1 :
名無しSUN:
最近アクロマート屈折がちょっと流行ってますね。
流行の大口径短焦点ものから昔ながらの小口径長焦点ものまで、アクロマート屈折の魅力について語りましょう。
2 :
名無しSUN:04/02/02 20:44 ID:UoH1b/nu
吉田氏による「惑星を横浜からみたランキング(2004年1月1日)」
FS-152(88点)
TOA-130F(85点)
TEC-140(84点)
FS-128(72点)
テレビューNP101(65点)
テレビューTV102(62点)
FS-102 (62点)
BORG150ED(60点)
SCHWARZ150(F8)(60点)
Sky90(58点)
FS78(56点)
BORG76ED(48点)
BORG76アクロ(47点)
3 :
名無しSUN:04/02/02 20:54 ID:90DUg7CS
>BORG76ED(48点)
>BORG76アクロ(47点)
1点差かよw
4 :
名無しSUN:04/02/03 10:20 ID:BXxA7P4u
安いアクロマートと言えば、ビクセン?
シャトルスコープとかシャトルスコープとかシャトルスコープとか・・・・
5 :
名無しSUN:04/02/03 10:55 ID:fThDIkpN
往年のユニトロンの大小機種について、誰か語ってくれれば
ありがたいですが。
6 :
名無しSUN:04/02/03 14:21 ID:kWxPC2BK
やっぱ今をときめくシュワ○ツでしょう。
F5モデルの話は良く聞くけど、F8モデルのほうはどうなんだろ?
惑星とか良く見えるのかな?
7 :
名無しSUN:04/02/03 15:08 ID:IZg939QB
Edmond Science の3,4,5インチの単品パーツのアクロなんかは
どうなんだろう?昔からのアメリカ天オタ用定番自作パーツ。
8 :
名無しSUN:04/02/03 19:16 ID:b6ztI74N
9 :
名無しSUN:04/02/03 19:36 ID:0IPFmK7v
国際光機の10センチアクロマ−トも悪くない。
10 :
名無しSUN:04/02/03 19:36 ID:Gpp/p72H
FS-152(88点)
TOA-130F(85点)
SCHWARZ150(F8)(60点)
BORG76ED(48点)
BORG76アクロ(47点)
短焦点鏡筒は高倍率がよく見えない。
長焦点鏡筒は低倍率が得られない。
アクロマートは短焦点と長焦点の使い分けが必要だと思う。
厳密に言えば、アポクロマートもそうだろうけど。
>>11 安くて高性能な長焦点アクロ(e.g. 15cm F2250mm, ¥10万)があれば
大きめの平面鏡2つで光路を2回折り曲げて高倍率コンパクトドブと
して使ってみたい。1辺の光路が約70cm。仰角変更は対物レンズ
がある部分を他辺より短くして、その部分だけ可動部分とする。
また、通常デザインのアクロであれば、正常上アポのような口径の
限界がずっと少なくなるので、上記のデザインで20cm、30cm
と大きくできる。低倍率仕様ならF5などと無理な構成でなく、
F8でも超コンパクトな三つ折りデザインが考えられる。
双眼装置で30cm三つ折り屈折ドブで流す夜空は圧巻!!
これでどうだろう。アマチュア天文市場の活性化に繋がるかもしれんw
>>12 三つ折屈折望遠鏡って、光軸合わせが大変そうだ。
平面鏡も高精度のヤシがいるみたいだし。
14 :
名無しSUN:04/02/05 23:15 ID:q23iZJW4
確かに。
それだと反射でも良いよね。
屈折のメリットがあまり生かされていない気がする。
でも、30cm屈折ドブ、ほすぃ。
15 :
ガラクタマニア:04/02/05 23:59 ID:CpTmARSA
>>12 ユニトロンZ3みたいなやつでしょう。
ミラー2枚使うって、今の松本式でよく見えるってことで
ヨサゲ。でも丸い平面鏡安くないんですよね。
斜鏡使うってのも、もったいないし。
Edmondにはあるけど、たけ〜
平面丸鏡、安く作ってるとこ、誰か知んない?
/ ヽ主 高精度大口径平面鏡が安価に手に入るなら(光学系名称は忘れたが)
接眼部 |鏡 中心を繰り抜き斜鏡を用いることにより
/ ノ ニュートン式のスパイダーによる回折をなくすことができるんだよね
斜鏡 εだってコストと重量増を気にしなければそうしていたでしょうね
17 :
名無しSUN:04/02/06 08:15 ID:J9fp4uxC
マーチン式のことだね↑
18 :
名無しSUN:04/02/06 22:57 ID:sXhuwN2b
やっぱり望遠鏡の基本はアクロ屈折。
そこそこ安いし、安定して見えるし、なんか初心に帰れた気分になる。
色収差?それくらい我慢しろやゴルァ
19 :
名無しSUN:04/02/06 23:32 ID:U8ZvbHJP
TOA-130F(85点)
BORG76アクロ(47点)
20 :
名無しSUN:04/02/07 22:35 ID:0bRJ1epi
>>19 値段が10倍以上違うものを比較してもねぇ…。
逆に値段が10分の1以下なのに点数は半分位なら
コストパフォーマンスは滅茶苦茶良いとも考えられるな。
21 :
名無しSUN:04/02/08 02:32 ID:d9UrtNMK
>SCHWARZ150(F8)(60点)
>BORG76ED(48点)
>BORG76アクロ(47点)
大きさや重さは別として、同じ価格なら8cmアポより
15cmの悪路の方が良いと思うが、アポ万歳さんはいかがでつか?
22 :
FL102S所有:04/02/08 09:17 ID:O/MCCvFX
>>21 目的にもよるから何とも言えない
でも8cmと15cmなら悪路でも15cmかな
23 :
名無しSUN:04/02/08 09:20 ID:u93L6oxM
スキマに布詰めてサイズ合わせてある望遠鏡なんて…
25 :
名無しSUN:04/02/08 15:59 ID:wOOWF0I8
26 :
名無しSUN:04/02/09 18:34 ID:dNRhdnN6
ビクセンの8cmF5〜F6クラスのコンパクトなやつ、
移動での星雲星団観望用にと考えてるんだけど。
性能はどんななんだろ?
持ってる人、感想求む。
27 :
12:04/02/10 16:19 ID:Mo/bar/h
>>25 いやー、こんな会社があったとは。教えてくれて有難うございます。
でも、やっぱりもうちょっと安ければなあーと思いますがしょうがない。
仰るとおり、逆4の字型を考えています。(といっても当分は脳内妄想
ですが) 三つ折りの2辺目を下にする事で、全体を随分低くする事が
できる。だから、架台も低くなる為、全体として長焦点でも反射ドブ並み
もしくは、それ以下のサイズにする事も可能です。
コンパクトになれば稼働率も向上する。
難点は何と言っても大きなサイズの平面鏡を如何にして入手するかですね。
光軸調整は専用のジグを用意して充分簡単に行う事は不可能じゃない。
28 :
25:04/02/10 21:04 ID:czr+z/xZ
このスレ見ていて思ったこと
昔、天文少年の憧れの的であった500マソくらいしたニコンや五島の15cm屈折の見え味が
たった数万円のSCHWARZ150F8で味わえるんですね!!
観望用に金貯めて買うぞ!貧乏だから架台はGPDあたりでよかですか?
SPDXは簡単には手に入らないし、GPDよりオススメのコストパフォーマンスのよい赤動儀ってありますか?
昔EM100って20マソくらいする赤動儀があって見た目はシステム90に近いんだけど
EMとつくだけあってEM200に近くてガタありなのかな?
>>26 ビクセンの8cmF5、星雲・星団用ならお勧めですよ。
コンパクトで設置と撤収が楽なので、会社帰りに
寄り道しての星見に重宝してます。
この望遠鏡、特に散開星団がきれいに見えますね。
広い視野の中にギュッとかたまって明滅する様は
なかなかカンドー的です。
惑星なんかの観望は…、当然ながら短焦点アクロ
なので苦手ですね。
50倍〜60倍を超えたあたりから色のずれやボケが
目立ってきます。
バローレンズを使うとこの傾向は良化しますが、
あんまりスッキリした像は望めませんね。
31 :
12:04/02/13 09:28 ID:WwuXv+Nu
>>28 10μ精度の平面ミラーが、こんなに安いなんて、、、、
これで障壁が一挙に崩壊しましたです。有難うございます。
取り敢えずは、5インチを$800でと、
ミラーは10cmと8cmがそれぞれ4万円と3万円w と、
架台含めて底辺・高さが約70cm、厚みが約15cmの箱状で
上下左右に向けても接眼部が移動しない、超コンパクトな
5インチF15アクロを20万円で自作しよう。
よりコンパクトなMeadeのETX125と比べて利点は?というと、、
きっと明るいだろうから、装眼装置使用の上限倍率がより高い事と
コントラストがより高く、更に多分、像はよりシャープである事であろう。
三脚が必要無く、地面に直置きのまま、ほぼ一晩中座り位置が変わらずに
惑星観望が可能だから、ETXを三脚に搭載して使用するなら
三つ折り屈折のほうが、取りまわしは楽。
32 :
名無しSUN:04/02/13 10:13 ID:YtsRdUoX
FS-152(88点)
TOA-130F(85点)
SCHWARZ150(F8)(60点)
BORG76ED(48点)
33 :
名無しSUN:04/02/13 10:28 ID:Kqm0Ui4b
>>29 FS-152(88点)
TOA-130F(85点)
NIKON-150(80点) 概略
SCHWARZ-150(F8)(60点)
34 :
名無しSUN:04/02/13 13:42 ID:556U6TAv
このスレで求められるのは32-33みたいな点数評価じゃないと思う。
評価するならちゃんと文章で残そうよ。
アポとアクロを点数で比べた結果くらいアホでもわかるんだし、何も得る物が無い。
アクロマート = 安くて性能が悪い。
・・・そういうことですね?
36 :
名無しSUN:04/02/13 16:41 ID:TMCqIq2V
マジレスすればですね、
今は良心的に作られた長焦点アクロなんて殆ど見かけないし
現行機種で出回っているアクロは安物の短焦点のものばっかり
だから、若い人がアクロ=ダメダメと直ぐ短絡指向するのも無理は
ないと思うね。
メーカーもアポを真打機種にしている手前、高性能な長焦点アクロ
なんかを微妙に安い価格で用意したら、折角高価で売れるアポが
捌けなくなる、という考えもあるかもしれないね。だから、今は
余計に長焦点アクロには日が差さない。でもこれは不当な評価だ。
往年の五藤のアクロなんかは素晴らしかった。
6.5cmは、当時(70年代中期)既に良かった同口径高橋セミアポ
(両方ともF15位だったと思う)より更に良く見えたです。
私は最近のアポは覗いたことないんだけど、その2機種と比較
したらどうなんだろね、最近の7cmF7〜F8位のアポって。
蛍石は稀少な資源であり、その安定供給が将来期待できないらしいと
考えられている今、また、蛍石レンズは均質性に問題がある為、
制作可能な口径に上限があると認識されている現在、そのような
制限の無い従来型アクロマートレンズを、今度は15センチを超える
大口径・長焦点対物レンズとして使ってみる事は、短焦点で高性能な
蛍石アポ時代の次のステップとして、充分考慮する価値はあると思います。
37 :
名無しSUN:04/02/13 16:42 ID:556U6TAv
>35
それも一つの評価だとおもう。
が、それを言っちゃ−おしまいよ。
あんまし性能良くないのわかった上でどう使うか、だと思う。
38 :
名無しSUN:04/02/13 16:51 ID:D+hAMWyr
>>35 その結論は安直過ぎ。
吉田式の点数付けは高倍率で惑星を見て評価した結果で
望遠鏡の一面しか見ていない。
低〜中倍率ではアポもアクロマートも大差ない。
このレンジで多用する人にはアポはコストパフォーマンスが
異常に悪いって事になる。
このスレで求められるのは
>>30みたいなレスではないか?
アクロマートは安い。安いけど目的を絞れば充分に役に立つ。
そんな事を論ずるスレだと思うよ。
>>38 サイドバイサイドで比較すれば、低倍率でもアポとアクロの差はある。
更に・・・
アクロは直焦点写真が、色収差でまともに使えない。
星雲星団は、対空双眼鏡の方が良く見えるし疲れず。(双眼視効果)
スペックを冷静に評価すれば、
(単眼)アクロマート= 安くて性能が悪い。
・・・になってしまう。
40 :
名無しSUN:04/02/13 17:31 ID:y08DvaD3
[13-15cm・F5-6]と[8-10cm・F12-15]のアクロを2本持っておくと
眼視には、かなり使えると思う。手元のビク9cmF12の場合、
惑星はそこそこ見える。Fが大きいと、惑星観測時にアイピースにも
お金をかけずに済みそう。星雲・銀河は口径が重要。アクロなら
価格を考えても(置く場所を考えなければ)2本持てると思う。
41 :
名無しSUN:04/02/13 17:38 ID:5alFzuCL
2大彗星接近を、デジカメで撮影しようにも
アクロは色収差でボケボケ。
結局、1本でオールラウンドにこなせるアポが良い。
42 :
名無しSUN:04/02/13 17:42 ID:+6Ibu6rO
アクロで撮影しようって発想が間違ってるんじゃないの?
アクロは元々眼視用の設計でしょ。
44 :
名無しSUN:04/02/13 17:47 ID:y08DvaD3
> 39 アクロは直焦点写真が、色収差でまともに使えない。
直焦点写真は、一部の用途を除いて、アポの独壇場でしょうね。
ただ写真用は、眼視と違って、小口径(6-7cm)のアポでも結構使える。
眼視用に、6-7cmアポはつらいですね。
> 39 星雲星団は、対空双眼鏡の方が良く見えるし疲れず。
対空双眼鏡は、アポありアクロありで、別次元の問題のような......
45 :
名無しSUN:04/02/13 17:55 ID:y08DvaD3
> 39 (単眼)アクロマート= 安くて性能が悪い。
ただ、一度、すっきりした見え味の望遠鏡(アポに限らず、よくできた反射を含む)を
覗くと、アクロに戻れなくなることもあるんですが.........
月惑星・星雲星団彗星・写真全般オールラウンド= アポクロマート単眼
星雲星団彗星スペシャル = アポクロマート対空双眼
安かろう悪かろう = アクロマート単眼
・・・こういう感じ?
47 :
名無しSUN:04/02/13 18:08 ID:OnM7eKKe
保科日アクロと同一機種を愛用しておりまするが、
よーく見えますよ。最近TV85に浮気したんですが
アクロを85mmに絞ってみたら、ほとんど同じでしたよ。
48 :
名無しSUN:04/02/13 18:08 ID:556U6TAv
>39,41
このスレで大切なのは
高価な双眼や万能のアポと比べてどうか?ではなく、
アクロでいかに楽しむか、でしょ?
他のと比べて悪い、じゃ何の参考にもならん。
安かろうそれなりだろう=アクロマート単眼
だろ。
>46
だからと言ってお前が得意になって言うことじゃないの。皆承知しているの。
50 :
名無しSUN:04/02/13 18:31 ID:556U6TAv
>49
そんなニュアンスだね。
安く、それなりに使える、ってのがアクロの魅力。
51 :
名無しSUN:04/02/13 19:36 ID:inIwYF4c
☆ナビの10cm悪路ってどうよ
52 :
名無しSUN:04/02/13 20:56 ID:y08DvaD3
> 51 ☆ナビの10cm悪路ってどうよ
星祭で何度か見たが、10cmとしては、かな〜り、(惑星が)よく見える。
欠点は、丈夫な架台が必要なこと。☆ナビの人は、たしかNJPに乗せてた。
GPに乗せるのは、かなり辛そうな感じ。
53 :
名無しSUN:04/02/13 21:23 ID:inIwYF4c
>>52 どうもっす。
やっぱり長焦点はよく見えますね。
54 :
名無しSUN:04/02/13 21:35 ID:aSmi15HQ
結局、惑星像で望遠鏡の良し悪しを判断するような風潮があるな。
いくら焦点距離が長くても同口径のアポには負けるんだよ。
勝てるのは値段の安さくらいだ。
いや、アクロが悪いと言うのではないよ。
評価の観点が違うんじゃないのと言いたいわけだ。
55 :
名無しSUN:04/02/13 22:03 ID:iajZk3rl
総合性能でアクロは逆立ちしてもアポには勝てないが、
反射にはマネできない屈折ならではのお気楽な楽しみ方はあるよね。
AD-VIXの超短焦点102SSなんか遊び心があってすごくいいね。
2月20に専用レデューサーが発売されるらしい。
56 :
名無しSUN:04/02/13 22:31 ID:cfVSYMaG
シュワルツ15cmの惑星の評判は善し悪しが分かれるが、F5とF8を
混同しているやしがいるな。アクロ嫌いじゃないが、F5のシュワルツの
惑星はやはり見るに耐えない。という漏れもシュワルツユーザーだがね。
57 :
名無しSUN:04/02/13 22:36 ID:juc2hDa4
F5のアクロで惑星を見てどうこう言う方が間違ってるんじゃないか?
58 :
名無しSUN:04/02/13 22:42 ID:cfVSYMaG
>>57さん
56だけど、その通りなのだ。でもそれでアクロはよく見えないとか
なんとか酷評するやしがいるのだよ。
F8バージョンのシュワルツはそれなりによく見えるよ。
アポと比較したらそりゃ負けるけど。
59 :
名無しSUN:04/02/13 22:56 ID:juc2hDa4
なんかさ〜、アポとアクロを比較する香具師って、
その鏡筒の成り立ちと言うか、思想と言うか、うまく言えないけど、
そう言ったものを読み取る事が出来ないんだろうね。
底が浅いんだ。
写真が撮れないからアクロはダメだと言う香具師もいたな。
…大馬鹿野郎だね。
60 :
名無しSUN:04/02/13 23:14 ID:iajZk3rl
>>59 その通り!固定概念で物を判断する香具師が大杉。
61 :
名無しSUN:04/02/13 23:18 ID:iajZk3rl
もう一言いわせてくれ。
アクロでもフィルタワークで非常にきれいな写真撮れる。
62 :
名無しSUN:04/02/13 23:22 ID:y08DvaD3
惑星限定でも、本当にアポが良く見えるのかな??? 極端な例だが
13cmクラスのよく(惑星が見える)アポの値段は40-70万円くらい。
www.dgoptical.com/refractor.htm あたりで比較すると
15-20cmの長焦点アクロが買える。どっちが良く見える???
(10cmの値段[☆ナビのやつ]ならビクのED80とか、FS60Cとの比較になるかな?)
レギュレーションを口径にするか、値段にするか..........
63 :
名無しSUN:04/02/13 23:48 ID:cfVSYMaG
でっかい家があればD&Gの20cm買うのだけど。今なら
40マソくらいでしょ。眼視ならF8程度の15cmのアポより
よく見えそう。この際、少々の色収差は我慢しよう。
しかし、F12でも240cmの焦点距離は使いにくそうだ。
しょせん、はかない夢か?
一般的には決して使いやすいとは言えないでしょうね。
一度フリーマウント経緯台に乗っかったのを使わせてもらいましたが、
非常にスムーズで操作は素人さんでもOKでした。しかし運用はちょっとね・・・。
65 :
名無しSUN:04/02/14 00:15 ID:VTt4asX8
素直にシュミかマクカセに逝っとけ
66 :
名無しSUN:04/02/14 00:19 ID:wnOrIl03
皆いろいろな道を道を経てきて、長い鏡筒に憧れたりするのです。
ながーい屈折にはカセ系にない魅力もあるのですよ。
もっともその逆もありますが。
67 :
29:04/02/14 00:29 ID:GLDKEKw8
漏れのカキコのせいで、少し荒れてますね(^^;)というか、閑散としたスレが盛り上がっていますね!
SCHWARZ-150(F8)が欲しいというのは、あくまでも観望用での話ですよ
写真用なら、観望用として評判が悪いEDの短焦点モデルが検討しているわけだしね
10cmアポユーザーに喧嘩売るわけではなくて、↓これ見ると10cmアポユーザーももう1本欲しくならない?
15cm屈折の見え味ってどう
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/981455455/ (dat落ち)
> 35 名前:名無しSUN[] 投稿日:2001/08/12(日) 17:43
>
>>34 > 惑星の場合、全体の美しさ、シャープさは10cmアポの方が
> 良いと思うが模様の見え方は、10cmアポより確実に良く見えます。
> 木星のフェストーンなど実に良く見える。
> 星雲星団は口径が大きいので、良く見えるのは当たり前だか10cmアポの
> 比では無いです。M13は中心まで完全に分解します。
> 42 名前:名無しSUN[] 投稿日:01/08/28 11:26 ID:VG9QT7jk
>
>>38 > シュワルツ150F8所有。
> 青ハロは木星の周りにフレアーの様に出るけど日本製のアクロの
> 様にリムにまとわり付く様な青ハロでは無いので、そんなに
> 気にならないよ。インテスマイクロのバローを使うと殆ど
> 分からなくなるしね。火星、土星については青ハロの影響は
> 殆ど無し。見た人の殆どが「これ、本当にアクロ?」と言ってた。
68 :
名無しSUN:04/02/14 00:37 ID:RIh9aYRR
焦点距離メーターの鏡筒は今更使う気がしないナー
昔は使っていたけどね、TS65セミアポ。
スカイ90等は素晴らしいと思うよ。
取り回しが本当に楽だもの。
オールマイティーの性能&値段も比較的安いし。
69 :
名無しSUN:04/02/14 00:54 ID:0boab7kD
吉田氏による「惑星を横浜からみたランキング(2004年1月1日)」
FS-152(88点)
TOA-130F(85点)
SCHWARZ150(F8) (60点)
Sky90 (58点)
BORG100ED(55点)
70 :
名無しSUN:04/02/14 00:56 ID:wnOrIl03
だから何?
71 :
名無しSUN:04/02/14 01:11 ID:hgztHNYQ
SCHWARZ-150(F8)(60点) >>>>> BORG-100ED(55点)
72 :
名無しSUN:04/02/14 09:13 ID:ZwbvkJg0
大口径長焦点アクロマート鏡筒のデメリット
・重くて長く取扱いが困難、置き場所にも困る。
・中大型架台が必要で、その分の出費が高価。
・直焦点撮影が困難。
・小型車や飛行機での移動が困難。
・月面全景は光量が多すぎて眩しい。
・低倍率広視界が出しにくい、アイピースが高価。
・黒い鏡筒の場合、人目に触れると通報される危険あり。
73 :
名無しSUN:04/02/14 11:03 ID:2fDfGqzm
>>72 > ・月面全景は光量が多すぎて眩しい。
> ・黒い鏡筒の場合、人目に触れると通報される危険あり。
これは大口径の光学系なら共通の欠点ですがな。
漏れは実際、星を見ているときに職質を受けた事があるよ。
通報があったのかどうかは知らないけど、月や土星を見せると
納得して帰っていくね。
74 :
名無しSUN:04/02/14 11:16 ID:wnOrIl03
その昔、50cmを超える様な反射は移動用としては
想像もできなかったが、ドブはそれを可能にした。
先の方でも話題に出たが、焦点距離の長い屈折でも
平面鏡で折り返す方法もある。
この先様々な知恵で20cを超える様な大口径アクロも
安価でかつ移動用としても使える様なものが
でるかもしれない。
安価は無理。
76 :
名無しSUN:04/02/14 11:55 ID:hA7MC4hu
☆☆ コンパクト・アポクロマートの魅力(例)高橋SKY90
・軽くて短く、取扱いが容易。
・小型架台で充分、余計な出費がない。
・直焦点撮影が容易、デジカメ+ノータッチガイド可
・小型車や飛行機での移動が容易。
・見え味はシャープ&ハイコントラスト。
・月面全景は光量がそこそこ。
・低倍率広視界が容易、アイピースも安い(32mmで充分)
・コンパクトなので、保管場所に困らない
・比較的安く、手に入りやすい。
・etc
77 :
名無しSUN:04/02/14 12:26 ID:K+wAcKgn
>>74 >>75 当れば高精度平面ミラーも大口径アクロも
量産効果で将来安くなるかもしれんぞ。
何と言っても蛍石アポは15cmが限界だ。
78 :
名無しSUN:04/02/14 12:38 ID:K+wAcKgn
79 :
名無しSUN:04/02/14 12:57 ID:Mf65WELa
重くて取扱いが困難
80 :
名無しSUN:04/02/14 13:11 ID:K+wAcKgn
惑星観望の場合、15cmアポはベストシーイング下では
結局は他のデザインの大口径機種に負けるのは、惑星観望の
場合でも最後は明るさと分解能が勝負になるから。
最近は装眼装置が長時間の惑星観望に欠かせないアイテムに
なっているが、使用すれば像は劣化して暗くなる。そこで、より
大口径、長焦点の平面鏡折りたたみ式コンパクトアクロの実用性が
見えてくると思う。(例えば逆4の字型20cmF15位のサイズ)
たとえ平面鏡2枚使用で多少像が悪化しても、もともと装眼装置も
像を悪化させるのならば、平面鏡2枚使用のネガも相殺されるとも
考えられる。一段口径の小さい15cmアポに対する優位性は、より
大口径の明るさと高分解能。それにより、15cmアポ以上の高倍率で
双眼視が可能になる。同じ大口径でも反射系よりは結像の素性は
良いはず。
で、逆4の字型大口径長焦点アクロ決め手は、アポより口径を大きく
出来ると同時に、よりコンパクトになり、稼働率が向上する点。
価格も同口径アポより安価にする事は可能なはず。
81 :
名無しSUN:04/02/14 13:23 ID:K+wAcKgn
>>79 従来型の屈折が大きく重くなるのは、接眼部が常に下向きに
なって、架台の不動点が高い事と、鏡筒が長くて振動しやすい
から、より頑丈な架台が必要になるから。
鏡一枚の一回分の折畳式にすれば、接眼部は反射式と同様
上部に位置するから、架台の不動点は目の高さの約半分になり
コンパクトになる。
更に鏡2枚使用の逆4の字式ならば、長焦点にも関わらず
同口径の短焦点ドブより、ずっと小さくする事が可能。
クーデ式にする事も可能だし、そうでなくとも驚くほど小さく
できます。
82 :
名無しSUN:04/02/14 13:25 ID:AJqhMxew
・・・なはず?
83 :
名無しSUN:04/02/14 13:26 ID:AJqhMxew
実用化に程遠い・・・
つーか、アクロなんてみんなサブ機材として持ってるはずだろうし
それについて、アポと比べてどうこうと言う事自体おかしいんじゃねーの
もっとも、アポしか持ってない、もしくは買ったこと無いと言う奴がいるならそれはそれで
判らんでもないけどな
サブ機材なんだから、気楽に語ろうよ
色々なタイプのアクロを対象によって使い分けて、1つの10cmアポ
くらいに数で勝とうか(w。
実際4等星がやっと見えるくらいの空の元、実際シュワルツ15cmSでM42を
見たけれど、北海道でスケッチを公開している人(ツアイス)のM42や
福井の人のスケッチ(TV)よりも少なくとも像が肉厚に(羽の部分)
見えたよ(見栄えがした)。もうひとつ有名なサイトのスケッチよりも。
86 :
名無しSUN:04/02/14 14:21 ID:K+wAcKgn
>>82 だって実際に自分で作った訳じゃないし。別に「筈」でいいでしょ「筈」でw
>>84 あなたがアクロをあくまでサブ機材に限定して、その線で気楽に
話したいのならそうしてたらいいじゃないですか。私を邪魔せずにさ。
それから
>>78で書いたように良く出来た長焦点アクロは短焦点アポに
高倍率観望で勝る。
逆4の字式長焦点アクロの存在が意味を持つのは、双眼装置を使用する事が
前提とも言えます。そりゃ何だって片目で直接覗くのが、いいに決まっている
けど、実際は天頂ミラーや、更に双眼装置を使っている。そうやって主鏡が
作るベストの像を多少崩してでも観望者にとっての「見やすさ」の重要性が
最近は認識されている訳です。だから、光路を二枚の鏡で折りたたんで
像を劣化させても、装眼装置を使用する事を前提に考えれば、従来の
純粋なストレートな光路の望遠鏡である必要はないじゃないか、という考えです。
言い換えれば、コンパクトで従来のアポの実用最大サイズである15cm
を超える大口径アクロの価値は、それを双眼装置仕様を前提に考えれば
像の劣化が相殺しあって問題なくなり、更にコンパクトで見やすい姿勢に
よって「稼働率」が稼げる、15cmアポが神である現在の流れを超える事が
できると考えます。
しかも、価格もリーズナブルでコンパクトであれば、望遠鏡ユーザーの大半
である都市生活者に15cmアポを越えて購入にかりたてる理由が出来ます。
87 :
名無しSUN:04/02/14 14:43 ID:ISyiDKoT
88 :
名無しSUN:04/02/14 14:46 ID:K+wAcKgn
「長焦点」アクロを使う事が味噌ですから
89 :
名無しSUN:04/02/14 14:55 ID:wnOrIl03
74だけど、ちょっと外出している間に話が進んでいますね。
逆4の字タイプ、いきなりオーバー20cmとはいかなくても、
15cmF15くらいのものができないですかね。
薄い反射鏡のドブでなんて最初は誰もその精度を信用しなかったが、
ここにきて惑星も十分シャープに見えることが理解された。
アクロが見えないという既成概念はアクロが安物として
最小限のコストもかけないで安易に作られたためでしょう。
アポと称するものでも低コストで製作したものには、アクロ以下の
ものもありますし。要は、アポかアクロではなく、低コストで
いかに良く見える望遠鏡が出来るかでしょう。そのためには、
アポという選択肢もあるし、超焦点アクロでアプローチする方法も
ある。
吉田氏による「惑星を横浜からみたランキング(2004年1月1日)」
FS-152 (88点)
TOA-130F (85点)
SCHWARZ-150(F8)(60点)
Sky-90 (58点)
BORG-100ED(55点)
BORG-76ED(48点)
BORG-76アクロ(47点)
91 :
名無しSUN:04/02/14 15:43 ID:K+wAcKgn
>>89 正直言って望遠鏡一つ自作した事もないのに勝手に妄想しまくって
カキコしているんですが、仰るとおり、「妄想」の原点は良く出来た
長焦点アクロは安くて高性能だ、という事ですね。これをなんとか
利用できないか?という事ですね。
レンズやミラーは
>>25さんが安くて使えそうなソースを示してくれた。
(シグマのミラー、ほんとうにあんなに安くて大丈夫なのか分かりませんがw)
平面ミラーが本当に10μ精度が出ているならば、対物レンズから焦点距離
3分の1の距離の位置に一枚おいて光路を折って、更に3分の2の距離の位置に
同精度の鏡をおいて更に光路を折り曲げたら、像の劣化はどの程度まで
抑えられるのか?正直私にはよくわかりません。値段的には充分安いんですが。
上記光学系に問題がなければ、本当にコンパクトな三つ折りデザインが幾通りも
考えられますが、後の問題は、光軸をどれだけ確実に出す事ができるか?という点
ですね。良いメカをどれだけ軽量コンパクトに作れるか?という事ですね。
本当は2つのミラーのうち一枚を可動式にして、クーデ式にしたり、光軸を極軸に
合わせて追尾メカを光路設計に組み込めば、本当にポン置きのコンパクトで
使いやすい物になって、その分さらに大口径のものが作れるじゃないか、などと
妄想はつきませんW
それに、双眼装置使用を前提にすれば、更に15cmアポに対抗する存在意義が
出来ます。工作機械が欲しいですね。
>91
昔使ったことがあるので、
Σのお客はほとんどがプロです。どこかの自称1/4λより、はるかに精度が
出ています。また、価格は光学産業界一般からみれば、それほど安いわけでは
ありません。しかし、素人はこの辺りが無難。
お気づきの通り、
シーフシュピーグラーもそうなんですが、この類の光学系の問題点は、
光軸調整です。対物、ミラー2枚、接眼と4箇所もの光軸調整は、生半可な
方法では合わせられません。軸のあるニュートンやシュミカセとは比べ物
にならないです。光学定盤が欲しい。
また、木や、ボルトナット締めの鋼管構造にしたら、おそらく毎回光軸
調整が必要になるほど狂います。構造もよく考えて設計されて下さい。
93 :
名無しSUN:04/02/14 18:15 ID:RSHvORAx
究極的な方向でアクロマートの可能性を考えると大変な
ことになりそうですね。
机上論で終わらない事を祈るわ。
現実的に考えるとこれだけの手間と金をかけるのなら、
他に選択肢がありそうなものだ。
94 :
名無しSUN:04/02/14 19:12 ID:S+Ow9N+U
>90
逆4の字の作例では天界1979年5月号p124に18cmf12という
怪物?が出てるよ。作者は小惑星6660に名前が付いた松本達二郎氏。
(
http://www.oaa.gr.jp/~muramatu/name1998.htmを参照)
第二鏡はニュートン用を流用。反射は2面なので正像となり、見やすい。
接眼部の移動が少なく覗きやすい。しかし反射面が増えるのでやや暗い。
というような話を伺った。低倍率が得にくいのが難だけど、いっその事
ハイゲンの100mmくらいを手作りしたら?(接眼部がゴツクなりそう)
95 :
名無しSUN:04/02/14 19:24 ID:wnOrIl03
ハイゲンの100mmだったら対物側のレンズは80mm径くらい?
4インチの接眼部が必要ですね。それとも短焦点アクロマート
対物を2枚を背中合わせにして色消し?のラムスデンもどきとか。
観望用と割り切って高精度平面鏡を2枚手使うなら、光軸調製が大変な光学系より
対物レンズの前に45゚平面鏡を付けて逆立ちドブの方が扱い易いと思われ
しかし、ドブだと高倍率観望がツライから、五島のシーロスタットのマネした方がいいと思われ
ARクーデシステムの対物レンズを外し、クーデ接眼部の代わりに鏡筒を持ってくるような形です
具体的妄想としては、GPの赤偉軸の代わりに大型平面鏡クーデ赤偉軸を付ける
曲軸合わせ不用SC2000仕様にして見やすいポジション確保しつつ
赤動儀の極軸と望遠鏡の光軸が合うように現場で設置
ポジション例1:折り畳み机の上に望遠鏡・極軸が水平になるように置いて、椅子に座って観る
ポジション例2:鏡筒を斜め逆立ちで支える台を作って鏡筒斜め逆立ちで立って観る
15cm屈折用平面鏡ならGPで済みそうだし、ドブ並に扱い易いのでは?問題は
ミラーが高価な上にクーデ赤偉軸制作の手間とコスト、移動用鏡筒は焦点距離1200mmが限界だよな
焦点距離1200mm超なら元祖日本式ドブ(天ガ80年12月号表紙)のような組立式光学系必須
しかも、ミラーを入れると反射並にコントラスト低下して屈折の良さがなくなる悪寒
……以上、妄想ですた
本気でZ系とか実行を考えている香具師がいたら、事前に2インチ天頂鏡を2つ用意して
ファインダーを使ってミラー2枚によるファインダー像のコントラスト悪化をテストした方がいいと思われ
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! 魚篭の80Mでシリウスや北極星が分解できません。
_ / / / \ ED/FL80Sなら可能なんですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ _____________________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
98 :
名無しSUN:04/02/15 08:03 ID:WhK9rz3Q
> 95 ハイゲンの100mmだったら対物側のレンズは80mm径くらい?
N社の製品のK-100(見かけ視界45度)なら、取付径M88P1.5。
99 :
名無しSUN:04/02/15 10:42 ID:iH1d+fzQ
つーか、新しい望遠鏡について語り合うスレなのか?
長焦点化のメリットならアポについても同様だと思うが…
長商店アポ萌え萌え
102 :
名無しSUN:04/02/15 13:09 ID:UYoEKKM9
>>100 いい指摘ですね。 しかし
1.蛍石を使用するなら口径は現状の15cmで頭打ち。それ以上の
大口径は量産では望めない。従って蛍石アポは将来発展性なし
2.EDアポでF12の優秀品なら将来大口径も作れますが、それなら
既出の通り従来型の長焦点も充分性能は優秀であり、長焦点の
EDは同スペックのアクロとの明確な差はできない。
価格だけEDが高くなる
従って、殊、大口径・高倍率観望に関しては、大口径の長焦点アクロは
その存在意義が充分ある、と言えると思います。むしろ競合は大口径の
MK・MN型だと思います。
仮にMKやMNみたいにロシア人か台湾人が低コスト・リーズナブルな
品質で、大口径長焦点アクロと平面鏡を製造するとすれば、大口径の
長焦点折り畳み式アクロも、同様に負けない価格で製造できるのでは
ないだろうか?いや、できれば日本製がいいんだが。
なんで大口径アクロマートにこだわるの?
大口径ほしければ反射にすればいいじゃん。
レンヅ厚くなるぶん透過率落ちて脈理の影響増えて
F値そのままで口径でかくなれば色収差も比例して増えるのに。
104 :
91:04/02/15 14:22 ID:UYoEKKM9
>>92 ご指導ありがとうございます。
平面ミラーは、シグマ光機の製品のあの価格でも
良い業界基準になるらしい事は良いニュースです。
あとは「メカ」の問題なようです。
「光学台」無しで何とか安価に光軸だしをしたい。
ところで質問ですが、光軸調整メカ以前の問題として
日常の軸出しのやり方ですが、コリメーターというか
平行光線は対物レンズのすぐ外側の枠に平面ミラーを
装着させて接眼部から点光源をレンズに当てて、反射
してきた光が同じ点光源発生の位置に一致させる
というやりかたが考えられますが、それだと大きなミラーを
もう一個買わなければなりません。その為に使うミラーは
1λ以下の精度の安価な物でも問題無いのでは、と思い
ますがどうでしょうか?
対物レンズの前枠面を、平面ミラーを充てる基準面として
信用して実用上問題はないでしょうか?
日常の調整はそもそも、上記のやり方で良いのでしょうか?
メカを機械加工する際には、もっと抜本的な大きなセットアップで
精度調整を追い込んで、光軸の復元性が良いしっかりしたメカを
作りたいですね。
その他、コリメーター光源の代用はどんなものがあるのでしょう?
やっぱり自分でもっと勉強しなければならないですねえ。
105 :
名無しSUN:04/02/15 14:25 ID:gAarDiSj
>>103 > なんで大口径アクロマートにこだわるの?
アクロマートスレだから。(w
基本的に
>>103に同意。
既存のアクロマート鏡筒をいかに効率的に運用するか、
そんな事を語るスレであって欲しいのだが、
光学妄想厨がはびこって、どんどん現実と遊離して行く。
過去にユニトロンから出ていた光路折り畳み式の鏡筒、
この方式が今に生き残っていない事を鑑みれば、
その有効性は自明だと思うのだが?
106 :
91:04/02/15 14:33 ID:UYoEKKM9
>>103 >なんで大口径アクロマートにこだわるの?
>大口径ほしければ反射にすればいいじゃん。
遮蔽物なしの大口径長焦点アクロが良像を出す事を
聞いているからです。
>レンヅ厚くなるぶん透過率落ちて脈理の影響増えて
よく知りませんが、20cm位の良品では、脈理の影響は
15cm蛍石なんかと比べたら、まだまだ価格に大きく影響
してこないんではないでしょうか?
透過率は・・どうなんでしょうかねえ、
>F値そのままで口径でかくなれば色収差も比例して増えるのに。
単純にF15という事でいいんじゃないんですか?
107 :
名無しSUN:04/02/15 14:34 ID:iH1d+fzQ
>>91 「こんな望遠鏡を開発したい」というスレ立てしてみたら?
今無いものの話したところで、しょうがないじゃん
108 :
91:04/02/15 14:39 ID:UYoEKKM9
>>105 ユニトロンのは、単に鏡筒を短くしただけの「Z」式で
その分重くなった鏡筒を、普通に高い不動点の架台に
載せたんだから、取り扱いのメリットはあまり明確では
なかったからねえ。 あの機種が売れなかった、という
だけで決め付けはできないんじゃないですか?
109 :
91:04/02/15 14:41 ID:UYoEKKM9
>>107 既製品を使う事に限定する事も無いじゃないですか。
趣味なんだから、何でもありでしょう。
110 :
91:04/02/15 14:48 ID:UYoEKKM9
>>107 たしかに、スレ主の1さんの意図する方向からは
随分離れてしまったのかもしれませんね。
かといって、正直わざわざ新スレ自分で作る気もない。
その内考えます。
勝手ながらもう少し静観していただく訳には・・いかないもんでしょうか?
111 :
名無しSUN:04/02/15 15:21 ID:gAarDiSj
>>110 静観してもいいが、さんざ議論を重ねた挙句、その望遠鏡を
つ く る の か ぁ 〜 ?
つ く れ る の か ぁ 〜 ?
112 :
名無しSUN:04/02/15 16:27 ID:zSrH4Hjv
つ く れ
絶 対 つ く れ
典 雅 に 投 稿 汁
さもなきゃ、素直にシュミかマクカセ逝っとけ
113 :
91:04/02/15 17:40 ID:F6Giulpe
>>111 いや、そんな、つくるのかぁ〜、と催促されても困ります。
現時点は構想と妄想を練っている段階なんですから。
しかも、一応少数ながら賛同者の方々からのレスもある。
>>112 >つ く れ
>絶 対 つ く れ
>典 雅 に 投 稿 汁
お言葉ですが、余計なお世話です。
>さもなきゃ、素直にシュミかマクカセ逝っとけ
いや、意外と正直これには返答に詰まってしまいました。
三つ折り式は鏡が二枚あるからな〜。
一枚ならどうだ!
光路の真中あたりで15cmだったら10cm鏡(10λ4万円)。
どうせアポでも通常の観望は天頂ミラーを使うから、ほぼそれと
同じ状態。これならシュミやマクカセには勝つぞ!
どうだ?いいだろw 文句あるか?言ってみろ!
まだまだ気持ちは揺らいでいますw
そろそろ新スレでも作ってみますか
だれか相手にしてくれたらいいんだけど。(煽りはイヤだよ)
よし! もうこねえぞ! これでいいか。
114 :
名無しSUN:04/02/15 17:49 ID:pfn1eYBD
こなくてヨシ
同じ口径ならアポの負け、大口径なら反射に負けるアクロに複雑で
妄想の固まりはあわん(w
115 :
91:04/02/15 17:57 ID:F6Giulpe
1さん、お世話になりました。お邪魔なようで御免なさいでした。
では、ごきげんよう。
あw、 長焦点なら同じ口径のアポには負けない「みたい」だよw
116 :
名無しSUN:04/02/15 18:40 ID:abXUZQ7s
見比べたことないでしょ
117 :
名無しSUN:04/02/15 18:47 ID:n5t9Gfe2
10μとか10λとかツグマに失礼だろ。ヴォケ!消えろ
118 :
名無しSUN:04/02/15 19:10 ID:LhpVynsJ
91は消えたのかな?
まッ、現物が出来たら大威張りでレポートしてくれや。
119 :
91:04/02/15 19:12 ID:0yNCC1IN
>>116 よく分かるんだねえ、残念ながら無いね。
120 :
名無しSUN:04/02/15 19:27 ID:iH1d+fzQ
正確にはアクロではないけど、こないだ知り合った人がビクセンのNA140S
を手に入れてから、反射とかほとんど使わなくなったって聞いたんですけど
あれってそんなによく見えるんですか?
値段的に見れば、100mmアポが買える値段ですけど、そこまでの価値はあるのだろうか・・・・
>>120 好みもあるから何とも。
漏れはC8EXを入手してから10cmアポは使わなくなったw
>>120 NAはネオアクロマートと称しているからアクロだろう。
一般的なアクロよりは色収差は少ないということだが
NAは球面収差が激小。ただし鏡筒がスペックのわりにでかい。
124 :
名無しSUN:04/02/16 15:43 ID:sYZ8Cnqk
あと、NAはレンズが4枚もあるのでちと重い。
とはいってもGPDで使えるから軽いといえば軽いのだが。
125 :
92:04/02/16 18:53 ID:AMbmLtP8
>104
>メカを機械加工する際には、もっと抜本的な大きなセットアップで
>精度調整を追い込んで、光軸の復元性が良いしっかりしたメカを
>作りたいですね。
あなたは、機械を設計したことがないですね。この一文で、全くの素人で
そもそもの基礎知識がないことが良くわかります。悪いことは言いませんから、
やめておきなさい。金属加工のガラクタを作るだけです。
どうしてもやりたければ、ニュートン反射の鏡筒か、普通の形の屈折望遠
鏡を自作してみて下さい。なにが、どう必要なのか、まずそれを知ることが
大切です。
せめて、支持梁のたわみ計算ぐらい出来ないと、この光学系は話になり
ません。架台に載っけたらたわんで、光軸調整が必要になり、方角を変えたら、
調整が、、、そんなものが出来上がります。
126 :
名無しSUN:04/02/16 19:31 ID:sYZ8Cnqk
>125
だからこそ104さんは
>やっぱり自分でもっと勉強しなければならないですねえ。
と言ってるわけだが?
しかし天文版の住人は人にものを教えてあげるときに、
どうしてこうも偉そうなのかね。
となりのおやっさんに教えてやるくらいの気分で
書けばいいのに。
128 :
92:04/02/16 21:46 ID:AMbmLtP8
>126
>127
でしたら、あなた方が教えてあげて下さい。そういうことが出来ないのに、
教えてあげればなんて軽々しく書く方がどうかしています。
まず、光学の基礎と調整方法を学ぶために簡単な光学系を作り、たわまない
鏡筒を作るために、”支持梁のたわみ計算”というキーワードを提示したこと
をあなた方は全く理解できないのでしょう。
129 :
名無しSUN:04/02/16 22:03 ID:0XWwhdBu
>>127 > しかし天文版の住人は人にものを教えてあげるときに、
> どうしてこうも偉そうなのかね。
教える側の態度って、相手によるんだよねぇ〜。
>>91みたいに、わかってないのにわかったようなことを書く
香具師はとことん冷たくされてもしょうがない。
それでも
>>92はヒントをくれているんだから随分親切だよ。
このレスに対して謙虚になれないようなら先は無いって事だね。
130 :
芳田:04/02/16 23:59 ID:0qq1jVqN
ココですか?ビンボ人が集まるスレは?
131 :
名無しSUN:04/02/17 00:12 ID:d5JxMLT+
132 :
名無しSUN:04/02/17 00:38 ID:zz94/hO1
>128
126も127も「教えてあげれば」とは言ってませんが何か?
91も自分で勉強してみるって言ってますが何か?
確かに91は無知かも知れんが、自己責任でやるわけだし失敗しながらでも学べばいいんだし。
誰も128みたいな天から地を見下したようなアドバイスは求めちゃおらんのよ。
133 :
名無しSUN:04/02/17 06:08 ID:xzajspnO
>>132 みっともないからヤメレ。
「天から地を見下したような」と感じる事が、あなたのレベルを
物語るよ。
涙目の
>>91か?(藁
134 :
名無しSUN:04/02/17 07:05 ID:IAfCIvYC
http://www.instrumentsoflight.com/iolsampler.html の一番左上の自作機は逆4の字折り返し型の屈折。
上から2段目、左から2個目の自作機がさらにもう一回折り曲げたスプリン
グフィールド式(モドキかな?本当のスプリングフィールド式は反射型。
こいつはクーデと呼んだ方が良いかも)
いずれもアメリカでは良く見かける自作機だよ。
光軸修正は簡単。接眼部よりレーザーをぶち込んで対物レンズの中心を照射
するように平面鏡を調整。
平面鏡自身には光軸が存在しないので組み立て誤差はほとんど無視できる。
(ギリギリサイズの平面鏡だと蹴られる恐れがあるから余裕を持とう)
対物レンズ中心にレーザが照射できれば、これが光軸になれば良いので通常の
屈折同様に光軸修正アイピースの反射像が同心円になるように合わせる。
これで終わり。簡単なものだ。
Fも暗いし、短焦点ドブより合わせやすいそうだ。また、ドブに比べれば部
品の重量も軽く、小さいので(20cmf15でも鏡筒長は1〜1.5mし
かない。反射鏡はたかが10cm級)ドブを作れる程度の日曜大工能力があ
れば難しくは無いそうだ。
>125-133
ここはアクロマートについて語るスレですよ〜
136 :
名無しSUN:04/02/17 08:58 ID:62leN1Lb
吉田氏による「惑星を横浜からみたランキング(2004年1月1日)」
FS-152 (88点)
TOA-130F (85点)
Sky-90 (58点)
SCHWARZ-150(F8)(60点)
BORG-100ED(55点)
BORG-76ED(48点)
BORG-76アクロ(47点)
大口径町商店アポでも鏡で折り返すやつはだいぶ劣化するよね。
アクロだと何回反射させても劣化しないの?
138 :
名無しSUN:04/02/17 16:04 ID:INiSpnjQ
139 :
名無しSUN:04/02/17 16:07 ID:4M8zdfvm
☆☆ コンパクト・アポクロマートの魅力(例)高橋SKY90
・軽くて短く、取扱いが容易。
・小型架台で充分、余計な出費がない。
・直焦点撮影が容易、デジカメ+ノータッチガイド可
・小型車や飛行機での移動が容易。
・見え味はシャープ&ハイコントラスト。
・月面全景は光量がそこそこ。
・低倍率広視界が容易、アイピースも安い(32mmで充分)
・コンパクトなので、保管場所に困らない
・比較的安く、手に入りやすい。
・etc
コピペを覚えたサルでつか?
>139
あぽスレにいってくだちい。
142 :
名無しSUN:04/02/17 21:56 ID:+D/f1NIx
10cmや12cmアクロはよくできた架台に載せれば、
コストパフォーマンス最高のお手軽観望システムになる。
土星のわっかや木星の縞も見えるし、
星雲/星団も楽しめる。
高価なアポを覗いても、
天文台で撮影した写真のようには見えないでしょ?
10cmなら火星人が安いよ
吉田氏による「惑星を横浜からみたランキング(2004年1月1日)」
TOA-130F (85点)
Sky-90 (58点)
SCHWARZ-150(F8)(60点)
BORG-101ED(55点)
BORG-77アクロ(47点)
145 :
名無しSUN:04/02/17 22:04 ID:TyXYCYJz
火星人の欠点は広視界が得られない事。
月、惑星用には最高のコストパフォーマンスだと思うけどね。
>144
あほスレにいってくだちい
焦点距離200mm以上のカメラレンズ用望遠レンズでは、SDやED使ったアポが常識で、
シグマの安い望遠ズームレンズでも対物側の一番口径の大きなレンズにSDガラスを
使っていたりしますよね。
なのに、望遠鏡になると天体望遠鏡でもフィールドスコープでもアポ鏡筒はアクロ
マートに比べて何倍も高いのはなぜ高いのでしょうか。
149 :
名無しSUN:04/02/18 01:36 ID:IUAlk2SW
>>148 売れる数が全然違うんじゃ?
アポ屈折買う天ヲタの数と比べれば、
一眼カメラユーザーの方がず〜っと多いと思う。
対して、
企画段階から薄利多売を考慮している格安アクロはお買い得かも。
超望遠レンズは通販の3Bがオススメ。
価格1/10だし、企画段階から薄利多売を考慮しているから。
151 :
名無しSUN:04/02/18 01:55 ID:IUAlk2SW
チョット調べたけど、
ニコンのED400mm f2.8って、120マソもするん?
口径は14cmになるんかな?
でもこのf値で色収差完璧に抑えたら、
これくらいの値段になってしまうんかな?
カメラレンズは、コマ収差と像面湾曲が非常に小さいです。
>>142 比較が変。なんでアポと天文台の写真を比べる?
アクロの魅力について語るのはいいが、いちいちアポを叩く必要があるのか。
154 :
名無しSUN:04/02/18 09:13 ID:OJfW9tO1
>「惑星眼視ランキング」
>
> TOA-130F (85点)
> Sky-90 (58点)
>
> SCHWARZ-150(F8)(60点)
> BORG-101ED(55点)
> BORG-77アクロ(47点)
アポクロマート高級モデルの見え味は抜群です(TOA130)
安かろう悪かろうのアクロマート普及品とは、別次元の存在です。
まだ未経験の人は、一度インスペすることをお勧めします。
>154
だからアポスレへ行けって。
156 :
名無しSUN:04/02/18 11:12 ID:mom6KBbl
自分はその日のシーイングチェックのために10Cmアクロを最初に使うことが多いです
よく見える日なら、アポ出したり、チェックしながらシュミカセの温度順応させたりとか
で、その日はイマイチならそのまま低倍率で星雲星団の観望したりとか
比較的そういうスタイルの使い方が多いんですけど
皆さんはどうですか?
取り回しはアポと同じだからアポを最初に出すな…
普通はアポとカブるスペックのアクロは持たないのでは?
アポと使い分ける場合、手持ちのアポより口径が大きいか
低倍率用の短焦点だったりすると思うのだが。
お出かけの時は運んできた機材を出しますし、
庭でやる時には好きなものを出せますからわたしの場合は気分次第ですね。
シュミカセは出すつもりがある時にはとりあえず真っ先に出します。
シーイングチェックみたいな用途にいいかなと思ってかわいいマクストフカセグレンを買いましたが、
小さすぎて使いにくく、思ったほどは稼働していません。
>157
>アポと使い分ける場合、手持ちのアポより口径が大きいか
>低倍率用の短焦点だったりすると思うのだが。
特に低倍率用の大口径短焦点モデルが魅力的だね。
ヘタな反射より安いし、超低倍率にしても斜鏡の陰が気になることもないし。
色収差で具合が悪くなります >低倍率用の大口径短焦点モデル
161 :
名無しSUN:04/02/19 10:57 ID:oCl83uik
それをわかった上で使うものなのではないかと・・・。
低倍率専用だと色収差もそんなに見えないし、仮に気になるほど見えたとしても、
それによる解像度の低下うんぬんというような使い方ではないと思うよ。
162 :
名無しSUN:04/02/19 15:59 ID:gvK/lk0w
自分の場合、アポと思いっきりかぶってます。
安いアクロの場合さほど悩まなくても買えてしまうので、どんどん増えていってしまいます
大半がアウトレット品で、それ相応の先入観で観望するので
諸収差が気になった事は無いですね、しかも床に転がしたりとかしても平気だし
普段はガイド鏡としての立派な役目があります
で、観望中におっ!と思ったときはアポもしくはその他に切り替えますね
大口径ではないけど、10CmF4はおもちゃ代わりとしては結構重宝します。
163 :
名無しSUN:04/02/19 16:32 ID:oCl83uik
>162
AD-VIX 102SSですね?
自分もちょっと欲しいなぁと思ってます。
使ってみてどうですか?
164 :
名無しSUN:04/02/19 18:15 ID:Vh0FOB3x
俺もすご〜く気になってる。
165 :
名無しSUN:04/02/19 18:52 ID:gvK/lk0w
値段の割には完成度が高いと思います。
収差に関しても明日発売になるレデューサ(と言うよりはコレクター)
をつけた状態でどうなるかと言うところですが、
中心付近は結構シャープですよ
レデューサの性能しだいでは、デジカメ用として手軽に使えるんじゃないかと思っています
166 :
名無しSUN:04/02/19 20:49 ID:CiScD+MN
>>165 >中心付近は結構シャープですよ
土星や木星も視野の真ん中にもってくればきれいですか?
167 :
名無しSUN:04/02/20 00:01 ID:KqmI5s9T
>>166 >>165が「シャープ」などどいう、中途半端な言葉を使うから・・・
シャープなんて、Bのカタログで聞き飽きた・・・
マジレスすれば、
「F4という短焦点なので惑星などは色収差がきついでしょう。ある意味、キレイかもしれませんが」
168 :
名無しSUN:04/02/20 00:03 ID:ojSIzeg7
マゼラン102Sやミザールの102Sと比べてどうですか。
169 :
名無しSUN:04/02/20 00:14 ID:KqmI5s9T
>>168 いずれも覗いたことがないので他の方のフォローお願いします。
ただ、AD-VIX102SSは国産!!接眼部・対物レンズセルなどビクセンのEDと同じ。
がっちりした構造、真面目な製品だと思います。
ファインダー別売に注意。
170 :
名無しSUN:04/02/20 00:22 ID:BKDrDqIx
AD-VIX102SSを買う人は、ファインダーが手元に余っている人が多そう。
あれだけ短焦点ならファインダー無くても
広角アイピースで充分だと思うが。
172 :
名無しSUN:04/02/20 05:03 ID:uf6lpX/J
102SS持ってると、SKY90買ってもカミさんが区別つかないよ。
2本を同時に見せなければ。見せたこと無いけど。
173 :
名無しSUN:04/02/20 09:46 ID:6RZETIm0
● コンパクト・アポクロマートの魅力(例)高橋 SKY90
・軽くて短く、取扱いが容易。
・見え味はシャープ&ハイコントラスト。
・小型架台で充分、余計な出費がない。
・直焦点撮影が容易、デジカメ+ノータッチガイド可。
・小型車や飛行機での移動が容易。
・月面全景は光量がそこそこ。
・低倍率広視界が容易、アイピースも安い。
・コンパクトなので、保管場所に困らない。
・比較的安く、手に入りやすい。
・etc
174 :
↑:04/02/20 11:31 ID:2Kq0H8/p
私が調教しているおサルさんのコピペ練習です。
他意はありませんので気にせずスレの進行を進めてください。
>174
了解しました(w
176 :
名無しSUN:04/02/20 12:05 ID:sq3lHNl0
●「惑星眼視ランキング」
TOA-130F (85点)
Sky-90 (58点)
SCHWARZ-150(F8)(60点)
BORG-101ED(55点)
BORG-77アクロ(47点)
アポクロマート高級モデルの見え味は抜群です(TOA130)
安かろう悪かろうのアクロマート普及品とは、別次元の存在です。
まだ未経験の人は、一度インスペすることをお勧めします。
177 :
↑:04/02/20 12:53 ID:R5+mig4R
私が調教しているおサルさんのコピペ練習です。
他意はありませんので気にせずスレの進行を進めてください。
178 :
165:04/02/20 13:21 ID:hZIsSLF7
誤解があった様ですみません
102SSで惑星をちゃんと見たことは無いので何ともいえません
と言うか、F4の鏡筒をそういう用途で使おうと思った事すらないし・・・・
自分は、星雲星団観望用にしか使ってないです
惑星も見るときはF6の方を使います。
179 :
名無しSUN:04/02/20 15:10 ID:85v90K+H
102SSは、網状星雲(絹状含む)を一つの視野でとらえることが出来る
視界がありますから、網状専用とかって、一本買っておくのは良いかも。
決して上等ではないことをわかって楽しみで買う、
駄菓子みたいなもんだね。>短焦点アクロ
181 :
名無しSUN:04/02/20 15:51 ID:SKy+r60Y
大人の高級菓子 = アポクロマート
子供の駄菓子 = アクロマート
・・・お金があれば、両方買えますネ
金持ちで駄菓子の好きな人もいる
キター
レデューサーコレクター AV-1 11000円
良心的な値段はさすが
184 :
名無しSUN:04/02/20 19:51 ID:dCYRbVs/
で、性能はでどうですか?
O!
典雅や開発WEBによれば、中心で50μ、周辺で80μぐらい?
187 :
名無しSUN:04/02/21 08:25 ID:8Uwo8LTt
>183
だれか、人柱になってくれ
ちゃんと図ってみたら中心65μm、入射角1.25度(中心から8mmちょっと)
で90μm、2.5度で120μmぐらいのようだ。いずれもハロ部分除く。
189 :
名無しSUN:04/02/24 18:50 ID:1LNn9sS9
先日シリウス見て紫のハロが綺麗でしばらく見とれました。
あの紫って綺麗だと思わないか?
191 :
名無しSUN:04/02/24 19:16 ID:nPN7YCeJ
禿同。
青にじみって美しいよね。
星の明るさが絶妙に表現されてていいかんじ。
青くもない星まで、青にじみじゃよ。
あ、漏れ手話150Sの所有者じゃよ。結構お気に入りじゃが。
194 :
名無しSUN:04/02/25 11:11 ID:6QvgiV5u
>193
良い
195 :
名無しSUN:04/02/25 11:14 ID:+c2Wb03E
微光星はシャープだよね
スバル専用に1本欲しいな
197 :
名無しSUN:04/02/26 09:53 ID:9htNMD6t
102SS、値段的には手話120Sとほぼ同じだが。
比べてみるとどうなんだろね。
198 :
名無しSUN:04/02/26 10:11 ID:1oMUutZ7
ミザールの 127R 150R
アイベルのRFT102などとの比較はどうでしょ?
>196
スバルだけといわず散開星団用に1本どうぞ。
200 :
名無しSUN:04/02/26 21:02 ID:yZphsMnY
200げと
シュワ150F5、散開星団にいい!!!
201 :
ガラクタマニア:04/02/26 23:17 ID:qsAySPbw
昔、天ガの裏表紙に五藤のシーロスタットがよく出ていた。
筒はテーブルに横に固定されてて、2枚?の鏡が太陽を追うやつ。
(ガルバノメーターっていうんでしたっけ?)
鏡2枚はもったいないので、
長焦点アクロの筒は固定して
(たぶん北から地面向く方向がよさゲ)
死角できるのは覚悟して、レンズと途中の反射鏡連動して
動かせれば、長い筒振り回す不都合がなくなるのでは。
っと思ったりして。。
202 :
名無しSUN:04/02/27 02:26 ID:+EZb4TXh
構造的には、そのほうがいいと思いますが、気になるのは、対物レンズの
先に付ける場合、鏡の平面精度はどの位必要なのか?という事と45度より
大きな反射角をカバーする大きな鏡は、レンズより高価になりそうな事です。
203 :
名無しSUN:04/02/28 03:25 ID:6D4e32EI
短焦点アクロ(具体的にはミザールの15センチ)買ってデジ1眼で惑星撮影しようと思ってます。
手法としてはRGB各フィルターを着けてとった画像をphotoshopで3色合成して絵作りしようとおもうんですけど、やっぱり色収差が問題になるのでしょうか?
204 :
名無しSUN:04/02/28 03:55 ID:/1zR86cx
ピントは毎回合わせ直すのかい?
205 :
名無しSUN:04/02/28 04:14 ID:6D4e32EI
フィルター替えるとピントも変わっちゃうんですか?
フィルター無しでピントを出したら、フィルターを交換しながらリモコンで15コマくらい撮ろうと思ってます。
206 :
名無しSUN:04/02/28 09:48 ID:UvuIApGa
207 :
名無しSUN:04/02/28 09:50 ID:IQ5eQ8C3
口径6cm、fl1000mmのアクロマートを口径3cmに絞って月を見てみた。
Or12.5、倍率80。
い、色収差が無いw
209 :
名無しSUN:04/02/28 14:00 ID:XOGzE/Pw
そうだろうけど、暗くて色の滲みまで気がつかない
という事もあるんじゃないか?
210 :
名無しSUN:04/02/28 14:43 ID:xBdQ3SOy
>シュワルツの外観は、金属鏡筒であるため、頑丈で強度に関してはいささかの不安も感じさせません。
ただし、高価な高性能アポ屈折とは異なり、高級感を感じるようなものではなく、その点にこだわる方には向いているものではないでしょう
同意
>>203 デジタルカメラはRGBフィルターが内臓されてるわけですが、
外付けフィルターを使う目的は? 普通にカラー画像一枚取るのと
RGBフィルターで別々に取るのと何が違うんでしょうか?
あとフィルター有無でピント位置は変わりますよ。
212 :
205:04/02/28 18:10 ID:6D4e32EI
>>206 情報ありが?ォ!つまりBだけピントを0.15%くらい後方にずらして撮影すればよいわけですね。
>>211 あえてカラーが撮れるデジカメを高画素のモノクロカメラとして使うわけですよ。PS上では12bitグレースケールでRGBそれぞれの画像を用意して、新規ファイル上で合成するわけです。
>212
例えば600漫画祖原色フィルタCCDであれば大抵
RG
GB
という配列の繰り返しになっていて、青フィルタを使った場合感光する
のはこのうちのBの画素だけということになるんでは?
要はあなたのやろうとしていることをカメラは内部で処理している
だけ、という話にはなっちゃうかも。
実際には内部的に必ずしもそれがうまくいってないから偽色や
モアレが発生するので、多少意味はあるかもしれないけど。
個人的にはそこまでする意味を見出せないけど、結果報告してもらえたら
嬉しい。
あ、色差のピン位置の問題に関しては意味あるね。
215 :
203,5:04/02/28 20:43 ID:6D4e32EI
アクロマートの大筒+カラーCCDカメラでの3色分解撮影の利点としては1.アクロマートの色収差を3色に分けて撮影することで回避
2.他の光学系よりも高コントラストの映像が撮影できそう
3.ピントの問題に関しても、デジカメでならいくらでも試行錯誤でジャストピントに追い込んでいけそう?
そんなとこでしょうか。
216 :
203,5:04/02/28 20:48 ID:6D4e32EI
ピント合わせに関しては、カメラをPCにつないでモニタで確認しながらフォーカシングすれば解決しそうですね。
そうなると接眼部を電動化すればお手軽そう。
217 :
名無しSUN:04/02/28 21:07 ID:T+nNcvKb
↑そんな事、考える暇あったら、アポにすれば?安物ばっか買って
シコシコいじったって、しょうがない(プ
218 :
名無しSUN:04/02/28 21:13 ID:c5N5E7wu
そこを敢えてアクロマートでやるところが趣味らしくていいじゃないの。
>>217の発想は貧困すぎ。
いやその前に、
>2.他の光学系よりも高コントラストの映像が撮影できそう
なぜ、かような妄想を抱く?
折り返し大口径に拘ってた香具師か?
>>217 15cmアポを買える金持ちは、このスレにはいらん
222 :
名無しSUN:04/03/01 18:31 ID:iaRvl6ri
快初のシャトルスコープ80げっと。
車につみっぱなしにして出先で気が向いたときにみれるようにするつもり。
はてさてどんな像を見せてくれることやら。
223 :
名無しSUN:04/03/01 21:22 ID:q6pM0qb9
>222
報告汁。
あいたたた
225 :
名無しSUN:04/03/01 23:11 ID:HyXwcQeN
あふりか像が好きっ!
227 :
名無しSUN:04/03/01 23:25 ID:8PhFA1zU
そもそも像とはなにか?という事だね。
228 :
名無しSUN:04/03/01 23:31 ID:FKTjR0ec
>>217だが、俺はな、15cmアポなんて持ってないよ、C14とMT−25
ニコンの400_F2.8と600_F4の望遠レンズしか持ってない。
229 :
名無しSUN:04/03/01 23:43 ID:8PhFA1zU
230 :
名無しSUN:04/03/02 00:10 ID:yKucfO+h
さっきはちょっとふざけててけど、シャトル80なら自分も持ってます
全長が短いから取りまわしは楽だけど、性能のほうは値段相応です
観望用というよりは、ガイド鏡として使うことがほとんどかな?
ドローチューブの後ろについてるリングをM57のネジに切りなおして
ボーグのヘリコイドMに交換すると、かなりいー感じです
でもって、ファインダー台座をアリミゾ式に交換して、7×50のファインダーに交換すれば
かなり見た目がいい感じになりますが、性能は変わりません(はげわら
いろいろ使いまわしが効く上に邪魔にならない大きさなので持っていて損はないと思います
ちなみに、光学のHPでの解説では、1台1台ロンキーテストしているということらしいです
231 :
名無しSUN:04/03/02 02:30 ID:UFMIKAAx
性能のほうは値段相応ではなくて、スペック相応という事じゃないのか?
オーソドックスなアクロマートなら、性能の高低ではなくて、品質の高低しか差は無いだろ。
232 :
名無しSUN:04/03/02 02:41 ID:XKhtQATf
「オーソドックスなアクロマートなら、性能の高低ではなくて、品質の高低しか差は無いから、品質の高低によって値段は変化し、性能も値段相応になるけど、やっぱり性能のほうは値段相応ではなくて、スペック相応という事じゃないのか?」とぴう事なんですか?
233 :
名無しSUN:04/03/02 02:56 ID:4wXj7A9Y
>228
どうせネタだろうけど。
ニコソのロクヨンってED使ってたけど、15cmアポじゃないの?
234 :
名無しSUN:04/03/02 04:24 ID:XKhtQATf
気月刊買ったがそのようだ
235 :
名無しSUN:04/03/02 05:34 ID:Z5dqMkVC
>232
何を言いたいのかわからん。
一般的な光学ガラスを使った2枚玉アクロマートであっても、高価な製品だったら
色収差が通常よりかなり少ないとか像面湾曲がほとんどないとか、
そんな事はないよな。
粗悪品だったら、芯ずれとか研磨不良とかあって設計通りの性能が出ていない事は
あっても、設計自体は大差ないよな。
236 :
名無しSUN:04/03/02 11:37 ID:m/chLXPg
設計と出来た結果の違いは?
237 :
名無しSUN:04/03/02 12:16 ID:34DrYAkF
> 231 オーソドックスなアクロマートなら、性能の高低ではなくて、品質の高低しか差は無いだろ。
アクロマートに、BK7とF2以外のガラスの選択肢って(安価な範囲で)ないの?
238 :
名無しSUN:04/03/02 13:23 ID:HCEj0unu
よく知らんけどあっても大差はないんじゃいのかい?100年以上前から。
今はアポが旬で利益が大きいから、メーカーは意図的にアクロのレベルを
下げているんだろ?大口径短焦点とかいって。今のラインアップにやたら
良心的な作りの長焦点アクロなんかも加えたら、フラックシップ・モデルの
アポと売上が共食いになるだろ。だから今は「短・中焦点アクロ」「EDアポ」
「蛍石アポ」と、言葉でもって差異化させている時代なだけで、そのうち
新しい形態の望遠鏡が出来たら、そうゆう区分けは崩れるだろううよ。
だから
>>231の「オーソドックスなアクロマートなら、性能の高低ではなくて、
品質の高低しか差は無いだろ」は正解だろうけど、後半の「性能のほうは
値段相応ではなくて、スペック相応という事じゃないのか?」の部分は
意味不明だね。
>238
15-20 cm F15 位のアクロを覗いてみたくなったよ。あれば欲しい。
240 :
名無しSUN:04/03/02 13:42 ID:HCEj0unu
自作だね。
>239
漏れはそのスペックでアポが欲しい。
>>237 ボ−グのアクロマ−トは、一般的なガラスを使用していない。
と言う話を昔聞いた記憶が・・・
243 :
名無しSUN:04/03/02 20:35 ID:nazcDgj9
ボーグ76と、76EDとシャトルスコープ80では
光学的にはどんな序列になるのかしら?
>ボ−グのアクロマ−トは、一般的なガラスを使用していない。
重フリントを使ってるって広告に書いてあったよ。
BORGのアクロマートって、要するにファミスコと同等の光学系?
ファミスコって発売当時はセミアポ扱いだったけど、厳密には
アクロとセミアポの中間(定義的にはアクロ)だったんでしょ?
246 :
名無しSUN:04/03/02 22:38 ID:2J5a4LtV
150アクロが欲しいな
247 :
名無しSUN:04/03/02 23:07 ID:qT/PmF6V
あすとろあーつ からでている。
10cm F15 Mars Limited ってどうかな。
ビクセソで作っているみたいだけど。
口径が足りないか・・・
248 :
名無しSUN:04/03/02 23:10 ID:nazcDgj9
で結局シャトル80とボーグ76のどっちが良いのさ?
249 :
名無しSUN:04/03/02 23:12 ID:yKucfO+h
100mm F15って1.5メートル?
置き場所無いかも
200mmだと・・・・・想像したくないな
Leslie C. Peltier と言う人が書いた Starlight Nights を見て
(まだ読んでいない)、電柱みたいなピラー柱を庭に建てて
20cm F15位のを載せて見たい。
251 :
名無しSUN:04/03/03 02:01 ID:C0uA4ADv
オレっち、田舎だから 100mm f15 なんとかなるなぁ。
GPでもなんとか振り回せるだろうし、ただもうちっと口径ほしい。
そうすると赤道儀もしっかりしたのがいるなぁ。
>>251 昔は20kgもあるサターン赤道儀に載った魚篭最高級機だった。
>>252 あったあった!懐かしい。
同じ頃、センサー赤道儀に載った102mmf10ってのもあったね。
ちなみにサターン&センサー赤道儀の積載重量ランクはこんな感じ↓
アトラクス>サターン>センサー>GP-D
>>249 その鏡筒は自立しますから、部屋の隅にでも立てておければ場所はほとんどとりません。
カーテン止めなどで転倒対策をすれば十分ですし、カビの心配も少なくなります。
>>251 GPDで観望に使っていますが、使えるのは無風の時だけですね。
150の脚を目一杯伸ばせば天頂付近もなんとかなりますが、
三脚やバンドをがちがちに締め上げてもピント合わせは容易ではありません。
「クランプに手が届かねえぇ〜」
「フレキが逃げるぅぅぅ〜」
という若かりし日の苦労を思い出せて楽しいのですが、
実用的にはもう少し大きくモーターも付いている架台が必要でしょう。
>254
で、見え味はどうですか?
>>254 自分の目では惑星はFL102Sと遜色ないくらいの見え方です。
FL102Sのほうがさすがにすっきりと見えますが、わずかの差ですしアイピースも違います。
吉田ランキングでは確か4点差ありましたが、点数で評価するならそんなものかもしれませんね。
>256
コストを考慮すれば、かなりのものですね。レス、サンキュー
258 :
名無しSUN:04/03/03 22:08 ID:ADbY8H0J
>239
>15-20 cm F15 位のアクロを覗いてみたくなったよ。あれば欲しい。
そのくらいのが名古屋の市立?科学館内に展示してあるね。
昭和20年代の日本光学製で屋上ドームからの引退もの。
ありゃデカイわ。
>258
そんなにデカイの?じゃ個人じゃ無理かな(価格)。
価格がべらぼうでなければ、大きさは無視して
マジに考えるのだけれど。でも売ってないよね(自作は無理)。
20cmF15を自作した人のページを見るといいよ。
鏡筒がチタン製で30kg弱だけどその巨大なこと。
人が小さく見える…。
15cmF8あたりが個人で取りまわせる限界なのかも
知れないね。
漏れにはそれでも大きすぎるけど。
261 :
名無しSUN:04/03/03 22:51 ID:P6QvhhAW
D&G
262 :
名無しSUN:04/03/04 02:44 ID:PAgYLZB6
ドルガバ?
色収差はF値だけでなく口径にも依存します。10cm F/15 は十分使えますが、
20cm F/15 だと色収差酷いと思いますよ。
>263
中間の 15cm F/15 はどうだろ?
>264
焦点位置で10cmF15の1.5倍の収差。
同じ倍率で見る場合は、焦点距離が1.5倍になっている分アイピースでの拡大率が1/1.5で済むので
見え方は同じ。20cmF15も同様。
確かにそうだが、同じ倍率で見たのでは口径分の分解能が生かせない。
分解能を生かすには倍率を1.5倍にする必要がある。
もちろん同じ倍率でも明るく見えるというメリットはあるが・・・・
267 :
名無しSUN:04/03/04 17:43 ID:ewc9Unjw
なるほど。つう事は、明るさに余裕が必要な
惑星の高倍率観望+双眼鏡装置に大口径
20cmF15アクロ+双眼装置 x400あたりが
美しそう・・
268 :
名無しSUN:04/03/04 20:01 ID:nodRv1XL
>266
>分解能を生かすには倍率を1.5倍にする必要がある
もともと小口径では過剰倍率を使用しがちだから、そんな必要は無い。
10cmF15 300倍と 20cmF15 300倍は、ほぼ同じ見え方。
分解能も活かせる。
270 :
名無しSUN:04/03/04 20:05 ID:ihSbmAMl
320cm・・・
あまりに長大だ。
さすがに立てては置けないな。
かといって横においても邪魔なこと限りなし。
広い家もしくは据付の架台持ってる人がうらやましい。
>>269 アパートの階段ということで移動を想定していると思いますが、
対物フードや接眼リングをはずせばハイエースのスーパーロング1列シートには積めると思うけど、
でかい赤道儀を毎回2mもの高さに設置するのはきっと大変ですよ。
それ以前に部屋まで入らないんじゃないかなあ。2mのベッドでも結構苦労しますから・・・
まあ、かなわないものをいろいろ想像するのも楽しいですね。私もよくやります(w
電柱を 1/4 から 1/3 位にぶった切てピラーにするといいと思う。
家の庭に東電の電柱が立ってるな。。。(w
それにしてもアクロだと色々な構想(妄想?)がでてくるよね。
アポだと(一応10cmSDを持っているけれど)もったいなくて
こじんまりした発想しかできないかも。
274 :
名無しSUN:04/03/04 21:39 ID:6TRcIxJO
ちょっと前のほうに、平面鏡が安くあれば折り返して。。。と
いう話が盛り上げっていたが。
最近の笠井とかの安い副鏡は短径70mm程度なら1マソ程度であるが、
というと、100mmΦ平面鏡は1マソ以下で買えてもおかしくない。
で、そういう反射鏡で折り返すと、短くなるが、鏡の影響でて
純屈折でなくなる。
で、やっぱし長いのがいい。
で、使い肉〜
で、やめ。
で、おわり。
275 :
名無しSUN:04/03/05 00:45 ID:A3TI/E96
Hα線用として使えばよい。
・・・アクロマートすら要らぬ。単レンズマンセー!
二面だけでいいから精度も稼げるぜいw
非球面のシングルレンズより普通のアクロマートの方が安くなるだろ。
後は鏡筒無しの空気望遠鏡か。
279 :
名無しSUN:04/03/13 11:54 ID:GpZyNi+j
星雲星団を楽しむ場合
アクロの8センチF6 クラスと比べると
漏れの反射10cmF10よりも良く見える?
280 :
名無しSUN:04/03/13 11:55 ID:uGuDpfSm
反射10cmF10の勝ち
281 :
279:04/03/13 20:55 ID:HJxgyzbz
>280レスどうも。
比較的メジャーなメシエ天体などを楽しむのに
10cm反射はセッティングや持ち運びが不自由なので
気軽に持ち出せる望遠鏡として8cm程度のアクロなんてどうかと
自前の反射はf1000mmと暗く、口径が8cmでもF6と明るめなら、ましかな?と
思いまして、、、
>>281 もしかして、F6の望遠鏡は、F10よりも明るく見えると思ってる?
F値は、眼視には全く関係ないぞ。
>>281 10cmニュートンと8cmアクロだと星雲の見え方は
同じようなもんだと思うよ。
あくまでも個人的な感想だけどね。
8cm短焦点でメシエ天体は充分楽しめるし低倍率が
得やすいのは10cmF10に比べて大きな利点だね。
網状や北アメリカなんかは10cmF10では視野が狭すぎて
見ることができないけど8cm短焦点アクロなら全体が見える。
10cmF6反射は駄目なのか?
286 :
名無しSUN:04/03/13 22:57 ID:/l2wA7vr
反射は反射率の問題と斜鏡遮蔽のせいで同口径屈折よりは光量がおちそう。
それになんといっても気軽さは損なっちゃうよね。
287 :
283:04/03/13 23:30 ID:NqUf5vfC
>>284 283に10cm反射と8cmアクロの印象を書いたけど、
それぞれのスペックは以下のとおり。
・10cmF6ニュートン (ミザール製)
・8cmF5アクロマート (ビクセン製)
星雲・星団用で写真撮影をしないのであれば、
8cmF5アクロマートの方が断然いいよ。
10cmF6は
>>284の言うとおり、巨大な中央遮蔽の
せいで、低倍率ではその影が気になるし、コマ収差が
目立つので散開星団なんかは見れたものじゃない。
利点は色収差が無い事だけど、アクロでも低倍率なら
気にならないから、星雲星団用としてはアドバンテージに
ならない。
安い嘆商店アクロマートにはコマ収差や湾曲がないの?
289 :
279:04/03/13 23:50 ID:HJxgyzbz
>all
皆さんのレス感謝します。やっぱり欲しくなってきました。
ボーグやビクセンなどから安いアクロが出ているので惹かれるんです。
初心に戻って、星図を広げながら気軽に夜空を観てみたいです。
290 :
283:04/03/14 00:05 ID:JPVgTjJm
>>288 コマ収差や像面湾曲はあるけどそれ程酷くは無い(と思う。)
値段を考えれば上出来でしょう。
>>289 間違っても惑星を見ようとしちゃダメだよ。
色収差がすごいからね。
ミザールなら14×100の双眼鏡をエントリーさせたいところだな・・・
292 :
名無しSUN:04/03/22 13:32 ID:vSt43jlf
NAってどうなの?
ターボのほうがいいな
294 :
名無しSUN:04/03/22 18:47 ID:aKm2fjlg
スーパーチャージャーは?
>>286 > 反射は反射率の問題と斜鏡遮蔽のせいで同口径屈折よりは光量がおちそう。
> それになんといっても気軽さは損なっちゃうよね。
同口径で比べるなら反射のほうが気軽だと思いますけど。
296 :
名無しSUN:04/03/22 19:49 ID:vSt43jlf
大きさ重さだけで評価するとそうかもしれんが。
でも、光軸を気にしなきゃいかんし。
筒先が開放されてるのはなんか精神衛生上良くないし。
やっぱり気軽さは屈折が上なんでないの?
まあ、所詮は好みの問題か・・・。
297 :
名無しSUN:04/03/23 01:08 ID:7aYZHHQ4
だいたい同口径で比べること自体無理がある。同コストあるいは同サイズ(長さ&重量)で
比べるべきだよ。例えば 80mm アポと 125mm マクカセでほぼ同クラス。
それとも10cm屈折と13cmニュートンとか。
298 :
名無しSUN:04/03/23 22:45 ID:Jk+hARtc
つくりが全く同じ鏡筒に短焦点のアポとアクロのレンズをつけて低倍率で天の川や散開星団を見た場合、アポとアクロでコントラストは違うのでしょうか?
色収差とコントラストを混同してはいけない。
むしろコーティングの方が重要かと。ただし低倍率でのお話という事で。
>298
ぜんぜん違うよ。理由は知らないけど。
301 :
名無しSUN:04/03/23 23:30 ID:7aYZHHQ4
>>300 何と何を比べて得た結論か教えて下さい。
双眼鏡だが、ニコン7×50SP(アクロマートだぞ)のコントラストに触れると・・・
コーティングだねー、と思う。くだらんけどマジレスだコリャ。
>>301 魚篭102MとFLとか、多寡P型とFCとか。
背景のヌケが段違い。
304 :
名無しSUN:04/03/24 00:04 ID:ea0/kTf9
同倍率でもそんなに違うんですか・・・
でも未だに理由が理解できない。色収差なら星像がわずかに大きくなる
だけのはず。アポで点にみえる星がアクロではボケて混ざって背景になっている、
という事でしょうか? ということは同倍率・同口径でも見える星の数が
圧倒的に違うということ?
鏡筒内のバッフルの数まで比較したのでなければ
凄まじい値段差のもんを比較しても意味無いかと。
昔むかしの8cm高級機あたりと比較して欲しいな。
バッフルの数なんて比較しても意味ないよ。
必要な大きさ必要な数で必要な場所に理論どおり
配置されているかが重要。
307 :
名無しSUN:04/03/24 01:55 ID:FAl8Wn3q
ボーグなら対物レンズだけ交換して比べられるはずだが、だれか
経験者いない?
308 :
名無しSUN:04/03/24 02:00 ID:j63a7ns5
理論?
大仰だなw
理屈くらいにしとけ。
309 :
名無しSUN:04/03/24 18:52 ID:4CnJNh/N
304さんと同じく理由がよくわからん。
ボケボケで広がっているはずの、紫や赤のやや外側の波長の光が、
低倍率だと目に感じてしまうのかも?
311 :
名無しSUN:04/03/24 19:32 ID:ea0/kTf9
赤外線・紫外線のことか? 焦点結んでも見えないものが
ボケて広がったらなおさら見えないはず。
やっぱりアポにはそれなりのコーティング・バッフルが付いてるから
コントラストが良い、というのが正解なのかな。それともアポオーナーの
思い込みか。
312 :
名無しSUN:04/03/24 19:42 ID:6v7xbdcc
バッハルの数(w
安物はそんなものに頼るかヨ
FLはノンコートだしアポのバッフルは撮影を配慮して眼視用には穴大きめ。
迷光カットは普通の(まともな)アクロマートの方が上だよ。
結局「思い込み」説しか生き残っていないようですが
それが思い込み
316 :
名無しSUN:04/03/24 21:32 ID:LZ2diHj5
15cm屈折アクロと地上プリズム買って地上眺めたいんですけど
たとえば100倍とかにして使い物になりますか?明るさ的に。
「思い込み」説という表現、理系の学生・大卒の人が多いようでつねw
評価をする際に同一条件で測定(証拠写真の撮影)をして再現性のある結果を示さないと、
その評価は客観性が保証されず主観・思い込みということになりまつね
しかし、ここは2ちゃん。そんなしっかりしたレポートなどあると思うなかれ
だから、数々の思い込みカキコから「信用度が高い」と思うものを抽出せねばなるまい
抽出の仕方も各自の経験に基づく臭覚と言えば格好いいが、まぁ主観ですね
なけなしの金出して高価な機材を買ったら「糞なモンを掴まされた」とならないように臭覚を磨こうね
319 :
名無しSUN:04/03/25 01:00 ID:2O686oSR
>>316 50mm フィールドスコープで33倍を使うのとほぼ同じ明るさになります
320 :
名無しSUN:04/03/25 01:18 ID:yXRgiBh0
ピントが合わないと、存在が検知できないのか?
321 :
名無しSUN:04/03/25 01:26 ID:2O686oSR
アポは「背景が暗い」という理由を探ってるわけですが。もし本当なら
アクロの背景の明るさはどこから来ているのか。
「背景」と言ってる以上、天体と識別できていないわけですよね。
ということは色収差でボケて星に見えなくなった星か、色収差以外の
散乱光なのか、という二通りの可能性しか無いわけです。
でも色収差でボケて星に見えなくなったならその分見える星の数が減る
はずで、こっちのほうが明確な違いのはずなのに「アポだと同口径でも
見える星の数が全然違うよ!」という報告はあまり聞きません。結局
コーティングなどによる散乱光の違いか、あるいは単なる思い込みである
という結論になります。
光線の集中度が高いために見えている星像が明るくなり
視界全体のコントラストが上がるとか、まだ理由はいくらでもある罠。
補正しきれない色域が肉眼で感じにくい波長であるということと、
それを全く感じないということは別だし。
324 :
名無しSUN:04/03/25 10:40 ID:FN+ydhZn
「補正しきれない、肉眼で感じにくい(けど少し感じる)色域」の星像は
何秒角くらいになるものなんですか? 明らかに見える紫フリンジより
遥かに大きくなるんでしょうか。
紫フリンジってなんだ?
目玉にシャープカットフィルターが入っているのかな?
326 :
名無しSUN:04/03/25 17:04 ID:FN+ydhZn
皮肉言ってる暇があったら正しい用語教えてくださいよ。
色収差で特定の色だけ焦点が甘くなっているのを英語では普通
フリンジと言いますが、日本語では何が正しいのでしょうか。
327 :
名無しSUN:04/03/26 00:01 ID:RNs8ZhsA
アクロでは、微光星がたくさんある視野で、主焦点面で結像していない
微光星の波長の短い光が背景を明るくしている一方、
視野の星の像が光線の集中度がアポに較べて低いために暗く、
背景と星の像の明るさの比率であるコントラストが悪い、ということですか?
つまり、微光星の少ない視野ではアポとアクロのコントラストの差は
小さいということになるのでしょうか?
328 :
名無しSUN:04/03/26 00:19 ID:5SKBnEE7
150mmF5の悪路,F線(486nm)で、約1分角くらいに広がってるよ。
F線ならまだ十分肉眼で見える波長だけど。それより短波長なら、それこそ加速度的にボケが広がるかな。
焦点がボケて、”縞々”に見えている状態を不倫時というのです。
単に、悪路の短波長側がボケてるのは、日本語では、青ハロって言ってるよね。
光学関係の解説書によれば、フレアという場合もあるようだけど。
329 :
名無しSUN:04/03/26 20:20 ID:e9saLuNk
青ハロで視界全体が明るくなるのか ありがと
330 :
名無しSUN:04/03/26 23:48 ID:NsMndqM1
Try-Xフィルムでもアクロで撮ると視野全体が明るくなりますか?
青ハロで視野「全体」が・・・・?単レンズかいなw
↑視野内の星の数でも数え鱈〜
333 :
名無しSUN:04/03/28 01:26 ID:4Eot0Rc0
328と331をカキコした人は、視野内の一つの星とその周辺とのコントラストに注目しているように思えるが、視野全体に散らばる星と背景全体とのコントラストについては、いかがお考えでしょうか?
334 :
名無しSUN:04/03/28 02:02 ID:eyfhbds4
>視野内の一つの星とその周辺とのコントラストに注目しているように思えるが
なんとなく変に決め付けられたようで不快だが。。。しかも331みたいなヴォケと一緒にされてw
一個一個の星のボケてる部分が重なり合って、背景の明るさを増大させるわけ。しかも、星像の明るさは落ちちてるわけだから、いわゆるSN比が低下すると思われ。
話としては単純ですわ。
もっとも、現実に同スペックのアポに較べてどれだけ極限等級が落ちるかってのは分りません。
だれか、検証してね。(防具とかは、製品バラツキが大きくて比較無理かもw)
335 :
名無しSUN:04/03/28 09:31 ID:KDkx4uZJ
>>334 不快にしてすみませんでした。お詫びします。
なるほど。球状星団そのもののように星が密集している星団内部では
SN比が低下しますね。でも球状星団の周りの背景は星が少ないので、
背景の明るさは、アポとアクロで差が小さくなるはず。とすると、
背景から球状星団が浮かびあがる度合いはアポとアクロで
あまり差がなさそうですね。
336 :
名無しSUN:04/03/28 20:53 ID:4s2ZoHDu
粒粒の見え具合が変わりそうだけど、星”雲”としてみる分には巷間言われるほどの差はないような気がしますな。
337 :
名無しSUN:04/03/30 00:20 ID:4agCb4zS
ディープスカイの「ヌケ」は勿論多少は違うが、大きな差ではない。
コストの問題で安価な素材、安易な加工となるのが
問題な気がする。特に安価な短焦点アクロ(セミアポ)は割り切って使うもの。
間違っても高倍率は掛けて文句言わないこと。
高倍率用に手頃なニュートンを用意するか、
やはり思い切ってAPO(ry
8〜10cm前後、星雲用のお気楽アクロ鏡筒でお勧めってある?
ない。星雲星団は大口径に限る。
341 :
名無しSUN:04/04/07 22:48 ID:WI5WV+2d
シュワルツ150Sしかない
342 :
名無しSUN:04/04/07 23:06 ID:K7dr9qol
シュワルツ150sはお手軽ではないが、星雲なら
これくらい欲しいところ。120sならぐっとお手軽になるが
集光力が2/3になる。8-10cmなら魚籠線買初のシャトルスコープ80、
ちょっと前ならシャトルスコープ100もあったが、すでになし。
買初に8cmのF5アクロも出てるが、これは収差が目立って
あまりお勧めではない。
343 :
10cm中国アクロしかもってない人:04/04/07 23:07 ID:QILJ8m2c
150S、150Mのアクロの魅力について教えてください。
使い勝手とか光学系の特徴とか。とくに安いカセグレンとの比較で。
344 :
名無しSUN:04/04/07 23:16 ID:GttZUM90
つか、星雲星団なら30cm級ドブソニアンが手軽かつ手ごろなんだけど。
屈折はもう太陽観測だね。Hα線でプロミネンスみまくり。アクロマートで十分!
フィルターの値段が9割を占める罠
345 :
名無しSUN:04/04/07 23:20 ID:K7dr9qol
342だが、8cmF5は買初ではなくアウトレットのほうで。
150sは友人のでみたが、色収差は多め、クマは高倍率で
惑星見る人はいないでしょうから、と言っていたぞ。
そこから類推すべし。F8と安くはないがクマのところの
マクカセと比べると、弱点と長所がそれぞれで、良い勝負かな。
色収差と中央遮蔽のこと。
15cm買うならF8は長いことはさておいて万能的に使えて良いです。
>342
さんきゅー
そんなにシュワルツっていいのか?
光学製品は日本製じゃないとなんて先入観があるもんだから
火災の広告は読み飛ばしていた、ごめん。確かに値段は安い。
347 :
名無しSUN:04/04/07 23:24 ID:jj+pvEcT
広視界が15cm短焦点アクロの一番の魅力。鏡筒で節約してその分
アイピースに2インチのナグラーを買うのが結局正解。惑星は期待し
ない方がいい。
15cmの安いカセグレンはサイズ以外に殆ど魅力はない。
348 :
名無しSUN:04/04/07 23:26 ID:K7dr9qol
シュワルツ良いかどうかは、どこかで論争になってたな。
F8持ってるが、色収差を目に敵にしなければ、そこそこ見える(と思うぞ)。
そりゃ値段が10倍も違うアポと比べたら、いろいろ不満はありますわ。
349 :
名無しSUN:04/04/07 23:28 ID:EAqILalF
国際光器の RFT150 はどうよ。
Schwarz150S と Schwarz150 の中間ですか?
350 :
名無しSUN:04/04/07 23:32 ID:K7dr9qol
348だが、ミザールやら国際のは展示品しか見た事がないので
何とも言えません。スペックからは、性能は中間でしょうね。
個人的には、割り切りがなくて、中途半端な印象。
351 :
↑:04/04/07 23:34 ID:K7dr9qol
ミザールはf8だったっけ?スマソ
352 :
名無しSUN:04/04/07 23:53 ID:wU0cJ2Jx
>>350 有難うございます。
私も安い鏡筒をと、知人より相談を受けていたもので
Schwarz150 か、RFT150 かと考えているところです。
その知人は 光軸合わせがいや(面倒)だから、Ginji シリーズはパスとのことでした。
353 :
名無しSUN:04/04/08 00:49 ID:vdtNczx8
火災は光軸合わせには熱心だと思います。
150s+クレーフォード接眼部買ったけど、光軸は見事に合っているものが来ました。
在庫あると言っていたのに、注文してから10日後くらいに着荷したから、その間にチェックは入れているのではないでしょうか?
ただ、ファインダの十字線に樹脂の長い切りくずが絡まってたりしたのは、安価なだけのことはあると思いました。
火災氏もそこまではチェックしないのだろうなと。。。
クレーフォードはロックの感触が甘いけど、スムーズで回転機構もあるし、気に入りました。
色収差は盛大で、リゲルの伴星が埋もれて非常に見づらかった。
対物レンズの蓋に112mm?の穴が開いていますが、これで口径絞った方がはるかに良く見えました。
球面収差かもしれませんが。。。
低倍広角周辺像はめまいがするようなグルグルぶりですね。屈折といえどもナグラー等の高級なヤツ欲しくなりますよ。
高倍率はオマケみたいなもんです。防具100EDの方がすっきりした見栄味。76mmよりはよく見えるのじゃないかな?
354 :
283:04/04/08 07:37 ID:hfSJ2OYa
ビクセン光学の8cmF5、前の方に収差が多いと書いてあるが、
50倍くらいならそれ程収差は目立たないよ。
これより上の倍率になると、色収差と球面収差が目立つように
なるけど、バローを使うと良化する。
100倍〜120倍までは実用範囲かな。
このあたり、どのくらいまで許容するかは人によって異なる
だろうけど、ヘタレ目なんで、わし。
M3とかM13の周囲がなんとか星に分解して見えるから、
いいかな…と。
あ、8cmF5厨と呼んでもいいです。
こいつに結構はまってるんで。(w
>354
ビクセン8cmF5ってシャトルスコープのこと?
356 :
283:04/04/08 15:17 ID:sBkJknYv
357 :
名無しSUN:04/04/08 15:40 ID:4Tn5Nvfe
ところで、誰か、Schwarz150 + Chromacore-N を使っている人はいません?
以前のカタログではChromacore-N は ED アポ並み、Chromacore-III はフローライト並みと
いう話がありますが、実のところ、どんなものでしょうか。
本当なら、Chromacore-III まで待って買おうかと考えているのですが、
情報を御持ちの方、宜しく御願いします。
358 :
名無しSUN:04/04/08 20:21 ID:d9UrtNMK
359 :
↑:04/04/08 20:24 ID:d9UrtNMK
〜は半角でお願いします。なぜだか全角で入力されたよ。
360 :
357:04/04/08 20:43 ID:BPyxHOPZ
>>358 有難うございました。
これじゃぁ、ちょっと・・・という感じです。
Chromacore-IIIも、押して知るべし、あまり期待しないほうがよさそうですね。
361 :
名無しSUN:04/04/08 21:06 ID:0E0R+6e1
353さん、私もシュワ150Sですが、XL21程度では周辺像はいいですよ。
国際後期のWSでもお使いでしょうか?
362 :
名無しSUN:04/04/09 00:40 ID:gbUDCXEG
いいえ、火災のEW25です。まあWSと似たような系統のアイピースじゃないかと思いますが。
ペンタにはまだ縁がないのですが、毒キノコ系のアイピースなら、OKレベルなんでしょうね。
363 :
名無しSUN:04/04/11 21:03 ID:FMj6GUKi
このクラスのアクロ鏡筒どんな架台に乗せて観てますか?
364 :
名無しSUN:04/04/11 21:33 ID:PnIOPxDG
ビクセンのニューポラリス赤道儀の極軸を天頂にむけて経緯台として
使ってます。フォーク式フリーストップよりぜんぜん便利。
365 :
名無しSUN:04/04/11 21:34 ID:pUyfR+js
主和150Sでつが、GPに載せてます。
眼視なら充分です。
366 :
名無しSUN:04/04/11 22:26 ID:Xxtdxv8s
シュワ120sですが、EM500に載せてます。
367 :
名無しSUN:04/04/11 22:38 ID:4sJn5PAJ
シャトルスコープ80でつが、MS55に載せてます。
368 :
名無しSUN:04/04/11 22:47 ID:LHWrDkBQ
黒150 ですが、手持ちです。キャップをつけたままかどうかは十分です。
アホはさておき、黒150をカスタム経緯台です。天頂付近では転倒するので、
カウンターウェイトを置いています。壊したカスタム経緯台 3台、
HF にしようかなぁ。
369 :
名無しSUN:04/04/11 22:50 ID:4sJn5PAJ
一番アホはチミ↑
HF経緯台良さそうですね。ほしいものの筆頭にあがっているのですが
なぜかアイピースなどに化けてしまいます(w
ちなみに、ETX-70ATですが、LX200脚に載せてます。
371 :
名無しSUN:04/04/11 23:07 ID:WKE3Qwx7
シュワ150Sでつ.
HF経緯台で快適に使ってます.
鏡筒バランスをうまく取れば,X200までは追尾OKでつよ.
372 :
名無しSUN:04/04/11 23:27 ID:5s7hcskj
マジレスを期待した漏れがばかだった。。。
373 :
174:04/04/12 07:55 ID:j/sE/OzT
>HF経緯台良さそうですね。ほしいものの筆頭にあがっているのですが
>なぜかアイピースなどに化けてしまいます(w
オマイは俺か?
ちなみに筆頭はブッといピラー脚。ハァ。
少しまとまった金【小遣い】貯めるの大変w
バーダー究極木製三脚+HF経緯台使ってるが、三脚重杉。背が高いのはグッド。
低倍流し見程度ならHALでも良かったなと、ちょと後悔。
375 :
名無しSUN:04/04/12 23:29 ID:n7Qt/2hO
AD-VIXで売っているHAL150+HF経緯台で使ってます.
HAL110ほど低くないので,屈折で天頂を見るとき重宝してます.
376 :
名無しSUN:04/04/13 20:31 ID:Q3hCbkl6
ドブは筒先を持って操作するけど、HF経緯台に屈折載せてるときは天頂プリ
ズムを持って操作するのですか?やったことないから違和感ありそう。ハン
ドルがあると良いのに。
記念パピコ ヽ(´ー`)ノ
378 :
名無しSUN:04/04/13 21:08 ID:3AyLcJiA
>ALL
レスどうもうも。値段も気分もお気軽なアクロ鏡筒だから
案外カメラ三脚とかに載せてる椰子もいるかと思ったけど
みんなそれなりに結構良い架台に載せて観ているんだ。
379 :
283:04/04/14 00:04 ID:SboIn1Fs
>>378 漏れはカメラ三脚使ってるよ。
100倍を超えると結構辛い…。
さっきまで木星を見てたんだけど、
日周運動を嫌と言うほど堪能しますた。
380 :
名無しSUN:04/04/14 00:50 ID:aG3pTek8
中国製アクロの性能については、月天に紹介記事が出ていたろ。
それを読めば分かる。
記事中で、○○倍でも像の崩れは無かったと言う表現は、その倍率が限界と読めば良いし、フラットな
印象と言うのは、コントラストが低いと読めば良い。
なんせ広告主には、気を使わねば.....
381 :
名無しSUN:04/04/16 00:04 ID:DLQg3hIX
HAL150とは?
長いということはわかりました。HAL110に較べて頑丈なのでしょうか?
382 :
名無しSUN:04/04/16 00:17 ID:JzVGVf96
375です.
HAL110は持ってないので頑丈さは分かりませんです.
383 :
裕子:04/04/16 00:29 ID:Vp0V1PZG
HAL110の方が、丈夫ですよ(~▽~@)♪♪♪
どちらにせよHAL丈夫な方ではない。
CP値は高いと思うが、高倍率は苦手。
385 :
名無しSUN:04/04/16 23:48 ID:cY7hAp+6
>>376 天頂プリズムや接眼部を持って操作しますね。
ハンドルがあれば便利だな〜とは常々思っていますけどw
まぁ、低倍率はハンドル無くてもいいけどね。
HF経緯台の三脚はAL150を使ってます。
使用鏡筒はVMCで三脚は縮めた状態で使っているけど、
とくに振動に悩まされた事はないですね。
ちなみに、私の三脚は輸出用のブラックハンマートン仕様で
HF経緯台と色を合わせてあります(夜使うから色はあまり関係ないけどw)
386 :
名無しSUN:04/04/17 01:16 ID:lOAFoanM
長いけど、太さというか厚みというか?は同じようなもんだということですか?
で、短いHAL110の方が丈夫だと。
387 :
名無しSUN:04/04/17 01:19 ID:QNzJ5HiQ
Schwarz150S+HF経緯台+HAL150です.
操作時は,天頂プリズムやアイピースを持ちます.
ただSchwarzの場合,標準のラックピニオン型フォーカサーでは
ガタがあって不快なので,クレイフォード型に変えました.
操作時のガタもなく,高倍率時のフォーカスもやりやすく,
ラックピニオンレールのグリスも手に付かないので快適です.
100倍以下であれば,振動はほとんど気になりませんよ.
200倍以上では,AL130からHAL150に変更して振動は減りましたが,
気にならないわけではありません.
三脚の振動ではなく,HF経緯台の振動かもしれません.
388 :
名無しSUN:04/04/17 01:23 ID:QNzJ5HiQ
HAL110と150では,足の長さが違うだけで太さは同じです.
HAL110を伸ばした状態と,HAL150をあまり伸ばさない状態では
どちらが安定なのでしょうかねぇ?
のばし加減でも変わるかもしれません.
389 :
名無しSUN:04/04/17 21:07 ID:kKvFj3GR
みなさん、どうもです。
屈折だと足の長いのが欲しいので、HAL150逝っといた方がよいような気になりました。
価格も魅力的だし。。。
390 :
オメガ4541:04/04/18 23:18 ID:1xGGfI6l
ミザ−ルの150mmF8モデル使ってます。最近,気流が安定しているので真価を
発揮できるようになりました。架台はビクセンGPD,三脚はHAL150です。
毎日,晴れていれば金星・土星・木星を見てます。金星はミ−ドのSW8.8mm
では青ハロが出ますが,もしかしたら大気の色分散かも知れません。土星はSW
8.8mmの他にタカハシのオルソ6mmを使って200倍で見てますが,カッシ−ニ
空隙がはっきり分かり,本体の縞模様も存在が分かります。木星もSEBとNE
Bの濃淡の変化らしきものが見えます。日頃使っているオメガ4541にはかないま
せんが,かつての私の主力機であるミュ−ロン210に肉薄する見え味です。8万
円以下でここまで見えるとは驚きです。
391 :
オメコ4541:04/04/19 00:06 ID:9UC1tMvV
ミザール、いいのか。
392 :
オコメ4541:04/04/20 12:33 ID:DYYra2Si
ミザールいいぞ。
ていうか、売られている中国製の120mmや150mmの屈折の出来がいい。
色は短焦点にしては眼に感じる量は少ない、球面収差が非常に少ない、非点収差がわからない。
というわけでカナーリ見えるぞ。
邪道かもしれんが、色収差補正フィルターを使えばもっと良く見えるな。
393 :
名無しSUN:04/04/20 19:56 ID:PMGMNByI
ミザールとシュワルツ、セルは全く違うがレンズの設計やガラス材や研磨工場
は同じなのですか?
394 :
名無しSUN:04/04/20 21:41 ID:pvh7yGBy
>392
Sですか?Mですか?
395 :
名無しSUN:04/04/21 00:30 ID:+GM/R9aA
中国製アクロの性能については、月天に紹介記事が出ていたろ。
それを読めば分かる。
記事中で、○○倍でも像の崩れは無かったと言う表現は、その倍率が限界と読めば良いし、フラットな
印象と言うのは、コントラストが低いと読めば良い。
なんせ広告主には、気を使わねば.....
15cm/F8だと250倍前後が限度。
396 :
オコメ4541:04/04/21 12:28 ID:8xpjOmN0
日本の販売店で売られている中国製の話。
SもMも似たようなもの。
>15cm/F8だと250倍前後が限度
250倍くらいでもいける短焦点アクロというのが凄い。
短焦点での倍率にしては目立たない方だが、色は盛大に付く。
球面収差が非常に少ないのでシャープさはある。
国産の今までの短焦点アクロは色も球面収差も多かったから、こんな倍率は使えなかった。
そういう意味では画期的なアクロとも言えそう。
土星は色収差が目立たないのでお勧めの対象。
火星は色収差がコントラストを低くするのでフィルターがあると良い。
木星は色収差が縞のコントラストを高くするので、それなりに面白い。
(細かいところのコントラストは低いよ)
月面は、縁は色が目立つがアップで見るとかなりの見え味。
397 :
名無しSUN:04/04/21 21:53 ID:Y9Wq4ktM
>>396 まともに設計製作すれば、普通の事と思われ。
今までの日本のアクロは.....
F5バージョンは、200倍は無理。
398 :
名無しSUN:04/04/22 00:18 ID:woIRzMhq
>球面収差が非常に少ないので
右側さw
悪路マートは、色々見えて得した気分か!
400 :
名無しSUN:04/04/22 00:50 ID:hU0EZoO3
あのチャイニーズなダサい筒を俺がデザインすればカッコイイ
401 :
ウルトラマン120F5:04/04/22 02:13 ID:h2y3y+mg
F8で球面収差がヒドい鏡筒なんてあるのか?
403 :
名無しSUN:04/04/22 08:26 ID:woIRzMhq
>401
あるよ。漏れオーナーなんですがw
なにを根拠に非常に少ないとか逝ってるのかワカラン。
アクロで良像を得るならF15くらいにはしないと。
405 :
名無しSUN:04/04/22 12:04 ID:SSldtbR9
イーグルは無理。使い勝手上クルセイダーあたりがやっぱり限界じゃないかな・・・
にしてもタイガーが重宝されるご時世なんだよなぁ
406 :
名無しSUN:04/04/22 12:17 ID:TDPfGuri
>>405 ステルス(F117) と冗談を書こうと思ったけど・・・
1673年に、星図や星座命名で有名な Hevelius J. は 口径6インチ、
焦点距離150インチ (F300) という
とんでもない望遠鏡を作ったという記録が残っています。
因みに対物は単レンズで、当時の技術は均質性が悪かったと聞いています。
407 :
名無しSUN:04/04/22 13:05 ID:LgcjVWa7
ビクセンのネオアクロマートはレンズ枚数を増やして球面収差を減らしている。
2枚のアクロマートでは過去も現在も球面収差は変わらないしょっ。
(もち、非球面を使わないばやいよ)
408 :
名無しSUN:04/04/23 00:12 ID:RjLqJKRg
設計上の話と実際のものの品質を混同しているだけでしょう。
ニュートンは球面収差0だから。。。なんていう人もたまにいるからねw
それはともかくとして、
短焦点の悪路のコントラストの低さが色のせいなのか球面収差のせいなのか、判断できる人いる?
>408
焦点内外像から、およそのことはわかると思いますが、
410 :
名無しSUN:04/04/23 10:49 ID:ABJnjEtw
まともに作れば、F12〜15ても実用上は不満無いと思われる。
411 :
名無しSUN:04/04/24 00:48 ID:4Xd1PMpp
写真屋はファントムか
413 :
名無しSUN:04/04/24 01:19 ID:Rj1qM//R
>409
短焦点の悪路は、色収差が大き過ぎるゆえ、焦点内外像では判断つきかねるから質問しているのです。
いちを、見てきた
飛行機知らないのが普通なので
F-1日本の三菱製。 愛称不明ミラージュF1ってのは別物
F-2Banshee(バンシー)
F-4PHANTOM II(ファントム ツー)
F-14Tomcat(トムキャット)
F-15EAGLE(イーグル)
F-16FIGHTING FALCON(ファイティングファルコン)
F/A-18Hornet(ホーネット)
F/A-22RAPTOR(ラプター)
F-80Shootingstar(シューティングスター)
F-86Saber(セイバー)
F-100Supersabre(スーパーセイバー)
F-102Deltadagger(デルタダガー)
F-104STAR FIGHTER(スターファイター)。
F-111Aardvark(アードバーク)
F-117Nighthawk(ナイトホーク)
普通天文はファントムからラプターの間だな
まだまだあるから暇なひとは探して
F9パンサー
F-5 FreedomFighter/Tiger
F6-F HellCat
F-7 殲撃7
F-8 Crusader
スレ違いだからもうやめとく
417 :
名無しSUN:04/04/24 08:37 ID:VkN6WY7t
>軍ヲタさん
31.7のアイピースがちょうど入るような弾装ベルト?(たすきのようにかけるやつ)
ありませんか?
いくらF15アクロマートがイイ!とこだわっても、F15屈折は一部の人を除き8cmが限界だよ
取り回し、移動、保管場所等を考えると、焦点距離1200mm超の屈折は
大部分の人にとってあまり実用的でないと思う
ニュートン反射だって20cmまでは、焦点距離1200mm以下が普通だし
たとえ普通乗用車に乗せられても10cmF15や12cmF15を取り回すのはチョットね…
12cmF15だと、移動用最大級の架台(腰を痛めないという意味で)と
長い脚も積み込まなければならないし…
15cmF15だと、重量級架台が必要→移動不可で設置→要ルーフ・ドーム
昔のニコソや五島の500マソの15cmF15アクロのような仰々しさとなってしまう…
419 :
名無しSUN:04/04/24 14:10 ID:8vJOniT8
>>417 アーミー関係のスレで聞くと一発で答えが返ってくると思う。
戦闘機のFとF値をひっかけるレスがあるが・・・・最強は戦闘機ではない
F1マシンだ!!今年のフェラーリF1マシンの型番名はズバリ
F2004なのだ!!!どうだまいったかw
超長焦点距離単レンズ、鬼バッフル数の空中望遠鏡こそロマン。
421 :
名無しSUN:04/04/25 04:24 ID:/l6UU6X9
同じ値段なので、NA120SWTかED102SWTのどちらにするか決めかねてます。
主に、惑星見る予定ですが、皆さんならどちらを選ぶか教えてください。
何分にも、初心者なものでよく分かりません。
>>421 惑星ならEDでしょう。
NAも悪くは無いから悩ましいところだけどね。(w
眼視なら分解能重視で菜。
撮影なら色収差補正重視で江戸といいたいところだが
口径重視で反射系w。
424 :
421:04/04/25 20:29 ID:VKN4JGVg
レスありがとうございました。
ネットで探してた所、同じ値段でEDアポクロマート AD-VIX ED115Sと言うのが
みつかったのですが、F5.8なのが気になります。
6mmのアイピース使っても111倍ですので、低倍率用って事ですよね?
やはり、ED102SWTにすべきか悩みます。
425 :
名無しSUN:04/04/25 21:11 ID:Bu19IAc8
ED102SSWTという選択肢もあるでよ。
426 :
名無しSUN:04/04/25 22:45 ID:1WvTB6z7
SSは星雲・星団・彗星向き。
惑星ならSとかMとかの長焦点がオススメ。
TV 101NPとかペソ太SDPなら両方逝ける
だろうが、財布の方が先に逝ってしまう。
427 :
421:04/04/26 23:57 ID:C/17LM83
選択肢は色々あるりそうですが、AD-VIX ED115SかED102SWTのどちらかに
決めようかと思います。
短焦点だと、高倍率にした時に像が甘くなるのでしょうか?
そうじゃなければ、ED115Sに決めちゃうのですが。
無知でスイマセン。
甘いというほど甘くはならんが、高倍率では少し色収差が浮いてくるかな。
でも口径あるから良く見えるよ。>ED115
429 :
名無しSUN :04/05/05 17:49 ID:fZnj04zt
ミザールの152Sはどうですか?
持っている方はインプレッションをお願いいたします。
430 :
オメガ4541ユ−ザ−:04/05/06 09:58 ID:wqDyHvA9
ED102S買いました。口径が小さくても色収差が無いためか,今でも使っている
ミザ−ル150Rと比べて木星の縞模様も土星のカッシニ空隙がすっきり見えます。
でもその差はわずかです。星雲を見ると,大口径のミザ−ル150Rの方がよく見
えます。惑星や月だけを見るならED102Sで決まりかなと思いますが,星雲など
も見るならミザ−ル150Rも値段の割に健闘していると思います。ミザ−ル150S
は覗いたことがないので分かりませんが,御参考までに・・・。
431 :
名無しSUN:04/05/07 11:31 ID:q+sbLo4t
笠井の種ワルツの短いやつは、眼視での収差はどのくらいなんでしょうか?
大口径で安さにひかれて買おうと思ってますが、使用した方がいれば
インプレよろしくお願いします。ちなみに写真は撮ろうと思ってません。
432 :
名無しSUN:04/05/07 12:15 ID:TKxllbmL
シュワ150S使ってます。
色収差はかなり目立ちます。
月や惑星の観望には不向きですが、
星雲・星団の観望には十分使えます。
20倍から40倍くらの低倍率で観る散光星雲や散開星団は、
かなり見応えがあります。
433 :
431:04/05/13 18:35 ID:TsdmN+pt
>>432 レスさんくすです。
やっぱり惑星観望はSだと支障がありますか?
F8のほうだと結構マシなんでしょうか。
434 :
名無しSUN:04/05/13 18:48 ID:556U6TAv
同じ値段の鏡筒で比較すると屈折ではトップクラスに良く見えるんでない?
435 :
名無しSUN:04/05/13 21:00 ID:Q741Wtoy
シュワルツ150のF5とF8では惑星の見え方はぜんぜん違います。
両方比べて見ましたよ。でもモーメントも段違い。赤道儀も
ひとクラス大きいのが必要です。
F8なら惑星、そこそこ良く見えますよ。
436 :
名無しSUN:04/05/13 21:03 ID:g4XhD0s7
>433
F5での惑星は絞り環をつければ、ながめる程度ならOKでつが、ジックリ見るにはつらいのではないでしょうか。
437 :
432:04/05/13 23:02 ID:QEfCljWx
遅レスすまそ。
他の人が答えてくれてるみたいなんで,チョットだけ付け足します。
許容範囲は人によって違うので,言葉で説明するのが難しいですが,
月,惑星もある程度キレイに観たいのであれば,
長い方に色収差除去フィルターを付けることをおすすめします。
Sとは大違いです。
ただし,重さはそんなに変わらないのに,赤道儀にかかる負担が
大きいみたいなので,架台に載せられるかどうかも,問題になると思います。
ちなみに,Sは,GPD・PCで問題なく動いてます。
439 :
名無しSUN:04/05/15 19:00 ID:hvs1iz/A
シュワ15cmF8ではGPDが限界ぎりぎり。風が強いと、ぶるぶる震えます。
でも、眼視オンリーだったらそれほど問題ないと思います。
使用目的にもよりますので、あくまで参考に。
440 :
名無しSUN:04/05/16 16:50 ID:8P3ib1WQ
アクロ15cmF8は結構売れてるみたいだけどかりにもしF15以上を発売してはたして
売れると思う?? 作るのはメーカーにとっては簡単だと思うんだけど。
10cmF15、2万6040円なら買うけど、
15cmF15は買わない。
筒の長さと架台のことを考えると、ちょっと手を出しにくいねえ。
15cmF15じゃ2.5m以上になるのかな。ドームがないときついな。
8pF12.5でも結構長いよ。見た目は望遠鏡らしくていいんだけど。
>>441 10cmF15アクロがその値段なら、漏れも買います。
でも、2万6040円という数字は、どこから出てきたのかな。
444 :
名無しSUN:04/05/16 17:55 ID:EtjevgoU
価格にもよるが15cmF12なら買う。
ところでみなさん、18cmF8はどうよ。
445 :
名無しSUN:04/05/16 18:05 ID:8P3ib1WQ
公共天文台の昔の長い屈折望遠鏡の価格の80%以上は架台部で占められてるんだもんね。
446 :
441:04/05/16 18:24 ID:GPSngIb5
>>442 国際光器のマゼラン102mmが、
F5もF10も2万6040円(税込み)だから、
F15が出ても同じ値段かなと、思っただけです。
>>443 ずばりその通り。
税込み価格表示義務化ですから。
447 :
名無しSUN:04/05/18 21:16 ID:ZajqNHHR
>>444 18cmだとかなり大型の赤道儀がいるかな・・・?
鏡筒と架台のコストバランスが悪いかも。
>>444 2枚玉で鏡筒重量が15kg前後ですね。
ツインにするとNJPに載せても風に弱いっすよ。
449 :
名無しSUN:04/05/18 23:00 ID:YKTYomif
18cm屈折はやっぱりでかすぎですかね?
450 :
名無しSUN:04/05/18 23:55 ID:NT3wKDby
451 :
名無しSUN:04/05/19 00:16 ID:kwO/u+f7
その昔MEADEの17.8cmf9を店頭で見たが・・・でかかった。筒がΦ20cmもあったし。
特売で¥298kだったので買う気満々だったのが実物を見て萎えたヨ。
(当時、¥298kなら低倍率専用でも安いかな?と思ったんだ)
ボーグやオズマみたいに筒をつないで細く小型にする工夫をしないと苦しそう。
452 :
名無しSUN:04/05/19 00:27 ID:clYDHbLC
屈折率ならば、父親に対する感情も該当しますよ。
呑んだ暮れた挙句、母や妹に殴りかかる諸行・・・
そんなときこそ自慢の望遠鏡で殴り倒せば父親も
お星様になって頂き、願ったり叶ったりですよ。
>>451 そこで2本逝って双眼にしときゃ面白かったのにぃー
455 :
名無しSUN:04/05/20 23:35 ID:ppPXVkJh
AD-VIX シャトルスコープ80mmアクロF6 で双眼にしたらええんとちゃう。
1本 ¥14,000×2=¥28,000 安いで。
単筒でも軽ーてええよ。
素直に8cm双眼買った方が安いんじゃないの?
EMS二本買うことを考えたら、
絶対に双眼鏡が安そうだな。
458 :
名無しSUN:04/05/26 18:39 ID:Eb62oHNN
シャトル80ゲットしました。
さすがに昼間の景色や金星等の明るい対象を見ると脱力するけど、それ以外は結構使える。
低めの倍率で見る小さな木星(ちゃんと縞も見える)がかわいくていい感じです。
付属のカバンにいれて気軽に持ち出せるのがイイ!
459 :
名無しSUN:04/05/26 21:58 ID:513IHdm2
>458
あいぴーすはどっちのサイズを使ってる?(アメリカンOR旧)
50倍前後での星雲星団の見え味はいかが?
>>456 シャトル80なら松本氏のHPにあるcustomized EMS-M (R+L pair)\126,000
になりますが、鏡筒切断や接合部の加工等が必要になると数万上乗せになりますね。
どう考えても勿体無い罠
それより何より、「作っていただく」という姿勢を忘れないようにしましょう。
販売店とは違いあくまで個人ですので、こちらの対応次第で対応も出来上がりも
かなり違ってきます。
韓国人の扱い(所謂ヨイショ)に慣れた方のほうが有利だと思います。
461 :
名無しSUN:04/05/26 23:53 ID:yZYBddnr
出来るだけ低倍率、欲張っても100倍以下の中倍率までで使うってのが吉。
いくら眼視向けの収差補正されてるって言っても、色収差の無い他の光学系を
一度でも見たら、ちょっと耐えられんって気がするんだけど?
462 :
458:04/05/27 00:06 ID:zPPoVHg+
100倍までいくとさすがにつらいですね。
木星、土星なんかは50倍チョイでもそこそこ見えるんで、その辺で楽しんでます。
>>459 31.7mmです。
LVW22をつけて見る星雲星団は最高ですよ。
簡単に低倍率出せるのが魅力です。
(ほんとはもっと広角のアイピース欲しいけど予算が・・・)
463 :
名無しSUN:04/05/27 00:37 ID:NTguDY8y
この板の平均的な住民は、天文初体験時に小口径反射(100mm前後)か
6cm前後のアクロからスタートしていると思う。そしてその期間が長い。
であるから、暗い!とか狭い!とかいうのには耐性を持っている場合が多い。
(短焦点は双眼鏡やファインダーしか知らないと思う)
したがって、今風の短焦点アクロ(色収差)を見せられると
な、なんじゃこりゃーーーーーーーーー!
となるのではないかと推測してみたりする。
はいっ!
114mmF8反射で入門しました。
以降F大きめの反射ばかり。
初めての屈折が80mmF5悪路で、
いきなり100倍で木星を見たもんだから、
そりゃ、驚いたの何のって。
正に、なんじゃこりゃーーー!、でした。
望遠鏡は、医薬品ではありませんが、
使用上の注意を良く読み、
用法、用量を守って正しくお使いください。
あ、アウトレットだから、説明書は付いて無かった。
はいっ!
10cmF10反射で入門しますた。
でも結局いつもK40mmで星雲・星団ばかり見てたので、
今は短焦点+広角アイピースで昇天してまつ。
R200SS,100SDUF,...
しかし、筒内気流の少ない屈折望遠鏡の像も捨てがたい・・・
漏れも自作反射から入ったけど、
社会人になった今、チョイ見(つまりメイン)は小振りのAPO双眼だよ。
やぱ気軽さがイイ!
小振り?
オレ、釣られただけ?
469 :
名無しSUN:04/05/27 23:56 ID:UhNTL1Ax
470 :
名無しSUN:04/05/28 01:55 ID:mnwLd/oZ
じっさいそーなんだよね 広告のうたい文句が上手いんだろうけど昔の6〜8cmの
長焦点アクロのイメージで今の短焦点アクロを見ると色収差は異質なものに見えるね。
口径の大きさの利用価値には異論はないけどね。
昔ミードのEDアポ屈折102mm〜178mmが発売されたときも広告や雑誌のインプレ
なんかでは価格のわりには高性能ということだったけど実際はかなりの色収差があって
高倍率の見え方に不満のクレームあったらしいけど販売店の答えはF9の屈折に何を
求めているんだと言われたということを聞いた事がある。アポでもこの程度なんだから。
471 :
名無しSUN:04/05/28 02:33 ID:UJ5NIEUw
当時は8〜10cmの小口径アポ全盛期だったからだろう。
その中で大口径で「色消しの甘い」未井戸大口径江戸の色収差の
目立ち様は、やはり異様に感じられた。
もちろんその色収差は、昨今の超短焦点アクロの比ではないのだがw
472 :
名無しSUN:04/05/28 05:54 ID:6mZ9FRaz
ボーグや魚篭のEDの収差もかなりのレベルだと思うが、
最近は色収差に耐性が付いて来たのかさほど言われないね
APOにも値段なりにイロイロあるのが分かってきたからかもね。
ミードの格安ED、今なら日本でも売れる気がする。
ってスレ違いスマソ。
473 :
名無しSUN:04/05/28 09:14 ID:YtV6gBmV
うーん、アポクロマートはをF10程度で設計すれば、かなり収差特性が良くなると思うんですがね。
今のアポクロマートは、鏡筒を小さく軽くして、一番金のかかる架台を安価にすることを目的にしていますから、
丁寧に作られたアクロマートの方が欲しいと思いますね。長焦点アポクロマートなら文句なしですが。
アクロマートのD80〜100でF15の丁寧に作られたのを惑星、太陽、月に使ってみたいのですが、
手生産で作られた高価なものしか見当たらないですね。
短焦点のアポクロマートよりは、小型カタディオプトリックやニュートンの方が魅力的に思います。
反射を使い慣れていると、短焦点屈折の色収差には眩暈がします。
474 :
名無しSUN:04/05/28 10:57 ID:/6OCTuYL
475 :
名無しSUN:04/05/28 11:05 ID:XUAvZ0QJ
これは魚篭のアクロD102mmF15では?
ちうごく製で、安っぽくていいから、
半額以下でおながいしまつ、だれか。
火災さんでも、国債さんでも。
477 :
名無しSUN:04/05/28 23:15 ID:mnwLd/oZ
赤道儀こみで15cm屈折が10万円以下で買えるんだからな〜すごいよね。
ただ使用目的となると???だね。何を見るにしても中途半端なんだよね
口径の大きさは十分なんだけど何かいまひとつ物たりないとおもうのオレだけ??
上中下だと中の下のオールマイテイというところか??
478 :
名無しSUN:04/05/28 23:39 ID:FxJmVayY
それは15cmの限界でもあるとおもう。でかいドブで
深宇宙をみるとアポでも15cmならたかがしれていると思うが、
惑星ならそれなりに見えるともいえる。
稼働率から言うと15cmF8くらいが限界かもな。
難しい選択だ。おっと、スレ違い。
479 :
名無しSUN:04/05/28 23:55 ID:mnwLd/oZ
なのに日本人の異常なほどに物の精度にこだわる国でそこそこ売れてるのはなぜ?
吊られたのかもしれないが、単純に安いからでしょ。
屈折大口径がこの値段なら一昔前では考えられないもん。
漏れも最初にこれらから逝っていれば、ものの見方(嗜好)が変わったかもしれない。
でも、そうではないので、今、星雲星団みるなら素直にドブ逝く。
シュワ短焦点の双眼も、許容できる人(日本の環境ジヤ)かなり限られる。
嫌味かもしれないが常用はアポ双眼。
だもんでサゲ
例のY氏も間違えなくAPO双眼をホットに狂気に語りだすよ。
いや、間違えなく。
しつこい様だが、スレ違いスマソ
482 :
あげだげ!!:04/05/29 00:25 ID:ugncXL/o
>>474の10cmF15は、
火星接近に合わせて限定発売が、いまだに残っているのか。
光学のアウトレットで、半額以下にしてくれたら、欲しいな。
484 :
名無しSUN:04/05/29 01:28 ID:Zg6E/+i8
旧型のオールブラックのやつ持ってるけど、これも短焦点アクロの2連望遠鏡だからいいよね。
色に関しては想像におまかせ 像内が白っぽい 自宅の使用では普通のそれなりの見え方
ただし空の十分に暗い所では脅威の双眼鏡に変身する、口径の威力を見せ付けられる。
乱視のかたは補正眼鏡をぜひにお薦めします星像の見え方が格段に良くなりますよ。
>483
マーズスペシャルか?
シーイングが良ければちゃんとアンタレスの伴星も分離して見えたから悪くはない。
軽いけど長いからモーメント加重が大きいのでGPクラスだと眼視用でもきついが。
>>485 GPEしか持ってません。
眼視もきついですか。
長焦点アクロは、安そうで高いということか。
GPEだとひっくり返るかも。
風がなければGP-Dで何とかなりそうだけど、そよ風でも観望には
耐えないほど視野をはね回ると思われ。
>>486 そもそも、短焦点反射やアポが流行っているのは、架台を安く上げることと、機動性を持たせることでしょう。
以前も誰かが書いていたと思いますが、望遠鏡で一番金がかかるのは架台です。
D100 F15のアポは魅力的ですね。価格も高いとは思うけど、魚篭のOEMとすれば、納得出来ます。
Orionの旧アトラクスクローンに載せたら良さそうです。
両軸パルスモーター駆動ですし。
ただ、十分安いとは思うけど、総額が20万近くになりますね。躊躇します。
489 :
名無しSUN:04/05/29 05:26 ID:GLu/p4U/
大昔のアストロ光学のカタログではF12ですら短焦点と言われてたが、いまや安価な
小-中口径は絶滅したか。ガキのころビクセンの90mmf14アクロを持ってたので、
80mmF12クラスの屈折は気になるが、どこか作ってくれないかな。(もちろん鏡筒内部
や接眼部で手抜きしない香具師。)ニコンが復刻してくれれば神なのだが。。。
>>488 >D100 F15のアポは魅力的ですね。
D100 F15のアクロは魅力的ですね。
間違えたスマソ
>>489 反射だとF10位、アクロだとF15位が収差が良くとれて、大きさも何とかだったんですよね。
写真を撮らないのなら、D100 F15アクロを経緯台に載せたら最高ですね。
それでもマーズスペシャルを使って12万位かな。
10cm反射スレッドでニューポラリスの事を書いたのは私だけど、魚篭に頼んで
ニューポラリス用のバンドを作ってもらい、D100 F15アクロを載せるのが一番
安いかもしれませんね。
ところで、古老氏のエッセイだと、魚篭はD100 F15のアクロはレンズ試作までやって断念した
みたいだけど、マーズスペシャルは、一体どこのOEMなのでしょうかね。
やはり幻の魚篭製品なのだろうか。
>>491 1)GP/SPの教頭バンドは84年頃以降製造のNPに使用できる。
2)萎尾の10cmF15は魚篭製品と明記されている。
>>492 残念ながら、昭和57年(1982年)製造です。
がっかり。
こいつの鏡筒バンドはかなり出来が悪いです。
アクロは魚篭製品ですか。それなら、まぁ、大丈夫でしょうね。
末期のNPは筒受けに鏡筒バンドのボルトが通る穴が貫通していて、
それを金具で塞いであるんだよね。
この穴はR150S、FL系鏡筒で使用していた。
古いNPバンドを使わないのなら、ドリルで穴あけすれば、
現在のバンドもつくはず。
>>494 その程度で済むのですか。
ありがとうございます。
検討してみます。
496 :
名無しSUN:04/05/30 03:20 ID:tRqawoXW
15cmの格安アクロは確かに安いけどまともに稼動させようと思うと架台部に
金が掛かるし月、惑星はまともに見えないし、都市部での星雲、星団にもあまり
期待できないし、郊外ヘの遠征には大きすぎるしある程度の経験者が目的を持った
使い方をしないと数回の使用で倉庫入りになるかもよ。
くれぐれも初心者のかたは広告にだまされないように!
>>496 D100 F15だと、鏡筒の長さはフード込みで2m弱、D150 F15だと、2.5m位ですね。2メートルを越えれば、最早スライディングルーフか
ドームの中に固定ですね。
私の知識は大昔にかじったもので、不正確と思いますが、アクロマートでF8より短焦点だとかなり収差がきつくなりますよね。
私が天文少年だった頃は、セミアポF8〜12で実用になる程度だったと思います。アポクロマートとは言え、F6程度のものは相当怖い気がします。
私は反射派だったのですが、やはりコマ収差と筒内気流の関係で、惑星には苦労し、長焦点屈折には今もあこがれています。
(アストロのLN6Eを中古で入手したのと、魚篭のR100Sを新品で購入していました。)
赤道儀を黄道沿いが開けているベランダに固定して、惑星と月、太陽を見るのには10cm程度の長焦点アクロマートが適していると思うのですが、
どうでしょうか。極軸は極望が使えないのでクラシックな設定法になると思いますが。
ところで、未だに大口径短焦点アクロマートなんて変なものの広告があるのですか??
498 :
名無しSUN:04/05/30 14:07 ID:GFKf39P2
旧東京天文台のツァイス眼視用アクロマートは
38cm、焦点距離 1083cm だから、F 28.5か。
ここで話題になっているのは15cmクラスとはいえ、
本当はF15でも無茶なくらいなのかも。
499 :
名無しSUN:04/05/30 18:03 ID:xvEzgiOR
タカハシV-1やD型の教頭ほすぃ。。。
500 :
名無しSUN:04/05/30 18:18 ID:tRqawoXW
安くて大口径というだけで低倍率域でしか使用に耐えない物を代理店や販売店
の購買意欲をかきたてれる広告にのせられただけなのか?火星のせいか?
おれもある程度はわかってはいたんだが知人に勧めたてまえ・・・・・
知人は初心者だったので100倍程度の火星をみて喜んではいたけど・・・
今年の夏にはなんとかして山への遠征に器材ごとつれていってめいよばんかいしないと。
501 :
名無しSUN:04/05/30 20:21 ID:kIoQYV02
>>497 五藤の3枚玉標準アポ8cmF8.25を使っていますが、F15のアクロ並み?
予想してはいたのですが、結構色がつきます。(青ハロ)
球面収差は少ないので見え味は良いですが、色が気になります。
EDや螢石を使っても2枚玉でF6なら結構色はつくでしょうね。
と言いつつ、シュワの12cmF5アクロも使ってます。
高倍率では赤と青の色が盛大につきますが、低倍率から中倍率までならOKです。
多少色がついてもアナログな感じで、真空管アンプを使っている気分です。
低価格ですので、高倍率以外ならとても良いと思います。
以前の短焦点レンズよりずっと良く見えますよ。
初心者やサブ機としての使用には充分に思えます。
502 :
名無しSUN:04/05/30 20:47 ID:KbSov+ET
筒をたくさん持っている中での短焦点アクロなら使い分ければ済む。
仮に短焦点アクロしか飼えないという場合は、10mm以下のアイピースを挿さない。
という固い意志の(ry
>>501 やはり、そうですか。
五藤の三枚玉って、天ガの裏表紙にいつも広告を出していた奴ですね。
確かに、球面収差などの補正は良さそうですね。
あこがれの玉でしたが、高かったですね。
五藤光学はいつの間にかアマ向け望遠鏡を作らなくなってしまいましたが、五藤のD60 F15の
素晴らしさを経験しているので残念です。確か、架台はマークXだったはずです。
お金持ちの友人が持っていました。
お金のない私は中古のLN6E 4万円なり。以来、反射派で、コマ収差と闘って来ましたが、やはり屈折が欲しいですね。
ドブスレッドで書きましたが、天文復帰の第一弾は、ミードの12.5インチドブにするつもりですが、
やはり初めて経験した長焦点屈折の良さは忘れられません。
>>502 うーん、12ミリ未満のアイピースはいやですねぇ。
私、乱視眼鏡君なので、アイレリーフが長くないと駄目なんです。
愛用は、昔のK40,K30,K25,K20,K12です。
Or6とOr4は余程のことがない限り使っていません。
新鋭機を入れたら、LVあたりを買うつもり。
505 :
名無しSUN:04/05/30 20:55 ID:KbSov+ET
同じ金捨てる気ならドブにしたほうが賢明
>五藤の3枚玉標準アポ8cmF8.25
あああ、当時の天文少年には光り輝く存在でした(w
確かF12.5やF15の長いやつもありましたねー。
F15なら今日の目で見ても第1級の性能だったのかなあ?
スレちがいな話でスマソ。
507 :
名無しSUN:04/05/30 22:47 ID:myI/ai7y
ところで、ビクセンの102mmF3.9ってどうですか?
508 :
名無しSUN:04/05/30 22:54 ID:WGD42QWv
GOTO 8cmセミアポF15でも驚くくらいよく見えるので、
私もアポのF15、ぜひ見たいものです。(スレ違い)
五藤は8cmF15アクロマートも良く見えたですよ。
天文部にありましたーw
F15なら悪路マートもアリ。
8cmが限度
>>510 確かに8cm位までが実用口径と言われてはいましたね。
でも、少し力不足に感じます。
やはり、多少長くても10cmが欲しいですね。
無理に短焦点にせず、赤道儀にしろ経緯台にしろ、しっかりとしたものに載せてみたいですね。
勿論、アポの方がよいけど、アポはやたらと短焦点化していて・・・・。
512 :
名無しSUN:04/05/31 19:36 ID:9WofqeNy
長焦点屈折、今も公共向けに作ってると思うけど>五藤
赤道儀は鷹や魚篭にまかせて、鏡筒だけ買えんかな、ものすごく高そうだけど(´・ω・`)ショボーン
513 :
名無しSUN:04/05/31 22:04 ID:oWELAS1N
じっさいに1500〜2000mmの長さの鏡筒を使いまわすのは思ってる
より場所が必要だし色々と大変だと思うよ。月、惑星専用だったらなんとかつかえるかもね。
伸縮式の鏡筒なら保管時は便利そう
あるいは鏡筒長の半分が延長チューブ。
とっても、弱っちそう。
で、F15は、無理そうと言うことで、
10cmF10位は、どんなもんでしょう。
思いつくのは、マゼラン位なのですが。
517 :
名無しSUN:04/05/31 23:48 ID:KZY+MvIw
魚篭の正式のカタログ品、A102Mがあるぞ。
SX仕様になってから60mmドローチューブ&マルチコートと、上級機と同じ装備になった。
ホントだ。
魚籠のカタログに載ってましたね、D102mmF9.8。
D80mmはF11.4か。
でも、どちらも魚籠的には、Mなんですね。
って事は、大口径でも無い悪路は、
F10位じゃ、イマイチって事ですか。
このクラスだと、EDがF9なんですね。
これじゃ、中途半端で、盛り上がれない、、、。
すまん。
519 :
名無しSUN:04/06/01 01:03 ID:smR9daiU
D80-90mmF12-14のアクロかセミアポなら(´・ω・`)ショボーン
F10だとアポクロマートでないと厳しいよ。
屈折のよさでなく悪さばかり出てくる短焦点ばかりになったのは悲劇としか言えない。
521 :
名無しSUN:04/06/01 01:40 ID:3IUyQBkk
世の中が裕福になってきて望遠鏡の口径が大きく安くなってきた弊害だね。
昔の常識が嘘みたいな短焦点化けいこうにあるな、まあアイピースやコーティング
が良くなったせいもあるだろうが、それにしてもひどすぎる。
雑誌や天文界がアポ一辺倒になってきてアクロの短焦点でもアポと同じとは言わない
までも遜色ない見え方だと思う初心者が多くなってきている。
昔、金がなくてシングルレンズD80 F20で自作したことあるけど、ひどい目に遭った。
アクロの短焦点も酷いことになるだろうね。
正直、いまの短焦点傾向は酷いと思うぞ。
レンズの精度そのものはよくても、光学特性からは常識外だろう。
勿論、強力ファインダーに使うなら問題ないが。
アクロの長焦点か、アポの中焦点に回帰して欲しいものだな。
アポ短焦点は、機動用、星屋観望用としては最高だけど、惑星や月面には無理がある。
それを割り切って使うなら問題ないけど。
523 :
名無しSUN:04/06/01 20:27 ID:uqmHrrsw
魚篭、中口径アクロは微妙に短小。D80mm1,000-1200mm F12.5-15ぐらいのものが欲しい
>>523 昔あったポラリス80Lが妥当だったと思う。
アポだったらF8〜10が欲しいけど、これまた余り見かけないんですよね。
F6級だと、収差が大きくなると思います。で、結局双眼鏡と市場が衝突してしまう。
屈折は、長焦点にしてこそ長所が出ると思うんだけどなぁ。
525 :
名無しSUN:04/06/02 08:08 ID:bg1axDhf
中途半端なFで、双眼鏡がライバルとなると、
大口径短焦点で、割り切ったシュヴァルツは、ある意味正しいと。
巨大な対空単眼鏡と見れば、激安かも。
でも、8〜10cmの長焦点悪路は見てみたいなあ。
魚籠のアウトレットで、D90mm f1,000(カスタム90M)買ってみました。
昨日届いて、薄曇の中の月と二重星しか見ていないけど、結構(・∀・)イイ!! かもしれない。
手持ちのアイピースの関係で、x141までしか試していませんが、薄雲の中の暗い月のせいか?
色収差もあまり気になりませんでした。
D90mmならば見えて当たり前ですが、こと座εは、x100、うしかい座εはx141で
綺麗でした。
高級なアポとか覗いたことがありませんので比較はできませんが、¥20000なので
マァマァじゃないかと思っています。
あすとろあーつ の10cm F15 もう少し安くならんかね
529 :
名無しSUN:04/06/02 20:29 ID:rbhipwUr
2マソ程度以内で、オススメの店長プリズムかミラーを教えて下さい。
筒は短焦点の屈折で、DeepSky専用です。
店長に聞いてくれ
>522
単レンズの場合、色収差は仕方ないにしても球面収差が野放しなのが痛い。
アクロマートは一応球面収差が補正されているから、色収差を我慢すれば
それなりに使える。
しかし80mmの単レンズなら30mm〜40mm位に絞って使うのが常識だよ。
どうせ絞るので、単レンズは口径で選ぶのではなくて焦点距離で選ぶんだよ。
532 :
名無しSUN:04/06/03 00:15 ID:+aGNh6Gd
>>531 単レンズの場合、色収差は仕方ないにしても球面収差が野放しなのが痛い。
単レンズの曲面を非球面化して収差補正ってできる?
できるよ、CDのピックアップレンズは有名だね。
非球面を1面使えば球面収差を完全に補正できるし、2面使えばコマ収差も除去できる。
ここまでやれば実用的だけど、普通のアポより高くつきそうな気が。
ついでにHα専用の太陽望遠鏡なんかも、色収差補正は不要でも
球面収差補正は重要だから、単レンズでいいという訳にはいかない。
>>531 へい、結局絞りました。
消防の頃で30年近く昔だったと思います。
コルキットでした。
>>533 微小口径で、成型出来ますからね。
それに、単色光だから、色収差は無視で、球面収差や非点収差を補正すればよいです。
@@@@@
まぁ、自作した事のある人は、単レンズの悪夢を結構経験しているのではないでしょうか。
長焦点アポを探したけど高いですねー。
短焦点アポがそれなりの性能と言うのがよくわかるお値段でした。
用途から考えて、長焦点アクロで妥協出来るなーと思いましたが、あまり売れないでしょうね。
100円の老眼鏡レンズ(1.0の強さ)で作ってみるのも面白いかも。
口径は2cm位にして、結構良くみえると思う。
これだとF50になるから色も少ないと思う。
以前に単レンズで自作したときは口径2.5cmで焦点距離は50cmだった。
当然色はつくけど、それなりに見えて満足した。
100円ショップでレンズを適当に買って組み合わせてみるのも良い経験になりそう。
きょうびの悪路ってその程度だとマジで思う。
復活組みが手を出すと自分を納得させるのに相当苦労すると思う。
538 :
名無しSUN:04/06/04 14:01 ID:40REW1Ea
ビクセン光学のアウトレットにある
D=102ФmmF=1300mm屈折経緯台
って気になりますね。
台はいらないから鏡筒だけでも販売すれば良いのにね。
>>538 F13ですか。けっこう気になる品ですね。
遮光絞りは何枚入っているんでしょうね。
540 :
名無しSUN:04/06/04 19:15 ID:lC15iCi1
>>538 D80mmF15 1200mm
→D90mmF14 1300mm
→D102mmF12.8 1300mm
と進化してきた感ぢだな。
漏れは90mm持ってたけど、このクラスの屈折、定番で出さないんだろうか。
>>540 赤道儀次第だと思うよ。
EM-200とかNJPクラスの重量級赤道儀が10マソくらいで買えるのなら、
長砲身アクロの時代が来るかもしれないけど。
自動導入なんかいらない、多少造りが粗っぽくてもいい、
搭載重量の大きいがっちりした赤道儀が、手頃な値段で販売されないものか。
と、ケソコーNESユーザーの遠吠え。
まあ売れないからこその製造中止売れ残り処分のわけで。
モノはそこそこにいいと思うよ。
経緯台とかドブソみたいなヤツじゃご満足いただけませんか
漏れはベランダで惑星や太陽を見るのが中心なので、
赤道儀が良いなあ。
経緯台+長尺フレキの世界には戻りたくないなあ。
>>544 日本ではとりあえず眼視で良いから、きちんと追従してくれて、丈夫で安い赤道儀がありませんからね。
GP-Eでは精度はそこそこあるけど、短焦点しか載せられない。
GP-Dでも精度は十分だけど、長焦点をのせるには辛い。
アトラクスでは高過ぎ。
タカハシなんて、眼視には唯々オーバースペック。高過ぎ。
気がついて見れば、市場の裾野が随分と狭くなっているんですよね。
なんか、メーカーとユーザーが自分たちのクビを絞めているような気がする。
>>545 経緯台やドブだと、高倍率での追尾が厳しいですからね。
消防や厨房に工房だと、自宅の庭やベランダで惑星を高倍率観測するのが主でしょう。つーか、そういった連中が、
大学生や社会人になって、高級な短焦点屈折やカセグレンを買う。
そこまで行くには、やっぱり、惑星、月、月食、星食、惑星食をじっくり観察出来る器具が欲しい。
写真も、標準レンズや、広角、135mm程度の中望遠で短時間のガイド撮影ができれば良い。
そのためには、安価な赤道儀が要ると思います。(金と興味が続かない。)
普通の消防や、厨房、工房がタカハシやSXを買えるとはとても思えないし、GP-Eでは結局高価な
短焦点アポクロマートが必要。
今の状態だと、消防や厨房、工房が続かないと思います。結局、市場が尻すぼみ。
その点、アメリカは少々精度が劣っても、10年くらい時代遅れでも、中型赤道儀が$200程度ですからねぇ。
入門機のETX-70が、自動導入付きで$299ですし、市場の裾野は随分広くなります。
>>547 あと、太陽面の観測機材も、アメリカでは鏡筒先端に付けるフィルターが安いです。私は、サンプリズムで
観測してきたけど、PL法の関係で、サンプリズムもサングラスも無くなっているし、ソーラーフィルターも
日本ではイマイチ普及していないし。
太陽投影板で太陽観測しろなんていっても、消防、厨房、工房は長続きしないですよ。一番手軽で魅力的な
観測対象なのに。
天文少年が育たないとオジサン天文ファンもアウトなんですがねぇ。
>>538 すみませんが、魚篭選光学のD102 F13のアウトレットが見当たらないんですが。
アメリカでEQ-6を買って、載せようと思っています。
アストロアーツのF15が第一候補ですが、3ヶ月後に一時帰国するまでに残っているか疑問なんで。
親戚の家に届けてもらうのも手ですが。
経緯台の耳軸取付用ネジが片側2本ずつ出ているので、他の架台では
共闘バンドと干渉するかもしれんが何とかなるだろう >ジャンク品10cmF13
>>552 サンクス
なかなか良いですね。
二十年前だったら、マルチコートしてある時代ですね。
ミミネジは、EQ-6に載せるのには影響ありません。
懐かしいなぁ。
レイメイ藤井という、
あまり聞かない文房具商社?らしきとこの
かなり怪しい天体望遠鏡が、
広告に出ていたので、HP見て見た。
6cmF15で最大倍率337.5倍とか有るのだが、
これとは別に最適倍率60倍と書いてある。
倍率一覧でも、バローを使って、口径の2倍を越える所は、
グレーに塗りつぶしてあって、
過剰倍率で暗くてぼやけると書いてある。
製品は怪しいが、会社はまともらしい。
広告出す販売店にも、見習ってほしいと思た。
>>555 製品も割とまともなんじゃないかな。
アイピースをハイゲンから、見やすいオルソに変えてやれば、
口径なりの性能はありそうですねえ。
超高倍率双眼鏡で悪名高いケンコーの製品でも、
長焦点アクロに限って言えば、ちゃんと見えてるわけだし。
スリービーチ撤退、パノップとダウエルあぼーんに魚篭辺りの高級化で、こういった望遠鏡との中間が無いのが痛いけど、
反射短赤あたりなんか、意外といけそうですね。
6cmF15っていうのは、丁寧に作れば、相当に良い望遠鏡になりますからねぇ。
どうしても大口径に目が行ってしまうけど、こういったのも一つ欲しいですね。
HPの解説記事も、なかなかイイ。
初めて望遠鏡買う人と向けかな。
広告見て、かなり怪しげと思ったけど、
かなり真面目にやってたのね。
説明は良心的で好感もてるが、F15にしてはえらく短い筒だな…
562 :
名無しSUN:04/06/06 20:08 ID:MwUEEFbS
>>561 こんなことかいてある
RXA550の最大のポイントは、全長450mmというコンパクトなサイズながら、プリズム
内蔵鏡筒により焦点距離910mmを実現しています。焦点距離が長いため、コンパクト
でありながら高い倍率が得られます。
やっぱりキワモノくさいな。。。
手軽に買って手軽に使うには何かと魅力的そうだが、
赤道儀で極望が無いのがなー。
それを言うと、今度はモードラが、と言い出すんだろうが。
星野の追尾に使うには手頃でよさげなんだが。露出10分くらいなら
手動で追尾するし。
だったら赤緯も手動で補正してけばいいんだが、2軸で追尾すると
やっぱ疲れるんだよなー
>>564 眼視用と割り切らないと高くなるよ。
消防が月や惑星を100倍程度で見るためのものと考えればよいとおもわれ。
>>565 眼視用と割り切るなら経緯台やドブでもいいと思うんだけどね。
うちのメイン機材はHF経緯台だし。
やっぱ、日周運動についての学習のための赤道儀なんだろうか。
小学校高学年の7割が天動説だと思ってるご時世だからなあ。
あ、7割じゃなくて4割だ。
先に話題となった、6cmF15屈折赤道儀とそっくりな、
メーカ不明の望遠鏡の展示品を見ました。
アイピース差し込みが、24.5固定なので、旧モデルなのでしょう。
それが、ドローチューブがグラグラで、話になりません。
ドローチューブを押し付ける、何とか言う部品が無いのです。
玩具代わりにと思ったのですが、萎えました。
>>568 あらあら。
やっぱり触ってみないと怖いですね。
話題のF15って、謎の短い奴ですか、それともクラシックな長い奴ですか?
何れにせよ、レンズハウスに対して、鏡筒が細いような気がしますね。
魚篭選光学のミザール製アウトレットのほうが欲しいな。
>>566 望遠鏡を使うと、赤道儀より、小型で良いからドブが欲しいと思いますよね。
メーカーさんも、4〜6インチ程度のドブを入門機と設定すれば良いのですがねぇ。
アメリカでは、4〜10インチのドブが入門機のようです。あと、ディスカバリー(チャンネル)ストアが
大概のモールにありますが、ミードのETX-90あたりが必ずおいてあります。
筒内気流の関係で、屈折が欲しくなるのはその後のように思います。
昔と違って、屈折は高級品ですね。
アクロマートの長焦点も光学系は安いけど、架台が大きく(高く)なってしまいます。それでもEQ-6が手に入るだけマシですが。
571 :
568:04/06/08 01:17 ID:Q2oejN4s
>>569 私が見たのは、普通にF15な奴です。
先っぽが太いのはフードで、セルは鏡筒と同じくらい。
あれ見たら、無性に光学アウトレットの
6cmF15欲しくなりました。
>>570 4"ドブなら、火星人。
すれ違いなので、100mm級反射望遠鏡クラブへどうぞ。
572 :
名無しSUN:04/06/08 02:21 ID:Qusy6WPJ
昔の中−長焦点アクロって、死蔵されてるんだろうか?
使ってないんなら売ってほすぃ。
573 :
名無しSUN:04/06/08 02:47 ID:Qusy6WPJ
あのまま3000円なら、悪くないと思うが。
レンズがどうなのか気になる所。
>>573 まぁまぁですね。
ミザールはフレキが無くなっている。
望遠鏡がほしいスレッドでレンズクリーニングの議論に参加していたんだけど、屈折は怖くてとても
中古は買えないですね。
ショップ品でも何をされているかわからない。
反射なら、再コーティングで何とでもなるけど。
ミラーの再メッキと同程度の値段でレンズの再コートしてくれる所がなかったか?
一緒に軸調整も。
蛍石やEDでなく通常ガラスの屈折式なら平気だろ。
安アクロなら、何も中古捜さなくても、新品でも
既に安いし。
579 :
名無しSUN:04/06/11 03:19 ID:p6oxSODu
synta 15cmF8アクロ3年目でカビを生えさせてしまった!
日干ししたいが連日曇り。紫外線出す日焼けランプを照射すれば
カビ死にますか?しかし、そんなランプどこで手に入れるのでしょう。
何かいい方法教えてください。
>>579 前玉でしょう?
アクロなら自分でクリーニングしても大丈夫ですよ。
(しないに越した事はないですが。)
無水アルコールを薬局で買ってきて、クリーニングペーパーに染み込ませてペーパーでなでる(こするのではない)
程度でとりあえず殺せると思います。
オプティクリーンなどは、中国製のレンズだとコーティングを破壊する恐れがありますし、レンズクリーニングは
アルコールで十分ですよ。
なるべく綺麗にしたら、カビシャットをレンズキャップに貼付けてそれで蓋をすればよいと思います。
太陽が出てきたら、お日さまで殺しましょう。それが一番効果があります。
前玉は、カビに破壊されにくいガラスですので、早期にカビを殺せば大丈夫と思います。
ところで、15cmF8アクロって、色収差がきつくありませんか?
584 :
名無しSUN:04/06/11 20:13 ID:BsQv3hfh
上のカビを生やしてしまったものです。
syntaというのはメーカーの名前で商品名はあの有名な
「シュワッッッツ」
です。どの辺が熊さんによる特別仕様なのかは分かりません。
カビは残念ながら2枚のレンズの間のようです。
色収差はクロマコアをつけると殆ど気にならなくなります。
タカハシのFS128かなにかと比較してあるホームページを
見つけたのですが、クロマコアをつけたsyntaはFS128より
色収差が少ないということです。F128を覗いたことがないの
で真相のほどはわかりません。クロマコアは高いですが、
値段だけの価値はあると思います。
585 :
名無しSUN:04/06/11 22:59 ID:NiqzRjyI
とはいうものの、クロマコアは性能を発揮させるのがとてもムズイ。
つか、視野角無いに等しいし、
反射以下のコントラストじゃ、素直に「反射にすれば?」と思った。
>>584 あちゃー
最悪ですね。
カビシャットと天日干しかありません。
兎に角気休めにカビシャットを使ってみては?
>>586 優位は筒内気流が無い事だけか。
厳しいですね。
>>584 Syntaの製品をどこでお買いになられたのでしょうか。
ご教示くださると幸いです。
クロマコアと言う製品は知りませんでしたが、Googleで引っ張ると面白そうな製品ですね。
アメリカに居るうちに買おうかな?
589 :
名無しSUN:04/06/12 13:36 ID:ZpSXrMC/
アメリカにいらっしゃるなら量販店のorionが売ってるのが
synta製のはずです。でも電話で確認してください。
>>589 そのうち日本に帰りますので、日本での販社を知ることが出来ると幸いです。
少し上の方で紹介されていたネットの輸入サイトは、ORION製品を扱っていますが、海外発送不可の
商品が目立ちますね。
591 :
名無しSUN:04/06/12 14:38 ID:Rba8fmG7
クロマコアは、結構高いし、暗くコントラスとも低くなるので、
これだったら一回り小さいAPO屈折買った方が良かったと思った。
今更何をw
サイトを色々調べたけど、まずは玉の性質が分からないと駄目ですね。
まぁ、光学系のテストなら自分で出来るけど。
予想通り、補正光学系か。
旧ソ連圏なら、面白いものを作るのも当然ですね。
いやはや、20年弱寝ているうちに随分と変わったものだ。
595 :
名無しSUN:04/06/13 00:23 ID:rDiqjITH
クロマコアを対物レンズと一体で設計して最初から標準装備にしたら、
取り付け誤差に起因する収差変動や色ズレがなくなり、
けっこう使えるものになると思いますが、後付けでは厳しいです。
18-20cmでF6-7くらいのアクロと一体で30万くらいで出来ないかな?
596 :
名無しSUN:04/06/13 00:25 ID:2IjOzq3v
597 :
名無しSUN:04/06/13 00:30 ID:rDiqjITH
さいですか
598 :
名無しSUN:04/06/13 01:34 ID:c8luDzR4
クロマコアの取り付けが難しいとかなんとか言われて
いますが、対物の光軸合わせて接眼部の傾きを調整して
あとはクロマコアから接眼レンズの距離を定められた
16センチ強に調整するだけです。私の場合最初の二つ
がすでにクリアされているので最後のひとつだけですが
これも標準的な天頂ミラーがそのくらいなので問題なし。
つけるとつけないでは明るい星や惑星特に木星の見え方
が全く違います。勿論月もです。15センチF8は取り回し
が良くなく決して手軽といえないので、そんなものを買うなら
クロマコアつきで買うべきで、そうじゃないなら、25センチ
のドブ買った方が使い甲斐があるというものです。クロマコア
なしのアクロは惑星見るには色つきすぎ、ディープスカイには
口径不足で中途半端です。わたしはたまたまアクロが只同然
で手に入ったので使ってますが、15センチは本当は惑星見るの
でも口径不足です。赤道儀に乗せてウェブカム撮像するなら
別ですが。長文御免。
>>598 つか、15cm短焦点アクロなんて悪夢以外の何者でもないでしょう。
8〜10cmの長焦点が限界かと。
>>595 それって、要するにアポクロでしょう。
価格上昇分も昔のセミアポそのもの。
しつこく同じことかいてスマソなんだけど、やっぱりD=80〜100でF15のアクロには引かれますね。
まともな望遠鏡では反射しか使ってこなかっただけに、クラシックな屈折には憧れます。
いま、スリービーチの懐かしのセミアポチビテレをつかっているけど、収差が残っているのと、
やはり無理な短焦点というのがネックですね。口径も小さい。
消防のときに買った中古がLN6Eという15センチ反赤だったんで、あの時のインパクトは
忘れられないです。しかし、反射はそれなりに使いにくさがあるし、筒内気流には悩まされる。
20年弱冬眠状態だったんで、変化も激しく、シュワルツについて調べましたが、価格が魅力でも
D100を超えるアクロでF8だのF6弱は無茶と思います。それなりの楽しみ方はあるでしょうが。
単色光フィルターをつかって太陽を見るとかにはよさそうですが。
幸い、EQ−6という丈夫で安い架台が手に入るめどが立ったので、長焦点アクロの購入を
本格的に考え始めています。架台がオプション送料込みで$900程度ですから、鏡筒も同程度を
見込んでいます。
口径は、4インチ(10cm)程度まで。ドブに$2000投入するので、大口径はそちらでO.K.。
で、妙な短焦点アクロ以外、見当たりませんね。アストロアーツのD100F15以外によさげなのは
ないですかね。魚籠線光学のF12もなかなかですが、いっその事きっちりF15にしたい気もあります。
価格差がかなり大きいですが。
アポクロにしろという意見もありでしょうが、$900ではまともなアポクロが見当たらないですね。
架台を小型化してその分を回す手もありますが、安価な大型架台というのは汎用性が高いです
からねぇ。
602 :
名無しSUN:04/06/13 10:55 ID:KomlRLJN
>>601 スレ違いになるが、魚篭のED102S(F9)ではダメなのか?
実売12万くらいだから、目標の$900とそんなにかわらんし、
F15のアクロよりもずっといいと思う。
>>602 良さそうですね。
架台がGPで良くなりますね。
ビクのED102SF9が12万円くらいだと、アストロアーツのアクロD102F15は割高ですねぇ。
売れ残る理由もわかるような。
ちなみに。D&Gの長焦点アクロですが、5インチF15でも鏡筒は2mになります。重さが9kg程度。
GP-DXでは支えきれませんね。モーメントが大きすぎる。
やはり、反射ではどうしても困る場合且つ、固定観測拠点をもてる人でないと苦しすぎるようです。
604 :
名無しSUN:04/06/13 11:49 ID:puoRLWqN
予算が許すならsyntaシュワルツ150f8にクロマコア16万円なり。
ただしクロマコアはアメリカから仕入れる。当方クロマコア
買う気になったのは鏡筒が只同然で手に入ったのが大きいなあ。
今、息子にセミアポチビテレD60 F6で木星を見せていたけど、喜びますねぇ。
私は矯正しきれていない乱視があるので収差なのか乱視のせいなのか良く分からない像の乱れがありますが。
ただ、やはりむりの無い6インチ反射でみた時には遥に及びませんね。
6センチにそれほど求めても駄目ですが。
ビクセソ ネオ悪路 ってどうなんでしょ。
安くないけどねぇ。
口径半分に絞れば、色収差の影響は1/4になるのではなかったっけ?
なりはでかいままだが、コストパフォーマンスはマダマダいけるかもしれない。
609 :
名無しSUN:04/06/14 23:12 ID:XlpNhYDo
分解能も集光力も落ちますが、それでもCPは高いとでも?(w
611 :
名無しSUN:04/06/15 20:32 ID:aN+h8QbI
ミザール152Sを飼う事にことにしました。
アイピースはXW40です。
もちろん赤道儀はARでつ!
>>611 観望専用にAR復活させようかなぁ。
XW40は欲しいです。マジ
ARに152Sを載せて大丈夫か?
細身の割に、丈夫な赤道儀だけど…。
バランスさえ取っとけば観望用なら大丈びだよ
>609
半分に絞っても分解能はあまり変わらないというのが悪路の現実。試してミ。
>>612 眼視では・・
暗いと感度があがるF線あたりが、同社EDより良い。
そこの写真でみられるように、周辺像が優れている。
(sky90がエクステンダーかましてるにもかかわらず、差は歴然)
まさに「星団スペシャル」だと思ってるよ。NA
同価格のアポより口径稼げるし、周辺像まで綺麗だし・・
>>617 >まさに「星団スペシャル」だと思ってるよ。NA
イイ!
もう少しコストダウンできればな。
どうしてこんなに高いんだろ、もちろん中国製アクロと比べてはいけないと思うけど。
>>618 4枚玉で、曲がりなりにも「ネオ」アクロマートだし、
(タカハシに比べりゃ劣るけど)メイドインジャパンのクオリティはあるから、
中国製アクロと比べての値段の話は厳しいかと・・
ちょっと前は開発で、よく安く売っていたんだけどね。
>タカハシに比べりゃ劣るけど
クオリティコントロールで、劣るのか?
>>619 高いよ。
素直にEDアポか反射をかったほうがマシだろう。
622 :
名無しSUN:04/06/17 06:47 ID:qd1W0ZGE
確かにそうかも知れないよね。
あの値段でないと採算とれないんだとしたら、商品企画として失敗作だよ。
とんがった魅力があれば高くても買う人いるだろうけど、実際は・・・な
訳だしね。
>>622 あれだけのお金があれば、ミードのLX-200が買えるし、ドブや、ニュートン反赤も良いのが買えるでしょう。
もう少し踏ん張ってお金を出せば、4インチくらいのEDやFLのアポが買える。
商品としては余りにも中途半端だと思いますね。
やっぱり、丁寧に作った長焦点アクロ、せめてD100 F13位のを GP-Eに載せれば買いだと思うけどなぁ。
値段は一式で10万を超えたら駄目ですね。
624 :
名無しSUN:04/06/17 09:24 ID:OnVdSZh+
僕は長焦点アクロ派じゃないんですけど(w
NAを見てると、笠井信者ではないけど、やっぱりシュワルツの企画の良さと
比較しちゃいますね。どうしたって収差は大きく残ってしまうわけだから、
割り切りと値段をうまくバランスさせないと、商品としての魅力が出てこない。
>623さんの言う通り「余りにも中途半端」だから売れないんでしょう。
正直僕もあの値段ならもう少し頑張ってアポ買いますね。小口径の反射は
良いのがないんで選択肢に入らず・・・。
>>624 私は、反射派で、反射の弱点を埋めるために屈折が欲しいだけなので、それで、長焦点アクロで良いと思っているんです。
アポクロ買う金は流石に出てこない(w
でも、屈折の安定した像は欲しい。
だから、ネオアクロ買金があるなら、アポクロを買います。
シュワルツですが、北アメリカでもヨーロッパでも同等のsynta製品が良くでているのだから、
笠井さんの目のつけ所は上手いと思いますよ。
使っていれば、収差がしんどくなって、そのうちアポクロか反射に食指が伸びる訳で、顧客を引き寄せる効果があります。
シュワルツは、中途半端ではなく、ツボを押さえた商品と思います。
低倍率オンリー--黒
高倍率OK--根尾 だよ。
わかって議論してんの?
>>626 万能光学系なんて存在しないの常識でしょ。
わかって、かいてんの?
628 :
名無しSUN:04/06/17 13:36 ID:AwmsK4iJ
根尾の高倍率がそれほど良いとはとても思えません。
目が腐ってませんか?>626
>>628 つうか、低倍で適当に見るための安いツールとしてシュワは価値があるけど、
ネオアクロは低倍で適当に見るには高すぎるし、集光力で同価格の反射にはかなわない上に、高倍ではアポクロに敵わないから帯に短し襷に長しなんですよね。
アポクロが高くて手が出ないけど、アクロじゃ嫌だと言う人向けに中間を取ったんだろうけど、それが裏目に出ていますね。
例えば、D100 F8のネオアクロがD100 F15のアクロと同じ価格で出てきて、高倍率での性能がずっと上なら
引かれるものがありますね。結局、架台が安く上がるし、当然、アポクロよりはずっと安い。
例えば↓みたいに鏡筒だけならそこそこ魅力がありますね。
ttp://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/SX_1/A102MWT.html SXなんかとセットにせずに、GPとセットにして、実売10万だったら買っても良いかなと思います。
GP-Eだと、モーメントがきつくて持たないでしょうね。
ところで、このD102 F9.8のネオアクロの使用感はどうなんでしょうね。かなり興味があります。
ネオアクロ大口径短焦点には興味なし、素直にアポクロにした方が良いでしょう。
>>629 あちゃー、ネオアクロのD100中焦点と思ったら、只の中焦点アクロだった。
これでは興味無いです。
631 :
名無しSUN:04/06/17 15:51 ID:ywvKZZ5C
ついでに突っ込むとGPとGP-Eの強度は同じ。
というか同じ赤道犠だし・・・
>アポクロが高くて手が出ないけど、アクロじゃ嫌だと言う人向けに
>中間を取ったんだろうけど、それが裏目に出ていますね。
裏目もなにも、中国製アクロマートと同じ製品企画や価格帯なんて有り得ないし。
方向性の違う付加価値をつけるしかない。
高倍率用の10cm前後ならEDとFL(ネオ企画時は未だあった)で充分。
ネオアクロは反射系と違って副鏡のかげりに悩まされずに最低倍率を出せるし、
コントラストも高く、像面がフラットで周辺まで気持ちいい星像を得られる。
色収差も単なるアクロマートよりずっとマシで眼視にはバランスがいい(写真には辛い)。
単純にアポとアクロの中間製品として捉えると、良さが見えなくなる。
R200SSで瞳径7mmなんて使い物にならないでしょ?
>>632 うーん、中国製品との差別化は当たり前だし、お説ごもっともだけど、売れなければ企画は当たった事にならないでしょう。
もちろん、売れていれば何ら問題ありませんが。
R200SSみたいな反射には興味ありませんし。
要は、大型ドブソニアンが買えるよな鏡筒で低倍率が出せてもドブと口径差がモロにでてしまうし、高倍率出すにしても、
4インチEDやFLと5インチNAでは勝負にならんでしょう。
高倍では、ほぼ同一価格帯の8〜10インチ カタディオプトリックとも勝負になるとは考えにくい。(この点には
異論もあるでしょうが。)
全ては価格がミソをつけていると思いますが。
634 :
名無しSUN:04/06/17 18:38 ID:uUAIYjvc
そもそも「アクロとアポの中間製品が欲しい」そんな人殆どいないでしょう。
だから実際売れてないわけで(w
魚籠がどういうつもりで開発したか、ホント理解に苦しむけど、商品企画が
裏目に出てると言うか、客からはノーと言われてる(=売れてない)んだから、
失敗と言わざるを得ないのでは?
618以降で語られてる方はNAの中途半端な性能と価格の高さを指摘してる
だけで、製品の持つ魅力(メリットデメリット含めて)に食指は働かない
って言ってる訳。
実際、>632氏は「眼視専用でなんか良い屈折欲しい」って人がいたらNAを
勧めますか?(NA所有者の人、気分を害したらスマソw)
魚篭が商売「下手」なのは昔から
636 :
名無しSUN:04/06/17 21:06 ID:pVOmtC2M
ずいぶん、スレが延びてるね。
買う気も無い人が必死なのは笑えるが。
NA130の定価って23万なのね・・確かに高すぎかも・・で僻むのも判る・・
まあ、開発で買った私は勝ち組なのだが。
他にいろいろ望遠鏡を手に入れ、これを手放そうと思った時期もあるが、
いまだ、お気楽な星団スペシャルとして手元にあるし稼働率も高い。
像面の平坦性と球面収差の少なさを、どう評価するか、これは人それぞれだろ。
638 :
名無しSUN:04/06/17 23:00 ID:vMM56Wfx
そうですか勝ち組ですか、良かったでつね(プヒャゲラ
像面の平坦さと球面収差の少なさ、NAがダントツに優秀で
他には変えがたいわけですね!いやはや勉強になりました。
でも漏れはイラネ。
640 :
名無しSUN:04/06/17 23:01 ID:vMM56Wfx
あ。もしかして>637は昔コテハンでNA買ったのを大はしゃぎしてた厨房?(禿藁
641 :
名無しSUN:04/06/17 23:11 ID:vMM56Wfx
ハッキリ言います。NAを安く買えた人を僻む気持ちなんて微塵もありません。
安物買いの銭失いだな〜って同情はしますが・・・。
643 :
名無しSUN:04/06/17 23:15 ID:fx8drE81
あら?u+amp8h0はあのコテハンじゃなかったの?
>>642 ついでに、NAがなんかここでは」嫌われているみたいだけど、
理由もね。
645 :
名無しSUN:04/06/17 23:16 ID:fx8drE81
レスアンカーの打ち方に動揺が見て取れますね(プヒャゲラ
647 :
名無しSUN:04/06/17 23:24 ID:dfOBsiUg
もし希望する人が多かったら、眼視派スレの過去ログ晒しましょうか?
649 :
名無しSUN:04/06/17 23:33 ID:mGpvCi1a
お前だけじゃない?ナの話が聞きたい香具師は(ヤレヤレ
>>649 すまんかった。
そんな酷いのがあったのかな。
まぁ、どうでもいいことだな。
651 :
名無しSUN:04/06/17 23:39 ID:6ZLonyrp
必死だな>u+amp8h0
ビクセン開発で、安くNAを手に入れられたのならそれで良いと思いますよ。
おいくらだったのですか?
後学のためにご教示いただけると幸いです。
D130の中焦点NAだったら、10万なら買いだと思いますが、短焦点だと私は除外します。
4インチを越える場合、GP-Dマウントが欲しくなるので、マウントで10万弱。
鏡筒は10万が良いところですね。
結局、セット価格20万(定価)で、D5吋F10なら考えます。実売だと15万弱ですね。
F6とか無理な設計をしていたらご免です。
アクロでF6みたいな無茶な短焦点なら、10万を越えたら捨て金でしょう。
ここは実際には売れもしない長焦点アクロマートが人気だな(w
お前らが口だけで買わないから、製品も出てこないわけだが。
>>653 ビクセンの古老氏によれば、長焦点屈折を作りたくても、丈夫な架台が作れなかったとあるね。
かつてのアトラス赤道儀なんかにのせたら、売り物にならなかっただろうし。
短焦点屈折にシフトした理由の一片もその辺にあるとか。
確かに、長焦点アクロは、架台が高く付く。そして、移動に向かない。
長焦点が欲しければマクストフという選択肢もある訳で、長焦点屈折はかなり特殊な需要になるね。
多分、普及価格に抑えるには8センチが限界だろう。
サターンP102L萌え萌え
家にあったら困るけど!
>>655 昔は、サターンR15でしたよね。
萌え萌と言うよりは重重デカデカなんですが。
サターンに相当するLN-6E使っていたけど、ピラーは重いし、トップへヴィで転倒事故を起こすし、たまらんかったです。
光学系は良かったですよ。
多分、今あるとしたらアトラクスP102Lでしょうね。
セット定価35万円?
オリオンのEQ-6と組にしたら、アトラス102L 15万円ナリですね。
自動導入は要らんから欲しいと思っていたのだけど、ETX-125と15インチドブに予算を食われて風前の灯。
何せ、ETX125と競合しますから。
でも欲しいなぁ。
657 :
名無しSUN:04/06/21 01:40 ID:7djwwdiC
658 :
名無しSUN:04/06/21 01:43 ID:7djwwdiC
>>657 カビが無ければ超萌え萌え
超焦点EDアポホスィ
660 :
名無しSUN:04/06/21 19:44 ID:oZXdBFbt
>>659 ニコンへ持ち込んだらメンテと光軸修正やってくれるんじゃないか。有料になるだろけど。
>659
綺麗なのがUTNに出てるじゃん。
662 :
名無しSUN:04/06/23 23:05 ID:q2TTXa3J
VixenのA80SSWT鏡筒ってどうよ?
>>662 8cmF5のアクロでしょ?
前の方でインプレがあるような気が…。
別スレだったかな?
664 :
名無しSUN:04/06/24 10:04 ID:K0duAIEJ
665 :
名無しSUN:04/06/26 20:03 ID:0kWIxbDD
日本でシュワルツとして知られている15センチF8のアクロ屈折
をアメリカで売っているのはセレストロンですね。丈夫そう
な赤道儀つきで1069ドル。安いですね。スレ違いだけれど
アメリカで買うなら、orionが出している800mmF7.5アポ屈折を
499ドルで買うという方法もあります。アメリカ在住の方、
逝ってしまいます?F15アクロなど長くて使いにくいので
似たような値段なら短いほうに逝ってしまいますよね。普通。
>>665 色収差の辛さを知っていたら、短焦点アクロなんて買いません。
The Backyard Astronomer's Guide
ISBN 155209507X
定価$49.95
夏季割引3割引+メンバー割引5部+国内送料無料
上記の本が、米国での入門者、中級車向けの良質なガイドブックイですが、アクロ、アポ、ニュートン、カタディオプトリック、赤道儀、ドブ系統の経緯台、G0TO、最新情報などが
分かりやすく写真、実機名入りで紹介されています。
やはり、EQ-4とセレストロンのCG-4は同じもので、ビクセン スーパーポラリスクローンと明記してありますね。オリジナルより精度強度は劣るが、
眼視には十分だと言う評価です。
アクロについては、6センチのクリスマステレスコープは絶対に止めろとかいてありますが、China製のアクロは、色収差の点で、あまりに短焦点のものは止めるように、
また、オリオンなどでセット販売されているものは、大概マウントが1グレードしたのものなので、一つ大きなグレードのマウントに変えるように
説明されています。
アクロに絞れば、大口径短焦点のものに価格で幻惑されれば後悔するぞということですね。
マウントも、眼視ならChinaで十分だが、おおきいのにしないと後悔するぞと。
ある程度、望遠鏡をいじった人間なら、常識的な事が丁寧に書かれています。
短い屈折が欲しければ、アポにするように、オリオンのアポVX102FL D102F9はビクセンのOEMで、かなりお買い得と推奨されています。
対して、ビクセンのVX102-EDD102F6.5は、$700安いが、収差補正が上記より劣り、同じ金を出すなら、VX102FLにした方が良かろうと
あります。これは、蛍石とEDレンズの差だけでなく、焦点距離の差も大きそうですね。
>>666 訂正
スーパーポラリスクローン
EQ-4=CG-5
オリジナルよりは弱いが、カジュアルな使い方には十分。
4〜5吋の短焦点屈折及び6インチニュートン向け
との事です。まぁ、眼視にしか使わないなら、正論ですね。なにしろ安い。
今日はのんびり届いた本を数冊読みながら、昔の事も思い返しながら考えたのですが、長焦点アクロが出ないのも仕方ないですねぇ。
FLは鉛規制でアウトになりつつあるけど、EDの中焦点アポなら、GP-DXと組で$2,000強。
例えば、アストロアーツの長焦点アクロが量産されたとして、量産効果で値段が下がってもGP-DXと組で$1,500程度。実のところ、GP-DXではマウント強度が苦しい。
妥協せずに、EQ-6程度のマウントにすれば、$1,000強程度だけど重くなるし、精度を上げれば高くなって$2,000を優に越える。
初心者の入門機として、とりあえず安定した星像を気軽に楽しむなら、
>>665氏の言われる通り、安い短焦点アクロになるでしょうね。
ただ、2台目、3台目としては余程割り切らないと食指が動きませんね。
アメリカの長焦点アクロメーカのD&Gテレスコープも5インチ以上の長焦点アクロを設置型と言う前提で売っていますし、かなり評判が
良いようですが、日本のアマチュアにはとても使いこなせるものではないですね。維持、設置経費がかかり過ぎですわ。
>>669 では、安物アクロはガキ向け、ド素人向けと言う事で
こ の ス レ 終 了
>>669 長焦点アクロマートは高くついて実用性なしということで
こ の ス レ 終 了
アストロアーツの売れ残りが証明しているな(藁
15cmフローライトは高くて買えないという事で
こ の ス レ 継 続
>FLは鉛規制でアウトになりつつあるけど、EDの中焦点アポなら、
FLだろうとEDだろうと、相玉に選ぶのは同種のガラスだよ。
>>673 アポスレにお越しください。
スレ違いです。
675 :
名無しSUN:04/06/27 21:04 ID:doR88hLA
ミザールのRFT152Sアクロマートを買うことにしました。
でもアイピースはXW40を使います。さてどう見えるやら・・・
楽しみが増えたよ
アポやフローライトがアクロよりいい、ってのはわかってんだよ。
しかし、アクロで十分っていう奴もいるんだよ。(物にもよるが)
それに、自由に使える金が今ここに200万あったとしても、
200万全額を望遠鏡につぎ込む奴ばっかしがこの板に来てるわけじゃ
ねーんだから。
うちにあるアポはフィールドスコープ1本だけだぜ。
677 :
名無しSUN:04/06/27 22:29 ID:jEM3MlTF
>676
何を言いたいのかよくわからんが、
自由に使える金を2000万円ほど用意して、200万円を望遠鏡につぎ込めばいいのでは?
679 :
名無しSUN:04/06/27 23:06 ID:CGHQ6bBm
>>678 自由に使える金が今ここに2000万あったとしても、
200万を望遠鏡につぎ込む奴ばっかしがこの板に来てるわけじゃねーってこと。
>>678 俺、2000万あったら、ランボルギーニ買うわ。
それで200万余ったら、BMWのバイク買う。
星を見るのは好きだが、しかし金を出す優先順位はそれほど
高くは無いんだよ。
少なくとも6cmで馬頭星雲をカラーで眼視で観望、とかいう妄想は
抱いてないから。(こういう妄想を助長する望遠鏡のカタログは多いが)
駄目だ、駄目だ、もまいら!
2000万有ったら、もう1000万借金してドーム建設しる!
おれなら2000万あったら1億に増やす方法を考える
そして失敗する
>>682 自由な金が2000万だったら、少しは増やせるぜ。
利殖には最低限の金だな。
2000万円あったらすばる望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡を買う!
あまった金でエンツォ・フェラーリとかっぱえびせんを買う
>684
消費税分にもなりませんよ。
>アポやフローライトがアクロよりいい、ってのはわかってんだよ。
アポとフローライトって併記するところをみると、あまり良くわかってないような(w
687 :
名無しSUN:04/06/28 12:10 ID:UuoVwWD/
レアものでもないし、普通は新品価格の半額が基準では?
そう来たか? じゃあ漏れは3.5マソだ!
じゃ、オレ3万。
てか、何も分からぬ素人にしては、随分買い込んでるな。
素人が行くと、ショップはあんなに押し付けるのか?
素人の火星用に、あれか?
しかし、ばら売り部品は随分高く売れてますねえ。
>>693 あったらあったで天災人災に神経質になりそうだな。
>693
あまりにもデカ過ぎて、実感が湧かない。
妙にミニチュア模型っぽく感じてしまうのはオレだけだろうか?
鏡筒バンド(タカハシ?)が弱すぎだし
脚が伸縮式じゃなきゃ天頂見れない。って既出だがw
あと、2枚玉?口径のわりに頭部が軽そう。
それ、3枚玉だよ。
698 :
名無しSUN:04/07/02 21:16 ID:l4xlMI9c
あのQ&Aは、
700 :
名無しSUN:04/07/03 00:19 ID:4IlDtOzU
700mm
シュヴァルツ150mmF8に乗っける架台は何がおすすめでしょうか?
自動導入は考えていません。
惑星用にそこそこ追尾できればいいかな〜程度です。
ちょっとの風でもグラグラ揺れて天体が視界から外れたり
しなければOKな感じです。
よろしくお願いします。
704 :
名無しSUN:04/07/03 18:33 ID:1PRO5e98
>>702 GPDで使っていたが、風には柔い。ちょっとの風をどの程度と
考えるかによるが、もう少し強度のある赤道儀が必要かもね。
EM500
EQ-6
安いし丈夫
>>702 重箱の隅で申し訳ないのだが、
>シュヴァルツ150mmF8に乗っける架台
シュヴァルツ150mmF8を乗っける架台
だな。
重さと長さを書いてくれると答えやすいよ。
あと、眼視を主にするのか、135mmを越えるレンズのガイド写真にも使うのかが分かると更に答えやすい。
多分、眼視がメインだろうから、EQ-6で十分だろう。
>>703〜
>>707 ありがとうございます!
ググって各機種を調べてみます!
EM500・・・多分高そうな気がしますw200が高いらしいのでw
709 :
名無しSUN:04/07/08 19:34 ID:5ptI5lSP
710 :
名無しSUN:04/07/09 19:23 ID:R3SZ18tk
星ナビの10cmアクロ、特別セール中。
73,290円→36,645円(50%オフ)限定7本
おまいら買えっちゅうの!
そういや萎尾の社長もクマさんだな
欲しかったけど、GPじゃ無理って言われたし。
魚籠の9cmで我慢しときます。
>>710 買おうと思って、アストロアーツのサイト逝ったけど定価だったぞ
715 :
710:04/07/10 08:06 ID:H+IHZNy8
>>715 星ナビ、日本から送ってもらっているから、届いたら発注かけよう。
これは是非欲しい。
717 :
名無しSUN:04/07/10 10:00 ID:1DMllrcf
2本買って、双眼にしてくれ。
恐ろしく視野の狭い双眼だな。
721 :
710:04/07/10 13:20 ID:H+IHZNy8
↑ なんだよ、干し菜尾買っちまったよ。
>>710 去年、限定10本って言ってたのに、あれから3本しか
売れなかったですか。
このスレの連中は、大口径、暗いF値が欲すぃ!って
騒いでいる割りには、実際に買うヤシは居ないのか。
まあ、実物は相当デカかったからなあ。モーメントが
凄くて、GP-Dでも全然無理。載せても赤道儀は壊れない
が、この鏡筒の特性である高倍率に耐える追尾は無理。
つーか、風避けにドームが要るのでは、アレは?
GPーDでも無理ですか。
GPだと、やっぱり光学の9cmF11ですかねえ。
赤道儀が貧弱だと、選択肢が少ないか。
EQ-6という赤道儀、
日本では扱っている店は、ないのかな。
726 :
名無しSUN:04/07/11 22:20 ID:fX44N486
チャイ物赤道儀、
イラン
蒼顔にすると10キロ超えるしなあ
>723
このスレでも何度も指摘されている事だがちょっと酷いよな。
長焦点アクロに限らず、買わない奴に限って騒ぐという。
729 :
名無しSUN:04/07/12 00:14 ID:VCUkf81j
あれの原型は20kgもあるサターン赤道儀に載ってたからな。
総重量50kg。
(*´,_ゝ`*)プッ
海外在住だから、俺の家に干しナビ着くまで藻前ら注文するなよ。
EQ-6と合わせて$1100、アメリカにお持ち帰りは、厳重梱包でチェックインバゲッジだ。
そんな安い筒に血まなこになるなよ
> 星ナビの10cmアクロ、特別セール中
わたしのはおそらく定価のラストナンバーでしょうね・・・
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ncq40712215054.jpg 関係ないですが、名称が3つもあってややこしいです。
・ 4吋(インチ)F15 Mars Limited
・ MARSProjectLimitedEdition102mm火星用望遠鏡
のほかに、ビクセン流の
・ 102L・EX
という表記もありました。
覗いて不満はまずないと思います。
焦点距離は1,500mmですから、惑星専用ということもなく幅広い用途に使えますが、
長いので2インチの重いアイピースに差し替えるとバランスが大きく崩れます。
短くて使いやすいものが主流となった今では取り回しも大変と感じますし、
立ち見にも向きません。眼視用として確かな性能を持っていますが、
それを納得できて苦労をいとわない人向けでしょうね。
発売元のサイトにも、「マニアの2本目・3本目の望遠鏡に適しています」と記述されています。
わたしはマニアではありませんが(笑)
天頂覗くにはスゲー長い足でも地べたにぺったりと座り込んで覗く羽目になるな。
低いところを見ようと思ったら背伸びしても届かなくなる罠。
ところでなにげに>733のプレートかっちょいいな……
13本目?少なっ!
>>735 やっぱり、重くて長いから架台に金がかかる事は皆知っているんだろう。
アクロで済ませたい人はシュワルツ買えばよいし。
で、漏れのところに星ナビ届くまで、1本残っていますように。
>>733 インプレありがとう。
クラシックな長焦点アクロはやはり欲しいです。
コロナドのフィルター着けるのに、ETX-70AT $144を買おうとしていましたが、中止しています。
737 :
名無しSUN:04/07/13 12:30 ID:2TzNnnIS
まずは、「きりんさん」を夏休みに作らねばw
ネットで情報収集するとゴミが沢山引っかかるんだよ。
それを2chでやればどうなるかくらい聞く方だって分かるさ。
↑誤爆だぁ。すまんすまん
そのうち誤爆テロが2ちゃんで流行しそうな悪寒
星ナビ届いたけど、半額セールなんて全然書いていない。
定期購読者向けのようですね。
残念無念。
ETX-70AT+コロナドフィルターに資金を向けるか。
>>723 半額なら、マジで買うつもりなんだが、お得意様?に封書で案内を出す程度の販売では売れないでしょう。
やはり、相当に丈夫な赤道儀か経緯台が要る。
で、半額で販売していると分かれば、定価で買う気にはなれないですよ。
定価では、高めだなーと思う価格ですから。
743 :
名無しSUN:04/07/19 01:06 ID:1s0thick
星祭り用ウケ狙いでいいから、蒼顔にしてホスイ
744 :
百姓 ◆.rpgk6V1dM :04/07/21 00:32 ID:8LTXx3OT
そ〜ゆ〜のはヤハリ我らが○○○○さんに頼むのが良いんじゃない?
シュワルツに勝った!とかはしゃいでみたりして(w
干し祭りで投げ売りキボン。
私は、半額と言わずとも5万5千円くらいなら絶対買いと思ったのですが、諦めました。
屈折は、将来中焦点のアポクロマートにするつもり。
とりあえず、安物のETX-70ATにコロナドのフィルターをつける事に決めました。
多分、星祭りで投げ売りでしょうが、あんな長いのを持ち帰るのは大変な気が。
バゲッジとして飛行機に載せるにも、大きさが制限を越えるので、フードを外して短くして、箱無し
プチプチで何重にも巻く事になりますね。
別送便だと、大きさが制限内なので、箱ごと他のものと合わせて20kgにして送れるんですがね。
アメリカまで2万円で関税がかからないし、1週間で届く。
一応、航空会社に問い合わせて、アメリカに持ち帰られる事を確認していただけに、本当に残念。
ETX-70AT+三脚 $129 送料・税無し。
ミードの工場再生品をゲットしました。
コロナドのソーラーマックスも手配完了。
夏の旅行では、太陽でも見ますか。
748 :
名無しSUN:04/07/21 06:20 ID:AXzq9HqX
太陽の超ウルトラスーパークローズ!!!アップ画像UPボギンヌだよね!!!
いいよね!!!!!
>>748 現物がこないと分からないけど、ソーラーマックスにCCDアイピース使えたかな?
使えたら、早くウプ出来ると思う。
それにしても、ETX-70ATフルセット$129は安かった。
現物をモールで覗いてみたけど、蝉アポチビテレ60よりかはましだと思ったよ。
今さらケルナーが付いていたから、周辺湾曲が凄かったけど。
長焦点派なのに、なぜか超短焦点アクロ屈折しか持っていない。
ソーラーマックスは、ETX-60/70用セットの奴がよくでているので、良いね。
望遠鏡がフィルターセットの1/10以下と言うのが凄いけど、全部で$1,600に抑えたのでよしとしよう。
750 :
天馬ルミ子:04/07/23 12:57 ID:D1lAdyDi
短商店悪路にお勧めのミラーかプリズムを教えて下さい。
月、惑星は見ません。
751 :
Gマニ:04/07/23 21:09 ID:8XwE115x
短焦点は根性で直視して下さい。
長焦点に勝るのは、
人が振り回されにくいとこくらいか
752 :
名無しSUN:04/07/23 21:30 ID:3OmM5SWr
>>751 まあまあ、45°正立プリズムてなとこで、どう?
753 :
名無しSUN:04/07/23 21:37 ID:TD2O7J8D
>751は人間が屈折してるね。はは・・。
754 :
Gマニ:04/07/23 21:44 ID:8XwE115x
プリズムは角度ある光束に反射率、透過率、収差
みな、影響大。
短焦点に、プリズム。お〜悩〜
マジレス カコワルイ?
許容レベルなんて人それぞれ。
短焦点アクロからのステップアップなら
ED115Sがお勧め。
ただし、マンセレスは控えめにしてください。(アクロよりはマシですが)
アポの話はヨセ。
それはアクロとの中間。。。微妙だな。
天頂プリズムに関しては
>>754と同意。
ただ、影響が顕著になるのは高倍率で、
低倍率では問題ないので、
>>750の用途には
問題ないと思う。
元々、短焦点アクロは高倍率には向かないんだから、
安い天頂プリズムで充分。
758 :
名無しSUN:04/07/24 01:12 ID:tKvsgNxH
月ぐらい見ろよ
759 :
名無しSUN:04/07/26 22:43 ID:x7FtppPM
語頭光学に照会したところ、いまでは小口径屈折は学校向けでも作ってないそうな(´・ω・`)ショボーン
雲から見え隠れする月を、
8cmF5+ワイドスキャン30で見ると、
月に照らされた雲が奇麗でイイ。
>>760 WS30は短焦点と相性が良くないと言う話も聞きますが、
周辺像とか、どうでしょうか。
私も8cmF5にWS30の組み合わせを考えているので、
教えてください。
760です。
雰囲気として楽しいですが、周辺像は悪いです。
月と雲だから、いいんだと。
WS20もイマイチ。
人に薦めるとすると、LVW22。
761です。レス、サンクス。
やっぱりWSシリーズは短焦点鏡筒とは相性が悪いようですね。
見送りかな〜。
あと、安価な広角30mmアイピースって言うと、
ビクセンのLV30かSV30、ミードのSW30あたりかな。
う〜む、8cmF5はアイピースの選択が難しいな…。
764 :
百姓 ◆G3nNt7yJRY :04/07/31 22:49 ID:d0LZSxb7
何使おうとどうせ8センチの短焦点アクロ。気楽に遊べ(w
>>764 安価な30mmとは言っても、買うからにはいいものを選びたいしねぇ。
ま、そうやって悩むのも楽しみのうちなんだけどね。(w
遊ぶと言えば、こないだファミスコ用のアイピースが出てきたのね。
H-20とR-6という化石のような形式で、しかもレンズはノーコート、
鏡胴はプラスチックの、使うに値しないようなものだけど、
試しに8cmF5に取り付けて、月を眺めてみた。
さすがに凄まじい見え味で,収差のオンパレード。
即座に捨てるのが正解と思われたが、バローレンズをかませると
あら不思議。
なんとも、スッキリ、シャープでコントラストが高く、色収差も
目立たない。
まともなPLと同レベルかそれ以上の見え味で、これはタマゲタ。
766 :
名無しSUN:04/08/01 21:41 ID:oOMJRRdY
>>765 バローレンズが補正レンズの役を果たしてるんだろうか。
767 :
名無しSUN:04/08/02 07:04 ID:mgv1qNSi
光学レンズをつくるのには、水晶を溶解してガラスを作り、
その良い部分だけを集めて再溶解してレンズに加工する為の
原板を作るらしいが、ところで水晶には光学異性体があるんだが、
そのあたりはどうなっているんだろうか?
また、最近では不純物を含まない人造水晶が電子部品用の
水晶発振子の為に作られているのだが、そういった水晶を原材料に
して溶解して作れば、さらに不純物やゆがみの無いレンズが作れる
のじゃないかと思う。
蛍石も、何度も溶解しては砕いてよい部分を集めてとやれば、
もっと均質のガラスにして、それで大口径のレンズがつくれないの
かな?
>>767 根本的に勘違いしてる。もう少し自分で調べてみるとよろし。
>>766 F5の対物レンズに2倍バローレンズを組み合わせればF10になる。
F5の光束に対しては収差が補正しきれないような安物のアイピースでも
F10くらいの狭い光束だったら収差があまり目立たないということだろう。
>>767 水晶を溶解したガラスは石英ガラスであって水晶ではない。
結晶ではないから光学異性体はないし、屈折率も水晶とは異なる。
レンズに水晶を用いることもあるが、その場合は右旋水晶と左旋水晶を
組み合わせて旋光をうち消すように設計したりする。
蛍石は溶解させてから再結晶させる。その過程で不純物が除かれる。
溶解してガラスにするわけではない。
771 :
名無しSUN:04/08/02 20:27 ID:bD/keV1r
772 :
名無しSUN:04/08/02 22:11 ID:3s89PgSe
言うだけなら何とでもいえるわな、砕いて溶かして色々と。。。
その間の内部気泡を取るのにどれだけの苦労があるか、もっと考えてみろ
たかが20〜30cmにどれだけのコストが掛かるのか、そんな高いやつ誰が買うんだ?
勘違いが重なるとワケワカラン輪
>水晶には光学異性体 不純物を含まない人造水晶 電子部品用の
水晶発振子
>水晶を溶解してガラスを作り 蛍石も・・均質のガラス
知識のアンバランス、ワロタ
っていうか、我々は皆、釣られたのか? 【安い】アクロマート屈折スレだし。
簡単に言っちゃうと、
結晶になってるのが水晶
結晶になってないのがガラス
>>774 釣りというかリアル夏厨かも
>>769 すばらしい解説だが
>>767には難かし杉だと思われ
>>767 ここは[学問・理系]板なんだから、リア厨みたいな書込みする前に
「結晶とは」「非晶質とは」(「アモルファスとは」)、「光学異性体とは」、「SiO2の構造」、
「光学ガラスの製造」「光学ガラス 添加物」
あたりを検索語にして、ググって(Google)勉強汁!
そして、知ってる言葉を並べ立てるだけの一人前のDQNになるのぢゃ
778 :
765:04/08/10 07:44 ID:rG+RHF0O
>>765ですが、結局、LV30を買っちゃいました。
見かけ視野もそれほど広くはないから、無理が無いだろうって思って。
手に入れてからまともに晴れていないので、実戦投入はまだですが、
風景を見る限り、周辺まですっきり見えてよさげな予感。
だけど、天頂ミラーをつけるとドローチューブを一杯に繰り込まないと
ピントが出ないので、あぶないところだった。
779 :
765:04/08/12 06:18 ID:8r9W1QWY
ようやく8cmF5とLV30の組み合わせを試す事ができました。
星像はごく周辺部を除いてフラットで、なかなか良い見え味だと
思います。
短焦点アクロでこれだけ見えれば上出来。
見掛け視野を欲張らなかったのが良かったようです。
780 :
名無しSUN:04/08/12 17:00 ID:pigvi0pY
782 :
名無しSUN:04/08/12 19:48 ID:7gFEZutD
いつでもオレが見ているから
喧嘩するなよ、お前ら。
783 :
名無しSUN:04/08/12 23:51 ID:KNV1PgWs
765さん
私もF5の屈折にLV30を考えていす。
周辺の像の崩れは少ないみたいですね。
ごく周辺部の崩れはどの程度でしょうか?
784 :
765:04/08/13 00:44 ID:Eh7RHbdy
>>783 見え味は主観的なものなので、参考になるかどうか。
視野の8割位はおおむね良像ですが、それを超えると星像が肥大、
放射状に伸びた感じになります。
これはアイピースの性質なのか、対物レンズの性質なのか、その
両方の組み合わせによるものなのか、他の鏡筒と組み合わせて
いないので、は今のところわかりません。
補足ですが、カタログスペックはアイレリーフが20mmと
言う事になっていますが、使ってみた感じはそんなにあるとは
思えません。
私は裸眼なので、全く支障はありませんが、眼鏡をかけている人は
これくらいのアイレリーフで大丈夫なのでしょうか。
785 :
765:04/08/13 00:53 ID:Eh7RHbdy
書き込んで、今一度読み直してみると、「周辺部の崩れの程度」が
よくわかりませんね。
言葉足らずで申し訳ないです・・・。
786 :
名無しSUN:04/08/13 01:23 ID:PvwDYLQW
悪路レンズで、ウンチク語ってんじゃねぇ〜よ!貧乏人ドモ!!
僕チャン寂し〜の。
私も太陽用に買ったミードの ETX-70 AT(アクロ D70 F5)を持っていますが、なかなかファーストライトする暇が無いです。
それに連日天気が悪い。
ブロッキングフィルターが、同時に発注したミードのケースの納期遅れで届いていませんが、そのうち届くでしょう。
太陽関係のオプションを除けば、フルセットで$129の安物ですが、小さくて良いですね。飛行機に機内持ち込みできる。
どこにでも持ってゆけます。機動用として割り切れば十分。
アイピースは、欲張らずに LVで揃えています。
ファーストライトが楽しみ(でも、天気が悪い)。
>787
エタロンのアダプタは特注ですか? それとも何か流用したんでしょうか?
789 :
名無しSUN:04/08/16 20:36 ID:3p/CRibT
誰か太郎坊(スターウオッチング2004)で星ナビスペシャル買った人いないの?
790 :
783:04/08/16 21:36 ID:CAFPuX/9
765さん
ありがとうございます。
周辺像の崩れの程度は良くわかりますよ。
F5でその位見えれば十分な気がします。
>>788 ETX-70/60用のセットとして買いました。
まだ届いていませんが、アダプタ付きと思います。
つうか、そうでないと雨公には使いこなせないでしょう。
ETX-70ATとソーラーマックス40の組み合わせのファーストライトしました。
フィルターはETX70用の専用アタッチメントが付いていましたし、プリズム部は、後から差し込んでフリップミラーの替わりとして使います。
要するに、完全にETX-70専用です。
頭が重くなって、モーターが空回りしましたが、少し手で押してやってO.K.
プロミネンスは見えませんでしたが、いやはや、迫力があります。
息子にみせてやったら大喜びです。
次はLPIでの取り込みに挑戦してみます。
793 :
名無しSUN:04/09/07 20:55 ID:LGidJd9o
いいなぁ。
プロミネンスにもチャレンジしてくれぃ。
794 :
星見1年生:04/09/18 20:53:22 ID:YpsbxXf3
小型で、車に積んでも反射式より移動が安心だと思い、買いました。
ビクセンアウトレットの80mmf400の小型望遠鏡です、(卓上三脚付きのやつです)
ちょっと衝動買いですが、31.7mm径アイピース仕様に変更しました、
100mm反射式と比べると、色収差がやっぱり解ります、土星の色が青黄っぽいです。
惑星を観て評価を出す以前の望遠鏡だと思いますが、同じ様な程度の望遠鏡を持って
いる方、どのような使い方(勿論、星空限定で)をされていますか?
アイピースのサイズ、観測対象等、宜しければ教えて下さい。
>>794 >色収差がやっぱり解ります、土星の色が青黄っぽいです。
BORGの76ED使っているけど、色収差は同じように出る。
屈折はしょうがない。
796 :
星見1年生:04/09/18 21:13:40 ID:YpsbxXf3
>>795 ありがとうございます、
そうですか、EDレンズでも、反射式の様には行きませんか、
RFT仕様にと、アドバイス頂きましたが、アイピース、色物の
ボーグSWK22なんかどうですかね?鏡筒に釣り合った値段の構成で、、、
アイレリーフが短く見難いらしいですが、視界も広いし、
価格が価格ですから試して見ても良いのですが、
魚篭のLVでも買えば?
あとマルチポストは関心しないな。
誘導されたのとマルチポストでは全然違うだろ。
明らかにこのスレの話題だろうと、誘導したんだが、ポリポリ
>>星見1年生さん
ビクセンの8cmF5は仕様がいろいろありますが、
ドローチューブの直径はどの位のものでしょうか。
太い(60mm位)タイプのものでしたら、
ビクセンのLV30をお勧めします。
取り付けサイズが2インチなので、接眼アダプタも
別途必要ですが、5度弱の広視界が得られ、大型の
星雲・星団、今の時期なら2重星団、M31、M33、
らせん状星雲など、
早い時間なら、北アメリカ星雲、網状星雲、いて座付近の
天の川に潜む星雲星団、
遅い時間だと、すばる、ヒアデス星団、M42(これはどんな
倍率でも楽しめますが)、バラ星雲
書ききれませんね。
勿論、散開星団はどれも楽しめます。
補足ですが、前述の北アメリカ、網状、らせん、バラ星雲は
フィルタを使ったほうが良く見えます。
…北アメリカや網状は圧巻です。
少々値が張りますが、これもお勧めですよ。
短焦点鏡筒に広角のアイピースだと、周辺像の悪化が
気になるところですが、LV30は比較的良好なようです。
802 :
星見1年生:04/09/19 09:31:07 ID:WhGyJLlt
>>801 どうもありがとうございます!
すばる、M42は観ました、
LV30ですか、金欠中なので、、今は、、一歩下がって、
視界52度になりますが、同じくビクセンPL32MMはどうでしょうか?
こちらが今の自分の限界かな、、、LV30とPL32では違い過ぎますか?
803 :
名無しSUN:04/09/19 10:02:11 ID:A3W+f/zO
PLでも32mmにもなればアイリリーフが充分とれるので、
少なくともPL/LVの対比で必ず言われる、「のぞきやすさ」は
気にする必要はありません。
でも、短焦点との相性の比較は必要かな。
LV30の方は見たことがないので、あとは誰かヨロシク。
804 :
名無しSUN:04/09/21 04:56:47 ID:IUOFwk0x
先程、晴れててM43が綺麗だったので、この間買ったビク8cmF5/16倍で観ていたら
M43の1つ分、右隣で結構明るい点の光りが数回光りました、何なのでしょうか?
32倍でトラペジウムが確認出来ました、M43、じっくりと観たのは初めてに近いので、
色々と発見が有りました。8CMF5のチビでも結構見えるんですね、
10CMドブより稼働率、上がりそうです。
>>804 8cmF5は思ったより良く見える鏡筒ですよね。
昔使っていた10cmF6反射より良く見えるように思います。
> 結構明るい点の光りが数回光りました
人工衛星か流星だと思いますよ。
どちらも明け方に良く見えます。
>>804 「数回光った」という事は、点滅という事かな。
国際線の飛行機じゃない?
人工衛星の可能性もあるけど、衛星は思った以上に移動が早いし点滅
ほとんどしないし。
1回だけキラッと光ったのなら静止流星と考えるのが妥当だがー
807 :
名無しSUN:04/09/21 19:11:15 ID:IUOFwk0x
>>806 804です、
確かに、最初明るく光って、点滅が徐々に弱くなって7-8回で無くなって行ったので、
飛行機ですかね、新発見では無かったです、、当たり前ですが。
あと、同じ位に流星がオリオン座3個分右隣にに1回出ました、、
田舎なので人工衛星も良く見えますが、低倍率で観てるとそこら中動いてますね、
808 :
名無しSUN:04/09/23 08:17:01 ID:cr5dbmIX
つい追いかけてしまうよ。
追尾の練習だ。光度変化の激しいのもあって飽きない。
つか星空を逝く等速直線運動にしびれる。
そういや月以外の星食にはお目にかかったこと無い。
809 :
名無しSUN:04/09/23 19:21:30 ID:D+xSDaV4
807です
>>808 光度変化の激しいのもあって飽きない。
観た事有ります、やっぱ物体が回転しているんですか?
あと、スペースシャトルとかはみえるのかな?飛行機の形に、無理かな
810 :
名無しSUN:04/09/23 19:27:45 ID:vGWRnkw8
ちわっす
安くておいしい
人生の敗者のようなスペック
吉野家は敗者のふきだまりなのかw
狼になりたい人の吹き溜まりですね
814 :
名無しSUN:04/10/22 20:36:52 ID:MNz92mD0
どうしてビクセン光学アウトレットのアクロマート鏡筒はあんなに早くSoldoutになるんですか??
買ったのは誰ですか?
>>814 あのへんで双眼を作りたがるマニアが多いとか聞いた。
そのマニアに。
あのへんでできた双眼だとどう見えるんだろうか。
>>816 以前ビクセン開発で6センチの屈折買ったことあります。もっぱらガイド鏡ですが。
反射は出るとすぐに完売になる。。R200SSはちょっと欲しかったかも。
818 :
名無しSUN:04/10/25 08:06:46 ID:kvA93sNp
KENKO AC No.2(500mm) で望遠鏡作ったらどうなるだろう? 誰かやった人いる?
819 :
名無しSUN:04/10/28 21:28:56 ID:5U6iJm5+
このスレ見て(?)
ビクセンのシャトル-80スコープ鏡筒買った。安かったので。
8センチ480ミリ(F6)なんでスペックは期待してなかったが、
昨夜、飲んで帰ったあと、小包で届いたそのスコープをのぞいた。
あわてて協栄で買った魚篭のPL25ミリ(19倍)でM42見た。
大都会のマンションベランダなのであまり良くは見えなかったが、
高校生のとき以来の肉眼で見るホンモノの星雲。じんわり感動した。
満月も見た。まぶしかった。
「どうせたいしたものは見えない」とたかをくくって
いたが、質感のある金属鏡筒に愛着さえ覚えた。
カメラ三脚+微動ユニットだし、今後も導入は上達しそうにない
とは思うけど、子どもと一緒のキャンプの時などに持ち出し、
せいぜい地学教育の振興を図るよ。
感謝>ALL
820 :
名無しSUN:04/10/28 22:25:12 ID:YIVEaHpl
俺もシャトル80もってるよ。
ほんと、思いのほかよく見えるんだよね。
ちょろっと持ち出して見るM42やすばるはホントきれい。
初めて望遠鏡を覗く人は「おおーっ」といってくれる。
あんなに小さくて安い望遠鏡でもしっかり作ったものであれば十分に感動を与えてくれる。
821 :
名無しSUN:04/10/28 22:25:44 ID:GE3JcoRD
100が欲しい
822 :
名無しSUN:04/10/29 08:36:06 ID:lzWxFTkC
100は80と比べて一気に長くなってしまうんだよなぁ。
一時期両方持ってたけど、大きくて使用頻度が減ってたから100の方は手放したよ。
823 :
名無しSUN:04/10/29 08:59:34 ID:Ge/gz0O0
両方って、ヲマイ変わってんな
824 :
名無しSUN:04/10/29 11:16:05 ID:lzWxFTkC
いやいや、両方欲しくて、というわけでなく、
紆余曲折の末、両方手元にあった時期があったのです。
825 :
名無しSUN:04/10/29 19:42:42 ID:956yOn9Q
スペースギアはメイドインチャイナです。
827 :
名無しSUN:04/10/29 20:09:13 ID:956yOn9Q
>>スペースギアはメイドインチャイナです。
えっ!
じゃ、自分のはスペースギアの鏡筒って事で良いの?
チャイナのコピー品つかまされた、とかじゃ無いのね。
ヤフオクでミザールの10センチアクロレンズ買ったんだけど、
鏡筒完成寸前で放置したままになってる。
大昔のアストロ赤道儀に乗せる予定なんだが・・何時になるやら。
見え方は期待しないようにしてますが。
つか、買う前に疑問点をヴィク光学の担当氏に質問したら答えてくれるよ。
私は何度も買い物しているけど、説明不足を感じた事は無い。
でも、もう買う可能性が無いものの事をわざわざ質問するのは失礼なので遠慮する。
830 :
名無しSUN:04/10/30 19:37:51 ID:zdLmwVii
>買う前に疑問点をヴィク光学の担当氏に質問したら答えてくれるよ。
僕も担当○○氏には大変お世話になっています、
いつも低額商品購入の相談で、悪いなあと思いつつ。
通販でも安心して購入出来る理由の1つです。
831 :
名無しSUN:04/11/05 17:44:06 ID:zLLvz4Mh
NA140双眼挑戦しる
833 :
名無しSUN:04/11/05 21:56:10 ID:fzYf2Q6P
NA140SS剥げしく欲しいんだけどこれフラットナー付いてるの?
これヤフオクに出したら販価以上の値段つくんじゃないの?
ふらっと、なというより4枚玉だけど、
それ故に思いからなあ。載せる課題が無い。
重さは6.8kgだから数値的にはGPDに載りそうだけど、
駄目かな?
836 :
さむ☆らい:04/11/06 08:59:28 ID:+8xhsVWx
眼視ならぜんぜん大丈夫だろ
837 :
名無しSUN:04/11/06 10:02:54 ID:alC5fVqm
おれシグマのAPO800mmF5.6レンズ持ってるからそっち使う事にするよ。
色収差も湾曲もほぼ完璧に補正された究極の望遠鏡だな。
インナーフォーカスで全長も変わらないし、マウントリング加工してアイピース
つければ望遠鏡にはやがわり。
しかもNA140SSより2kgも軽いときた。
どうですか
838 :
さむ☆らい:04/11/06 10:33:46 ID:T+it877S
勝手にどうぞ。
シグマのAPOはアクロスレで語るに値する収差補正だと言いたい訳だ。
写真レンズは像は平坦だけどその代わり高倍率では像が甘くて使い物に
ならないと聞いたが、どうなんだろう?
841 :
名無しSUN:04/11/06 23:08:03 ID:5xuHVvTF
そうです。以上終わり。
842 :
名無しSUN:04/11/07 00:28:52 ID:JvIl7+Op
>>840 球面収差を代償にして弯曲収差補正を補正しているため。
写真の粒子やピクセルの大きさから、球面収差はそこまで厳しく補正する必要はない。
実際には、恒星像がフィルム(CCD)上で 20μm なら写真では十分だけど、眼視では 10μm 以下
一般には、Fμm (F は口径比)とか、0.5Fμm とか言われているそうだけど。
高倍率にすると、この球面収差の甘さがが如実に表れるため、像が甘くなる。
但し、上記の議論は色収差を考慮してないよ。
843 :
名無しSUN:04/11/07 04:27:01 ID:5tt3a1za
おれにカメラレンズと望遠鏡の解像度テストをやらせたいのですか?
そして恥じをかきたいですか?
いいですよ。やっても。
844 :
名無しSUN:04/11/07 06:30:12 ID:FkWOzcLq
BORG77は色収差ってかなりあるんでしょうか?
望遠鏡のことはほとんど知らないので教えてください。
845 :
名無しSUN:04/11/07 09:19:51 ID:zsW+k4OO
>>842 > 20μm なら写真では十分だけど、眼視では 10μm 以下
800mm で1 0μだと分解能 2.6秒角になる。普通もっと良いだろ?
>>843 ぜひテストしてください。
846 :
名無しSUN:04/11/07 13:34:43 ID:zsW+k4OO
>>837 > おれシグマのAPO800mmF5.6レンズ持ってるからそっち使う事にするよ。
> インナーフォーカスで全長も変わらないし、マウントリング加工してアイピース
> つければ望遠鏡にはやがわり。
ぜひ惑星観測して結果報告して欲しい。
天頂ミラー付かないから辛いと思うけど・・・
847 :
名無しSUN:04/11/08 06:08:16 ID:50Dplrco
やっぱり光路長足りないですかね。
あと、ED115S使ってるんだけど金星みたいなのを見るとかなりの青ハロと
反対側に少し紫も出てるんだけど、同じ条件でフローライト、ネオアクロで見ると
どれ位変わりますか?
アイピースはビクセンのLVで。
まずアイピースがマズイ
849 :
名無しSUN:04/11/08 06:35:00 ID:cMck52Hq
そして筒も(ry
850 :
名無しSUN:04/11/08 09:08:26 ID:5OGKN3Zw
フローライトでも屈折はどうしても色が出ると理解してよろしいですか?
惑星に向いてるのは長焦点アクロと大口径反射20cmF4とかどっちが向いてますか?
できたら理由もお願い致す。
851 :
名無しSUN:04/11/08 09:33:46 ID:W9nyyjjp
それは魚篭の10cmF15アクロとR200SSとの比較を、ということかな?
理解するには勉強不足。
他人に聞く前に自分で調べろよ。意味を理解できるようにしてな。
853 :
名無しSUN:04/11/08 10:51:52 ID:XsyFkqtG
なんだよNA140SS土曜日の時点で売り切れだってよ
値段が安いとあっという間だな
今朝HP更新されてなくて電話してガックリしたよ
さげ
ほげ
856 :
名無しSUN:04/11/10 11:16:36 ID:UfJNhh/V
あげーーーー
NA140SS、3群4枚で自称ネオアクロマートだけど、
それって要するにセミアポでは?
858 :
名無しSUN:04/11/11 23:21:30 ID:fluL8e14
セミアポの定義がそもそも曖昧なもの。
859 :
名無しSUN:04/11/11 23:25:42 ID:dytMyLAw
>>セミアポの定義がそもそも曖昧なもの。
→セミアヌードの定義だって曖昧なもの。
860 :
名無しSUN:04/11/12 05:40:16 ID:pBYk3Pjx
フローライトやEDとアクロのスポットダイアグラム比べた人いる?
ビクセンにFLやEDのスポット見せてくれってメールしてるんだけど返事が来ない
>>857 形式より実際の補正具合をみた方がいい
861 :
スリービーチ:04/11/12 23:47:36 ID:FrNOrTWo
粗悪品叩きのC級メーカー、スリービーチ
脅威の短焦点悪路マート鏡筒「ちびテレ」
情報チボン
3Bを馬鹿にしたら、抜ッコロス!
>>860 で、ネオアクロマートはどれくらいなんでしょう?
性能的にアクロとED&蛍石の間なら、無条件でセミアポと言われてもおかしくないと思われ。
>>858の言う様に、セミアポ自体はアクロとアポクロの中間程度の曖昧な定義しかないし。
865 :
名無しSUN:04/11/13 08:00:46 ID:ozm83q+6
メーカー自身がアクロと言ってるんだから2色しか色消しできてないんだろ。
866 :
名無しSUN:04/11/13 08:44:42 ID:GpaarDB1
ちなみにタカハシが3枚玉のセミアポを発売した頃(1970年頃)の
カタログでは、残存色収差はアクロマートの半分以下、球面収差は3分の1と
表記しているね。
ビクセンのネオアクロマートは同じく方ログの表記によると、球面収差と
像面湾曲が従来のアクロマートの1/3〜1/5と、これまたファジーな表現(w
867 :
名無しSUN:04/11/13 11:02:52 ID:lRxkef8h
>ファジーな表現
波長によって違うんだからアrタリマエ
868 :
名無しSUN:04/11/13 11:51:52 ID:FQhNFV57
結局の所、NAはセミアポと言える程色消しになってない、でFA?
そもそもネオアクロって何だろ? アクロの一種とみて良いのか?
単に、セミアポがアポクロの劣化版(そうだけど)のようにマイナスイメージがあるから、
アクロの上級版という良いイメージで作った造語に思えるのは、穿った思考かな?
>>868 ファミスコがセミアポ扱いならセミアポ。
一説にはファミスコはセミアポ程修正されていないという説もあるが、セミアポがアクロとアポクロの
中間的曖昧表現なら、ファミスコがセミアポでも一向に構わないと思う。
というか、非ED&蛍石とはいえ、4枚もレンズ使っといてアクロに毛が生えた程度とは思えん。
以前魚篭自身が出していた、3枚玉セミアポよりは性能が良くなければおかしい。
870 :
名無しSUN:04/11/13 12:26:25 ID:lv6am9EQ
単にレンズの枚数が多ければ性能も良くなるとでも?
NAの後群はフラットナーでしょ。
色収差低減して球面収差をがっちり補正したのが魚籠のな。
ついでに象面湾曲も少ないから広視界アイピースでも視界が
グリグリしにくい、と思う。
昔の蝉アポとかは単に色収差の全体量でしか論じていないと思われ。
>NAの後群はフラットナーでしょ。
ちゃうちゃう。4枚でひとくみ
アクロはアクロなんだけどなぁ。。。
どうも、アドビでNA140SS飼った香具師が
届く前からMy筒マンセを開始して関連スレが
醜くなってるよ。
彼は買えたの?
875 :
名無しSUN:04/11/13 14:23:41 ID:2/AGNjAv
みなさん、NAの収差補正で議論が続いてるみたいだけど
NA140SSのスポットダイアグラムの画像持ってますよ。
他のアクロやアポのスポット持ってらっしゃったら出し合います?
NA140の球面収差図なら持ってるけど
スポットダイアグラムも公開されてた?
877 :
名無しSUN:04/11/13 18:34:50 ID:iXUbWJxs
まぁ、あれだ。
お前らが収差の何のといくら議論しても、
お前らが見ているものは虚像に過ぎん。
つまり、そういうことだ。
みゃ?
ナニ言ってんだおみゃーは
879 :
名無しSUN:04/11/13 19:40:30 ID:UYB4IbLE
後群レンズがあんな位置についてたら、レデュサーかフラッットナーだと言うことになるんじゃ・・・
主レンズの焦点距離って公開されてるんかな??
880 :
名無しSUN:04/11/13 20:19:17 ID:N8mYCQ4O
考えてみりゃ、同じ光学系でも口径や焦点距離で
定義は変わっちまうんだよな。
短焦点のEDは海外ではセミアポ扱いだし、
NA140SSが口径60mm位だったら収差も小さいだろう。
>>880 4枚なのに安いなぁと思ったらペッツバールだったのか。
これなら後ろ二枚は小さなレンズで済むからね。
一方で純粋な4枚よりも収差は取れなさそうな気がする。
で、ネオアクロって何? 単なる魚篭の造語でFA?
883 :
名無しSUN:04/11/13 23:15:51 ID:cdRR7TKb
ペッツバールさんが設計したのにペッツバール和が0じゃないという皮肉だけど、
カメラレンズの話だからねえ。
望遠鏡みたいに、FNo.が比較的大きくて、視野も狭い場合には問題にはならないのでしょう。
よく知らないけどw
ネオ・アクロマートはビクセンが勝手に憑けた名前。
実際に”ネオ・アクロマート”などと言う光学系は無い。
>>884 ビクセンが設計したんだから名付けるのもビクセンの勝手だろ?
EDとかSDなんてガラスもないしな
4枚構成というだけで勝手にペッツバールと言ってる奴は頭悪すぎだな。
ビクセン光学の8cmF5(プラネット80S鏡筒)を買いますた。
コンパクトカメラ三脚ではふらふらなので、テーブルトップ三脚と
微動雲台を追加。テーブルトップ三脚は付属の三本足をはずして
GP用AL90三脚架頭の底穴からカメラネジ固定でがっちりした
ものになった上、外観も割とカッコよくて(゚д゚)ウマー
先週はM31,M33,M42,M45,Mel20,二重星団,土星などを見ましたが、
星雲と系外銀河は空が明るい場所のためイマイチ。星団は綺麗。
惑星は倍率を欲張らなければ十分楽しめますね。
問題はテーブルトップ三脚の握り手にウェイトをつけたいのですが
美観をなるべく損なわないオススメのウェイトがないか教えてたもれ。
>>888 ホームセンターによっては、薄い板状の鉛がくるくる巻いて売られているので
これを巻き付けてテープか何かで体裁を整えれば、そこそこの重さならいける。
けっこう大量に買ってこないといけないだろうが。
890 :
名無しSUN:04/11/16 23:45:18 ID:cvi9VL8k
>>888 おいらもお気軽星見用にと8cmF5と微動台とテーブルトップ三脚買った。
この脚は小さくて頑丈なのは良いんだけど、バランスがだめ。
握りにウエイト付けると確かに上下(ピッチ)のバランスは良くなるけど、
左右(ロール)方向のバランスが崩れてフリクションが増えるのか、
水平(ヨー)方向がちょっと渋くなっちゃったです....
891 :
名無しSUN:04/11/16 23:53:56 ID:8j6JROGO
魚篭の8cm F5〜6のアクロって密かに人気だよね。
見えもまずまずのようだし。
ところでホムセの安物にも似たようなスペックのがあったりするけど、
あっちはやっぱりダメダメなんだろうか?
スペック似てても、造りは全然違う。
ビクのは2インチアイピースだって使えるし。
893 :
名無しSUN:04/11/17 00:07:00 ID:YKSPEv7O
俺もビクセン8cmアクロを400mmF5レンズとして買ってみようかと思ってる。
短焦点アクロなんで写りは期待できないと思うけど、これで星を撮った事有る人いる?
894 :
名無しSUN:04/11/17 00:10:49 ID:OLlZih4N
>>893 開発のA102SSみたいな感じになるのかな?
あの青にじみは好みの分かれるところだろうけど、俺は結構好きだ。
895 :
893:04/11/17 00:18:37 ID:YKSPEv7O
899 :
893:04/11/17 01:04:29 ID:YKSPEv7O
>>896 サンクス
102SSなかなか良いですね。8cm買ってみようかな・・・
>>897 そのシャトルスコープの作例は俺もチェックしてました。
アクロながら色収差の少なさはちょっと驚いたかな。
と言う訳で、アクロならF5よりF6の方が良いかな・・・などと逆に迷ってきました。
シャトルは開発より光学が安いすよね。
何がちがうんだろうか?
光学の方は結構こまめに価格変更している。
以前は光学の方が高かったような気がする。
902 :
893:04/11/17 01:31:54 ID:YKSPEv7O
>>900 違いはファインダーと接眼アダプタくらいしか判らないですね。
レンズが同じだとすると光学の方がお得かな?
903 :
893:04/11/17 01:33:13 ID:YKSPEv7O
>>901 そう言われればそんな気もしてきたなぁ。\15Kくらいだったかも。
で、シャトルと8cmF5(ドローチューブの太い奴)、迷ったので
メイルで質問して、それでF5を買った。F5の方が作りがしっかり
しているらしいです。まあ、殆んど似たようなもんでしょうけど。
これが8千円なんて世の中狂ってる...
おかげで遊べるオモチャが安く買えて嬉しい。
こんな安いものの質問にも丁寧に答えてくれて、
出前迅速、梱包丁寧、光学とっても良い感じでした。
905 :
893:04/11/17 02:00:11 ID:YKSPEv7O
>>904 ほんと、あの強力な60mm接眼部で\8Kは安いね。
接眼部だけで\12Kで売っているやつと同じ(現行の鏡筒の接眼部とも同じ?)気がするし。
と言う訳で、無くならないうちに8cmF5かな。
906 :
888:04/11/17 08:06:25 ID:XporLIfK
>>889さん
鉛板を巻き付けるというのはいいアイデアですね。
長さで簡単に重量を調整できるのも(・∀・)イイ!!
早速やってみます。ありがとうございます。
このスレ的には光学の80mmF5アクロは人気爆発ですな。
シャトルのF6なんてありましたか?
8cmのシャトルはF6しか無いです。
>>908そうですた。
サンクスコ
F5なんて書いてあるので混乱シマスタ
ところでシャトルには2インチアイピース付くのですか?
リング地獄へようこそ
911 :
名無しSUN:04/11/17 13:36:58 ID:uL2n+rtk
シャトルには、2インチはつかないよ
ドローチューブに手を加えてBORGのパーツつければ大丈夫だけど、結構大変らしい
自分は、白いリングにネジ切ってヘリコイドMを付けました。
80mm f=400を買おうかと思っていたら光学のジャンクに
80mm f=910とか60mm f=700,60mm f=900とか出てるね。
60mmは激安なので、ガイドスコープして転売する奴が出そうだなぁ。
913 :
名無しSUN:04/11/20 12:29:26 ID:ZMfVRjG1
今週も1日しか晴れなかったヽ(`Д´)ノウヮァン
くやしいのでage
太陽でも見よう。
つくづく思うけど、消防の頃、このアウトレットがあったら
どんなにか良かっただろう。
>>915 アウトレットはなかったけど・・・・
我らが
スリービーチ
ダウエル光学
パノップ光学
があったぞよ。
昔より6センチ以上の屈折が、死ぬほど安くなったのは確か。
でも、五反田の3Bのおばちゃんに一喝されなきゃ一人前にはなれない。
まんだむ
918 :
名無しSUN:04/11/23 15:45:41 ID:kkJaZqxD
光学の8cmF5って、正規品のA80SSの廉価版なのかな?
レンズのコーティングと、ドローチューブ表面処理、本体色以外は同じ?
>>918 レンズセルが違う。
A80SSはフードが伸縮できるけど、光学のは固定。
レンズは同じモノのような気がする。
920 :
名無しSUN:04/11/24 19:42:38 ID:75ZbC1So
猫さんとこに今出ているNA120のコメントは本当かい?
>>920 眼視での評価なら本当。
写真でなら嘘。
923 :
名無しSUN:04/11/27 13:06:08 ID:VKVD0+mH
>921
ってーと、旦那!
F値にもよるんでやんしょうが、眼視ではEDより期待していいんでしょうかい?
アクロはあくまでもアクロ。期待しない方がいい。
月、惑星はナクヨ。
925 :
名無しSUN:04/11/27 16:33:45 ID:ne8urRnt
>>921-924 ぼくはED115SとVMC200Lを使っています。
これから一生物の鏡筒を入手するにあたり、NAとかフローライトとか
ED以外のレンズについても興味があるのですが
眼視性能においてアクロ、NA、アポ、EDアポ、フローライトを比べると
同じ口径ならどの程度違うものなんでしょうか?
>>925 一概にはいえんよ
そんだけ持ってるなら両方使い込めば答えは自分で見えてくるハズ
927 :
名無しSUN:04/11/27 16:41:52 ID:BPV9ErAi
一生ものっていうならアクロやNAなんて選択肢から外して良いんじゃない?
最近の単焦点系なら、そうだね。
>>925 927のおっしゃる通り。
また、アポクロマートとは(エルンスト・アッベの命名によれば)3色に対して色消しで、
そのうちの一色に対してアプラナートになっているもの言う。
EDレンズとかフローライトレンズは、それを実現するためのレンズ素材のこと。
2枚玉アポクロマートの色消しレベルも、以前はED<SD<フローライト(良)と言われていたが、
SDにFK53が登場し、さらには(ED/SDを用いた)3枚玉アポクロマートが登場してきている現在
では一概にレンズ素材だけではアポクロマートの性能を語れなくなってるよ。
そもそも、同じアクロマートでも、素材以外に精度の面で日々進歩してるから
「今現在、考えられる一生物」が10年後に「入門用に最適!」なんてコピーで
格安で売られてるかもしれない。
俺が持ってる(今は現役ではない)鏡筒が、まさにそれ。
一昔前は10cmアクロや15cmニュートンは一生もの、
15cmアクロや20cm反射はドームに据え付けられた神レベルの
ものだったよな。
932 :
名無しSUN:04/11/27 21:33:42 ID:HvuMOarH
なるほどねぇ
じゃシュワ150S売って、ED130SSぐらいでも買うか。
933 :
名無しSUN:04/11/27 21:40:57 ID:HvuMOarH
で、なんでアクロやNAが一生ものじゃないんでつか?
935 :
名無しSUN:04/11/27 21:43:08 ID:+FnkjdpK
それを一生使いたかったら精々大事に使ってやってください。誰も止めませんよ。
>>931 そうそう、15cmアクロや20cm反射は公共天文施設か、自宅に
天井開閉式ガレージやドームを作れる人がセメント固定で架台を設置して
使うもんだと思ってたし、実際、厨房ん時の天文部の顧問の家がそうだった。
今、うちには12.5cmアクロ双眼と30cm反射が移動用機材として待機している。
工房ん時にかなり活躍した8cmアクロも、今となっては8cmというサイズは
「簡易観望に出かける時の双眼鏡」の口径になってしまった。
光学の8cmF5買ったけど、誠報社のガイドマウントにのせると
後ろが重過ぎてバランスが取れません。
鏡筒のパイプが短すぎるんだな。
で、ガイドスコープはミニオズマ型(?)7cmに戻った・・・。
像はガイド鏡として使うには7cmの方がいいです。
7cmは色収差を諦めてシャープネス志向、8cmはバランス志向。
938 :
名無しSUN:04/11/27 22:20:00 ID:RC/kQIIu
>935
話の流れから言うと、アポクロマートやEDだって同じじゃない?
今は高精度な高級品としてもてはやされてるけど、
数10年後には精度的に今のアクロのようなあつかいになるんじゃない?
蛍石の希少性という意味でプレミアつくかもしれないけどさ。
話の流れから、つーか、ここアクロマートのスレだから。
つか、昔の「アクロ鏡筒」と今売ってる「アクロ鏡筒」、同クラスの製品を
比べると、アクロがどうとか以前の問題になってくる。
5cmアクロ(しかも短焦点)で木星の大赤斑が見えるとは、
昔は「カタログ上の妄想話」でしかなかった。アイピースの進化も
当然あるんだろうけどなー。
>>938 そうだね。
レンズ素材にどのようなものが開発されるか、柔らかい素材を精度良く磨く技術がどう発展するか、
はたまたレンズ素材に合うコーティング技術がどう進歩するかで変わってくるだろうね。
高いアッベ数で屈折率の大きいガラス素材が開発されればまた革命が起きるかもね。
フローライトだって、アッベ数が大きくて部分分散も大きいけど、屈折率が低いから球面収差補正の面では
相対的には不利なんだからさ。
漏れも光学の8cmF5太ドロチューブの赤いの注文しますた
この勢いで9cmF5も12k円以下で出して欲しいね
(10cmは太く重く手軽さが薄れるからF10でいいと思うが)
テーブルトップ三脚(筒長385mm)も逝こうかと検討中でつ
大型テーブルトップ三脚(太さ同じで筒長450mm)とどっちがいいでつかね?
大型の方は、長くなる分、長い鏡筒が使いやすくなると思う
反面、長くなる分かさ張り重量増で携行性低下すると思う
さらに、長くなるだけ振動に弱くなったりとかあるのでしょうか?使っている人いませんか?
>>941 昔、8cmのfl=910mm鏡筒と赤道儀と三脚とカメラを背負ってバイクで出かけて
帰りがけにスッ転んだ事がある。(曲がり角で浮き砂に乗ってスポーンと)
鏡筒その他は無事だった。
人間が足からでれでれ血を流していたが、人間は舐めてれば治るし。
ハレー彗星を見に行った時じゃったのぅ。
943 :
941:04/11/28 01:36:50 ID:JgJJb+aN
漏れは、スーポラ(赤緯軸外してプレート+自由雲台)と三脚とニコンF+50mmと蓑SRT505+28mm
を背負う&バイク括り付けで出かけたことがある。
コケなかったけど、当時仙台在住だったからすごい寒かった。
百武さんを撮りに逝った時じゃったのぅ
944 :
925:04/11/28 02:26:50 ID:1t1FNVHL
みなさん色々な意見ありがとう\(^ ^)/ございました
呼び名だけじゃなくて実際のレンズ構成によって違うんですね。
勉強になりました。
とりあえず短焦点アクロマート買ってED115Sと比べてみる事にします。
945 :
名無しSUN:04/11/28 02:55:52 ID:YTdzrHgY
>>944 特に短焦点の望遠鏡は、アイピースでがらっと変わることが多いから、
いろいろ試してみてな
>>937さん 遅レスで申し訳ないですが・・・
>で、ガイドスコープはミニオズマ型(?)7cmに戻った・・・。
これって↓の70mm短焦点鏡筒の事ですか?
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-20.html >像はガイド鏡として使うには7cmの方がいいです。
>7cmは色収差を諦めてシャープネス志向、8cmはバランス志向。
俺も7cmと8cmの違いが気になっていたので良い情報サンクスです。
なんか7cmと8cmの両方買って比較してみたくなってきたなぁ。ついでに3000円の6cmも買ってしまったりして。
そんなオモチャばっかり集めてどうする < 俺
>>946 そんなガキみたいな事云うなよ...
おいらも欲しくなって来ちゃうじゃないかっ!
おもちゃかうのは、しばらくがまんがまん >漏れ
>>947 > おもちゃかうのは
おもちゃとは聞き捨てならんのぉ。それに
> しばらくがまんがまん
している暇ないぞ。背中押したる。ここ数日間で、ドローチューブ径62mmの大型タイプ は
No-G6086 80mm F=400mm ブラック ネット価格 8.000円 (内税)soldout
No-G6087 80mm F=400mm レッド ネット価格 8.000円 (内税)
No-G6088 80mm F=400mm シルバー ネット価格 8.000円 (内税)soldout
No-G6109 80Φmm F=400 屈折鏡筒 ネット価格 7.000円(内税)soldout
なわけだが…欲しいなら急げ、1マソ捻出して、さっさと買いなはれ
949 :
名無しSUN:04/11/30 19:20:57 ID:pv8xK2TP
急いで口で吸え!
>948
いや..80mmF5を漏ってるからさ。
光学やけに更新速いからねえ。
火星人も復活らしいし。
我慢しないと部屋中筒だらけになっちゃうからさ。。。
953 :
937:04/12/01 07:07:36 ID:1Kukgtjj
>>946 それと同じ光学系ですが、モノは少し違います。
正規品のガイドスコープ70Sのアウトレット品なので、
三脚台座の代わりに微動マウントが、
それと30mmファインダーがついたやつです。
955 :
946:04/12/01 12:31:46 ID:JMVps/bZ
>>953 サンクス
なるほどガイドスコープ70Sでしたか。
ちなみに今日からAD-VIXのシャトルも1万円でK25接眼付きですね。
まだどのオモチャを買おうか迷ってるのだけど
例えば50倍くらいで月を見たときの色収差って8cmF5,8cmF6,7cmF6でかなり違いが判るでしょうか?
どなたかF5とF6を見比べた方はいませんか?
光学にシャトル100出てるね
在庫あったんだねー...
957 :
名無しSUN:04/12/02 22:42:05 ID:2RXgHdp/
紙筒の15×5cm出ましたね、1個900円!
2個買って双眼鏡作れないかな?
うわーシャトル100安いなー。
収差酷いとか言われても、買いたくなっちゃうよね。
960 :
名無しSUN:04/12/03 00:00:36 ID:qgjnXuZn
本当に光学は更新早いなー
962 :
961:04/12/03 00:22:44 ID:qgjnXuZn
それとも、あと一万円出して
ビクセン開発のMCW-90の再生産を待ったほうがいいでしょうか。
予算は合計3万ほど見ています。
まだ本格的に星見にはまるかどうかわからないもので、週末気軽に
バイクで持ち運んで、なおかつメンテもあまり必要ないもの、と考えているのですが。
一番人気は赤。
接眼部がでかくて、いろいろなアイピースをつけられる。
しかし漏れが買うまでに売り切れると困るから、
961はかわいらしいシャトル君にしといてくれんかの?
964 :
961:04/12/03 00:41:31 ID:qgjnXuZn
>>963 60ミリドローチューブのことですか。
これが大きいと、改造してもっと大きな径のアイピースをつけたり
カメラアダプターをつけたりできるってことでしょうか。
一つ選択にあたっての考慮事項が増えました。ありがとうございます。
8cmF5に6mmは無謀だと思う。
>961
その組み合わせだと、あんたの持っているkronosの8x40が一番アンドロメダや星雲に
向いている訳だが...
>>961 アイピース 6mm一本というのはキツイ。
もう一本、低倍率用がないと・・・20mmとか
>>962 漏れも初めての筒としてシャトルか80mmF5太ドロと迷った。
で光学に質問してみた。丁寧な返事を頂けますた。
両者は、光学的にはほぼ同等だけれど、シャトルの方が
F値が少し大きいので厳密に言えばシャトルの方が
高倍率時に若干優れる...という事らしい。
しかしまーどちらもアクロ短焦点だから...
漏れは結局太ドロの方が接眼部の作りがよさげで後々色々遊べそうなので
太ドロにした。値段的にもどちらでもオトクだと思う。両方買っても2万
しないんだから...
開発のMCW-90ってのはまた別の魅力がありますね。
80mmの太ドロじゃ倍率出しにくいから...
星見にはまれば、追加で欲しくなる鴨ネ。
>>965 >>967 6ミリでおよそ66倍ですが、これでも高倍率なんでしょうか!?
対物レンズの倍まで大丈夫と聞いたので、てっきり160倍くらいまではいかるかと思ってました。
20ミリだと20倍ですね・・・なんかあんまり双眼鏡と倍率が変わらないような・・
短焦点のアクロマートってこんなものなんでしょうか。
>>961 アンドロメダらしき物は見たことがあるのですが、星雲はないです。
8倍だと厳しくないですか?
970 :
961:04/12/03 01:05:30 ID:qgjnXuZn
あ、969=961です。
>>968 確かにシャトルは80ミリ焦点距離が長いですね。
望遠鏡においては対物レンズのコーティングはあまり重要な要素ではないのでしょうか?
「No-G6082 80S F=400mm 白鏡筒 マルチコート」だけことさらにコートを強調していて、
他の鏡体はコーティングについては全く触れられいないのですが。
あと 6x30ぐらいのファインダーはあった方がよいかな。
開発シャトルはファインダーなし、というか針穴ファインダーだから
つらいかも?
漏れは望遠鏡初心者だったけど、
買う前にファインダーの6x30って数字を馬鹿にしてたのね。
けど、けっこう使える。下手な双眼鏡より明るくて見えるのね。
何事も経験して自分で体験しないとわからんのだなあ、と。
光学アウトレットはそういう体験を低予算で実現できる
貴重なリソースだなー、と思う今日この頃です。
いくら倍率を高くしてもボケてたら意味あるまい。
口径を倍率の目安にするのは、あくまで「目安」であって「保証」じゃない。
特に短焦点鏡筒という事になると、口径と同じまでがギリじゃないかな。
口径80mmなら星雲星団用に20〜30倍、月・惑星などに80倍、
ダメもとで150倍のアイピースを使い分けるくらいはしないとな。
はっきり言ってアンドロメダやオリオンは20倍くらいが一番綺麗に見えるぞ。
高倍率で見ると逆に何を見てるのかわからん。
973 :
名無しSUN:04/12/03 01:17:29 ID:i96feDSI
>962
> ビクセン開発のMCW-90の再生産を待ったほうがいいでしょうか。
オレもなんだよね。
ガイド鏡として欲しいんだけど、いつ再生産されるやら。
ヤフオクにも2件出てるけど、落札価格がほぼ新品価格だし。
>>970 このクラスは普通モノコートとかマゼンタコートとか言う単層コートが普通みたい。
たまたまマルチコートのブツがあったので強調したのかもしれないですね。
ルビーコートってのはゲテモノですなあ。
星雲とか倍率上げれば良く見えるってもんでもないですよ。
あと写真のようにくっきりはっきり、とはいかない。ぼーっと見える。
漏れもあんまり見た事ないけど。アンドロメダは双眼鏡で見えるはず。
ちゅうか、大きく広がってるから高倍率だと逆に見えないかな。
この辺はベテラン様のフォローお願いでつ
975 :
961:04/12/03 01:23:27 ID:qgjnXuZn
>>971 シャトルはなんかデザインがずんぐりむっくりなので、検討対象からかなりはずれかかってます・・・
>>972 どうも、為になりました。
UW20ミリも追加で買おうと思います。
>>973 私も先にヤフオクで検索しました。既に一件は新品より高くなっちゃってますね。
ガイドスコープ、カメラの望遠レンズとしてだいぶ人気あるみたいで。
976 :
名無しSUN:04/12/03 01:46:01 ID:y3Oiz+qG
アンドロメダ大星雲は7x50の双眼鏡の視野の1/3ほどの直径でバーンと大きく広がって見える。
望遠鏡ならX20前後がベストでは?
BORG100に40mmあいぴーすでX16で見たときは視野の中にポッカリと浮かび、すごく綺麗だった。
ただしいずれも空の暗いところと言う条件付。
その条件下なら、8X40の双眼鏡でもかなり良く見えるはず。
例えば富士山五合目とか八ヶ岳とか。もっと空が暗ければなお良い。
都市周辺部では、ぼんやり見えるだけで大して期待は出来ないでしょう。
MCW-90さ、前は品切れだったけど、今回は完売じゃない。
物は、セレC90-Mak用に造り続けている訳だから、
開発は売るの止めたんじゃないのか、とか、勝手に思ってます。
なので、開発にせよ光学にせよ、物が在るうちに迷わず買え。
ウッセーヴァーカ!
ビクセン光学の80mm短焦点(f=400mm)でアンドロメダ銀河(M31)を見るなら、アイピース
ちょっと高いけど、ビクセン光学のEr.25mm(アメリカンサイズ)がいいんじゃないかな。
倍率16倍で実視界3.75°(見掛け視野60°)はちょうどいいと思う。
980 :
名無しSUN:04/12/03 05:38:55 ID:E+jbaAsx
持ってた80mmの太ドロ、この前売ったばかりだよ、
話題に上がって来るとまた欲しくなって来た。
結構良い物だったな、あ〜あ。
981 :
名無しSUN:04/12/03 12:43:39 ID:joqHDYua
シャトル速攻、注文したが、
夜10時すぎの数時間で売り切れ。
こんなアクティブなアウトレット店
みたことないや
982 :
名無しSUN:04/12/03 14:46:29 ID:E+jbaAsx
更新と同時に始まる争奪戦ですよね、
どんなに気を付けてチェックしていても、間に合わない。
自分もいままで色々買いそびれました。
983 :
名無しSUN:04/12/03 20:33:34 ID:Cy4tC8+v
80mmF5太ドロも終わった。とりあえず買っといたので良かった。
>>961 ドブだから広角接眼レンズ選択は賢明だと思われ
火星人本体より高価な接眼レンズは、火星人のハイCPをスポイルしてしまう
また、ドブで100倍超もツライだろうということも考慮すると
広角25mm(40倍)+広角12mm(83倍)or火災3枚玉バローの2点セットがいいんじゃない?
>>979 その谷Erと似たスペックのMCケーニッヒが、より安い6k円くらいで火災にいろいろあるわけだが
http://www.kasai-trading.jp/eyepieces.htm >>961 は迷わず火災選択なわけだが、見え味含めてCP的にどっちがお買い得なんだろう?
985 :
984:04/12/04 00:04:01 ID:T1KLekCK
スマン!火星人でなかった。火星人復活の話題で頭の中が火星人になってた
アクロに無関係なスレ違いも甚だしいので無視して下さい(それでもErと火災Konigの比較は知りたい…)
___
| 安 |
| 倍 | チーン…
| ぬ |
| す |
| み |
,,,. | 之 | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓 | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
紙筒望遠鏡も売り切れではないか >古老の店
>>987 面白そうだったから、俺2つ頼んじゃった
989 :
名無しSUN:04/12/04 15:29:10 ID:ynvZd30S
>988
えっ! そ、そんな〜っ! ^^;
笠井のミニ望遠鏡とも迷ったんだけどね。
http://www.kasai-trading.jp/deadstock.htm チープさでビクセンの勝ち。
これで、けっこうよく見えたら、かなりウケると思うし。
ちなみに、俺が始めて買って貰った天体望遠鏡は紙筒のキットだった。
対物がアクロマートで、fがえらく長くて(消防の頃なので細かい数字まで
憶えてないが、1500mmくらいあったかも)ドローチューブも紙筒スライド式。
しかし、これが良く見えたんだよなあ。
倍率がちょっと高すぎだったが、月面はかなり面白かった。
今、同じ物が手に入ると言われたら、迷わず買う。
問題は、上を向けるとドローチューブが"勝手に抜ける"事だった。
開発のシャトルスコープが14000円になってる・・
一気に4割値上げ。
何があったんだ???
微妙な心境の変化がありました
993 :
名無しSUN:04/12/04 16:20:23 ID:SjoU8g2/
そりゃ、需要と供給のバランスだわな
そろそろ次スレよろ。
995 :
1:04/12/04 20:59:07 ID:hTFjZ7ZT
スレ立てしたときはここまで来るとは思いませんでした。
次スレも俺が立てたいけど…今はむりぽ。
誰か有志、次スレよろ。
>991
開発の方は元々そんなもん。
つーか、1万円だったことがあったか?
ジャスト。1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。