※噂の真相 フローライト・アポ生産停止※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
キャノンがもう作らないとか、ビクセンのFLがもう出ないとか
いろいろ言われております。相方の鉛や砒素が含まれているレンズが
製造できないという話も聞きましたが本当のところはどうなんでしょう。
2名無しSUN:04/02/10 08:35 ID:6feiNUXM
×キャノン
○キヤノン
3名無しSUN:04/02/10 08:35 ID:CxQCqAUM
本当です
終了
4:04/02/10 08:43 ID:CSC49CoK
>>2
キヤノンですね、ャでない。

>>3
事情通の方? メーカー関係者?
タカハシがフローライトを使わないTOAを作ったり、
フローライトのSKY90やFSQ106だっけ
安売りしていたのは、やっぱりこれと関係あったんでしょうか。
5名無しSUN:04/02/10 18:01 ID:GkF9nYaY
TSはどうなの?
6名無しSUN:04/02/10 18:06 ID:GkF9nYaY
双眼鏡とかも?
7名無しSUN:04/02/11 00:26 ID:mM7pSqom
ヨーロッパではやりのエコ調達関係の一環ですな。

環境に悪い物質を排出していない会社から優先して資材を調達するって
いう方針をヨーロッパの大手の会社があちこち採用しているから、
そういうところに資材を納めているメーカーは製造工程で環境に悪い物質が
放出される製品をラインナップから抹消してしまうというわけ。
8名無しSUN:04/02/11 02:17 ID:GapOQysB
フローライトは環境に悪い?
9名無しSUN:04/02/11 02:55 ID:Sp+N7yuS
んじゃあ、ヨウロッパ人どもは、コンピュータを持たず、作らず、持ち込ませず...かなw
10名無しSUN:04/02/11 06:40 ID:Yzcs6/3F
また白人共の偽善かよ…。
11名無しSUN:04/02/11 15:05 ID:mM7pSqom
>8
フローライト自身はただのフッ化カルシウムだから環境に悪くはないが、
フローライトの単レンズなんて商品には価値はないから、必ずクルツ
フリントと組にして出荷される。
で、このクルツフリントに必ずといっていいほど鉛が使われているから、
結局商品としては環境に悪い。

他に槍玉に上がっているものとしては鉛入りハンダとかクロムメッキ鋼板
とかがありますな。
12名無しSUN:04/02/11 15:27 ID:s2YBCz+S
MやうちとかTかはしはフローライト継続できるの?
13名無しSUN:04/02/11 17:21 ID:+ada11SW
>必ずクルツフリントと組にして出荷される。
必ずじゃないでしょ。必ずだったら、ビクセンとミザールはクルツフリント
採用をわざわざセールスポイントにしたりしなかった。
一方タカハシFCは、KzFじゃなくてKFを使用。
14名無しSUN:04/02/12 08:51 ID:SDmFEOh2
広告の出ていた誠報社へFL102あるかメールで問い合わせたが返事無し、
昨日出向いて(東京)聞いてみたら売り切れだそうで、駆け込みに間に合わなかった。
15名無しSUN:04/02/12 22:59 ID:mNRMjXjw
俺の経験だと、S報社のメール対応は
だいたい返事が戻ってくるまで
早くて三日、遅いと十日近くかかる。
すれちがいsage
16名無しSUN:04/02/12 23:35 ID:iKY9RuzA
一番良いのはメール送信後に
「メールを送ったので確認願います」と電話をかける。

電話をかける前に店舗に出向いて
「後ほどお電話致します」と断りを入れておくと尚良い。
17名無しSUN:04/02/14 06:55 ID:u3ZX8OfR
キヤノのLレンヅコンパクトデジに
蛍石の玉が入ってるんだが
18名無しSUN:04/02/14 08:31 ID:z52ZlLCd
>17
顕微鏡の対物レンズ並みの大きさだろ?それくらいの大きさなら大昔から
レンズは作られているし困難ではない。(多くの工場でも作れる)
5cmくらいまでなら紫外線レーザ実験用や産業用でも作られている。
でも直径10cmとかになると加工できる工場は限られてしまうし、量産
に至っては一握り。
19名無しSUN:04/02/16 12:59 ID:vAiEv8CW
14です。1週間で返事がきました。もちろん在庫なしとのこと。
FL102にしようか、SKY90にしようか迷っていたのですがSKY90になりました。(経緯台)
納品は3月あたまごろかな。SKY90を頼んだところで、フローライトの話を聞いたら
やはりフローライトそのものでは無く相手方のガラス材の供給が原因だそうです。
FSもそのうちなくなるといってました。SKY90はエコガラスなので関係ないそう。
20名無しSUN:04/02/16 13:12 ID:sYZ8Cnqk
それならばED102S/80Sも近いうちになくなりそうだね。
21名無しSUN:04/02/16 13:43 ID:PMcbaJbq
FSの売り文句は「相玉がエコ」ってことではなかったかな?
22名無しSUN:04/02/16 19:30 ID:TVD4Xfuj
>>21
それはSKY90
23名無しSUN:04/02/17 08:18 ID:kWbpEiCQ
今後のアポクロマート望遠鏡はどういうふうな
流れなるのでしょうか。
24名無しSUN:04/02/17 08:53 ID:9ZyfrG0V
>>23

タカハシの場合、海外市場を含めて、TOA130&SKY90が
引き続き主力商品になると思われ・・・

25名無しSUN:04/02/17 12:10 ID:d7+joX5E
FSQ106もなくなるのか?
26名無しSUN:04/02/17 13:22 ID:kWbpEiCQ
>>7

>ヨーロッパではやりのエコ調達関係の一環ですな。

そーか、だからフランスは、太平洋で核実験するのか
27名無しSUN:04/02/17 22:48 ID:drTe2xN+
>25
TOQになるんじゃないの?
28名無しSUN:04/02/17 23:00 ID:0GsLDaza
>>11
普通のクロムメッキに罪はな〜い。
亜鉛メッキ鋼板の亜鉛が腐食して粉を吹くのでそれを防ぐために
亜鉛メッキの上にさらに極薄の6価クロムメッキをしていて、
その6価クロムが人体に有害なのよ。
だから本当に悪いのは家電とかに大量に使われてる亜鉛メッキなのよ。
いろんなhp見てみると「クロム化合物メッキの廃止」ってきちんと書いてあります。
クロム廃止したらステンレス作れません。
29名無しSUN
間違えた。
悪いのは亜鉛メッキじゃなくて六価クロムメッキした亜鉛メッキ鋼板。