高性能望遠鏡は高いのか安いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
913?あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 09:03:13 ID:HCI40b3D
 いや、例えばCー8みたく太くて両目導入が出来なくても、対象に向き合う形式の方が導入しや
すいと思う。
 FCー100みたく細い(のか?俺が若かった頃は素人には到底持てないクラスの代物だが)鏡
筒での両目導入の早さは言うまでもない。

 「自分はベテランだ」「ニュートンは導入しにくい」とは言いづらいから賛同は得られないかも
知れんがね。
914あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 09:05:54 ID:HCI40b3D
 俺の屈折は太い。と言いたいところだが、あいにく他の人がどのくらいの屈折を持っているのか
知らんのよ。
915あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 09:10:43 ID:HCI40b3D
 皆が筒を見せ合っているところに行けば分かるのかもしれんが、あいにく自分一人、もしくは彼
女と二人の状況でしか筒を出さないもので。

 皆が見せ合っているようなところに行っても、細い筒しか持ってない人は来ないだろうから、分
からんかも知れんね。
916名無しSUN:2005/04/29(金) 10:22:39 ID:6vgSXkQ1
そろそろ45cmシンデン鏡の素晴らしさでも自慢して欲しいなぁ。
なぁ、在日君。
917あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 10:26:59 ID:HCI40b3D
>>916

 すまんが、ここの住人はほぼ全員在日だと思うので、誰に向かって言っているのか明記しないと
誰が返事をすれば良いのかワカランと思うが。
918名無しSUN:2005/04/29(金) 11:35:06 ID:rxBcdRe5
シンデン鏡といえば179、つーか今日のID:WUh67K7S
919名無しSUN:2005/04/29(金) 13:28:54 ID:3S06kRkc
亀レスですが。
>”アポにはいろいろ弱点がある”って、片付けて良いですか?
具体的に弱点を並べて書いてるのですよ。抽象的に「いろいろ」で片付けてる
わけではありません。あなたも指摘するなら、「具体的」に書くべきです。

>製作方法を勉強しましょう。測定-修正を繰り返してエラーを減らしていきます。
だからといって理論値のゼロにはならないでしょ?1/16λとか、1/32λとかね。
そして現実問題として、反射では研磨誤差の大きさがコントラストの低下に
大きく影響を与えるというのは、ここでも何度か書かれている通り。

>光量比で10%程度。口径の差にすると、どれぐらい?
私は、理論値ですら同口径で同等にならないということを示しているのですよ。
そして現実には反射率の差で、さらに差が付きますしね。
人の文章はちゃんと読んでくださいね。

なお、別に反射がダメということを言ってるのではなくて、単にニュートン反射の
理論上の中央無収差にしか注目しない人がいるので、それを指摘しているだけです。
念のため。
920?あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 14:59:37 ID:HCI40b3D
 おぉ、真面目に相手している(^O^;

 素人が生半可な知識で 御託並べているスレじゃないわけだから、初心者は相手にしなくて良いと
思うよ。
921名無しSUN:2005/04/29(金) 15:23:32 ID:Vx5wv7qQ
こういうの相手しなきゃならんの? 羅列すれば片づくわけ?
じゃあ真似しましょう。

仮に理論値通りだとしても、中央ですら収差はゼロにならない。
現実には、理論値通りにレンズは磨けないし取り付けもできない。
他にも現実問題として、光軸、迷光処理、球面収差、色収差、
天頂プリズムあるいはミラー必須のためドロチューブ繰り出しが
多くなる等、いろいろ屈折には弱点がある。

>私は、理論値ですら同口径で同等にならないということを示しているのですよ。
これ、説明してくんない? 意味わかりません。

>そして現実には反射率の差で、さらに差が付きますしね。
問題があるが、誘電多層膜を使えば99%以上の反射率が得られますが、
これはどう考えます?

なお、別に屈折がダメということを言ってるのではなくて、単に屈折の
円形視野の優位性にしか注目しない人がいるので、それを指摘しているだけです。
念のため。
922あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 15:36:22 ID:HCI40b3D
》誘電多層膜を使えば99%以上の反射率が得られます

 現状その技術はニュートン反射に使われているのかな?
923名無しSUN:2005/04/29(金) 15:38:07 ID:nlSfkHR3
924あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 15:50:48 ID:HCI40b3D
 両方に問題があるからと言って引き分けにはならん。反射特有の問題としては中央遮蔽、スパイ
ダーがあるな。筒内気流、研磨誤差に関しては両方に存在する問題ながら反射の方に影響が大きく
出る。屈折の世界に特有の問題だった色収差、球面収差は大きな問題ではなくなりつつある。






 、、、と919は言いたいのでは?
925あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 16:15:14 ID:HCI40b3D
 しかし誘電多層膜は凄い技術だね。反射率99%ってことは極端な色づきもないだろうし、反射
望遠鏡に採用したら革命じゃん。すでに製品としてパイレックス鏡もあるから素材を選ぶ問題もな
い。少しばかり高価になってもアクロマートがアポクロマートになったのに比較すれば安く上がり
そうだし。
 単に現状需要がないだけかも知れんが、さらっと見て気になるのはホームページで出ている製品
が小さい平面鏡だけだってことだね。
926名無しSUN:2005/04/29(金) 19:26:23 ID:/3XIsx5o
>>921
全然説明になってないのですが。ほんとうに望遠鏡の知識があるのでしょうか?

>光軸
光軸は、専ら反射における問題です(非球面鏡だから)。

>迷光処理
これも有効にバッフルを配置できない(光が鏡筒内で往復するから)反射に
おいての問題です。

>球面収差
この影響は、反射の方がなぜか屈折より大きくなるという研究結果があります
(なんどもこのスレで書かれていますが)。

>色収差、
これは確かに屈折の弱点です(しかしちゃんとアポなら十分に補正されて
います)。

>天頂プリズムあるいはミラー必須のためドロチューブ繰り出しが多くなる
天頂プリズム等が必要だからって 屈折はドロチューブ繰り出し量を大きく
確保できるので何の問題もありませんけど。
それよりも、そもそも繰り出し量が大きく確保できない反射が不利です(
ターレットレボルバーや双眼装置の使用を念頭におけばわかることです)。

>単に屈折の円形視野の優位性
円形視野の優位性って何ですか?
927名無しSUN:2005/04/29(金) 19:32:23 ID:V53fxc2H
屈折は嫌いだ。
天頂プリズムも天頂ミラーも光量損失があるし、裏像にはなるし。
正立になる松本ミラーは、2倍の光量損失。ミラーの精度はどの程度なのか?
アンダー10万円の銀次でもミューロン21センチよりも、ずっと良く見えます。
惑星を見たくて、高いアポ屈折を買う人はアフォです。
928名無しSUN:2005/04/29(金) 19:32:58 ID:/3XIsx5o
>>私は、理論値ですら同口径で同等にならないということを示しているのですよ。
>これ、説明してくんない? 意味わかりません。
同口径の反射と屈折とを比べた場合、理論値においては、中央遮蔽がない屈折が集光力に
おいて勝るということです。

>誘電多層膜を使えば99%以上の反射率が得られますが、これはどう考えます?
確かに、現実に製品化されたらどうなるかは興味ありますね。
ビクセンのVMCの26cmがダイエレクトリックミラーではなかったでしょうか。
929名無しSUN:2005/04/29(金) 19:36:54 ID:/3XIsx5o
>屈折は嫌いだ。
>天頂プリズムも天頂ミラーも光量損失があるし、裏像にはなるし。
光量損失に関しては、ダイエレクトリックミラーの天頂ミラーがある今日では
ほとんど問題ないのですが、裏像が嫌いということは正当な批判だと
思います。
930927:2005/04/29(金) 19:38:02 ID:V53fxc2H
銀次は25センチです。
931名無しSUN:2005/04/29(金) 20:46:40 ID:Vx5wv7qQ
> 同口径の反射と屈折とを比べた場合、理論値においては、中央遮蔽がない屈折が集光力に
>おいて勝るということです。
御回答ありがとうございます。
しかしながら、その説に具体的根拠はありますでしょうか?
数値などで示していただけませんでしょうか。
932名無しSUN:2005/04/29(金) 20:50:21 ID:dcr9sBbd
同口径のニュートン、趣味系、シーフ、アポを並べて、惑星でも見れれば、
もうちょっと、スレが綺麗になるんだろうね。
933名無しSUN:2005/04/29(金) 20:53:30 ID:Vx5wv7qQ
>932
同口径ではなく、同価格の望遠鏡で比較すべきと思いますが如何でしょう。
934名無しSUN:2005/04/29(金) 20:56:31 ID:2lDLMbmG
>>933
ではまず藻前の比較して欲しい同価格の鏡筒から列挙してください
935名無しSUN:2005/04/29(金) 21:01:41 ID:rxBcdRe5
同重量でいきましょう。
936名無しSUN:2005/04/29(金) 21:35:03 ID:/3XIsx5o
>しかしながら、その説に具体的根拠はありますでしょうか?
具体的根拠も何も、中央遮蔽がある分は、確実に光量が落ちますが。
逆に中央遮蔽があっても、光量が屈折と”全く”同じにすることが
できるというのならお聞かせ願いたいのですが。
937名無しSUN:2005/04/29(金) 21:40:15 ID:Vx5wv7qQ
大人げないと思うが、
>光軸は、専ら反射における問題です(非球面鏡だから)。
あなたの屈折の対物をレンズをセルから全て出して、光軸調整ネジも
バラして、再び組み立ててみて下さいよ。そうしたら屈折が非球面で
ないのに、光軸が重要であることがあなたも体験できます。
ちなみに、ニュートンなら我々素人でも光軸修正可能。
アポ屈折の光軸調整は、オレならメーカー送り。

> これも有効にバッフルを配置できない
ニュートンには、筒の無い径式も多い。
鏡筒がなければ筒内気流もなく、鏡筒内面で反射しないからバッフルは不要。

>この影響は、反射の方がなぜか屈折より大きくなるという研究結果があります
オレはそんな論文は知らない。reference を示してくれ。

>ちゃんとアポなら十分に補正されています
その”ちゃんとしたアポ”とやらは、どこの製品で、何μmまで
補正されていて、それが充分であるとする根拠は何か?

>屈折はドロチューブ繰り出し量を大きく
>確保できるので何の問題もありませんけど。
それが問題でないのならば、反射でも筒外焦点距離は、大きく出せるし、
ボーグのリングでいくらでも接眼筒を足せるから問題がない。

>円形視野の優位性って何ですか?
MTFを理解してから反論すること。
ここで皆が問題にしている屈折の高コントラストは、屈折で迷光が少ない
のではなく、この円形視野によるものなのだが、全く勘違いしてる?
938名無しSUN:2005/04/29(金) 21:49:35 ID:Vx5wv7qQ
>936
大変ありがとうございました。
あなたが、レンズの脈理にともなうストレールレシオの低下、反射防止コート
及び鏡の反射率の事をまったく吟味せずに、受光面積だけで計算されているこ
とがよくわかりました。
939てst:2005/04/29(金) 21:59:14 ID:2W72ikrI
ハイ!次の話題逝きましょう!
940名無しSUN:2005/04/29(金) 22:01:42 ID:rxBcdRe5
RESを重ねるごとに低レベル化してるぞヲイ
941名無しSUN:2005/04/29(金) 22:04:52 ID:rxBcdRe5
>あなたの屈折の対物をレンズをセルから全て出して、光軸調整ネジも
>バラして、再び組み立ててみて下さいよ。

これは一般的な「光軸」の概念とは別の問題だな。通常の形式の対物レンズなら。

>ニュートンには、筒の無い径式も多い。
>鏡筒がなければ筒内気流もなく、鏡筒内面で反射しないからバッフルは不要。

あーあー
収拾つかなくなっても知らんよ

942名無しSUN:2005/04/29(金) 22:07:59 ID:rxBcdRe5
>ボーグのリングでいくらでも接眼筒を足せるから問題がない。

これも筒外焦点位置を誤解している。リングをいくら足しても
焦点位置は変わらない。

>屈折で迷光が少ない のではなく、この円形視野によるものなのだが、
>全く勘違いしてる?

これ、なんかすごく楽しそうだから、是非とも聞きたいナ!
943てst:2005/04/29(金) 22:08:52 ID:2W72ikrI
もうイイやw
ヤレヤレぇ!!
944名無しSUN:2005/04/29(金) 22:16:14 ID:Vx5wv7qQ
> これも筒外焦点位置を誤解している。リングをいくら足しても
>焦点位置は変わらない。
あちゃ、そんな低レベルの話している?
オレとしては筒を設計することを前提にしているんだが、、
そうでなければバッフルの話も、理解不能と思うが、、
945名無しSUN:2005/04/29(金) 22:17:26 ID:rxBcdRe5
もうアフォかと。
946?あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 22:18:22 ID:HCI40b3D
 まぁ、反射の方がよく見える人は反射を使えば良いし、屈折の方がよく見える人は屈折を使えば
良いんでないの。人のおせっかいするから喧嘩になる(^o^;
947名無しSUN:2005/04/29(金) 22:20:18 ID:rxBcdRe5
ID:Vx5wv7qQが厨房なら、「よく勉強してるね、これからも
がんばってね」ととりえず褒めるところだが、
工房なら「もうチミには才能ないから別の道いきなさい」と、
やさしく諭すのが大人。
948名無しSUN:2005/04/29(金) 22:27:27 ID:fpxSEGdO
円形視野じゃなくて円形開口だろ
949名無しSUN:2005/04/29(金) 22:31:02 ID:rxBcdRe5
他人の話をまるで聞けないとか、言葉の定義を自分勝手にひねくり回すようでは、来年も落ちるよ。
950名無しSUN:2005/04/29(金) 22:44:54 ID:fpxSEGdO
>理論値においては
なんて書くから噛み付かれる(噛み付きたくもなるが)
951あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 22:53:18 ID:HCI40b3D
>>950

 レスがぎょうさんある時は宛先書かんとわからせんて。928宛かなも。
952あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 22:57:58 ID:HCI40b3D
 ほぃでよぉ、928さんは要するに「ニュートン式反射は斜鏡分を損しとらっせるがや」ちゅ
うことを仰っとるわけだがね。ほれはほれで明らかだわねぇ。
 屈折式にも不利なところはあるけどよぉ、ほれはほれで別の話として、それぞれの良いところ
悪いところを整理した上で「どういう条件ならどっちがどんだけ有利」って話をしてまわな。
953名無しSUN:2005/04/29(金) 23:09:00 ID:9RbCyrRV
ここいる人みんな名古屋人なの?
もうそろそろ1000だけど、前半とはずいぶん変わっちゃったね。
なんか自分の知識ひけらかす感じ。自分の知識がまるで勘違いなの晒してる香具師もいるけどw

次スレは、「クェスターはなーんで高いの?」て感じでマターリいきたいね。
954あなこんだ ◆ZQomi3yIM. :2005/04/29(金) 23:16:49 ID:HCI40b3D
 まぁ、反射の方があんばよぅ見えるっちゅうお人は反射を使わせればえぇしよぉ、屈折の方があ
んばよぅ見えるっちゅうお人は屈折を使わっせればえぇことでよぉ。人のおせっかいするから喧嘩
になってまうんだて。
955名無しSUN:2005/04/30(土) 00:53:35 ID:CRqhSFLu
篭手半なんでか活躍
956名無しSUN:2005/04/30(土) 02:16:10 ID:i1b0/3Pj
>オレはそんな論文は知らない。reference を示してくれ。
吉田の本には、A.マレシャルとM.フランソンの1960年の論文とありますね。
(天ガの近内令一の連載にも紹介してあったかも)

>オレとしては筒を設計することを前提にしているんだが、、
副鏡が大きくなりますが。

>あなたが、レンズの脈理にともなうストレールレシオの低下、反射防止コート
>及び鏡の反射率の事をまったく吟味せずに、受光面積だけで計算されているこ
>とがよくわかりました。
何をですか?理論値における集光力に関しては、受光面積で計算することに
なるのは当たり前ですよ。
どう理想的な反射を想定しても、中央遮蔽だけは除けない(ハーシェル式なら
ともかく)。そして、集光力においては、その部分で負けてしまうと言ってる
のです。

一方、あなたは、脈理とかストレールレシオとか、現実問題や集光力以外の
ことを混ぜてますよ(まあ、回折環に光が分散する分、エアリーディスクの
光量が落ちるって言いたいのでしょうけど)。
957名無しSUN:2005/04/30(土) 02:25:53 ID:i1b0/3Pj
>その”ちゃんとしたアポ”とやらは、どこの製品で、何μmまで
>補正されていて、それが充分であるとする根拠は何か?
とりあえず、これ。
http://voltaire.csun.edu/tmb/definition.html
958名無しSUN:2005/04/30(土) 03:00:21 ID:CRqhSFLu
さあ、そろそろ、クリテンのご託宣貼り付けるかw
959名無しSUN:2005/04/30(土) 04:46:52 ID:Ed3YPYWf
あーあーアポ教信者さん、数多く作られた内の本当に精度良く作られた超Aランクの鏡筒は一般人
には回ってきませんよ。名のある人のとこへ優先的にいってしまう。
そのてん反射鏡は一般人でも高精度の鏡を手に出来る。

てなわけで理論に近い光学系はどちらでしょうかね。
960名無しSUN:2005/04/30(土) 05:00:42 ID:Ed3YPYWf
それと>>916>>918にもうすこし遊んでやってよ
何年も寄生粘着してきた2人?で1匹しか釣れないんじゃ可哀想だよ。
後はなんの書き込みもしてないんだからさ。つか難しすぎてわからんのだろうが。
ま、亀でも大物を釣らせてやったぞ、うれしいか。
961名無しSUN:2005/04/30(土) 05:43:49 ID:4+vRvoOq
Marechal criterionは、あんたの理解不足。
波面収差を問題にするならば、まずMTFを理解してくれ。

>どう理想的な反射を想定しても、中央遮蔽だけは除けない
主張した意味が分かっていないようなので、
たかだか光量比で 5〜7% の中央遮蔽の影響を問題にするならば、
先に示した問題のほうが損失量がはるかに大きくなる。
962名無しSUN
>957
オレ、英語も円形視野もわからない低能にからかわれているだけだった
みたいね。