【双眼鏡】朝まで双眼鏡【Binoculars】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2名無しSUN:04/05/17 19:25 ID:/ioBeNcl
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカ・販社サイト                 第6版

○大塚光学
http://www.otsukaopt.co.jp/j/
○オリンパス
http://olympus-imaging.jp/lineup/binoculars/
○カートン
http://www.carton-opt.co.jp/products/f_products.html
○キャノン
http://cweb.canon.jp/camera/binoculars/index.html
○ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/index.html
○国際光器
http://www.kkohki.com/index.html
○コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/binoculars/index.html
○コーワ
http://www.kowa-prominar.ne.jp/main.htm
○シュタイナー(英文です)
http://www.steiner-binoculars.com/binoculars/binoculars.html
○スターゲイズ
http://www.stargaze.co.jp/order3/binocular.html
○スワロフスキー
http://www.swaro.jp/
3名無しSUN:04/05/17 19:26 ID:/ioBeNcl
○高橋(望遠鏡とその周辺機器)
http://www.takahashijapan.com/
○タスコ・ジャパン
http://www.tasco-japan.co.jp/
○ツアイス(画面右側の双眼鏡の写真をクリックして下さい)
http://www.zeiss.co.jp/
○ナシカ
http://www.nashica.com/
○ニコン
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/
○ビクセン
http://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/index.html
○一二三光学機械
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/
○フジノン
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/binoculars/index.htm
○ペンタックス
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/
○ミザール
http://www.mizar.co.jp/
○ミックインターナショナル(販社)
http://www.micint.co.jp/index.html
○ミヤウチ
http://www5.ocn.ne.jp/~opt-m/
○ライカ(英文です)
http://www.leica-camera.com/sportoptik/produkte/index_e.html
4名無しSUN:04/05/17 19:36 ID:/ioBeNcl
Part7
5名無しSUN:04/05/17 19:37 ID:/ioBeNcl
【双眼鏡】朝まで双眼鏡【Binoculars】 Part7 @天文・気象
6名無しSUN:04/05/17 19:38 ID:/ioBeNcl
シリアルNoを書き忘れてしまいました。m(_ _)m
7名無しSUN:04/05/17 21:26 ID:V8rCvHpW
○大航計器製作所
http://www.age.ne.jp/x/kono/index.html
○ガードフォースジャパン
http://www.guardforce.co.jp/binoculars.html
○フェニックス
http://www.eyeopte.com/
8名無しSUN:04/05/17 21:42 ID:LJeRaE6H
>>1 乙 ノシ
9実況バカ ◆Kx.yLOjvIU :04/05/17 21:47 ID:LJeRaE6H
いまTVたこー見てるからゆうわけじゃないが
スレタイ
双眼タックルでもよかったなw
10名無しSUN :04/05/17 21:52 ID:qXYkn7Qi
11実況バカあらため生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/17 21:56 ID:LJeRaE6H
日本光学の技術指導・出資のもと満州光学工業において
光学兵器が生産されたことは
大日本帝国の国家としての意思だったわけであって

その満州光学工業に陸軍造兵廠から派遣され製造部長として
光学兵器の生産にたずさわった鎌倉泰造氏が戦後創設した
企業が現在中国大陸で再び双眼鏡の製造を続けていることは・・・

つづかない
半島のはなしにからんでこなくてゴメン
12名無しSUN:04/05/17 21:59 ID:V8rCvHpW
13実況バカあらため生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/17 21:59 ID:LJeRaE6H
訂正

>日本光学の技術指導・出資のもと満州光学工業において
 ↓
>日本光学の技術指導・出資のもと設立された満州光学工業において

みんなも引き続きこんな感じで激論たのむ
14名無しSUN:04/05/17 23:06 ID:yM5JjtNu
いつんまにかしんすれが。乙狩れぇ(゚Д゚)ゴラァ!!
15名無しSUN:04/05/18 00:07 ID:4vz6E4Q9
前スレで誰がウンコ踏むか(゚∀゚)ワクワク
16実況バカあらため生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/18 00:11 ID:Cs25ioBf
タワシが踏みました
17名無しSUN:04/05/18 00:12 ID:4vz6E4Q9
>> ID:Cs25ioBf
結局ウンコとクギの両方を踏んだか(゚∀゚)アヒャ
18名無しSUN:04/05/18 00:13 ID:Cs25ioBf
天プレ1

                 | ちょっとまって!いま実況バカがいいこと逝った!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.   ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
19名無しSUN:04/05/18 00:32 ID:Cs25ioBf
双眼鏡とゆー切り口で
ニッポンの安全保障を論じよう
20名無しSUN:04/05/18 00:44 ID:Cs25ioBf
>>10
ゴム見口じゃね
イラネ!!
21名無しSUN:04/05/18 00:55 ID:ocdO3y+B
やっぱり、生派ですね。
22名無しSUN:04/05/18 03:25 ID:wzhgXFYQ
大塚光学ってどんな会社?
ここの製品案内に宮内の対空双眼鏡が出ているのはなぜ?
ttp://www.otsukaopt.co.jp/j/pro.html
23名無しSUN:04/05/18 08:37 ID:g8Ek+HVE
卸って書いてあんジャンか
24名無しSUN:04/05/18 09:10 ID:MvlmNm8i
今会社だkど
釘もウン庫も踏まなかった世

コソコソ
25名無しSUN:04/05/18 09:52 ID:5aVcEB38
>>10
宣伝乙。
ちょっと高めだけど、クラシック生産中止らしいから買っちゃおうかな。
26名無しSUN:04/05/18 11:13 ID:zYWs8GCS
>>25
送料のほうが高そうw
27名無しSUN:04/05/18 12:29 ID:Dt5p3Q88
つか、これダイソーの1(以下
28名無しSUN:04/05/18 12:47 ID:g5ZbfFKJ
●双眼鏡世界ランキング30mm辺
1.ニコンHG
2.ニコンSE
3.ライカBN
29名無しSUN:04/05/18 12:59 ID:Znx1njW+
双眼鏡の切り口は3cmっと。Φ(o_o)
30名無しSUN:04/05/18 17:47 ID:quRpc681
馬鹿がいるな。光学性能なら
SE>>HG>>モナーク
31名無しSUN:04/05/18 18:20 ID:eeM9Hmpa
買うならSE,貰うならHG。
32名無しSUN:04/05/18 18:34 ID:t0LbeY9S
貧乏人
33名無しSUN:04/05/18 18:40 ID:eeM9Hmpa
>>32
わからん香具師だな。
あげるならHG,奨めるならSE。
34生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/18 19:10 ID:62e4a63B
30mmの口径で
ニッポンの安全が担保される保障が
どこにあると思うのですかぁ・・・
35名無しSUN:04/05/18 19:13 ID:qa0gQYjX
たとえばXWを「テレブー」と刻印すれば
日本人は有り難がって買う
そんなもんだろ
36生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/18 19:49 ID:62e4a63B
NHKにごついポロで照る
漁師さんがつかってるから
トロピカルかな

革のすとらっぷ渋い
37名無しSUN:04/05/18 20:21 ID:62e4a63B
クルクル後ろ髪
・・・ *´Д`)ハァハァ
38名無しSUN:04/05/18 20:56 ID:62e4a63B
ゴバクヤバ
・・・ *´Д`)ハァハァ
39名無しSUN:04/05/18 21:13 ID:feaaIM6s
いったい、どんなスレと誤爆紫檀だ。
怪しい奴。
40名無しSUN:04/05/18 21:14 ID:Cx0LpZSY
    三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <  一部始終見させてもらった!!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 貴様はトロピカル板送りだ!!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
41名無しSUN:04/05/18 21:18 ID:62e4a63B
軍板からキター!!
42名無しSUN:04/05/18 22:45 ID:dieE25p9
ナンバーテンだぜ・・・
43名無しSUN:04/05/18 22:50 ID:dieE25p9
ヲレいそがしくて(何に?w)スルーしちまったんで
前スレの >>958 貼っとく

[958] 名前: 名無しSUN [ ] 投稿日:04/05/17 12:08 ID:0rnJWBlC
俺8倍と7倍しか持ってないんだけど、彗星見るのに25倍とか16倍や18倍って
どんな感じなの?おせーて
44名無しSUN:04/05/18 22:57 ID:Cx0LpZSY
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12347293
大塚光学のズーム。見掛視野がいたってまともだ。
45名無しSUN:04/05/18 23:30 ID:dieE25p9
>>44 接眼部でかい
アイレリーフも長そうだね
46名無しSUN:04/05/18 23:33 ID:dieE25p9
下の写真見るとアイカップ深そうだが
上の写真見るとそうでもないな
ゴム見口かな
めくれるのかな
・・・ *´Д`)ハァハァ
47名無しSUN:04/05/19 00:14 ID:lDeaLrdH
愛好会の掲示板最近イイ感じ
48名無しSUN:04/05/19 06:15 ID:F+tuHITe
>>44
ズームは低倍率時の見掛視野が狭いからな。
あの品でも、8倍では46.4°だろう。
49名無しSUN:04/05/19 08:17 ID:3TwPMsAS
>>44
0.5マソなら試しに落としてインプレきぼん。
50生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/19 08:27 ID:edDmOmvF
よ〜〜し
網一杯ミルクティー飲んだら
会社にでも行くこととしようかっ
 
3時間睡眠はつらい・・・
51名無しSUN:04/05/19 08:49 ID:TUNtt6o1
網?
52名無しSUN:04/05/19 09:30 ID:S/YPyvjS
愛好会に行ったモナ馬鹿、とうとうモナに愛想がついたか。
53H"ヤア-:04/05/19 10:31 ID:rAMB73gE
愛好会の掲示板
えっぢでも見れるな
54名無しSUN:04/05/19 10:43 ID:8zYokLIk

 見れる・・・・・・・×

 見られる・・・・・○

55H"ャア-:04/05/19 10:46 ID:vy22dvFH
カキコ藻製鋼だ
56H"ャア- ◆Ni4tux1Wv2 :04/05/19 11:19 ID:0vF5pywm
>>54
可能と受動、ふたつの意味があるからね
といいわけしてみたりする
57名無しSUN:04/05/19 12:37 ID:nnbtbqIr
ヤれる
ヤられる…
58名無しSUN:04/05/19 13:48 ID:S/YPyvjS
モナヲタ君。7x50は汎用性無いぞ。
貧乏人ならおとなしくモナークで我慢しなさい。
それほど見える星は変わらないんだからさ。
59名無しSUN:04/05/19 13:56 ID:Y1VeKQGp
>56
単なるラ抜き言葉。w
60名無しSUN:04/05/19 14:25 ID:HQX6gNZY
ビクセンアペックスプロ10x50を見てきた。
視野は5度と普通だが、周辺まで平坦でアスもほとんど感じない気持ちよさ。
ドイツ製や他社のフラットナー付きよりも良い像だった。
もうちょい安ければねえ。
61名無しSUN:04/05/19 15:16 ID:af1y5iOe
敬語と被るからなぁ
解りやすくって良いと思うが
まぁ〜思いっきりスレ違いなのだが


セレストロンの25×100。
他と見比べたいのは山々だが、観望会なるものに行けないことが多い。
自営業みたいなものなので、普通の人と休みが逆なので。
62名無しSUN:04/05/19 15:49 ID:5gYmcl+h
> 普通の人と休みが逆

週休5日?
63名無しSUN:04/05/19 16:51 ID:tjR8wxG5
日本橋の三越でニコン双眼鏡フェアを
やっとるそうな。5月18日〜23日。入場無料

http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/bino_fair/index.htm

漏れは関西人だから無理やけど、誰か行って見た人おる?
64名無しSUN:04/05/19 20:48 ID:C3pZlgZo
65名無しSUN:04/05/19 21:12 ID:q8oyAhcz
いきおい余って、モナーク8×42買っちゃった・・・  
早くそのすばらしい性能を試したいものだが、外は雨・・・ 早く晴れないかなぁ・・・
なんにせよこれで、このまえ買ったクソキヤノン10×30ISはもう不用だな・・・ 捨てちまうか・・・
全くムダな出費をしてしまったぜ 畜生!
66生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/19 21:37 ID:HkWbKd21
愛好会のほうはスゴイねぇ〜
ちょっとついていけないよぉ〜
67名無しSUN:04/05/19 21:50 ID:GIqFn8k1
木を見て森を見ず的な狭くて深い素人技術論と
基本原理も理解できないスットコドッコイ達が、
高級品骨董品買いまくりの有名コレクターと
高くて手がでぬと言うだけのヘタレなビンボ人が
奇妙に同居してるので面白い!

言うよりキモイ...
68名無しSUN:04/05/19 21:55 ID:C3pZlgZo
>>67
ウマイ!!
69生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/19 22:00 ID:HkWbKd21
森の話題ということでこのあいだヨドでみてきた
フォレスタポロのこと書きます
 
あのでかくて軽いプリズムハウスに出来るだけ大きいプリズムを
詰め込みましたって造りですね
 
でプリズムの過度が光路状にでっぱっているw
視野のけられはワタシの場合眼鏡蟻で覗くのでそこまで見渡せないのですが
色調もねむいかんじがしました(展示品なのでレンズがかなり汚れてる状態でしたが)
70名無しSUN:04/05/19 23:32 ID:TI+7w18G
>>63
狭いとこでやってるよ。去年は係員と長々と自慢話をしてる煮昆厨がいたぞ。誰も相手にされない煮昆厨が集まるとこ。
71名無しSUN:04/05/19 23:38 ID:HkWbKd21
とりあえず
5月いっぱいは双眼じゃなくて
フィルター類に投資だなw
72名無しSUN:04/05/20 01:17 ID:zq1PImlf
>>67

で、ここでウサを晴らしているあなたは4通りのうちどれ?
73名無しSUN:04/05/20 01:35 ID:pvh7yGBy
着色のダバよりノンコートのポロだよな。
74名無しSUN:04/05/20 02:13 ID:dr+eCmkB
ノンコートのポロ・・・黄色くないけど真っ白だったりして。
75名無しSUN:04/05/20 02:24 ID:dr+eCmkB
>67,68
じゃ、ココは? スットコドッコイとヘタレビンボとノータリン?
76名無しSUN:04/05/20 03:38 ID:zq1PImlf
禿同

天にツバ、、、というか、
痰を自分の顔に塗りつけるようなカキコと思われ。
77名無しSUN:04/05/20 07:14 ID:SjBy+uSL
例の籠城事件を見た奴居ないか?
宮内とかフジノンFMT辺りなら、かなりイイ線逝ってたと思うんだが!?
マンションだったみたいだし…。
78生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/20 08:06 ID:Qwt+rgM7
高級品骨董品買いまくりの奴だけは
いないみたいだな
79名無しSUN:04/05/20 08:24 ID:byIMCejf
愛好会に書き込んでる馬鹿はROMってろよ
80名無しSUN:04/05/20 08:37 ID:XV1DqWqt
愛好会住人もここに来ると製核丸出しだな。
も少しウケとれるよう勉強しなさい。
81名無しSUN:04/05/20 11:47 ID:ZexhK8kH
大塚光学のHPちょっと逝ってみたら、BJ、BR、BSなんかがラインナップされてる。
これって宮内は大塚からのOEM供給ってこと?常識?
82名無しSUN:04/05/20 11:50 ID:sc9zsM/p
>79
ココで云うより愛好で「馬鹿」と吠えたら?
83名無しSUN:04/05/20 12:09 ID:M9bDiKLP
>じゃ、ココは? スットコドッコイとヘタレビンボとノータリン?
>天にツバ、、、というか、
>痰を自分の顔に塗りつけるようなカキコと思われ。

ふぉっふぉっふぉ、
いやいや、気にさわったんなら御免なさいよ。
こういう風にストレートに来る2chの方が好きだなって意味で書いたんョ。
皆同じ穴のムジナでっせ

ただ、素人談義じゃなく、プロ筋の話は聞きたいですねぇ
84名無しSUN:04/05/20 12:27 ID:byIMCejf
>>82
愛好会帰れってw
85名無しSUN:04/05/20 12:57 ID:sJydjbGF
そろそろ肝心の双眼鏡のはなしにもどれよ
8675:04/05/20 16:11 ID:3RQS+JnC
>83
イ――ッヒッヒ。イヤイヤ全然気にしませんよ。
と云うか、ココが愛好会に、スットコドッコイヘタレノータリンさ加減で、負けると悔しい。
コッチは誇り高きスットコドッコイヘタレノータリン スレなんだから。w

ところで誰か スットコドッコイヘタレ双眼鏡のネタキボン。

87名無しSUN:04/05/20 19:24 ID:OHH8r1zb
下品
88名無しSUN:04/05/20 20:27 ID:SjBy+uSL
>86
ケンコースレに逝くヨロシ。
89名無しSUN:04/05/20 21:00 ID:Vuga+2b8
精神の健康を害した人は
トロピカル板で療養するのがヨロシ
90名無しSUN:04/05/20 21:41 ID:pvh7yGBy
アクションEXって実際どうなのさ。
91名無しSUN:04/05/20 22:57 ID:j8D1fvws
7x35を店頭で見たが、対物側からは一部、白い反射が見えて、コーティングはちょっと不安。でも、覗いた感じは良好。やはり野外で見てみないと。
92名無しSUN:04/05/20 23:00 ID:pvh7yGBy
アクティバとかと比べてどんな感じですか?

それと
http://www.orionz.co.kr/skin/A/goods/productView.php?goo_code=340000610118
93名無しSUN:04/05/21 00:01 ID:g41xFEtx
またレンズクリーナーの話題にループしてしまった _| ̄|○
94名無しSUN:04/05/21 00:16 ID:+1OPeJOv
↑アフォ
95名無しSUN:04/05/21 18:50 ID:dhZIMJyU
やっと晴れてきた
やっとこさ 9×63 のテストが出来る
96名無しSUN:04/05/21 19:02 ID:dhZIMJyU
富士山をバックに細い月と金星をみるのもおつなもの
10倍機だと金星がかけているのもじゅうぶんわかるね
97名無しSUN:04/05/21 19:10 ID:dhZIMJyU
×42HG明るい
三日月上の金星もばっちり認識
エスパと比べると黄色いがどっちが忠実か微妙なところ(エスパは冷色系)
M-Bino 7×30は月惑星には迫力不足か
10倍のM-Binoはどんなかんじなんだろね
98名無しSUN:04/05/21 19:20 ID:dhZIMJyU
うるてぃま9×63はさすがに明るい
色も忠実だ
でも中心像はおもったよりするどくない
エスパ塩よりちょいおちる感じだ(エスパは10倍だけどね)
99名無しSUN:04/05/21 19:48 ID:dhZIMJyU
雲でてきたた _| ̄|○
 
神奈川西部のみなさんそちらは晴れてますか?
100名無しSUN:04/05/21 19:54 ID:WWM0aq6X
金星付近と木星付近は良い感じだ。
その間は雲。
10×30で土星の存在も分かった。
でも、彗星は一体どこに在るのやら。
101名無しSUN:04/05/21 20:03 ID:+1OPeJOv
8倍モナで金星見たら半月っぽく見えた。実際の金齢wが何日なのかは知らん。
神奈川県西部は西北西から北東方向は仰角70°くらいまで雲(いわし雲みたいな)が掛かってる。
でも隙間から結構みえるが彗星はキツそうだ。

存在って…火木金土は全部肉眼でみえるぜよw
102名無しSUN:04/05/21 20:07 ID:dhZIMJyU
いまから移動してみっかなぁ〜

またあとで ノシ
103名無しSUN:04/05/21 20:24 ID:+1OPeJOv
異動と言わずに思い切って退職しろ
104名無しSUN:04/05/21 20:24 ID:+1OPeJOv
そうすればテレビで「〇〇容疑者 無職 28歳」とかって ま た 無 職 か よ
って盛り上がれるのだが。
105名無しSUN:04/05/21 21:20 ID:5BwJEzYl
5万クラスのポロの8×42ってありませんか?
106名無しSUN:04/05/21 21:23 ID:TesfiNX0
コンサ君がいる模様。
107H"ャア-:04/05/21 21:23 ID:nNPb1nbL
いま神奈川側に越境してフジフイルムのお膝元にいる
足柄のやまのなかではイタチとタヌキ轢きそうになった
しかしフジノンの双眼鏡はどこでつくってんだろ
108名無しSUN:04/05/21 21:27 ID:5BwJEzYl
>107
えばらぎの方の工場らしいよ。
それから、フジノン様。FMTで8×42出してください。実視界8度くらいの
やつ。
109H"ャア-:04/05/21 21:28 ID:D8nYsvt8
いまから菜の花台でオフやらないか
110名無しSUN:04/05/21 23:24 ID:snTnlBZR
愛好会にまた名前変えてぐだぐだ言うやつが出てきたな。長いだけで中身がない。
少し自己所有機をけなすようにしたのは学習したな。
111名無しSUN:04/05/21 23:26 ID:3VrPPglo
>>107-108

もう少し上手くやれ。北関東人
112名無しSUN:04/05/21 23:32 ID:+1OPeJOv
アイコウカイニヤタラトコダワル人ガイマスネ
ナンカイヤナコトサレタンダネ
(・∀・)ニヤニヤ
113名無しSUN:04/05/21 23:47 ID:3VrPPglo
ニヤニヤでたー!
114名無しSUN:04/05/21 23:57 ID:5BwJEzYl
>111
うるせい。俺は静岡県民だ。
115名無しSUN:04/05/21 23:59 ID:3VrPPglo
なーんだ、また名古屋人かと思った。スマソ
116H"ャア-:04/05/22 00:04 ID:Fy42sF91
いま高速つかって帰ってきてSAでカレ−喰いおわったところだ
菜の花台はまあ晴れてたが西には雲が−
退職、いや移動の決断が遅かったようだ
>>108アリガトン
こないだスタベでFMTの10×50見てきたが手にあまる大木さだった対物をかえればすぐできさうなんですけどねぇ
117名無しSUN:04/05/22 01:06 ID:gXA3Hiek
>>103
すぐあとのレスで説明するなんて恥ずかしすぎるぞ
 
 
ニートはみれなくて木星と夜景くらいしかみれんかったが
うるてぃま9×63は軽くてイィ!!
ピントリングを親指で操作することにして対物よりを持つとブレも殆どなく保持できる
 
はなしをコンサに戻すと
これをベースに広角のアイピース奢って15倍くらいのできないもんか
実視4°,見かけ視界60°ならいいよねぇ
アイピースで100g くらい重くなっても
接眼側ならバランス的にもいいような気がする
118名無しSUN:04/05/22 04:02 ID:VlciKfdc
ヤタラニコダワルヒヒトハ、勝利万歳人カ
119名無しSUN:04/05/22 04:13 ID:VlciKfdc
オラハヘンシンシタダ、コッチハツマンナイカラアイコウカイヘイクダ
ttp://tcup7017.at.infoseek.co.jp/tooruoda/bbs
120名無しSUN:04/05/22 05:49 ID:fLWSp1Re
はなしをコンサに戻すとって、
ここは、コンサ刷れだったんかい。
スレタイにも入れといてくれ。
121名無しSUN:04/05/22 10:32 ID:/zJcCAhV
天板でコンサってーと
 
アクアマリンかっw
122名無しSUN:04/05/22 10:37 ID:/zJcCAhV
>>119
双眼狂の掲示板がこんなところに
ブクマークシマスタ
123名無しSUN:04/05/22 10:51 ID:/zJcCAhV
魁マリーン対物リングのところに計算尺付いてる
 
ヲレもせっかく試作品作ったのに・・・
124名無しSUN:04/05/22 11:42 ID:N9+MtZIE
>>117
死ねよ貧乏人。
125117:04/05/22 12:04 ID:/zJcCAhV
これが実現したら16×70FMT−SX手放すが
126名無しSUN:04/05/22 12:17 ID:/zJcCAhV
某掲示板ではレンズクリーニングの話題終息してしたっまたが
ヲレはキムワイプなんてコーティングにキズつけそうで怖くてつかえない
そこでオススメは
コットン シーガル
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dsh/waiper/cottonciegal.htm
 
会社ではほかにベンコット派とハイゼガーゼ派がいる
http://www.asahi-kasei.co.jp/bemliese/industry/
http://www.kawamoto-sangyo.co.jp/lineup/haizega-ze.html
 
ヲレのインプレを書くとハイゼガーゼは繊維が硬め,ベンコットは柔らかく厚手
127名無しSUN:04/05/22 15:23 ID:rJ2/hlD1
インターネット掲示板上で殺人を匂わす投稿をしたとして>>124はタイーホされますた(・∀・)
128名無しSUN:04/05/22 15:38 ID:hIggOaIP
日本の警察はそんなに迅速では無い
残念ながら構成員は高卒が大半
129名無しSUN:04/05/22 15:44 ID:6XDufqZn
 
 
 
 
 
     お金餅の >>124 さんの 15×60 を拝ませて欲しいな ♪
 
 
 
 
130名無しSUN:04/05/22 16:36 ID:wLCMipI4
131名無しSUN:04/05/22 17:11 ID:bsFAxyDW
やた晴れてきた,普段のワタシの行いがよいからであろう
 
おちてたので再うp(角度計算専用)
http://www.pandora.nu/up/img/108521326800.jpg
みんなハァハァしてくれ
132名無しSUN:04/05/22 17:20 ID:bsFAxyDW
>>130 さんありがとうございます
ヘンミの小さい奴はもっているのですが
 
コンサイスの丸い奴も存在はしっておりました
航空用なら角度計算もできそうですね
ITOYAにあるかな?
明日行ってみるか・・・
133名無しSUN:04/05/22 19:05 ID:P7NvFg8J
曇ってきたっつーか
雲のなかに入った?
 
ここはラピュタか _| ̄|○
山中湖あたりは晴れてるかなぁ〜
134名無しSUN:04/05/22 19:14 ID:Ti7QKmH6
135名無しSUN:04/05/22 19:36 ID:F1CxrV/1
>>134 ありがと
テレ朝実況で実況することにします
136名無しSUN:04/05/22 19:57 ID:F8wv4bwj
生姜ねーな、おみーら。
そういえば、生姜は最近どうした?
137名無しSUN:04/05/22 20:00 ID:1et7zSlM
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/AN.html
ナチス残党の秘密基地の場所が判明しました。
138生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/22 20:00 ID:F1CxrV/1
>>135 とか計算尺うpしたのが生姜だ
 
たまには名無しでかきこませてくれヨ
実況は来週の金曜深夜までお預けだ
笠井祭り前野菜ってこともあって切れまくるゼ
139名無しSUN:04/05/22 20:38 ID:F8wv4bwj
でたあーーーーーー生姜。

みるくてー飲んでっかあー。

140名無しSUN:04/05/22 20:43 ID:F1CxrV/1
概出デツカ
 
ttp://ranobe.com/up/updata/up2823.jpg
141生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/22 20:47 ID:F1CxrV/1
>>140 はゴバクデツ
トリさんはトリさんでも
テレ朝の鳥越さんは素敵デツ
みなさんもハァハァしませう
142名無しSUN:04/05/22 22:40 ID:1et7zSlM
カルフォルニアが見たいです。カルフォルニアが見える双眼鏡希望。
143名無しSUN:04/05/22 23:04 ID:Z8frEZWg
>>137
ラストバタリオンとかゆうやつですね
ロンギヌスの槍もそこにあるのでしょうか・・・
144137:04/05/22 23:19 ID:1et7zSlM
あそこには槍の穂先しかないです。
145名無しSUN:04/05/22 23:22 ID:rYqKcLXt
>>137
そのようですね
引越し荷物のなかから発掘した「ムー」にも
そのように書いてありました
146名無しSUN:04/05/23 00:42 ID:nwg3lrOu
>145
まさかタンクロー発掘したシュミ板の双眼鏡スレの人?
147生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/23 01:44 ID:ATlwCTFk
みんな計算尺にハァしてくれてありがと
4つもついてたよ(そのうちひとつは selfハァ だけど)
 
プリキュア見なきゃならないから網寝るね ノシ
148生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/23 09:31 ID:0kUz0xQP
板移転も完了だな
 
マガモの引越しハァハァ
149前スレの727:04/05/23 09:40 ID:dBxEi/xU
書けるかな‥

レンズクリーナーは、ダイソーで100円のがいいです。
圧をかけずにふき取れるので、レンズに傷が付きにくい。
フジのよりずっと使いやすいですから、試してみてください。
150前スレの727:04/05/23 09:43 ID:dBxEi/xU
あ、液体のハナシです。
紙は、普通のティッシュで充分です。
151生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/23 09:45 ID:0kUz0xQP
ヲレはハァーしてTシャツの裾の
漢だぁ
152生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/23 10:13 ID:0kUz0xQP
寒いしプリキュアもみたんで
ローズヒップティー飲んだら網いっかいネマツ
 
ところで下記のすれにワタシはかきこんでいますが
ワタシは何歳でしょう
 
20過ぎてアニメ見てる奴は死んでください
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1085268953/
153前スレの727:04/05/23 11:25 ID:dBxEi/xU
フォレスタBって、どの板見てもあんまりいい話し聞かないなぁ
やっぱしアルティマの方が上なのかな
154名無しSUN:04/05/23 11:32 ID:lgwikmex
8×42国産広角ではアクティバSTと悪損EXとフォレスタぐらいしか
選択肢はありませぬ。
アルティマ8×30wよりは良いみたい。
http://www.geocities.jp/greenty7/shop_sougan.htm
155前スレの727:04/05/23 11:47 ID:dBxEi/xU
>>154
明るさにかなり差がありますから、一概に参考には出来ない気もしますが
ありがとうございます。

>アルティマ8×30w
口径30は無いと思いますが、こう書く人が多いようです。
これは2ch語の一種なのかな?
156名無しSUN:04/05/23 12:32 ID:gj6bloaj
まあ,あのスペックの広角は8×30が定番だからな
ヲレもカタログで確認して8×32wと書いてたところが
8×30EIIのはなしをした直後に8×30wになっちゃうことがある
157前スレの727:04/05/23 12:40 ID:dBxEi/xU
>>156
成る程‥まぁ確かにEIIの方が有名ですからね
158名無しSUN:04/05/23 15:53 ID:vLlPbWD+
Kenko と MARUMI のカタログ前に思案中・・・
159名無しSUN:04/05/23 21:28 ID:HfrlnHyb
>64 が、正規店でこの値段だったら買うけどな〜

評価も少ないし、過去の出品物は怪しげな台湾製・・。

本当は欲しいけど・・・恐いな〜
160名無しSUN:04/05/23 22:09 ID:EbF0ySXa
あやしげな台湾製のほうが欲しいな・・・
161名無しSUN:04/05/23 22:15 ID:lgwikmex
あんな物存在しないだから台湾製も存在しないんだ。
162名無しSUN:04/05/23 22:21 ID:EbF0ySXa
なんだ双眼鏡じゃないのか
雪風邪って日本でもでてたっけ?
 
VideoCDの魔女宅はほすぃよーな・・・
163名無しSUN:04/05/23 22:32 ID:lgwikmex
>162
なんの話だ?そんな物でてね〜よ。寝ぼけんじゃないの?
164名無しSUN:04/05/23 23:49 ID:zJdXszLP
全米赤字映画ランキング TOP10(単位は百万ドル)
1 ファイナルファンタジー -105 32-137
2 ウォーターワールド -87 88-175
3 カットスロート・アイランド -81 11-92
4 モンキーボーン -70 5-75
5 スピード2 -62 48-110
6 ポストマン -62 18-80
7 ベイブ・都会へ行く -62 18-80
8 ヴァイラス -61 14-75
9 ソルジャー -60 15-75
10 ウインドトーカーズ -60 40-100
165名無しSUN:04/05/24 00:33 ID:GikDGn91
おい宮内のスレのわ >>178
つたない日本語で子供みたいなことやってんじゃないよ
166名無しSUN:04/05/24 00:37 ID:/hWzIi78
その前にスレ(ry
167165:04/05/24 00:41 ID:GikDGn91
訂正
おい宮内スレのわ >>178

おい宮内スレの >>178
168名無しSUN:04/05/24 01:04 ID:jfLCRHrp
この質問レス投げた奴が
★宮内双眼スレッド2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078710547/178

>>161 >>163 なんか日本語も意味不明だし

寝ぼけんじゃないの?は
1:寝ぼけてんじゃないの?
2:寝ぼけんじゃないよ
のどっちなんだ
169名無しSUN:04/05/24 10:09 ID:9OYhc1i0
>64のオク、幾らになるかなー。
170名無しSUN:04/05/24 22:51 ID:uJjQeyxs
てっぺんのほうは晴れてるが
西のほうは月すら見えない
もう沈んだ?
171名無しSUN:04/05/24 23:08 ID:uJjQeyxs
なんだ筑紫かえってきてんのかよ
172名無しSUN:04/05/25 00:23 ID:hb5+FKMK
>>159

>評価も少ないし、過去の出品物は怪しげな台湾製・・。
>本当は欲しいけど・・・恐いな〜

みんなが引いてるスキに落とすつもりだな。
173名無しSUN:04/05/25 00:24 ID:Ow3WRHY8
よかった帰ってきて。
174名無しSUN:04/05/25 00:55 ID:o95xMwx+
5まんこえたらいみ無しなんじゃない
175名無しSUN:04/05/25 08:54 ID:86cukpbl
そういえば前スレの
熱帯雨林賛成論ってなに

フォレスタかなんか?
176名無しSUN:04/05/25 18:51 ID:zSAq+6oh
いや、マジ欲しかったんだよね。
(正直ヨチリスト入れてたし・・)

6万行ったから 諦めた。
177H"ャア-:04/05/25 19:04 ID:ZqO1DI7U
三日月状の金星みつけた
178名無しSUN:04/05/26 11:51 ID:FN6kNlo8
このスレも
吉田弘張りのランキング書き込む漢はいないのかぁ
179名無しSUN:04/05/26 12:13 ID:c0PLsAb7
あんな新興宗教まがいはイラネ
180名無しSUN:04/05/26 20:12 ID:mN2HLsIS
そういや
まえまえスレあたりで
さんざんコピペに悩まされてたのを忘れてたw
181名無しSUN:04/05/26 21:05 ID:Ar2Mw038
シュタイナをた
軍板で孤軍奮闘してるなw
182名無しSUN:04/05/26 22:22 ID:MrLYwQ/u
愛好会でカタログデータで大暴れしてるのがいるな。
パノラマ400なんて誰でも知ってら。
183名無しSUN:04/05/26 22:39 ID:0U/6Osqg
いまだから
うちあけるが
ブシュネル5×25は黄色い
184名無しSUN:04/05/26 22:57 ID:Tn61yjr3
このあいだヤフオクで落札したワイドビノ、
いざ星を見ようと思ったら、ピントを合わせるツマミが真ん中に無いんですよ。
とんだインチキ品をつかまされてしまいました。
次からは真ん中にツマミがあるかどうか確認して入札します。
185名無しSUN:04/05/26 23:02 ID:0U/6Osqg
テレコンでこれつくれ
http://www.pandora.nu/up/up.cgi?vm=vi&t=1761&page=8&cm=
 
ついでにハァハァもお願い
186名無しSUN:04/05/27 08:24 ID:XQGfRskH
ヲマイラほんとにケンコにハァハァしていいのか
+17ハァ w
187名無しSUN:04/05/27 10:18 ID:8LkjNRn1
初めて双眼鏡を買いました(3万円)。
駅ビルを覗いて、双眼鏡ってこんなによく見えるのかとビックリしています。
今までおまけにもらっていた双眼鏡は何だったのか・・・というくらい。

購入時についている、レンズのキャップは普段は外しておく
ものなのでしょうか?
見ないときは付けておいた方がよいですか?
188名無しSUN:04/05/27 10:24 ID:rMka3azh
つける
189名無しSUN:04/05/27 10:28 ID:8LkjNRn1
>>188
ありがとうございます。
4つあるので大変かなあと思ってましたが、付けておきます。
助かりました。
190名無しSUN:04/05/27 11:24 ID:V4mYdKS3
>>184
ワイドビノってIFだからピントリングは真ん中などにないが。
それとも別の意味で真ん中と言っているのか?
191名無しSUN:04/05/27 14:00 ID:M4aWaCNT
>>190
ネタだっつの
192名無しSUN:04/05/27 15:05 ID:ihrVBx1U
>>191
釣られてみた。
それにしても最近の高騰ぶりは
眼に余るものがある。2.5マソ!
ふたつ持ってたが売る時期をあやまつた。
193名無しSUN:04/05/27 19:44 ID:wv+K2FIB
> 釣られてみた。
> 釣られてみた。
> 釣られてみた。
> 釣られてみた。
> 釣られてみた。
> 釣られてみた。
194名無しSUN:04/05/27 20:06 ID:t2djoUya
きょうもくもり
195名無しSUN:04/05/27 23:45 ID:91DETW6E
> 購入時についている、レンズのキャップは普段は外しておくものなのでしょうか?

見るときは外しておくものです。

196名無しSUN:04/05/27 23:45 ID:91DETW6E
>>194 最近の天気は犯罪的
197名無しSUN:04/05/27 23:51 ID:6mrtDANo
お天気お兄さん、皆さんオハヨウ!(●゚ θ゚)ノ
今日は晴れないのか・・・
 
ゴバクを装って貼ってみたりする
198名無しSUN:04/05/28 00:34 ID:W48vICEu
ようやく晴れてきたけど
自分がお疲れ トホホ
199生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/28 20:34 ID:H3lDKrXo
HCで籐製の回転いす買ってきた右派右派!
200名無しSUN:04/05/28 22:59 ID:iTgC8FCs
201名無しSUN:04/05/28 23:38 ID:wqtKWLC/
[5] 名前: 名無しステーション [ ] 投稿日:04/05/28 21:19 ID:a72LEb93
司会: 宮崎 哲弥
進行: 長野 智子 寺崎 貴司
パネリスト: 青山 繁晴(作家,独立総合研究所代表取締役)

原口 一博(民主党・衆議院議員)
日垣 隆(作家,ジャーナリスト)
平沢 勝栄(自民党・衆議院議員)
宮台 真司(東京都立大学助教授)
宮崎 学(作家)
森本 敏(拓殖大学教授)
山本 一太(自民党・参議院議員)
柳 在順(ノンフィクション作家)

生姜でねぇ〜 ヽ(`Д´)ノ ウァァァーン !!
202名無しSUN:04/05/29 00:15 ID:ugncXL/o
>>200
45度などイラン
203名無しSUN:04/05/29 00:53 ID:IVoLXevb
ここは天文板だよ〜  
( ゚д゚)ノ ⌒ヽ、@∴.。。、    (゚ θ ゚●)
204名無しSUN:04/05/29 01:58 ID:nAJRXLzr
>201
でるわけねぇーだろ。ぶぉけっ!
205生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/29 02:10 ID:VXV+bAm6
いま計算尺 Ver.2 糊付けちゅう・・・
206名無しSUN:04/05/29 02:13 ID:VXV+bAm6
207名無しSUN:04/05/29 02:17 ID:Sdh0Bfyv
>司会: 宮崎 哲弥
おー。テレビつけたよ。
208H"ャア-:04/05/29 02:19 ID:VcHh0Mf4
2元実況!あげ
209名無しSUN:04/05/29 02:30 ID:VXV+bAm6
テロ朝実況板
現在59スレ
210H"ャア-:04/05/29 02:57 ID:VcHh0Mf4
にゃむいでちゅん
今日笠とれ逝かなきゃならないのに・・・
211H"ャア-:04/05/29 03:23 ID:VcHh0Mf4
いまころ全天晴れたってオセ−ヨ!
212名無しSUN:04/05/29 03:29 ID:Sdh0Bfyv
テツヤがんばれ!
213生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/29 03:33 ID:LuRXhO7Z
ヲレと1ッ歳しか違わん宮崎
けっこうガンガッテシキッテルジャン
214生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/29 04:19 ID:LuRXhO7Z
お天気お兄さん、皆さんオハヨウ!(●゚ θ゚)ノ
今日は晴れるかなぁ?
215H"ャア-:04/05/29 13:29 ID:8WT6ebLG
ノギス忘れた!
216名無しSUN:04/05/29 19:13 ID:E1Nqxl6k
またどうでもいいレスを…
217H"ャア-:04/05/29 19:29 ID:WXrJ3fup
いまヲタ急の後展望にいるぞ
最後端どまんなか海よりだ

もうすぐ電池がきれる
218H"ャア-:04/05/29 19:32 ID:WXrJ3fup
いま発車した
黄色いM-Binoで外でも見よう
219H"ャア-:04/05/29 19:54 ID:Uct38B1b
車内の明かりが盛大に接眼レンズに反射する
220H"ャア-:04/05/29 20:08 ID:Uct38B1b
いまマチ−ダをはっしゃ
隣のにんげんが二人いなくなったから
おもいっきり双眼鏡つかえるぜ
221名無しSUN:04/05/29 20:10 ID:IVoLXevb
これはもう荒しなんじゃないか?
222名無しSUN:04/05/29 20:41 ID:lXWXySov
いいじゃぁないの。
旅の臨場感が実況されとるね。
223名無しSUN:04/05/29 21:00 ID:maexS7MJ
ほにょーーー!
224名無しSUN:04/05/29 21:26 ID:BhWbWXhT
オブイェークト
225名無しSUN:04/05/29 21:49 ID:gCX9kiSM
>>220
センスの無い実況するなよ厨。
くだらねーからメモ帳でやってろ。
226H"ャア-:04/05/29 22:36 ID:K4z+bIpB
ここで確認しておくが

ヲレはけっして鉄ヲタではない
断じてない
227名無しSUN:04/05/29 22:43 ID:M3eW6FDn
>>226
ここがなんのスレかご存知?
228名無しSUN:04/05/30 00:07 ID:uvO44cHK
>>227
生姜がオナニーしてるだけだから、
そっとしておいてくださいな。
229名無しSUN:04/05/30 00:51 ID:+eTU3z7+
230生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/05/30 00:59 ID:NNw6rqfk
>>229 thx
231名無しSUN:04/05/30 07:23 ID:BYnk2SDt
チョソは放置せよ
232名無しSUN:04/05/30 10:01 ID:XWDZQl1O
モナーってほんとに10×42がベストなの
昨日ヨドの店頭で覗き比べたら
圧倒的に8×42のほうが覗きやすかったんだが・・・
233名無しSUN :04/05/30 10:58 ID:5IkPoK5q
>>232
明るさが全然違いますから、店内とか暗い所では8×42の方が
綺麗に見えます。ただ、有る程度明るい所では視界の広さが違うので
10×42の方がダイナミックに見えます。
天文用なら8×42の方が良い気がします。
コンサ、鳥見なら10×42でしょう。
234名無しSUN:04/05/30 13:38 ID:K8+3xZoy
>232
モナじゃなくても同じ機種、口径で8倍と10倍を手持ちで較べりゃ、ぶれないし、明るいし、
8倍の方が「覗きやす」いですよ。特に10倍は一般的な手持ち限界に近い倍率ですから。

只、モナの場合は実視界の差が極端に少ない(8倍:6.3度と10倍:6.0度)ので、見掛視界
(実視界×倍率)が大きく開き(8倍:50.4度と10倍:60.0度)、「見え味」の広い10倍の
方に魅力があると云う事です。
235232:04/05/30 14:29 ID:mvC/mnhC
カタログみたらアイレリーフも違うみたいです
拙者眼鏡者なのでその影響もあるのかもしれません
236名無しSUN:04/05/30 14:34 ID:mvC/mnhC
あとここのスレいっても情報が無かったのですが

金星日面通過
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1077194770/

韓国でもニチメン通過見れますよね
(韓国出張入ってるもので・・・)
これからヨドバシへ30mm口径の双眼にかぶせるフィルター探しに行きます
(10×50か10×40で準備してたのに・・・)
237名無しSUN:04/05/30 22:49 ID:b6SrD5oK
やっとモナ10倍の糞さをみんなが認識したか・・・。
アイレリーフが短くて曇るし、ブレと色収差と着色のオンパレード。
見かけ視界はまずまず(これだけの理由でモナ10倍を勧める馬鹿が多数)だが、
メガネ使用だと全部見るのは苦しいし、周辺収差で半分くらいから劣化が始まる。

どう考えても8倍を購入するのが吉ですな。
238名無しSUN:04/05/30 23:07 ID:b6SrD5oK
ちなみにだけど、モナはフェーズコートと銘打ってるが、そのPコートの品質が非常に良くない。
明るい星ではフレアが頻発。あまりPコートの恩恵を認識できないのだ。

8x42買うならモナークだけという認識もおかしい。
同じ価格帯ならばニューアペのほうがいろんな収差をそつなくまとめているような気がするんだけど。
239232:04/05/30 23:08 ID:mvC/mnhC
モナ10×42のほうが瞳径のマージンが少ないのは確かなのでしょうね

別に10倍機を貶めるつもりはなかったのですが,
エスパシオと同じような使用感をもとめていたので,
それと違っていたということです.

使い慣れない展示品を覗いたので,眼幅調整とかきちんと出来ていなかったのでしょう.
あと店内という近距離の対象をみたので,うまく平行視出来なかったのかもしれません.

あと私自身,昔ほど広角バカでは無くなって来ているので,8倍機のほうに好感触を
抱いてしまったのこも知れません
240名無しSUN:04/05/30 23:12 ID:5IkPoK5q
8x42ならまぁ、モナよりニューアペのほうがマシかもな
241名無しSUN:04/05/31 00:01 ID:kAjunjsT
ニューアペとモナじゃランクが一クラス違うのでワ?
ランク下のモナが値引率でニューアペに迫る価格になっている。

ケチ論。
チョット増資して1ランク上のニューアペを飼った方がコストアホーマンスがイイ。

でもアペの実視界が狭いのがなぁ。・・・実際にアペ持っているヤシはどうよ?
242名無しSUN:04/05/31 08:22 ID:il70M043
>>192
2万5千円!マジ?何で?
俺も持ってるけど、元値は1万円しなかった筈だけど!?
243名無しSUN:04/05/31 11:57 ID:ta4npraO
>>242
俺の友達が買った時はたしか13000円くらい(よく覚えてない)で
その友達が帰省してた時、ペルセウスを見に行って覗かせてもらって「なんだこれー」と言ったら
「買っといてやろうか?」と言われた。
でも、その時はワイドビノより7×50あたりの普通サイズのが欲しかったんで
「まぁそのうち」と言ってたら、そのあとに在庫処分で値段が下がって、
で、在庫も無くなって、買えなくなった。確か最後は6000円か6800円かじゃなかったっけ?

結局、ヤフオクで落札したが、12000円くらいで落札できたから、まだいい方かも。
ついこのあいだヤフオクに出てたやつは18000円で落札されてたもんなー。
なんか評判というか噂だけで値段が釣り上がってる気がする。
実際は決して使い勝手は良くないんだが。(うまくゴーグル装着すると多少楽になる)
244232:04/05/31 21:21 ID:ORJszvbz
あした晴れるんでかねー
フィルターのテストシュタイナー
245232:04/05/31 23:41 ID:ORJszvbz
赤外カットのフィルターってガラスフィルター以外ないのね
とりあえずポラロイド665のネガ2枚重ね
 
あと濃度調整用に買ってあるND3とND4なんかと適当に組み合わせるつもり
246名無しSUN:04/06/01 01:18 ID:TK3xYFtd
>>245
太陽でも見るんか?
だとしたら、お世辞にも誉められた材料ではないが。
247232:04/06/01 01:36 ID:iKVfLw8J
対物フィルタ−だし
一応色素じゃなく銀塩使ってるのは確認済みだが
ま皆はマネしないでね
248名無しSUN:04/06/01 12:18 ID:y/8cAO5N
モナークの10×42結構いいよ。
俺春日部に住んでいるが瞳径4mmだと空の背景が暗くなるから星が見やすい。
やっぱり都会は瞳径4mmだね。
249232:04/06/01 12:38 ID:Jr6qsIlY
手元に5インチフロッピーがあったので
強烈な白色光あててみたが赤っぽくなる
 
665のネガのほうがニュートラル
250名無しSUN:04/06/01 13:30 ID:+ybDvhDR
Not recommended are: metal-coated polyester that is
not specifically intended for solar observation, smoked
glass, floppy disk media, black colour transparency (slide) film,
floppy disk media, and compact disks (because of the
inconsistent quality of the metal coating).

推奨されなかった、次のとおりである:太陽の観察のために特に意図
されない金属を上塗りを施したポリエステルはグラス、フロッピー
ディスク・メディア、黒い色透明(スライド)フィルム、フロッピー
ディスク・メディアおよびコンパクト・ディスク(金属コーティング
の一貫しない質のために)を吸いました。

http://www.mreclipse.com/Special/filters.html
251232:04/06/01 13:39 ID:sxlAvmzV
だから黒スライドって
カラ−ポジのことでしょ
わたしのいってんのはモノクロネガなんだが
252232:04/06/01 18:39 ID:U28kaD4j
一応翻訳済みの下記の文書や雑誌記事などを参考にしてるんですけどね

ttp://www.media-i.com/Eclipse2001/about/eye-safety-j.html
ttp://www.media-i.com/Eclipse2002/elements/eye-safety-j.html

あとこのスレもw
太陽望遠スレッド
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1014648239/
253名無しSUN:04/06/01 18:42 ID:yyWVPg68
今時英語も読めない奴いるのか・・・。
254名無しSUN:04/06/01 20:02 ID:ERmGjsmM
>>253
いるんじゃないの
>>250 の訳文なんていかにも翻訳サイト通しましたって日本語だし
255名無しSUN:04/06/01 21:19 ID:z9JAbVd0
おとなしくアストロソーラーフィルター使ったらどうよ。
256名無しSUN:04/06/01 21:43 ID:ERmGjsmM
もうHCしまってるから溶接用眼鏡買いにいけない
257名無しSUN:04/06/01 22:29 ID:zMeFgFla
warata
258名無しSUN:04/06/01 22:43 ID:cEyGnQw7
250は249(フロッピー)への注意喚起だろう。
まずは日本語嫁w
259名無しSUN:04/06/01 23:01 ID:G0qDaDfv
CDはともかくとして
フロッピーはフェライト塗布でつけてるから蒸着に比べて分厚いよ
ただ母材(基材)の平坦度などで劣るという理解だったんだがね
260名無しSUN:04/06/01 23:02 ID:G0qDaDfv
まあ赤っぽく見えるということはIRも抜けてるかな
261名無しSUN:04/06/01 23:06 ID:yqRdwhLp
>>250のリンクによるとFDの赤外線透過率は約4%。
ポジフィルム(約50%)ほどではないが高過ぎる。
262名無しSUN:04/06/01 23:18 ID:G0qDaDfv
オーダーとしてどのくらいの透過率以下ならいいの
1%? or 0.1%?それ以下?
263生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/01 23:24 ID:u9s9fSat
ヲイラはまだ若いので
こまかい目盛りでも逝けそうだ

http//www.pandora.nu/up/img/108609776100.jpg
264名無しSUN:04/06/01 23:26 ID:G0qDaDfv
>>252 の文書にリンクされてる図24をみると
log(1/透過率)が5のところに破線ひっぱってるな
この辺がボーダーか?
かなり厳しいぞ
265262:04/06/01 23:32 ID:G0qDaDfv
>>252の文書にかいてあったね
0.5%以下か
266名無しSUN:04/06/01 23:38 ID:n/+8ofka
諸説あるが‥‥

近い赤外線周波帯(780〜1400nm)中の伝達は、どんな波長でも0.027%を超過しないものとします。
267生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/01 23:45 ID:u9s9fSat
たいして小さくなかったな _| ̄|○
268生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/02 00:00 ID:8/gu++Gy
live10 落ちてる?
269生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/02 00:17 ID:8/gu++Gy
さっきは誤爆スマソ
晴れてきて月が綺麗だお
270232:04/06/02 12:46 ID:jm17+8ra
赤道ちょい上(北)東よりに縦にならんで2つ黒点見える
やっぱ10倍のほうがいい
271232:04/06/02 22:13 ID:7fk00Rws
あ〜あ〜目がぁ〜目がぁ〜!!
           ,.,,,.--;;,.、
          ,.-':::::::::::::::::::\
         j';;:::::::::::::::::::::::::::::ス
        l':::::r',l,.,っ:;-;:::;:(゙ 、;、
         l:l'j -' l/,''-ァ- y lぃ
.         ゙l   ′' /j''゙l  ,l'  ,.-、
.       ,.......゙,   ,''ニ__;.l   ゙y 〉::::::`:::::-::、
      /::::ヾ 、 ,ィ'゙-- ' ,゙-、 / /::::::::::::::::::::::::`:::-
     /:::::::::::::::,ィ゙ - 、=,ッ''l:::゙、ケ入::::::::::::::::::::::::::::::::
   r'ス::::::::::::::::::/:l゙ -ッ=---、:::::゙l,;;;;;;;;` -、::::::::::::::::::::
  ,l'::::::::::::::::::::/:::::::゙、,j::::::'.:ヾ.:.:.`.、:::::` :y;;;;;;;`::-、:::::::
,./::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;j::::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/:::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:-イ:::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

なんてことには、いまのところなてないけど
明日のあさはどうかなぁ〜
272生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/03 00:26 ID:4YZPRiA5
ヲレは計算尺ばかり作ってたわけじゃないぞ(今日も3兄弟の末っ子作ったけど)
 
http://www.pandora.nu/up/up.cgi?vm=vi&t=2769&page=0&cm=
http://www.pandora.nu/up/up.cgi?vm=vi&t=2771&page=0&cm=
273名無しSUN:04/06/03 23:11 ID:egnkXWDX
つか高いっす。
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/1000-27.html
アウトレットHPに載せるもんじゃないよw
274名無しSUN:04/06/03 23:12 ID:egnkXWDX
それと、
彗星終わりましたが???
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/news.htm
275名無しSUN:04/06/04 02:19 ID:1ZHey4bI
終わってねーよ、また来るんだよ
開発には分かるんだよ、今度は4大彗星だよ
276名無しSUN:04/06/04 06:30 ID:HXNBwMtZ
それいいね。
277名無しSUN:04/06/04 12:47 ID:j6+4Lfrt
百個くらい来たら、どれを見てよいか迷うな
278名無しSUN:04/06/04 20:51 ID:1ZHey4bI
シビアなコメットマラソンが出来そうだ。
279名無しSUN:04/06/04 21:30 ID:O591nL2y
瞳径4mmは都会むき
280名無しSUN:04/06/04 22:01 ID:wHU1ZPzM
ノンフィルタでの話しでし。
281太陽ためし鳥:04/06/05 00:10 ID:3SoJVwki
ひともすなるこりめーと撮影とやらをやってみました
しかし眼視(フィルター越しだが)でも
エスパシオはきちんと白にM-Binoでは黄色に見えるのにはワラタ
 
上:M-Bino 下:エスパシオ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9l840604185419.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/a4340604185152.jpg
 
写真だと色はM-Binoのほうが自然に見えちゃいますねぇ〜
いちおうホワイトバランスを太陽光にして撮りなおしたものなんですけどね
 
使用カメラ:Nikon CoolPix 4500 テレ端,露出 -2 補正
282名無しSUN:04/06/05 00:18 ID:D7bZtb/r
ありゃ?黒点消えたんか?
283名無しSUN:04/06/05 00:29 ID:3SoJVwki
眼では見えるけど(真ん中へん)
写真だとはっきりしないw
284名無しSUN:04/06/05 00:31 ID:XkWh2J5H
>281
自己Uプリンクにイチイチ頭h抜きスナ。ヴォケ。
285名無しSUN:04/06/05 02:59 ID:3SoJVwki
FMTとエスパシオで月を撮ってみました
上:16×70FMT-SX 下:エスパシオ10×40

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ar040605025553.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/lg740605025713.jpg
286名無しSUN:04/06/05 23:01 ID:5XSR8h2P
                        (_^_))=i
                  (_^_))=i (゚Д゚(0     
              ,..、,..、、i=j(゚∀゚(0/|`Yi二j二二i
       O)二O)二))二二)//.|i=i=i=i// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ______ '‐YY========ゝ__y//_______|__
     〃〃l/O)    oO)〃〃………………………ヽ
     (=((l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(=((〇  (O (O   (O  (〇)
     \\――――――\\((◎(◎(◎(◎(◎/
 ''''""""''"""'''''"""''''""""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""'''''''""''''""''"''' 
287名無しSUN:04/06/05 23:09 ID:bmusnhGE
ついつい某板にお節介な突っ込みをしてしまった
すっとこどっこいであった(わら
288名無しSUN:04/06/05 23:38 ID:umVAmXuP
>>286
なるほど無反動砲の双眼デツカ
289名無しSUN:04/06/06 23:23 ID:+0P4/2J5
60式自走無反動砲でツネ。
290名無しSUN:04/06/06 23:41 ID:/97WkKaS
ニュ っと潜望高もつけれるんですよね
291281:04/06/07 00:50 ID:0to9shsT
>>282
http://www.spaceweather.com/
ここの過去の画像で6/4分とかに載ってる 621 とかいう黒点が自分の見たやつみたいだ
>>281 に貼った元画像でもかすかにシミみたいに見えてるんだけどね
トーンカーブいぢって強調できないもんか・・・
292名無しSUN:04/06/07 01:50 ID:v5InfnxO
>>291
Registaxでウェーブレット処理をしてみてはどうだろうか。
俺はあまりうまく使えないが。
(処理をかけすぎるのかな)
293281:04/06/07 02:12 ID:0to9shsT
そういえばカメラはファームウェアとやらを入れ替えれば
rawデータとやらを吐き出せるみたいだ

そうしといでPC上で現像?
294名無しSUN:04/06/07 02:38 ID:sibWAKhX
295名無しSUN:04/06/07 20:22 ID:GC295gRY
みなさん主力双眼鏡はなんですか?
296名無しSUN:04/06/07 21:24 ID:mjnLUoFM
老眼鏡
297名無しSUN:04/06/07 21:39 ID:Oai3d3Xa
>>295
Main Battle Bino か・・・
298名無しSUN:04/06/08 10:38 ID:OIP831Zl
SWAROVSKI EL8.5×42WB

愛しているんですが。
鳥好きからは倍率高杉いわれるし、星見にはどうでしょう?
299名無しSUN:04/06/08 11:44 ID:ydW0doj4
>>298
俺の主要双眼鏡は10倍と20倍と30倍だ、問題ない。

7倍以下は対象天体を探す時とか、天の川を流して眺める時くらいだな。
300名無しSUN:04/06/08 20:57 ID:IPaOxF6A
最近、ふと星が見たくなりまして、調べて見ると双眼鏡でも見られる星雲が
あるとか。。。

で、いろいろと検索して見たのですが、シュタイナーのナイトハンター7 x 50 って
星見にはどうなんでしょう〜? いかにも明るそうな感じで見やすそうに思えるの
ですが〜。あくまで素人考えで。。。

301名無しSUN:04/06/08 21:20 ID:wqpmvwGC
>300
くまぁぁぁぁ!
302301:04/06/08 21:28 ID:wqpmvwGC
上は冗談でこれからマジレス
光学性能と価格については触れないでおくが、余計なオートフォーカス機能がついて
いる双眼鏡で星にうまくピントが果たして合うものかどうか(視力にもよるだろうが)。
難しいと思う。
303名無しSUN:04/06/08 21:47 ID:PxbUxchf
>302
オートフォーカスじゃ無いってば。被写界深度と視力強度?で無理矢理フォーカス。
304名無しSUN:04/06/08 21:53 ID:5mKJUGyc
>>303
釣られるなよw
305名無しSUN:04/06/08 22:22 ID:s+Jru6/A
ナイトハンターって名前がそもそも怪しすぎだよなああああ
306名無しSUN:04/06/08 22:28 ID:IPaOxF6A
いやぁ、まったく分からないので兎に角明るそうなのをと・・・

ここは、素直にスルーします。

50mmクラスが明るいらしいので〜
その当たりでイロイロ物色してみます。

307名無しSUN:04/06/08 22:54 ID:wqpmvwGC
んな金あるならライカでもスワロでもスタビでも宮内10cm対空でも好きなもの
買ってください。
308名無しSUN:04/06/08 23:50 ID:AJeQHCfg
さてとイベントも終わっちゃったし
 
◆ バードウオッチングにもってく双眼鏡 6 ◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1083721776/
 
対空椅子の試作にでも鳥かかるか・・・
309名無しSUN:04/06/09 04:58 ID:0Bas/BI3
>>308
椅子に座って楽々天体観測! みやぎ商店のホームページへようこそ。
http://home.att.ne.jp/blue/miyagi/

御参考にどうぞ。
310名無しSUN:04/06/09 05:17 ID:do98G5JI
こういう椅子欲しいね
参考にさせてもらって作るかな
横板の溝の形がポイントかな?
311名無しSUN:04/06/09 23:17 ID:TeKF+b+F
ヲマイラはぁはぁしてください
http://www.pandora.nu/up/up.cgi?vm=vi&t=3466&page=9&cm=
312名無しSUN:04/06/10 00:02 ID:irfylWKd
星ナビ6月号に NIKON アクションEX のインプレッションが
載ってたらしいけど、読んだ人いますか?
記事内容を紹介してほすぃ>読んだひと
313名無しSUN:04/06/10 00:20 ID:/uch1sqZ
歪曲は少ない,色は忠実
視野の中心から5割より外では点像から崩れてくる
コントラストまずまず

だったかな
自分の 7×35 見た印象とも大体同じような評価
314名無しSUN:04/06/10 22:27 ID:irfylWKd
>>313
情報Thanx です。
外周部で崩れてくるのは視野が広いのとトレードオフかな。

40mm のを買おうと考えてるんですが、外周の崩れ方は
星見用としてはどーなんでしょ?
315名無しSUN:04/06/11 01:06 ID:5O6GaBlq
NIKONの新アクションEXだけど、8x40はミノルタアクティバの8x40とクリソツだよ
大阪のヨドバシで並べてあったので室内だけど見比べができた。素人な俺には
同じに感じた。7x35はミノルタにないからちょっと興味あり。ただし大阪では
7x35の試せる店を知らないから触ったことがまだない
316名無しSUN:04/06/11 12:32 ID:DAsm3csm
良像範囲
アクティバ>アクションEX
中心像
アクティバ<アクションEX
317名無しSUN:04/06/11 19:54 ID:PnkdNDVd
ふ〜ん
プリズムがちいさくて射出瞳がけられてると
良像範囲が拡がるのか Φ(o_n)

ここわとてもためになるいんたーねっつですね
318名無しSUN:04/06/11 22:48 ID:IpaMR/60

AD-VIX ED22倍80mm 98000円
319名無しSUN:04/06/11 23:27 ID:6t4i7RBI
もうすぐ…彗星が…くる
と言ってた彗星って、この製品のことだったのね
320生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/11 23:54 ID:mVDfSktM
生姜がNews23でてるぞ!
ドイツ留学してたんだ・・・
321生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/12 00:04 ID:L6Qc+dM5
秋に帰国だってよ
322名無しSUN:04/06/12 00:17 ID:ECopbvzA
ほんと、いい加減にしてください
このスレに書き込む内容ですか?
そのような話の流れがありましたか?

あなたが行っている他の板のスレに書けばいいことでしょうに。
323名無しSUN:04/06/12 00:34 ID:1XIIy40F
>>322
スルーできない貴方も荒らしとなんら変わりは無い。
雑談が禁止されているもんでもない。

7×50SPのレンズにカビ発見・・・鬱(でも重いからあまり使ってないw)
324生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/12 00:46 ID:L6Qc+dM5

 
 
>>316 の真偽のほどはどうなんだ
325名無しSUN:04/06/12 00:49 ID:TpLDRea5
彗星が逝った跡にキター!(おせーよw)

80mmEDアポクロマート!!
AD-VIX ED22倍80mm
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/b80.htm

宮内逝くくらいなら?でもカコワルイ
326生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/12 00:51 ID:L6Qc+dM5
対物の端を通った光束は使わない
たとえ暗くなっても周辺像は良い

という理解でOK?
327名無しSUN:04/06/12 11:39 ID:BWHfIM9j
>>325
ほんとだ、、それぞれの部品のグレー具合が違って烈しくカコワルイw
10万もするんだから少しは気を使って欲しいかも。
328名無しSUN:04/06/12 18:07 ID:9kvzJZd+
EDレンズBT−80につけろ・・・・!
329名無しSUN:04/06/12 19:10 ID:Qy7HFmIv
対物有効径 80mm 二枚で
サイズ 38mmX240mmX105mm となるのは何故?
330生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/12 19:38 ID:WK3fOAiu
380mmのまちがいかねぇ〜♪
331名無しSUN:04/06/12 20:57 ID:WgwuaGOu
>>328
とりあえず
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/b115.htm
で我慢しとけ。
俺は欲しいけど買えん。
332名無しSUN:04/06/12 22:39 ID:WC2DGXKv
まあ魚篭が対空のアポなどつくると
宮内な皆さんが狂い死にするからな
333名無しSUN:04/06/12 23:33 ID:jDj6511A
池袋のビック・カメラ専門館に両方あったから
見てきた>アクションEX、アクティバ ともに 8x40

同じ点
対物側から中を覗くとメカ構造が全く一緒

違う点
コーティングが違う(蛍光灯の反射で判断)
アクションEX どこかがコーティング手抜きと思われ
アクティバ  全層コートと思われ

接眼側からみた射出瞳が違う
アクションEX 完全な円形
アクティバ  上の方が少しけられて直線が見える

なんで、兄弟機というとこでしょうか…どっちが OEM 元なんだ?
いや…ともに OEM 先ということもあるか(を

値段は
アクションEX 26k弱
アクティバ  20kちょい

でアクティバのほうが安かった…けど、けられてるのが
妙に気になったので、アクションEX 買いました。

明日は晴れそうなんで、ちょいと近場まで星見に行くかな。
334名無しSUN:04/06/12 23:48 ID:Rba8fmG7
どーせ、どっちも鎌倉光学だったりするんじゃないの?
335名無しSUN:04/06/13 04:52 ID:qidi/MKz
ケラレが出るということは、プリズムがずれているかも。
そんなのを覗いていると、妙な疲れを感じます。
(傾いた像を、脳で無理矢理合成しているらしい。)
336名無しSUN:04/06/13 19:01 ID:Aw0w/J33
かりにも工業製品だぞ
ふつうにプリズムが小さい設計なんだよ

プリズムハウスとプリズムをひとまわり大きくしたのがEX
コーティングの差とかはわからん
最近アクティバスタンダードあまり見かけないんだよなー

視野のけられ(見る対象によって暗く翳ってみえたり,反対に白っぽく見えたり)が
気にならない人にとってはお買い得だとおもうが
337名無しSUN:04/06/13 19:27 ID:Aw0w/J33
338名無しSUN:04/06/13 20:55 ID:Aw0w/J33
339名無しSUN:04/06/13 23:08 ID:xOCMaa30
ビクセンの双眼鏡って有名なの?
親父から貰ったのだが良くわからん

10×50 FILD5、5 96MAT 1000M

TRIPLE TESTED
と書いてある。

頑丈そうだがブロ野球観戦には重いのでたいした双眼鏡
でなければゴミに出そうと思う。
340名無しSUN:04/06/14 00:12 ID:KdcuHkC9
>>339
そりゃ、有名は有名だが。

しかし、その表記は、単に
「対物レンズの口径50mm、倍率10倍、視野角5.5度、1000m離れたものが
96mの所に見える感じ、3回試験した」ってだけで機種名でも何でもないが
341名無しSUN:04/06/14 00:16 ID:o99MvGoU
1000m先の視界が96m
342名無しSUN:04/06/14 00:17 ID:BNX+idYS
>1000m離れたものが96mの所に見える

背伸びして書き込まなくても良い。
343名無しSUN:04/06/14 00:23 ID:o99MvGoU
でも

>見える感じ、

ってとこに惹かれたりする
344名無しSUN:04/06/14 00:43 ID:o99MvGoU
>>340
あなたにはこれをつかってホスィ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ncf40614004120.zip
345名無しSUN:04/06/14 01:17 ID:+/DGmbKa
>1000m離れたものが96mの所に見える

意味は取り違えとるが、10倍だからだいたい合ってる
のがおかすい。
346名無しSUN:04/06/17 20:47 ID:B6e74GD0
すみません、質問です。

コンサートなんかで使う双眼鏡を探してます。
クラシックとか、ジャズとかなんで、会場がそんな大きくないんで、
倍率は低くていいと思っています。

それと、あまりごついのは持ち歩きにくいので、オペラグラスタイプのを
考えています。

ヨ○バシとかで見ましたら、キヤノンの「5×17FC」というのが、明るくて
なかなかよろしいのではないかと思いました。
ttp://cweb.canon.jp/camera/binoculars/5x17fc/index.html

ただ、これ、右左の目のピント調整が付いていないのです。
お店の中を見た限りでは(倍率が小さいのと、わたしの視力の左右差が
あまりないせいで)けっこういい感じに見えたのですが、実際に使ってみて
どうなのか気になります。

この機種について、あるいはその他お勧めなどありましたら教えて
いただけませんか?
(スレ違いでしたら、誘導していただけるとありがたいです)
347名無しSUN:04/06/17 20:59 ID:jlDSMlRK
>>346
予算が合えば、Nilon 5x15D。逸品。
348名無しSUN:04/06/17 21:28 ID:PRJVv5i/
コンサートで注意すること。
二軸とかcanon5x17超小型双眼鏡はやめなさい。
なぜなら、長時間連続(30秒以上)で見るのが本当に辛い。
小型にする形状のために手振れを誘発しているからだ。
そして、口径が小さいと非常に暗く感じる。室内だとよくわかる。
連続で見たいならダハの8x32あたりが、手振れと明るさと携帯性の妥協点。

要するに、コンサートで5x17は辛い。チョッと見の時には良いけどね。
オススメは、結像は甘い(中毒者じゃないと気づかない程度)がFujinon8x32LFが小さくてオススメ。
canon5x17より格段に明るくて使ってて楽だよ。
349名無しSUN :04/06/17 21:37 ID:97d9KS8a
俺もおもちゃは止めて、LF買ったほうがいいと思うよ
ジャズの舞台は結構暗いと思うし
350名無しSUN:04/06/17 22:09 ID:8H4P3RE2
>>348
8x20は駄目でつか?
351346:04/06/17 22:12 ID:B6e74GD0
いやいや、こんな短時間でこんなにレスつけていただけるとは。
あちこち検索かけてお勉強してきました。

FUJINONいいですねぇ。無骨な感じがなんともいえません。
347さんにお勧めいただいたNIKONもいい感じですけど、レンズの口径
からいうとFUJINONの方が明るくていいよ、ってことですよね。

手ぶれがいやなんで、倍率小さいもので、と考えたんですが、ある程度
重量があって、対物レンズの口径が大きくて明るければ、かえってそっちが
楽、と。

実は、今出張で大阪来てるんですが(さっき梅田のヨ○バシ行ってきた)
調べてみたら、そのそばに「KYOEI-BIRD」っていう双眼鏡専門のお店が
あるみたいなんで、明日にでも行ってみます。
ttp://www.kyoei-bird.com/index.htm

(予算は・・・ちっとオーバーしますが、そこはそれ、嫁さんを説得して)
いろいろアドバイスありがとうございます。
352346:04/06/18 19:51 ID:QLMzMtkj
本日仕事帰りにヨ○バシと「KYOEI-BIRD」行ってきました。
昨日はコンパクトな双眼鏡しか見てなかったんで気づかなかったのですが、
ヨ○バシにもFUJINON 8×32 LFありました。

いやはや、これはすごい。肉眼よりも明るく見えるではありませんか。
ピントも「ビシッ」と合うし、まったくの別物ですね、「おもちゃ」とは。

ネットでカタログ見たら、重さが結構あるんで持った感じがどうかと思って
いたんですが、むしろ適度な重量感で安定して見えます。視野も広いし。

KYOEI-BIRDの方はこじんまりしたお店で、ヨ○にNIKON 5×15Dなか
ったんで、あったら見せてもらおうと思ってたんですが、こちらにもなくて、
FUJINONとNIKONのやや大型、それとスワロフスキーのコンパクトなやつを
見せてもらいました。

価格、大きさとか考えると、みなさんにお勧めいただいたFUJINONですね。
あとは嫁さんと相談して購入しようかと。

使用感などまたお知らせさせていただきます。
353名無しSUN:04/06/18 20:44 ID:7rL7Ems0
7x50最強
354名無しSUN:04/06/18 21:17 ID:S9QVOj3y
タンクローX最高!
355名無しSUN:04/06/19 18:16 ID:EV8KojMq
やっぱタレより塩だね!
356生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/19 18:24 ID:EV8KojMq
巣食べでエスパ塩買った
357名無しSUN:04/06/19 19:19 ID:ksaSEbFZ
CPなら牛タン、クロ〜X!!!
358名無しSUN:04/06/19 19:41 ID:YLL43N0A
コスト/フォ−マンス?
359名無しSUN:04/06/19 20:01 ID:hjRXNfCm
360名無しSUN:04/06/19 20:14 ID:cs2ffDjW
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/1000-15.html
6000円で買ったのかな?
361名無しSUN:04/06/19 21:53 ID:ds0F/BOQ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22837303

もそうだが、リーマソの小遣い稼ぎだろ。
どう考えてもせこすぎるから名古屋系の香りがする。
362名無しSUN:04/06/19 22:33 ID:4NfAwO2x
つか、6000円でアウトレットで買っても、送料と入金の手数料がかかるからな。
転売にしては欲が無いな。

むしろ、この商品説明にかけた情熱を誉めてやりたい。
真似はしたくないが。
363生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/19 22:37 ID:tViAl1iF
>>359
ミザールの8×42を切り詰めたようにみえるな
364名無しSUN:04/06/19 22:41 ID:tViAl1iF
あくあまりん
というなまえに惹かれるw
365名無しSUN:04/06/19 23:33 ID:tViAl1iF
×42HGの接眼キャップってそれだけ買えるもんなんですか?
366名無しSUN:04/06/19 23:52 ID:4NfAwO2x
補修部品扱い?
367365:04/06/20 00:06 ID:dT/IK1R8
エスパシオの接眼キャップとして使いたいのですよ
エスパシオの欠点はゴム見口をめくるとキャップが嵌められない処

10倍のほうはミザールのものを流用してますが
HG用のものもブカブカでイイかんじ
368名無しSUN:04/06/20 00:29 ID:2D73mzBs
>>367
SS逝けば柚子ってもらえんじゃねーの?
369名無しSUN:04/06/20 00:31 ID:dT/IK1R8
>>368 thx
今度10倍機のほうOHでもしようかと思ってるので
そんとき聞いて見ます
370燃料投下:04/06/20 14:10 ID:T0GWBh2C
皆さんニコンのSPとミヤウチ77のどちらを選びます?
371生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/20 23:01 ID:n7K/4XWH
ねぇ
2ちゃんでエスパ塩ユーザーってヲレだけ?

ヲレ以外で話題に出す奴見たことない
HGより稀少かぁw
372名無しSUN:04/06/20 23:58 ID:ItGBhqOP
1600倍の望遠鏡も出してるな。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52644428
373名無しSUN:04/06/21 00:37 ID:BaCRtKpa
モナークあるから塩イラネ
374名無しSUN:04/06/21 01:24 ID:o85kICNI
モナには8×32ないけどね
375名無しSUN:04/06/21 23:11 ID:Cyxf3cmC
ニコンのスポーツスターVを使ってるのですが
星を見たいのでもっと大口径のが欲しいのです。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/457807/457831/
ってのがオススメらしいのですがどんなもんでしょう?


376名無しSUN:04/06/21 23:20 ID:lWxnGbvv
釣りはやめれ。
377名無しSUN:04/06/21 23:30 ID:Cyxf3cmC
じゃあまじで星見におすすめなのは?
予算は20K程度なんだけど。
378名無しSUN:04/06/21 23:51 ID:71AXcogj
379名無しSUN:04/06/22 00:07 ID:Ctqv+5xG
予算もぴったりなんすけど
7×50って重くないかな?
8×40とか軽そうなんだけど
40と50じゃえーかん違うものなのかな。
380名無しSUN:04/06/22 00:08 ID:ddfEwCdk
>>377
アクティバスタンダード逝っとけ
381名無しSUN:04/06/22 00:35 ID:zp6blNZx
すいません、この前のスレだったと思うのですがロシア製の双眼鏡を売ってる通販サイトで
他にロシア物の雑貨とかもあったサイトが紹介されてたんですけど、保存している人いますか?

買いたい物があったのですが、HDクラッシュからの復帰作業で消えちゃったので誰か
助けてくだせい
382名無しSUN:04/06/22 00:41 ID:2NTp18Ty
>>379
7×50で重いと思った事はほとんど無い。
20×80は重い。手に持って使うもんじゃない。

つか、「重い」と感じるほど長時間使うんなら、ビノホルダーと三脚は必須。
おそらく、腕より先に目が疲れる。
383名無しSUN:04/06/22 00:49 ID:6SmbAONd
>372
その1600倍の望遠鏡だしてる香具師、望遠鏡関連の背景の家とか
なんかすごくねぇか。豪邸と見た。6センチの屈折の背景、ペルシア
じゅーたんと見た!だれか、ペルシア絨毯もつくか聞いてくれ。w)
384名無しSUN:04/06/22 00:52 ID:ddfEwCdk
http://secure.sovietski.com/cgi-bin/sovietski.storefront
計算尺はヲレもねらってるから手ぇだすなよ
385名無しSUN:04/06/22 01:03 ID:zp6blNZx
>>384
あああああああ、これこれこれこれこれこれこれ

どうもありがとう感謝感激。
2ちゃんねるでこんなに親切にされたのは初めてです(ノД`、)
386名無しSUN:04/06/23 00:04 ID:EUZTzUgc
>>377 さんネ申になるチャンスです

6/27 に東京恵比寿のウェス珍ホテルB1F「楠」に逝くのです
そこで M-Bino 10×42をかって此処でインプレを疲労するのです

この行動であなたは間違いなくネ申(人柱ともいう)になえます
387352:04/06/23 02:14 ID:v8Jof3Pk
「コンサート用双眼鏡」質問しました352です。
結局FUJINON逝かせていただきました。嫁さんも「これはすごい!」と感動
してくれたんで、無事購入。

で、まあ、コンサートに持っていったんですが、実はけっこう席がよかったので
今回はほとんど使わなかったという(苦笑)

ただ、さすが大口径、けっこう暗いステージ(クラシックでしたけど)でも、
しっかり明るい視野でとっても見やすかったです。
けっこうずっしりくる重さの割にはコンパクトなんで、周りの人にもあんまり
迷惑かけてないと思うし。

どうもありがとうございました。
388名無しSUN:04/06/23 06:27 ID:BtV20JGl
タンクローで十分!!!
389名無しSUN:04/06/23 19:39 ID:iZtgOJz0
痰糞でだまされた人間が何人いることか・・・。
逆ポロってなんであんなに透過率悪いの?コーティング手抜きしすぎ。
390名無しSUN:04/06/23 21:10 ID:D7UbRPY8
>>377
最初は、ミザール7x50いっとけ。

間違いない!
391名無しSUN:04/06/23 22:44 ID:wTtmJrEg
>>389
透過率悪いの?とか言う双眼鏡良く知ってるヤシは今更
買わないんだよ。

初心者には健康ズームより、遥かに健康的。
392生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/23 22:48 ID:qQ7V7aPy
蓑のアクティバコンパクトのFMはまあまあだと思うが
393377:04/06/24 00:07 ID:/THTccOw
とりあえずって感じでスポーツスターで星見をしてきました。
思ったより星がたくさん見えて悪くないとは思ったが。
今のところニコンのアクションEX、アクティバスタンダード
ビクセンのアスコットの超広角ってのかアルティマ
などを考えてるけど
なんにしようかとても迷う。
394名無しSUN:04/06/24 00:26 ID:ZR3r/PC4
ビノンの店頭展示始まったって。それから次期主力10cm対空の開発が
はじまったそうだよ。
395名無しSUN:04/06/24 00:33 ID:tUrPibQL
>>393
アスコットの10×50の超広角のやつは持ってる。
視界が広いから星雲星団を捜すのには都合がいいが、
観望、という時点では、結局周囲の収差が大きいんで、中央部しか使えない。
まぁどの双眼鏡でも似たようなもんだが。
あと、アイレリーフが短いんで、少し覗きにくい。慣れの問題だと思うが。
見え味は値段の割に悪くないと思う。癖が少ない。
396名無しSUN:04/06/24 00:52 ID:T06eujTg
>>387
おもちゃにしなくて良かったですね
397 :04/06/24 13:05 ID:wkxM7gT/
私は、遠くはあまり見たくないのですが、
近くを拡大して見たいのでーす。

毛虫とか蝶々とかを覗いてみたいのでーす。

それで最短合焦距離の短いのはどれでしょーか?
よろしくお願いしマース。

今のところ、フジノンの10×32LFが1.5mだそーでーす。

あとは、手術用双眼スコープしかありませーんが、
あいつは高すぎまーす。
398名無しSUN:04/06/24 13:36 ID:Nj26T7Qw
作って晒せば?
完成まで我慢してカキコすんな
399名無しSUN:04/06/24 13:45 ID:FcHPopTj
400名無しSUN:04/06/24 13:52 ID:Nj26T7Qw
う、ウザザザザァー
401名無しSUN:04/06/24 17:19 ID:k3KiQP4D
>>397
実は同じような事(私の場合はクモだが)を考えて、色々と見て歩いた
んですが、双眼鏡は使いにくくて駄目でした。本来遠くを見る双眼鏡の
光軸は平行で作られており、近くを見る時にはその光軸をはずれた寄り
目状態で使うことになります。これ、すごく目が疲れます。
ま、片目をつぶって使えば使えますけど、それならば単眼鏡買った方が
正解だと思います。最短合焦距離も数10cm単位と短いしね。

という訳で私はNikonのテレスコマイクロを買いますた。
402 :04/06/24 17:20 ID:wkxM7gT/
>>399

出来れば触らずに覗いてみたいものですね。

403名無しSUN:04/06/24 17:55 ID:wAHZVtT+
>>402
じゃあ、ひとつアドバイスしてやろう。

「ここは天文・気象板だ。」
404名無しSUN :04/06/24 20:04 ID:4sBpxvFb
>>397
ニコンのファーブルでも逝っとけ。
すんげー近くにピントがあうよ。もうセンチ単位っす。
405名無しSUN:04/06/24 20:53 ID:Z5RC11ZA
ヲレも対空椅子出来上がるまで
カキコ我慢汁よ
406名無しSUN:04/06/25 22:45 ID:W+EBgDj4
結局アルティマED8×44にしようと思います。
サイトなんかで見ると
ツァイス以外は双眼鏡じゃねえとか
ニコンはHGが辛うじて見えなくはないがあとはゴミとか
なんか買う気が失せるような話ばかりなんで
とりあえず買ってみようかと。
407名無しSUN:04/06/25 22:55 ID:SxR0V2lR
つか、あらゆる面で無敵の万能双眼鏡なんか存在しない罠。
408生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/06/25 23:56 ID:/94Obro4
1.5時間睡眠で始発で出張
酒飲んでいま帰ってきたが
 
 
これから朝生だ
寝てなんかイラレネーゼ!
409名無しSUN:04/06/26 00:07 ID:Y1TODZpf
>>406
覗いてみりゃ分るけど、ツァイスも相当好みが分かれると思うが?
というよか、ブランド伏せりゃニコンよりイイ!という人の方が少ないかと。
アルティマはいい選択かと。EDの8×を選んだアナタは賢いかも。
410名無しSUN:04/06/26 01:21 ID:S+8bPqd8
いいとおもうよ。ED.コストパーフォーマンスは抜群。
HGは重いけど、視界フラットで良く見えるよ。
双眼鏡って、ホント人によって好み違うから、サイト上の
頭が逝かれたオタク情報なんてあてにせず、とにかく店頭で
覗き比べて買うのが一番。
ツァイスがいいとか、スワロがいいとか、みんな色々いうけど、
そう言うのを、人に押しつける奴に限って、頭が悪いか、目が
悪いか。どっちかだから。私の場合は、とりあえず自分で覗いて
店頭でいじって、自分が気に入って使いやすくて見やすいものを
買うと良い。とアドバイスしますね。ほんと双眼鏡って奥深いから、
そんな単純にツァイスがいいとか、人に簡単に勧められる物では
ないんよ。
これにしろ、とか、これ以外のメーカーは双眼鏡じゃないとか言ってる
奴は、エルメスのバッグにたかる腐れ野郎と変わらない。ということ
を頭に入れとくとOKです。このスレにもそういう馬鹿いっぱいいるから。
411名無しSUN:04/06/26 03:01 ID:F98N/LCk
久 ――― しぶりに真っ当なレス見たゼィ。
412名無しSUN:04/06/26 04:26 ID:84xDFuab
あー朝生終わってしまった


店頭で全て比較しきれるわけじゃないんだがな


ネット上で評判聞こうとしても偏った意見しか聞けないわけで・・・
413名無しSUN:04/06/26 06:33 ID:kHodu+5I
ニコンはニコンでEUっていいと思う?俺は買ってしばらくになるんだが
いまだに昼間木の葉が重なってる所とか見ると気持ち悪くなって「おえっ」てなるんだけれど・・・・・
周辺像見なけりゃ良いんだけれど見えちゃうのがEUの良いところでもあり悪いところでもある
と思うんで。
414名無しSUN:04/06/26 07:02 ID:MUNRbqT0
>>413
周辺像が見えない双眼鏡を買いなさい。
415名無しSUN:04/06/26 07:37 ID:3tuRD6lX
>>414
つぎはSEに逝きます。
416名無しSUN:04/06/26 10:16 ID:PEYwfonM
周辺像が見えない阿部プロ7×42見掛45度最高。
417名無しSUN:04/06/26 11:41 ID:S+8bPqd8
>413 EII良いと思うが、むかしむかし、湾曲の激多い、魚籠の10X50
(1万円くらいのやすもの)で超湾曲の大きいのがあって、それで近くの
ビルのタイルをさーっと左から右に流したら、「おえって」きた(藁)
すんごい湾曲で右から左に流すと「ぐにょぐにょ〜」ってビルの壁面が
歪むのだ!みんなでそれで「おえっ」となって盛り上がった。興亡のころ
の話だ。今思うと、左右の光軸もずれていたのかもね。
EIIも一応、左右の光軸も見て貰ったら良いとおもう。ニコンのサービスへ
逝って「この双眼鏡、おえっ!てなりますがぁ。」とね。俺はEIIでは、
おえってこないから。(藁)
418名無しSUN:04/06/26 12:07 ID:qQpTCJM3
先日、新宿ビックカメラへ行ったときに双眼鏡コーナーがあり
ビクセンのアルティマ10X42を覗いたが笑っちゃうほど左右の
光軸がずれていた。もう20年ほど前に初めて買ったのがビクセンの
Z8x30だったが1年もしないうちに光軸はズレルは見口ゴムは
切れるは、塗装は禿げるはと使えなくなった。
マルチコートになり見口ゴムは多少良くなったみたいだけど
20年前の製品と基本的な安っぽさは変わってなくて心の中で失笑した。
今はニコン8x30を使っているが、10年経っても品質に変化はない。
この差はなんなのだろうか。
419名無しSUN:04/06/26 12:27 ID:KSC+efJn
>>418
その差はあなたがニコン社員だからでしょうねきっと
420名無しSUN:04/06/26 12:29 ID:wh5jKCR7
>>417
そうそう。おえって来るのはかなりの確立で光軸が狂ってる。

左右の目が内側を向く方の光軸ズレはかなり大丈夫だけど、
外側、いわゆるロンパリにならないと左右の像が一致しない方
の光軸ズレは、一発でおえってなる。

調べてもらうが吉ですね。
421名無しSUN:04/06/26 12:46 ID:84xDFuab
そういや顕微鏡なんかの双眼装置は
眼幅調節平行移動じゃなくて
眼幅ひろいやつは寄り眼になる奴なんかあるよね

近く見てるって感覚あるせいか意外と兵器
422名無しSUN:04/06/27 08:02 ID:v0x7oG30
ED8×44いくらなんでも視野狭すぎ。普通の8×42より更に狭いとは!
423名無しSUN:04/06/27 08:27 ID:eDwlaDnp
色々悩みましたが、安物以外で最初の1台として
ニコン 8×32SE・CF 注文しました。
424名無しSUN:04/06/27 08:33 ID:vCZgymB9
だから今日火災祭りでM-Bino10×42買えよ
ヲレもプリキュアED実況すんだら出かけるけど
425名無しSUN:04/06/27 08:37 ID:joIQuo25
量販店のデモ品って元々検査落ち品だったりして・・。
のぞくと頭痛くなるの多いよね。
426名無しSUN:04/06/27 08:48 ID:cw0y1ypk
>>423
結局それ正解!
427名無しSUN:04/06/27 23:41 ID:lxKKceNW
火災祭りでM-Bino 7×30の予備機買ってきた

前回買ったのが #020173
今回のは 2004年製で #030441 グリス足りないのか合焦環の動きが軽い
あとゴムのパンツを脱がした見たらなんと擬革貼りが省略されてた

ストラップも短くなったな
428名無しSUN:04/06/28 00:03 ID:TvnbdELh
衝撃に強い双眼鏡ってAIR DROPぐらいしかない?
429名無しSUN:04/06/28 00:47 ID:nVar/NO0
なんかM-Binoキイロの着色ほんのわずか少なくなったようなきがするぞ
まあHGなんかと比べると絶対的に黄色いんだが

明日明るい環境で見比べてみよう
430名無しSUN:04/06/28 18:28 ID:l0pTS5Hq
アルティマED注文したのですが
視野の狭さと作りの安っぽさが致命的かあ・・・
っていうか何ならいいわけ?
双眼鏡に何十万も出せないですけど。
まあいいや。よい双眼鏡とも言われたし
早速北アメリカ星雲でも見てきます。
431名無しSUN:04/06/28 19:06 ID:LMso2adc
>>430
あれ?SEにしたんじゃなかったんだ
432名無しSUN:04/06/28 19:39 ID:T4w9/GA4
M-Bino 10×42 逝っとけ
433名無しSUN:04/06/28 20:34 ID:fMxjG2nZ
>>430
> ビクセン双眼鏡 アルティマシリーズ 販売コーナー
> 「光学の美舘」がお勧めする、ビクセン双眼鏡アルティマシリーズの販売コーナー。
> 堅牢なボディーとシャープな視界で高い評価を得ている、ハイグレードな定番双眼
> 鏡シリーズです。バードウォッチングから天体観測まで、幅広く活用できます。

http://www.mecan.co.jp/vixen/binoculars/shcase-ultima.html

ま、HGのようにブランド料を含んで無いから、お買い得かも。
434名無しSUN:04/06/28 20:53 ID:tBK7JPnM
よくアルティマ10×42Wとの差は?
435名無しSUN:04/06/28 21:02 ID:t5dCS4LK
>>434
実際見りゃそんなにない。10×42wのほうが見かけ視界が広くて良い。けど三脚に乗せたいね、10倍は。
436名無しSUN:04/06/28 21:16 ID:he6uQEe7
ミザールのBAのほうがよりブランド料ふくんでないから(ry
437名無しSUN:04/06/28 21:23 ID:he6uQEe7
あいかわらずミザールのダバで太陽見てるが・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
   \ DATTE黒点ナクテヤッテランナイジャン♪ /

  ○ ○ ○. ○ ○ ○. ○ ○ ○. ○
 v/ゝv/ゝv/ゝv/ゝv/ゝv/ゝv/ゝv/ゝv/ゝv/ゝ
 /< /< /<. /< /< /<. /< /< /<. /<
 
ヲ−−!!
438名無しSUN:04/06/28 21:48 ID:h5h7C/Vy
アルティマ10×42W、像質は良いがアイレリーフが短い。
眼鏡使用では、どうやっても全視界覗けなかった。
像質は劣るけど、広角ならフォレスタBにするか、
アクティバスタンダード逝った方がいい
439名無しSUN:04/06/28 22:00 ID:he6uQEe7
我こそはという勇者は
いまから6月いっぱいは旅に備えてたっぷりと休息をとってください
 
7月1日からが旅のはじまりです
700円を握りしめて月天探しに赴くのです
 
かなり厳しい旅となることが予想されますが
ときには郵便局で600円分の切手を購入するなりして体をやすめながら旅を続けましょう
 
2・3日 月天が見つからなくとも気にやむ事はありません
その場合は7月5日発売の保品日を購入しませう

 
 
440名無しSUN:04/06/28 22:06 ID:t5dCS4LK
>>438
一体どんなメガネ君なんだ?十分ハイアイだと思うが???
俺もメガネだがぜんぜん問題無いぞ。
双眼鏡換える前に鼻当てが低いメガネに換えたら。
441438:04/06/28 22:22 ID:h5h7C/Vy
>>440
モナ10倍はまぁまぁ普通に覗けるんだが、アルティマ10×42W
はどうやってもダメだった
店員の目をくすねて、見口のゴムを外してみたが、それでも見れなかった。

>双眼鏡換える前に鼻当てが低いメガネに換えたら。
普通の眼鏡だと思うが。
442名無しSUN:04/06/28 22:45 ID:he6uQEe7
暇だ
雨降ってて昨日衝動買いしたキイロペンギンのファーストライトすらできない
443名無しSUN:04/06/29 02:46 ID:IFJEDcnm
宇宙子供?
双眼鏡ちゃうやん。
444名無しSUN:04/06/30 16:06 ID:5onhbcI5
兼好ー:コスモチャイルド
445名無しSUN:04/06/30 21:19 ID:5K7xY3ba
コスモ ・・・
イデオンをおもいだすのぉ〜

生意気にもコスモキッズは放物面鏡をつんでいるらしい
まあF4という大きな口径比だから球面じゃ
はなしにならんのかもしれんが

fはたったの300mmだから適当にバローで引っ張り出して
鏡2つで光路かえて双眼化しようか

あとひとつ売れ残ってるかな
446名無しSUN:04/06/30 22:08 ID:fLC3hGgm
アルティマED8×44買ったんだけど対物レンズからのぞくとプリズムにゴミが・・・・・・・
10×42w買ったときも接眼レンズの内側にゴミが・・・・・・・
たいした支障はないだろうが気分は悪いよ。自分で取れそうにないだけに・・・・・・・・
447名無しSUN:04/06/30 22:21 ID:cM9I63pq
>>446
それってクレームきかないの?
448名無しSUN:04/06/30 23:24 ID:adXBMMx6
何を血迷ったのか Nikon のスタビライズ 12x32 を買ってしまった。
Canon の 12x36 と迷ったんだけどね、防水性とデモ機の防振の
効き具合で Nikon にしてしまった。

星見には口径が足りんかもしれんが、お気軽観望に使ってみたい。

買ってから聞くのも変だけど、これって天ガとかの評価はどうなってるの?
449名無しSUN:04/06/30 23:28 ID:4oZTiUGQ
>>448
貴重な人柱ヲツ!
早速インプレキボン。
月なんかだったらイケルでしょ。
450名無しSUN:04/06/30 23:47 ID:5K7xY3ba
俺はこのあいだ某店でフジノンの12×32試したんだけど
防振の効果あまりわからなかったよ

意図的に大きく動かすとちょっと遅れてマターリと追随するから
防振機構が働いてるのはかろうじてわかったんだけどね

日ごろ10倍機を鳥観につかったり
たまに16×70なんかも手持ちしてみたりの訓練が功を奏したらしい

ヲマイラも人体改造しろよ
451名無しSUN:04/06/30 23:48 ID:adXBMMx6
あいや〜、人柱なのね。

今、薄雲を通して月を見たけど凄くイイ。カタログで見ると重いか
と思ったけど意外と軽く感じる。防振の効きが良いので、イイカゲン
な持ち方でもあまり揺れないし。Canon と違って防振のボタンを押し
続ける必要が無いから片手でもOKどす。ビール片手に星見が楽し
める。これはポイント高し!

視界はゆっくりと水中を漂っている感じかな。防振ポーズボタンの必
要性は感じなかった。星見なら、そんなに急激に動かさないから。

光学系は Nikon のダハの中でもかなり優秀な部類だと思います(中身
は FUJINON かな?)。見かけ視界60度の周辺まで収差は矮小。
12倍の高倍なので広いイメージサークル(?)をとりやすいのでしょうか。

早く山に持って行きたいよ。
452450:04/07/01 00:16 ID:qLc4la2J
そうか片手でマターリか
それなら防振もありかも

でも12倍は防振の必要の有無のボーダーってかんじですね

わたしはやはり薄雲をとおしての月でキイロペンギンのファーストライト
さすがニュートニアン色ずれがないw
でも30倍程度の倍率なのに実視界は1°程度
広視界アイピースのスリーブ改造して装着してみようかな
453名無しSUN:04/07/01 00:27 ID:OE+3MB6U
>>450

もしかすると FUJINON と Nikon では防振の味付けが少し違うの
かも。ソフトウェアでどうとでもなるよね?防振ポーズをつけた分、
本来の防振の効きを良くしているかも。

ちなみに防振ポーズボタンは防振を完全に切ってしまうのでは
なくて、高周波の振動はカットしているようです。

ニュートニアンには適わんけど、色ずれもかなり少ない方かと。
454名無しSUN:04/07/01 06:22 ID:W5M6bNOE
>>450
キイロペンギンはフィールドスコープじゃない。ワザ ト ラシイ シツモン ヲ スルナ
まして、双眼鏡ではない。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1071488351/626

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/06/29 22:20 ???
これはフィールドスコープですか
http://www.pandora.nu/up/img/108851505800.jpg
455名無しSUN:04/07/01 08:33 ID:ooc8HOiY
どっちにしてもスレ違い。
456名無しSUN:04/07/01 08:51 ID:HpNmBao8
ツアイスの機械式防振はどうでつか?
457名無しSUN:04/07/01 12:41 ID:0PQAPjn1
VIXENのZR7*50が近くのホームセンターで
税込み7千円ぐらいなんだけど、安いのかな?
生産中止商品みたいなんだけども
458名無しSUN:04/07/01 12:54 ID:k1h2A49c
>>457
アスコットZRなら買い、そうでなければ地雷。
459名無しSUN:04/07/01 13:43 ID:/75+q5ik
アクティZRなんてのも有りますが…。
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/Tokubai.sougann-1.html
位置付けが良くわからない。
460名無しSUN:04/07/01 21:52 ID:uZWVSrI1
アクティ昼間見たらそう悪くも無かったぞ。あくまでも昼の話だ。
461名無しSUN:04/07/01 22:33 ID:/75+q5ik
双眼鏡で星を見ていて、1つの星が上下に2つ見える事に気付きました。
光軸がずれているのかと思い、肉眼で星を見たのですが、
やはり上下に2つ見える…。これって目の光軸がずれているのでしょうか?
462名無しSUN:04/07/01 22:40 ID:TUNfiYxd
重力レンズのこと?
463名無しSUN:04/07/01 23:10 ID:79HoKvib
>>461
ゴーストのようなものが2重なら別に気にすること無いが、
肉眼で2重星なら眼医者逝け
464名無しSUN:04/07/01 23:28 ID:6P3uu49j
ビクちゃんはカタログに載ってるのを買ったほうがいいと思われ
載ってないのはケンコー並w
465名無しSUN:04/07/01 23:29 ID:V+EwkDFg
いや、眼科じゃなくて神経科だろう。
総合病院に行けばいいわけだが。

ここで「二重星でした」なんていう、つまらないにも程があるオチは無しだ。
466名無しSUN:04/07/02 00:26 ID:K484yqHf
角膜の研磨しなおせば直るよ。
467461:04/07/02 07:49 ID:S0Dxi0Mp
一晩寝て起きたらズレはほとんど無くなっていました…。
目の疲労だったのかもしれません。
お騒がせしました。
468名無しSUN:04/07/02 12:18 ID:94kw80PM
>>467
だいじな目を大切にね!
469&HEART:04/07/03 01:26 ID:8KPkXAN9
鳥板が荒れていたので来てみたが、過去レス見る限りこっちも相当ひどいな。
っていうか、妄想ばっかし。
はぁ、ヤレヤレ。
470名無しSUN:04/07/03 02:11 ID:VrWIMT2r
2ヶ所同時に荒れることは無いから安心しる

…しかしコピペ厨どこ行ったんだろうねぇ
他のスレでも全く見なくなったし
471名無しSUN:04/07/03 02:50 ID:v6rm/6j4
コピペ厨いた頃の方がマシだったね。
472名無しSUN:04/07/03 02:54 ID:r8sZFQQ9
↑元コピペ厨ハケーン
473ジンジャー ◆Kx.yLOjvIU :04/07/03 03:01 ID:DT0xHxuI
どれどれホントにいいのかな

34 :名無しSUN :04/01/25 23:56 ID:LtRJ2/RI

● 対空双眼鏡ランキング

FUJINON 150EM−SX 25x(70点)
宮内 Bj−100iBF 26x (60点)
KOWA HIGHLANDERPROMINAR 32x(55点)
宮内 Bs−60iC 22x (40点)


(比較対象)M1・M37 肉眼最微星6等弱
(評価基準1)対象天体の細部の見え方・微光星の限界等級
(評価基準2)視野中心&周辺のシャープネス・コントラスト
474名無しSUN:04/07/03 06:12 ID:B32WpQF7
>>473
フジノン 25x150 EM-SX \1,785,000

ハイアマチュアの彗星発見用だよ。
良い物だろうけど、購入の対象にもならない。

しかしこんな上級機を、他のスコープと同じ様に並べておくなんて、
凄いのか、感覚が一般人と違うのか…
475名無しSUN:04/07/03 07:05 ID:wuVO6j8d
今時フジノンの15cmなんて珍しくも無いよ。
476名無しSUN:04/07/03 19:54 ID:v9cLYC96
>472
俺も昔コピペ厨やってたぞ。
HG最強→WPツアイス並→ISマンセ→モナ御得→天文なら宮内60→HG最強のように
スレの流れが止まったら次の双眼鏡のネタをだしてを繰り返してた。
477名無しSUN:04/07/03 20:50 ID:przMujvo
>476 もうこないでね
478名無しSUN:04/07/03 21:28 ID:v9cLYC96
>476
トリ板にでも逝きます。
479名無しSUN:04/07/03 23:01 ID:1n3Wp0Mu
せっかくアルティマEDがきたのに
4日間ビタ1個も星が出てない。
あ〜つまんないつまんない。
何か見たいよ。
コンパクトと違ってこれ持ってうろうろしてたら変質者みたいし。
480名無しSUN:04/07/04 01:41 ID:wzO/MBoh
おめでとう!早く晴れるといいね。
星見れたら報告レポ希望!
481名無しSUN:04/07/05 04:49 ID:HQjSc8zd
25×100
椅子に座って固定して使うとスゲイ(・∀・)イイ!!!!
やっぱ両目って楽しい
482名無しSUN:04/07/06 23:42 ID:dPMl3bHO
イーベイで56ユーロで買って、
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3820124960

ヤフーで5万円で転売かあ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24891848

ぼろいなあ。届いてすぐ売りに出しちゃうとこがコレクターぢゃなくて、
転売屋たるゆえんだ罠。買う香具師がいる限りこいつらは儲かるわけだ。
483:04/07/07 00:12 ID:ZTlWFWPa
よく見ていまつね(・∀・)
484ポッポッポー:04/07/07 00:57 ID:acSLaLU4
次はこれを落札最低価格12万ぐらいで出そうかと思っています。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3823630534
485名無しSUN:04/07/07 01:03 ID:lmP3iZVF
逆だと儲からないところが日本の悪いところだね。
趣味と実益を兼ねてるんで私もやっています。(天文じゃないが)
外人は腹黒い香具師が多すぎて嫌になることも多いですよ。
486名無しSUN:04/07/07 01:15 ID:lmP3iZVF
それと、ebayで業者を見付け、値段が合えば、
Yahooにも大量に安定して供給できます。輸送コストも下がるし
税関に足を運ぶ回数も減ります。
自分の知識の及ぶ分野なら今のところ大抵商売になります。
ただ、天文は市場規模が小さいのでマジでダメぽです。
487名無しSUN:04/07/07 14:50 ID:9L2oKLf4
天文にSEはどうでしょうか?
488名無しSUN:04/07/07 16:36 ID:YDFUIjKe
餌にどれだけ飛びつくか?荒れそうな予感。
自分が8*32SE使って感じたのは口径不足、非常にシャープで
「星」を楽しむのには良い。
489名無しSUN:04/07/07 18:00 ID:DwRuIvGk
今日はアルティマEDが来てから
初めて晴れてるので
初星見をしてきます。
さそり座やいて座がよく見えるように
海にでも行ってみる。
天の川見れるといいな。七夕だし。
490名無しSUN:04/07/07 18:06 ID:EVpcqbAQ
SEとEDは性能は五分五分でしょう。
491名無しSUN:04/07/07 18:13 ID:zaFl4MFj
数出るんだから(望遠鏡比)EDとかSDとかバンバンつかって欲しい。とオモタ
CANONの防振を防振OFFで固定して使うとスゲーイイぜ!

8×42くらいの軽いボロ広視野ED出せばそこそこ売れると思うがなぁ・・・と妄想
492名無しSUN :04/07/07 20:45 ID:G5E5OeSy
>>490
SEってマジでその程度なの?
493名無しSUN:04/07/07 20:58 ID:NceCkmCS
その程度以下
494名無しSUN:04/07/07 21:47 ID:JwM8blYG
>491
8.5×44のアドバンのポロのED
495名無しSUN:04/07/07 22:03 ID:AC0LSY4x
今日はよく晴れてM8がみえた
写真のようにはみえないけど正直感動した
双眼鏡買ってよかったよ
496名無しSUN:04/07/07 22:21 ID:i+RSgm6v
ヲレんとこは雲が湧き出して
すごい速さで流れている状態

最近昼間は少し晴れても夜はこんな状態
太陽黒点もなくてツマンネ

ちなみにワタシは百武彗星騒ぎのとき
SE欲しかったがいまいち手が出せず
エスパシオに走ったヘタレです

エスパシオ買ったあとも大分SEには未練残ったなぁ
でもエスパシオも軽くて明るいことで気に入ったので
昔ほどのSEに対する熱情はないw
497名無しSUN:04/07/07 22:37 ID:cRq+lKmI
>>492
目が節穴なだけです。
498名無しSUN:04/07/07 23:20 ID:4r9zDeEa
SEはよく見えるが変な形で手ブレが気になるぜ
499名無しSUN:04/07/07 23:23 ID:DwRuIvGk
海まで行ったけど大して暗くないな。
M7はきれいに見えたけど
雲がわいてきたので退散。
どう見ても川ってくらいの天の川はどこ行けば見えるのだろう。
週末晴れたら朝霧でも行こうかな。
500名無しSUN:04/07/07 23:29 ID:iHEzoLij
ニワトリ号一番乗り
だな
501名無しSUN:04/07/07 23:33 ID:AC0LSY4x
>>444
朝霧だったらどこがいい?
富士山のぼるのも大変だし
502名無しSUN:04/07/07 23:41 ID:DwRuIvGk
この前星オタに聞いたけど
旧道の上九一色にくぼ地みたいな公園があるとか言ってたな。
多分オウム跡地あたりじゃないかと思うが。
503名無しSUN:04/07/07 23:57 ID:4r9zDeEa
ガリバーか?
504名無しSUN:04/07/08 01:28 ID:rpQc0EWS
スタビライズで半月を見た。感動した。
でも片手では無理があった。両手で見ましょう。
505名無しSUN:04/07/08 01:52 ID:w1UxU7Wu
雲がモノスゴイ速さで流れてくっつーか
ヲレの家の周辺から湧いてきてるような状態

でも月は十分見える
月相手だとアクティバコンパクトの8×25FMが結構良くみえる
×42HGなみかも

ふつうの星観に使う気になれない口径だが
月見や昼間使用ではキヤノン5×17からこっちに移行しそうな雰囲気

久しぶりにHC-Bino 引っ張り出したが臭い
色ズレ意外とすくないね
フィルターつけて太陽専用にするか(ミザールはチョト物足りなくなってきました)
506名無しSUN:04/07/08 02:23 ID:rpQc0EWS
504です。手持ちで月のクレータのメネラウス(視直径14”)が分かるくらい
綺麗に月がみえました。
507名無しSUN:04/07/08 07:56 ID:mXo4dXki
カメラ3脚につくフォークってない?
508名無しSUN:04/07/08 08:13 ID:rS+33Jfr
>>507
誠報社
509名無しSUN:04/07/10 02:25 ID:g5l9BZ2l
アイベルのバンガードの8×30の3000円の奴いいぞ。
車にオキッぱなしにする予備用程度には。そこそこよく見えた。
但し、眼鏡君ではピントはあわないけど。
510会社からカキコ:04/07/10 11:36 ID:E+FfKQlI
>>509 どーいうこと?
アイレリーフ短い or 眼鏡者が眼鏡とると無限遠でfocus合わない
511名無しSUN:04/07/10 13:05 ID:g5l9BZ2l
後者です。右目だけは何とか+−を動かしピントを合わせる事が出来ましたが。
512名無しSUN:04/07/10 13:19 ID:Pi52fhcg
このあいだビクセンのアウトレットに出てた無限遠焦点固定の
7×50を購入してみたが、普通の双眼鏡は左右の視力が違うんで
ちまちま視度調整して使ってるのに、これは調整無しでもなんとなく
ちゃんと見えてしまう。
一応、左目が調整できるようになってるんだが、ちょっとずらしても
あまり関係なく見えてしまう。
変な双眼鏡だが、便利だ。特に数人で回し見する時とか。
513名無しSUN:04/07/10 13:54 ID:g5l9BZ2l
>512
そんな話聞きたくないやい(怒

俺も注文したんだけど・・・・売り切れって・・・・
514512:04/07/10 21:48 ID:x78SF3WS
>>513
でも俺が注文した時には10×50は売り切れてたぞ。
早い奴は更に早い。
515名無しSUN:04/07/10 22:34 ID:tQCe5bYH
>>505
やっぱり臭いのか>HC−Bino

興味があるんだけどなあ
516名無しSUN:04/07/10 23:10 ID:aV042UEd
ペンタックスのダハ8×42HRUと同価格帯のアペックス8×42で迷っていますが
先輩方の意見を聞かせてください。ところで、ビクセンのポロタイプに付ける
ビノホルダーを持っていますがこれって上のどちらにも装着可能でしょうか?
517名無しSUN:04/07/10 23:32 ID:Ic1eZp3s
>>516
全然同価格帯じゃないと思うが

>ビノホルダーを持っていますがこれって上のどちらにも装着可能でしょうか?
ビノホルダーHならどちらにでも使えます。
518名無しSUN:04/07/11 00:18 ID:s2sRqggs
双眼鏡のアイカップって、今でも望遠鏡やさんで売っていますか?
昔買った事があるんだけれど。今欲しい。
519名無しSUN:04/07/11 02:52 ID:A7eFOqrZ
HC-BINO 6x30 を買おうと思っているのですが、
臭いというのはかなり不快な臭いなのでしょうか。
接着剤?革の臭い?
旅行に洋服と同じバックで持って行ったとすると、臭いがうつりますか?

低倍率で実視界が広い双眼鏡って、あまりないんですよね。
http://www.odn.rakuten.co.jp/tuzukiya/461975/463147/
これは、性能の割に値段が高いし。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:55 ID:l0wfwSQp
ロシアは臭い。グリスの臭いらしい。新品で顕著だ。
今時だったら暑い車の中に入れておけばだいぶ臭いが飛ぶ。
しばらくケースなしで使うといい。
HC-BINO 6x30:色は付くけど広角で画像もよい。
521505:04/07/11 09:08 ID:3rWd5p/N
接着剤っぽいにおいなんだけどね

ケースには入れない主義なので大分飛んだとオモテタのだが
ちなみにヲイラのは特に臭いと評判の黒の10×50モデル

星像のよしあしが眼の位置に敏感だけど,眼の位置がきまると
周辺でも結構シャープに見えます
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:38 ID:3rWd5p/N
>>520
そうかグリスのかほりなのか

M-Bino はべつに臭くないんだが
やはり日本の気温ではかなり揮発しているんだろうか
接眼レンズなんか黄色くよごれてたりする

低揮発(真空用とか)のグリスにかえればいいんかねぇ
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:34 ID:k74+TBCr
HCそんなに大袈裟に臭くはないけど。病み付きになる臭いでもないけど・・。
接眼外してグリスを変えればいいんだけど、ロシアものって関係ない金属部分にも
黄色い油がギットリのっててエタノールで拭き甲斐があるのね。
真空用グリスは高いけど、もちもノビも良いから重宝しまっせ。あっしは実験用から頂戴した。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:QTd8bKLN
ロシアから来た光学機器って、どれも独特の匂いがすると不思議に
思ってたんだが、そうか、グリスの匂いなのか、あれ。

どんなグリスだよ。

開封一発目、ティッシュを燃やしたような匂いがするのがそうなのか??
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:32 ID:c7iI6Iw8
クルマでも寒冷地仕様ってあんだろ。
あんな感じか
526名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:44 ID:Sy3y1IlJ
双眼鏡ではないが、セレストロンC90のケースが臭い
随分古い製品だが未だに臭い。一体何年たっているのやら。
この経験があるから臭いと評判のロシア物に手を出せないでいる。

臭いの元は木工用接着剤っぽいが、唾が乾いたような匂い。
527519:04/07/11 13:16 ID:RoPsriVP
>>520
> 今時だったら暑い車の中に入れておけばだいぶ臭いが飛ぶ。
> しばらくケースなしで使うといい。

アドバイスありがとうございます。
購入したら、しばらくの間はケースなしでいろいろと持ち歩いてみます。

>>521-525
皆さん親切にコメントありがとうございます。
臭いと思って買えば、それほど気になる臭いでもないみたいですね。

HC-BINOもどこか店頭で買えるといいのですが、
まずは星ナビでも見て、カタログ請求をしなければならないようですので、
ちょっと面倒ですね。
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:19 ID:fadc9QNc
7×35はアクションEXかっちゃったからな〜

ヲレも6×30あたり欲しくなってきた
黒より明細柄のほうがにおい少ないってー噂もあったし
529名無しSUN:04/07/11 21:27 ID:6GKgDMz8
久しぶりに夜晴れた
開票速報の実況と星観どっちにすべきか悩む・・・
530名無しSUN:04/07/11 22:17 ID:6GKgDMz8
HC-Binoの10×50でひしゃくの先っぽあたりを流してみるも
雲のこってんなー

でHC-びの4種類あるけど
ベスト口径はいくつだろねー
531名無しSUN:04/07/11 23:14 ID:l0wfwSQp
グリスとか切削油のような油脂類は性能は良いが猛烈に臭いのが時々ある(成分は結構複雑)。
ロシアの双眼鏡はどれも無闇に動作が軽いので、グリスが日本の気候に合ってないようだ。
でもロシアだって夏はそこそこの温度になるから、そもそもグリスの質に問題がありそうだな
532名無しSUN:04/07/11 23:21 ID:6GKgDMz8
ヲマイラ真空用グリスはなにつかってますか

ANELVAのって手に入るの?
533名無しSUN:04/07/11 23:34 ID:K1zoGD7u
アネルバがグリス作ってるとは、思えんが。
534名無しSUN:04/07/12 00:03 ID:IGsSm9Mv
まあどこのブランドも
中身は信越化学あたりでしょうな
535名無しSUN:04/07/12 00:52 ID:dCxuOcxz
アルティマで星を覗くと暗い星はいいんだけど
ベガみたいな明るい星が二重に見えるのですが
こういうものですか?
536名無しSUN:04/07/12 01:57 ID:BLlBQ2jr
10×32と8×32ではどっちが良いのでしょうか?
3cmなら軽いので10倍でもあまりブレないと思うのですが。
537名無しSUN:04/07/12 04:13 ID:xn1RzuN6
>536
重いと軟弱な手が震えて振れる。軽いと自分の生体反応で振れる。
超望遠一眼レフと同様、自分の体力の許す限り重い方がブレ無い。
口径32mmじゃ軽杉だから、精神修養して自らの生体反応振れを改善しない限り、8倍の方が吉。

昨日、寛斎の「アボルダージュ」に10×42持っていったけど、10倍は迫力はあるが、もっと広
視界と振れの低い7倍じゃないと連続観劇は無理だと悟った。只、裸眼より明るい(32mm以上)
42mmは必須ともオモタ。
538名無しSUN:04/07/12 07:03 ID:zOfbTNez
>ベガみたいな明るい星が二重に見えるのですが
>こういうものですか?

はい。
539:04/07/12 21:35 ID:sLZ0XKev
>537
そこで防振ですよ
540名無しSUN:04/07/12 21:55 ID:BLlBQ2jr
防振でも三脚でもいいのだけど、手ぶれが全然なかったら
口径が同じで8倍と10倍だったらどっちが見ていて気持ち良い
ですか?「瞳径が大きい方が良い」というのが納得できないもので。

できれば超一級の暗い星空で見比べた方のインプレを知りたいのですが。

541名無しSUN:04/07/12 22:09 ID:zOfbTNez
瞳径3mmは都会向き
542名無しSUN:04/07/12 22:18 ID:BLlBQ2jr
>> 541

都会では良く分かっています。ですから超一級の暗い星空で
実際に見比べた方のインプレを。
543名無しSUN:04/07/13 00:55 ID:d4rSIS2H
>>540
気持ちいいという基準なら、おそらく8倍。
暗い夜空でも明るい夜空でも、8倍と10倍の比較自体には違いは出ない。

「○○が見たい」という比較的明確な目的がある場合は話が変わるが
その場合は8倍と10倍という比較よりも、8×50と20×80どっちを選ぶか、
という方向に話が進むと思われ。
544名無しSUN:04/07/13 12:42 ID:2TzNnnIS
>>489
その後どうよ。おりもED手に入れたんだが良空に遠征する機会に恵まれんのだ。

昼間見た感じでは、普通のアルティマより逆光に強いみたい。外観も落ち着いてるね。

はやく星見に行きて〜
545名無しSUN:04/07/13 22:53 ID:rIckGO7P
>>543

目的によるというのは納得です。適正倍率は対象によって変わります
ものね。でも8倍と10倍の比較に違いがないのかなあ。
7×50と10×50や12×50で比較した人なら居るかな?
(口径は同じで三脚固定ね)
546名無しSUN:04/07/13 22:54 ID:bNoLnAoK
防振といえば、大阪のレモンで26マソで20*60Sが出てたけど、あれってどうです?
値段もこんなもんですかね。
547名無しSUN:04/07/13 23:47 ID:asCkZFHU
>>545
7×50と10×50では、そこそこ差は出てくるが、おそらく、2台用意して
見比べなければ、どの程度の差があるかわからないと思われ。
(わかる人はわかるんだろうが、そういう人はまずこんな場所で悩んでない)

一番大きな違いが出るとしたら、接眼レンズと瞳の位置関係から
「覗きやすい」「覗きにくい」が出てくるのではないかと。
7×50は目幅が多少広くても狭くても見えてしまうが、10×50だと
けっこうシビアになってくる。
7×50で視野の中を見回そうと目を動かしても、まぁ見えるが、
10×50だと、目を動かしたら見えなくなる。
双眼鏡によっては、その現象が更に顕著になってくる。
548名無しSUN:04/07/14 00:11 ID:08Ng2mOS
>>547

ということは、明るさとか倍率とかは関係なくて、人間工学的な使いやす
さの方が重要ということですね。

結果として低倍率の方が使いやすいのであって、瞳径が大きい必要は
ないという結論でいいですか?

なんでこんなことを聞くかというと、例えば口径3cmだと10X30ISが、
暗い空でさえも評判が良いですよね。いくら防振だと言っても三脚に固
定するのが一番ですよね。瞳径が大きいほうが良いなら3cmの8倍とか
6倍を三脚に固定した方が良いはずだけど、そんな話は聞かない。それ
に宮内の6cmにいたっては瞳径が3mm以下です。

だから、倍率が低めが良いと言われているのは、単に手ぶれを減らすた
めとか、人間工学的な使いやすさであって、瞳径は(1mm以下とかの
極端な場合を除けば)関係ないのではないかと。

倍率を上げれば微光星は見やすくなるし、細かい構造の分離は良くな
るし、見かけ視界が広い場合が多いし、瞳径7mmに拘る必要は全然な
いのかと。
549名無しSUN:04/07/14 00:39 ID:jBRyhU23
>>548
できるなら瞳径は大きい方が覗きやすいが、大きいのが万能、という
わけでもないのが難しい話なので、結局、目的と相談する事になる。
というより、瞳径が全てを決めているわけではない、という話になってしまう
わけなんだが、このへんの感じ方は個人差というか好みがかなり大きく
出てくるんじゃないかと思う。

簡単な例をひとつ挙げると、視力のよくない人は、メガネを外した時に
よく目を細めたりするが、あれは擬似的に瞳径を絞る事で、網膜に結ぶ
像をシャープにしている。視界は暗くなるが、解像度は上がる。
双眼鏡を覗きながら目を細めるのは無理なので・・・・という考え方も
できるわけだが、どうだろう?
550名無しSUN:04/07/14 08:00 ID:VKWfKykN
逆に視力の良い人は、目を開いた方が解像度が上がるのだが。
551名無しSUN:04/07/14 08:09 ID:Dt/XrG4p
おいおい、スゲー理論展開してるなw

双眼鏡で星見するのに瞳径それほど関係無い??
瞳径大きいのは覗きやすいからだけ??
マジですか〜!!!

脳内もいいけど、まず双眼鏡覗いてみようよ。
552名無しSUN:04/07/14 11:54 ID:tDLcv8bl
>>547
>
> 一番大きな違いが出るとしたら、接眼レンズと瞳の位置関係から
> 「覗きやすい」「覗きにくい」が出てくるのではないかと。
> 7×50は目幅が多少広くても狭くても見えてしまうが、10×50だと
> けっこうシビアになってくる。
> 7×50で視野の中を見回そうと目を動かしても、まぁ見えるが、
> 10×50だと、目を動かしたら見えなくなる。
> 双眼鏡によっては、その現象が更に顕著になってくる。

納得です。
7×35E CF ではさほど苦にならなかった目幅合わせが、12×36ISU
ではかなりシビアにしないと、ケラレます。
何とか眼鏡のままで使おうとしたのですが、無理な様です。
553名無しSUN:04/07/14 17:04 ID:UeXnZEmT
>>551
脊髄反射ウザイ。
554名無しSUN:04/07/14 18:03 ID:JOy0sNbu
>>553
脊髄反射??

揺れる船上でケラレずに双眼鏡を見るための入射瞳径7mm
最大限に開いた瞳孔以上の光束のための入射瞳径7mm

まったく意味違うのわからんの?
つかあんたら星見屋じゃないだろ。
555名無しSUN:04/07/14 18:46 ID:g9l0YAlG
>>548

やっぱり目的次第なのですね。望遠鏡の時は瞳径最大に拘らない
ずに対象によって最適倍率を選ぶのに、双眼鏡になると何が何でも瞳径
最大みたいで変だと思っていたんです。

前にも言いましたが(口径が同じだとして)倍率が高目の方が良い理由として
(1) 微光星が見やすい
(2) 背景が暗くなるので見ていて気持ちよい(都会の空では顕著)
(3) 小さい星雲は暗くなってもある程度大きさが有った方が視認でき場合もある
(4) 微細構造の解像力が上がる。散開星団の星の分離などが良くなる。

逆に低めの方が良い理由として
(1) とにかく暗い面積体に対しては有効
(2) 実視界が広く視野に星が一杯入るので見ごたえがある
(3) 導入が容易
(4) 手ぶれし難い

このトレードオフで瞳径は(口径が同じなら)2mmから7mmの範囲で
目的に合わせて選択すれば良いのですよね。手持ちするなら手ぶれの
要素がなかり重要でしょうが。
556名無しSUN:04/07/14 18:50 ID:UeXnZEmT
>>554
それなら、ここで、全てを述べて説明してくれ。
比較理由の一部を述べてるものに、脊髄反射で煽りを入れる暇があるなら
一部じゃなくて全てを述べてる暇はあるだろ。

くれぐれも、分かりやすくな。

ついでだからツッコミ入れとくが

>まったく意味違うのわからんの?
>つかあんたら星見屋じゃないだろ。

流星観測に使ってても、そういう事が言えるかね。
557名無しSUN:04/07/14 18:58 ID:g9l0YAlG
10X30ISの評判が良いのも倍率が高目なのが良かったのだと
思うのですよ。

例えば5X30ISが有ったとしても(5倍じゃ手ぶれ補正のありがたみ
が無いから製品にはならないでしょうが)、7×50と真っ向勝負になっ
てしまい、7×50に比べて物足りない印象しかない。同じ瞳径なら
口径が大きい方が、そりゃ有利でしょう(三脚固定でね)。

ところが倍率を高める事で真っ向勝負にならず、被写体によっては
7×50より適している事もあると。例えば微光星の見え方とかね。

もちろん暗い空で(口径同じで)瞳径が違う双眼鏡を見比べた事は
ありません。ですからインプレを希望しているんですよ。
558名無しSUN:04/07/14 23:59 ID:faqR4mEL
星空童貞の妄想か。
559名無しSUN:04/07/15 00:13 ID:LCCrA/IW
>>558
同口径の双眼鏡を何台も持ち込んで比べるなんて
マニアックなプレーはしてませんよ。
560名無しSUN:04/07/15 00:20 ID:oyLltJoj
星空を見るんだったら口径が大きいほうがいいに決まってんじゃん

あとは身体能力等の問題だよ
561名無しSUN:04/07/15 06:36 ID:QQ9fP8sE
>>559
やっぱり双眼鏡スワッピングに限りますね、(´д`;)ハァハァ
562名無しSUN:04/07/15 17:36 ID:Uez1pumu
>555
お前548だろ。
563名無しSUN:04/07/15 17:47 ID:Vn3wFq8V
>>556
554で全てだと思うが、、
564名無しSUN:04/07/15 18:38 ID:LCCrA/IW
>>562

555=548です。>>548>>549 のまちがい。
それぐらい流れで分かりそうなものだが。
565名無しSUN:04/07/15 18:50 ID:VJSTMgrl
>>564
判ったからこそ指摘されたのだろう。
判らないことは指摘できない。
そんな簡単な事すら解らない奴は知障。

そして549の電波発言に感心している奴も知障。
549の前半は結局何も意味のあることを書いていないし、
後半はまるっきり電波。
一体何が、「やっぱり目的次第なのですね」だ。
566名無しSUN:04/07/15 21:33 ID:LN/m4XoU
556は人気があるが俺は匂いが嫌い
567名無しSUN:04/07/15 21:51 ID:t83Iediz
いつものモナヲタじゃないの?
568名無しSUN:04/07/16 01:39 ID:ZK63XD+f
瞳径ネタは久々な希ガスヽ(゚∀゚)ノ
569名無しSUN:04/07/16 20:09 ID:YAIcpbDW
>>565
老婆心ながら言いますけど、もし本当にそう思っているなら
たぶん貴方は周りから馬鹿にされているので気をつけた
方が良いと思いますよ。

誰が見ても分かるような間違いを見つけて、馬鹿騒ぎする
人っていますよね。周りの人は

「・・・そんな事みんな分かっていても口にしてないのに・・・」
570名無しSUN:04/07/16 22:35 ID:XYpjY1mI
>>569
いえいえ、黙っていてはどっちが間違いか分らないと
思いますよ。

「えっ??みんな何も言わないの?ひょっとして
 俺の思ってること間違ってるの??」

になります。はい。
571566に遅レス:04/07/16 23:15 ID:NFjr15xg
CRCかよっw
572名無しSUN:04/07/17 00:18 ID:O4EyXL3t
それを言うなら 556 だろっww


…一応、ツッコンデみた^^
573名無しSUN:04/07/17 00:39 ID:OhoPfl0d
それで、瞳径が違うのを見比べた人はいないのですか。
望遠鏡でも月と惑星以外は有効最低倍率のアイピース一本で
済ませてしまう人ばかりの集まりですか?
不活性ガスということは、もしかしてと瞳径の話はタブー?
574名無しSUN:04/07/17 00:40 ID:cL4JMZVA
馬鹿が再登場と。
575名無しSUN:04/07/17 00:42 ID:OhoPfl0d
いえ知障知障と騒ぐほど馬鹿ではないつもりですよ。
576名無しSUN:04/07/17 00:49 ID:OhoPfl0d
549> わけでもないのが難しい話なので、結局、目的と相談する事になる。

555> やっぱり目的次第なのですね。

日本語も読めない人に知障よばわりされるなんて
577ジンジャー ◆Kx.yLOjvIU :04/07/17 03:47 ID:R7ZDnqdo
しかしこの荒みかたは
前スレの八三一以降を見ているようだな

ヲレもそこいらで名無しでマジレスつけたが
粘着されて鬱になった

それが虎馬になって
このての話題には入り込めないのであった
今週はものすごく忙しかったが
明日から3日休めるしやっと晴れてきたので
8×42HGでも持ち出すか
(M-Binoはグリス交換他のメンテナンスの為開腹中)
578ジンジャー ◆Kx.yLOjvIU :04/07/17 03:54 ID:R7ZDnqdo
しあったぁ!
もう東の空なんか明るくなってきてる
さっきコンビニに逝ったときなんてほぼ完璧な星空だったのに

前スレなんかcheckしてるから _| ̄|○
579名無しSUN:04/07/17 04:02 ID:svG/kK/k
結構、いい星空でしたよん。
名古屋陣が降臨したようですね。
580名無しSUN:04/07/17 05:54 ID:lHEZXc1c
>>573
>望遠鏡でも月と惑星以外は有効最低倍率のアイピース一本で
>済ませてしまう人ばかりの集まりですか?
ROMってたが、漏れ、そんな人だわ。
つーか、彗星ばっか追っかけてるのだが…。
581名無しSUN:04/07/17 14:34 ID:3xnVImSr
しかし 煮昆のHGのなかで一番のマイナー機種ってなんだろ

やはり10×32か・・・

あえてそれに逝く漢は2ちゃんにはいないもんか
582名無しSUN:04/07/18 22:46 ID:773qiJgR
モナークってダハなのに結構安いんですが
ビクセンのアペックスと比べてどうですか?
やっぱりニコンでしょうか
583名無しSUN :04/07/18 23:45 ID:F40It3jU
アペックスがプロかニューか分からない
価格帯的にニューで比較すると
10倍なら見かけ視界でモナーク
8倍なら昼間はアペックス、夜はモナークだと思う
584名無しSUN:04/07/19 01:30 ID:uZJ2vGFV
モナークの10倍は周辺像の崩れがはやい。
視界が無いよりマシとはいっても、実用になる領域が狭すぎる。
モナーク10倍で広視界云々言ってる人は実際に覗いた事が無いのでは?
585名無しSUN:04/07/19 02:23 ID:3vjX0AtD
>>584
モナークと何を比較したの?
586名無しSUN:04/07/19 06:00 ID:4NT5K6To
>583,584どもです
憧れのニコンがこんなに安いなんてと
モナークに食指が動いています
ただ肝心の見え方はどうかなーと思って
587名無しSUN:04/07/19 11:26 ID:mJG1Q+pF
ニコンに憧れを持ってるなら
悪い事は言わないからHGにした方がいいよ。
588名無しSUN:04/07/19 14:52 ID:SEqE3Ksn
>>587 こっち池
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1088698707/
 
 
あっ削除されたのかw
589名無しSUN:04/07/19 20:00 ID:hUQ9aiC0
5倍前後で20mm前後の双眼鏡を探しています。

条件は特に無いのですがまあ見掛50°以上で湾曲少なくて色収差少なくて逆光に強くてフレア・ゴーストが出なくて明るくて見え味が良くて防水でダハでCFで軽くてコンパクトでかっこ良くて安けりゃ贅沢は言わないんですけどなにが良いか紹介してください。

とまあお約束のネタ振りは済ませたので改めて、
・5〜6倍で15〜25mm
・ダハ(コンパクトなのが欲しい)
・見掛>45°(45°だと、う〜む…。+_+)
・防水
・(できれば)CF
・ある程度質にこだわった作りがされてるものが欲しい(フレア・ゴースト、色・湾曲収差、etc.)
・値段は5万円以下

いかがなものでしょうか?教えてくださいませ。m(_ _)m
590名無しSUN:04/07/19 20:13 ID:IkbwnAxC
20mmの双眼鏡に5マソも出す気なのか。贅沢だな〜
591名無しSUN :04/07/19 20:30 ID:3vjX0AtD
>>589
眼鏡使用ならとりあえず Canon5x17FC 買って真面目に使うか試してみたらどう?
592名無しSUN:04/07/19 21:04 ID:T/hgiiZt
5×17FCは防水ではないな
ニコンの5×15ダハもよさげだがこれも防水ではない

昔あったニコンの6×20が私はお気に入り
593589:04/07/19 21:13 ID:hUQ9aiC0
レスありがとございます
>591 Canon5x17FC なかなか良さそうですね。見掛け45°ってのと、非防水ってのが惜しいんですよね orz

>592 Nikon 5×15DCF これも見掛け45°なんですよね。デザインが少し女性的で無骨な野郎が持つにはちょっとヽ(´Д`;)ノハズカシィ
594589:04/07/19 21:18 ID:hUQ9aiC0
レスありがとございます
>590
20mmクラスはオモチャが多くて何個買っても結局イラネってなってしまうような。だったら最初から
金に糸目はつけずに(大げさ)これは良いぞというものを紹介して戴きたいと思ったんです。
595名無しSUN:04/07/19 21:49 ID:S9fQS/ok
http://www.bidders.co.jp/item/23592003
これはどうだ?
広いし、凄く明るいぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
ゴミかもしらんがw
596名無しSUN:04/07/19 21:54 ID:hUQ9aiC0
おぉ、ナシカの逆ポロでつね。前二者に比べて視界が微妙に広く47°ですね。
でもどうやら防水ではなさそうですね(;_;)クスン

“ナシカが誇る技術の結晶、明るく鮮明使用感”というコピーが笑える。

##こんなのばっかいくつも買ったら5万がすぐに消し飛んじゃうw
597名無しSUN:04/07/19 21:57 ID:MgHksnoE
598名無しSUN:04/07/19 22:02 ID:S9fQS/ok
>>597
重杉
599名無しSUN:04/07/19 23:48 ID:QQe16aVu
複数買って5マンだったのネンw
600589 (5x20房):04/07/20 00:09 ID:xKovFwev
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!<一つで5万以下デス 糞5個でゴマンハヤダー
601名無しSUN:04/07/20 00:34 ID:oN4FPWnF
>>589
他の掲示板から見つけてきました
6倍でガリレオ式ってこともあまり考えられないので
三越がニコンにダハで特注で作らせたんでしょうか
実視界,アイレリーフとう不明です
http://only-you.mitsukoshi.co.jp/nikon/index.asp
602589(5マン房):04/07/20 00:48 ID:xKovFwev
>601 アリガト(´∀`)
なんか綺麗でイイ感じ。色はもえぎが気に入りました。
見て取れるのは6x16ってことと、CFってことと、2ヶ所折り曲げってことと、

あぁ、これで防水で見掛け視界50°以上あればなぁぁぁぁっ
603名無しSUN:04/07/20 02:57 ID:LdJv4l6s
とりあえず防水とか言ってないで Canon5x17FC を壊れるまで使ってみたらどうだ?
まぁ、どうせ全然使わないと思うけど
604名無しSUN:04/07/20 04:38 ID:oN4FPWnF
昨夜晴れたんでM31相手に
とっかえひっかえいろいろ見比べた
詳しいはなしはあとで書こうとおもうけど

5×17FCでもM31の存在は確認可能だったよ
605名無しSUN:04/07/20 08:39 ID:eHtnwRzT
そりゃ存在は肉眼でも確認可能だし
606名無しSUN:04/07/20 10:18 ID:tEeEDCjv
ん!?瞳径バカはもういないの?
607604:04/07/20 14:01 ID:6gbm3Cpn
ヲイラは肉眼じゃ無理ダァ(めがねだけど)
608名無しSUN:04/07/20 22:16 ID:7K5BGXHp
>>606
どうせ夏休みなんだろ、お前が続けろ。
609名無しSUN:04/07/23 23:52 ID:mYvR/owa
あーーーー、新聞の広告欄にケンコーの135倍ズームが載ってる!!!
2万円もしてる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
スゲーインフレ(爆

※子供をダマすオトナにはならないようにしましょう。
 こどもをダマしてカネ稼ぐような人間にならないようにしましょう。
 そんな会社には就職しないようにしましょう。
 いつか天罰が当たるぞ、ケンコーの社長…
 隕石に当たって死ぬとか…それはそれで幸せかも…しあわせか!?
610名無しSUN:04/07/24 00:04 ID:HGkdYyVq
星に興味を持って入門する純真な子供達の夢を破壊しているのは事実。
しかし、ケンコー自体の総売り上げがホムセンや通販など
ビックリスペック激OFF商品なんだから無理も無い。
そういう底辺会社に言っても無駄だろうな。
せめてビクセンくらいの良心が欲しい。

まあ、せめてビクセンくらいの良心が欲しい気がするが。
611名無しSUN:04/07/24 00:05 ID:HGkdYyVq
↑最後の一行は削除ね(スマン
612名無しSUN:04/07/24 00:09 ID:OM1R1ggT
>>609
いや、たしかに騙す方も悪いが、赤の他人の車に鍵が付いてる
からって、普通の人は、その車盗まないですよ。

買う方もこのネットの時代なんだから、ちょっとはググれ、ってのが
最近の漏れの感想。

が、買ってる層はネットと無縁とは思うが _| ̄|○
613609:04/07/24 00:18 ID:E6owyUIo
レスサンクス

しかも、マジひでぇなと思ったのが、「肉眼」と「135倍」の見え方の比較写真が貼ってあるんだけど、
「肉眼」の写真では写ってる電車の大きさが3mmくらいなんだけど、
「135倍」の方の電車の大きさは15mmくらいしかないんだよ。

えぇぇぇぇっ!!?  15÷3=この絵のままじゃ5倍じゃんか!!!

当たり前だよな。3mmの135倍って50cmくらいになっちゃって、紙面からはみ出ちゃうもんな。(読売新聞)

実際のところ、この写真の通りの5倍くらいって、結構良いと思うんだよな。でも135倍ってのはーーーーーーーーあはん

ちなみに私は↑の方で低倍ホスィって逝ってる低倍房ですw

てめぇくそこのやろうニコン様HGの5x20つくってくらさい(汗
ビクセンさんでもよかとです。でもキャノンのはカッコワルイです(ひ
614名無しSUN:04/07/24 03:21 ID:JYU85NvW
ビ苦戦も、zoom25-100x35双眼鏡とか
ホムセンや痛販で売ってるが、どこに
良心が有るかと小一時間…。

WWW見ると、長老とやらが、お客様が
求めるから作ってやってるだけ、だとか
抜かしているが…。

良心が有った頃の見猿の遺品、7x50買っとけ。
615名無しSUN:04/07/24 11:31 ID:q16oUTU9
早い話が、「バカなカモ用」と「一般的な一般客」と「知識豊富なお客様用」
でラインナップを網羅しているのは、正しい企業のあり方なのかもしれない。

どうせバカなカモに20万や50万や100万の20〜30倍の双眼鏡を
見せた所で、覗く前に理解できないんだから。
ましてやワイドビノなんか存在価値を微塵も理解できないだろう。
616復活の生姜カコイイ ◆Kx.yLOjvIU :04/07/24 14:54 ID:Rann7Umv
M-Binoの視野の着色だが,

 レンズ表面にのってる黄緑色の付着物(揮発したグリスの再付着と思われる)を,
無水エタノールで拭き取ったけどやっぱり黄色いまま.
 まぁグリスは会社から借りてきた(返さないけど)真空グリスと交換しちゃって,
ピントリングの操作感も適度に重くなったし,
 あと自分の眼幅で使ったときに水平になるように
レティクルの角度も直したからいいんだけどね・・・

ここわ最後の手段,ブルーエンハンサーか
色温度変換用のフィルター(色温度あげるやつ)でも
つかってキイロの着色キャンセルできないもんか

で関係ないけど日本橋の三越これからいってみます ノシ
617名無しSUN:04/07/24 15:59 ID:S/Vrp7sx
ノシって何?
618シャアぢゃなくて生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/24 17:05 ID:QLj59zAJ
>>617 ノシ
よむんじゃない
かたちを見てかんじるんだ
619(*´,_ゝ`*)プッ:04/07/24 17:25 ID:zjKmba7I
(*´,_ゝ`*)プッ
620名無しSUN:04/07/24 17:27 ID:S/Vrp7sx
形を見ても何の事かサパーリ・・・
621名無しSUN:04/07/24 17:41 ID:GwVWF0kW
>>620
想像力の問題だな…

ノシ ←手を振ってる

顔の輪郭

これで分かったか?!
622名無しSUN:04/07/24 17:58 ID:7DJecmxz
顔の輪郭だなんて初耳だな。
623名無しSUN:04/07/24 18:05 ID:JLxj3cMY
620じゃないが、分からん。
624名無しSUN:04/07/24 18:06 ID:S/Vrp7sx
バイバイって事ですか?
全然見えぬ・・・
625名無しSUN:04/07/24 18:09 ID:S/Vrp7sx
あと、ozとかoTLも何の事やら・・・
626名無しSUN:04/07/24 18:25 ID:7jJSOb9Q
627復活の生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/24 18:56 ID:fbWvlW5/
顔の輪郭とはしらなんだ
ヲレは振幅の両端の残像かと思ってた
628名無しSUN:04/07/24 19:18 ID:1hxlA0i4
今巨大な黒点が出てるよ

太陽フィルター持ってる人はみるよろし
太陽フィルター持ってない人は紙に投影してみるよろし
629復活の生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/24 19:19 ID:fbWvlW5/
じつは >>601 はヲレだったわけだが(たまには名無しでかきこませてくれ)
逝ってきましたよ三越
どうせ8×20あたりのプリズムを共用してるんだろうからもしや
と期待していたんだが実視界9.5努と大満足
ただしアイレリ−フが8.6mmと短めなのが難だが
アイカップ折り畳んで眼鏡に押し当てれば
それでも50努分は見えてる感じだ
周辺像もまあまあな気がしたので買っちまったw
630名無しSUN:04/07/24 19:49 ID:E6owyUIo
>>628 あー、やっぱそう!!?
昨日空港へ向かうタクシーから見た夕陽のド真ん中に黒い点が一個ぽつねんってあったんだよね。
「黒点かなぁ?」「でもあんな大きいのまさかねぇ…。」
って思ってた。

スゲー巨大じゃない!?
631名無しSUN:04/07/24 20:18 ID:JHLEGZ9P
>>626
おー、親切な人だ。ありがとう!
632名無しSUN:04/07/24 20:26 ID:vZ7A4Xho
ところで生姜、おまえ向こうでやりたい放題だな。
思わず爆笑したよ。
鳥板の人にはお気の毒だが
633名無しSUN:04/07/24 21:21 ID:E6owyUIo
>>生姜タン

ニコン買ったですか! 色はどちら?もえぎ?さくら?
視界広そうでヨサゲですねぇ。でも勿論防水じゃないんでしょ?
防水だったら漏れも買っちゃうんだけどなぁー。
634名無しSUN:04/07/24 21:31 ID:1hxlA0i4
635名無しSUN:04/07/24 21:38 ID:E6owyUIo
634タン
おぉー、画像サンックス。これが昨日みた黒点かぁ〜。
そのとき Mizar CB-618 持ったんだけど、一瞬手が伸びた、ヤバイヤバイw
昨日見たときは太陽のど真ん中に「でっかいホクロ」って感じだったモンなぁ。

それはそうと低倍でマトモな双眼鏡を出さない双眼鏡業界って許せん。
5×20程度で防水って、まるで無い。
636名無しSUN:04/07/24 21:47 ID:AOIeWiKB
星見も鳥見も真剣な趣味にしてない奴ですが、
アペプロ8x42とキヤノン5x17の二つを使い分けてて快適ですよ。

初心者なら、低倍率コンパクト機と高倍率大口径機の二つを買いましょう。
双眼鏡がある生活が楽しめますよ。
637名無しSUN:04/07/24 21:53 ID:E6owyUIo
>>636 5x17防水じゃないジャン
638名無しSUN:04/07/24 21:58 ID:AOIeWiKB
防水希望の人ってなんなんだろ・・・?
山奥とか海岸で使う気なのかな。
それともスペック厨?
639名無しSUN:04/07/24 22:01 ID:vZ7A4Xho
レンズが曇るんだよ。
640名無しSUN:04/07/24 22:02 ID:AOIeWiKB
嘘つけ。全然曇らないって。
防水でも、アイレリーフが短いと曇りまくりだけどね。
641名無しSUN:04/07/24 22:08 ID:vZ7A4Xho
レンズの『内側』が曇るんだよ。
642名無しSUN:04/07/24 22:13 ID:AOIeWiKB
そんな使い方するならなんでコンパクト機なんだろ。。
内部が曇るコンディションって…山中とか氷点下の世界で使うの気なのでしょうか。
まぁ、私はその場合にまで持ち出すなら8x32~42なんだけどね。
643名無しSUN:04/07/24 22:18 ID:vZ7A4Xho
氷点下や山中でなくてもちょっとした温度の変化でも車の窓も曇るだろ。
軽海苔ですか?
644名無しSUN:04/07/24 22:19 ID:AOIeWiKB
車の窓と同じにするなって。
普通に曇ったこと無いんだけどさ・・・。
初心者じゃないならわかるはずだが。
645名無しSUN:04/07/24 22:23 ID:vZ7A4Xho
たまたまだろう。その日の気温、湿度にもよるし。
646名無しSUN:04/07/24 22:25 ID:AOIeWiKB
コンパクト機で曇るようなコンディションで使う人が信じられない。。
コンパクト機で冬の星見するの?湖沼や森での鳥見で使うの?

何に使うかってのがわからないとなぁ・・・。
647名無しSUN:04/07/24 22:29 ID:vZ7A4Xho
>何に使うかってのがわからないとなぁ・・・。
山屋はコンパクト使う。軽いから。
それに、地方によっては街中でも糞じめじめしてるんだよ。
648名無しSUN:04/07/24 22:33 ID:AOIeWiKB
いや、湿度も温度も高い中ずいぶん使ってきたけど、曇ったことなんて一度も無い。
適当なこと言うな。

山行くには耐久性も気にするから、コンパクト機だと心許無いのですけど。
しかも夜になったら力不足だしさ。
649名無しSUN:04/07/24 22:33 ID:tHrndWeI
>644
真冬の雪国で外から暖房の効いた室内に入ると...メガネもカメラも、双眼鏡も...
南国だから関係ないって? でも冬スキー(スノボ)や冬山に行けたら双眼鏡も持っていきたいでしょ?
650名無しSUN:04/07/24 22:37 ID:AOIeWiKB
>>649
そういう風に具体的な用途があるなら防水ですね。

HG20とか良さそうですなぁ。
651名無しSUN:04/07/24 22:42 ID:tHrndWeI
>649
確かに、北国でなくとも真冬に屋外からラーメン屋に入ると...
ラーメン喰いに何で双眼鏡持っていくかって? 余計なお世話だコノヤロウ。
652名無しSUN:04/07/24 22:45 ID:tHrndWeI
一人ボケツッコミでした。
653名無しSUN:04/07/24 22:48 ID:AOIeWiKB
さっき2〜3キロ先の花火を見てたのですが、
八倍機は対象が大きすぎて使いにくく、5倍でも大き過ぎると感じまた。
でも、火花がシャープに見えるのは新鮮でした。

個人的には、実視界が15くらいで3倍機があればと・・・-_-
654生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/24 23:15 ID:R/iOt/aw
http://up.pandora.nu/img/109067722800.jpg
と逝きたいところですが萌えのほう買っちゃいました

ミザールなんかのHCで売ってるようなダハと同じようなデザインですが
Al製ボディで高級感があります
帰り道海老名SA月を見ましたが
照明灯由来のゴーストでまくりでした
この辺は条件悪杉なので,どう条件でキヤノンと比べたいですね
帰ってきたら曇ってたので今日は無理ですが・・・

でっハナシかわって本日の蓮画像です
HC_Bino10×50使用.もうミザールにはもどれないポ
http://up.pandora.nu/img/109067791600.jpg
655名無しSUN:04/07/24 23:47 ID:UHGGcF4a
俺は双眼鏡は基本的に防湿BOXに収納・保管して、双眼鏡ケースにも
当然のように乾燥剤を入れているわけだが。

これで普通の双眼鏡なら、内部は乾燥しまくりなわけだよな。
なんで乾燥しまくりで湿度の無い双眼鏡内部が結露するんだ?
湿気を閉じこめたまま防水加工になってるとでも?

それに、そんな事言ってたら、天体撮影なんか不可能だよな。
656名無しSUN :04/07/25 00:04 ID:f9mxbiW+
コンサ厨だが、コンサ会場の人息れはもの凄い
狭い場所に密集するから、空調が悪いと非防水は曇りまくって全く使い物にならん
657名無しSUN:04/07/25 00:10 ID:9OV+yAnc
防水は手入れが楽だから子供にでも貸せるんだよ。


これだけじゃ言葉が足りなくて頭の足りないAOIeWiKBには分からないだろうからもう少し説明してやろう。
子供がレンズに触っちゃっても、砂埃がかかろうが、全然焦らない。
中性洗剤溶かした水でレンズ洗えるからね。
それに、10年経ったら内部に糸カビハケーンなんてこととも縁が無く、お気に入りの双眼鏡を永く使えるんだよ。

ちなみに俺も非防水のは655と同じように保管して、持ち運びケースの中でもビニールに乾燥剤入れて双眼鏡入れてるよ。
防水のも同じようにしてるよ。接眼と対物の結露防止ね。
658名無しSUN:04/07/25 00:21 ID:HMUwfo4M
いや、子供いないしさ。
659名無しSUN:04/07/25 00:26 ID:9OV+yAnc
プ
660名無しSUN:04/07/25 00:27 ID:OEdwCx7D
>>657
そんな心配が必要な双眼鏡に5万も出すんかい。
子供に貸したりスキー場やラーメン屋や銭湯に持ってったり
忙しい星見双眼鏡だな。
ダイソーの双眼鏡を使い捨てで使え。
661名無しSUN:04/07/25 00:33 ID:HMUwfo4M
10年も粘着して使うか?
使い捨てか、余程使いたかったらオーバーホールするだろ。
防水っつっても窒素ガスは抜けるし。
662名無しSUN:04/07/25 00:33 ID:lI2Q1nOP

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<ねえねえ、美苦鳥ーFLの販売まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |             |/
663名無しSUN:04/07/25 00:42 ID:9OV+yAnc
夏ダナァヽ(´Д`;)ノ
664名無しSUN:04/07/25 00:55 ID:graUE0xk
防水が役にたつ所で使う場合、例えば
水辺、海辺とか雨天で使うとなりゃ、不
注意で濡らしても安心、汚れても洗える、
うれしい装備なのであります。防水バン
ザイ!防水じゃない双眼鏡なんて、こわ
いよー助けてママん!
665名無しSUN:04/07/25 01:04 ID:6WLPgRDr
オイ、「オレの自慢の双眼鏡は非防滴でも絶対結露なんかしないモーン。」とのたまわっている厨房共、
夏休み中スマンが、よーく「乾燥」している冷蔵庫に、非防滴双眼鏡を一晩「保管」して、翌朝取り出
してごらん。「温度差と空気中の極微少水分の結露の研究」という自由課題のおさらいだ。
666名無しSUN:04/07/25 01:08 ID:graUE0xk
防水のカメラとかカメラレンズはポピュラーじゃないよね。
非防水だけど皆使ってるわけで、そりゃぁ特殊な条件なら
防水カメラも必要だろうけどね。

非防水のカメラは使えるのに、何ゆえ双眼鏡が非防水だとダメだと
ゴネるのかその論理が解らん...

それとも何でも水洗いしないと触れられない潔癖症さんかな?
667名無しSUN:04/07/25 01:12 ID:graUE0xk
ほう君は冷蔵庫に保管しとるのかね
まさかレンヂでちんしとらんだろうな(藁

668665:04/07/25 01:25 ID:6WLPgRDr
>666
非防滴だとダメだとゴネているのでは無く、非防滴双眼鏡でも結露しないと云うのは
間違いだと云っている。

冬に普通の一眼レフ等を使う場合、室温に慣れるまでビニール袋で密閉したり、うっ
かり油断して結露させ慌てたりと結構面倒。
その点気軽に防滴(防水とは云えない)を選択出来る双眼鏡は便利で安心だと云っている。

「非防水のカメラは使えるのに、何ゆえ双眼鏡が非防水だとダメ」と云うのでなく
「非防水のカメラは結露に神経を使うので、双眼鏡が非防水だと同様に不便」と云っている。
669名無しSUN:04/07/25 01:29 ID:HMUwfo4M
スペックにこだわってないでとりあえず、対象みろや。
双眼鏡なんかそこらへんに放り出しときゃいい。
防湿庫とかにしまってるコレクターばかりなのはわかったよw
670665:04/07/25 01:30 ID:6WLPgRDr
>667
オマイは真性煽りだな。マジレスしなければ良かった。_ト ̄|○
671名無しSUN:04/07/25 01:32 ID:HMUwfo4M
極論ばかり言って現実を見れないのはお前だろ。>>670
誰が冷蔵庫から取り出して双眼鏡を使うかよw
672名無しSUN:04/07/25 01:41 ID:graUE0xk
煽ったと思われてもしょうがないけど

>極論ばかり言って現実を見れないのはお前だろ。>>670

ずばりそういうことですよ〜 671さん ナイス突っ込み!

自分が望む用途にあったモノを使えばいいのですよ。
防水が好きならそれでいいですもちろんね。

でもそんなに拘らなくても、普通に使う分には関係ないじゃん
という事ですよ。
673名無しSUN:04/07/25 02:09 ID:6WLPgRDr
冷蔵庫から取り出して双眼鏡を使うのは極論??
北方のオイラとしては一年の三分の一の寒冷期は、帰宅や屋内に入る度に
工学製品の結露を心配するのが「日常=現実」なので、南方のお方の様に
防水が好きならそれでいいと云うより切実なんです。
まさしく冷蔵〜冷凍庫=外から室内に帰宅状態が日常的現実なんですヨ。
そんな「田舎者」は逝って良しと云われればそれ迄ですが。
674名無しSUN:04/07/25 02:21 ID:graUE0xk
あのぉ..言いたい事はわかりますけど、
だから用途によって選べば良いって言ってるのですが...

あと、結露と言えば、
防水だって外気に触れる所は結露しますよね...

中身が結露するってのは、かなりな条件のはずです。
で、そういう条件が当たり前ならば、防水選べば良いんですよね。

オペラグラスに防水を期待してもしゃあないのです。
漁師が使う双眼鏡が非防水であってはならないのですよ。

各自自分の環境やら用途によって選べばいいのですよね。

防水がえらい、非防水がだめ、あるいはその逆、なんて
そう言う極端な言い方が間違いの元だとおもいません?
思わなくてもいいですけどね...
675名無しSUN:04/07/25 02:50 ID:6WLPgRDr
>674
御意同意!
そうじゃなくて上の方で非防水(実際は非防滴)でも結露なんてしないなんて云う
気温差無視のお方がいたので、実際に困っているオイラとしては反論。
防滴非防滴が偉いとかダメとかは云ってません。困っているとは云いました。

オペラグラス程度の双眼持参で、冬のコンサに入場した途端に内外結露、結局コンサ終了の2時間余り
経っても内部結露が乾かずに使えなかった悲しい想い出。この時ばかりは非防滴は糞と思いました。w
676名無しSUN:04/07/25 03:01 ID:graUE0xk
なるほど...中が曇るってのはすごい...
会場で中身が結露ってのは、相当モノが冷えてたんでしょうね...
そういう時は...秀吉をならつて、出かける時に懐に入れて
温めてゆく....ですかね...カイロで温めて行くってのもありかな...
そういう条件だと工夫が必要ですなぁ...

そろそろ寝ますね〜
677名無しSUN:04/07/25 03:19 ID:UKeO9k//
そうか非防水双眼鏡では
レンズ表面へのITO等の透明導電膜のコーティングが必要だな
で曇ったら通電するw

あっでもITOなんかつけると黄色く着色しそう
678675:04/07/25 03:20 ID:6WLPgRDr
>676
大当たり!冬にコンサ等屋内使用目的の場合はカメラも「防滴」双眼鏡も断熱ポーチにホッカイロ。
コンサにカメラはマズイですが防滴双眼の外部のみ結露もオンザロックのコップ状態なのでホッカイロ必須。
冬景色を撮ったり見たり、屋外使用した後の帰宅時はビニール袋密閉放置。  ...お休みなさい。
679678:04/07/25 03:28 ID:6WLPgRDr
>677
面白いけど取りあえず防滴にして表を結露防止コーティングしてくれた方がイインデナイ?
てか、マジに寒冷地仕様のそう言うのが欲しいデス。
680名無しSUN:04/07/25 03:35 ID:UKeO9k//
ちょっとマジレス

ヲレなんか温度変化がきついとこだと
双眼鏡より先に眼鏡が曇るんだがすぐに回復する
防水N2封入でもないのに中途半端にエアタイトな構造が
一番良くないように思う

非防水ならむしろスカスカのトラス構造のドブ見たいのにすればよいのに
と思ったりして(もちろん布カヴァー使用)
681675:04/07/25 04:39 ID:6WLPgRDr
>680
目からウロコ。スカスカスケルトン、それイイ! ホカロンで暖めれば寒冷地仕様サイコー!
>678
おはよう...って事でオイラは防滴マンセじゃないのです。単に結露コマッタちゃんなのです。
682名無しSUN:04/07/25 05:58 ID:MwnpEVFL
ああ、夏休みなんだなあ、と実感しました。

なんのかんの言っても、結露対策として防水はお気楽ですよ。
外側の結露はまだしも、内側の結露はは辛いですよ。
カメラは、比防水だから、気を使いますよ。
だから、結露対策用のヒータとか、売ってるじゃないですか。

愛用の天体望遠鏡は、窒素充填防水型なので、
外側が濡れても、内側は平気なんで、気楽ですよ。

大学時代、天文部だった友人は、
双眼鏡は防水じゃなきゃ、と拘ってます。
おもに、管理面でのお気楽度が違います。

長文すまんでした。
683名無しSUN:04/07/25 06:59 ID:aWrMm3Yw
>>682
>> 愛用の天体望遠鏡は、窒素充填防水型なので、

製品名を教えて下さい!
そんな優れモノがあるなんて知らなかった・・・
684名無しSUN:04/07/25 08:19 ID:gIgQpCTD
大学逝ってる防水厨ってwww
685名無しSUN:04/07/25 09:07 ID:5bNHgruH
望遠鏡で防水っつっても接眼部より前で
アイピースで防水ってあったっけ?
686名無しSUN:04/07/25 09:07 ID:K2CZ9D6Y
>684
氏ね、糞餓鬼。
687名無しSUN:04/07/25 09:49 ID:5bNHgruH
>>686
アンタ鳥板から流れてきたのかい
688生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/25 10:18 ID:5bNHgruH
自分で防水処理を施したい方はこの中で行ってはいかがでしょう
http://www.oxs.co.jp/GloveBag.htm
窒素は?んっーー

会社からLiq.N2汲んでくるとか・・・
689名無しSUN:04/07/25 11:02 ID:gr7IZQM4
>685 XW
690名無しSUN:04/07/25 14:11 ID:bay0i4w4
で,ただのおもいつきで実験したわけじゃないが
ちょい視界広めの 8×20 か 8×25 防水(ニューアぺ,オリンパス あとHGなんかも)
の先に0.7倍程度のワイコンつけたらどだろ?
691名無しSUN:04/07/25 14:40 ID:zMlwXy1I
>>682
開発のMCW-90ですかw
692名無しSUN:04/07/25 16:44 ID:91cEikct
「防水は気を使わなくていいから便利なんだよ文句あるかコノヤロー」
と意気込んで買った双眼鏡がCFではなくIFで
「なんでピントを合わせる所が真ん中に付いてないんだこのボロ!
 誰か真ん中でピントを合わせられる防水双眼鏡オネガイスマス」
と突然謙虚になって、IFとCFの利点欠点をツッコミ&説明されると
また逆ギレしたりするんじゃないだろうな、この防水厨は。
693名無しSUN:04/07/25 16:48 ID:jI+3RVNt
>692
御明察、てか体験者?
694名無しSUN:04/07/25 19:06 ID:xjtiHStT
>>692
夏休みなんだから許してやれば〜とか。
695防水を買えない苦学生をからかうスレはココですか?:04/07/25 19:48 ID:9OV+yAnc
パパンの古いカメラレンズを見てみれば内側にはカビぼうぼうの罠
696TUBE:04/07/25 19:49 ID:9OV+yAnc
あー夏休み

>>692
お手軽さを求めて防水買うような奴にそんなアホはいないw
697名無しSUN:04/07/25 20:02 ID:kvVsu0E2
防水厨=9OV+yAnc

必死だなwww
698kvVsu0E2:04/07/25 20:38 ID:9OV+yAnc
>>697
非防水双眼鏡が防水双眼鏡より優れている十の理由を教えてくれw
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
ヨロシク!
699名無しSUN:04/07/25 20:50 ID:kvVsu0E2
おまえはオレらしいから自問自答せよwww
700名無しSUN:04/07/25 21:49 ID:Vvy9+7XN
これまでも、双眼鏡スレにはいろんな厨が登場したが、
・・・・・今度は防水厨かよ。
701名無しSUN:04/07/25 22:11 ID:nI3h3hvw
702名無しSUN:04/07/26 00:26 ID:0ziGGzOZ
進化が速くて、良く増えるのですか、それは。
703名無しSUN:04/07/26 01:10 ID:dA6uqJr9
双眼鏡スレッド パート3 よりもってキマスタ

[16] 名前: 名無しSUN [ ] 投稿日:03/11/21 23:11 ID:/mrfVxSg
前スレの住民分類

・ニコン原理主義者
・ドイツ信者
・対空大口径ヲタ
・HGヲタ
・防振ヲタ
・宮内ヲタ
・広視野ヲタ
・8x32ヲタ
・10倍ヲタ
・広視野ヲタ
・見猿厨
・魚籠厨
・アンチ高倍率ヲタ
・瞳径論シンパ
・コピペ厨

ループしている。
704名無しSUN:04/07/26 01:16 ID:8EIqlyF+
>>690
テレコンでやったけど、想像以上に劣化する
あんまりお勧めできないですね
705名無しSUN:04/07/26 02:05 ID:y2NUBqdN
>>703
↓追加
・軽量ヲタ
・モナヲタ
706Made in Germany信者:04/07/26 02:05 ID:yyx3wWv6
|_∧
|・∀・) <呼んだ?
|⊂/

707生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/26 02:33 ID:dA6uqJr9
>>702
・実況厨
も追加してくらさい

ししまったIDがっ・・・
708名無しSUN:04/07/26 08:20 ID:Yd1QatXz
そうめんには生姜これ最強
細く切った卵焼きを汁に入れてもいいよ
709名無しSUN:04/07/26 15:35 ID:+m08g/q4
>>707
この板で実況ってどんなだ?

火球キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
とか
天気が悪くなってキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
とか?
710名無しSUN:04/07/26 18:26 ID:trCPxLqi
防水厨ってのは、非日常的なシーンを思い浮かべて、コンパクト機にまで防水を求める馬鹿のことです。
711名無しSUN:04/07/26 18:32 ID:+m08g/q4
こんなカンジ?

20××年、○○彗星が地球近傍を通り過ぎようとしていた。
その日、某防水厨の住む地域では朝から記録的な集中豪雨が・・・(ry
712名無しSUN:04/07/26 19:42 ID:J4tcVJSI
↑ プロジェクトXかよ
7137×50信者:04/07/26 19:51 ID:Yd1QatXz
>703
ニコンSP7×50最強!!!
714名無しSUN:04/07/26 20:09 ID:Ow4XYIvX
3台目にズームでも買おうかなって思うけど
ズーム厨の人いたらオススメを教えてください。
今持ってるのが8×44と10×25なのでちょっと高倍率が欲しいカモ。
715名無しSUN:04/07/26 20:39 ID:ao3pHFEB
ズームなら迷わずコスモウィング
716生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/26 20:42 ID:dA6uqJr9
>>708
そうめんだったら茗荷もいいよ
話はかわるが今シーズン箱根そばでは
”冷やし新生姜のかき揚げそば”ヤテナイショボーン

>>709
わたしも火球などは実況っつーか
不特定多数の目撃情報が集まるということで
2ちゃん向けかなと思ってスレを探したことがあります
そのときは見つけられなかったけど
こんなのはあるみたいですね

☆巨大流星☆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1034692011/

あと7/17深夜26:00ころだったかな
カシオペア座あたりでM-Bino のフォーカスあわせしてるときに
東から西にむけて流星が視界内を横切りました
こんな体験は生まれて初めてだたよ
717名無しSUN:04/07/26 22:00 ID:RCUnXkXw
〜ご報告〜

先ほど(21:50ころ)南南東の方向から南西に向けて(調度月の方向に向けて)
流れ星がありました。

横浜の自宅から確認したのですが天気こそ快晴ですが
周りが明るく星も2等星程度までしか見えない情況で
はっきりとした閃光が走りました。時間にして1秒程度です。

ps.天文は専門では無い為、説明が拙く申し訳ないです。
718名無しSUN:04/07/26 22:19 ID:hvvd3Ymv
しかし文章がYっぽすぎる
719生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/26 22:54 ID:SPGE7Z1q
ヲレは笠井スレのカキコが
タテハタににてるといわれたことがある _| ̄|○
720名無しSUN:04/07/26 23:11 ID:yyx3wWv6
(*´,_ゝ`*)プッ
721名無しSUN:04/07/27 00:26 ID:dL2xYTDi
(*´,_ゝ`*)ポッ♥
722名無しSUN:04/07/27 01:11 ID:0lYyMw9l
ところで生姜。お前昔語尾に『ナリ』をつけて話してたHG厨でないかい?
人違いだったらごめん。でも、そんな気がする。
723生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/07/27 02:00 ID:Y3UWNIYI
それはヲレじゃないね
×42HG買ったのは今年の4月だし
前から10×25HGはもってたが厨というほどではなかったな

そもそもこのスレに書き込むようになったのは
せいぜいここ半年やそこらだし
724名無しSUN:04/07/27 02:03 ID:1EEhP3MH
双眼鏡を買おうとおもってるんですが、

KENKO 「Friend15〜70×28」と
NASHICA 「NASHICA 100倍ZOOM 双眼鏡3点セット」ってやつなんですが

どちらがいい教えてください。お願いします。
あと初心者にお勧めのがあれば教えて頂きたいです。
725名無しSUN:04/07/27 02:24 ID:Q8og35N+
ナシカの3点セットって双眼鏡と三脚とビノホルダーのセットのやつか?

双眼鏡を除いた2つは使い道がありそうだから、ナシカにしとけ。
726名無しSUN:04/07/27 06:39 ID:XZtsbHqN
>>724
倍率は8倍以下じゃないとね。
用途は何?

というか、ネタだろ。
727名無しSUN:04/07/27 10:51 ID:2Gy1EiwC
>714
フジノン16×70FMT-SXか、ニコン18×70にしとけ。
728名無しSUN:04/07/27 12:17 ID:Y3UWNIYI
>>724
どっちも買って自分で判断してください
できればインプレをとり板のほうにでも書いといてくれるとうれしい

人はそれを人柱と言う
729名無しSUN:04/07/27 12:31 ID:Jvp+54cA
きのう、新宿・ヨドバシカメラに行った際、急に双眼鏡が欲しくなってしまって、
各社の HP を色々見てるんですが…

ニコン・アクション EX シリーズって、通常、天体観測に適していると言われる
7×50 だけ狭視界で、かつ 7×50、12×50 だけ 『視野周辺まで歪みの少ない
シャープな見え味』(カタログより)な非球面接眼レンズを採用してるようですが…

これって逆に言うと、7×50、12×50 以外の広視界タイプは、周辺視野は
天文用としてはちょっとツラいってコトなんでしょうか?
730名無しSUN:04/07/27 22:22 ID:0lYyMw9l
>729
その通りです。ニコン双眼鏡こそが天文用に最適です。
731名無しSUN:04/07/27 22:26 ID:/unsLs9t
ケンコーコスモウイング140倍ズームが展示してあったのでのぞいて見たが、
140倍ではまったく使い物にならないと思った。
土星の輪を見ようって煽り文句が書いてあったが視野に入れるのすら至難の技だろうな。
で高倍率双眼鏡なら何がいいんだろう?
ETX90ですら持ち歩くのはめんどくさいので何かいいもの教えて!
デイパックにしょって単車で思いっきり暗いところに行きたいのです。

732名無しSUN:04/07/27 22:32 ID:ITb9fJcj
>>729
ツライというか、広視野タイプは往々にして覗きにくい。
ただ、このあいだのリニア&ニート彗星などの目標物探しには使いやすい。

できれば2種類持っておくと、使い分けできて面白いのだが。
要するに一長一短。欠点しか無い製品は(普通の価格帯なら)駆逐されて消えている。
733名無しSUN:04/07/27 22:33 ID:ITb9fJcj
>>731
フィールドスコープじゃいかんのか?
734名無しSUN:04/07/27 22:46 ID:/unsLs9t
フィールドスコープって三脚なしではつらいでしょ?
持ってないからわかんないけど
735名無しSUN:04/07/27 22:59 ID:XZtsbHqN
>>729
星見には広い視界よりも平坦な像質の方が使ってて気持ちが良いよん。

メイン機が50mmクラスだとでかくて稼働率落ちるから、42mmがいいんじゃないの?
お金が無いならアペプロ8x42、お金持ちならライカ7x42でも買っちゃいましょう。
736名無しSUN:04/07/27 23:04 ID:Y3UWNIYI
>>735
ライカって平坦なの?
737名無しSUN:04/07/27 23:17 ID:ITb9fJcj
>>734
高倍率だったら双眼鏡でも三脚は必須だろ
738名無しSUN:04/07/28 01:55 ID:ag/BOsy4
25:40頃天頂付近で北から南へ流れた流星ハケーン
だいたい2等くらいか・・
739名無しSUN:04/07/28 06:59 ID:P5W92UMF
>>731
キアノンの 18×50 IS はどう?
手持ちでも使えるよ。店頭で覗いただけだが。
タダ タカイ. モレ ニハ テ ガ トドカナカッタ.デ12x36ISUニナッタ.
740名無しSUN:04/07/28 10:29 ID:HpO8l2Rl
>731
>727じゃアカンの?
手持ち前提なら>739。
でもバイクなら三脚くらいOKでしょ?
俺は、ヘール・ボップの時は16×70FMT-SXをリュックで背負って、三脚をタンデムシートに括り付けて走り回った。
やっぱ70mmのパワーは手持ちサイズとは比較にならない。
741名無しSUN:04/07/28 12:17 ID:RCa81VVu
つか>>731はデイバッグに入る双眼鏡で土星の輪を見たいとか
思ってるんじゃあるまいな。

比較対照がETX90というのが非常に気になる。
742名無しSUN:04/07/28 12:33 ID:JjB4vK1A
NBA-71 SATURN IIは?
全長55cm。
デイパックから、先っちょが、はみ出すかも知れないけど。
怒声の輪が見えそうな双眼鏡。
743740:04/07/28 13:20 ID:HpO8l2Rl
>742
む!?更なる前向きな意見…つか、それ忘れてたよ。w
744名無しSUN:04/07/28 13:44 ID:+xStCeVc
>742
全長61cm。背負うと鉄人28号か光速エスパーみたくなりそう(w
タカハシの22×60なら土星の輪もかろうじてOKだったかも知れないけど、もう売ってない。
745名無しSUN:04/07/28 15:25 ID:GpocYKBc
>>742
漏れもその選択を何度か考えたよ。
実は今も悩んでいる。
悩ましい微妙な口径だよね。
NBA-81やNBA-91なら即逝ってるかも。あくまで"かも"
746名無しSUN:04/07/28 18:30 ID:P6ExCCa7
>>741
731だけどちゃうよ。
ETXは持ってるのだけど単車で持ち歩くのは無理かもって思ってさ。
南アルプスでテント張ったときはあまりの星の多さに気を失いそうになって
単車でお出かけするときは持ち歩いたら楽しいだろうなと
アルティマED8×44を買ったのだけど
20倍くらいあったらもっと楽しいかなって。
キャリア付のオフ車なので三脚を積むくらいはどうって事ないし
18×70ってのなかなかよさそうだな。
747名無しSUN:04/07/28 22:01 ID:Sps6eatg
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/8006.htm
こいつはどう?
キスリングのポッケにも入りそう。
748名無しSUN:04/07/29 12:05 ID:PwKpK4Dz
おいおまいら、外は大雨でつ!
こんな日には防水が一番でつねっ!
749名無しSUN:04/07/29 13:39 ID:M2hghIxw
>>748
防水なら土星が見えまつか?
750名無しSUN:04/07/29 14:20 ID:oTFglDB4
土星は肉眼でも見えますが。
751夏バテ:04/07/29 16:14 ID:nlWIkwVg
ポンポン痛いでしゅ。
(´・ω・`)ショボーン
752名無しSUN:04/07/29 16:37 ID:foyEe6FC
>>748
大雨でも土星の輪が見えまつか?
753名無しSUN:04/07/29 18:23 ID:MXybFIk2
こんなのとか
http://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/Binocular/B/B20x80NEWW.html
こんなのもあるけど
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/b115.htm
雨天の時はケースに入れとけば大丈夫だよ
754名無しSUN:04/07/29 19:29 ID:Z2HyQU6H
オレ防水持ってるけど雨の日に使ったことない。
755名無しSUN:04/07/29 19:57 ID:88HH/N3Y
今日の午前4時ごろ、東の空(おうし座あたり)にとても明るい
オレンジの星が輝いていたのですけれど、
あれは何という星ですか?
756名無しSUN:04/07/29 20:49 ID:YdWc4m0E
明けの明星。
757名無しSUN:04/07/29 20:54 ID:B2HET5Kj
> 雨の日に使ったことが…
バカたれ、「雨が降ってきても慌てることがない」だよ
758755:04/07/29 21:11 ID:88HH/N3Y
>>756
有難う。
759名無しSUN:04/07/29 21:24 ID:XOMrm+gP
雨ん中でも使うような奴は鳥さんのほう逝け
760名無しSUN:04/07/29 21:26 ID:GwtslP6a
ここは天文・『気象』板だ。雨の日使って何が悪い。
761名無しSUN:04/07/29 21:32 ID:XOMrm+gP
魚篭の115mmってコーワのプロミナー・排卵ダーとくらべて
どうなんだろ
762名無しSUN:04/07/29 21:32 ID:bVWDzi8A
気象と天文は、例えば科学部だとか自然科学部の括りで
自分の意思とは関係なく活動したことのある場合のみ融合できるかも。

天文やりたくて科学部に入り、毎日NHK第二を聞いてカキカキした上に
予報まで出していた悲しい思い出がある。
どうせ昼間やるなら黒点観測の方が好きだ!
763名無しSUN:04/07/29 21:39 ID:K8yOaA3i
ULTIMA ED8×44ですが、月を見ると普通に周囲に色収差があるんですけど。
色収差が少ないってホントですか?それか、このレンズがEDじゃないとか・・・?
764名無しSUN:04/07/29 22:08 ID:XOMrm+gP
>>760 雷雲でも観察してるのか
自慢のBinoniカミナリ落ちないよう祈る

モナなら落ちないかw
765名無しSUN:04/07/29 23:10 ID:wlYUILpI
>763
EDっていってもそういうものだよ。
別に欠陥商品ではない。
766名無しSUN:04/07/29 23:15 ID:0BUa6AYs
>763
ビクに大きすぎる期待したヒトハケーン
767名無しSUN:04/07/29 23:24 ID:oaOssty2
>>763
俺が以前に借りてみた時は、普通の双眼鏡と見比べて透明感があって、月では色収差も少なかったよ?
それに幾らなんでも、レンズの嘘は無いと思うけど。
768名無しSUN:04/07/30 00:09 ID:O6tmcl54
とりあえず瞳の位置を厳密にあわせてから物をいえ >763
769名無しSUN:04/07/30 00:15 ID:LKACBPUN
三脚使え!三脚!話はそれからだ。
770名無しSUN:04/07/30 00:46 ID:jajqYZim
三脚には対空載せてるからEDは手持ちサブ。
771名無しSUN:04/07/30 02:29 ID:JSogN3Hy
>>766
同感。

ビ苦戦は早く卒業しる!話はそれからだ。
772名無しSUN:04/07/30 06:02 ID:hK6nqMNZ
>>771

>412 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:04/07/30 03:55 ID:JSogN3Hy
>>410
>アポスレ見てたよ。漏れは叩かなかったけど、
>御愁傷様〜と思って静観してた。
>
>とにかく、根も葉も有りまくりなんだって。
>
>皆、最初ビ苦戦で入門して、苦戦して、卒業して、
>タカハツやペソ太、BORGに進級した先輩達が、
>哀れな後輩に自分と同じ「失敗」をしないよう
>忠告しているだけだと思うのだが。
>(2chなので口の悪い人が多いが)

魚篭スレの粗しさん。出張ご苦労w
773名無しSUN:04/07/30 09:14 ID:sfkbQko5
アペプロ卒業したらライカに行く予定ですけど何か?
774名無しSUN:04/07/30 09:40 ID:aWNyOgrB
今朝の4時頃、マンションのベランダから双眼鏡で観測中に
どこかから女の悲鳴が…
「え?なに?」と思いつつ、あちこちを双眼鏡で見回すと
隣のマンションの階段でカプルがエッチの真っ最中!
アンアンあえぎ声とパンパン音がリアルに聞こえるわ、
20倍の双眼鏡でモロ、ハメショが見えるわ…
お〜い!外でやんな〜!っつーかんじ。
775名無しSUN:04/07/30 10:41 ID:LslyDsGa
>>774
この暑さだ、外でやりたくもなるよ。
それより覗くな、軽犯罪法に触れるかも知れない。
でも階段じゃ見られても仕方がないか・・・

ところで場所はどの辺 (^_^;)
776名無しSUN:04/07/30 11:53 ID:kyx+h6tF
>774
20倍って事は宮内の10cm対空?
以前鳥板の方で、林の中で宮内の6cmでやっぱ目撃したっつー報告があったけど…。
謀らずしも、実力発揮って感じだな。w
777名無しSUN:04/07/30 12:56 ID:LzluI0LY
宮内は、覗きで実力が出るように造っていたのか。
星見では、実力発揮できないのね。
778名無しSUN:04/07/30 17:32 ID:Pv6c3CiN
意地悪な名古屋人みたいな思考パタン
779名無しSUN:04/07/30 18:59 ID:X7tSSBuA
生粋の名古屋人って、まだ見たこと無い。
名古屋系日本人だったら以前会ったことがある…
780763:04/07/30 22:16 ID:qjBnjCLO
今日は台風なので星が見えませんが
数十年ぶりにw三脚に固定してネオンをみたところ、解像度が上がりまくって
びびりました。8倍でも三脚をつかわな性能が発揮されんのですね。。
何のために手持ち用を買ったのか・・・。
781名無しSUN:04/07/30 23:08 ID:saut5Vx7
ペンタのPIFってどうよ。
S社のバーゲンで25,000円だったが、話題にならなかった。
10x50が手に入りそうなんだが・・・
782名無しSUN:04/07/31 00:19 ID:X02t0nem
>780
それは良い買い物をしましたね。
三脚に載せると良く見える双眼鏡は良い双眼鏡です。
783名無しSUN:04/07/31 00:42 ID:Kug+sRF3
>781
でかいし重くて手持ちで使えません。ゴウリキ向き。
784名無しSUN:04/07/31 00:43 ID:GVmy6Xi5
悪い双眼鏡を三脚に載せるとどうなるの?
785名無しSUN:04/07/31 01:08 ID:/LLn88cn
>>784
どうやってもピントが合わない事に気付いてしまいます
786名無しSUN:04/07/31 01:20 ID:T1wpc5I6
防水が話題になってるのでひとこと。
やっぱ防水はいいですね、ハワイやグァムに行くとき持っていきます。
いつもくびからぶら下げてるんですけど、シャワーの時にも気を使うことがないので、いいですね。
南国の旅行の際は皆様もぜひ双眼鏡を一つ携行を!
787名無しSUN:04/07/31 01:27 ID:1gWMfNba
防水だからといってワザワザ濡らすなよ。
コートも完全防水だとカンチガイしてないか?
788名無しSUN:04/07/31 01:46 ID:mgROAs70
防水のコートってレインコート?
789名無しSUN:04/07/31 02:50 ID:7MGOdYj1
そういやPENTAX LXが防水だからと言って、
洗濯機で洗ってた香具師が昔居たな。
790名無しSUN:04/07/31 04:12 ID:VNC8ug3X
そもそも双眼鏡の「防水」というのが曖昧で誤解し易いメーカーの誇大表現。
普通は防沫か防滴・・せいぜい日常生活用防水程度と考えた方が安全。

アバウトだが、水中で本当に安全なのは静かな非操作で5気圧(50m)防水。
水中操作可能で20気圧(200m!)防水が一般的な目安。
791名無しSUN:04/07/31 04:58 ID:uPSYAnJY
JISの等級に則った表記が「メーカーの誇大表現」だって?
お子様の幼稚な思い込みにはお腹一杯
792790:04/07/31 05:39 ID:VNC8ug3X
>791
一体何処双眼メーカーが具体的に「JISの等級に則った表記」をしているのか小一時間....
真性思い込み厨房クン ハケーンされたよ。 JISの等級を述べてみよ。


                                                          ・・・・・今必死でクグリ厨。
793名無しSUN:04/07/31 05:51 ID:YaNDUnjG
また紡錘虫出現か・・・・
794名無しSUN:04/07/31 06:32 ID:VNC8ug3X
紡錘虫も鬱陶しいが防水盲信は実害がある。
795名無しSUN:04/07/31 08:57 ID:6uQ8BEBS
実害発生事例を具体的に述べよ
796名無しSUN:04/07/31 09:21 ID:VmbtyHyw
夏休みの自由研究だ
6桁双眼を水に沈めて実験汁!

あっクラシックはだめねw
797名無しSUN:04/07/31 09:40 ID:WB8kgTWi
>793
その書き方なんか卑猥…。
798名無しSUN:04/07/31 09:53 ID:VmbtyHyw
そろそろ
シュタイナ厨に御降臨願いたいもんだ
799名無しSUN:04/07/31 10:36 ID:T1wpc5I6
>>787
おまえなにか勘違いしてないか?
シャワーの時に持って出るんじゃなくて、もって出たときシャワーを気にせずにすむ、って話しだぞ。
南国の島の話だよ、わかってんの?
800名無しSUN:04/07/31 11:05 ID:IDxgJxon
(´-`).。oO(南国って言葉、久しぶりに聞いたなあ・・・)
801名無しSUN:04/07/31 11:28 ID:1vcxaOX7
南国アイスホッケー部って漫画あったよな…
802名無しSUN:04/07/31 12:16 ID:VmbtyHyw
じゃここいらで
「かってに解像」のラストの是非について議論しよう

やっぱエヴァのパクリ?
803名無しSUN:04/07/31 12:49 ID:Jrrt8/h7
>781
ペンタのPIFは、海外では評価がよいらしい。
SMCコートの高級機。ニコンのSPやフジノンのFMTと同クラスだよ。
804名無しSUN:04/07/31 13:18 ID:G2AS9rpv
>>799
宮崎・鹿児島・沖縄は南国に入りますか?
産まれてこのかた、双眼鏡を持ってシャワーを浴びた事はありませんが。
805名無しSUN:04/07/31 14:38 ID:dafn0x8U
へっへっへ…おじさんの濃〜いシャワーに防水は太刀打ち出来るかな?(w
806名無しSUN:04/07/31 14:48 ID:7MGOdYj1
>804
アイスホッケーはしたこと有りますか?
807名無しSUN:04/07/31 14:50 ID:7MGOdYj1
>805
のホースは、5x17単眼鏡。
808名無しSUN:04/07/31 15:07 ID:T1wpc5I6
ハワイやグァムでシャワーっつったら通り雨のことだろうが
誰がバスルームへ双眼鏡持ってくんだよ。

それとも宮崎では双眼鏡を持って風呂入るのかよ orz.。。
809名無しSUN:04/07/31 15:12 ID:ezYfQ1jp
あほか。それなら
「シャワーに遭遇した時」だろ

なんなら藻前、ハワイやグァムでシャワー浴びないのか?
810名無しSUN:04/07/31 15:19 ID:T1wpc5I6
>809
外へ持って出たときにシャワーに会ったらってずっとそう書いてるんだが…
811名無しSUN:04/07/31 15:21 ID:T1wpc5I6
風呂場は英語で「バスルーム」だろが orz...
助けてママン…
812名無しSUN:04/07/31 16:43 ID:ZqgbxTNm
北大助教授がのぞき=双眼鏡持ちマンション侵入−札幌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040731-00000088-jij-soci

のぞき目的でマンションに侵入したとして、北海道警豊平署は31日
未明、札幌市豊平区平岸2条9、北海道大助教授田辺実容疑者(40)
を住居侵入の現行犯で逮捕した。
 
調べによると、田辺容疑者は31日午前0時25分ごろ、同市豊平区
平岸のマンションの外階段部分にのぞき目的で双眼鏡を持って侵入。
8階にいたところを、「不審者がいる」との110番通報で駆け付けた
同署員に逮捕された。
813名無しSUN:04/07/31 18:39 ID:Hjd0S5Tq
もまいらも気をつけろよ!!!
814名無しSUN:04/07/31 19:09 ID:r2FqvBRq
いやそんな‥
逆に迷惑ですよ、ベランダ星見派としては。
疑いの視線を受ける訳ですので。
815名無しSUN:04/07/31 19:14 ID:rbyN+7+p
カタカナでシャワーって書いた時点で「通り雨」って意味は消える。
816名無しSUN:04/07/31 19:31 ID:T1wpc5I6
無理な訳語で 通り雨 って書いた時点でシャワーとは別ものになっちゃうだろ
ホントあほやなー
817名無しSUN:04/07/31 20:02 ID:1vcxaOX7
もうグダグダ…星でも見るか…
818名無し募集中。。。:04/07/31 20:54 ID:2l8p38YL
>>811
トイレでシャワー浴びんの?( ´,_ゝ`)プッ
819ジンジャ− ◆Kx.yLOjvIU :04/07/31 21:00 ID:7rAjfDJS
ケンコの9×63と11×77が
発売になったみたいだな
820名無しSUN:04/07/31 21:09 ID:1vcxaOX7
雲が多くて星なんか見えねーよ…月でも見るか…
821名無しSUN:04/07/31 21:37 ID:Jhn4sLjA
>>819
バンガードのOEMって事は無い?
822名無しSUN:04/07/31 22:52 ID:su9/xzuf
通り雨が来たなら、バッグかビニール袋にでも入れろよ。
つか、余程のバカか「スコール」を知らない余所者でもない限り
風と、風の匂いで降る前にわかる。
823名無しSUN:04/07/31 23:01 ID:yLHtJe+J
>>821
宮内のそっくりさんってバンガードだっけ?
824名無しSUN:04/07/31 23:06 ID:0jh7LG05
そういえば、双眼鏡で覗きをしていた北大の助教授がタイーホされたね
彼は何を手に握っていたのだろう?と気になるのはオレだけじゃないだろう?
825名無しSUN:04/07/31 23:34 ID:W2hZQLD0
どうせケンコーの140倍ズームとかだろ。
500m離れてても乳首まで確認できるんでしょ。
826名無しSUN:04/07/31 23:34 ID:TdpMLXxB
>>824
はげしくがいしゅつ!!!

しかし、なに持ってたかは折りも気になる!!!!
HG8×20に100万ペソ!
827名無しSUN:04/07/31 23:36 ID:TdpMLXxB
イヤ・・・・握ってたのは自分のチンコだろ。
828ENG:04/08/01 00:03 ID:0Vo+mGDM
タィーホはいいが俺の経験からすると、双眼鏡でも何でも、何とか防水にするためには
パッキン挟むにしろグリス挟むにしろ、ある程度キツく締めんとガスやら液は幾らでも漏
るぞ。
        
望遠鏡の入門書やらをパラパラ捲った事のある香具師なら話は早いが、対物レンズの
歪みやら心配にならんか? 以前、非防水の5cm双眼鏡で試した事があるが対物の圧
迫解除で星像が、誰が見てもハッキリ判る位の差が出たでよ。   
829名無しSUN:04/08/01 00:06 ID:XDvtNSlx
>>823
いや、自分は知らないです

しかし、バンガードって安いですねぇ
この辺はやっぱりゴミなのかな?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c65492862?u=%3bvanguard_b5963
830名無しSUN:04/08/01 00:53 ID:YSk/9n0B
>829
以前、話のネタに落札してみた。当時は16000円くらいだった。
以下長文

全面フルコートとか書いてあるが、まともなのは対物と接眼の最外面のみ。
あとは白っぽい反射光がまぶしい。街灯を見るとフレアとゴーストが酷い。
対物側から見ると内部で光っている部分は無い、というか単に黒いプラ製なだけ。
射出瞳は蹴られていないし、中心部の解像と色収差は甘いがそれほど酷くも無い。
周辺の崩れはすくなめで少なくともモナークあたりよりは優秀、ただし星を見たことは無い。
アイカップが伸縮式だとか、ケースの品質は上等(国内メーカの中国製ケースと較べて)とか
ビノホルダー付属とか、使い勝手は悪くない。

総じて思ったよりまともだった。
ネタとして期待にそっていたのは、ビノホルダー取り付けネジ山が潰れていた所くらい。
手持ち専用かよと。めんどくさいので初期不良交換を言い出さなかった。
831ジンジャー ◆Kx.yLOjvIU :04/08/01 01:03 ID:9LIT0Zqh
>>830
見掛視界はどのくらいなのですか?
832名無しSUN:04/08/01 01:16 ID:XDvtNSlx
>>830
ありがとうございます。
そうすると、ビノホルダー取り付けねじ穴もプラスチックなんでしょうか?

>>831
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15409735
からすると、53°みたい
833名無しSUN:04/08/01 01:17 ID:XDvtNSlx
54°でした。スマ
834名無しSUN:04/08/01 01:24 ID:YSk/9n0B
スペック上は>832の通り見掛け視界54°だが、
実際に覗いても、50°よりは広く、60°よりは狭く感じるから、そんなものだろう。
835名無しSUN:04/08/01 01:30 ID:YSk/9n0B
書き忘れ
中心軸は金属色から真鍮製のようだ。
ネジのつぶれとは、2重にネジきりをした感じで単なる加工ミスだろう。
836名無しSUN:04/08/01 01:43 ID:XDvtNSlx
>>835
ありがとうございます
10×56逝ってみるかなぁ
837ジンジャー ◆Kx.yLOjvIU :04/08/01 01:48 ID:9LIT0Zqh
>>832 >>834 レスありがとうございます
しかしこれだけ対物が大きいと
ビノホルダー取り付けもたいへんなような・・・
838名無しSUN:04/08/01 01:56 ID:XDvtNSlx
>>835
アイレリーフは15mmとの事ですが、眼鏡使用時の覗きやすさは
どんなもんでしょうか?
モナークとかだと全視界見るのがキツいのですが
839名無しSUN:04/08/01 02:14 ID:YSk/9n0B
一応眼鏡をかけて全視野を見渡せる。微妙に足りないような気もする。
ただし視線を視野中心から外すと、かげりが出易い(ビーンズエフェクト?)

しかし、本当に逝くのか?
あくまでも中国製の粗悪品と思ったら、案外真面目な製品だったというだけ。
俺は色々とネタ購入しているからいいけど、後悔してもしらんぞ。
840名無しSUN:04/08/01 02:31 ID:XDvtNSlx
>>839
ではもう少し、考えてみます。
貴重なインプレ、どうもありがとうございました。
841名無しSUN:04/08/01 03:08 ID:9LIT0Zqh
お礼にニコン6×16DCFのインプレ
2軸の折りたたみだが,眼幅調整の動作はかなり硬め.ニコンの本気さを感じてイイ!
ピントリングは動作も軽くバックラッシュも皆無,視度調整も軽いので,
これはも少し重いほうが良いな.
ケースはスウェード調の黒いケースが付属する.このケースは蓋がベルクロ留めではなく,
蓋のベロをループに通して留めるようになっている.観劇中に音を出さないようにとの気遣いだろう.
ケースはきつめなので出し入れに気を遣う.私は双眼鏡使用中はストラップにぶら下げておける
キヤノン5×17FC用に入れて持ち歩いている(キヤノンさん鬼畜なマネをしてごめんなさい).
最短合照距離は,自分の矯正しきれない近視が残ってる眼で,キヤノン5×17FC 0.8mに対して 1m 程度.
覗いての総評は,昼間屋外での使用にはちょっと適さないというところ.
3mmに達しない瞳径と,8.6mmのアイレリーフで眼の位置にはシビアそうだが,瞳が縮まる環境では
その傾向が助長されるようだ.一方,暗めの室内とか夜間では人間の瞳が開いているので,
眼鏡使用でも結構広い範囲が見渡せて快適である.でもキヤノン5×17FCに比べると逆光に弱い.
キヤノンでも特定の角度で(視野外の光を拾って)ゴーストが出たりするが,ニコンはより小さい角度の光源
を拾って小さめのゴーストが出る.ただし強烈は街灯などがない環境でふつうに使うかぎり問題はない.
瞳径が小さい分素直に暗いが,若干倍率高いので対象によっては5×17より良い場合もあるかも.
中心像は結構するどいしコントラストも合格,着色もないので先週はずっと持ち歩いて使ってました.
私が始めて自分でお金を出して買った,ニコンの6×20Dに煮てるかも.

以上
842名無しSUN:04/08/01 07:10 ID:DIe85v3X
>840
重さを良く見てみ。
843名無しSUN:04/08/01 08:46 ID:ZvtVw+sz
>>842
手持ちなんてやりませんよw
844名無しSUN:04/08/01 09:16 ID:GDLQQdV5

しまった生で見たかった・・・。

808 名前:名無しSUN 投稿日:04/07/31 15:07 ID:T1wpc5I6
ハワイやグァムでシャワーっつったら通り雨のことだろうが

816 名前:名無しSUN 投稿日:04/07/31 19:31 ID:T1wpc5I6
無理な訳語で 通り雨 って書いた時点でシャワーとは別ものになっちゃうだろ
ホントあほやなー
845名無しSUN:04/08/01 10:47 ID:AcBiyB36
締まった生ではめたかった・・・。
846名無しSUN:04/08/01 11:48 ID:aCE9s9YS
>>845 いつまでそんなネタやんてんだ
死ねよ童貞
847あげるなよw:04/08/01 12:18 ID:AcBiyB36
いつまでもやってたいんだ
イク、いくわよー
848名無しSUN:04/08/01 12:58 ID:6tclCA0b
逝ってヨシ!
849名無しSUN:04/08/01 14:18 ID:AcBiyB36
〇 ̄〇
850名無しSUN:04/08/01 15:03 ID:cWBJG9OM
>>841
ニコンに6×16DCFなんてあったっけ?
5×15DCFかな?
851ジンジャー ◆Kx.yLOjvIU :04/08/01 15:28 ID:aCE9s9YS
>>850

>>601 参照
852ジンジャー ◆Kx.yLOjvIU :04/08/01 15:33 ID:aCE9s9YS
やばミクロンの6×15も逝きたくなってきた
853名無しSUN:04/08/01 15:41 ID:cWBJG9OM
>>851
おお、こんなのあったのか。なんか欲しくなってきたw
854名無しSUN:04/08/01 17:30 ID:ZGK3TeFH
コンサ用にこれ欲しいなぁ
http://1up.shopping.com/xPF-Fuji_Fujinon_HB_15x60
1脚使用なら理想の双眼鏡だと思う
855名無しSUN:04/08/01 20:58 ID:vZPFGS1e
皆正座して閲覧すべし

http://www.kasai-tele.ne.jp/
856名無しSUN:04/08/01 22:19 ID:2FDc28TI
EL、BR、BL、FL、HG以外は双眼鏡じゃない。
857名無しSUN:04/08/01 22:30 ID:AcBiyB36

で、それ以外はなんなのさ?
858名無しSUN:04/08/02 01:01 ID:kMf6IZgd
SP以外はニコソにあらず。
859名無しSUN:04/08/02 11:23 ID:8j2FwEL6
漏れ以外は藻前ら。
860名無しSUN:04/08/02 11:57 ID:IqKDinWf
ポロなんてごみ。
861名無しSUN:04/08/02 12:08 ID:ZDj3S6SC
そもそも単焦点アクロなんてゴミ
862名無しSUN:04/08/02 13:10 ID:S87p8ah3
喪前らまとめてゴミ
863名無しSUN:04/08/02 13:47 ID:B0bBIWCJ
確認事項:
次スレは立てなくてよいですね
864名無しSUN:04/08/02 14:01 ID:hsF4gTs0
いらないねえ。
自分が信仰する物以外の存在を、
否定するだけのスレじゃねえ。
情報交換としての価値は無いわな。
865名無しSUN:04/08/02 14:06 ID:hsF4gTs0
>>861
短焦点でも、悪路でも無い双眼鏡ってえと、
こんなやつかい。
ttp://homepage1.nifty.com/BACK_YARD/telesco/15sougan.htm
866名無しSUN:04/08/02 14:24 ID:smvfgAdJ
>>865
夜中にこんな格好で公園なんかでじっとしてたら
通報されて機動隊に取り囲まれそうだな
867名無しSUN:04/08/02 17:40 ID:7845pZR8
>>865
日本だからいいけど、イラク行って米軍戦車でも眺めようものなら…
1分後には命が無いな。。。
868名無しSUN:04/08/02 23:26 ID:gvphjoAg
ビノホルダーと三脚を買ってきたので気合が入ったが
いて座付近には満月がいて明るすぎた。
だから満月を鑑賞したが
俺のアルティマEDは別に色収差ひどくないけど
ほかの見たわけじゃないからなあ。
869名無しSUN:04/08/03 01:47 ID:QPrtpmU0
>865
ガンキャノン…。
870名無しSUN:04/08/03 03:00 ID:O7hPoRiO
ヲレもコルキットの焦点長いほうで正立単眼は考えてんだけどな
名づけてRPG
871名無しSUN:04/08/04 06:17 ID:6qhxxK6r
兵器ネタから離れろ。w
872名無しSUN:04/08/04 09:04 ID:nUFcoLqW
口径を84mmに絞りますw
873名無しSUN:04/08/04 12:24 ID:CUmnYemh
ED105Sあたりの対空ほしいな。
105・・・・105mm
874名無しSUN:04/08/04 15:19 ID:N6rUZVbh
120mm
滑腔報で逝くか
イギリス野郎みたいにライフル砲でHESH ハァハァ
875名無しSUN:04/08/04 17:52 ID:OocAmBhq
>>873
初耳だけど、どこの?

まさか115じゃないよね。(短焦点は荒れるから・・・)
876名無しSUN:04/08/04 21:04 ID:CUmnYemh
東洋リビング
877名無しSUN:04/08/04 22:58 ID:X4tJUEYE
英連邦の一員であるオーストラリアは
やはりチャレンジャーなのであろうか

ライフル砲マンセー
チャレンジャー マンセー
オーストラリア マンセー
878名無しSUN:04/08/04 23:10 ID:nwNzWGJK
140滑空開発中らしい
879名無しSUN:04/08/04 23:34 ID:CUmnYemh
日本はケンコーの中国製双眼鏡を廃止して純国産のニコンHGを導入すべき。
国威発揚にもなるし、国民が誇りを取り戻すことにより経済の活性化にも
つながる。
880名無しSUN:04/08/04 23:55 ID:ZkxNx4qo
そんなことよりおまいら、双眼鏡といったら次ぎのスペックが必至だろうが!!!
倍率: 5倍
口径: 20mm
視野: 9
ダハ、防水
881名無しSUN:04/08/05 00:25 ID:Od2e+r+T
HGなんて高くて買えないし。
ケンコースーパースター1980円を愛用してるけど
HGと遜色ないよ。
HG覗いたことないけど。
882名無しSUN:04/08/05 00:27 ID:zf1zZVWB
>>880
そのスペックで対空双眼鏡だったら面白い。
883名無しSUN:04/08/05 00:34 ID:eO5usDS4
> 純国産のニコンHG

レンズもその原材料も全部国産か?
884名無しSUN:04/08/05 00:57 ID:HR8GJ9vw
三つ目族のスコープはやっぱり三…
885名無しSUN:04/08/05 00:57 ID:eistHLDv
20mmならソフトスキンなら
なんとか抜けるか・・・
886名無しSUN:04/08/05 00:57 ID:HR8GJ9vw
>>883 しかも原料は茨城県産有機農法
887名無しSUN:04/08/05 01:09 ID:eistHLDv
日本光学よ マジで Orion 6×24 9.3° IFを復刻してくれ
888名無しSUN:04/08/05 01:25 ID:J+bdbxtK
>>887
ヴァカでないの?
889名無しSUN:04/08/05 01:26 ID:mEgVNd8H
5倍で視野9度って。。。。せまいんで、また防水か
890名無しSUN:04/08/05 01:44 ID:BqcXdH2o
美苦鳥ーFLタン・・・

  (;´Д`)ハァハァ 
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
891名無しSUN:04/08/05 12:08 ID:1Wd2B2Io
>>880
双眼鏡掲示板で同じようなことに拘ってる椰子がいるが。
同一人物貝?
892名無しSUN:04/08/05 13:22 ID:GE10pS6w
5x20なんて暗すぎだな。昼間専用じゃねーか。
893名無しSUN:04/08/05 14:49 ID:y5BySQMc
5x20で暗すぎだったら8x20や10x25の立場は・・・。
894名無しSUN:04/08/05 21:24 ID:HR8GJ9vw
ぉまぇって…
  暗すぎ…
895名無しSUN:04/08/05 21:51 ID:/GY7Lcj5
だから Orion 6×24 あたりが星観の最低ラインかな

トラッドなノーフォークジャケットかなんかでキメテ
クラシカルなIFポロで星観をたしなむ

これこそヲサレな天文君だね
896名無しSUN:04/08/05 22:53 ID:Amsguokl
別に星を見る時までおしゃれに気を使おうとは思わんが。

ワイドビノゴーグルで暗闇をうろつきまわってる俺はどーすればいいんだ
897名無しSUN:04/08/05 23:07 ID:0bYiQkJN
>>896
暗視ゴーグル付けて迷彩服で闇夜の山林をうろつきまわるよりはマシです。
898名無しSUN:04/08/06 00:20 ID:MvbvZh3c
>>897
すまん、迷彩着て暗視スコープもやってる。

つーか、流星群を暗視スコープで見ると面白いんだ、これが。
ペルセウスでも流星雨みたいに見える事があるし。
899名無しSUN:04/08/06 00:35 ID:W5txhL/m
>>898 ペルセウス見に暗視は良しとして、
迷彩は一体…w
900名無しSUN:04/08/06 00:53 ID:ZuhVNu71
>>898
ちゃんと赤外線対応の迷彩服にしとけよw
901名無しSUN:04/08/07 00:59 ID:8i29qWRV
>900
自衛隊も対応してたよな?
902名無しSUN:04/08/07 01:35 ID:9rll3Lh/
>>901
自衛隊員の話では、赤外線対策のコーティングは洗濯するほどに
薄くなっていくらしい。コーティングなのか、染料の一種なのか不明だが。
新しいのは多少は改善されているという話だが、実物を見てないのでわからない。

米軍なんかが湾岸で夜間に使ってた赤外線迷彩は、暗視スコープで見える景色に
溶け込むように作ってあるらしい。
昼間に見たら、ただのドテラ。(防寒も兼ねているので)

ちなみに、サバゲ用の迷彩服は、夏に着てもあまり暑くないのがあったりするんで
膝ついて機材セットしたり、寝っ転がって空を見たり、ついでに蚊対策にも
有効だったりする。だからといって別にわざわざ迷彩服を揃える必要は無いんだが。
903名無しSUN:04/08/07 08:40 ID:9pE1vXTi
どこを縦読みするの?
904名無しSUN:04/08/07 13:01 ID:wT6s/nFC
>>903
5行以上の書き込みが全部縦読みだと思うな。
3行でも縦読みはある!
905名無しSUN:04/08/07 13:52 ID:xIwLkiTR
>>904はゴミ(53)ということか。
906名無しSUN:04/08/07 14:27 ID:P6/sD3+L
>>904
まあそういうなって。903だって、れっきとした、に
んげんなんだから。「思うな!」とかおどしつける
ことなく、やさしく挿入!アハンw
907名無しSUN:04/08/07 15:03 ID:LzGjYJr0
ニコンの 『アクション VII』 と 『アクション EX』 だと、
特に 『こっちのしとけ!』 ってのは、ありますでしょーか?
908発売日に買った漢:04/08/07 15:28 ID:GXaVUKjl
EXにしておけ
909名無しSUN:04/08/07 15:56 ID:GZn5A7ei
SEの方がいいと思うが
910名無しSUN:04/08/07 17:47 ID:xmOK3fPP
エスパ塩のO/H完了
関係ないけど中田焦点でも寄って明細服でも買うか
911名無しSUN:04/08/07 19:08 ID:ZC6LGGV4
>>907
EXがおすすめ。
Zは接眼部を犠牲にして、コストダウンをした様に思う。
アイレリーフを比較されたし。
912名無しSUN:04/08/07 19:09 ID:3R8+5Odr
913名無しSUN:04/08/07 19:23 ID:ETifQwW6
>>907
アクティバスタンダードでいいんじゃない?
914907:04/08/07 19:30 ID:LzGjYJr0
>>908>>909>>911
情報&アドバイス、どもです。
>>909
よ、予算オーバーでして…。
>>911
確かに、両方手に取ってみると、接眼部のコストダウンは感じられます。
(VII は根本からグラグラする。右側のピント調節も EX の方がやりやすそう etc)

EX は予算内なんですが、天文用に使いたいので、○×50mm を
狙ってるんですが、一番手頃に思える 10×50 が、VII の方だけ、
非球面接眼レンズを採用してるのが、悩みどころでして…。
(12×50 は、手持ちでは倍率高過ぎのような気がするし〜)
915907:04/08/07 19:34 ID:LzGjYJr0
>>913
うわ、これ良さそうです。ますます悩ましい…
916名無しSUN:04/08/07 19:58 ID:rQJ7bdE4
EXより明らかに高画質のSEは非球面じゃないけど星見ができるようです
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/standard/index.htm#ex
アルティマも評判いいけど非球面じゃないし、あんまり拘る意味が無いような
917生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/08/07 20:07 ID:K90BhZH4
>>912 血は争えないというか
コスモウィングそっくりだな
ワラタ
918名無しSUN:04/08/07 20:09 ID:p+c/uQUu
>912
>IF(インディビジュアル・フォーカス)式のため、
>左右の眼の視度に合わせたピント調整をすばやく行うことができます。

物は言い様・・・なのか?
919名無しSUN:04/08/07 20:14 ID:rQJ7bdE4
形状としてはミヤウチに似てますね。
http://www5.ocn.ne.jp/~opt-m/newline.html
kenkoもアイピースを替えれば広角になる可能性が高いです
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c66219154
920生姜 ◆Kx.yLOjvIU :04/08/07 20:19 ID:K90BhZH4
アイピ−スは2種類用意されるようだが
専用品?
しかしこれアイレリ−フ長いんだよな
921名無しSUN:04/08/07 20:31 ID:1yizkFzm
kenkoアイピースのBYが、ミヤウチのBYと被ってるのが何とも‥w
922名無しSUN:04/08/08 09:28 ID:NRVM/uqd
あのYahoo!オークション
70,400(税抜)×1.05 + 840(送料) + 315(代引) =\75,075(税込) もするんだね。
1 - 75,075/119,700(税込) =0.373 ・・・ 37%引き。

謙子にしては異状に高い!
6〜8割引が普通、8割8分引きの通販広告を見たこともある。
923名無しSUN:04/08/08 09:46 ID:mVjKyBkq
>>922
kenkoはまともなものは普通の価格表示だから、これはそれほど高くないと思う
まぁブランドイメージ最悪だから、半値ぐらいじゃないと誰も買わないだろうけど
924名無しSUN:04/08/08 21:47 ID:NJKlJ9bv
 
         Объект
 
母なるロシヤの大地が生んだ M-Bino もケンコの前に
一敗地にまみれたことがあることをここに告白せねばならない
925名無しSUN:04/08/08 22:09 ID:NJKlJ9bv
その暑かった夏のある日
さすがのヲレも M-Bino の視野のキイロさに飽き飽きし始めていた

そんなとき通りかかった近所のキ○ムラ
ジャンク籠っぽい籠のなかにケンコのブルーエンハンサーNp.1が
同サイズで2個そろって鎮座していたのであった

最初にいっこだけ買って効果を確かめるなんて当然の用心もわすれ
ヲレはそのフィルターをレジに持っていくのであった
926名無しSUN:04/08/08 22:17 ID:meO6IRvJ
↑続きキボン
927名無しSUN:04/08/08 23:43 ID:NJKlJ9bv
家に帰って手にしたブルーエンハンサーを
M-Bino の対物にあてがう
ヤタキイロクナイ

だが・・・ アヲイ
完全な敗北である

露出で1段分暗くなってるみたいだし
やはり色が濃すぎるようだ

リベンジまでの道程は遠い
928名無しSUN:04/08/09 00:56 ID:Z6bc5r8b
929名無しSUN:04/08/09 01:05 ID:NnpKOQi1
>>928 続きに加工とオモタノニー

C2を使いました,絞り段数で1/4段程度なのでいいかなとおもったからです.
ヨドに1個しかなかったので,単眼でしか試していませんが
(店員さんに言えば出てきたのかもしれませんが一時に2つ買って
玉砕する愚は再び犯したくなかったのです),
結果はまあまあでした(ほんの少し青ないしは,緑がかったような色調です).

目にはやさしくないかも知れませんが,海を見るにはトロピカルな気分も高まっていいかも
930名無しSUN:04/08/09 01:10 ID:NnpKOQi1
既にごぞんじかもしれませんが
波長特性とかが見れます
http://www.kenko-kougaku.co.jp/indust/index.html
931名無しSUN:04/08/09 02:12 ID:W2h6l2kP
>>927
写真じゃねえんだからさ。
Y2フィルタかけたようなまっ黄色い視野っつうだけで透過率が
60%台ぐらいしかなさそうなM-Binoに補正フィルターかけて
さらに減光するっつう発想がいかん。はよ捨てなさい。
932名無しSUN:04/08/09 03:33 ID:NnpKOQi1
>>931 いいから早く寝ろ
夏休みかw

細菌 笠井扱いの FOTON 5×25 に興味津々
対物はじつはφ32くらいあるそうだが
何の制限で有効径25なんですかね

プリズムに余裕があるならアイピース交換で
32mmを有効につかえないもんか・・・

もう寝ます
933名無しSUN:04/08/09 03:36 ID:E2n83g23
何の制限ってプリズムだろ。
馬鹿じゃねーの?
934名無しSUN:04/08/09 06:29 ID:FTk6Nq9I
>933 3分後にレスか
ほかにやることないのか
935名無しSUN:04/08/09 06:37 ID:F2KFr+MG
らじおたいそうさぼってはいけません
936名無しSUN:04/08/09 06:43 ID:NnpKOQi1
>>933
深夜の巡回ご苦労様であります
今はオヤスミですか

ま,ふつうはプリズムの制限を考えますね
でも確かめたわけじゃないので
937名無しSUN:04/08/09 12:33 ID:xw7Js6uY
こんなにわかりやすい自演も珍しいな。 >934-936
938名無しSUN:04/08/09 14:26 ID:X4taVvN8
わざわざ黄色い双眼鏡を買ってフィルターを付けようとする知障だしな。
迷彩するだけの知能もないのさ。

>プリズムに余裕があるならアイピース交換で
>32mmを有効につかえないもんか・・・

周辺のけられならともかく、中心での有効径にアイピースが絡みますか?
プリズムでけられない程度のF値の光束をカットするアイピースを妄想するとは。
どうしようもない馬鹿だね。
939名無しSUN:04/08/09 16:53 ID:fpTloFzP
http://www.mizar.co.jp/scopes.htm
SD−413  SEEK    ¥6,600
http://www.vixen.co.jp/BINOCULAR/One/SeeK.html
単眼鏡 SeeK 4×13 7,350円(本体 7,000円)
http://www.eschenbach-optik.co.jp/products/4294413.html
ミクロラックスマグノ XF4倍 税込価格10,080円

これ本当に作ってる会社(工場)はどこ?
940名無しSUN:04/08/09 21:09 ID:KnL6EmPe
IDコロコロ変える粘着君もご苦労さん
コピペ以外にやること見つけたみたいだな
941名無しSUN:04/08/09 22:44 ID:Piy/B0B1
(・∀・)ニヤニヤ
942名無しSUN:04/08/09 23:09 ID:/CK+SUk6
>>932
さっさと買って損しろ!
943名無しSUN:04/08/09 23:22 ID:E2n83g23
FOTON5x25とは中々目の付け所がいい。
玩具と評判の糞双眼鏡は、スレを荒らす知障にお似合い。
944名無しSUN:04/08/10 00:29 ID:KwTvlfeL
E2n83g23は βακα..._〆(゚▽゚*)
945名無しSUN:04/08/10 01:25 ID:x9WODnE7
>>943 なにも無理しておもしろいこと書こうとしなくともイインダヨ
946名無しSUN:04/08/10 01:39 ID:KwTvlfeL
面白くすらない
947名無しSUN:04/08/10 02:17 ID:x9WODnE7
わたしの好きなスレを紹介しまあス
みなさんイラシテネ

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1009982554/
948名無しSUN:04/08/11 14:09 ID:vcIyA8sm
お盆休みなので東京にニコン7x50SPを買いに逝きます。
949名無しSUN:04/08/11 17:30 ID:Wtb9K9Gj
瞳径 7mm か・・

藤井旭氏がどーたらこーたらっつー
コピペ貼り付けたくなってきたw
950名無しSUN:04/08/11 18:44 ID:7qyV7bGE
貼り付けてちょーらい。
藤井氏は7mm瞳径は現在では意味無しとでも言ってるの?
951名無しSUN:04/08/12 02:17 ID:ALSQnLg9
そんなこといってました?
952名無しSUN:04/08/13 05:10 ID:32COhq3o
953名無しSUN:04/08/13 08:55 ID:Y9ajVmlv
>952
前にその双眼鏡のネタをふった時に散々スルーされたのでおしえてあげない。
954名無しSUN:04/08/13 10:58 ID:l/cRgoVZ
>>952
これって見掛け視界100°になるのかなぁ?
955名無しSUN:04/08/13 23:22 ID:QkixSYLB
>952
見たことあるよ。で?
956名無しSUN:04/08/14 05:40 ID:laEKaUeZ
>>953>>955
見えとか重さとか質感とか、周辺とか、収差とか耐久性とか
付属品とか、用途とか、金だした値打ちあるか、とか
中分解した経験とか、星見とか、アイレリーフやケラレとか
迷光とか逆光とか、立体視感とか、実質最短合焦の長さとか
不具合とか、購入するまでの動機やいきさつとか、買ってみて
の満足感とか後悔とか。他のライバルとの比較とか。カタログ
などには乗らないちょっとした気がついた点とか
957名無しSUN:04/08/14 19:32 ID:cwr5vXea
ニコンのSE
いいのはわかるんだが瞳径4mmだからなぁー

これで8×42とか7×42くらいのそこそこ広視界を出してくれたら萌えなんだがな
プリズム筒とかでかくて重くなるけど
そこは得意のマグネシウムで軽量化

名づけて SE・EX
958名無しSUN:04/08/15 21:25 ID:mKjO45n7
>956
自分の予想書いてごらん
あとで採点してあげるから
959名無しSUN:04/08/16 05:48 ID:9sm+mH7F
>>958
Field of View: 900 ft. at 1,000 yds.
Power X Obj. Dia.: 4x21  (所謂4x21)
Exit Pupil: 6 mm   (瞳径?が6_)
Shipping Weight: 1 lbs.  (荷姿重量453g)
Eye Relief: 10  (アイレリーフが1a)
Focus Type: Fixed  (焦点固定ではない(おそらくIF))
Theatre Yes  (劇場好適)
Sporting Events Yes  (スポーツ観戦好適)
Camping Yes  (キャンプ等過酷でない野外レジャー好適)
Compact Yes(小型です)
Image Stabilized No(防振装置なし)
Zoom No(ズームなし)
Product Weight: 1 lbs(重さ).
Shipping Width: 9 Inches(幅9インチ)
Shipping Length: 12 Inches(奥行き12インチ)
Shipping Height: 6 Inches(高さ6インチ)
960名無しSUN:04/08/16 10:50 ID:skpDtU6+
>>956

他所の掲示板いって聞いてみたら

手に入れた人いるみたいだから
961名無しSUN:04/08/16 10:54 ID:WRm/qYN7
nikonSP7×50買いました。
Fujinonよりも若干見やすくクリアーな印象だった感じがしました。
だけどファーストライトがこの曇り調子じゃ・・・。折角のお盆休みが(ショボーン
962958:04/08/16 23:53 ID:wAZFjiMv
>959

>>Focus Type: Fixed  (焦点固定ではない(おそらくIF))

残念でした。固定です。しかも無限じゃないだなあ。星見に使えんよ。

963名無しSUN:04/08/17 04:06 ID:A4I3kahY
Field of View: 900 ft. at 1,000 yds.

だれかこれから1000m視界と実視界、見かけ視界出し方教えてください
964名無しSUN:04/08/17 11:43 ID:URD0HuK+
> Field of View: 900 ft. at 1,000 yds.
> だれかこれから1000m視界と実視界、見かけ視界出し方教えてください

ネタじゃないよね?
900 feet = 274.32 meters
1000 yards = 914.4 meters

実視界は、
 2*tan^-1(274.32/914.4/2)=17.1 deg.

見かけ視界は… って倍率も書いてねーのに出るわけねーだろー!!!
 (実視界に倍率を掛ければ見かけ視界)
965名無しSUN:04/08/17 21:27 ID:+3EYQTWa
966名無しSUN:04/08/20 21:56 ID:zHXlMpfH
ベランダから双眼鏡を見るために星を買います。

防水って要ります?
素人鑑賞だし重くてもそれほど問題無いと思いますので倍率高い方が
いいと思うんですが8*40と10*50どっちがいいんでしょうか?
967名無しSUN:04/08/20 22:18 ID:zHXlMpfH
>ベランダから双眼鏡を見るために星を買います。
じゃ、ない。

ベランダから星を見るためにベランダを買います。
968名無しSUN:04/08/20 22:20 ID:zHXlMpfH
×ベランダから星を見るために双眼鏡を買います。

ベランダから星を見るためにベランダを買います。
が正しいです。

969966-968:04/08/20 22:22 ID:zHXlMpfH
ベランダから星を見るために双眼鏡を買います。

です・・・
970名無しSUN:04/08/20 22:58 ID:gbMVBuwS
星と言っても太陽から小マゼラン星雲からクエーサーまであるわけだが
971名無しSUN:04/08/20 23:02 ID:zHXlMpfH
レスありがとうございます。
でも、そんなオタクマニアなこだわりありません。
ただ家族で空見て、大きい月や赤い火星が分かって
きれいだねぇと言うぐらいです。
972名無しSUN:04/08/20 23:11 ID:u8m9a094
まずベランダ買え!
はなしはそれからだ
973名無しSUN:04/08/20 23:20 ID:zHXlMpfH
アパートだし自分の一存ではむりです・・・
974名無しSUN:04/08/21 11:28 ID:6jSTUrvZ
次スレ立てていい?
975名無しSUN:04/08/21 16:27 ID:P1k65xAy
>でも、そんなオタクマニアなこだわりありません。
オタクマニアとは誰の事ですか?
その点が非常に気になるのですが。
976名無しSUN:04/08/22 09:25 ID:n+BRMkwx
オタクマニア
977名無しSUN:04/08/23 15:20 ID:UVdIX0Kn
>>974
よろしこ
978名無しSUN:04/08/23 15:44 ID:nvNL5kE9
>>974
次スレ“パート8”ですのでヨロシク。
979名無しSUN:04/08/23 17:25 ID:KmHY6atY
お盆休み前にSP7×50買ったものの、あまりの天候不順で出番が無い・・・。(泣き
980名無しSUN:04/08/24 11:40 ID:vwMtSv0l
ビクセン ビノペットZR7*50
ってのは地雷?近くで5000円の値段なんだけど…
981名無しSUN:04/08/24 13:17 ID:pH7+0RHL
ホームセンターは地雷原だYO
982名無しSUN:04/08/24 13:42 ID:VUc4nn9g
>>980
俺はそれを持ってリニア彗星を見に行ったわけだが。
ケンコーのホームセンター物に比べれば、遙かに実用的。
983名無しSUN:04/08/25 03:02 ID:m6IaxwTp
979 :名無しSUN :04/08/23 17:25 ID:KmHY6atY
お盆休み前にSP7×50買ったものの、あまりの天候不順で出番が無い・・・。(泣き


それより防水性能がしっかりしたものはもうないモデルだな
雨合羽&長靴で海とか見に行くのはどうか? 川でもいい。
濁流がとうとうと流れる川なら真昼間にワッチしてても
「ご苦労様」と思われることはあっても変態扱いはされない
984名無しSUN:04/08/25 09:00 ID:WoFQFfRB
>>983
いや、ここ2chじゃそういうの、DQNの川流れ予備軍
って言われるのよ。
985名無しSUN
次スレも地鎮祭としてHGから防振で流しますか?