ありがとう。光害マップを参考に探しますわ。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:19:06 ID:THCaLLWM
>>943
?何でつりなんだ?
枚方界隈が日本の七夕伝説発祥の地ってのはまじだろ?
946名無しSUN:2009/09/02(水) 00:50:57 ID:C2cqBkJ/
>>945
>あの界隈で天の川を見たら
見えるのか?
947名無しSUN:2009/09/05(土) 13:38:29 ID:oi5Gzegt
天の川という名の川がある。魚とか泳いでる奴。
948名無しSUN:2009/09/05(土) 21:00:45 ID:Z3yzwg0E
>>946
場所によっては見えるぞ。
949名無しSUN:2009/09/06(日) 23:08:57 ID:N5gu2jUO
>>948
そうなのか。でも
>感慨もひとしおのものでしょう
にはほど遠いものと思われ。
950名無しSUN:2009/09/15(火) 16:29:40 ID:SLRKZamM
はじめて鶴姫いった。片道2時間。星に遠近感がありましや
いい場所は空の明暗もよくわかるんですね。
北天の光害ってほんと害w
先客がいて、みさと天文台の駐車場よりは恐怖はありませんでした。
951名無しSUN:2009/09/18(金) 14:26:03 ID:3XlWm3EO
妥協して大阪中心部から近場だと神野山か能勢か葛城山になるのかな?
夜間通れない場所とかありますか?
952名無しSUN:2009/09/20(日) 19:45:32 ID:0VvSEBP3
能勢でも天王からは見える・・・らしい。
住民がゆうてた。
953名無しSUN:2009/09/23(水) 23:06:06 ID:y4wiCWq3
>>949
そうか?
日本での七夕伝説伝来の地の天の川にちなんだ名前の付いた場所で
天の川を見るって、結構感慨深いものがあると思うがな。
感性の違いかな。
954名無しSUN:2009/09/27(日) 00:13:48 ID:sGfMq5hV
空の澄んだ日に淡い雲のようにかろうじてかすかに見える天の川を見て感慨に
ふけるのは、素晴らしい感性だと思うw。

>>952 能勢でももう少し手前でもショボイのは見える。
955名無しSUN:2009/09/27(日) 08:25:27 ID:gy/5s9VQ
あの近辺で見える場所なんてあるんだ?だいぶおまけして京田辺のあたりの山まで行っても
厳しそうな感じだけど。
956名無しSUN:2009/09/28(月) 02:22:20 ID:QA52AawN
>>953
あの辺りでは光害が強すぎて天の川なんて見えないだろ、
と言ってるんだと思うが。
957名無しSUN:2009/09/29(火) 22:45:43 ID:hKcJBH1P
和歌山で確認した。
龍神>みさと=生石>雨の森
さすがに龍神様は黒画用紙に塩まいたようだった
3年前に富田川の河口から遠くないところにお通夜に行ったが、満天の星空だった。
もちろん天の川も。ランク的にはどんなもんだか。
野上のなんとかパークは未確認。
958名無しSUN:2009/10/19(月) 23:13:22 ID:vU5+S4g5
あげ
959名無しSUN:2009/10/19(月) 23:22:45 ID:EDLGUke8
あまり話題に上らないけど丹後半島ってどうですか?
紀伊半島の南の方へ行くより近いし、近くに大きな町もない。
秋〜冬は天候に恵まれないけど。
960名無しSUN:2009/10/20(火) 12:11:05 ID:WedZECCk
丹後半島は北天がよさそうだね。港や灯台の明かりさえなければ
961名無しSUN:2009/10/20(火) 12:31:17 ID:jXfWHcDk
曽爾高原って夜中に入って怒られませんか?
駐車場とか二本ボソ〜倶留尊山頂の方って有料ですよね?
962名無しSUN:2009/10/23(金) 09:06:34 ID:MmFb1g5t
龍神はさすがでした。放送局も来てて流星群を動画で撮ってました。
963名無しSUN:2009/10/23(金) 10:39:22 ID:cE7ytFL+
龍神って週末とか人多いですか?
走り屋とかDQNが多そうで一人だと危ないですかね?
964名無しSUN:2009/10/23(金) 17:57:35 ID:MmFb1g5t
>>963
星屋さんは来てますね。孤独ってことはないと思います。
週末だと道に走り屋はいます。すぐに道ゆずるとハザードランプでありがとうって言ってくれます。
DQNは見たことありません。って龍神は2回しか行ったことないw
965名無しSUN:2009/10/23(金) 19:47:14 ID:KETuXNT4
龍神、空が暗くて初めていったときはかなり感動した。
大阪方面からだと、細いぐねぐね道がいっぱいで運転が大変だったけど。
夏場しか行ったことないけど、冬場は閉鎖されるんでしたっけ?
966名無しSUN:2009/10/23(金) 23:58:58 ID:MTGmbHjX
龍神は冬季通行規制があるようです
龍神スカイライン 通行止め でググッて
行くなら11月のうちだね。月夜以外で晴天といったらチャンスはもう少ない。
そう思うと焦ってくるなあ
967963:2009/10/24(土) 12:42:13 ID:LDY7BDzl
>>964
レスありがとうございます
たまに夜ふらりと一人で出かけたくなる時があるんですが、知らない土地は走り屋はともかくDQNが怖い
ここ読んでたらきれいな星空見たくなったんで近いうちに」行ってきます
968名無しSUN:2009/10/24(土) 16:33:31 ID:b0o0cdzS
>>967
どこから来はるか知らんけど龍神は関西屈指の星見場だそうです
じっさいスッゲーっす
黒い空に細かな星がバラバラっと散ってて
オリオン座なんかはピッカーー!ってさすがの存在感
普段われわれはいかに美しいものを見逃しているかがわかる
969963:2009/10/24(土) 23:16:16 ID:LDY7BDzl
>>968
大阪市内からです

>黒い空に細かな星がバラバラっと散ってて
>オリオン座なんかはピッカーー!ってさすがの存在感

こんなん言われたらテンション上がりますやんw
天気さえよければ今日行こうと思っていたのですがあいにくの曇天ですね
なんか沖縄の方台風が来ているっぽいし・・・
年内通行止めになる前に天気がよい日があれば行って来ます ノ
970名無しSUN:2009/10/25(日) 09:08:33 ID:i/wktEjJ
>>969
大げさじゃないんですよw
星座盤があれば載ってる星座ぐらい全部見られます
気温は0度近いうえ風もあるので防寒対策は必須です
971名無しSUN:2009/10/26(月) 01:56:28 ID:FkujWGO2
星座盤に乗ってるのが見えるなんて当たり前じゃないのか
っていうかそれぐらいしか見えなかったらしょぼいじゃないか。
都会暮らしは大変だな。
972名無しSUN:2009/11/13(金) 00:48:28 ID:8nERVV2C
>>971
チベット暮らしも大変だとお察しします。
973名無しSUN:2009/11/15(日) 05:10:24 ID:gTCsLvD0
俺の住んでいる紀伊半島がチベットだと!?!

そんな良いところではありませぬ
974名無しSUN:2009/12/15(火) 13:15:00 ID:bO0KNRyT
丹波篠山あたりはどうですかね〜?
まだ大阪の光がきますかね?
975名無しSUN:2009/12/15(火) 14:01:00 ID:ggHY0MqJ
>>974
夏なら猪名川天文台付近で一応見たことありますよ…天の川。
大阪の光害は東側にしっかり健在ですが天頂から北・西方向は
わりと背景が暗い感じはします。
976名無しSUN:2009/12/29(火) 09:59:18 ID:l/8/5R0v
冬場は雪や路面凍結で、行けないところが増えるけど、みんなどこ行ってるんだろう?
977名無しSUN:2009/12/30(水) 07:28:17 ID:Hab7R3xQ
>>975
北天の天の川なら冬でも猪名川天文台のとこで見たことあるよ。
978名無しSUN:2010/02/07(日) 22:58:02 ID:RDf6tiUo
o
979名無しSUN:2010/02/07(日) 23:04:37 ID:RDf6tiUo
o
980名無しSUN:2010/02/07(日) 23:28:01 ID:RDf6tiUo
o
981名無しSUN:2010/02/07(日) 23:32:06 ID:RDf6tiUo
o
982名無しSUN:2010/02/07(日) 23:33:50 ID:msXBnmHa
奈良から三重の県境なら雪もさほどないだろ。チベットとはいえないが。
983名無しSUN
北山村とかかなりチベットですが