1 :
名無しSUN:
カルフォルニア工科大等のグループの発見って事になってますが。
どうなるのでしょう?カイパーベルトの一つで終わる?
水金地火木土天海冥に一文字増え学生を悩ます材料となるか?
ちなみにクダンの天体は現在2004DWってナンバーリングされたそうな。
1987年のNASAの可能性公表とか、
1999年の英米の研究チームの発表とかとの関連性は?
惑星認定されるとしてなんて命名されるのかな?
SF小説的に「雷王星」かな?
シュメール神話で語られる「ニビル」にするのだろうか?
2 :
名無しSUN:04/02/22 07:08 ID:3EsMOmbx
鬱王星
3 :
名無しSUN:04/02/22 07:10 ID:9Kjz3eTS
基地外星
4 :
名無しSUN:04/02/22 07:11 ID:3EsMOmbx
悶王星
5 :
名無しSUN:04/02/22 07:14 ID:3EsMOmbx
淫王星
6 :
名無しSUN:04/02/22 07:21 ID:3EsMOmbx
丼王星
7 :
名無しSUN:04/02/22 07:24 ID:3EsMOmbx
禿王星
8 :
名無しSUN:04/02/22 07:41 ID:lYDV2You
天皇星
9 :
名無しSUN:04/02/22 07:42 ID:lYDV2You
カイパーベルト天体の一つで終わりでしょうな。
10 :
名無しSUN:04/02/22 11:21 ID:0Ne3JikN
ってか、冥王星だってカイパーベルト天体の一つだけど、いまさら降格
というわけにもいかんので、惑星のままにしたげてるって認識でしょ。
だから、いまさら惑星認定なんかありえんでしょ(海王星クラスのサイズ
でもあれば話は別だが)。
11 :
名無しSUN:04/02/22 11:27 ID:3EsMOmbx
蠡王星
12 :
名無しSUN:04/02/26 00:25 ID:esMOFWo4
冥王星はカイパーベルト天体最強の勝ち組
13 :
名無しSUN:04/02/26 08:48 ID:QhL9WMM3
大学は、カルテク、のことでしょうか。
おもわず、九州工科大学、と読めた。
14 :
名無しSUN:04/02/26 09:44 ID:9htNMD6t
むしろ変なこだわり捨てて冥王星を降格させたほうがすっきりするのでは?
今後もこんなのがたぶんいくつか出てくるし、
冥王星よりも大きいのが出てくる可能性だって否定できないので。
15 :
名無しSUN:04/02/26 10:13 ID:RFLajRCM
でも、冥王星近辺の軌道でかつ、同じぐらいのサイズの天体は見つかってないじゃん
16 :
名無しSUN:04/02/26 10:25 ID:9htNMD6t
たしかにそうだけど。
でもそれは冥王星の軌道がカイパーベルト天体の中では内側にあって大きさも大きかったってだけの事で、
冥王星の軌道を惑星か否かの区切りにする理由はないと思うのですよ。
17 :
名無しSUN:04/02/26 10:35 ID:yIk2S2Pi
じゃ、大気があるか無いかで区別したら?
小惑星の場合、大気が有る物は見つかってないよね?たしか…
内惑星は別よん
18 :
名無しSUN:04/02/26 10:40 ID:9htNMD6t
>17
それならイイかもしれん。
19 :
名無しSUN:04/02/26 11:11 ID:003f3ntw
>>13 warota!
州はなくていいよね。州立大みたいな誤解を招きそう。
MITをマ州工科大と表記するのも見たことないもんね。
しかし、カ工科大というのもなんか変だし、ほんとは
カルテクとかCITにしたいところ。
惑星の条件は、軌道要素・質量・密度で決めるのが本来は妥当かと。しかし
規則をうまく決めれば、好みの結果が得られる。海王星までにするか、冥王星も
含めるか、新発見天体が惑星になれないようにするのも自由自在。
#そのカタカナ略称は「カルテック」と書くのだと思っていました。
21 :
名無しSUN:04/02/26 14:37 ID:003f3ntw
惑星と小惑星/カイパーベルト天体をはっきり区別する物理的
性質の境界があるかどうかだよね。大きさというのが一番分か
りやすい指標かとは思うが、将来、中間的な大きさの天体が見
つかったりすると困るよね。
だから、地球型惑星、木星型惑星というような、形成過程まで
含めた分類を考えたほうがいいのかも。そういう意味では、冥
王星を外すほうがスッキリします(歴史的経緯があるから、
惑星と呼び続けていいとは思うけど。)
#カルテク、カルテック、どちらもありみたいですけど、カル
テクのほうがよく耳にしますね。キャルテク、キャルテックも
ありかな。
とりあえず冥王星すら天文学的には惑星ではない、って言ってる時に
冥王星より小さいEKBOを惑星認定するわけはない。
遠すぎて大きさもはっきりしないし。
もしかしたらこのくらいの距離にはこのクラスはゴロゴロしているのかも知れない。
もう少し大きいと彗星の軌道から存在が見えたりするはずだけど。
(彗星の軌道から、火星クラスのが存在する、と言ってる研究者もいる)
少なくとも冥王星より大きい、というのは最低ライン。
その後に、遠距離巨大EKBOを惑星認定すべきかどうか、という話が始まる。
惑星(木・土・天・海)>ゴミ(水・金・地・火・・・・)>塵
24 :
名無しSUN:04/03/16 10:54 ID:7yynOCTL
あげ
25 :
名無しSUN:04/03/16 11:05 ID:Sk+I5zIH
日王星 ニダ
26 :
名無しSUN:04/03/16 11:27 ID:r+t4i7m9
どっちかっていうと、新しい惑星が見つかったというより、
2000kmクラスのEKBOは他にもあるから冥王星は惑星ではないよ、
という印象をこのニュースから受けました。
セドナは2003VB12であって、2004DWとは別もの。
NASAは、最遠かつ最大の小惑星を発見したとしか言っていないのだが、
一部の報道機関が勝手に先走った感じ。
セドナこと、2003 VB12を見つけたのもカリフォルニア工科大学なのか。
どうでもいいが、スレタイをずっと「九州工科大学」と読んでた。
でもカルテックって、私立だよな?
最近の学歴騒動で、カリフォルニア州立の大学には、
カリフォルニア州立大学 California State Univ.
州立カリフォルニア大学 Univ. of California (大学院大学,UCBとかUCLAはこっち)
の二種類の組織があるって知ったよ。
31 :
名無しSUN:04/03/17 16:37 ID:Rzzyxk1P
ところで (,,゚Д゚)∩先生質問です
クワウワーやセドナは名前がついたけど2004WDはなんでつかないんですか?
>>32 ありがとう
見てきました IAU KBO TABLE つうのも
クワウワ(クワーウワー?) そこにあったんで正式名でよろしいんですね
34 :
名無しSUN:
太陽の周りを公転する天体で、セレスより大きく、冥王星より小さいものを
全て「準惑星」と定義すれば、一件落着。
冥王星をどうするかは、このあと見つかる遠距離天体の大きさをいくつか見てから決める。