アポロ計画の真実はいつ明かされるのか(3号)

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しSUN:03/07/24 18:27
副島一派の連中がやっていることはKGBが30年前に通過したところだ。
925名無しSUN:03/07/24 19:32
>924
いや、KGBはそんなに無能でも暇でもないだろ(w

そもそも当時のロシアのロケット技術者は、分野にもよるがアメリカと互角以上の
実力を持っていたわけで。アメリカが証拠の捏造なんかしようもんなら、彼らには
速攻でバレるに決まってるんだが。



……てな議論なら30年前から多くの人間が何度となく通過してきたことなんだがな。
926925:03/07/24 19:34
つーか当時はロシアじゃなくてソ連だったよママン _| ̄|○
927名無しSUN:03/07/24 19:46
>貴兄の、私の本や思想やリバータリアニズムについての理解は、ほとんど
>浅薄そのものです。あのように言葉を振りまわすと、政治思想のたぐいを
>ほとんど理解してもいないし、だいたい副島隆彦の本を本当に1冊でも
>買って読んだことがあるのか、疑問です。

添え字の、アポロについての理解は、ほとんど浅薄そのものです。
あのように言葉を振りまわすと、惑星科学のたぐいをほとんど
理解してもいないし、だいたい自然科学の本を本当に1冊でも
買って読んだことがあるのか、疑問です。
928名無しSUN:03/07/24 20:58
>>927
人に厳しく自分に甘い。それがセキガク

タブルスタンダードってのも詭弁の顕著な特徴なんで、例のガイドラインに
追加したいんだけど、うまい例文が作れない
929名無しSUN:03/07/24 21:56
[788]副島先生へ 投稿者:ジョー投稿日:2003/07/24(Thu) 13:51:06
>私も現在、少しずつですが、情報を集めています。大きなところは副島先生や「アポロは月に行ったのか? Da
>rk moon−月の告発者たち」が暴いていると思いますので、私はまだ指摘されていないところを、こつこつ調べ
>いこうと思っています。

「大きなところを暴いている」副島センセイやDarkMoonの論証をしてみたほうが
いいのになあ・・・・どれくらい杜撰かを調べたらきっと、そんなちまちまとした
検証がバカらしくなると思うよ。
930名無しSUN:03/07/24 21:57
パナウェーブには、何言っても無駄だろ。
931名無しSUN:03/07/24 21:58
722 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:03/07/17 23:40
どうして、こんな ひとりよがりの、馬鹿副島隆彦の、世間知らずの大言壮語が、他の人たちに、ただちに通用すると勝手に思い込めるのか。
いい歳をして、恥を知りなさい。この大きな勘違い副島隆彦めが。
その主張に、優れた点が多くあるとしても、今の副島隆彦に態度では、決定的に駄目なのです。
人々を説得するとか自分の考えに共鳴させるということの一番初歩の条件を欠いているのです。
このことをさっさと分かりなさい。
932名無しSUN:03/07/24 23:41
そえじーがAngelix氏に追跡を頼んだらしい。
933名無しSUN:03/07/24 23:48
>>927

>買って読んだことがあるのか、疑問です。

「買って」読んだってところ、ポイントみたいだね。
普通わざわざ「買って」って書かないもんね。
読んだだけじゃだめなんだよね。買わないと。
934名無しSUN:03/07/25 00:10
ここはいつから政治思想板になりましたか?
935名無しSUN:03/07/25 00:16
>>932
おお、そいつは、サイバッチや河上イチロー並のスーパーハカーとやらなのか?
936名無しSUN:03/07/25 00:21
>>935
いや、Angelix氏は速攻で断ってるw
http://www.soejimatakahiko.net/rika/bbs/
937alias ◆wV6RvshBvo :03/07/25 00:31
>>936
>また,追跡する事に意義も見出せません.
>まともな投稿さえも都合が悪くなると削除し,身元調査をして口封じしているとしか受け取れませんので.

って言ってるね。副島ファンのなかにも「アポロとなんか関わってないで経済や政治の
話に戻れYO!!」って思ってる理性的な人もいるみたいだ。
実際問題として、IP晒しや都合の悪い書き込みは無視or削除をしてるんじゃ
「口封じ」扱いされてもしょうがないと思われ。ていうか、自分の会員にまでこんなこと
言われてるようじゃもうだめぽとおもわれ。

>angelix様
副島学問道場にも理性的に考えられる人がいると知り、うれしいかぎりです。
理系掲示板のalias本人ですよ。といっても証拠なんてないけどね。このスレか前スレにあった
google検索の結果から「父と子がお風呂に入りながら『コレマジ』について語り合う
ページの話」にあった「お笑いタレントにまで突っ込まれるようなレベルの低い捏造」
って喩えを書きました。
938名無しSUN:03/07/25 01:52
788のジョー氏
>The Naval Research Laboratory が主体でプロジェクトをくんでいるので、NASAの影響があまりないのかもしれません。
軍の研究機関であるNRLよりも、政府機関とは言え民間のNASAの方が陰謀の本家と言わんばかりの発想が大変面白い。
939名無しSUN:03/07/25 02:30
センセイは自然科学の本どころか自分に対する反論もまともに読んじゃいないよ。
ぼやき438で、2chに書かれた反論文に対して
>NASDAの公式見解(?)とまったくぴたりと一致している。
とか言ってるが、430みたいな初歩的勘違いに対する解説なんか
NASDAのHPに載っちゃいない。
難しい科学の話は軽く流して、同じような事が書いてあるんだろうな、ぐらいにしか
思ってない。
先日の理科系掲示板に書いてたのを見てもわかるね。
940名無しSUN:03/07/25 09:42
批判されればされるほど、自分が真実を暴いているからだと思い込む馬鹿ですね。
裸の王様よりもたちが悪い。
941名無しSUN:03/07/25 11:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄


942名無しSUN:03/07/25 13:46
>940
精神障害です。
943名無しSUN:03/07/25 13:50
944名無しSUN:03/07/25 13:58
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
945名無しSUN:03/07/25 14:04
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
946名無しSUN:03/07/25 16:27
年寄りがボケたんだから笑っていればいいんだけど。
信者はそういうわけにはいかんからなあ・・・

まあ頑張れや、横山君その他。
でも黙っていたほうが将来ある君たちのためだったんだがねえ。
947名無しSUN:03/07/25 20:35
>946
横山浩之君
沢山の文献を調べた結果を報告せよ。
諸外国の科学者で、捏造派を紹介せよ。
月面着陸について、総合的に論じなさい。
948名無しSUN:03/07/25 20:49
早い話は、「人類は月面に降りている!」
ってゆう本をバシッと誰かだせばいいんでしょ?
出してミソ。
多少売れるんじゃないの。
そんで、対抗して「人類が月に降りていないこれだけの証拠」
みたいな本出してさ。
企画してくださいどこかの出版社さん。
949名無しSUN:03/07/25 21:36
・・・また妙なのが来たな
950名無しSUN:03/07/25 21:52
馬を水辺に連れていくことはできても、水を飲ませることはできない。

そこらじゅう水辺なんですけど。
951名無しSUN:03/07/25 22:46
948に>>1を読ませる勇者はおらぬものか
952名無しSUN:03/07/25 23:08
あと少しでぬわわわ,いや、1000.

953名無しSUN:03/07/26 01:23
つーか、あの時代に月面着陸してたら、今頃月面基地とかできてるんじゃない?
954名無しSUN:03/07/26 01:27
>953
ハァ?
955名無しSUN:03/07/26 01:28
若い人だろうな、なんで17号で中止になったか知ってる?
956935:03/07/26 01:32
知らない。
教えてください。
957名無しSUN:03/07/26 01:36
アポロの予算がアメリカの財政を圧迫するほどだったから。
というのを俺はリアルタイムでTVニュースで聞いたからなあ。
当時の時代状況は「人類、月に立つ」を読みんさい。
TVシリーズは再放送してないのかなあ
958935:03/07/26 01:40
>>957
ありがとう
959名無しSUN:03/07/26 01:58
確かに”あのままでいけば”月面基地が出来ていたはずだよ。
俺のガキの頃の少年雑誌の巻頭特集もそんな未来予想だったし、映画「2001年宇宙の旅」もそんなだしね。
ついでに>>836にも一言、
映画「ガメラV」で渋谷109ビルは、てっぺんのロゴが妙な形になっている。
これは、許可が下りなかった(これを業界用語で「協力が得られなかった」と表現する)から、というのは有名な話し。
ついでにラストの京都駅ビルのシーンは圧巻だが、これは、映画公開時に京都駅で「ガメラ展」が行われるほどだった
これをもって「京都で戦ったイリスやガメラは存在しないが、渋谷のみに登場のギャオスは実在する、
109ビルは隠蔽工作をしている」とは言えないだろう。
960名無しSUN:03/07/26 02:26
そもそも映画への協力云々でアポロ捏造を語るのが相当まぬけな話だね。
同じく天文学の本にアポロの事が載ってないからって
捏造を想起するのも本当にアホじゃないかと、心から思うよ。
961名無しSUN:03/07/26 03:01
物理の教科書に、いちいちリンゴが木から落ちたことを
記す必要なんて無いんだけどね。

天文の本に巨大衝突説他いくつかの月起源の仮説や、
“クレーターは隕石の衝突痕である”ってな記載があれば
その背景にはアポロの成果があるのだが…
962名無しSUN:03/07/26 07:56
>>959

星新一言うところの、目に鱗が飛び込んだ状態で、何があってもNASAは怪しいとしか思えない。
その内、郵便ポストが赤いのは実はNASAの陰謀だ、と言いかねない。
963962:03/07/26 07:58
逆にこれも怪しい、あれも怪しい、と材料を提供すれば何でも食いつくかも。(藁
964名無しSUN:03/07/26 09:18
>948
早い話は、「人類月面着陸捏造論者のまれに見るバカさ加減」
ってゆう本をバシッと誰かだせばいいんでしょ?
965名無しSUN:03/07/26 10:07
どうでもいいけど当時のアメリカの経済力は今よりも少ないわけで、軍事部門でも今の方が高度でお金もかかるわけだが。
ベトナムのような泥沼化が避けられる分、多少の合理性は増したかもしれないが、
現在の経済力なら大衆化が進んだ今でも月への周回飛行をすることぐらいは当時の状況を考えてもできるだろう。
アメリカが月に行くのにどれほどの経済力が必要だったか、一回でも失敗(アポロ13号は事故ったが、これも周回飛行には成功)
してたら、即中止になるような大事業だったことを考えると、よく全ての飛行に一人の犠牲者も出さずに成功したなと思う。
宇宙開発事業初期のころには犠牲者も出たが、その後は比較的トントン拍子にあまりにもうまくいきすぎたために、
どうも何かを勘違いしてしまった人が数多く出てきてしまったようだ。結果アメリカが誇大妄想化し、アメリカにとってはむしろ良くない状況を作り出してしまった。
また、ロシアとは宇宙事業における最重要パートナーであり、旧ソ連時代でも、アポロ以降は宇宙開発事業では協力路線を進んでる。
アポロ以降再び月へ行くには、大衆化が進む中で、NASAは今から30年〜50年ぐらいかかるといっている。火星に行くのは当然その後だ、とも言っている。
しかし、おそらく実現することはないな。ロシアの方が宇宙開発技術の質は高い。ロシアの経済発展もめざましい。ロシアの方が画期的な宇宙工学の技術を開発する。
それは人間を月や火星に送り込むというような国家思想的な極論的なことではなく、もっと現実的でもっと生活に還元できるような卓越したものになるだろう。
966名無しSUN:03/07/26 10:22
>ロシアの方が宇宙開発技術の質は高い。ロシアの経済発展もめざましい。
>ロシアの方が画期的な宇宙工学の技術を開発する。

ハロウ?だれか中にいますか?
だれか脳の中に人がいますか?

ロシアの主力宇宙機、ソユーズはICBMに毛が生えたようなもので、
それをいまだに使ってるのを「質が高い」というのはどうかと。
「枯れた」技術ではあるけど、お世辞にも質は高くないよ。
967名無しSUN:03/07/26 11:36
>>966
そういうことではなく、ロシアの方が筋がいいということだ。
968名無しSUN:03/07/26 11:52
969名無しSUN:03/07/26 12:15
>>967
筋ってなんだ?第一世代のロケットに改良を加えつづけてるのが「筋がいい」?
970名無しSUN:03/07/26 12:53
新スレは既に立ってるのだが

アポロ疑惑スレ (実質9スレ目)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1059017866/l50
971名無しSUN:03/07/26 18:04
>>969
セルゲイ・コリョロフ設計技師長の基本設計が良かった、ということだ。
972名無しSUN:03/07/26 20:26
まあ、これだけ長く造ってればネガは出し切っているということだろう
973名無しSUN
っつーか、コロリョフ以降、まともな設計者が出てきていないだけだったりして。