彗星について語ろう!2回帰目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:04/05/14 22:08 ID:pepSmu7N
だいたい夜なのに空が白い雲に覆われてるのが気に入らん・・・
光害なんとかしてほしいなぁ・・・  
953名無しSUN:04/05/14 22:12 ID:pepSmu7N
二重星が見えるって、けっこうイイ望遠鏡?
954箕面:04/05/14 22:15 ID:ybbojO4D
>>953
宮内の10cmです。22倍ではっきりと分離できる位の二重星です。
きれいだったので名前何かなー とwebプラネタリウムで探したんだけど載ってなかったもので
955名無しSUN:04/05/14 22:18 ID:tACtc8Rt
四国・高松の郊外で
見えました
6×30でも14×70でも同じようなイメージ
尾は1度くらいかな

今日の失敗・・・フィルムだけ忘れた
956箕面:04/05/14 22:20 ID:ybbojO4D
デジカメ(一眼レフにあらず)で撮ってみたけど....
写ってない _| ̄|○
957@神奈川南部:04/05/14 22:21 ID:/hmWmBuE
天気予報は今日晴れの予定・・・・
さっきまで雨が降ってた・・・・
プレセエペと・・・見たかった!
958名無しSUN:04/05/14 22:26 ID:7dUi3E3A
神戸。市内ゆえ、肉眼ではサパーリなので、デジカメ固定で
えいやと写したらはじっこのほうで、うす雲の合間にうつってた。
コマは明るいが、尾がショボイ。プレセペが半分切れて残念。
ちゃんとガイド撮影してやればよかったなと思うけど、風邪ひいて
て、しんどいねん。
959名無しSUN:04/05/14 22:31 ID:2R6SQ2IS
ダメだ・・・雲がとれやしない・・・orz
木星でも見るかな。。。
960名無しSUN:04/05/14 22:47 ID:34+y5gSo
>951
やっぱし横切りましたよね。良かった良かった間違ってなくて。
でも火球は見られなかったな〜。場所のせい?

長野県中部は相変わらすいい天気です。下界もそこそこ
なので天界はもっとよいでしょうね。月さえ出なければ
直焦でもやりたいな〜。
961名無しSUN:04/05/14 22:52 ID:HA+CqR7A
徳島市内の自宅庭にて。
双眼鏡でプレセペと周りの四角形とともに同一視野にある彗星発見。
ニートを見るのはこれが初めて。
密かにプレセペも初めて。
962名無しSUN:04/05/14 22:53 ID:3UFiJyN5
>>951
沖縄ですけど、観望中にISS横切りました。
木星より明るかったです。
963名無しSUN:04/05/14 23:13 ID:utKZMBTo
937は0等級野郎か?
964名無しSUN:04/05/14 23:21 ID:lG1Uqqkm
はーーーっ。
東京近郊の135mmでの銀塩固定撮影は難しい・・・
目印になる星がまったく見えん!
おおよそカストル・ポルックスの距離の2.5倍左に振って、
ほんの少し上に向けて写したけど、
うまく写野に入っているかどうか・・・
965933:04/05/14 23:29 ID:v5clUKkT
ただいま帰還
火球は南の方向から、彗星と地平線の間を落ちてゆきました
金星よりは明るかったなぁ

彗星は、場所がわかってれば肉眼でなんとか確認できた
セレストロンの10cmでかろうじて尾がわかる程度
まぁ〜空の状態があんまりよくなかったのでこんなもんかと

人工衛星は二度みました
時刻は覚えてないけれども、南の方から北の方へ横切ってゆきましたね
966名無しSUN:04/05/14 23:31 ID:7NtBHRyj
>>964
135mmならそれで入ってるんじゃないかな
967名無しSUN:04/05/14 23:40 ID:QEFeJksn
次に天気が良くなるのはいつ頃だろう?

今日の内に見られてよかった・・・
968名無しSUN:04/05/14 23:46 ID:uczFRuZh
プレセペ星団もニートも裸眼では見えなかった。。ワイドビノでもほとんど分からず、
11×80双眼鏡で尾がしっかり見れました。いずれにせよ大彗星とは言えない。

>>964
まさに同感。オレはデジカメだったので試写しながら構図を決めたよ。
969名無しSUN:04/05/14 23:59 ID:khX8kgUn
まあ、人工衛星なんて頻繁に見れる訳で、そんなに騒がなくても・・・

あしたからオーストラリアに行くのでもう寝マツ。
970名無しSUN:04/05/15 00:09 ID:TCWU3K7J
富士宮五合目から先ほど帰還しました。
天候は夕方までは所々晴れ間ものぞいていたのですが
日が暮れる頃から曇りだして、20:30頃に15分程度雲が切れて
ニート彗星を初観測。
すぐに曇ってしまいましたが、21:00頃に晴れ間が広がりだして
じっくりと観察できました。
核は非常にハッキリしていてコマもかなりでかい感じがしましたが
尾は太短く、薄かったです。イオンテイルなのかダストテイルなのか
ハッキリしない感じで一本しか見えていませんでした。
「池谷・張」と比べると彗星そのものは大きく感じましたが
彗星らしい彗星と言う点では少々見劣りがします。
機材は宮内の10センチセミアポです。
平日にしてはめずらしくご同好の方が10〜15名ほどいらしておりました。
971名無しSUN@岩手 :04/05/15 00:10 ID:NlMxbjIV
かみのけ座が、しっかり散開星団に見える透明度と空の暗さの中、
肉眼で見てきましたよニート彗星。しかし、肉眼で尾は見えなかった。
5cm7倍双眼鏡では、秋に天頂付近にて見るアンドロメダ星雲よりも、
明るく感じられました。

TGV−M+OMズイコー21mmF2だと尾が画面の半分ぐらい
に見えるのだが気のせいか?
972名無しSUN:04/05/15 00:23 ID:G1Iwj9SR
人工衛星といえば、子供の頃エコーという衛星が回っていた。
アルミを蒸着した巨大な気球みたいな衛星で、ものすごく明るかった。
973名無しSUN:04/05/15 00:37 ID:ES0zi0pS
おおっ! 今、ちょっと外に出てみたら・・・ 晴れとる! @東京
なんで今この時間になって、晴れるかなぁ・・・
974名無しSUN:04/05/15 01:04 ID:9T/oUbyZ
>973
東京都多摩東部の西空はずっと晴れてたよん。
975名無しSUN:04/05/15 01:08 ID:ES0zi0pS
東京と呼べるのは、西は三鷹まで

ちなみに私は江戸川区
(゚∀゚)∪ 我が会のニート彗星観測記録ですわw

観測日時:2004年5月14日20時30分頃
観測地点:当地より南方約5kmの地点
天  候:晴れ   使用機器:7×35双眼鏡
観測結果:コア部分の光芒がはっきり見えたが、尾は確認出来ず。

     @  位置関係図  [凡例]@  かに座γ星 4.73等
                   A  かに座δ星 4.17等
     ※             ※  プレセペ星団
 A                (゚∀゚) ニート彗星
           双眼鏡のピントをわざとずらし、同一視野におさまる
           @Aの像を(゚∀゚)と同様の光芒に揃えて光度を比べた 
           結果、おおよそA≧(゚∀゚)≧@の関係が成り立つ。従   
   (゚∀゚)    って、ニート彗星のコア光度は4.4〜4.5等と推
           定される。(各種データでは3等半ばの報告が多いが、
写真撮影により浮かび上がる尾やコア外層部分の光度も含むためと思われる。
日本国内の標準的な地域で実際に肉眼で観測した場合の実感としては4.4〜
4.5等級の方がより妥当だろう。)
                                 以上          
977名無しSUN:04/05/15 01:26 ID:ES0zi0pS
>>976
わかりやすくて(・∀・)イイ!!
978プロキオンTV:04/05/15 01:29 ID:MwL6Dqpu
>>976
毎日晴天続きで連日絶好の天体観測日和に恵まれる’04〜’05年冬季。
ここはひとつ、予期せぬすばらしい天体ショーが訪れることを市民みんな
で期待したいものですわw
>>977
ありがとさん!
(ちなみに双眼鏡なしではまったく歯が立たなかったですわw)
980名無しSUN:04/05/15 01:35 ID:57FOZeA5
次スレは?
981名無しSUN:04/05/15 02:24 ID:EjxWGbZW
>980
次スレは「3大彗星」…に成ってくれることを祈願。

神戸ですが、西区までプチ遠征。A*200/2.8+*istD
でM44プレセペとニートを撮りますた。でも現像しよう
にもdiskが一杯で、今掃除ちう。

護摩檀山は西の見晴らしがイマイチだが、アストロ
アーシにも書いたけど、久木駐車場が良い。看板の
照明がまぶしいが、意外と撮影には影響無し。
東狙いなら、護摩檀山スカイタワー駐車場でOK!
ここも照明がまぶしいが、3時になると消えて真っ暗。

その700m手前のドラム缶で撮っても良いが、未舗装
なので、機材が泥だらけになる。
982名無しSUN:04/05/15 02:25 ID:EjxWGbZW
そうそう、双眼鏡で捜していると、M44よりニート
の方が先に見付かるのね。結構大きい。
とても淡いけど。
983名無しSUN:04/05/15 02:40 ID:3dzYZAX1
富山。最初は晴れてたけど、西から薄雲がやってきて、薄明終了と同時ぐらにニートのあたりに到達してしまいました。
薄雲ごしに一応撮影しましたが、あんまり期待できないでしょう。

薄雲がかかる前に8x42双眼鏡で見たのですが、他の方も言っているようにコマがでかいのが印象的。
確かに、M44より目立ってましたね。尾も3度ぐらいは見えてた感じです。
984名無しSUN:04/05/15 08:18 ID:4tvRHuPh
静岡です。市街地より車で30分の山中にて観測。百武彗星の尾が30度以上見えた場所
ですが、はっきり言ってニートはしょぼい。予想以上にしょぼい、イメージ的には82年
のハレー彗星並でしょうか?肉眼では尾なんてほとんど見えません。核がなんとなくそこに
あるといった感じです。心の目で見ると3度くらいの尾があるような感じもしますが、大彗星
なんて呼び方はとんでもないです。なんでこんな事になっちゃたのでしょうか?
雑誌の光度予想グラフをみても最低でも2等にはなると予想していたのに…。過去に期待通り
大きくなったのはH.B.くらいか?彗星は期待しちゃだめだね。本物の大彗星は15年に一度位、
百武、H.B.から早すぎたね。
985名無しSUN:04/05/15 09:05 ID:rrlojxwC
福島。土湯峠で昨日見てきました。
双眼鏡でみたが予想以上にしょぼかった。
一人で行ったのだが、周りに誰もいない真っ暗闇の山中が
これほど怖いものだとは思いもしなかった。
986名無しSUN:04/05/15 09:17 ID:G5sa+KmM
>>984
いや、離心率的に放物線や双曲線の新彗星は期待しちゃダメだと思いますが、それ以外ならOKかと。
987名無しSUN:04/05/15 10:29 ID:4nJj/cDn
>>981
誰の書き込みか分かっちゃいました。w
九木駐車場の照明は、車を立てにして明かりを塞ぐと良いよ。ただし南は写真撮りにくいけどね。

スカイタワー駐車場は確かに東は視界が良いけど、風が常に吹き付けてくるよね。夕べは結構寒かった。
それと高野龍神スカイラインの無料化に伴ってか、スカイタワー駐車場には多数のブラックマークが(そこでスピンターンしてる訳ね)
目に付いたのが痛痛しかった。有料時代はあんなの見たことなかった気がするのだが。

で、ここで本題。w
プチ遠征ではなく、片道2.5時間かけて遠征した甲斐があって、
夕べでようやくニートを見る事ができました。初めて見えたときは、
思わず「うわっ、ショボッ!!」っと暗闇で叫んでしまいました。w
その後、ブラッドフィールドを見るために、東天が開けている所へ移動。
しかし、夜半過ぎから東天だけが曇り出してくる始末・・・。
B・Fすい星の方が尾が立派に見えると期待していたのになぁ・・・。
988名無しSUN:04/05/15 11:06 ID:Lt+d0m/S
989名無しSUN:04/05/15 11:26 ID:X2msPbmY
>>984
どうでもいいが、20世紀後半のハレーは85〜6年。
990御殿場の農民:04/05/15 12:20 ID:KE7NOtAt
>989
検出は82年だから大目にみよう。
991名無しSUN:04/05/15 13:29 ID:plczpbLb
東京、なんだかまた雲行きがあやしくなってきちまったなぁ。
992名無しSUN:04/05/15 14:27 ID:NWG6FCo7
漏れも東京。朝は晴れてていけるとおもったのにな。
993名無しSUN:04/05/15 15:42 ID:1mOw9lmo
千葉市。薄曇り。午前中はあんなにいい天気だったのに……。
994名無しSUN:04/05/15 16:58 ID:qr3SFjTq
995名無しSUN:04/05/15 17:27 ID:aI6IBg4p
>>994
昨日の火球やね
漏れんとこではこんなに接近してなかったが
996名無しSUN:04/05/15 17:48 ID:etbDt/4t
漏れはニートと飛行機を同時撮影したんだが加地ある?
997名無しSUN:04/05/15 18:01 ID:N4f/Nqo6
>>996
無価値。むしろ台無し。
998名無しSUN:04/05/15 18:02 ID:w3trnQef
>996
まずはうPしる
999名無しSUN:04/05/15 18:45 ID:KoO2pZBT
昨日,屋上に彗星見に行ったけど,どこにあるのかわからなかった・・・
肉眼では無理?
でもおかげで火球が見られて,ラッキーだった
次のチャンスはいつだろう?
1000名無しSUN:04/05/15 18:53 ID:chvpKkpk
終わらす!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。