★シュミットカセ-アプラナートSPL★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
星像イマイチ、とか言われちゃうシュミカセですが、主鏡、副鏡の位置
はそのままに補正板のみをドーンと前方に移動すれば強烈なコマも確か
に補正。本来の場所に戻った補正板はまさに「魔法の丸窓」
アプラナート改造既にした人、したい人。語って!!
2名無しSUN:03/06/14 01:58
重複スレ、削除しる。
3名無しSUN:03/06/14 02:08
>2
重複スレなんてどこに?
4名無しSUN:03/06/14 09:29
確かにいいでしょうね。でもコンパクトでなくなってしまうよね。
本来一クラス下の架台ですんでいたところが口径なりのものを用
意しなくちゃならなくなる。
5名無しSUN:03/06/14 15:05
C-14とかでかいのを改造したシトいる?
6名無しSUN:03/06/14 15:07
最、糞スレ立てるな氏ね サイ。
7名無しSUN:03/06/14 15:14
魚篭アウトレットでC11とかのガワだけ買った人は、うまく改造できたのかな?
8名無しSUN:03/06/14 15:17
シュミットカセグレインアプラナート
名前はカコイイよね
9名無しSUN:03/06/14 15:25
どこで見たか定かでないけど、延長筒じゃなく一本モノの鏡筒作っちゃった
人を見たことある。F10くらいのニュートンみたいだった。
10名無しSUN:03/06/14 19:03
おい寒来。自己満足の糞スレたてんなよ、シュミカセスレあるだろうが。
マニアックな話題のスレ立てられて寒来は満足してるだろうがレスこねぇよ。
まあ自分で永遠に自作自演に徹して1000めざせよ。寒来一味を動員してな。
それか「望遠鏡の自作について語るスレ」でも立てろ。寒来大活躍できるぜ。
11名無しSUN:03/06/14 22:59
まずミラシフトなんとかせいやゴルア!
12名無しSUN:03/06/15 00:20
あの改造はシュミカセの最大の美点をスポイルする愚行だ。
シュミカセを巨大化させてスパイダーつけて何が楽しいんだか。
収差を改善?馬鹿馬鹿しい。そんなの気にするなら最初から
シュミカセ使うな。
シュミカセはそう言ったものを捨ててまで小型化の道を選んでる
んだから、そこに価値を見出せないヤツは別の形式を選べよ。
13名無しSUN:03/06/15 02:27
↑別の形式はたかくてかえないんだよ〜
さりとてドブじゃやなんだよ〜
14名無しSUN:03/06/15 03:17
>>12
あはは。全く正論。
天文○○○が儲かるだけです。
15名無しSUN:03/06/15 05:46
だからこういう訳わかんねぇスレたてんなぁボケ。
別の形式は高くて買えない、じゃぁ諦めろよ。金ねぇんじゃ仕方ねぇだろ。
ドブじゃやだ?なんじゃそりゃ、やならやめろや。
シュミカセはあのサイズがいいんだろ。全く餓鬼みたいなわがままいってんじゃねぇよ。
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17名無しSUN:03/06/15 09:39
C-14とかでかいのを改造したシトいる?



赤道儀はウン百万ですか?
18名無しSUN:03/06/15 10:45
シュミカセなんて見えねんだよ!
19名無しSUN:03/06/15 12:46
ほんとに悔しいシュミカセのはずれ。木星はのっぺらぼうか縞2本。は
ずれにあたった俺はどうすればいいんだ!はずれ品を市場にだすな!で
もシュミカセの良品って10センチアポ位の分解能あるの?
20名無しSUN:03/06/15 14:31
光軸のずれは重要だと思います.
前に持っていたシュミカセは木星がのっぽらぼうに見えましたが、
光軸を慎重にあわせると非常によく見えました.
C-5でしたが、少なくとも十分に10センチアポと同等に見えましたよ。
点ガの光軸あわせ方やロンキーを用いた光軸あわせの方法よりも、
実際に星や木星を見て倍率を上げていきながら
あわせていくほうがうまくいきます.

光軸の調整の面倒さに屈折がほしくてすぐ売ってしまいましたが、
あっというまに転売されてしまった…。光軸を調整したらよく見える鏡筒だよと
教えてあげればよかった.今ごろどこに行ってしまったんだろうか。
21名無しSUN:03/06/15 15:47
>>20
有難うございます。でも僕のシュミカセは何をやってもだめです。副鏡
の丸い穴は真ん中、焦点内外像は同じでリングはきれいな同心円に見え
るので球面収差はないんですが。だれか3万円で買わない?評価の高い
F6.3レデュサーとF5レデューサーも付けちゃうよ。レデューサー
のほうが高いかも。ヤフオクにでも出品するか。レデューサーのおまけ
にC8つけて。
22名無しSUN:03/06/15 16:48
なんだかこっちがシュミカセスレみたいになってきたね。
>>21
バックフォーカスはどのくらいとってますか?
バックフォーカスのとり方で球面収差の出方がかなり変わりますよ。
でも、焦点内外像が一致してるって事は球面収差は問題ないのかな・・・。
それで木星が縞2本ってのは不思議ですね。
23名無しSUN:03/06/15 17:19
>>22
直視とアメリカンサイズの天頂プリズム一個、2インチ天頂ミラー一個
の場合がありますね。
24名無しSUN:03/06/15 17:32
>>23
あと、ヘリコイド入れてたりすると光路が伸びて影響あるかも。。
アイピースも短焦点でスマイスレンズが入ってる奴は相性が
あるように思う。(経験的にね。)
もし、試した事が無かったら、プローセルやアッベなんかの
構成が単純なアイピースを試してみるといいよ。
25名無しSUN:03/06/15 18:13
>>24
レスありがとうございます。やることはすべてやってみますた。
アイピースもテレビューのプロースルとペンタックスオルソで
やってみますた。
もうだめぽ。
26名無しSUN:03/06/15 18:35
それより、
塔内気流の改善に、
シュミカセの筒を取り払って、
ハニカム構造、とか、NGTの45センチ鏡みたいに、
開放筒にしてみるのはどう? だれかやってみない?
27名無しSUN:03/06/15 18:58
>>26
シュミカセに筒内気流なんてあるんですか?鏡の温度順応だけが問題
だと思うんですが。筒内気流って大口径のニュートニアンにしか、
問題にならないと思うんだけど。
28名無しSUN:03/06/15 19:04
>>25
おみそれしました。
やっぱり、ハズレの鏡筒なのかな〜?
シュミカセスレを見てると、「こんなに良く見えた!」ってカキコが多い
けど、時々、「どうやっても良く見えない」ってのもある。
見えると騒いでる中であまり目立たないけど、確実にある。
もしかすると、よく見えるのはシュミカセ使いのほんの一握りなのでは
ないかとも思えてくるよ。

あ、漏れは別にアンチじゃなくてシュミカセ使いだよ。
光軸やバックフォーカス、温度順応や迷光対策なんかに気を使って
そこそこ見えて満足してるけど、他の人には自信を持って勧める事は
できないな〜。

>>26
見える鏡筒はそこまでやらなくても見えると思うよ。
やってみるのは止めないけどね。(w
29名無しSUN:03/06/15 19:10
>>27
それくらいの知識しか無いんだったら、素直に10cmアポにいくべし。
3020:03/06/15 19:11
私よりずっとベテランの方のような感じなので
釈迦に説法かもしれませんが…

光軸あわせについては、二百倍で見るときには二百倍の星像であわせないと
だめでした。
焦点内外像が対称で縞二本とは・・・?
31名無しSUN:03/06/15 19:19
市販のシュミカセは調整次第では良く見えると言う事には異論はないが、
焦点内外像が対称になるという、高精度の光学機器ではないと思うが。
32名無しSUN:03/06/15 20:05
たしかに見えるシュミカセは何もしなくても見える。
光軸少しくらい狂っていても、理屈どおりに歪んだ星像が見えるので、
それが光軸のせいだとすぐにわかる。筒内気流残っていても、
ポヤポヤの間にときどきビシッと見えるので、それのせいとわかる。

「見えない」意見も多々あるのだが、記述に具体性がない場合が
ほとんどで、光学系のデキなのか、調整なのか、気流なのかは
読んでいてもわからない場合がほとんど。つまり、単に「見えない」
という意見は初心者に多いようにも思われ。
もちろん見えないという奴は厨房などといってるわけではないからなw。
(スレちがい気味だがね)
33名無しSUN:03/06/15 20:12
>>28
よく見えるシュミカセをお持ちなようなので率直にお聞きしますが、
20センチのシュミカセって、20センチのニュートンとほんとに
同じくらいよく見えるんですか?特に分解能ですが。10センチア
ポと同じ位なら、分解能は1.16秒だと思うんですが。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しSUN:03/06/15 20:19
今の木星は縞が薄いからどうがんばっても2本ですよ
それを知ってて言わない人もずるいと思うけど・・・・
36名無しSUN:03/06/15 20:21
>33
マルチコートで大当たりならそう。
副鏡の大きさぶんでコントラスト少し低いくらい。
37名無しSUN:03/06/15 20:32
>>36
性能が大違いなものを、同じ値段で市場に出すというのも、いい加減
というか、出鱈目に近いと思ふ。
38名無しSUN:03/06/15 20:35
逆に筒内気流の影響は同口径の長焦点ニュートンより小さいよ。
一度順応しちゃえば。
39名無しSUN:03/06/15 20:59
>>29
シュミカセの筒内気流って、焦点像がどのようになるんですか?ニュートン
みたいに、像がゆがむんですか?

40名無しSUN:03/06/15 21:04
>>32
僕のシュミカセは完全に光学系の不出来です。ただ球面収差はほとんど
ないです。100倍位では星像がピンポイントにならないという感じで
すね。
41名無しSUN:03/06/15 21:06
像が歪むのは上空気流のうねりの影響
42名無しSUN:03/06/15 21:09
最近のシュミカセは知らないが、わしのC8は焦点内外像は対称じゃぞ。
じゃが、焦点の山はつかみにくい。
焦点がぽってりとした感じじゃな。
木星を見ると大きな縞が2本と薄い縞が少し見えるな。
150倍くらいはいけるかな。
200倍を超えるとボヤボヤの感じが強いな。

そうそう、筒内気流もあるぞい。
ニュートンと似た感じじゃ。

惑星はちょいと苦手じゃが、オリオン星雲などは得意じゃぞ。
10cmアポは目じゃないな。迫力が段違い。
これを双眼で見てみたいものじゃ。
43名無しSUN:03/06/15 21:09
それはもしかして主鏡が中心からずれているのでは
焦点外の像のドーナツは同心円でも
ピントの合う直前のドーナツの中心にあるはずの光点が真ん中からずれているんだと思います
補正版の回転とかはやってみましたか?
44名無しSUN:03/06/15 21:09
>>41
シュミカセの筒内気流って像がどのようになるんですか?
45名無しSUN:03/06/15 21:13
恒星の焦点位置の回折像、焦点から前後にわずか外した回折像、
完全ピンボケで同心円の縞がなんとかわかるくらいのピンボケ像の
見え方を具体的に書くといいよ。 
46名無しSUN:03/06/15 21:15
>>35
> 今の木星は縞が薄いからどうがんばっても2本ですよ
縞2本以外何も見えないって事では?
今の木星は、縞は薄目だけど、結構にぎやかだよ。
47名無しSUN:03/06/15 21:27
確かに。
もう条件悪くなったが、一番いいときには南赤道縞が二本にわかれて
ウジャウジャしてる様、薄めの大赤班の中の渦、大赤班周辺の南
温帯縞、南南温帯縞の曲り、永続白班、細いヒモをよったような
北赤道縞、大赤班の裏で薄くてみえないくらいの北温帯縞の中の
細長い暗斑なんかがシュミカセで見えていた。
大赤班の反対側も、「何本」という単位ではなく、薄い水彩絵具を
筆で引いたように、赤道に平行な濃淡が連続していた。
48名無しSUN:03/06/15 21:27
>>33
20cmニュートンや10cmアポとじっくり比べた事は無いのでコメントは
控えさせていただきます。
分解能ですが、1秒前後の二重星は分離しますよ。
ただし、条件がよければの話なので、コンスタントにその性能が出る
わけではありません。
49名無しSUN:03/06/15 21:33
あれれ、なんだか良スレの予感
シュミカセの本スレは既にあるから、
こちらは分家って事になるのかな
あっちのスレはちょっと敷居が高いので、
こっちのスレはコテハン禁止にしませんか?
誰でも気軽にカキコできるように
50名無しSUN:03/06/15 22:55
>>44
いっけんした感じではシーイングの悪い時の像の揺れとほぼ同じ。
51名無しSUN:03/06/15 23:02
>44
別スレの超高倍率・・・・の458レスが参考になると思うよ。
52名無しSUN:03/06/15 23:20
そろそろこっちかな?
53名無しSUN:03/06/17 00:16
>>51
10段階でシーイングを表現するけど、具体的に
どの程度かわからなかったから参考になりますた。
54名無しSUN:03/06/17 02:39
その昔、「シュミカセには筒内気流は無い」と言われていた。
しかし、円高の関係で国内で一気に普及すると、実際にはニュ
ートン以上に影響があることがわかった。筒先が閉じられて、
熱の逃げ場がなかったのが原因。タカハシがシュミカセを作っ
た時、オプションで強制冷却ファンがあった。
55名無しSUN:03/06/17 03:13
当時、日本には中口径の閉口鏡筒は公共の屈折しか馴染みがなかった。
光学の大家、吉田正太郎さんでも公然と筒内気流は無いと書かれていた。

アメリカも、そろそろ日本の環境に合わせてフードくらい純正で付けてくれ。
56名無しSUN:03/06/17 05:51
>>54
それは筒内気流ではなく、主鏡の温度順応のためだろう。シュミカセ
、屈折、小型の短焦点のニュートンに筒内気流なんて気になるほどは
ないって。
57名無しSUN:03/06/17 06:08
>>50
>>51
像がゆがんではないですね。僕がいってるのは、流れる水面下に見える
石の像のようなゆるいゆがみのこと。
58名無しSUN:03/06/17 06:25
>>55光学の大家吉田っていつの人間のこと言ってるんだよ(藁
時代は進んでます。いつまでもハレー彗星時代で止まってるなよ。
そのうち時代劇が始まるぜ。
55ってすごいな。24時間天文スレに貼りついてるぜ。03時13分
コワイヨォ キモイヨォ ドクシンハイイナァ 2チャンデウツチリョウデスカ

59名無しSUN:03/06/17 06:46
>>55
>フードくらい純正で付けてくれ。

高くなりそうだから、いらないよ。
自分で作るなり、安い巻きつけフードを利用した方が良い。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しSUN:03/06/17 07:02
そうですね>>59。自作工作が得意な人なら作ったほうがいいね。
小学生の工作レベルしか59はないけどそれを誰も聞きもしないのに
あぁだぁこうだぁ説明しなくていいからね。2sh上だけにしてね。
ついでに他人の機材を酔っ払って酷評したり悪くいうのもやめてください。
半径10メートル以内の人間がみんないやな思いをします。
62名無しSUN:03/06/17 08:53
>>57
それは上空の空気の流れ。シンチレーションの一種。
63名無しSUN:03/06/17 09:13
短焦点アポでも12cmくらいから筒内気流や温度順応の影響がかなり出る。

80年代の国内では、屈折8cm、反射15cmしかもF6〜8がいいとこで、一般アマが
20cmクラスの望遠鏡を使った経験が少なく、口径による気流や筒内気流の影響、
温度順応の重要性、また回折像を用いた光軸の合わせ方を知らなかったとか、
そういう使う側の無知が、シュミカセ風評被害にかなり影響してきたと思われ。
64名無しSUN:03/06/17 10:06
>>56
てか主鏡が温度順応している間、主鏡からの熱が陽炎みたいに立ち上るから
筒内気流が起きるんだよね。

65名無しSUN:03/06/17 10:10
昨夜、人間ポンプで膣内気流を起こしてきますた
66名無しSUN:03/06/17 10:27
>>62
シンチレーションならつねに細かくギザギザゆれてるやつだろ。おれ
がいってるのはおしては返す波のようなゆるいみだれのこと。

鏡面の温度順応が大問題なのは、鏡面の変形が像に直接影響を及ぼす
からなんだよ。
67名無しSUN:03/06/17 12:07
>>66
それもシンチレーション
不連続面の波動の波長が小さかったり、空気の流れる速度が速いと、
小刻みなブレやボケになるし、波長が大きいと、ゆったりした乱れになる。

「流れる水を通して川底の石を見ている」たとえが、そのまま気流にもあてはまる。
川だって瀬と淵では底の見え方が違うじゃろう。

68名無しSUN:03/06/17 22:50
>>64
かなり以前、スカイ.○ォッチャー誌でシュミカセの筒内気流がどのくらいで
おさまるか実験する記事があった。詳細は忘れたが、かなりの時間を要して
いたと思う。
69名無しSUN:03/06/17 23:14
なんで身井戸も背レス戸論も鏡筒色が濃色なんだろう?観測地で日中から
出しといたら熱を吸収しまくりなんじゃないの。そして夜間、主鏡から放
出される熱気。なんとなくジオンのソーラレイシステムをほうふつさせる。
70名無しSUN:03/06/17 23:23
>>69
あの円筒形のソーラレイはシュミカセだったのか!
71名無しSUN:03/06/18 00:06
ちかいよね
72名無しSUN:03/06/18 00:40
フードて大量生産のシュミカセ製造に組入れれば、そんなにコストアップには
ならないと思うけど。シヨップのもんより安くはなるだろう。
73名無しSUN:03/06/18 00:52
↑ミードのはアルミでボディ同色でカコイイけどセレスのは手巻き寿司
しかないのがね…
74名無しSUN:03/06/18 00:57
プラの黒いのある。今でもR200SS用で同じの売ってるのでは?
75名無しSUN:03/06/18 01:11
C-11用のハードタイプなんてないだろね。
あってもバカ高いだろうな。
76名無しSUN:03/06/18 01:15
>75
裏庭でFRP製9500円
77名無しSUN:03/06/18 01:33
アプラナート改造したその先にフードつけたら超長大になるな藁)
78名無しSUN:03/06/18 01:57
純正フードサービスとアイピ−ス(1本)どっちがいい?
79名無しSUN:03/06/18 02:03
そりゃ決まってるよ。
アイピースだよ
80名無しSUN:03/06/18 03:07
おりはフードだな。四方八方から光の洪水が(溜息
81名無しSUN:03/06/18 08:52
69>>
確かに濃色は多少は吸熱が多いけど、実際はあんまかわらんらしい。
かな〜り以前のJAF MATEに、車のボディーの色によって
社内温度がどう変わるか実験していたが、殆ど違わなかった。
車の話だが、まぁそんなに変わるもんでもないだろう。
82名無しSUN:03/06/19 02:48
セレスの接眼部周辺つか主鏡セルつか(なんて言ったらいいんだ?)あの辺り
のデザインは昔のリブ入り、梨地仕上げのが良かったな。高級感あって。
83名無しSUN:03/06/19 22:56
だから、C-14をアプラナートSPLにして、主鏡固定して、副鏡電動化してウン百万
の赤道儀に搭載しているブルジョアジーな方はおられませんか?って聞いてるんだ。
84名無しSUN:03/06/19 23:07
>>82
そうか?俺はあの昔の奴は安っぽくて厭だな。今のほうが良い。
ほら、よく言うだろ「昔が良かったワケがない」ってさ。
85名無しSUN:03/06/20 00:16
初耳age
86名無しSUN:03/06/22 10:37
本スレのコテハン、やはり何名か来てるな(w
87名無しSUN:03/06/23 02:42
>>83
>主鏡固定して、副鏡電動化
それは可能なのか?ミラーシフト無しか?そりはイイ!
ほんとにやってるヤシはいるのか?見てみたい!
88名無しSUN:03/06/23 06:36
>>86
当然来てるでしょう。
でも、来てると何かまずい事でも?
>>82,84
漏れはあのリブ入り、いいと思うな。
いかにも光学機器って感じで。
89名無しSUN:03/06/24 23:45
シュミット・カセグレン、略してなんて読む?
以前、某天文誌が「『シュミット・カセ』が正しい略し方だ」とかほざいてた。
禿しく大きなお世話!
シュミカセでいいじゃんよ。
90名無しSUN:03/06/24 23:48
そんな十何年も昔のネタを…
91名無しSUN:03/06/24 23:56
いやね、久々に本の整理しててたまたま見つけちまったんで。ついむしかえ
しちまいました。てんもんが・・おといけねぇ。
92名無しSUN:03/06/24 23:58
いまだに「シュミット・カセ」って表記だな。>某天文誌
意固地だな。
93名無しSUN:03/06/25 00:02
VISACも正しい表記でお願いいたします。
94名無しSUN:03/06/25 16:18
デジタルカメラも「デジタル・カメ」でおながいします。
95_:03/06/25 16:23
96名無しSUN:03/06/26 03:31
>>76
C−11用のFRPフードがあるの?どこ扱い?
裏庭・・・って何処の事?音読みしても訓読みしても謎解きできませなんだ。
97名無しSUN:03/06/26 03:43
C-11 フード FRP
でgoogle検索するとトップに出てくるが。
検索のしかたがわからない人?
98名無しSUN:03/06/26 06:43
もったいぶらねぇで教えてやれや
http://homepage1.nifty.com/BACK_YARD/
99名無しSUN:03/06/26 08:30
>音読みしても訓読みしても

2chに毒されすぎw
100名無しSUN:03/06/26 08:54
あれは自分家の裏庭でFRP樹脂とガラス繊維で自作する費用と思われるが(笑
101名無しSUN:03/06/26 15:49
>>98
さんくす
102山崎 渉:03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
103名無しSUN:03/07/18 00:05
惑星状星雲や系外星雲の強拡大をシュミカセで撮る人多いけど、
C-11使う人が多い気がする。ミードの30とか40の星像も見て
みたいんだが。
104名無しSUN:03/07/18 00:10
鏡筒バラ売りしてないからムリ。
105名無しSUN:03/07/18 00:17
ミードのはフォークにくっついちまってるんじゃないかい?
106名無しSUN:03/07/18 00:21
LX200じゃ撮れないのか
107名無しSUN:03/07/24 23:08
C−11最高!でも少々手をかけないといけないね。
鏡筒内に遮光シート貼って、光輝いてるナットをつや消し黒に
塗る。それだけで大分違う。アプラナートしなくても。
108名無しSUN:03/08/01 23:29
魚篭が25センチとか30センチとかのバイザック作ってくれれば
シュミカセなんかいらなくなるのになぁ。もちろんアプラナートなんか。
109名無しSUN:03/08/01 23:48
ネタ?
110名無しSUN:03/08/01 23:53
バイザックはシュミカセよりコマ収差補正してるから、アプラナート改
なんて無駄な労力がいらんのは事実だろ。
111名無しSUN:03/08/02 01:57
大口径バイザックイイ!補正板ないからフードがいらん。馴染みもはやい。
夜露も筒内気流も解決だな?!
   

ビクセンがんがれ!!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
113山崎 渉:03/08/15 19:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
114名無しSUN:03/08/21 10:03
バックヤード製の318ミリ径のFRP筒って、C−11用をアプラナート化
するための延長筒にならないかな?
115名無しSUN:03/08/23 17:13
バックヤードプロダクツのHPに聞けよ馬鹿
116名無しSUN:03/10/29 02:29 ID:9OncFbmo
ベルギーのリヒテンクネッカーてとこがシュミカセアプラナート
作ってるよな。直焦用のやつ。
117名無しSUN:03/10/29 10:12 ID:9OncFbmo
誰かC−11の補正板とC−14の主鏡つこてシュミットカメラ作ればいい
周辺減光無い完璧カメラになるじゃん。
BRCもSDPもεもいらなくなるし。
118名無しSUN:03/10/29 16:42 ID:9OncFbmo
お ま い が や れ や
119名無しSUN:03/10/29 18:50 ID:lLLxDQJb
>>116-118
ここまで判り易い自作自演・・・やはり釣りだよな?w
120名無しSUN:03/10/30 02:31 ID:8WyiVst+
そうでつ
121名無しSUN
C−11改造するつもりで部品探ししてる。100円ショプで見つけた灰皿が
副鏡セルにちょうど良さげだ。

…先はなげーな