過去の大寒波を語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
885クズミン:2006/02/16(木) 17:31:50 ID:0TyFV0eI
>>877>>879
なるほど、面白い相関関係がありそうですね。温暖化の資料としてもいいかも・・
1945年2月5日は、降雪後でもないのに強い冷え込みになっていますね。
東京-7.9℃ 目黒-10.8℃ 鵜の木-9.2℃ 村山-7.5℃ 淀橋-9.5℃
淺川-9.2℃ 赤塚-9.5℃ 府中-10.3℃ 町田-11.2℃ 吉祥寺-11.3℃(以上東京都)
横浜-6.8℃ 相模湖-11.3℃ 溝の口-10.3℃ 上溝-11.1℃ 川崎-8.1℃
平塚-9.0℃ 横須賀-8.1℃ 茅ヶ崎-9.3℃ 秦野-8.6℃ 戸塚-11.0℃(神奈川)
熊谷-5.2℃ 浦和-8.4℃ 菖蒲-8.5℃ 川越-10.0℃名栗-12.1℃
秩父-13.8℃ 小鹿野-13.5℃ (以上埼玉県) 
886クズミン:2006/02/16(木) 18:16:57 ID:0TyFV0eI
>>879
>>91でも書きましたが1927年1月24日の神奈川県内の最低気温を詳しく・・・
横浜-8.2℃ 相模湖-12.0℃ 上野田-12.0℃ 中野-11.5℃ 青山-13.0℃
鳥屋-13.2℃ 橋本-11.8℃ 上溝-11.0℃ 山市場-8.5℃ 溝の口-10.6℃
大山-8.5℃ 日向-9.5℃ 厚木-9.0℃ 深見-12.5℃ 都田-10.8℃
西田原-13.8℃ 川崎-8.0℃ 高等町-12.0℃ 浅間町-10.9℃
戸塚-12.6℃ 箱根-13.5℃ 大平台-7.0℃ 二ノ宮-9.3℃ 平塚-9.6℃
茅ヶ崎-8.7℃ 岡本-9.7℃ 湯本-7.2℃ 鎌倉-9.3℃ 葉山-8.2℃
金沢-8.2℃ *橋本は23日
名古屋・岐阜でも低極を観測した全国的に寒かった日です。
887名無しSUN:2006/02/16(木) 19:56:08 ID:OcoZncCf
観測指針や測器の変遷を考慮しないと・・・
888名無しSUN:2006/02/17(金) 00:43:14 ID:N7mDBtsl
889名無しSUN:2006/02/17(金) 18:28:49 ID:MovOID+r
>>887
でも、私の祖父も
「自分が子供の頃の大正時代か昭和初期の頃は
本当に、皇居のお堀でスケートが楽しめるほどに
分厚い氷が張ったこともしばしばあった。」
と言っていたからなあ。

これこそ、地球の温暖化以上に
人為的な都市化(熱放出⇔蓄積増大・コンクリートジャングル化)
の影響による、気候変化は大きいと言わざる終えない。
890名無しSUN:2006/02/18(土) 18:56:17 ID:iK6fTXC6
>>876
どちらかというと
1984年2月26日や1986年2月18日に近い。
891名無しSUN:2006/02/18(土) 19:13:52 ID:iK6fTXC6
892名無しSUN:2006/02/20(月) 02:08:49 ID:DFvA9dyw
age.
893名無しSUN:2006/02/23(木) 22:03:52 ID:RkXlqQOV
501 :名無しSUN:2006/02/22(水) 12:07:37 ID:xOJg9RYG
観測開始〜80年代までの
寒冬(当年1月・2月)ならば

概ね、三〜四回程度の大型寒波の後に
この時期こそ「南低東京雪大行進曲♪」だった。


894名無しSUN:2006/02/26(日) 13:38:59 ID:ekgxNnEM
226事件
895名古屋OCM(オー・シー・エム)会:2006/02/26(日) 20:09:58 ID:t4wqvZuZ
このスレッド、こんな場合でもOKでしょうか?

[ 名古屋 今冬のデータ(2/25更新)] 

          降雪量(cm) 最深積雪量(cm)
’05 12月中旬    24      23       ↑
    12月下旬    14      13  ”過去の大寒波”
’06  1月上旬    (゚∀゚)      0
     1月中旬    (゚∀゚)    (゚∀゚)
     1月下旬    (゚∀゚)    (゚∀゚)
     2月上旬    (゚∀゚)      0
     2月中旬    (゚∀゚)    (゚∀゚)
     2月下旬    (゚∀゚)    (゚∀゚)   確定見込み値

最低気温:−3度 1月8日 
注)集計上の都合により小数点以下は省略して表示しました。
896名無しSUN:2006/02/27(月) 03:45:21 ID:Km2zcYa2
あまり語られることのない平成の大寒波
96/01/31〜02/03
99/02/03,04
04/01/22
897名無しSUN:2006/03/04(土) 17:24:07 ID:71tDSPnc
age.
898名無しSUN:2006/03/04(土) 17:26:33 ID:71tDSPnc
>>896
季節外だが
1996/04と2002/11月の
凍霜害をもたらした寒波も追加。
899名無しSUN:2006/03/04(土) 23:06:14 ID:lM6A5if+
1996/4は各地で終雪の最晩記録、2002/11は各地で初雪の最早記録を更新した。
900名無しSUN:2006/03/05(日) 00:07:53 ID:aWpzDT3D
1996年4月は、3日と12日に神戸で降雪、平野部でも北陸以北はまとまった積雪となった
901名無しSUN:2006/03/05(日) 00:26:03 ID:Tws6tEHt
子年の4月は寒い事が多い。
84年4月は各地で低温記録で、都心も11日迄 桜開花せぬ。
96年4月12日が神。大島で積雪。

08年4月も、かなり低温だろうに。
西暦4の倍数年の4月は全国的に例外なく低温で子年以外の年でも記録を作ってる。

92年4月1日、その日、千葉市に次いで政令指定年として生まれたさいたま市は10度届かぬ、
88年4月8日、前橋冬日積雪、翌日や翌々日も横浜最高10度届かぬ、
04年4月24日〜25日の冬みたいな深緑寒波や、00年4月は低温だったし。
902名無しSUN:2006/03/05(日) 01:00:47 ID:HQXaWdTT
ちょwっをまwwww
そりゃどんな年でも寒の戻りくらいはあるだろ!!
04年4月はどうみても衣替えレベルだろうが
あれだけ鬼畜レベルの高温ならプール開きくらいしろよなってくらい
92年も並かやや高めのはずだよ喪前ちゃんと調べろ
あとはおk
903名無しSUN:2006/03/05(日) 11:24:00 ID:6sS6AivF
>>902
禿げ同。04年4月はめちゃくちゃ暑かった。
04年は2月から春で、4月から夏だった。
904名無しSUN:2006/03/06(月) 11:11:45 ID:TBDVD/mr
散々既出だけど、1984・東京大寒波
905名無しSUN:2006/03/06(月) 20:34:58 ID:D/VsLsJF
 東京鬼寒波の1984年2月から丸20年後2004年2月は鬼高温。降雪日なし。記録的
906名無しSUN:2006/03/08(水) 00:58:40 ID:/JkqAp0k
ねずみ年はなぜか寒冬大雪のことが多い 1936,1984,1996
2008年も??
1984年は新年早々都心で大地震もあった気が (異常震域とかいうもの)

夏は6/1が日曜日の年は一部を除き異常冷夏
しかも6月猛暑で7〜8月が極低温
1902,1913,1941,1980,2003,2008??
冷夏とまでいかないが短夏の1952,1958,1969,1986,1997
その逆は6/1が木曜日の年・・・1933,1961,1967,1978,1995,2006??

冬は夏ほど曜日配列と一致していない

907名無しSUN:2006/03/08(水) 01:30:23 ID:tKYWDq2p
6月1日が、月、火、水、金、土、の年は?
908名無しSUN:2006/03/08(水) 02:05:56 ID:kqkjEbZD
そういうのってあんまあてになんない。
〜年周期説だってとっくに崩れてるし。
血液型占い信じるような馬鹿がやることだな。w
909名無しSUN:2006/03/08(水) 02:47:19 ID:cNmi/NE0
西暦厨(=曜日厨=○○末尾厨)はこの板の悪性腫瘍
910名無しSUN:2006/03/08(水) 09:51:06 ID:CvbbNLQk
それは偶然だろって言われたらそれ以上言い返せないもんな。
911名無しSUN:2006/03/08(水) 10:26:47 ID:NCsUobGV
1970年3月=早春大寒波
冬が2回到来した印象を受けた。
912名無しSUN:2006/03/08(水) 13:21:46 ID:SKA0dLuB
子年は1972 1960は暖かかった。閏年は年末年始〜1月と2月29日が暖かい事が特に近年多い(1984除き)。1987-1988が神、冬休みというより春休みみたいだった。
1995末もクリスマス寒波以降 1996-1中旬までは暖かかったし。 2月29日に関しては1992 1996 2004と平成時代は2000以外皆都心最高は15度以上 
                        夏期は 4月5日が第一日曜日の年は落雷 又は 豪雨が春先3月〜9月に多発
1981.8.22.関東豪雨 
1987.7〜8 関東落雷多発
1992.3.末 1992.5. 関東北部落雷多発
1998.8〜9 豪雨各地で多発
913名無しSUN:2006/03/08(水) 17:05:47 ID:IZVh2H6E
はいはい、ご苦労さん。
914名無しSUN:2006/03/08(水) 17:09:43 ID:cNmi/NE0
>>912
自サイトでやってくれ。スレとして板として何の価値もないから。
915名無しSUN:2006/03/08(水) 20:57:52 ID:psWVH51L
916名無しSUN:2006/03/09(木) 16:47:40 ID:1G9RdcA8
1900年以降の3ヶ月平均で寒冬年(東海地方=1961〜90基準平年値比較)

1900,1901,1904,1906〜1909,1911,1913〜1915,1917〜1919
1922〜1929,1931,1933,1934,1936,1938〜1940,1942〜1947

1951,1953,1956,1957,1961,1963,1966〜1968,1970
1974,1975,1977,1981,1984〜1986

2006年?
917名無しSUN:2006/03/09(木) 16:55:58 ID:E2tAgvl9
>>916
寒冬年の回数
1900-19年 14回
1920-39年 14回
1940-59年 11回
1960-79年  9回
1980-99年  4回

寒冬年は近年どんどん激減!!
918名無しSUN:2006/03/11(土) 17:33:18 ID:FmjiztVW
>>916
北海道限定なら
1952,1969,1978,1998,2001年も追加。
919名無しSUN:2006/03/11(土) 19:53:01 ID:ngQvlSER
寒冬年のスケールをドラクエVのボスに例えると
昭和20年=ゾーマ
昭和38年=バラモス
昭和45年=キングヒドラ
昭和56年=バラモスブロス
昭和59年=バラモスゾンビ
昭和61年=ボストロル



平成18年=カンダタだな
920名無しSUN:2006/03/12(日) 09:34:55 ID:E0iZby+V
>>919
ゲームしないのでよく分からないですぅ。歴代美少女キャラのツンデレ度でランキングしてほしいにゅ。
921名無しSUN:2006/03/12(日) 10:16:45 ID:rcz6hE37
>>920

昭和20年=マルチ
昭和38年=藤堂加奈
昭和45年=鳴沢唯
昭和56年=伊藤乃絵美
昭和59年=神岸あかり
昭和61年=観月しおり

ま、こんなところだな。
922名無しSUN:2006/03/12(日) 11:48:26 ID:gjzdnlJ7
>>921

余計分からん。
923名無しSUN:2006/03/12(日) 12:58:41 ID:Q/dEhOEO
>>916
おながい死んでくれないかww
今年はどう考えても暖冬
いや1月以降普通に春じゃん
沖縄レベルの日々だしもわっとした日々で気にいんねー
それより96年、01年を忘れてどうすんの?w
マジ市ねww
924名無しSUN:2006/03/12(日) 15:54:20 ID:aIo27gli
>>923
精神病はネットするなって言ってるだろ いっそ死ね
925名無しSUN:2006/03/12(日) 15:57:35 ID:Q/dEhOEO
どうあがいても今年は桁違い暖冬
926名無しSUN:2006/03/12(日) 16:03:29 ID:8Yih4gIL
せっかくの良スレがorz。
とりあえず、3月中旬寒波で凄いのある?昨年以上の低温で
927名無しSUN:2006/03/13(月) 22:19:26 ID:dj4kxwst
age
928名無しSUN:2006/03/14(火) 18:37:16 ID:A6un/S60
929名無しSUN:2006/03/15(水) 21:35:47 ID:hSwoPz4X
西回り流入で

全国規模の鍋底寒波
930名無しSUN:2006/03/15(水) 21:36:27 ID:hSwoPz4X
昭和〜それ以前の大寒冬に多かった傾向
931名無しSUN:2006/03/16(木) 17:47:38 ID:6uBMKH6E
去年の12月は21世紀で最も寒かった12月になるかもしれない。

>>923は南鳥島在住
932名無しSUN:2006/03/26(日) 19:38:01 ID:nNS0vZpA
月末大寒波到来age
933名無しSUN:2006/03/32(土) 05:02:01 ID:7pdz0fKP
>>929
顕著な北暖(並)・西冷型のことだろ。

2005年12月は久しぶりにそのパターン。
934名無しSUN:2006/03/32(土) 22:44:09 ID:qeLh2XEN
935名無しSUN:2006/04/06(木) 17:51:44 ID:FHfwo3GA
1996年4月は四国・九州の一部で観測史上1位の低温

月末の初夏の陽気がなければさらに寒い4月になっていた。
936名無しSUN:2006/04/06(木) 18:43:59 ID:dxEz2t3s
1976年4月上旬、東京では最高気温が10℃に満たない日が
4日もあり、4月上旬としては数十年振りの寒さ。
937名無しSUN:2006/04/09(日) 13:21:05 ID:uFyp89SF
12月が待ち遠しいage
938名無しSUN:2006/04/13(木) 21:02:39 ID:Q8Hg8PZf
1945年冬の異常低温と豪雪は
戦時中の都市機能麻痺による影響だけでは説明できないな。
939名無しSUN:2006/04/17(月) 05:06:30 ID:3ZTOzBwM
逆に言うと、戦時中の都市機能麻痺の影響があることは間違いないでしょう。

940名無しSUN:2006/04/24(月) 04:10:38 ID:EZtFoxuK
>>885>>886
両者とも都市部は降雪後ではない記録。


941名無しSUN:2006/05/07(日) 17:33:15 ID:lwXWA3RL
1993.5.1. 前橋 最高気温 9.2度
1985.1.30. 千葉県佐倉市、快晴、最高気温 1.9度
1993.8.3. 神奈川県綾瀬市 最高気温 18.2度
他に、2003.8.16.最高気温、19.4度


ちなみに2月末
神奈川県綾瀬市 最高気温 
1992.2.29. 20.2度
2004.2.22. 22.1度等あり
2003年度(2003.4.〜2004.3)、8月より2月の方が最高気温高い日があった。1983年度、1983.8.6より、2004.2.12の方が最高気温高い等ありえない話。
942名無しSUN:2006/05/17(水) 20:44:49 ID:pmVpBGrt
1984年と1996年5月、銚子で最高気温10度行かない日なかった?子年の春は必ず低温。2008年やばそう!
943名無しSUN:2006/05/19(金) 02:13:37 ID:qoUSmNXy
>>935
言われてみれば96年の4月は確かに寒かったわ。
朝、学校行く時に雪がちらついてて驚いた記憶がある@香川県西部
944名無しSUN:2006/05/19(金) 02:42:16 ID:Znq2EPeX
>>941
綾瀬市の何処で測ってるんだよ?
945名無しSUN:2006/05/19(金) 18:13:16 ID:WJQt+SqC
>>944
俺も思った。
綾瀬にアメダスはないから
多分市役所か消防署の観測では?
946名無しSUN:2006/06/16(金) 23:18:01 ID:CwBfWcr9
1992.6.12 も確か前橋最低10度切った。今年もそれに近く14年振6月低温かな?
947名無しSUN:2006/06/17(土) 22:57:38 ID:mgp2Fq6v
そうそうお米が不作で、大変だったよ
948名無しSUN:2006/06/17(土) 22:59:23 ID:zxw1bBvC
↑↑↑↑↑
意味不明
949名無しSUN:2006/06/20(火) 00:29:17 ID:8sxkyJXq
米不作は1993年。6月でも15度切った日もあった。
950名無しSUN:2006/07/06(木) 15:16:51 ID:ff7s0v7z
高温と騒がれた1990・1998・2004年の隠れ記録低温。藤沢市

1990.2.1. 最高 -0.2
1994.2.14.最低 -4.4
1998.4.2. 最高 5.8
2004.8.29.最高 19.9
951名無しSUN:2006/07/06(木) 18:10:50 ID:8LopYGbg
それは消防署の観測?
あの大雪の日、藤沢で真冬日になってたの?
952名無しSUN:2006/07/06(木) 21:58:36 ID:MIlwRp6M
1990年1月は月前半は冬型が続かず暖冬傾向で推移したが
後半は一転大寒波が到来して月平均気温は平年並前後。
全国的に記録的高温・暖雨が続いた1990年2月も
関東のみは2/1の大雪後何日間かは前線・低気圧からの暖気が入りにくい状態だったため
最高気温が平年を下回り冷たい雨が降り続いた。

東京で連日真夏日記録を更新する等、
月前半に厳しい暑さだった2004年8月も
お盆辺りからの急激な涼しさが相殺して
北・東日本では月平均気温はほぼ平年並に。
あと2004年大晦日は記録的な高温だった一年を裏返すかのような全国的な降雪と寒さ。
積雪3cmを記録した東京では2004年一年間のうちでは最も寒い一日だった。
953名無しSUN:2006/07/09(日) 23:10:09 ID:uoCQTYhq
猛暑スレと並べ!
954名無しSUN:2006/07/12(水) 16:14:39 ID:HxRWHDwV
955名無しSUN:2006/07/18(火) 16:21:19 ID:psxfQceA
散々既出だけど、1984・東京大寒波
956名無しSUN:2006/07/25(火) 03:36:12 ID:hGQH+jvQ
都心(東京タワー)から富士山の見えた日数

1958年以降で年間で最も多く観測されたのは

1984年

季節ごとに見ると

冬 1974年 1985年
春 1976年 1984年
夏 1989年 1999年 
秋 1981年 1988年
957名無しSUN:2006/08/03(木) 20:57:37 ID:dqz2Or+T
h 05 年 8 月 3 日 ではないか?

関東で20度に届かない 桜散る4月中旬、 木枯らしがいつ吹いてもおかしくない11月上旬並の気温
958名無しSUN:2006/08/12(土) 02:07:59 ID:NaL72zNe
'03.08.16. h.05.08.03.
が夏期における著しい低温
959名無しSUN:2006/08/22(火) 00:49:37 ID:NTiJbcZK
毎日暑いので、涼しい映像を。

1984年冬の東京の映像。(無音声 10分40秒 38.6MB)
1月中旬〜3月中旬までは永久凍土だった東京。
連日、日中でも日陰はツルツルの道。
http://zanzibar.aki.gs/mv/up068612.wmv
960名無しSUN:2006/08/22(火) 00:56:08 ID:NTiJbcZK
ちなみにこの冬、東京の青梅では2003年12月25日〜2004年3月24の連続91日間(3ヶ月間)冬日。
埼玉の秩父では2003年11月27日〜2004年3月30の連続125日間(4ヶ月間以上)冬日。
連続というのが凄い。
961名無しSUN:2006/08/22(火) 01:00:11 ID:HK6yhiD2
>>960
(゚д゚)?
962名無しSUN:2006/08/22(火) 01:34:37 ID:RyLPGvpP
>>960
暖気が一度も入らなかったという凄い事実を物語ってるな
963名無しSUN:2006/08/22(火) 01:44:30 ID:CaoNPjtx
>>960
西暦間違ってませんか?
1983年〜1984年じゃないノ?
964960:2006/08/22(火) 06:26:55 ID:pE4rsFT9
>>963
失礼。言うまでもなく、1983年〜1984年です。
何故か20年もタイムスリップしてしまった...(寝ぼけてた!?)
965名無しSUN:2006/08/22(火) 12:16:33 ID:QirwJrPw
>>960
放射冷却の全くない雨や曇りの日でもとにかく0℃をしたまわったのか!凄すぎる!
昨今の南岸低気圧の接近時に、「+1℃を切って0℃代に突入すれば積もりだすのに・・・」
と、やきもきするのがアホらしくなってきました。
966名無しSUN:2006/08/22(火) 21:17:02 ID:0do7ZAt6
大厳冬の4、もしくは5年後と20年後は大暖冬になりやすい。
1944〜1945
4年後 1948〜1949 大暖冬。
確か1963〜1964もあの時代にしては大暖冬
1983〜1984
5年後 1988〜1989 大暖冬。4年後の1987〜1988も年末年始大暖冬。
1983〜1984から丸20年後2003〜2004も大暖冬。
967名無しSUN:2006/08/23(水) 02:48:02 ID:n2ROnT4A
>>965
1983〜84年の冬・春先だから
殆どの降水が雪でしょ。
968名無しSUN:2006/08/30(水) 14:08:29 ID:RLWG7a7e
平成時代で、元旦が月曜日にかかる冬は、12月末〜1月下旬のいずれかの時期に大寒波がやってきて、どちらかの月が平年を下回る南関東。

1990年1月下旬、
1955年12月クリスマス寒波

2001年1月中旬寒波等


さて、2006〜2007年冬はどうなることやら・・・。
969名無しSUN:2006/08/30(水) 18:38:12 ID:M/J3kMxt
伝説の 平成5年12月
970名無しSUN:2006/08/30(水) 18:39:23 ID:BoDfAL2A
>>969
何が伝説?
971名無しSUN:2006/08/30(水) 23:03:52 ID:oMylSFvn
>>970
東京をはじめ東日本太平洋側や北日本では特に記憶に残らない12月だが、
北陸東海以西では伝説にふさわしい。
972名無しSUN:2006/09/11(月) 10:59:55 ID:2jNA7u5U
973名無しSUN:2006/09/11(月) 11:03:20 ID:2jNA7u5U
974名無しSUN:2006/09/11(月) 11:11:37 ID:2jNA7u5U
>>968
強烈な一発(一過性)寒波はあるが

全般には暖冬気味。

昨年とは一転して12月〜年末年始は暖かい晴天が多い

(本州低地スキー場雪不足注意)。
975名無しSUN:2006/09/11(月) 11:12:52 ID:2jNA7u5U
この夏からは、ペルー沖とインド洋が

エルニーニョ発生気味なのも気がかり。
976名無しSUN:2006/09/11(月) 20:21:24 ID:kHhRVZ6E
東海以西が伝説的寒さの場合、北海道で低気圧が発達するから、北海道は寒くないし
関東は南西風が入ってむしろ暖かくなる。日本は広いから全て寒くなるのは難しい。
2005年12月の伝説発生時には、バイカル湖に強烈な気圧の峰があった。あれってなんだ?
977名無しSUN:2006/09/12(火) 05:12:41 ID:axSPRFaa
>>976
昭和時代〜それ以前の
過去の北陸豪雪のパターンを見ると
半数以上が当てはまる。

関東平野も朝の冷え込みは当然、厳しかった。
978名無しSUN:2006/09/12(火) 12:33:52 ID:8QH6PMAn
北極の寒気の南下があっても太平洋高気圧が衰弱してないと大寒冬にはならないってほんとう?
979名無しSUN:2006/09/12(火) 12:35:33 ID:Xs1Sv3sV
>>978
2000-2001年冬がいい例
980名無しSUN:2006/09/12(火) 12:47:46 ID:8QH6PMAn
>>979
それって、北海道だけ大寒冬で支笏湖凍結したときか?
981名無しSUN:2006/09/12(火) 12:53:15 ID:Xs1Sv3sV
>>980
そそ
北海道限定で大寒冬だが西日本は暖冬、
全く寒気が降りなかった南西諸島は記録的暖冬。
982名無しSUN:2006/09/12(火) 15:25:11 ID:++WCUy2W
南西諸島は
2000〜2001より、
2003〜2004 の方が寒冬だった。信じられない。南関東、1・2月に限定すると前者は過去20年で一番低温。後者は過去20年で一番暖冬。
983名無しSUN:2006/09/12(火) 15:26:55 ID:++WCUy2W
あと、
1997年1月22日
1997年2月22日
も平成指折りの寒波。
984名無しSUN
>>982
南西諸島では1985-1986を最後に寒冬の年なんてありませんが何か?