★天体写真で高価な機材なんてもう必要ない!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しSUN:2005/04/29(金) 01:30:42 ID:9w6SpFpG
な?w
932名無しSUN:2005/04/29(金) 01:41:49 ID:xIXKBgiR
ニヤニヤ
933名無しSUN:2005/04/29(金) 04:14:18 ID:CdjgzPVS
誰もID:WUh67K7Sの悪口なんか言っていないのに
なぜ彼は他スレで、>>931に書かれた文句をコピペしまくっているのだろう。

ふしぎだなー(棒読み)
934名無しSUN:2005/04/29(金) 07:25:15 ID:WUh67K7S
221:名無しSUN:2005/04/29(金) 02:36:55 ID:CdjgzPVS
ニヤニヤ


549:名無しSUN:2005/04/29(金) 02:41:31 ID:CdjgzPVS
   >>547


ニヤニヤ

113:名無しSUN:2005/04/29(金) 03:01:37 ID:CdjgzPVS
   >>112

ニヤニヤ


なーんだ悪口も書けるんだw

   




935名無しSUN:2005/04/29(金) 14:17:18 ID:cLPIXn0t
書ける、つーか、新しいコピペネタを憶えたってだけだろう。

早速使うあたり、精神的ダメージが大きかったとみえる。
936名無しSUN:2005/05/01(日) 18:05:28 ID:cHo09Dyw
>>928
へー。
937名無しSUN:2005/05/01(日) 19:53:36 ID:YFCJx0Am
kissD買ってからごっつい赤道儀が必要でなくなったのがうれしい
主力はEM-10だったんだけど、最近は数分の露出で済むので
厨房の頃のSPポラリスを引っ張り出して使っています。
とはいっても200ミリまでですが。
938名無しSUN:2005/05/02(月) 00:19:40 ID:7ItbzuTa
鱚デジで200mmだと、銀塩の300mmちょいか?
939名無しSUN:2005/05/02(月) 04:21:01 ID:I5HcEKVY
なにわけの分からんことを。
940名無しSUN:2005/05/02(月) 05:34:45 ID:xlXcSCpW
ノーガイド、、、というか「ノーガイド修正」が可能でも、
よりしっかりした赤道儀の方がよいのでは、、、
941名無しSUN:2005/05/02(月) 10:08:17 ID:7kkYcBDa
出来上がりが同じなら安くて軽い機材がよいのは道理
942名無しSUN:2005/05/02(月) 12:40:15 ID:mtNddH/g
>>938
理論上は320mmに相当するな。
943名無しSUN:2005/05/02(月) 16:20:29 ID:I5HcEKVY
ひやひやしながら撮影するくらいなら、ワンランク上クラスの機材がよい
944名無しSUN:2005/05/02(月) 16:28:08 ID:faDxTrFS
同じ値段なら。
945名無しSUN:2005/05/02(月) 17:54:08 ID:xlXcSCpW
>>941
940です。舌足らずな文章で、誤解を招いたかもしれません。
「何十枚か撮り比べてみなよ、成功率が違うから。」と書きたかったのですが、
絶対に違うと断言できないから、あのような表現になりました。
個人的には、両方持っているなら、よりしっかりした方を使ったほうが
良いのでは、、、と思います。

設置にかかる手間が極端に違って、稼働率に影響するようだと、また
選択も違ってくるかと思いますが(うちの場合は、90S、40H、スカイパトロール。
平日はスカイパトロールばかり使っています)
946名無しSUN:2005/05/02(月) 17:57:03 ID:dk//ZE8K
たかが天体写真ごときで腰悪くしたくないしね。
947名無しSUN:2005/05/03(火) 00:09:39 ID:Nwr4gVoL
スカイパトロール、いいね!
正確には漏れが買ったのはスカイポート。赤緯体のないやつ。

デジの2〜3分の露光なら、いいんでは。デジなら成功か失敗かその場で確認できるし。
極望も、撮影前にカメラに中望遠レンズ付けて確認すればいい。

写真屋なんだけど、ここのところ急にデジ仕事ばかり。
どうせ1DSとか持って行くので、ちょっと泊り道具に忍ばせて・・・
三脚はハスキーだし。撮影前夜はあんまり飲めないし。
パトロールと較べて1万円近く安いのは魅力。それでも高けー。3万くらいでおながいします。
できれば増速・停止なんていらないので、電池繋ぐだけで動くようにして欲しい。

こんな漏れも、わざわざ行く遠征には旧アトラ。
948名無しSUN:2005/06/02(木) 00:34:00 ID:cvLmYqWE
ところで、どこかに天文板のあぷろだ有ったっけ。

試しに火星人で撮影した土星と木星の写真があるんだが
949名無しSUN:2005/06/02(木) 00:39:02 ID:7lnVlEhV
>>948
よくわかんないけどアダルトサイトの一部のあぷろだならどうぞw
http://mimeuruwashi.com/photo/fukei/
950名無しSUN:2005/06/02(木) 05:19:03 ID:1kWDUasJ
天文ちゃんねるに画像板も有ったような
951名無しSUN:2005/06/03(金) 01:49:18 ID:rrji4CwL
天文ちゃんねるにupしてみた
http://www.poporo.net/sr3_bbss/sr3_bbss/1139tenmonch/18_1.jpg (土星)
http://www.poporo.net/sr3_bbss/sr3_bbss/1139tenmonch/19_1.jpg (木星)

火星人(ドブ架台、追尾無し)と*istDで撮影。
トリミング&リサイズ(縮小)。
「ドブ、しかも10cmの火星人でも土星や木星は撮影できる」の実証という事で。
それこそ動画で撮影してコンポジットすれば実用に耐えるくらいの画質が
得られる可能性があるので、誰か実験してくだせぇ。
952名無しSUN:2005/06/07(火) 10:54:12 ID:D0V4bfPS
火星人って何ですか?
953名無しSUN:2005/06/07(火) 18:55:34 ID:A3bbNUoh
普段は被ってるが、いざという時は「一応」剥ける
仮性の人。
954名無しSUN:2005/08/05(金) 00:19:54 ID:95dY+1LA
高価でないオートガイダー、キホンヌ。
955名無しSUN:2005/08/05(金) 13:31:28 ID:SIAjJ24x
どこまでが高価でないか知らんが、意から始めるんじゃないだろうし
WebCam+ノートPCが一番追加投資安いだろ?
956名無しSUN:2005/08/05(金) 13:33:06 ID:SIAjJ24x
意から⇒イチから
957名無しSUN:2005/08/05(金) 20:11:43 ID:V/ZgXE27
>>955
WebCamでオートガイドが出来るんですか?
958名無しSUN:2005/08/05(金) 20:39:55 ID:P/SGHyCT
俺はガリレオ衛星の表面模様を取りたい。30cmで撮れるとは思わなかった。

忍者32cm買えば撮れるかな?
959名無しSUN:2005/08/06(土) 14:28:31 ID:7Ozp8ubO
>>957
できる。(ただしパラレルポートと簡単な自作インターフェースが必要)
詳しくは↓リンク先
ttp://home.f00.itscom.net/ws_star/hintstipspagefiles/autoguider5_1.htm
960957:2005/08/06(土) 15:55:54 ID:CTklghoO
>>959
ありがとう!こういうのを探していました。
961名無しSUN:2005/08/06(土) 22:21:27 ID:DD5Pdmlt
パラレルポートも、I/F、リレーBOXも、それどころか
ガイドケーブルすら不要らしいぞ。
ただしASCOM規格対応機器でないといけないらしい。

http://kobe1995.jp/~kaz/astro/ascom.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~myoshi/21phenomenon2/guidedog/guidedog-temma.htm
http://www.keddy.net/~ngc3031/cgi-bin/bbs2/joyful.cgi
のミドリ殿下の所
962957:2005/08/06(土) 23:56:05 ID:CTklghoO
>>961
これもイイですね。ASCOM規格って知らなかったんですが、結構対応しているのですね。
963名無しSUN:2005/08/19(金) 14:37:56 ID:GdRXYyjA
>>961
中村和志氏が一生懸命布教してるけど、ノータッチ追尾の画像との比較がないと
何とも言えんなー

あと「ASCOM」ってただの望遠鏡制御インターフェイスの規格名だから、
「ASCOMによるオートガイド」と言う呼び方にはかなり違和感
964名無しSUN:2005/10/02(日) 14:00:58 ID:TMXMfAeS
短焦点屈折アクロマートにて
http://www.poporo.net/sr3_bbss/sr3_bbss/1139tenmonch/22_1.jpg
965名無しSUN:2005/10/02(日) 22:59:15 ID:Xt0vHk/q
そこそこ高い機材は必要みたいだな。
966名無しSUN:2005/10/02(日) 23:24:47 ID:Ww6WzXK4
967名無しSUN:2005/10/06(木) 20:15:53 ID:yx9pTyCv
DSIよりちょっと画素数が多いくらいで妥当な金額のような気がしますが。
968名無しSUN:2005/11/04(金) 16:21:59 ID:llkDWfeP
デジ一眼が高価な機材です
969名無しSUN:2005/11/04(金) 22:27:40 ID:DN7i6U70
んだんだ
970名無しSUN:2005/11/06(日) 18:28:09 ID:Jh2UgkMa
KissDの中古が安く出てないかな。
971名無しSUN:2005/12/01(木) 21:07:57 ID:Wn8liXUN
健康のKEQ赤道儀って、ビクセンGPのコピーらしいけど安い。

けど、やっぱり安かろう、精度悪かろう?
972名無しSUN:2005/12/01(木) 21:27:12 ID:mK37akD+
973名無しSUN:2005/12/02(金) 09:43:02 ID:yyZU36vj
>>971
精度なんてお前の使い方に寄るが?
心配ならタカハシにしとけ
974名無しSUN:2005/12/03(土) 08:55:11 ID:WsfNlOxm
高価な機材なんて。。。。
975名無しSUN:2005/12/03(土) 13:13:51 ID:g0rW8Ase
ちゃうちゃう。「高価なだけの機材なんて」
976名無しSUN:2005/12/17(土) 20:25:13 ID:6HY5iKQs
ミラーアップ撮影の出来るデジ一眼で一番安いのは何?
中古でもよし。

977名無しSUN:2005/12/17(土) 21:26:40 ID:C94vhFaQ
>>976
kissD+ぁゃιぃファーム
978名無しSUN:2005/12/17(土) 21:48:34 ID:Osuy034I
5Dがいいんじゃないかな
979名無しSUN:2005/12/17(土) 22:36:30 ID:6HY5iKQs
>977

それ、興味しんしん。。。
980名無しSUN