関東降雪情報スレ’03〜’04

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN :04/01/06 21:44 ID:Uj6d8y8v
>>947
都心は2月以降、約5年間積雪ゼロだしな
953名無しSUN :04/01/06 21:46 ID:Uj6d8y8v
>>951
10センチ超えは(大手町)98/01/15からない
まぁ2001.1/27に10cm積もらなかったのは都心ぐらいだが。
横浜は17cmくらい。
955名無しSUN:04/01/06 21:54 ID:Dfjn60ce
東京都心って5センチ積雪で大雪なんだっけ?
じゃあ、2001年1月27日以来かな
まあ、あの日は関東南部的には文句なしの大雪だったわけだが。

乾燥注意報のせいで手が皸で痛いし。
雪降るのは交通障害などデメリットもあって
むしろこっちのほうがいいと世間では思うだろうけど、
インフルエンザ流行るし、火事増えるし。
こっちはこっちで嫌だ
956名無しSUN :04/01/06 22:03 ID:Uj6d8y8v
84年当時の大雪は凄かった。5センチなんてニュースの記事にもならなかったw
957名無しSUN:04/01/06 22:10 ID:7t2zJfba
前から思うんだけど、どうして神奈川(主に横浜)や東京の積雪って
北部の前橋や熊谷より多いの? 南低に近いから?
958名無しSUN:04/01/06 22:11 ID:5TgpP786
そうでしょ
959江戸の岩淵宿:04/01/06 22:32 ID:w9cYCvjs
今年は2月に期待するしかなさそうだね
960名無しSUN:04/01/06 22:36 ID:Dfjn60ce
84年の話を親父から聞いた
親父は千葉市の郊外に仕事に行った
しかし、仕事が終わって車に乗ろうとしたら
雪で道がふさがれてる・・・!!
とにかく1日で積もりまくったそうです  
961クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/01/06 22:37 ID:Zyc653EH
>>957
低気圧が八丈島を通るくらいの時は、北関東までなかなか活発な雲が届かず、
東京や横浜でドカ雪(20cm超え)になることが多く、熊谷や前橋ではせいぜい10cmをやっと
超えるか超えないか程度で終わってしまうことが殆ど。
実は、熊谷や前橋が30cm近いドカ雪に見舞われるには2001年1月8日みたに
東京が雨中心になってしまうくらい低気圧が近くを通る方が(三宅島あたり)
好都合だったりする。
もっと低気圧が北偏すると、去年の3月7日や2000年1月27日みたいに
北関東の平野部も殆どが雨になって秩父だけが一人勝ちを始める。
962名無しSUN:04/01/06 22:55 ID:7t2zJfba
>>961
てことは雪の降雪なら埼玉を含めた北部で、積雪なら東京・神奈川の南部?
963名無しSUN:04/01/06 23:16 ID:J3NAJxSW
で、今回は降水すらなし?
964クゲ一ル@熊合:04/01/06 23:19 ID:ZzNBLerX
おならしたら勃起してきた・・・。
965クゲ一ル@熊合:04/01/06 23:20 ID:ZzNBLerX
勃起がとまらないよ・・シコシコシコシコシコシコシコ・・・
966名無しSUN:04/01/06 23:22 ID:HshQAZu9
11〜12日期待
祈願age
967クゲ一ル@熊合:04/01/06 23:22 ID:ZzNBLerX
アンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアンアン… アッ!!
968千葉市稲毛区:04/01/06 23:25 ID:JV0++2BO
今週末は、千葉市若葉区野呂に大雪祈願にいってきまつ

去年のスレで、古い記録ながらここは100cm越えを達成したことのある地・・・というのを
見たのですが、未だにその資料にめぐり合えない(´・ω・`)
969名無しSUN:04/01/06 23:45 ID:uTKUg+js
84年の大雪で思い出すのは
近所の銀行の駐車場の屋根が倒壊して
下の車がペシャンコ。
市内の至るところで電柱が倒壊して、
友人宅が倒れた電柱の餌食に。

>>962
低気圧がしょぼかったり、地上の気温があまり低くない
場合は東京や神奈川でも対した積雪にならなかったり
雨主体になることもありますが、東京なら町田、
神奈川なら相模原なんかは、そういう時は強いですかね。
低気圧に近く、横浜や都心に比べて気温もかなり低いので
町田、相模原ラインだけ積雪があったりすることもあります。
970名無しSUN:04/01/06 23:45 ID:cIAiHvKR
>>968
吹きだまりらしいけど野呂133p。2ちゃんで初めて知ったけどすさまじい。
千葉県内の複数観測点でこの1951年の大雪では60〜70センチ超を観測。
降水量は150ミリオーバー地点もあり、半端ではなかったらしい。
この時千葉以外では50センチ超がなかった模様。
971名無しSUN:04/01/06 23:47 ID:kgfRgd1P
梅雨みたいに前線停滞しないの?
972969:04/01/06 23:49 ID:uTKUg+js
ちなみに98年1月15日は
隣家の駐車場の屋根が倒壊しました。
國分寺元町氏と同市です。
973名無しSUN:04/01/07 00:11 ID:ZQ1Or6oc
>>969
八王子〜横浜通勤なので横浜線使いますが、確かに町田や相模原は
八王子の市内地より積雪が多い時がありますね。
あと、八王子みなみ野〜相原間のトンネル付近とか。
数年前に八王子駅は雨、トンネル付近は真っ白だったことがありました。
974神奈川の暇人 ◆uBR9Xpjlnk :04/01/07 00:33 ID:2OZLz35e
>>957 >>961
予報士の問題的には上空及び下層気温にもよるけど
雨雪比を北部1mm:2cm、南部1mm:1cmで考えることがほとんど。

関東一円20cm超え等の大雪の場合は北部は南部の降水量の半分のことが
多い。従って、強烈な寒気を引き込み南部でも雨雪比率が高いときには
降水量がそのまま積雪量の差になる。

また2001/01/27のような南岸閉塞低気圧の場合はすでに普通に予測しきれない
領域ではあるんだけど内陸から雨に変わったりする特殊な状況においては
降水量の多い南部の方が積雪量が多くなる。
(1986/3/23 神奈川県県央鉄塔崩壊の例等(アメダス秩父積雪38cm))
975千葉市稲毛区:04/01/07 00:45 ID:4/1QLlIJ
>>970
夢のようだぁ〜(;´Д`)
当時このスレがあったら神になれたのにw

祈願してくるぞ(`・ω・´)
976名無しSUN:04/01/07 01:32 ID:xAW2t7z7
>>974
南部雪だった84年1月19日は、横浜8.5ミリ、21センチ
東京9.5ミリ、22センチと、南部平野としては特筆すべき
降水量対積雪比の関係。
この時下層気温は高温の都心でも氷点下をキープ。
降り出しから最後まで雪。
なお、前橋3.0ミリ/4センチ、秩父6.0ミリ/12センチ

横浜を例に大雪時の総降水量(2日以上にまたがる場合も有り)
と積雪の関係
84年1月19日の雪 8.5ミリ、21センチ
84年1月31日の雪 27.0ミリ、21センチ
84年2月18日の雪 24.5ミリ、27センチ
86年2月19日の雪 35.5ミリ、37センチ
86年3月23日の嵐 82.0ミリ、10センチ
90年2月1日の雪  34.5ミリ、13センチ
92年2月1日の雪 51.5ミリ/15センチ
94年2月12日の雪 31.5ミリ、22センチ 
96年2月18日にかけての雪 19.0ミリ、22センチ
98年1月8日の雪 36.0ミリ、20センチ
98年1月15日の雪 56.5ミリ、14センチ
01年1月27日 34.0ミリ以上。雨続きから雪へと変わる、17センチ
977名無しSUN:04/01/07 01:55 ID:jVCV4jKE
>>976
84年の1、2月って多摩地方で−10℃前後の記録があるらしいけど、やっぱ前日の大雪とかが大きな原因なんだね。
確かに雪の降った次の日ってかなり冷え込むし。
978名無しSUN:04/01/07 04:33 ID:CwwX8IX7
以前「関東での昔の大雪を懐かしむスレ」があったが、どこかで見れないかな?
979名無しSUN:04/01/07 05:38 ID:Jt9hoObP
GSMは1/11に可能性アリか?
気温・コースとも一応大丈夫ぽ。
980名無しSUN:04/01/07 06:30 ID:Jt9hoObP
でもきちんと見たら、離岸コースだった
981クズミン:04/01/07 06:43 ID:JIwvfWSb
>>973
確かに八王子みなみ野〜相原 特に相原付近は八王子駅周辺で雨の時
でも5p位の積雪をみることがありますね
また相原駅周辺は冷え込みが強い日は風がピタリと止み冷気が
溜まりやすくなっています 
逆に津久井湖や相模湖・相模原市の相模川沿いは常に風が吹いていて
気温は下がりにくくなっています(冬型の強いとき)

982名無しSUN:04/01/07 06:48 ID:Qr+EcUCA
983名無しSUN:04/01/07 06:49 ID:Qr+EcUCA
>>981

城山人?
984名無しSUN:04/01/07 09:40 ID:sv7av1EL
関東に来るはずだった雨雲が遙か南海上を進んでますな。
985YUMI ◆srGwTAPRCE :04/01/07 09:55 ID:Y125Rc6C
はあぁぁ。。。。。。。。。。。。。
986名無しSUN:04/01/07 10:20 ID:pP0xlANP
10日に期待
987名無しSUN:04/01/07 10:51 ID:BuDWdIec
これで3月になっても一回も雪降らなかったりして
988名無しSUN:04/01/07 11:47 ID:D392rtza
今年は去年と違って南に離岸しすぎ
去年は陸に接近しすぎ
中間こねえな。
でも、12日は早くからくもりだし、東京ですら
最低1℃最高9℃。宇都宮なんて。、−5度/7度
これは期待できる臭いがする
989YUMI ◆srGwTAPRCE :04/01/07 11:54 ID:Y125Rc6C
うーーー
990名無しSUN:04/01/07 12:04 ID:byGmRuqn
10日信頼度C・・・・。
991名無しSUN:04/01/07 12:34 ID:UM6Jfonr
今日は夢にまで見ちまった。切望してるのにふりませんな・・・
992名無しSUN:04/01/07 12:35 ID:fCdfLNTQ
明日の未明は当地に雪マークが出ているわけだが
993クゲール@熊合 ◇xgVgG1GmsE:04/01/07 12:46 ID:owPbABbY
明日の未明は当地に雪マークが出ているわけだが
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/11/11202.html
994名無しSUN:04/01/07 13:35 ID:fCdfLNTQ
最新の予報では熊合の雪マークも見事に消えたわけだが
995名無しSUN:04/01/07 14:06 ID:4+16zAkw
1000
996名無しSUN:04/01/07 14:07 ID:s7ZhP+Vu
997
997名無しSUN:04/01/07 14:07 ID:s7ZhP+Vu
997
998クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :04/01/07 14:08 ID:7ENMhtDB
1000?
999名無しSUN:04/01/07 14:08 ID:s7ZhP+Vu
998
1000名無しSUN:04/01/07 14:08 ID:flnWjmMZ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。