次に爆発しそうな赤色巨星は。

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しSUN:2010/07/19(月) 18:01:10 ID:zi9RG5GD
あっついね
地球と太陽の距離近すぎ
地球が火星軌道くらいにあれば丁度いいのに
912名無しSUN:2010/07/19(月) 19:00:05 ID:2ZfLxL3L
さすがにそれは困る
913名無しSUN:2010/07/19(月) 21:05:19 ID:5Asr4nfl
アンタにレス
914名無しSUN:2010/07/20(火) 21:38:24 ID:K+pPOp4B
さそり座は都会だと見にくいな
ビルと光化学スモッグのせいだろうけど

海辺で見る澄み切った夜空のさそり座は綺麗
915名無しSUN:2010/07/21(水) 04:51:45 ID:NKP7CNDO
りゅうこつ座エータ
916名無しSUN:2010/07/22(木) 15:40:06 ID:QNzrp8TP
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ

917名無しSUN:2010/07/22(木) 20:17:27 ID:BXWZt+RJ
★太陽の300倍 大きな星発見

銀河系の近くで、太陽のおよそ300倍の大きさの観測史上最大とみられる星を発見したと、
イギリスの天文学者が発表しました。通常、巨大な星は、爆発を繰り返しエネルギーを発散
するため、小さな星と比べて短命で、発見が難しいとされています。

巨大な星を発見したのは、イギリスの天文学者らでつくる国際研究チームです。研究チームに
よりますと、南米のチリにある超大型の望遠鏡を使って銀河系の近くにある2つの若い星団の
観測を続けてきたところ、タランチュラ星雲の中に巨大な星を発見したということです。

この星は、太陽から16万5000光年離れており、太陽に比べて、大きさはおよそ300倍、
表面の温度は7倍の4万度もあるということです。
これまで観測されてきた中で最大の星は、2億4000万年光年離れた銀河で発見された星
でしたが、今回発見された星は、その2倍の大きさに当たるとみられています。通常、巨大な
星は、爆発を繰り返しエネルギーを発散するため、小さな星と比べて短命で、発見が難しいと
されています。
研究チームの1人のイギリス・シェフィールド大学のリチャード・パーカー博士は、「これまで
考えられていた星の大きさの概念を覆す重大な発見だ」と話しています。

(画像)
左下から赤色矮星、黄色矮星(太陽はこれ)、青色矮星、今回発見した星「R136a1」
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0506.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0508.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0507.jpg
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100722/t10015882961000.html
918名無しSUN:2010/07/22(木) 22:00:10 ID:1lqmaZfj
>>917
イータカリーナやピストル星の倍以上かよ!
太陽の2000万倍の明るさだと。
下方修正されそうだけどな。LBV1620みたいに
919名無しSUN:2010/07/24(土) 19:18:53 ID:scrDh3aG
太陽の熱のせいで今日も多くの命が奪われた

そして俺も今氷まくらをして虫の息だ
920名無しSUN:2010/07/24(土) 19:20:05 ID:zYr3Jc4e
地球の公転軌道を1万kmほど外側に
921名無しSUN:2010/07/24(土) 19:25:03 ID:IRRwXo/r
日本だけじゃないからな
涼しい筈の欧州で40℃もあるからな
ここまで膨張して光度を上げた太陽はもはや生物の存続を脅かす悪魔の星だ
922名無しSUN:2010/07/25(日) 09:36:41 ID:355MIuiu
また太陽膨張厨か
923名無しSUN:2010/07/25(日) 14:35:56 ID:UhPJ1kb9
924名無しSUN:2010/07/25(日) 15:08:24 ID:unNW2hbD
太陽がもしも無かったら地球はたちまち凍りつくんだぞ。
925名無しSUN:2010/07/25(日) 16:13:14 ID:triUD5bf
人工太陽を作ればいいじゃん
まじで地球軌道を今より外側に持っていく技術が無いと
生物は死滅するのも時間の問題
926名無しSUN:2010/07/25(日) 18:28:06 ID:mxByQYzW
>>923

一瞬何のグロ画像かとオモタ

>>925

そりゃ何億年後か何十億年後かにな>生物死滅
それまでに人類が死滅してるか、他の惑星をテラフォーミングするか、他の恒星系に移住してるかのどれかになってると思うが
つか人工太陽ってエネルギー源は何??

前にも思ったが、人間の寿命スケールの短期間に太陽が膨張して巨星化とか言ってる連中は暑さで脳がやられたんじゃないか?
927名無しSUN:2010/07/25(日) 19:49:39 ID:unNW2hbD
こう暑いとそういう考えにフラフラ行きそう
928名無しSUN:2010/07/26(月) 04:08:11 ID:UvN0whTX
>>926
楽観的だな
929名無しSUN:2010/07/26(月) 06:10:04 ID:Cn1uqDau
>>928

楽観的なんじゃなくて妄想厨が騒いでるだけ
挙句の果てにはNASAが隠蔽どうのこうのって陰謀論になるし
930名無しSUN:2010/07/26(月) 23:19:03 ID:mKxdbYSH
太陽の終焉はまだ先だが生物が生きていくのに限界の光度にはなってるんじゃないか
931名無しSUN:2010/07/26(月) 23:41:14 ID:wkQx7MBG
一万年やそこらで変わるかい
932名無しSUN:2010/07/26(月) 23:57:09 ID:1KmYO+DC
逆に考えるんだ
今から1万年前から生物にとって厳しい恒星になった太陽
933名無しSUN:2010/07/27(火) 00:16:07 ID:PbfAMGCJ
数万年単位じゃ後退することもあるわい
934名無しSUN:2010/08/05(木) 18:57:17 ID:YojAUfER
>>924
サンバルカン乙
935名無しSUN:2010/08/06(金) 13:18:51 ID:VjDmLnGr
こう暑いと地球の温暖化現象は太陽の膨張によるものだと思ってしまう
936名無しSUN:2010/08/07(土) 20:55:04 ID:3Y4K2r60
マジレスすると、地球が太陽に近づいてる
937名無しSUN:2010/08/07(土) 21:02:25 ID:oR4MH9cj
重力波として公転エネルギーを逃がしてるという意味?
938名無しSUN:2010/08/15(日) 15:25:36 ID:EWu/XpnL
ポールシフト
939名無しSUN:2010/09/04(土) 00:55:08 ID:yy+dthoR
猛暑の原因は太陽の膨張による光度増大だな。

米陸軍の主任科学者:地球温暖化の原因は「太陽」
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060623.html

地球温暖化の真犯人は太陽?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=55741367

ここまで物的証拠が挙がってるので異論は無いよな。
940名無しSUN:2010/09/04(土) 16:39:03 ID:S0C1HB15
ある程度進化した生命体の恒星がもう寿命とか最悪の展開
太陽がまさにそれなのか
941名無しSUN:2010/09/04(土) 17:44:39 ID:ONq6jMrA
>>940

そうだね、太陽の寿命はあと数十億年しか残ってないよね
942名無しSUN:2010/09/04(土) 19:45:23 ID:OvgGGKfa
単純かつ楽間的な質量計算ではあと50億年は大丈夫ということらしいが
火星まで温暖化してるのは明らかに太陽の光度増加のせいだよな
あと50億年説が都市伝説で噴くw
943名無しSUN:2010/09/04(土) 20:00:07 ID:DxPDGYbJ
太陽の寿命は50億年ほどでも、太陽はだんだん熱くなっていく。
6億年前まではメタンによる温室効果でなければ地球は凍り付いていた。
今は強力な温室効果ガスがなくてもOK
944名無しSUN:2010/09/04(土) 20:12:31 ID:Y1j2bXHO
生命にとっての主系列星という意味ではもう終わりの段階かな>太陽
太陽と質量比が変わらなくて同年齢のミラがあんなブヨブヨの恒星と惑星状星雲の境だからなw

        、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
       / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
      / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
      |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
         :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
          ::::::::::::::::∧_∧   嘘をつけ!
          ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせい

>>1さん、このスレも寿命に近づいてきてるがそろそろ新スレ用意しといた方がいい
デネブスレの身の前になる
945名無しSUN:2010/09/05(日) 00:21:10 ID:kJPIUoLP
「身の前」じゃなくて「二の舞」な
しかしどうなるんだろう?この暑さ
太陽本気出しすぎじゃね?
946名無しSUN:2010/09/05(日) 01:42:37 ID:3gV9V8zX
今年に入ってから太陽黒点の数は順調に回復している。それが全く影響してないって事はないだろう。
アルゼンチン・チリは異常な寒波に見舞われている。貧困の多い地域でもあるし、普段経験してない
寒さは命に関わる。
こっちは暑さで命を落としてるがな。熱を送れたら大勢の人の命を救えるのに。
947名無しSUN:2010/09/05(日) 06:01:52 ID:XADGNKE6
太陽タイガイニシロ
948名無しSUN:2010/09/05(日) 06:31:43 ID:3FXqbgtk
ちょっと待て。
夏に暑く、冬に寒いのは当たり前だぞw
949名無しSUN:2010/09/05(日) 10:37:28 ID:j8o+ODr6
>>946
>こっちは暑さで命を落としてるがな。熱を送れたら大勢の人の命を救えるのに

向こうを流れてる寒流をこちらに、こちらを流れてる暖流をあちらへ流せれば可能
950名無しSUN:2010/09/05(日) 11:38:35 ID:XZJv8Bqb
>>946
>こっちは暑さで命を落としてるがな。熱を送れたら大勢の人の命を救えるのに。
クロマティ高校の林田も似たような事を考えてた。
951名無しSUN:2010/09/05(日) 11:54:07 ID:VWEq6TC1
人類が滅びる映画みたいな最悪なシナリオが現実になるのかな?
952名無しSUN:2010/09/05(日) 14:33:04 ID:lTNsZoT+
今南南東に輝いてるクリーム色の恒星の熱量が凄まじいんだが。
肌がヒリヒリする。
953名無しSUN:2010/09/05(日) 14:37:49 ID:QpcKC9D5
赤色超巨星って密度は太陽に比べると超スカスカだけど、近くから見たら半透明に見えたりする?
954名無しSUN:2010/09/05(日) 22:03:10 ID:KjmS5YKL
>>939

> 猛暑の原因は太陽の膨張による光度増大だな。
膨張による影響で 人類は あと どれくらい 生存できるのかな?
955名無しSUN:2010/09/05(日) 22:57:27 ID:Uis/r23b
この膨大なエネルギーを金に変える事を考えろ
956名無しSUN:2010/09/06(月) 20:59:12 ID:Is6maukh
>>953
見えるんじゃないかな
おそらくミラみたいなぶよぶよな星だと白色矮星になりかかった青いコアが透けて見えるはず
957名無しSUN:2010/09/06(月) 21:23:04 ID:Is6maukh
>>954
計算上では生物にとって危険な光度になるのは数億年先らしいから心配するな
それまでにどっかの星に移住してるか死滅してるかのどちらかだろう

次スレ立てて。スレ落ちちゃうよ
↓↓
958名無しSUN:2010/09/06(月) 21:47:53 ID:mwxrhf78
太陽って黄色じゃないよね
何色?肌色?
959名無しSUN:2010/09/06(月) 21:52:48 ID:Is6maukh
>>958
ナチュラルホワイト色らしい
ttp://marukawa-elec.com/online_shop/info_item_4267.html
960名無しSUN
地球上だと大気の青と中和されて白く見えるんだってさ