天体観測における超高倍率の世界パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しSUN:04/05/20 20:45 ID:3GYb0UZv
誰か>>929にも分かるように
説明してやってくれ

厨房でも分かりそうなもんだけどな。
932名無しSUN:04/05/20 20:57 ID:ofySmA7N
おまえが説明しろ 無知の煽りやろうが
933名無しSUN:04/05/21 02:26 ID:x/zMPq+L
なんだ結局誰もわかんないじゃんといってみるテスト
934名無しSUN:04/05/21 12:36 ID:8xpjOmN0
顕微鏡で重要なのは、資料からレンズの口径に対する角度=開口数(NA)の値。
NAはnsinθで表される。(nは屈折率)
資料の2点の間隔をd、光の波長をλとすると、分解できる条件はd≧λ/NA。
倍率では、だいたい1000倍程度と言える。

望遠鏡の場合は、対象物の2点が焦点面で作るエアリーディスクが分離して見えるかという事。
口径による分解能の差は周知の通り。
倍率では、だいたい口径mmと言える。(気流に乱れが無い場合)

935名無しSUN:04/05/21 17:09 ID:XR+3msXE
ちゅうことは望遠鏡と顕微鏡の実使用倍率は違うということか?
そこんとこ分かり易くだれか説明してくれ
936名無しSUN:04/05/21 17:48 ID:8xpjOmN0
>935
いや、そうでもないよ。
例えば、1km先の物体を見た時。
顕微鏡と同じ大きさに見ようとすると、それなりの口径が必要。
これでNAを計算すれば、同じ値になるはず。

要は、倍率の違いは距離の違いと同じ。
937名無しSUN:04/05/21 23:28 ID:3VrPPglo
意地悪
938名無しSUN:04/05/31 00:29 ID:oWELAS1N
age
939名無しSUN:04/06/12 23:47 ID:a/gHDMrf
age

940名無しSUN:04/08/06 16:51 ID:TvmRRuEK
ヒトイネ
941名無しSUN:04/09/05 23:48 ID:OPSdzocE
保守あげ
942名無しSUN:04/09/11 22:35:34 ID:glgFN9ef
20cm反射で700倍は無謀ですか
943名無しSUN:04/09/11 22:51:09 ID:IPSlmjRx
普通は余裕で話にならないけど、シーイングが極めてよければ・・・・・
944名無しSUN:04/09/12 00:27:40 ID:W1Eaepwh
と、主、斜鏡ともそれなりの精度が必要になってくるよ。
たんに倍率を上げるだけなら別だけど。
945名無しSUN:04/09/16 04:39:38 ID:knOL4hvr
今月の天ガみてこのスレ思い出しちゃった。
天王星の模様が写真に写るかも、だって
ここのえらいアンチ房は天王星の模様には完全否定だったのに
たかだか30cmクラスの望遠鏡で模様だって、馬鹿な雑誌だね。
946名無しSUN:04/09/16 08:15:11 ID:qP/CS78c
15cmで見えないものが30cmで写るわけないという主張ですか?
947名無しSUN:04/09/16 10:41:13 ID:QGPzv+3+
天王星は、惑星探査機から撮った写真でさえ、ほとんどのっぺらぼうにしか
見えないのに、望遠鏡だとどうして模様が見えちゃうのか、という話では
なかったかと。
948名無しSUN:04/09/16 12:43:09 ID:a75FN6v5
見えるのかなー、見えたら面白いなー、というような話じゃなかったか?
949名無しSUN:04/09/16 14:44:11 ID:5EuqVNUB
まあ最近のデジ惑星はすごいね。
950名無しSUN:04/09/16 14:59:30 ID:knOL4hvr
各国や日本での天王星の模様観測の報告も完全に否定されてるんだけど。
日本での著名な観測家達が嘘の報告するとは思えないんだけどな、おれは。
模様の出かたが突発的なのか?

探査機以前の天王星の自転の傾きはどうやって発見されたんだろうね。
951名無しSUN:04/09/16 15:49:50 ID:5EuqVNUB
世界の著明な観測家たちがありもしない火星の運河を報告するとは思えないんだけどね?
火星の運河の出かたが突発的なのか?????

探査機以前の時代に天王星の自転軸の傾きや自転周期は確認されているのかな?
952名無しSUN:04/09/16 18:21:44 ID:i8c/0/3u
1830年にスペクトル観測によって自転周期が求められてますな。
953名無しSUN:04/09/16 19:42:42 ID:KNNdS7Ck
954名無しSUN:04/09/16 21:50:25 ID:knOL4hvr
火星でも大規模な砂嵐のときに探査機が接近して本当は火星には模様は無いなんちゃって。

じゃ天ガは天文界の最大な煽り野郎なんだな。阿久津氏も被害者なんだ。
955名無しSUN:04/09/17 00:17:49 ID:hO5I3Xdy
>>952
あり得ねー。
100年早いだろ
956名無しSUN:04/09/17 04:35:21 ID:1jVrPIQU
なんかさ〜なんで2chの天文オタは自分の目でじかに確かめないんだろうね?
何かあると探査機の写真持ち出して、無いジャンだって。
その時は探査機では確認出来なかったというならまだ良いんだけど。
地球上からだと見えてる限り観測できるんだから、天王星上に変化があれば
観測されて当然のこと。
957名無しSUN:04/09/17 09:35:41 ID:D50ICytK
論点が違うでしょ
同じ口径(20cm)で、ふつーの倍率で見えないものが「超高倍率」では
見えるというのがここの彼のいいぶん。
その根拠が天王星の模様だったり火星の運河だったり?しているわけで。
958名無しSUN:04/09/17 09:45:40 ID:AEFAOAP+
>>956こそ、実際に星とか自分の目で見たことあるの?

>天王星上に変化があれば観測されて当然のこと。
天王星が望遠鏡でどの程度の大きさに見えるか知っていれば、「当然」なんて言い方
できないはずなんだけどなぁ(w

あと、火星探査機の映像が見られる以前は、火星スケッチといえば運河の描写が
付き物だったのに、火星探査機が登場した途端、惑星観測者の火星スケッチから
運河が消えたってことはご存じ?(w 
これは、前回の天王星の模様の話題でも出てきた話なんだけどね。
959名無しSUN:04/09/17 17:14:46 ID:1jVrPIQU
>>958
ハァ?天王星は15cm以上の口径だと結構大きく見ることが出来るんだけど。
眼視観測で模様確認できる木星の衛星よりもかなり大きい面積で見れるんだが。

ハァ?探査機以後? はるか以前からすじ模様のスケッチを書いてる観測家のほうがはるかに少ない
んだけど。天文ガイドの創刊号からのアマ、セミプロのスケッチを見てのも1件も無し。

実際に見てみなさいよ天王星がどれくらいの大きさで見えるのか。
960名無しSUN:04/09/17 17:20:42 ID:t8j93qPf
>955
手元にある1900年の天文の書籍に天王星の自転周期が
書いてあるところを見るに100年早いということは
無いみたいです。ちなみに海王星は?になってます。
961名無しSUN:04/09/17 19:03:33 ID:3k17X77s
他人の観測だが自分の目でよく見てみるがよい
ttp://www.kk-system.co.jp/Alpo/Latest/Oplanets.htm
962名無しSUN:04/09/17 19:41:26 ID:ap/+FZDn
>>959
で、実際に見たことがあるの?
963名無しSUN:04/09/17 20:01:10 ID:t8j93qPf
>955
手元にある1900年の天文の書籍に天王星の自転周期が
書いてあるところを見るに100年早いということは
無いみたいです。ちなみに海王星は?になってます。
964名無しSUN:04/09/17 21:50:06 ID:1jVrPIQU
>>962
あたりまえじゃん、天文やってて望遠鏡持ってりゃ見るだろ海王星あたりまでは確実に。
天王星模様はまだ確認した事ないけど、木星の衛星の模様は何回も確認している。

天文入門書でも天王星の見方として青緑の星をとらえて倍率を上げ大きく
見えてくるのが天王星、恒星だったら大きくならない、と書いてある。
965名無しSUN:04/09/17 22:02:01 ID:n8VZIKi6
恒星でもでかくなるけどね。一応
966名無しSUN:04/09/17 22:47:14 ID:jOl1gtKM
>>963
3時間後に同じレスしてキモイ
967名無しSUN:04/09/17 22:54:42 ID:5SxmhY4c
>958
一部のアマの間では、土星の輪も凄いことになってるよね。
それが、ボイジャー以降の見え方だから嘲笑の対象でしかないw
968名無しSUN:04/09/17 23:59:38 ID:B59FDE+q
>天文やってて望遠鏡持ってりゃ見るだろ海王星あたりまでは確実に。
本当に見たことあるのかなぁ?
私は海王星は難物だと思うよ。少なくとも、望遠鏡持ってりゃ見える(恒星と
判別できるという意味で)とは言い切れない。

>恒星だったら大きくならない、と書いてある。
>>965も書いてるけど、倍率あげると恒星像だって肥大してくるのであって、
海王星の円盤像が見えているのか、あるいは恒星像が肥大してるにすぎないのかを
見極められるクラスの望遠鏡を持ってる人は、ごく限られていると思う。
969名無しSUN:04/09/18 01:15:39 ID:2qGIFeOa
>>967
うんにゃ、和歌山の田坂さんやそこそこの大口径で観測していた方々は
はるか以前から環がかなりの数に分離したスケッチを残してあります。
最近のは確信できなかったのが自信をもってスケッチできるようになっただけでは。
天王星の模様でもスケッチはできないが明らかに模様は見えてるという経験をもつかたもいます。
>>968
べつに反論するわけじゃないけど、海王星は文章につけたしただけ
確かに輪郭としてとらえるのは難物だけど、40cm〜50cmクラスの望遠鏡を持ってる
アマの方もいると思うので海王星の模様も出来ない事ではないのでは。
自分的には海王星の移動を観測して海王星だとわかったんだけどね。

恒星の件はそんなに難しく考えないでよ、入門書にもそんな専門的?なことは書かれてないし。
言われてることはごもっともなことですが。
970名無しSUN:04/09/18 01:23:21 ID:U3khaMSt
これでも、うまく取り繕ったつもりなんだろうなぁ。
971名無しSUN:04/09/19 03:58:47 ID:HJmAAfRT
火星の運河にしろ土星の環のことにしろ知識不足の煽り房が
まともな反論にやりこめられちまってるなあ。
煽り房は探査機、探査機と騒ぐが始めて飛んだのいつか知ってるのか?
972名無しSUN:04/09/19 05:46:20 ID:FZJirUQ0
今日はID:HJmAAfRTですね。
自己申告ごくろうさまです。
973名無しSUN:04/09/19 19:06:23 ID:HJmAAfRT
今日は会社出勤なん?複数のパソコン使っての荒らしもほどほどにね。
パソコンも電気代も会社のもんだから、見つかるとリストラされるよ。
974名無しSUN:04/09/19 19:21:55 ID:QVRjhqMG
179キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
975名無しSUN:04/09/19 19:53:09 ID:HJmAAfRT
970、972、974=粘着君なんだけど皆さんどー思う?   もしかして、病気かシャブ中?
976名無しSUN:04/09/19 20:53:45 ID:z4tAFFdl
プ
977名無しSUN:04/09/30 04:30:36 ID:8nUmNrU2
おーひさしぶりに覗くと残り少ねえじゃん
あいもかわらずチャチャ入れたやつにマトモナな
返しがあるとあとは沈黙か179か、ぷ
978名無しSUN:04/09/30 08:34:59 ID:SZolvTi8
さあ落とすぞ
979名無しSUN:04/09/30 08:36:02 ID:SZolvTi8
つーか179に反応するのは本人の法則
980名無しSUN
あれ?なんでトイレ入ったんだっけ・・・・
うんこだったかな。。。、