天文・気象板 初心者質問すれ。PART VII

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無しSUN
・よくある質問(FAQ)をまとめました(天文関係)

Q:月がいつも同じ面を向けてるのはなぜ?
A:月の重心と形状中心がずれているからです。 潮汐摩擦により自転周期が少しずつ変化していった結果、重い側を常に地球に向けるようになったところで安定しています。

Q:潮の満ち引きはなぜ月(または太陽)がある側の反対の海面も上昇するんですか?
A:月と地球は共通重心を中心として回転しています。この回転による遠心力と月の重力は地球の重心で釣り合うので、重心より月側では月の重力が、反対側では遠心力が強く、海面が引っ張られて上昇します。
共通重心は地球の中心から約4700kmの地点(地下1700Kmのマントルの中)です。計算方法は→  http://www.moonsystem.to/comp/page01.htm

Q.月や星の所有権はどうなっていますか?
A.「月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約」 http://list.room.ne.jp/~lawtext/1967T019.html  によって領有を禁止されています。
この条約では個人の所有については触れていないので、それにつけこんで月や火星の土地を売る商売がありますが、所有権を公式に認めてくれる機関(国家)がないので、資産としての意味はありません。
関連スレ→「月の土地買った人の数→ 」http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1022990827/l50

Q.では星に名前をつけることはできますか?
A.彗星には発見者の名前が付きます。小惑星には発見者に名前を提案する権利が与えられます(ただし自分の名前は禁止)。
星に名前をつける権利を商品化して売るビジネスもありますが、 買っても公式な権利はありません。 http://www.nao.ac.jp/qa/a0504.html

Q.冥王星の外側、太陽から約67.8451天文単位の距離に地球の3倍の質量を持つ太陽系10番目の惑星が発見されました。第10惑星は、地球と同じ公転面をほぼ円軌道で公転しています。
地球の質量を5.974×10の24乗kg、公転周期を365.2422日として、この惑星の公転周期を求めなさい。(少数第1位まで答えてください。)
A.この質問はとあるショタ系のサイトの暗号パスとなっていますので、くれぐれも答えを書かないでください。ケプラー第3法則で簡単に計算できるので自分で計算汁!!