月を爆弾で消滅させたら・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
困るのは狼男だけでか?
2名無しSUN:03/12/21 07:54 ID:0dNdhQ9z
>>1
アポロ計画の嘘の証拠隠滅になる。
3ファリス:03/12/21 07:56 ID:aP2PZWNb
ヴァカじゃねーのぉ?
4名無しSUN:03/12/21 07:57 ID:Q2c3u5nQ
なるほど
5名無しSUN:03/12/21 08:23 ID:NFjEFQtL
破片が次々と地球へ落下しもー大変!!
6名無しSUN:03/12/21 08:29 ID:5bLNnREu
マジレスすると.....






インリン・オブ・ジョイトイ。
7名無しSUN:03/12/21 14:00 ID:fstR+0wc
これでいいのだ。
8名無しSUN:03/12/21 14:14 ID:3jclWYD7
月が無くなったら夜空を見る
楽しみのひとつが減るからダメ!
9名無しSUN:03/12/21 17:53 ID:NKjSMq9N
破片が再び集まって月になりまつ。
10名無しSUN:03/12/21 18:02 ID:BOzV8nW+
ベジータも困るんじゃないかな。
11名無しSUN:03/12/21 18:04 ID:AzjMFOH0
潮干狩りができなくなる可能性大
12名無しSUN:03/12/21 18:40 ID:az4/nINe
地球に輪っかができてカッコよくなる
13名無しSUN:03/12/21 19:34 ID:tPLU8xwq
ウサギはどうなるの?ウサギはどうなるの?(⊃Д⊂)ウエーン
14名無しSUN:03/12/21 19:53 ID:fstR+0wc
詐欺だ。
15名無しSUN:03/12/21 20:40 ID:wCZJpIjt
地球の軌道が乱れる かもしれない
16名無しSUN:03/12/21 21:45 ID:AbgjUlgN
皆既日食が見れなくなる
17名無しSUN:03/12/21 21:51 ID:0k7VbqTu
>>1
サイヤ人が困りますが何か?
亀仙人でも破壊できますが何か?
18名無しSUN:03/12/21 22:00 ID:zJPrp+yh
男狼も困るよ。
19名無しSUN:03/12/21 22:24 ID:3jclWYD7
>>18
おとこおおかみ・・・って読むの?
20名無しSUN:03/12/22 00:35 ID:dkzXdhEQ
爆破の衝撃で地球の軌道にずれが生じ、地球平均気温が0度になり再氷河期になり、人類滅亡の一途を辿る。
21名無しSUN:03/12/22 00:49 ID:ehJTb9hC
地球上の核爆弾を全部設置して起爆装置を
公園に住んでる人達に渡す・・・ドキドキ
22名無しSUN:03/12/22 04:47 ID:wSKYbmjL
最近ドラゴンボールの人気が再燃してるね。
DBじゃあっさり壊したり戻したりしてたけど
「AKIRA」では鉄雄が月を少々削っただけで地上で大変動起きてたな…。
23名無しSUN:03/12/22 05:24 ID:KcQLPrm5
生理がなくなって、人類が滅亡するんじゃないの?
24名無しSUN:03/12/22 08:22 ID:OEadc1XW
満潮時に子供が生まれやすいって聞いたことあるけど
その目安が無くなっちゃうんじゃない?
25名無しSUN:03/12/22 09:33 ID:o4NNNIlO
かぐや姫はどうなるの?かぐや姫はどうなるの?(⊃Д⊂)ウエーン
26名無しSUN:03/12/22 12:02 ID:dkzXdhEQ
かぐや姫は火星にすでに避難し難を逃れたようです。

そして地球侵略計画を
2725:03/12/22 12:23 ID:fsGovgyQ
かぐや姫なんて存在しません
火星や地球侵略なんて妄想はやめて下さい
28名無しSUN:03/12/22 14:44 ID:Ufs1j5FJ
かぐや姫は昔は本当にいたよ
親父が沢山レコードもってるもん
29名無しSUN:03/12/22 17:06 ID:qpRwlgUx
>>19
Yes.
30名無しSUN:03/12/22 18:46 ID:10X/0Ycc
>>28

いました!いまひた!

ごめんなさい。
31名無しSUN:03/12/22 18:52 ID:10X/0Ycc
気を取り直して・・・
映画タイムマシーンの中で主人公が未来に行き、夜空を見上げると
お月さんが半分ほど壊れてたのを思い出した
32名無しSUN:03/12/23 00:33 ID:lGtgkJed
>31
月はかなりすごく剛性的な物質でできているのですね。御新説ありがとうございました。
33名無しSUN:03/12/23 05:47 ID:tICgw9D0
剛性的な物質なんて一言も言ってません
これ以上からかうのでしたら告訴に踏み切ります

謝りなさい。謝罪の文書にて訂正するのです
34名無しSUN:03/12/23 10:46 ID:jUbmBvWp
>>1
月を破壊できるのは則巻アラレのんちゃー砲のみである。
35名無しSUN:03/12/23 13:12 ID:1NeaWD03
韓国ではロボットはガンダム。
だから、アラレちゃんもガンダム。
36名無しSUN:03/12/23 15:17 ID:cIM2c4jb
なにも破壊しなくても、無重力なんだからチョイと押せば
宇宙の彼方に飛んでいくよ! ... と思うよ ... ーな気がする
37名無しSUN:03/12/23 15:24 ID:TYRo9LV0
(*´,_ゝ`) プッ 
38名無しSUN:03/12/24 08:00 ID:EakiR7ho
笑われるのは予想してましたが



何もAA貼らなくても・・・_| ̄|○
39名無しSUN:03/12/24 09:37 ID:1mGRWohw
自転軸が不安定になってしまうんじゃなかったっけ?
40名無しSUN:03/12/24 10:03 ID:zAkqWWTd
そもそも月を消滅させる程の爆弾ってどのくらいよ?
世界中の核兵器すべて打ち込んだってクレーターが
増えるくらいだと思うが…
41名無しSUN:03/12/24 10:17 ID:BZTw7nEp
地軸が曲がって沖縄で雪が降る予感 ていうか、バカボンOPの様に地球にぶつけて自転速度低下きぼんぬ できれば一日30時間位で
42名無しSUN:03/12/24 10:19 ID:1jOvMViU
地軸が曲がる=1日が(ry
43名無しSUN:03/12/24 12:16 ID:FtwA3v0t
世界中の核兵器すべて打ち込んら壊れるんじゃない?
いやなんとなく _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
44名無しSUN:03/12/24 12:18 ID:FtwA3v0t
自転車が不安定になってしまうんじゃなかったっけ?
45名無しSUN:03/12/24 12:31 ID:De1te/BA
宇宙で核使えないだろ

廻す水分子がない
46名無しSUN:03/12/24 13:09 ID:DUXycFKE
sou-nanda.sorenara40nimo.tsukkondeyo・・・_| ̄|○
47名無しSUN:03/12/24 15:29 ID:OX/4Y3vt
宇宙で核が使えないかどうかは知らんが、直径250m〜300mの小惑星が
秒速26kmで地球に激突した時のエネルギーは、広島型原爆の約15万倍
に相当するらしい。現在地球上に何万発核があるかわからないけど、
どう考えても月にカスリ傷を負わせるのがせいぜいだと思うが…
48名無しSUN:03/12/24 18:19 ID:5de44TCG
>>44
転んじゃうの?
49名無しSUN:03/12/24 19:26 ID:dj1VatZW
お台場に温泉出したボーリング技術の出番ダっ!!
100Kmも掘れば余裕で粉砕するべ、たんまりと中に核セットして。
50名無しSUN:03/12/24 21:35 ID:8cmxD+Bf
ひゃひゃひゃ百キロ!?百キロてあーた・・・


そんなロープ売ってるかな?
51名無しSUN:03/12/24 22:13 ID:8cmxD+Bf
何言ってんの?計算すれば簡単に分かる事じゃない
まず月の直径が3476Kmで..ピンポーン ・ω・)ハーイどなたぁ? 
52名無しSUN:03/12/24 23:56 ID:5de44TCG
>>51
お〜い、戻ってこ〜い!
53名無しSUN:03/12/25 00:04 ID:i4A5uYm1
>まず月の直径が3476Km
じゃぁ1000Kmも掘れば確実にヤれるね。
54名無しSUN:03/12/25 08:17 ID:XEtXaXO9
せっ!せせせせせせ

まって今計算途中だから、エエトつまり月の..ピンポーン
ハイハイ ;´Д`)もう...年末はこれだから
55名無しSUN:03/12/25 23:57 ID:c+MPYwk+
お前らいいかげんにしろ。10Kmも掘れば地下水爆実験ができるくらい安全だ。水爆なんか屁なんだよ、屁。

>>47
妥当な推察。核戦争で人類絶滅の危機、なんてのは、熱核兵器による直接破壊じゃなくて、舞い上がったちりによる天候不順による絶滅の危機に過ぎない。月を割るなんて漫画だの映画だのを信じすぎ。
56名無しSUN:03/12/27 13:18 ID:mhIeV7cR
僕の夢はロケットを月にぶつけて公転周期をずらしてあわよくば地球と月の引力バランスを崩壊させて人類を滅亡させることです。
57名無しSUN:03/12/27 15:09 ID:4RRffKTt
>>55
ネタニマヂレス...
58名無しSUN:03/12/28 01:17 ID:709TgrC3
ごまかすのはヤメロ
59名無しSUN:03/12/28 06:26 ID:ZvXLmm6l
空中爆発実験で、天空の雲を一瞬で消し去る水爆でさえ、星消すのは無理なんだよな。
もっとこう威力のあるSF的兵器でないと。

月に廃棄していた核物質で軌道を外すことは出来るが。
60名無しSUN:03/12/28 08:25 ID:4LZjzwov
爆弾で月の破壊が可能なのかの現実的論議はひとまず置いといて、
仮に月を消滅させるとしたら実際に起こる事象は
>>20>>39の現象であってるのかね?
61名無しSUN:03/12/28 09:18 ID:NYR78J3O
漏れ的には
あさりのお味噌汁が食べれなくなる方が問題だ
ハマグリもなー。
62名無しSUN:03/12/28 09:42 ID:MWk0SYCq
>>61
あさり (゜д゜)ウマー
63名無しSUN:03/12/28 11:32 ID:CiLNK6Zh
デススター砲つかえば壊れる
64名無しSUN:03/12/28 14:00 ID:ytqxxgEk
   寂
   し
月がなくなると
   な
   る
65名無しSUN:03/12/28 14:31 ID:jZFsfz2p
ゴールデンレター)
このスレを見た人はコピペでもいいので30分以内に
7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後、好きな人から告白され、
17日後にはあなたに幸せがおとずれるでしょう☆
66名無しSUN:03/12/28 14:43 ID:R0NNW6Ub
>>64
ズレテル
67名無しSUN:03/12/28 18:57 ID:NYR78J3O
オマエの糞環境のせいでズレてるんだろ

漏れはズレテ無い。
68名無しSUN:03/12/28 19:57 ID:plNJbCy0
居るんだよな
自分がおかしいとは決して考えない人種って
自分が見えている物は廻りの奴全員に同じ様に見えていると思い込む自己厨思考、正直恥ずかしい。
69名無しSUN:03/12/28 20:03 ID:ZebDcbUM
団子が食えなくなる
70名無しSUN:03/12/28 20:41 ID:wICm55+B
>69 ネタニマジレス
71名無しSUN:03/12/28 21:26 ID:ZebDcbUM
お月見の定番ネタだYO!
‥と、70に釣られてみるてすと。
72名無しSUN:03/12/29 00:33 ID:TTz4onOj
誰か
73名無しSUN:03/12/29 00:34 ID:TTz4onOj
いる?
74名無しSUN:03/12/29 01:32 ID:phD89BvB
そうか、月が無くなると潮位変化に命預けているあさりが食えなくなるのか・・・

_| ̄|○ あさりのみそ汁が食せない日本の朝食なんて・・・
75名無しSUN:03/12/29 01:43 ID:uzgVO3NH
・・・しじみみたいなもんだよ _| ̄|○
76名無しSUN:03/12/29 08:43 ID:Ca0W6gPo
>>74
あさりの酒蒸しも忘れないで!
77名無しSUN:03/12/29 10:09 ID:BF9O+2yh
団子だとかアサリとか・・・
おまいらの馬鹿。もっとまともな応えはできないの?
読んでて悲しくなるよ。もっとこう科学的にだなセーラームーンは?
セーラームーンは大丈夫?
78名無しSUN:03/12/29 11:30 ID:bnG1Syif
>>77
久しぶりに意義のある発言だ!
素晴らしい。年の最後に素晴らしいものを見た。
79名無しSUN:03/12/29 11:36 ID:phD89BvB
セーラームーンなどどうでもいいっ!!

マーキュリー様が無事なら。
80名無しSUN:03/12/29 13:02 ID:tR7GM9EX

   祈ってくれないか?あの星に・・・

 
 
            ゜ 
  





          ノ
       _| ̄|○
8164:03/12/29 14:17 ID:UhNtI2V/
>>67-68
ブラウザを再設定すると、ズレが無くなりました。
箴言痛み入ります。どうもお騒がせ痛しました。
82名無しSUN:03/12/29 14:26 ID:BCtYY5lm
やぁ(´∀`ノ 64でっす♪何かありますたか?
83名無しSUN:03/12/29 14:35 ID:bwclClOT
寂しななる
84名無しSUN:03/12/29 15:25 ID:LRG14Ptv
月見団子の廃止、あさりの全滅

そんなものしかないのか、月が無くなる事による我々の損害は
85名無しSUN:03/12/29 15:44 ID:KPxrrO0k
田舎では夜道が歩けなくなる
86名無しSUN:03/12/29 23:02 ID:+hoDlrrd
渡り鳥が困る。
87名無しSUN:03/12/29 23:07 ID:cy25M8ZL
むしろ狼男は助かるんじゃないのか?
香具師らは自ら望んで変身してるわけじゃないよな?
88名無しSUN:03/12/30 01:17 ID:9opbO32n
潮汐が無くなり海岸の生態系が激変
89名無しSUN:03/12/30 01:25 ID:kxo36GIL
だからあさりが問題だと何度も(ry
90名無しSUN:03/12/30 10:21 ID:k7fHjeny
問題は>1が何の知識もなくスレをたてたことにある
本人が言ってるんだから間違いないあさり
91名無しSUN:03/12/30 14:07 ID:ASwLUllx
月見うどん→たまごうどん
92名無しSUN:03/12/30 14:53 ID:XIr5Kjbl
>>91
俺もそんなことちょっと考えたけど
深い考察の後に名前はそのままで
次世代の子供がその由来がわからなくなる
という結論に達しました
93名無しSUN:03/12/30 16:05 ID:Hayff1ZT
ムール貝とかもやばそうだな。
94名無しSUN:03/12/30 16:09 ID:rVcLyIBQ
冥火水木金土日、いや海火水木金土日、まてよ
天火水木金土日のほうがいいや。分かりやすいもん

95名無しSUN:03/12/30 16:26 ID:rVcLyIBQ
なにげに渡り鳥が分からないけど今はスルーしといた方が懸命とみた
96名無しSUN:03/12/30 16:33 ID:l47zrgE2
地球の自転軸って月の影響受けて曲がってるんでしょ?
その月が無くなると季節ももれなくアボーンか?

雪が降らなくなるな…
そしてこの板が平穏になるな…
97名無しSUN:03/12/30 17:35 ID:IP32FnY2
>>96
地軸の傾きが無くなるのではない。
地軸の傾きの大きさが不安定になるんだ。
地球の地軸の傾きは23.4°で、数万年の周期で±1.3°ほど変動している。
大きな衛星が無い火星は、この振れ幅が10倍の±13°に達するそうだ。
まあ、火星は歳差と公転軌道の変動周期が同じぐらいなため自転軌道共鳴が
発生しているという事情もあるのだが。しかし地球は火星より太陽に近く、
太陽の引力の影響が大きいため、月が無くなると地軸の傾きが不安定化し、
さらにそれが気候の大変動を巻き起こすことは間違いないだろう。
氷河期に突入したり砂漠化したりして、この板が大騒ぎになるかも。
98名無しSUN:03/12/30 17:43 ID:K0xmo6kb
>>1
破壊された月の破片が地球に降り注いで大被害
996:03/12/30 19:31 ID:eehhLp2c
前にも書いたように私が言いたかったのは大体>97のとおりです
皆さん分かりましたか?

分かったら、解散。
1006:03/12/30 19:34 ID:eehhLp2c
ω・)あんど100ゲツ

彡サッ
101名無しSUN:03/12/30 20:57 ID:chkEEXuc
>>99
・・・そういう夢を見たの?
102名無しSUN:03/12/30 21:03 ID:WOVXbp0R
>>95
満月の夜を待って夜間に移動掛ける種類が居る。
103名無しSUN:03/12/31 01:53 ID:gajmr5Hf
>>97
>>氷河期に突入したり砂漠化したりして、この板が大騒ぎになるかも。

氷河期になったりはしないのでは。
暑いところと寒いところの位置がズレるだけでしょ。
104名無しSUN:03/12/31 02:19 ID:JfgiiHmF
>>103
寒い所が暑くなったら、それこそ問題だろ
北極の平均気温が+10度されたら、東京の大部分は水没するぞ。
105名無しSUN:03/12/31 03:00 ID:F9Uz8prK
>>103
気候はほんのちょっとの変化でも大きく変化する。
氷河期になる要因として、地球軌道の離心率の変化(0.01〜0.05、41万3000年と10万年周期)
自転軸の傾きの変化(22°〜24.5°、4万1000年周期)、自転軸の歳差運動(2万3000年と
1万8000年周期)が挙げられる。現在の±1°程度の変動でも気候に大きな影響を与えるのだ。
±10°も変動したら気候がどんな事になるかわからない。
106名無しSUN:03/12/31 04:36 ID:HwNOI/iZ
寒くなる一方を考える奴と
暑くなる一方を考える奴、
バランスがとれてるねえ。
で、氷河期になるの?氷が溶けるの?どっち?
107名無しSUN:03/12/31 13:05 ID:cdWaC0W4
セクシーなの?キュートなの?どっち?
108名無しSUN:03/12/31 13:20 ID:gmh8FaFU
除夜の鐘ゲツー
          !
   /\    / ̄\
  /  \  │   |
===∩==⇒*‖‖‖‖‖ ゴ〜ン・・・
(´∀`∩   | ̄ ̄ ̄|
 / /   ((| ̄ ̄ ̄|))
⊂ ∪     =====
  
109名無しSUN:03/12/31 19:30 ID:ZJLHSchW

SPACE:1999
110名無しSUN:04/01/01 00:21 ID:765xuNfr
あけますたおめだとうござりまひたっ
111名無しSUN:04/01/01 00:23 ID:50676q3i
>>106
105だけど寒くなる一方を考えてるわけじゃないよ。
要は気候がえらく不安定になって振れ幅が大きくなる。
氷河期に突入したり砂漠化してみたり忙しいだろうね。
当然そうなったら農業なんてできやしないだろう。
112名無しSUN:04/01/05 15:05 ID:ZP9AinuC
月は故人を偲ぶためにあります
粉砕してはいけません
おやめなさい
即刻計画を中止しなさい
113名無しのゴンベェ:04/01/05 15:52 ID:3cqrgl5D
月が無くなると、地球の地軸が倒れるらしいよ〜
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無しSUN:04/01/06 15:38 ID:ti7kG2bf
温暖化じゃなく寒冷化きぼんぬ
116名無しSUN:04/01/06 16:10 ID:TGov9+j/
地球の地軸がおもいっきしズレてN.Yが北極化
きぽんちゅ
117名無しSUN:04/01/06 20:35 ID:LEpySrRS
月刊アフタヌーン連載中の、ムーンロストみたいになるんだろ?
118名無しSUN:04/01/06 20:43 ID:FH5PEjGH
読んだこと無い
詳細きぼんぬ。
119名無しSUN:04/01/06 21:46 ID:vGD0KtQ8
月の裏には、彼らの基地が密集してますよ。気をつけてね。
120名無しSUN:04/01/06 21:50 ID:qtEPjUka
知ってるよ、うさぎのぴょんたんでしょ?餅ついてるんだよね
121名無しSUN:04/01/07 00:16 ID:QljWjSwy
満月の日は星が見えなくて困る。マジ消してほしい。
122名無しSUN:04/01/07 01:39 ID:iVIvShFY
角運動量保存則に従って、俺がクルクル回り始めるから止めてくれ。
123名無しSUN:04/01/07 14:01 ID:hNbx7Rlk
生理周期がおかしくなるだろゴルァ
124名無しSUN:04/01/07 14:42 ID:ZQnuuHLC
123=ロシアンルーレット
125名無しSUN:04/01/08 10:17 ID:mn/tu6C6
闇夜ハァハァ
126名無しSUN:04/01/08 21:13 ID:xNtGt2Hd
期待age
127名無しSUN:04/01/09 08:03 ID:jlermJaL
昨夜のようなキレイな満月を見ると
月を消そうと考える気がしれない。
128名無しSUN:04/01/09 12:37 ID:dTTJ09y5
だからこそ、壊し甲斐があるというものだ

徹底破砕きぼんぬ。
129名無しSUN:04/01/09 19:10 ID:7wGHdjZ9
やめてあげて・・・おねがいだから・・・シクシク
つーか何でそんなことすんの?!
あやまれ。むしろあまいがあやまれっ
130 :04/01/09 19:13 ID:twyw+aE6
131名無しSUN:04/01/09 19:15 ID:7wGHdjZ9
あまい→おまい


ひぇ〜(´Д`;かこわる〜
132名無しSUN:04/01/10 00:26 ID:pqC2YgrF
月をもっと地球の近くに寄せてきた方が、月見のとき迫力が
あっていいんじゃないかな。とりあえず5万キロくらいまで。
133名無しSUN:04/01/10 00:56 ID:Fc463IiQ
それなら・・・
今NASAで月を地球の大気圏内まで近づけて
移住するという壮大な計画があるワケガナイ


240mまで掘れ
134名無しSUN:04/01/10 01:03 ID:IbJpMMsh
>>132

マンガ版幻魔大戦のラストシーン
135名無しSUN:04/01/10 01:09 ID:loOOofRB
>>132 電灯代の節約・・・
136名無しSUN:04/01/10 12:28 ID:3L2X+nac
デカイ月、イイ!

でも五万キロまできたら、地球の引力に捕まって激突確実だね

人類滅亡、イイ!
137名無しSUN:04/01/10 12:36 ID:RTOmi+0l
>136
そうとは限らないだろ。公転速度が上がれば。
いやよくわからないので明言はしないが。
それより五万キロじゃあ、潮汐力が物凄くならないか?
満潮と干潮の差が激しくなるだけでなく、地震などにも
影響しそうだ。
138名無しSUN:04/01/14 21:41 ID:FolEylQJ
Jupiter 平原綾香 聴いて泣いたアゲ
139名無しSUN:04/01/15 09:27 ID:prnQXGx+
>>1
漏れは破壊する前に、月面全部を鏡で埋め尽くしてみたい。
満月ってあの明るさで太陽光の1割前後しか反射してないそうだから
全部鏡になったらさぞかし面白まぶしいだろ〜
だれかやってくれんかなw
140名無しSUN:04/01/15 18:58 ID:dO5M0lx8
>>139
ほとんど真っ黒で点光源になっちゃうんじゃないの?
半球分の乱反射の合計の方が多い気がする。
141名無しSUN:04/01/15 19:05 ID:3NAOVGlL
人工の月作ろうぜ
142名無しSUN:04/01/15 19:22 ID:a9NNuu7G
もう一つ月があったら、地球はどうなるでしょうか?
143名無しSUN:04/01/15 22:50 ID:CMa3jCiQ
アメリカが・・・また何かを
144名無しSUN:04/01/17 09:27 ID:GTlajkw7
>>140
なるほど・・その可能性もあるか

よし訂正!「月面を発泡スチロールの粉で埋め尽くしたい!!!」

これでどうだw
145名無しSUN:04/01/17 11:24 ID:5XvFdW4o
鏡買ってきますた。
今から月面に貼りに行って来る。
146139:04/01/17 11:31 ID:GTlajkw7
>>145
すまんが発泡スチロールも追加で買ってきてから出発してオクレ
147名無しSUN:04/01/17 11:50 ID:4PNAIBTf
質量7.348x10^25gの物体を2380m/sまで加速するのに必要なエネルギー
2380*2380*7.348x10^25/2000=誰か計算してくれJ

水素1gの核融合で得られるエネルギー=6.62x10^11J
月破壊用の水爆を作るのに必要な水素=誰か計算してくれg

広島型原爆=8x10^13Jの誰か計算してくれ倍

天文ショーとしてはテンペルタットル彗星というより遊星爆弾に近いだろうな
148名無しSUN:04/01/17 11:57 ID:3hYdt8+r
月を消滅させたければブルース・ウィリスに頼め
きっと、240mまで彫ってくれる
149名無しSUN:04/01/17 15:49 ID:03OcgihX
>145 
資材が足りなくなったら電話しろよ

投げてやるから
150名無しSUN:04/01/18 01:16 ID:B+cw9IKk
>147 ・゚・つД´)・゚・。 目が・・・痛くて。もっと簡
151名無しSUN:04/01/18 01:45 ID:rDrIjxJy
>>1
月より木星にしない?
危険で楽しいく生きる事に集中できる人生送れる。
沢山の小惑星達が木星の呪縛から離れ
地球へニアミスどころか衝突すると思うよ
1521:04/01/18 02:18 ID:y6SeLF9p
いいよー
ただ、90にも書いた様に意味も無くスレ立てたんで
>139サンみたいにレスされても上手く回答できない。
正直困ってるんだよね、アハハ アハハ





・・・_| ̄|○
153名無しSUN:04/01/18 12:23 ID:7zYvDeQJ
>151
一行目は同意だがその後めっちゃ電波なんだが…
154名無しSUN:04/01/18 15:31 ID:ThmqjZPb
木星とテンペル・タットル彗星の公転周期が5:14に共鳴しあって、
彗星から放出されたダストが拡散しないようになってるから、
木星が無くなったらしし座流星群が見れなくなってしまうかも知れない。
その他にも沢山の彗星や小惑星が木星に大きな重力的影響を受けてるし、
太陽系外部から来る彗星が地球に衝突するのを防ぐ役割をしてるから、
木星にしたら月の時と比べ物にならない大変動が起きるのは確定だな。
155名無しSUN:04/01/18 18:09 ID:fL2YayWL
あぁ・゚・つД´)・゚・。 目が・・・目が
156名無しSUN:04/01/18 18:18 ID:4W+LxiWK
ならフォボスにしようか
無くてもコマらんし
157名無しSUN:04/01/18 18:40 ID:I4k4cDDV
>>156
そしたら考察する意味ねぇじゃん
158名無しSUN:04/01/18 19:52 ID:+Rj1wqmp
>>139-140
月面全体に測距用反射板を置くってのは…
159名無しSUN:04/01/18 21:26 ID:CzSLjH5X
>>158
満月の時だけめちゃくちゃ明るいだけじゃないの?
発泡スチロールでいいや、軽そうだし。ほんじゃよろしく〜。
160名無しSUN:04/01/19 00:10 ID:EKNL+sgi
で、いつ発泡スチロールを発射すればいいんだ?
ロケット花火を箱で準備してあるぞ、いつでもはっsy(ry
161名無しSUN:04/01/19 00:17 ID:fyPRnOXT
発泡スチロールは粉々に砕いて地球上に置いておくだけでいいよ
月をこすって帯電させるとフワ〜っと飛んでいって月に吸い付くし
あとで取るのが大変だけど
162名無しSUN:04/01/19 00:33 ID:Z/TmB6XX
発泡スチロールが飛んでいくほど月が帯電したら、
地球上のコンピュータ(勿論2chも)が壊滅しそうだな。
いやその前に、月が帯電ってどういう状況だ?
163名無しSUN:04/01/19 00:36 ID:jFb8/3oi
マイナスイオン搭載の空気清浄機を月面に持って行きソーラーセルで駆動すればいい
164名無しSUN:04/01/19 02:54 ID:LGohMcsy
今日クール宅急便が届いたからとっておくね。箱
ね?箱。
165名無しSUN:04/01/19 04:30 ID:fkuwDIkJ
箱だとかさばるから大根おろしで粉末にしておいてねw
166名無しSUN:04/01/19 15:22 ID:uM8e4RAR
おろしたよ。おろしまひたっ
しかも机の中でいいもの見つけたよ
ポケモン下敷き
167名無しSUN:04/01/19 15:58 ID:4BVXOet7
月がなかったら
生物はどのような進化をしていたのでしょうか?
168名無しSUN:04/01/20 00:08 ID:vcLmI7qM
月を破壊するなら、太陽にしてくれ
日の加護を失った人類が滅亡していく様を、この目で見れる感動を是非。
169名無しSUN:04/01/21 00:14 ID:klv6Myd8
月のものがなければ人口爆発だな
170名無しSUN:04/01/21 00:28 ID:Fzw72YyV
> 月を破壊するなら、太陽にしてくれ
> 日の加護を失った人類が滅亡していく様を、この目で見れる感動を是非。

太陽を破壊するなら、早めに連絡してくれよ
灯油とカセットガス、保存食料品を大量に備蓄するから。
171名無しSUN:04/01/21 01:05 ID:pqZGCdbh
星の寿命=50億年だっけ?永遠なんて無いんだよね
無になるために、この瞬間を生きてるんだよ..グスン
172名無しSUN:04/01/21 01:44 ID:5m67nl/5
でも、君はその星のかけら。

死からまた別の生がはじまる。
173名無しSUN:04/01/21 07:15 ID:T04PI9b0
思うんだけど

このまま何億年も人類がこの地球に住み続けるのは無理っぽ
いや、環境破壊というか戦争というか...
それを見越して、お偉いサン達は将来の為に永い宇宙旅行にも
耐えうる生物をロケットに乗せて『夢を託す』とかやりそう
で、本当はこの地球上の生物もそうやって生まれた。とか...

朝から何言ってんだかな
174名無しSUN:04/01/21 10:24 ID:Eumb7Xim
お偉いさんというよりは生物としての遺伝子でしょう。
ロケット技術は胞子つくってるようなもの。
地球もタダでは消えたくないんだよ
175名無しSUN:04/01/21 11:40 ID:4iIC3SiG
人類滅亡!?でも、ポケモン下敷があれば

なんとかなるよね?なんとかなるよね?

・゚・(つД⊂)・゚・。ウエーン
176名無しSUN:04/01/21 15:16 ID:/vYtg2iy
>>173
冷凍保存された菌が条件の合う惑星に偶然落ちて繁殖
地球の生物も実は昔、他の場所で生まれたもので・・・

と想像してみた
177名無しSUN:04/01/21 17:53 ID:Zg+tSvos
>>168
地球はたちまち凍りつく
178名無しSUN:04/01/21 18:07 ID:S/3LrBkv
>>173>>176
SFの世界ではカビの生えたネタなんだけどね…
179名無しSUN:04/01/22 00:13 ID:/gtlGmKP
  Å
(・ー・)ナニ?
゚し-J゚
180名無しSUN:04/01/23 04:18 ID:d72QHWXv
>>178
でしょーね、そっちの考えの方が自然だもん
戦争やテクノロジーも自然の一部に過ぎないと思う。
と、また意味不明なレスで返してみる...
181名無しSUN:04/01/23 18:40 ID:W/fBRCHY
>>179
あ、キミ 火星探査機
修理してくれるかな
182名無しSUN:04/01/25 21:15 ID:31JoJHqr
俺の土地が無くなるから、悲しくなる。
183 :04/01/25 21:57 ID:zs5kwd+L
月が195000年後に地球に落ちてくるって本当?
毎日わずかだが、地球から離れているって本当?

どっちなんだや?
184名無しSUN:04/01/26 22:48 ID:iZcldFxB
>183
離れている、が本当。
ただ昔の本で、やがて近付いて来てロシュの限界内に入り
粉々に砕けて地球を取り巻く輪になる、というのを読んだ
事がある。かなり怪しいけど。
185名無しSUN:04/01/27 12:11 ID:MG14eX/a
>>184
子供の頃に読んだ本に、輪になると書いてあった記憶ある〜
でもしばらくしたら、違う本に離れてると書いてあった〜
186名無しSUN:04/01/27 21:35 ID:ZR+FhYM4
多分、輪になるというのは、アポロが置いてきた月面反射鏡で、
月が年に3cm強離れてるのが分かる前の説だろうな。
ちなみにこのままいけば、あと80億年ほどで地球も月に常に同じ面を向けるようになり、
(冥王星とカロン状態)月もそれ以上遠ざからなくなるとか。
ただ、その前に太陽があぼーんするのでそうはならないだろうが。
187名無しSUN:04/01/29 23:19 ID:Y8qbuV9D
あのー、素人なんですが、質問させてください。
なんで月は裏側を見せないんですか?月の公転速度と時点速度が同じって
ことですよね?それってなんで?
188名無しSUN:04/01/30 00:29 ID:xM0TEPX1
>>187
地球・月 間の引力で月の自転にブレーキがかかった。
189名無しSUN:04/01/30 00:33 ID:PlvzcFDj
月曜日がなくなるぢゃないか
190名無しSUN:04/01/30 01:20 ID:2xW59Zwt
>>187

相手が月なだけに

禁煙《きんえん》するよ♪

なんちってw
191名無しSUN:04/01/30 12:32 ID:0gJTqw2h
>>187
ちなみに軌道が惑星に近い衛星はたいがいそう。
まぁ月は近くないけど。
192名無しSUN:04/01/30 18:27 ID:AG/M7QT6
ほー、そうなのか。わかったようなわからんような。
でもありがとう。
193名無しSUN:04/01/31 09:05 ID:B6JObviv
あの〜誰か>>190の意味がわからないので
説明して下さい。
194名無しSUN:04/01/31 17:23 ID:YVYqnoTo
>193
そこは何も聞かずに笑ってやるのがネチケットだ。
195名無しSUN:04/02/01 15:02 ID:uC8h+hUW
愛想笑いマンセー!!!!
196名無しSUN:04/02/01 15:17 ID:2eQ77tMi
生命誕生時30億年前の月は近くて夜空を埋め尽くすくらいでかかったらしい。
当然潮汐力もすごくて波も100m以上だったんだってさ
197名無しSUN:04/02/01 18:07 ID:4wu/zQAT
>>196
サーファーがそれ聞いたら悔しがるだろうなーw
198名無しSUN:04/02/01 20:45 ID:gfgkb2oi
今、月見たら、ぼやーっとした円があるんだが・・・・・。
あれ何?
199名無しSUN:04/02/01 20:59 ID:qTqATPG6
>>198
高層の水、氷に反射してます。
太陽でもなります。
さっき書き込んだのに何処にも無いな〜
2重カキコか他の板に行っちゃたかな?
200名無しSUN:04/02/01 21:14 ID:gfgkb2oi
>>199
ありがと。
謎が解けたので、今夜はもう寝ます。
201名無しSUN:04/02/02 22:37 ID:86YJqXBO
月面で対戦車ライフルを発砲するとどうなるんだ?
202名無しSUN:04/02/03 02:07 ID:beevnLny
>>201 
ええと・・・
弾が出るんじゃない?
じゃなくて?
203名無しSUN:04/02/03 05:58 ID:AFoM6YXM
>>202
レス39。そうか。
つまり、弾薬は真空中でも使えたってことか。
どのくらい飛んだ?
204名無しSUN:04/02/03 09:37 ID:WY2p3anB
銃に使われる火薬は燃料と酸素を予め混合したもの
ロケット同様に宇宙でも動作するのでは?
初速が下がったりジャムったりするだろうけどね
205名無しSUN:04/02/03 19:04 ID:AFoM6YXM
>>204
んー、ジャムるってのは何となくわかるような気もするが
初速が下がるのはなぜだ?
206名無しSUN:04/02/05 10:25 ID:GN0pgFWU
地球くらいの質量の宇宙船を、月の質量=エネルギーで加速したら、どのくらいの速度がでるの?
もちろん宇宙船がこわれるとかはなしで。
207名無しSUN:04/02/06 21:03 ID:KEA2dTKW
月面での脱出速度が2380m/s、対戦車ライフルの初速が1500m/sくらいあるんだっけ?
発射後にボケッと立ってると自害って心配はなさそうに思えるけど、
反対側にいる敵を攻撃できる大陸間弾道弾にはなるんじゃないか?
散布界が悲惨そうだが。
208名無しSUN:04/02/11 16:56 ID:Zl6ThZ8A

   Å  コニチハッ♪
   ―゛ 
 (・∀・)
  ○―○〃
 〃|川|
  └─┘
 
209名無しSUN:04/04/04 23:09 ID:hcdhiECT
ふむ。
210名無しSUN:04/04/11 23:27 ID:ebTns8X2
そろそろ誰か破壊してくれないか
211名無しSUN:04/04/13 02:47 ID:R4GJHK7w
トールハンマーを一箇所に数回打ち込めば壊れるんじゃないかと
212名無しSUN:04/04/13 05:14 ID:0r1kxkcl
無くなったら

潮干狩り出来なくなるの?
213名無しSUN:04/04/13 06:19 ID:jJTxkVJl
日本列島よりでかい破片が落ちてくるからなぁ。
アサリ拾ってる場合じゃないかと。
214名無しSUN:04/04/15 00:13 ID:qpIvdWwB
>>211
ゴルフ場作ろうとして核爆弾使っただけで割れちゃうよ
215名無しSUN:04/04/16 00:06 ID:QTMVji3L
月の爆破もおもろいけど
太陽の赤色巨星化への対応策が日本の緊急課題だ。
216名無しSUN:04/04/16 19:46 ID:z8+IUrSW
まぁなんでもいいけど
アサリのみそ汁が飲めなくなるのは困る
217名無しSUN:04/04/16 23:39 ID:0cGeabCn
ムリムリ
218名無しSUN:04/04/17 00:38 ID:0C3P5hqE
月は惑星の仲間
地球と月は二連星
219名無しSUN:04/04/17 08:42 ID:DoUAyDKo
>>218
地球と月の共通重心はどこにある?
220218:04/04/17 11:28 ID:0C3P5hqE
>>219
地球の中ではあるが、地球の自転軸上からは大きく外れている(5000km弱、月側)
また広い宇宙では恒星系に太陽が一つのほうが珍しい
たえば木星があと少し大きければ太陽になっていたと言われている
もしそうだった場合、他恒星系から観測すれば二連恒星系に見えたに違いない
その木星と太陽の質量比を考えれば、地球と月が二連惑星と言ってもいいと思う
221名無しSUN:04/04/17 23:01 ID:7MXpR9nI
>220
木星は今より質量が100倍くらいないと、核融合がおこって恒星にはならないと聞いた。
そうすると太陽との質量比は約10:1。質量比が約80:1の地球と月を二連惑星
と言うのはちょっと苦しいと思う。もちろん二連惑星のきちんとした定義なんてないし、
アシモフも二連惑星って言ってたけど…
222218:04/04/18 00:12 ID:IexqTNjY
>>221
まあ木星があとどれくらい大きければ太陽にという話は十数%〜数百倍まで色々説がある
ただ言えるのは宇宙規模で100と1はかなり近い感覚
我々人間でさえ生まれてから成人するまでには100倍以上になる
まあこの話はさておき、もし月を爆破すれば人類は死滅するだろうね
223名無しSUN:04/04/21 18:46 ID:GmrpuGId
>222
>もし月を爆破すれば人類は死滅するだろうね

根拠は?
224名無しSUN:04/04/22 15:56 ID:t/RYw5Aw
四方八方に飛び散った猛スピードな破片が次々と地球に降ってくるからなんじゃない?
粉々に粉砕されれば被害は小さいかもしれないが、破片が数キロ~数百メートルということも考えられるからね。
225218:04/04/25 15:46 ID:Naxhs6yF
>>223
224さんが言っていることに付け加えて、月の引力が急になくなれば地球に大規模な地殻変動がおきる可能性が
タイミングによっては地球の公転軌道に変化がおこるだろうし、月による潮の満ち引きがなくなれば海流にも大きく影響がでる
さらに潮の満ち引きによる海中の撹拌作用がなくなり、海中で酸素不足がおこり深刻な状況に落ちいる
当然大気流にも影響がでて気候が大きく変化
とにかく地球上の自然環境が急激に変化して大半の生物が生き残れないと思う
226名無しSUN:04/04/25 18:19 ID:0lRodDCH
>>224
粉々に粉砕された場合、小さな破片が、
大きな破片の場合と同じ合計質量、つまりすごい数降り注ぐことになるよな。
これは地殻津波を起こすだけのエネルギーが熱として大気を加熱することにならないか?

しかも、破片の平均質量を小さくするほど、粉砕に要するエネルギーも大きいんじゃないか。
それは全ての破片の運動エネルギーの合計に反映されると思えるんだが。

極端な話、破片の平均質量が分子1個、つまり月が気化した場合、被害は小さいんだろうか。
227名無しSUN:04/04/30 22:54 ID:zO6SOqGX
>>224
少々大きめの破片はロッシュの限界に突入して粉々になる。
それらが赤道上で地球の輪となってしばらくの間公転を続けるが、時折破片同士の衝突によって地球に突き落とされるものも出てくるだろうな。
いくら粉々になっても赤道付近に集中攻撃されてえらいことになりそうだ。
228名無しSUN:04/05/01 23:11 ID:W3bjTo7B
映画タイムマシンにそんなシーンがあったな。
229名無しSUN:04/08/03 14:14 ID:vEl7wj7L
昨夜もよい月夜であった
230名無しSUN:04/08/04 20:39 ID:G7SSAV8/
age
231名無しSUN:04/08/04 20:42 ID:YStglCeW
親子説→兄弟説→他人説と来て、
最近また親子説が復権して来ている。
232名無しSUN:04/08/04 21:15 ID:a3Xyah+V
爆発なんてさせなくてもいつかはなくなるよね…??

毎年3センチずつ遠ざかってるんだからさ
233名無しSUN:04/08/05 05:28 ID:sFvmp8J2
何かの本に書いてあったが月が無いと地球の自転が早くなり一日が8時間くらいになるらしいな。
234名無しSUN:04/08/05 15:34 ID:OlYbSm0z
>>232
今は毎年3センチの割合というだけであって、
永遠にその割合で遠ざかり続けるわけではない。
235名無しSUN:04/08/12 19:01 ID:SC1mEqAS
ゴールデンレター)
このスレを見た人はコピペでもいいので30分以内に
7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後、好きな人から告白され、
17日後にはあなたに幸せがおとずれるでしょう☆
236名無しSUN:04/08/20 20:42 ID:yUCL1vRg
>>233
現在の地球の自転速度は月の潮汐力により遅くなった結果だから
もし月が元から無かったらそうだったろうって話ですな。
今月を無くしても別に地球の自転が速くなる訳じゃない。
むしろ太陽の潮汐力によって、やはり自転は遅くなっていくはず。

>>232
その分、地球の自転が遅くなってる訳で最終的には地球の自転と月の公転の
周期が一致した所で釣り合う。<本当はさらに太陽も計算に入れないといけないけど。
もっともその原因になる潮汐力は距離の3乗に反比例して弱くなっていくか
ら途方もない時間がかかると言うかその前に太陽が赤色巨星化して地球と月
はアボーンですな。
237名無しSUN:04/10/25 22:28:00 ID:5C37QNHP
よく地球とにた星は無数にあるっていうけど、衛星はあんましないよね?
月がどれぐらい文明に影響を与えているのか…
238名無しSUN:04/10/27 11:31:03 ID:zDH8jjkU
どんな爆弾使えば破壊できるのよ。
各国が持っている熱核爆弾全てを表面で同時爆発させても、たいしたことに
ならないのではないかな。
仮に中心まで持っていくことができたとしても、どうなるもんでもないような気がするなァ。
おそらく人類に破壊は無理でしょう。
239名無しSUN:04/10/27 23:30:22 ID:rcEG/cDh
↑思考実験を楽しめない人
240名無しSUN:04/10/28 00:25:02 ID:vie/7S0w
直径1000kmのエッジワース・カイパーベルト天体が太陽方面に落ちてくる。
たまたま月に当たり、月は木っ端微塵になる。

つーシナリオなら見事粉々になるだろう。もちろん地球は無事だが生命は壊滅。
地球はマンドクセと思いながらも次の生命作りに励む。頑張れ地球!中年の星!
241238:04/10/28 08:26:39 ID:ZwjsoBZV
>>239
たいした話がないからだよ。
そういうあんたも思考不足のようだな。
人の批判ばかり言わないで、自分の思考を高めなよ。
頭わるそー。
242名無しSUN:04/10/30 02:02:37 ID:v+LyVdDw
>>241
すまんなあ。
今、回転する宇宙ステーションで全力疾走したらどうなるか
考えてるんだが、頭わるいんで結構楽しめてるよ。
次のテーマは月を硬い長い棒でつついたら「いつ」つつけるのか
今か1.3秒後か考えて楽しむかな。
243名無しSUN:04/10/30 17:10:17 ID:LDJyBkPZ
>>242
確かに伸縮無しだと悩むなぁ
244名無しSUN:04/10/30 20:49:01 ID:q8vaEKYX
無限に硬くて変形しないとする「硬い棒シリーズ」他にもあるよ。
5万キロぐらいの硬い長い棒の端を持って1秒に一回回したらどうなるか。
蚊取り線香みたいに渦巻き状になるような気がするんだが…
245名無しSUN:04/11/13 18:06:48 ID:tJ1T3qi8
重さが有ればそれだけで抵抗になるんじゃないか?
246名無しSUN:04/11/14 06:24:12 ID:VhglixvN
宇宙空間に何か物質が存在してその抵抗ということでなくて
「重さ」自身が抵抗とは???
ま、考えて遊ぶ時は発散させたくないから実際にありえなくても
条件を単純化して考えたいので「棒は絶対曲がらない」で
何らかの抵抗に打ち勝って「1秒に一回回せたら」にしといて。
ま、この話を進めるとスレ違いなっちゃうんだけどね。
このスレについて言えば「月を消滅させたら」を前提にすべきで
「月を消滅させられるか」という議論は反則だと思うよ。
247名無しSUN :04/11/18 18:36:48 ID:OqkAfwW6
>>147
>質量7.348x10^25gの物体を2380m/sまで加速するのに必要なエネルギー
2380*2380*7.348x10^25/2000=誰か計算してくれJ
208110056000000000000000000000計算したよJ
>水素1gの核融合で得られるエネルギー=6.62x10^11J
月破壊用の水爆を作るのに必要な水素=誰か計算してくれg
662000000000計算したよg
>広島型原爆=8x10^13Jの誰か計算してくれ倍
80000000000000計算したよ倍
間違ってたらすみません。
248上蛮堂雲谷斎^^; ◆uHSuhlFy/k :05/01/26 18:39:52 ID:Ubpa68UG
マジレスいいですか?^^;
月は元々正確には軌道が外れた状態でどんどん遠のいてる
月が無くなると月が地球の自転と反対に公転することで地球の自転を遅らせている影響も無くなり
地球の一日が1/3になり自転が早まるから地上は常に風速15m/sの突風が吹き荒れる^^;
四季の問題とかは二の次^^;
249名無しSUN:05/01/27 23:46:43 ID:ptes+rw1
>>248
面白そうだね
250名無しSUN:05/01/28 03:22:17 ID:qr11ZSyJ
海流とかムチャクチャになって、人間も住めなくなりそうだな。
251名無しSUN:05/01/28 19:56:54 ID:N8186gcW
>>246
スレタイの「爆弾で」がネック。
252名無しSUN:05/01/29 06:13:15 ID:tI8cswj9
>>251
だから消滅させられる爆弾が「ある」って前提だよ。
そんな爆弾があるかって議論には目をつぶるわけ。
まだわかんない?
253名無しSUN:05/01/29 08:12:12 ID:8IbLZP1M
むしろ「月をかめはめ波で消滅させたら」スレのがよかったな。
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
255ごかい:2005/05/18(水) 15:21:29 ID:pIgX10S7
 は?
できるわけねーだろ?!
256名無しSUN:2005/05/18(水) 15:33:10 ID:N8fMquGl

 2002年にコンなスゴイスレがあったんだ・・・・。
257名無しSUN:2005/05/18(水) 22:43:51 ID:GGvFPEAh
今もまだある・・・
258名無しSUN:2005/05/18(水) 22:51:17 ID:m6f4YcBh
月曜日が無くなっていい気分



だって憂鬱だもん
259みいたん ◆xdQrvneIQc :2005/06/03(金) 00:28:13 ID:eawrmO65
テスト
260名無しSUN:2005/07/03(日) 15:50:38 ID:f0Gr+Up6
261名無しSUN:2005/08/26(金) 08:33:35 ID:O1f0sr/B
クランプ教授に地球を助けてもらえる
262名無しSUN:2005/08/27(土) 11:33:25 ID:ZmQ+vcC0

 田舎の事とか、野生動物にとは・・・・夜道がよりいそう物騒になるけん困ってしまう。

>>2  人類のウソ月の解明に嫌気がさしている私にとっては助かるがつまらないかも。
263名無しSUN:2005/08/27(土) 11:57:32 ID:CdRu4JZo
セーラームフーンからおしおきをうける。
264名無しSUN:2005/08/27(土) 12:05:22 ID:PFCjUEnb
月を爆破したところで、どれだけの破片が地球まで落ちてくるだろうか。
結局、同じ軌道上を破片がぐるぐる回って終わり。
265名無しSUN:2005/08/27(土) 13:08:26 ID:ZmQ+vcC0
それよりも、地球と月が引っ付いてしまったらどうなるのかが気になるんだけどな____
266名無しSUN:2005/08/27(土) 13:11:16 ID:z8xn+b4Y
海の生態系は変わる?
267名無しSUN:2005/08/27(土) 13:16:00 ID:6zkGJUwk
輪のある地球を見てみたいな〜
268名無しSUN:2005/08/27(土) 13:54:58 ID:Ucf4iF99
>>265これでいいのだ。
269名無しSUN:2005/08/27(土) 15:36:35 ID:8S1EkUO1
かぐや姫の子孫が難民として押し寄せてくる
270名無しSUN:2005/08/27(土) 17:21:56 ID:oUWqev3L
>248
マジレスということなのでマジツッコミというかマジ質問させてもらいます。
月が無くなると地球の自転速度が速くなるとなら、月がない(もしくはその影響が地球よりずっと小さい)金星や火星の自転速度が早くないのは何故ですか?これらの惑星と地球の間のどこに決定的な違いがあるのですか?
実は、以前読んだ本に248さんのレスと全く同じことが書いてあったのですが、上記のような疑問が湧いてしまって私には納得できなかったのです。物理に弱い私を啓蒙してください、おねがいします。
271名無しSUN:2005/08/27(土) 21:55:45 ID:z8xn+b4Y
自転速度はそれぞれの星で違うのはわかってますか?
地球が中心ではないんですよ
火星歴があるくらいですからね
272名無しSUN:2005/08/27(土) 22:03:44 ID:gYnBbQpK
え、宇宙って人類を中心に回ってるんでしょ!ちがってないはず。
273名無しSUN:2005/08/28(日) 00:10:20 ID:uGv4KbHg
愛知万博の三菱未来館に行ったか?
三菱未来館のテーマは「もしも月がなかったら」だぞ
274名無しSUN:2005/08/28(日) 00:25:36 ID:H/PR5H+l
最初から無いなら問題ねーだろ?
275名無しSUN:2005/08/28(日) 17:45:25 ID:G9PaSv7L
>>272そもそも宇宙に中心なんてあるのか?
276名無しSUN:2005/08/28(日) 19:31:57 ID:8jKOCMMB
>>248 月が無くなったら自転が早まるって、
月の粉砕された岩石が、地球に降り注ぐ際、地球の自転を早める方向に降り注いだらってことかな?

あ、ここまで書いて気がついた。
現実には、月の公転方向と地球の自転方向は同じなんで、別の世界の話か・・・
277名無しSUN:2005/08/30(火) 07:52:08 ID:9oytdrww
アナハイムは? …ニナタソ
278名無しSUN:2005/09/02(金) 15:18:09 ID:BBehtxSp
月を中途半端に爆発させるとこんな感じなのかな
ttp://www.astron.pref.gunma.jp/inpaku/gallery/planets/saturn/saturn03/image/mimas.jpg
279  お日様…の火って…:2005/09/03(土) 07:47:46 ID:P9Iuo5ZK

 太陽が、一時ガス詰まりして火が消えたら・・・誰かが火をつけないとだめの?。
280人類の最後ってそんなもの:2005/09/03(土) 08:06:46 ID:P9Iuo5ZK



       なのか。




                   七日
281名無しSUN:2005/09/03(土) 09:53:10 ID:kDFOTu2U
>>275
あるとされている。
282名無しSUN:2005/09/03(土) 21:38:37 ID:Uhljs3io
>>281


ないのか?。
283名無しSUN:2005/09/03(土) 21:40:46 ID:It9QvBpl
潮汐がおかしくなり、地球がおかしくなり、人類含む地球上の全生物滅亡
284名無しSUN:2005/09/04(日) 12:41:48 ID:nYbnultO
285名無しSUN:2005/09/04(日) 15:26:01 ID:1b1st4Nf
釣りに影響ありそうだな。困ったな。
286名無しSUN:2005/09/05(月) 10:43:58 ID:2raynR5y
月極駐車場が無くなるとちょっと困る(つД`)
287名無しSUN:2005/09/05(月) 12:29:41 ID:U+VSrUHQ
そんなスゴイ爆弾があるなら少し威力を弱くして
月の軌道を変えたらいいよな。
白道と黄道がぼぼ一致するようになれば
ほぼ毎月(新月・満月の度に)日食・月食が見られるようになる。
288名無しSUN:2005/09/06(火) 07:41:12 ID:LaQyZ7LL
毎月じゃ飽きるだろw
289名無しSUN:2005/09/08(木) 07:42:04 ID:cjY2eoT3
毎月日食があったら、日照時間の減少が地球環境に
何らかの影響をおよぼしたりしないだろうか?
温暖化対策になったりして
290名無しSUN:2005/09/16(金) 21:24:54 ID:A31ogu+D
みんな18日は満月だぞ…
291名無しSUN:2005/09/20(火) 06:36:19 ID:drn0Fk+U
292名無しSUN
月とのラグランジュ点が喪失してコロニーが落ちて来る。