火星探査で「重要な発見」=あす発表へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
292名無しSUN:04/03/05 17:46 ID:k6iHFxb7
仮性がヌレヌレだった時期がかつてあったとか、ないとか・・・

なんかエロいな。
293名無しSUN:04/03/06 14:50 ID:Mn7RwVKA
NASAはこんなにたくさんの資金を投入して、何基もの探査機を送り込んで、
それなのに(たぶん発見しているであろう)いろいろなものを発表もせず
すべて隠蔽して、一体何がやりたいのだろう?
294名無しSUN:04/03/06 17:36 ID:YjCIa1PZ
>>293
馬鹿が妄想を膨らませるのを見て、大笑いしたいのだろう。
295名無しSUN:04/03/06 18:19 ID:MT19Y8vX
「これほどの金と手間暇をかけていったい何をやりたいのか?」

これがあらゆるトンデモ陰謀説に対する最大の批判だな。
296名無しSUN:04/03/06 20:13 ID:efGY6YLd
「過去に水が」もう聞いてられないっーの。
バイキングのころから知ってるっーの。
茄子のボケ。
297名無しSUN:04/03/06 20:15 ID:yD1oVMb1
オカルト側の心情としては
自分達の信じている惑星の様相が、実際の観測データから裏付けられないから
実際はそうなのだけどNASAが隠しているんだとお決まりの陰謀論を持ち出し
希望的観測データによる妄想を膨らますわけだ。
298名無しSUN:04/03/06 21:08 ID:4JTUzmuU
火星に着陸したつもりが実はそこは100年後の地球で、、、
ってそんなストーリーだよなサルワクって。


その200年後、猿は猿類初の有猿火星探査ロケットを打ち上げた。
しかし付いた場所は100年後の地球で、そこは人類が猿類を支配する…

※※以下クリカエシ
299293:04/03/06 21:10 ID:Mn7RwVKA
>>295,297
でも、今回はちょっと違うんじゃない?
NASAのRAWイメージを自分で実際に画像処理していた人たちは
プレスリリース画像の色が明らかに操作されていることを知っているし。
(しかも、この情報はNASA自身が出している。)
水の痕跡以上のものを発表するに違いないと思ってたのに・・・
300名無しSUN:04/03/06 21:35 ID:4JTUzmuU
>>299
色が違うとか同じとか言ってるけど、色ってそんなに単純なものじゃない。
人の目には色相が同じでも輝度が違えば同じ色には見えないし、
ある物体の色は周囲にある物体の存在によって異なった色にみえるし、
火星の明るさは地球と比べて何分の一なんだから、露出だって何倍にも上げてるんだし、

フィルタードモノクロCCDの色合成なんて、やる人間によって全然違っちゃうし。
基準物体の色を再現させると言っても、所詮火星じゃ空は真っ暗、ほんのり赤色、
周囲は茶色、その環境で既知の物体の色再現にどれだけの意味があるのか。

裸眼でオリオン大星雲が赤色に見える奴なんて一人もいないけど、オリオン大星雲
が赤いのはまぎれもに事実。しかしこれは嘘なのか真実なのか論議してもしょうがない。

だって、輝度が小さすぎるんだもの。火星の色だってそういうこと。絶対照度が
小さすぎる。
301名無しSUN:04/03/06 21:44 ID:4r6OnXkd
…だから、いずれは他の国の探査の手が入る
惑星探査のデータを隠してどうするのかと…
ましてや偽造するなんてハイリスクな真似できるわけ無いだろ
302名無しSUN:04/03/06 21:48 ID:4JTUzmuU
隠すとしたら、

1.ぐちゃぐちゃのめっちゃくちゃになって墜落してるESA探査機の残骸を発見
2.アホどもが『火星人はUFOまで作ってた!』って騒ぐから黙っておこう、と。
3.NASAが何か重大な情報を隠匿してる!!!

ってな具合かと。
303名無しSUN:04/03/06 22:00 ID:Mn7RwVKA
>>300
違うって。カラー画像を合成するときに、
赤のチャンネルに赤外画像を使ってるんだよ。
赤のチャンネルの画像もあるのに。
一度自分でやってみたらどう?
304名無しSUN:04/03/06 23:15 ID:nMi2rqO9
人面石の高解像度画像は発表されたけど、そこから少し離れたところにピラミッドのようなものが
あったがあれの高解像画像は未だに公開されていない。

NASAはもっと驚くべき事実を隠しているのかもしれないんだ!!(AA略
305名無しSUN:04/03/06 23:18 ID:wz/XZQ5Y
>>300
空を指さし「赤いオリオンが見える」というやつがいたら、
そいつはやっぱり頭か目がいかれてるんだと思う。
でも君ってそういうやつだよね。(w
306名無しSUN:04/03/06 23:43 ID:KRAIxEzs
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/messier/html/m42-j.html
これの話でしょ。
目で見ても赤くは見えないけれど
写真に赤くうつるのは当然だとされているわな。
307名無しSUN:04/03/06 23:45 ID:4JTUzmuU
>>305
むっ、俺には白にしか見えんぞ
308名無しSUN:04/03/07 01:09 ID:0kjvQLGV
http://www.rense.com/1.imagesF/gohome.jpg
重大な発見。
そりゃNASAも隠したくなるわ
309名無しSUN:04/03/07 16:46 ID:jcAHAueB
>>308
火星人の影は有るけど、幕の影が無いのはなんで?
310名無しSUN:04/03/07 17:07 ID:RQhreAEJ
火星にウサギもどきの物体を発見
微妙に風に揺れているらしい。

http://marsrovers.jpl.nasa.gov/spotlight/opportunity/b19_20040304.html
311名無しSUN:04/03/07 18:13 ID:eN33pc/v
>>310
可也神秘的

鉱物?真坂植物!?素廉都喪ESA乃破片(藁
312名無しSUN:04/03/07 18:33 ID:+tPoKt1M
>>300
M42が写真で赤いのは赤外線領域(Hα)に銀塩の感度があるから・・だと思っていたのですが。
大口径の望遠鏡で見ると赤いの?
313名無しSUN:04/03/07 18:37 ID:BQiHZkyJ
>312
かすかに赤く見える、と聞いた事あるけど。
314名無しSUN:04/03/07 18:48 ID:eN33pc/v
>>312>>313
>>306のリンク先のページの解説に「30cm以上の望遠鏡だとかすかに赤く」って
書いてあったような気がする。

『30cmの望遠鏡』だそうだ。双眼鏡じゃ絶対ムリポ
315名無しSUN:04/03/07 18:49 ID:eN33pc/v
> 35cm以上では、星雲がピンク色に染まっているように見えます
35cmだった。 凄い双眼鏡だ!誰かシャレで作ってクレっ!!!
316名無しSUN:04/03/07 18:52 ID:3gXx85gL
>>312
Hα線は可視領域ですね。もちろん赤です。

人間の目は強い光はコーンズという細胞で色を感じる事ができるが、
弱い光はロッズという細胞によって明るさだけしか感じる事ができないと聞いた事があります。
そのためなのではないですかね?
317Hα線no:04/03/07 18:54 ID:eN33pc/v
>>316
ソレダ!
318名無しSUN:04/03/07 18:59 ID:t5nXYSjY
オーストラリアだと大望遠鏡でなくても3色に見えると聞いたことが。
319名無しSUN:04/03/07 19:00 ID:eN33pc/v
(間違ってエンター押しちまった、鬱)
Hα線の波長は656.3nmなので、レーザーポインタの635〜650に近いよ。

人の目には 635(高いレーザポインタ)>650>>680(安いレーザポインタ)>>>>780(CD-ROM用)
          明るい                      薄暗い

人の目は明るいときは緑で暗いところでは黄緑に最高感度があるんだってね。
なのでM42のHα線は大口径望遠鏡を使わないと人の目には赤く見えないんだね、
残念。天体雑誌に載ってるような色鮮やかな星雲は双眼鏡じゃ見えないんだね。
320名無しSUN:04/03/07 19:00 ID:Hg41az6T
corn : 錐体
rod : 杆体
321 :04/03/07 23:16 ID:AltzRNqo
質問スレじゃないけど。。。詳しそうな人多そうなので構わず。。。
火星の探査車なんだけど、これって太陽電池が壊れない限り動き
続けるのでしょうか?
また、今はどこを目指して動いているのでしょうか?教えて。

322名無しSUN:04/03/07 23:36 ID:eN33pc/v
>>321
おこちゃまはこちらへどうぞ!
http://moon.nasda.go.jp/ja/mars/exploration/MER/FAQ.html
323名無しSUN:04/03/07 23:47 ID:eN33pc/v
1.逝き先 スピリットの最終目的地はEast Hills(らしい)

2.勤務期間w

ローバの90日という活動日数は、ローバの電力システムによって決まっています。

火星は今は太陽から徐々に離れつつあります。そのため太陽光が次第に弱くなって
きています。さらに最も大きな理由として火星の大気中を舞う砂が太陽電池に降っ
てくると、電池を覆ってしまい、発電が妨げられてしまいます。

こういった理由により大体3ヶ月くらいでローバは動けなくなることになります。
324名無しSUN:04/03/08 01:33 ID:vG7Lpyg7
>>323
>さらに最も大きな理由として火星の大気中を舞う砂が太陽電池に降っ
> てくると、電池を覆ってしまい、発電が妨げられてしまいます。

埃取りのブラシぐらい付けてやれば良かったのになぁ。
325名無しSUN:04/03/08 05:18 ID://l9tUcT
ブラシを動かす動力が・・・
326名無しSUN:04/03/08 11:07 ID:gPVDJMf8
パネルの上に透明なシートか何かを数重貼って
一ヶ月ごとに剥がせば・・・・・・・・

破れて使えなくなるか_| ̄|○
327321:04/03/08 18:15 ID:mLZRzZl5
>>322,323
ありがとう。頭に乗ってもう少し。
火星は衛星から砂嵐が見える位、すさまじいらしいけど、今は全然感じられません。
どんな状態で砂嵐が吹き荒れるのですか?
また、ローバはなにか対策しているのでしょうか?

また、…ローバが吹き飛んだ場合、最長走行記録に…。
328名無しSUN:04/03/08 20:41 ID:Q3rPxCgq
>>327 > また、…ローバが吹き飛んだ場合、最長走行記録に…。
ワロタ
329名無しSUN:04/03/08 20:44 ID:Q3rPxCgq
風速は時速数百キロ?。でも気圧が地球の100分の1(だっけ?)だから、、、
どうなんだろう?>詳しいヤシ
330名無しSUN:04/03/08 20:44 ID:Quf0d+zi
火星の砂嵐ってそんな強力じゃないだろ。
331名無しSUN:04/03/08 20:47 ID:Q3rPxCgq
そっか、残念。アレッーって吹き飛ばされる動画とか見れるかと思(ry
332312:04/03/08 21:16 ID:FMfK9sj+
>>316
thanks!
たしかに可視領域ですね。恥ずかしい・・
大口径欲しいなぁ。
333名無しSUN:04/03/09 09:51 ID:R4fYvx6l
火星の砂嵐

風よりも、吹きつける砂塵の摩擦によって
発生した静電気で電子機器アボーンの方が
コワイよぅ
334名無しSUN:04/03/09 22:12 ID:/AXWsdgP
カドが取れそうな悪寒
335天文ちゃんねる:04/03/10 00:40 ID:pT0a45DH
http://rekusen.at.infoseek.co.jp/top.htm

初心者からマニアまで、ニュースから思い出話まで、よろしくお願いします。
336 :04/03/10 00:46 ID:RCJQfGz1

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した

偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。

また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
337名無しSUN:04/03/11 20:21 ID:DhxZcQOu
たま出版の韮沢さんによると、
「多くの火星人が、地球との交流を望んでいない」とのことなので、
これ以上の発表を期待するのは無理なのかもね。
たしかに、こんなに戦争ばっかりしてる星とすすんで交流したくはないでしょうね。
ttp://tamabook.com
338名無しSUN:04/03/16 07:47 ID:dgPI20qs
しかし毎日毎日火星は晴れですな。
339名無しSUN:04/03/16 10:09 ID:it7HzZpq
黄砂が舞ってるよ!
340名無しSUN:04/03/16 11:52 ID:5wM4RHdO
赤砂ちゃうんかい!?
341名無しSUN
つまり火星で黄河の跡が発見されたってことでOK?