暖冬・冷夏の思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1端も
1993年の大冷夏から10年、1990年代の連続暖冬から10年経とうと
しています。過去の冷夏・暖冬の思い出を語りましょう。
2名無しSUN:03/06/20 01:22
1980年は寒かったかな。
写真雑誌に海水浴で震える少女の写真が載ってたな。
3名無しSUN:03/06/20 12:14
1993年は7月31日と8月1日は暑かったが、2日から10日まで記録的低温。

特に8月3日は1993,1982,1980,1976,1902年に低温を記録。
4黒田 亘:03/06/20 17:37
>>3 しかし1994年は逆に高温を記録した罠
5_:03/06/20 17:48
6名無しSUN:03/06/20 17:48
最近、入道雲を見なくなったのは
やはりコンクリートのビル街のせいかなあ....

昔、みたいな大きい入道雲が見たい。
7名無しSUN:03/06/20 20:29
2回の暴風警報で休校になったで、冷夏は別の意味でイイ。
特にヘタレ14号は良かった。
8大日:03/06/20 23:50
東京の話。平成元年1月は非常に暖冬。昭和62年12月もかなり暖かかった。30日に20℃を越し。
平成8年1月15日・2月14日・1998年2月14日も20℃以上。又、昭和63年1月は5日に
雪が降ったものの、月間暖冬。20℃近い日も結構あった。この年から、冬がおかしく・・。
3〜4年前、昭和59年1月21日の真冬日近しや、昭和60年1月29〜30日の最高気温が晴れてても
4℃以下というのが信じられなかった。昭和63年2月は平年の寒さにもどったものの、
平成元年1月〜2月・平成2年2月、平成4年2月、2002年1月〜2月の暖かさはやばい。
近年、寒い冬」といえば。2001年1月・2002年12月くらいなもの。
9名無しSUN:03/06/21 03:51
タイ米、カレーだと旨かった。でも正直そのままだとちょっと。。。
という人が多かったんじゃないかな。でもそりゃ、贅沢ってもんよ。
大切なお米を恵んでくれたタイの人達の人情がありがたかたね。
アジアの友だち。ふふふふ。

大学の生協じゃ〜、この頃はタイ米ばっかり。純粋なタイ米だったら
カレーでグーだったのに、なぜか古米とか古古米とのブレンド。これが
あかんかったのだ。古米だってそれなりに料理すりゃ、なかなかなのに。
もったいない。

ところでね。みなさん。ヨーロッパに居た時に気が付いたんだけど、
タイ米って日本の米よりずっと高値で売られてました。あの細長い米は
すごい高級品だったのです。


10天文マン ◆qEQJFWmjoI :03/06/21 13:34
>>8
ここ30年では関東では72と73と79と83と89と92と93と97と98
と00と02が暖冬
厳冬は70と74と77と78と80と81と84と86と96と01と03で
それ以外は平年だった
>>9
10年前のことは知らないなあ。てか90年台前半。のことを話せっていうけど
これって今の子供にはわからなくね?ここって大人専用?子供はくるなってか?
98年の冷夏ならおれはよく市ってますで。猛暑なら94年でもいいが00年のほうが
詳しいですのでそういうことで
11天文マン ◆qEQJFWmjoI :03/06/21 13:35
箱根駅伝は山名氏学院が勝ちそうだがどうだい?
12_:03/06/21 13:38
13大日:03/06/22 00:33
昭和59年12月〜昭和60年1月は厳冬でしょうに・・。平成12年も.
平成12年2月21日頃は劇寒かった。それにくらべ平成13年は平成元年と同じく
かなり暖かかった。平成13年2月22日19℃、平成12年の同じ日は3℃。
14名無しSUN:03/06/24 13:14
1996年は2月14,15日と20度近くで4月下旬の高温だったが、
17,18,19日は東京では3日連続で最高気温が5度以下で12年ぶりの寒さ。

>>13
2000年は関東・東北のみ大暖冬。1月1日から19日まで記録的高温。
2月は東京が6.0℃、大阪が4.9℃で西日本では寒かった。
15名無しSUN:03/06/24 13:17
16名無しSUN:03/06/24 14:41
>>10
1998年程度では冷夏とはいえない。
93,94年の夏は小学生でも記憶に残る。
17田中マン ◆GlNuKog.4E :03/06/25 07:06
>>16
98年程度の涼しい夏は30年に1回で十分。最低でも97年くらいの暑さ
にならないと。94年の暑さが毎年ってわけじゃないけど99や00年くらいの
猛暑が平均ならうれしいよ。93年は評価の対象にもならない
18名無しSUN:03/06/27 11:06
80年代は夏は冷夏が多かった。
80 大冷夏
81 6月大低温、8月低温、北海道記録的多雨
82 7月西日本、東日本記録的低温、8月大雨
83 6,7月北海道記録的低温
86 7月東北日本海側、北陸記録的低温
87 8月北海道低温、北陸、東北遅い梅雨明け
88 7月低温、8月多雨
89 西日本冷夏
19名無しSUN:03/07/03 06:48
>>18
90年代以降の冷夏
91 北信越・北日本冷夏、長梅雨
92 6月中部日本以北低温、8月北海道低温
93 戦後最悪の冷夏、梅雨明けなし
95 新潟と東北日本海側のみ冷夏
96 北海道冷夏
97 7月西日本多雨、8月北海道低温
98 北日本冷夏、8月北信越記録的多雨、北信越・東北梅雨明けなし
01 北海道冷夏、東北北部多雨・梅雨明けなし
02 北海道冷夏、7月本州日本海側記録的多雨
20名無しSUN:03/07/04 23:07
93年8月1〜5日、北アルプスに入山してました。いつもなら年でもっとも
好天の持続する時期なのに5日中4日間高山の冷たい雨の中を歩きつづけました・・・
でもお花畑では高山植物が大繁殖!西鎌尾根などコバイケイソウの大行列。凄かった。
21山崎 渉:03/07/12 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しSUN:03/07/13 09:54
>>21

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
23山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
24名無しSUN:03/07/25 22:30
それにしても1980年や1993年に続き、またしても歴史的大冷夏の予感。
25名無しSUN:03/07/31 12:20
70 西日本記録的梅雨寒
71 北海道冷夏
74 7月低温寡照多雨
76 冷夏 特に奥羽地方は記録的
77 東京8月連日降雨
79 7月中旬低温
26名無しSUN:03/08/01 21:51
>>9
「恵んでもらった」だと?アホか?
国際市場で大枚積んで買ったものだ。
タイ人が食うもの食わずに泣く泣く供出したものではない。最初から輸出する商品と
して作付けし、シンガポールの定期市場に売り繋いであったものだぞ。
こっちは有り難いお客さんだ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
28山崎 渉:03/08/15 19:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 00:55 ID:7FNvSh06
(・∀・)age!
31名無しSUN
51 西日本7月低温
52 記録的多雨 7月低温
53 6月九州大雨 8月低温 関東記録的寡照
54 6,7月記録的低温
56 8月下旬記録的低温 北海道冷夏
57 6,7月全国的に日照不足
58 8月天候不順