ビクセンVMCについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
ビクセンのVMCの性能を検証しましょう。
実際に使っている人の意見もほしいですな!
22:03/05/24 20:56
俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。
しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は13日になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
2ゲット!
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5名無しSUN:03/05/24 21:10
VMCもってるけど我が家の空はボロボロ。
木星の縞2本がやっと。
6名無くん:03/05/24 21:11
VMC買う人っているんですか?
7名無しSUN:03/05/24 21:15
やっぱりVMCはダメですか?
8名無しSUN:03/05/24 21:46
DED買った?
9名無しSUN:03/05/25 00:38
age
10名無しSUN:03/05/25 07:43
>>8
DED買う人っているんですか?
11名無しSUN:03/05/25 13:42
やっぱりDEDはダメですか?
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しSUN:03/05/25 13:48
コスモキッズ買った?
14名無しSUN:03/05/25 16:39
C8とVMCじゃC8圧勝?
15名無しSUN:03/05/25 17:12
VMCはスパイダーの太さがとても気になるが・・・。
影響はどのくらいだろう。

16名無しSUN:03/05/25 20:09
VMC,ミューロン180、C8、それに笠井のALTER−7の購入を
検討しているのですが、眼視の惑星をメインに考えた場合にどれが良いでしょうか?


17名無しSUN:03/05/25 20:16
ミューロンはかなり評価が高いようだけどVMCと比較した
ひととかいるかな?
取り扱いや価格的にはVMCも魅力ありそう!!
18名無しSUN:03/05/25 20:30
VMCも温度を十分ならしたときにびっくりするぐらい木星が
よく見えたとどっかに書いてあったよ。
C8も調整がOKならよくみえるという話はよくみかける。
19, ◆zUqaAw5p3w :03/05/25 20:34
!
20名無しSUN:03/05/25 21:09
このまえ、ミューロン180でオルソ5mmで火星
を見たんだけど、しっかり見えた。
空の条件も良かったんだけど、400倍OK。
21185:03/05/25 21:20
VMCはスパイダー太すぎ。ALTERは順応時間長すぎ。後2機種ならミューロンが
一番お勧め。出来れば中に植毛紙張る。
22名無しSUN:03/05/25 22:02
VMC評価する声聞かないな。
やっぱミューロン180いっとけば。
でも低価格でVMC250出たらちょい考えるな。惑星に口径は魅力。
23名無しSUN:03/05/25 22:42
なんどもでてるが、大口径を生かすシーイングが日本は少ない。
すばやくなじんで、15〜20cmで高倍率に耐えられる
筒がいい。こう考えて、おれはミューロン180にした。
ちなみに、ミューロンは180と250はいいが、210はいまいち
らしいぞ。本当かどうか知らぬが。
24名無しSUN:03/05/25 22:58
>23
みゅ180:何も知らずに使って、素直に感動できる
みゅ250:良く知っている人が上手に使いこなす
みゅ210:中途半端に扱い、性能を出し切れていないのを鏡筒のせいにする
25名無しSUN:03/05/25 23:04
この中で副鏡の遮蔽率の小さい順で言えば、
笠井のALTER−7<ミューロン180<C8<VMC
でいいのかな? ということはALTER−7が一番惑星が
見える? ということですか?

26名無しSUN:03/05/25 23:39
ALTERはパフォーマンスを出し切れないのが惜しい。
車から出して3時間も惑星見れないんではね。
27名無しSUN:03/05/25 23:40
ミューロン180にしなさい。絶対後悔はしない。あとのは問題外
です。比べ物になりません。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しSUN:03/05/25 23:43
20cmくらいまでなら気流の影響なんてたいしたことない。
「10cmよりも20cmが見えない」なんて要因は筒内気流だけだよ。
調整不良は論外として。
30名無しSUN:03/05/26 00:35
筒外気流じゃないでしょう。鏡の温度変化によるゆがみ、変形が問題
なのです。これは主鏡の曲率が大きいほど問題になります。ですから
長焦点のアクロマートが一番安定した像になります。シュミカセのス
ペース10でもかなりの影響を受ける。
3129:03/05/26 00:48
だいぶ端折ったけど30にも胴衣しまつ
32名無しSUN:03/05/26 20:57
やっぱり性能的にはミューロン、お手軽にはC8?
星ナビではビクセンの火星お勧め望遠鏡はVMCになってる。
それでもVMCはだめ?
33名無しSUN:03/05/26 21:02
C-8鏡筒のみは実質リタイヤだからなー
34名無しSUN:03/05/26 21:25
VMCはいいとも悪いとも情報がない
35名無しSUN:03/05/26 21:28
快髪のVMC33cmは誰が買ったのだろう?
もとの発注はどこかの天文台?
36名無しSUN:03/05/26 21:31
最近はVMCも検索をかけるとちらほらひっかかる。
37名無しSUN:03/05/26 21:39
眼視用としてはVCよりはVMCがよいという意見が多いような気がする。
VCの性能がわかればVMCはそれよりちょっと上?(眼視では)
38名無しSUN:03/05/27 01:45
VG-VMCセットって買い得?
39名無しSUN:03/05/27 08:55
そりゃ間違いない
40名無しSUN:03/05/27 09:45
ほいな英語のお勉強
ttp://groups.yahoo.com/group/vc200l/messages/
英文=有用な情報 とは限らんのだが。
41名無しSUN:03/05/27 10:07
>5
うちのも、木星の縞2本。
集光力はあるけど、分解能が無い感じ。
2時間から、3時間ほど外気にならした後なんだけど。

使い方が悪いのかなぁ?
良く見えるという人いたら、そのコツを教えて欲しい。
42名無しSUN:03/05/27 10:21
VMCではないが、毎晩見て脳を鍛える。

初心者の「見えない」原因には経験不足が多いようだ。
大赤班の中の渦がグルグル見えるときにすげーぞといって見せても、
初心者では大赤班わからない、帯2本だけ、ということも。
43名無しSUN:03/05/27 13:10
VCはC8より高倍率の美枝あじは今市だよーん。
写真用なんだね。
44名無しSUN:03/05/27 18:54
おれのC8も木星の縞二本以上は見えない。ここ10年ずーっと見ているが。
アクロマート6cmと同じだな、
45名無しSUN:03/05/27 19:28
VMCはもっと見えるだろう。 誰かVMCを持っている人
教えてチョ。
46名無しSUN:03/05/27 20:18
以前の天ガのnewVC,VMC記事のサンプル写真(火星)をみるとVMCの圧勝。
またVMCでは火星にメリハリがありよくみえた(VCではあまりみえない)と
かかれています。
でもVCでも最近はやりのwebカメラによる撮像で木星などはかなりぐるぐるが
とらえられているようです。
でも確かに経験不足でみえないというのはあるみたいですね。
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しSUN:03/05/27 20:25
>41さん
VMCもってる5番です。
その後も空の状態はよくないので木星で感動できたことはないのですが
その後月をみたときにコペルニクスの中の凸凹はかなりよくみえました。
他の望遠鏡をみたことがないのでこれで性能の判断はできませんが・・・。
(経験不足であることも確かです)
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無しSUN:03/05/27 20:27
VMCって写真にはダメなの?ミューロンみたいにコマが大きいとか?
52名無しSUN:03/05/27 20:36
>51
直焦点撮影のコマ収差と像面湾曲はシュミカセなみらしい。
53名無しSUN:03/05/27 21:34
ホームページ上のVMCを使った木星写真をみると大赤班や衛星の影などがみえるようだ。
たぶんコンポジットなどされてない写真だと思う。
5441:03/05/28 10:34
>49
やっぱり気流もあるんでしょうね。
経験不足もあるんだろうけど…

微細な模様の認識という以下のレベルの話だから。
昔見ていた、小口径屈折より見えないから。
ちなみにVMCは、買ったばかりなんで
これから頑張ります。って全然晴れないけど。
55名無しSUN:03/05/28 11:44
VMCはC8よりはるかに良いと思う。しかしミューロン180はそれ以上
56名無しSUN:03/05/28 12:12
今期は木星の帯はぶっといの2本のぞいて非常に薄くなっている。
だがその帯の中の微細構造は、気流さえよければ8cmアポで
かなりよく見える。
自分の望遠鏡で、どのくらいの気流条件ならどのくらい見えるかって
のを知るにも経験や理解がいるんだよね。
見えない具合を他人に説明することにも。
57名無しSUN:03/05/28 12:32
焦点像少しずらせば光軸や筒内気流の状態がわかるし、
高倍率で恒星を見れば光の集中度合いや微妙な光軸がわかる。
慣れれば球面収差もある程度判断できる。
また明るい星や月惑星を視界に入れればコントラストがわかる。
それらがどの程度像に影響してるのかを知るには、他の機種も参考にしながら、
やはり自分で見て考えて勉強していくしかない。

Web上には有用な情報もたくさんあるので参考にされたし。
望遠鏡の状態を判断するには、天◎資◎館のシュミカセコーナーなんかも
いいんじゃないかな。
58山崎渉:03/05/28 14:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
5949:03/05/28 22:02
>54
こちらもGW前にVMCを手に入れたところですがその後は空の状態がメタメタ(霞んで
近くの山も見えない)な状態が続いていました.(ちなみに九州ですが)
今日は先日の雨のせいかかなり透明度がよく期待したのですが強風のため木星は
ユラユラです。でも気のせいかもしれませんが時々よく見えているんではないか
という気配を感じました。(約400倍でみると写真でみる木星の気配が・・!?)

いろいろと参考になるアドバイスを書いていただける方もいらっしゃるので今後も
メゲズに頑張ってみようと思います。

VMCの性能を見極めましょう!!
60名無しSUN:03/05/29 00:20
V ヴォケ!
M 間抜け!
C カス!
6141:03/05/29 10:36
>59
そうですね。がんばりましょう。

その他、経験豊富な方々の意見は勉強になります。
ありがとうございます。
月を見た時は、すごい気流でした。
空気が流れていて、その流れに見とれた。
6249:03/05/29 20:40
本日快晴なれど風強し。
木星に模様らしきもの認められず。
確かにすごい気流だけがみえました。
63名無しSUN:03/05/30 23:57
VMCじゃないけど、ADvixenでVC200L鏡筒85,000円。μ論の半値だ。
輸出仕様らしいけど投売り状態だね。やはり売れないのか。 
64名無しSUN:03/05/31 00:10
↑アウトレットだよ!あの値段で新品出したら、ビクセンの商品
販売店で売ってくれなくなるよ。
65名無しSUN:03/05/31 00:57
旧型だしね
6677:03/05/31 01:23
> 64 ↑アウトレットだよ!
ものは良いよ。ただ、ad-vixのVCは国内品とは少し仕様が異なっている
らしい。ミラーやフレア防止リング等は最新のものと同じ。内面塗装が
国内のVMCと同じ、取手がなく、ファインダーが30mm、重量が1割位重い。
要は、光学系は最新、鏡筒は在庫品って感じではないのかな???
67名無しSUN:03/05/31 01:27

ナグラーでバードウォッチングでもしてろ馬鹿(w
68名無しSUN:03/05/31 08:52
アウトレット誉めると売ってくれなくなるのでsage
あの値段で何か文句いうのも悪いからsage
69名無しSUN :03/05/31 12:24
>66
そんな事くらい解っているよ、>63が分け解らん事行ってるから(w
教えただけよ。
70名無しSUN:03/06/01 03:23
VMCの遮蔽率はどれくらい?
かなり大きいみたいだけど.
71名無しSUN:03/06/01 09:32
火星用にと思っても躊躇してしまうのは、あの40パーセントの遮蔽率.
40パーセントってどうよ?
72名無しSUN:03/06/01 09:43
VCとVMCの副鏡径どれくらいだっけ?
73名無しSUN:03/06/01 09:45
40ミリのはずだよ.
74名無しSUN:03/06/01 09:46
あ、いや、直径八十ミリだ。たしか。
75名無しSUN:03/06/01 10:00
数字わからないけど副鏡径だいぶ違うね。
tp://www.stargaze.co.jp/shohin/VX/VMC.html
76名無しSUN:03/06/01 10:16
VC38%,VMC34% 75の写真から実測w

VCは直焦点撮影重視だから仕方ないけど、
VMCは眼視メインのカセグレンとしていい数字では?
77名無しSUN:03/06/01 20:06
VMCに使えるレデューサってないの?
78名無しSUN:03/06/01 20:13
>>77
VC用で流用できるらしい。
7949:03/06/01 21:35
今VMCで木星見てました。
衛星と思われる黒い点が2個見えました。
衛星の名前は知りません。
空はかなり明るく肉眼では木星の近くには他の星はみえない状態でしたが
最近ではかなり落ち着いた空でした。
ちなみに昔の月天の記事では副鏡鏡室の直径はVC=85mm、VMC=80mmとあります。
つまりVMCの遮蔽率は40%となりほとんどの資料では眼視には向かないという
結論になると思います。
ただ全体が球面で構成されているため精度的には優れているのではないかと
期待しています。これで遮蔽率のハンディをいくらかでも補えないものでしょうか?
いろいろと昔の情報を掘り起こしてみると高倍率に耐えるとの記述をいくつか
見かけますがじっさいどんなものかは他と比べたことがないので不明です。
80名無しSUN:03/06/01 21:52
ふた昔前の短焦点反射と同程度ってことか。
惑星用に理想的な20cmF8とかを赤道儀に載せたるったら
トンデモナイことになる。
副鏡小さいのに比べればコントラスト下がって気流の影響
大きくなるだろうが、それだけでは致命傷にはならんよ。
コンパクト性のために犠牲になってる部分ではあるが。
他と比較ったって、基軸がない比較ごっこしてもね。
81名無しSUN:03/06/01 23:21
>副鏡鏡室の直径はVMC=80mm

R200SSの斜鏡の短径70mmだから
こいつにエクステンション・レンズ組み合わせたのと同じようなものなの?
となれば低倍率も得やすいR200の勝ち?
コンパクトさは同程度かも。カセグレンは筒の回転が不要なのはGOODだけどね。
82名無しSUN:03/06/01 23:44
R200SSとVMCが同程度の大きさに思える奴もいるのか。
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84名無しSUN:03/06/02 13:20
81さんの言うとおり。
ほんとはR200SSの方が良く見えるのよ。
ただ、ニュートンは鏡筒を回転させなければイケナイから
使いにくいけどね。
85名無しSUN:03/06/02 13:30
天頂付近の見やすさは、R200SSの価値
8649:03/06/02 20:46
確かにR200SSも悪くないようですね。
惑星の写真も普通に撮れているみたいだし、価格も安いし・・・。

R200SSってビクセン以外でも再メッキはできるのでしょうか?
10年もてば再メッキの必要もないかもしれませんが・・・。
87名無しSUN:03/06/02 21:10
眼視性能は仮に互角として、
星雲の低倍率眼視や撮影したければR200SS、
月や惑星をハンディカムで撮りたければVMC200Lでどう?
でかい赤道儀に載せて星雲アップねらうならVISAC。
88名無しSUN:03/06/03 13:12
>>86
R200SSてメッキ工程で放物面の精度出しているんじゃなかったっけ?
だとすると、ビクセン以外で再メッキは難しい気がする。
この件に関しては、他スレで外出かもしれん…
8949:03/06/03 20:39
>>88
確かそうですよね。
VCも同じはずでがやっぱりビクセン以外での再メッキは難しそうですね。
90名無しSUN:03/06/07 21:32
今月号の星名日でVMCほめられてたね。
ED80との比較だけど。
まあスポンサー様ってことか。魚篭は火星用に一押しみたいだし>>VMC
9149:03/06/07 21:40
星ナビもVMCがED80に対してどのようにいいのか見え方の違いを詳しく
書いて欲しかった。
月天でもVMCの記事がのってたけど2003年版望遠鏡カタログとほとんど
同じ内容だった(写真も全く同じ)。こちらももう少し詳しく!!
92名無しSUN:03/06/07 23:13
>>VMC
情報が少ないとみんなミューロンにいっちゃうよ。
93名無しSUN:03/06/07 23:30
VMC250待ちです。噂の新型赤道儀と同時発売だし。
94名無しSUN:03/06/07 23:32
>>86
 球面鏡をメッキ厚コントロールで放物面にしていると言われている。
 よって、他の業者ではただの球面になってしまうだろう。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しSUN:03/06/08 13:35
VMC330ってどうなった
97名無しSUN:03/06/08 14:29
125マソで打ってるよ
98名無しSUN:03/06/08 16:31
高いなぁ〜
半額くらいかとおもってたよ
99名無しSUN:03/06/09 00:53
火星用には、ミューロンはブツが無いらしい。
VMC大ヒットの予感。
100名無しSUN:03/06/09 00:56
全球面だから増産もしやすそうだね。2軍扱いから昇進するかも。
101名無しSUN:03/06/13 23:35
VMC250まだ?
102名無しSUN:03/06/14 16:21
星雲星団だけでなく惑星も見たい場合、R200SSよりVMCの方がいいかな?
103名無しSUN:03/06/14 18:35
VMCで低倍率を得るのは難しい
104名無しSUN:03/06/14 21:56
40-50mmの2インチかませば?
105名無しSUN:03/06/14 22:59
2インチ使うと実視界は1.5度くらいかな。
星雲星団には欲を言えばもう少し広い方が良いけど、充分だね。
これより広い視野が必要な対象は、双眼鏡の方が適してると
思うよ。
106名無しSUN:03/06/14 23:07
惑星を見たいと思った時点でR200SSは除外だ。
あれは基本的には写真鏡だよ。
107名無しSUN:03/06/19 01:51
VMCの主鏡の精度って良いの?
108名無しSUN:03/06/19 02:05
106は光軸調整は苦手ですか?
109名無しSUN:03/06/19 04:40
↑的外れ
110名無しSUN:03/06/19 20:16
R200SSとバイザック、VMCはスパイダーは全く共通。
副鏡径もほとんど同じ?
だったら、主鏡のFが最も暗く、光軸の狂いに敏感な補正光学系の全く
入っていない、単純な平面鏡+パラボラのR200SSが最も良く見える
と予想できますが?
111名無しSUN:03/06/19 23:24
>副鏡径もほとんど同じ?

違います。
112名無しSUN:03/06/19 23:28
111さん、どっちが遮蔽が大きいのですか?
113名無しSUN:03/06/19 23:32
114名無しSUN:03/06/19 23:54
ということは、遮蔽もVMCの方が大きいですね。
R200SSとバイザック、VMCはスパイダーは全く共通。
副鏡径もVMC80mm>R200SS70mm
光学系もシンプルだし、完全にR200SSの方が良く見えますな。
結論、火星はR200SSで見ましょう。
ビクセンはVMCが売れてないから雑誌に取り上げてもらったのでしょう。
115名無しSUN:03/06/20 00:13
なんつーか思い込みの激しい奴だな(w
落ち着いて実物を良く見てから考えろや
116名無しSUN:03/06/20 00:53
まったくだ。
110は無関係なスレに脊髄反射レスして迷惑かけてたぞ。
スレタイも確認できないほど慌てる必要は無いだろ。
117名無しSUN:03/06/21 11:47
実際にVMC持ってる人の書き込みがないみたいだけど,やっぱり
売れてないのかなぁ.副鏡が大きめなのとメニスカス2回通るのが
どう影響してるか気になるところ.
118名無しSUN:03/06/21 11:50
>117
ahooに貴重な資料が提出されますた
119名無しSUN:03/06/21 11:53
>実際にVMC持ってる人の書き込みがないみたいだけど

( ゚Д゚)ハァ?
自分に都合のいい書き込みでないと、VMCユーザーの書き込みとは認めないという意味か?
120名無しSUN:03/06/21 11:57
もしかして、上で思い込みが激しいと指摘された人かもね。
他人の書き込みは無視して自論を垂れ流すだけ・・・ 
121名無しSUN:03/06/21 12:11
そんなに気になるなら買ってみればー
122名無しSUN:03/06/21 21:15
思い込みが激しい?110です。こんばんは。

昔から、同口径なら、カセよりニュートンの方が良く見えると
言われておりますが、何か?
それをニュートンのR200SSよりも、カセのVМCの方が
良く見えると「思い込んで」おいでのようなので、
解説してあげたのですけどね−。

ま、趣味のことですから、いろんな話しをして楽しみましょーよ。
熱くならないで、マッタリ行きましょーよ。
ちなみに117は私とは別の人ですので念のため。
123名無しSUN:03/06/21 22:45
言い訳カッコ悪い
124名無しSUN:03/06/21 22:57
↑荒しばっかしてないで、VMCについて何か意見を述べて下さいませな。
>123
125名無しSUN:03/06/21 23:04
荒らしの逆ギレかっこ悪い。
126名無しSUN:03/06/22 21:09
VMCとC8はどっちが買い?
127名無しSUN:03/06/22 21:30
どっちも買い。
定評のあるC8と純国産光学系のVMC。
できれば大型の架台に並列同架でサイドバイサイドが激ウマー。
128名無しSUN:03/06/23 00:12
>>122 f値は、どうでもいいのでつか?
漏れはR200ssは、星雲用。
星団・月・惑星はC9EXの方がコントラスト良く見えまつ。
(両機種ともに光軸あってます)
VMCは持ってないけど、良さそー。
129名無しSUN:03/06/23 00:20
F値で関係あるのは、主鏡だけのF値、副鏡との合成F値は関係なし。
合成Fはバローを入れて引き伸ばしてるのと同じ。
ちなみに、主鏡のFが暗い方が、副鏡を小さく出来て遮蔽も小さくなる。

という事で、昔からカセよりニュートンの方が良く見えると言われてる。
130名無しSUN:03/06/23 00:27
>128
シュミカセはVМCやR200SSのような、太いスパイダーはないから、
すっきりと見えるんじゃないの?
あのスパイダーの影響は無視できないよ。
131名無しSUN:03/06/23 00:32
>F値で関係あるのは、主鏡だけのF値、副鏡との合成F値は関係なし。

えっ?
132名無しSUN:03/06/23 01:09
昔のカセグレンって、光学系の製作も光軸調整も大変だったんだよね。
まして鏡面テストといえばフーコーで、光軸調整といえばのぞいて
同心円とるだけの時代。

昔のアマ向けカセがよく見えなかったのは当時としては仕方なかった
ことだが、それをいつまでも引きずって欲しくないな。
133名無しSUN:03/06/23 01:37
ぼけ、昔見えんものが今見えるか。研磨技術は思ってる程進歩してないぞ。
高橋だって逃げてんだから。
シュミカセが広まってCカセの時代は終わったの。
134名無しSUN:03/06/23 01:48
鏡筒が短いだけがとりえだった。
135名無しSUN:03/06/23 03:10
今は設計も進歩したし、製作が容易な面の組み合わせで
そこそこの性能もったコンパクトな準カセを量産できるからな。
136名無しSUN:03/06/23 07:58
設計上は純カセやニュートンが1番ですな、なんたって視野中心部は
無収差ですからな。

もともとカセは「そこそこの性能を持ったコンパクトな」望遠鏡なのです。
大きな中央遮蔽の影響で、無収差の光学系を入れても「そこそこ」に
なってしまいます。そこで、それならはじめから「そこそこ」の光学系で
作ってしまえ、というコンセプトで作られたのがVМC。

でも、意外にも「そこそこ」良く見えます。
137名無しSUN:03/06/23 09:14
>133
Cカセってなんですか?
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139名無しSUN:03/06/23 11:36
>133
という事は最近のシュミカセはよく見えるというのはガセか。
140名無しSUN:03/06/23 11:59
たしかに高橋の研摩は進歩していない。
141名無しSUN:03/06/23 12:08
>>137
たぶんクラシカル・カセグレンつまり純カセのことだろう。
142名無しSUN:03/06/23 12:33
>>129
タイプによって異なるが、大抵の場合は合成F値も関係する。たとえば純カセの
コマ収差は主鏡のF値ではなく、合成F値によって決まり、合成F値に等しい
F値をもつニュートンと同じになる。
全体のF値を一定に保つ場合は、主鏡のFが暗い方が副鏡による拡大率が小さく
なるので、副鏡は大きくなる。
ニュートンの場合は、主鏡のFが暗い方が斜鏡を小さくできる。
昔からカセよりニュートンの方が良く見えると言われてるのはその通りだが、
それは副鏡の凸双曲面の研磨の難しさと、副鏡の位置決めや光軸調整の難しさ
が主因だろう。
143名無しSUN:03/06/23 14:12
理論上は、純カセの方が、ニュートンよりわずかにコマ収差が小さいんじゃ
なかったっけ?
144名無しSUN:03/06/23 14:48
>>143
コマ収差は同じだが、純カセの方が像面湾曲が少ないので、点像の
広がりは純カセの方が少し小さくなる。
145名無しSUN:03/06/24 16:39
VMCはいかが?
146名無しSUN:03/06/26 03:10
VМC使ってる人、レポートをキボンヌ。
147名無しSUN:03/06/26 15:46
おまいらVMCの一つも持っていねぇのかよ
148名無しSUN:03/06/26 23:47
持ってねぇよ。
すまねぇな。
149名無しSUN:03/06/27 00:21
C8の安売のあおりを受けて、VMCって売れてなかったのかなぁ〜?
150名無しSUN:03/06/27 00:24
激しく埃が入り込むから気をつけて
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しSUN:03/06/27 23:31
SXシリーズのVMC結構カコよくない?
153名無しSUN:03/06/27 23:40
もうすこしSXがでかけりゃいいのに。
でかいSXに期待、ビクセン頑張れ。
154名無しSUN:03/06/28 01:19
大きくするだけなら、ドラえもんに頼んだほうが早いと思われ
155名無しSUN:03/06/28 01:31
でかくなると中の人が大変、SXで限界と思われ
156名無しSUN:03/06/29 00:59
ビクセンのスカイセンサー2000とミードのETX-125ECJはどっちがいい?
157名無しSUN :03/06/29 01:14

天文ガイドのVMCのインプレ記事ってどんな
内容だったの?バックナンバーが手に入らなくて
わからない。
158名無しSUN:03/06/29 11:06
2001年7月号
>副鏡による回折が分解能に与える影響が無視できるギリギリいっぱいの値である。
>像の見え方も、良くも悪くも20cmF10シュミットカセと似ており、違いは輝星に生じる十文字の回折増くらいだ。
とのこと。
まあ、構造からも推測できる範囲の批評ではある。
シュミットカセに比べて、あまり利点は感じられない。
何でこんな製品を出したんだろう?
159名無しSUN:03/06/29 11:30
セレに後がないから、「シュミカセの代わり」が欲しかったのだろう。
VISACは組立調整が大変だし鏡筒も長く、同列ではない。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しSUN:03/06/29 12:36
スパイダーを別として、C8とバイサック系の違いは補正する方法だけど
シュミカセでなく独自の道に走ったのは、シュミット補正板を磨くのが
面倒だったからなのだろうか?
162名無しSUN:03/06/29 12:49
非球面磨くのは大変だし大きなレンズはコストもかかるからね。
球面のみで、小さなレンズで同様の性能を確保したなら、
それはそれで功績。
ちゃんと調整されたシュミカセはよく見えるからな。
163名無しSUN :03/06/29 18:40
VMCの魅力はコンパクト性くらい?
それはそれで、ベランダ観望では重要な要素だけど。
164名無しSUN:03/06/29 22:19
開放鏡筒で温度順応が良い事ですよ。
C8なんかとは実働時間が全然違います。
まあ、C8の場合は変な形をした主鏡がかなり蓄熱するという事情もあります。
補正板の結露に悩まされずにすむのもかなり重要です。
シュミカセの場合はフードをつけても結構簡単に結露します。
165名無しSUN:03/06/29 22:30
VMCは副鏡や補正レンズには結露しないの?
シュミカセの補正板に比べれば、はるかに結露しにくいとは思うけど、
ヒータとか結露対策無しでいけるのなら、それも魅力だ。
166名無しSUN:03/06/29 22:38
迷光よけにフードつけていれば、ほぼ完璧。
ヒーターは要らんね。

それからミラーシフトが無い事と、球面収差が最良になる主鏡位置を探ったり
しなくていいのも利点だな。
167名無しSUN:03/06/29 23:17
あとは太いスパイダーの影響が気になる…。
過去何度か話題に上ったけど、あまり明確な答えが無かったような
気がする。

今、シュミカセつかってるけど、買い換える時はVMCよさげですね。
168名無しSUN:03/06/29 23:19
マニアックにいくなら、スパイダーつけかえちゃうってのも
いいかもね。
鏡筒弱くなるぶんを補強しないといけないけど。
169名無しSUN:03/06/29 23:29
出来るだけオリジナルの状態で使いたいですが、交換を考えなきゃ
ならないと言う事は、やはり、影響は大きいのでしょうか?
あ、煽りとかじゃないです。念のため。
170名無しSUN:03/06/29 23:30
>169
今度シュミカセにワリバシつけて実験してみますわ。
171名無しSUN:03/06/29 23:39
>167
当然十字の光芒は出る罠。
そして、その分コントラストも落ちてるはずだ罠。
で、どう答えれば明確な答えになるわけ?
スパイダーの影響と言われても、スパイダー無しのVMCとの比較はできん。
とりあえずシュミカセと較べて見えが劣るということはないよ。
172名無しSUN:03/06/29 23:39
>>170
あ、そうか、それで実験できるんだ。目から鱗。
私も今度、実験してみます。
でも、晴れないな〜。
173名無しSUN:03/06/30 00:34
>>補正板の結露に悩まされずにすむ
これって俺的には最大のメリット。これで何回観測中止したことか・・・
174名無しSUN:03/06/30 14:20
うーん。C8とR200SSより勝ってる要素がそれといってなさそう。結露しなくて
コンパクトって事ぐらいか…
175名無しSUN:03/06/30 14:32
ぐりーん塗装
176名無しSUN:03/06/30 14:44
色が気にくわん!!vixenのロゴもいまいちだしさ。やっぱMEADEがかこいい。
白地に黒のMEADEの文字。あれだけ見てLXD−SN10欲しくなっちゃったし。
177名無しSUN :03/06/30 23:15
そこそこ何でもこなせるR200SSにしとこうかなぁ
VMCもっと安かったら買ってもいいけど
178名無しSUN:03/06/30 23:18
結露しなくてコンパクト、そして温度順応が(他に比べて)早いってのは
結構大きな利点だと思う。
どれも可動効率に関与する要素だから。
179名無しSUN:03/06/30 23:32
VMCは悪くないと思う。
ただこれでC8並の遮蔽率だったらね。
180名無しSUN:03/06/30 23:37
VMC、悪くないんだけど今ひとつ購入に踏み切らせる決定的な魅力に
かけるんだよな。
181名無しSUN:03/06/30 23:43
有名人に使ってもらってレポートしる。
182名無しSUN :03/07/01 01:18
>>180
同意
183名無しSUN:03/07/01 01:25
>182
同意。
184名無しSUN:03/07/01 13:00
俺は、買ったぞ!
ミューロンの180か200を考えていたんだが、買ったぞ。
購入に踏み切らせる決定的な魅力があったからだ。

その決定的な魅力とは、
185名無しSUN:03/07/01 18:35
>184
続きが気になる。
是非その熱い思いを語ってくれ!
186名無しSUN:03/07/01 19:27
値段が安い事だろ。
187名無しSUN:03/07/01 19:56
実販価格が9万から11万円くらい。
ミューロン210の約半額だもんな。
188名無しSUN:03/07/01 21:40
VMCって何式なの?
天文台とかの大型望遠鏡と同じ方式?
189名無しSUN:03/07/01 21:47
ビクセン・メニスカス・カセグレン式
190たよちゃん:03/07/01 22:00
(´゚;;ω。`)
191184:03/07/02 10:55
安かったからだ。
9万だったら、考えたんだけど。
AD-Vixで、6万だったから…

火星には、ミューロンで決まりだな。
と思っていたが、この激安価格に負けた。
まあ、皆に見抜かれていたわけですが。
192名無しSUN:03/07/02 20:50
買ったのなら早くレポートキボンヌ!!
193名無しSUN:03/07/02 21:01
まず分解!
194名無しSUN:03/07/02 22:37
VMCとFS78どっちが仮性向き?
195名無しSUN:03/07/03 09:13
火星には、とにかくある程度口径が必要です。
お勧めは屈折なら15p以上。反射は20から25p以上。

なおかつ良く出来た望遠鏡が理想なのですが・・・・。

FS78は良く出来た望遠鏡ですが口径がぜんぜん不足。
VМCは口径は20pだけど・・・・。
悩みますが、口径不足ではどうしようもないので、とりあえず
VМCをお勧めしときます。
196名無しSUN:03/07/03 09:38
どっちかっていうと難しいね。8cmアポで火星の「主な模様」は
全部見えるし写真にも写せる。16年前で写ったのだから、今なら
もっと簡単だろう。ただし、同じ技術をもつなら20cmのほうが
はるかに楽なことも間違いない。そのぶん大きく重くなるし、
温度順応等、扱いも面倒になるのだが。
忙しい人、家が狭い人ならFS78、時間に余裕があればVMCでよいと思われ。

金と時間と場所が無限にあるのならば、軌道上にHSTでも飛ばして
おくのがおすすめだ。
197名無しSUN:03/07/03 10:17
馬鹿発見
198名無しSUN:03/07/03 23:40
昔からビクセンの光学系は良い。架台と足回りは駄目だが。
199ミードマン ◆H8ql8ppqKE :03/07/03 23:54
>架台と足回りは駄目だが。
ビクセンも、ペンタやタカハシ並の価格の赤道義出していたら
ビクセンが、一番良い物作るだろう。
200名無しSUN:03/07/03 23:56
価格あたりならベストでしょ。
GPDと某んんんん〜が同クラスの値段なんだから。
201名無しSUN:03/07/04 00:02
三脚ははるか上だな。
カメラ用小型三脚の値段でHALが買える。
202名無しSUN:03/07/04 16:49
ようはR200SS C8 LX90-20 オライオン LXD55SN-8あたりより
よく見えるかどうかだ、結局。
使い勝手は悪くなければ大して気にならんし。
203名無しSUN:03/07/05 00:29
写真撮るかどうかだろ。SN-8はF4くらいだろ。収差どのくらいかな?
204名無しSUN:03/07/05 14:31
古いドブソニアンで車と腰に負担をかけてしまったのでVMCを購入しました。
VMCも使い込んでいないので性能がどの程度かはわかりませんが、
ニュートンやシュミカセに対してひどく眼視性能で劣らなければ十分と
考えています。(どれぐらい見え味が違うかは気になるところですが・・・)

ちなみにミューロンの評価が高いようですが発表当時の資料をみると中心像の
シャープさ以外はかなりの割り切りをもって設計されたことが説明されています。

方向性は違いますがVMCは手軽に多目的用途でそこそこの性能が得られることを
目的として設計されているように思います。

それでも自分の望遠鏡が誉められるとうれしいので、こんなによく見えたとかの
情報がモシあればVMCユーザの書きこみを期待します。
(私も結果がでれば報告します。)
205名無しSUN:03/07/05 15:22
待ってまつ。
206名無しSUN:03/07/05 20:58
2003年天体望遠鏡のすべてのVMCユーザーの声によると、
他の光学系に比べ見劣りしないという。
207名無しSUN :03/07/05 22:16
VMC小さいけどR200SSの方が軽いんだよね.
長さも20cm程度違うだけだし.
筒の横から見るのと,後ろから見るのはどちらが楽だろう.
208名無しSUN:03/07/05 22:24
横の方が楽だよ。
ただ、鏡筒回転が煩わしいし、重いアイピースをつけていると、それで
バランスが変化する。
209名無しSUN:03/07/05 23:36
VMCは一時期持っていましたが、
何が良い点かというと、やはり光軸回りが事実上
メンテナンスフリーというのがいいです。
シュミカセに比べるとそこのところは絶対的に利点ですね。
210名無しSUN:03/07/05 23:49
光軸合ってるシュミカセ恐るべし。
よってはじめから合わせてあるVMCは…イイかも
211名無しSUN:03/07/06 00:07
VMCで一回だけ見たことあるけど普通に綺麗だったよ。R200SSよりキレかった。
あ、観たのはM13です。
212名無しSUN:03/07/06 00:08
なんかVMCの株が上がってるな
213名無しSUN:03/07/06 00:20
敵失のたびに評価が上がるような…

ペンタXLモデルチェンジ値上げ→LVW株上昇
タカハシミューロン品薄→VMC株上昇
214名無しSUN:03/07/06 00:26
ネットで見ても良くないってのはあまり聞かないよね。(LXD55と違って)
まあ他の200mmより良く見えるって事も聞かないが。
215名無しSUN :03/07/06 06:31
良いとも悪いとも、とにかく情報が少ないVMC。
持ってる人が少ないということだと思うけど、
望遠鏡は購入前に使ってみる機会まずないから
実際に持ってる人の意見を聞きたいよね。
VMC購入にいまいち踏み切れない。
216名無しSUN:03/07/06 11:45
美苦戦も馬鹿じゃないから、VMC開発にあたっては、競れや身度のシュミカセや
ミュー論を研究し尽くしたはず。その上で商品化してるんだから・・・
217名無しSUN:03/07/06 20:51
つまり、微苦戦を信じることが出来るかどうか、
踏絵的な鏡筒である、と。

VMCマンセー
218名無しSUN:03/07/06 20:56
アナ〜タハ、ビクセンヲ、シンジマスカ?
219名無しSUN:03/07/06 21:10
私はタカハシを信じます。
220名無しSUN :03/07/07 23:29
写真には向かない機種かな?
221名無しSUN:03/07/07 23:36
シンジル モノ ハ ダマサレマ〜ス
222名無しSUN:03/07/08 05:34
ダマサレテイル コトニ キヅカナケレバ ソレコソガ スクイ ト ナロウ。
223山崎 渉:03/07/12 12:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
224名無しSUN:03/07/12 19:27
アイピースは何がいいんだろうね
225名無しSUN:03/07/12 22:15
相変わらず、VMCとVCの使い分け方が良く判らないのですが・・・?
(大きさ・価格以外)
実視で比較した方のレポ、キボン。
226名無しSUN :03/07/12 22:41
VMC+HF経緯台がほしい
227名無しSUN:03/07/12 22:43
買えや。
228名無しSUN:03/07/12 22:48
買ってしまった・・・
229名無しSUN:03/07/12 22:48
>>225
その両方を買う人はいない。
230名無しSUN:03/07/13 02:00
>225
大きさと価格がポイントなのに、なぜそれを除外する?
231名無しSUN:03/07/13 07:47
私がVMCを選んだ二大理由も大きさと価格です。
あと、取り扱いが面倒な望遠鏡はそれだけで見る気が失せるので。。。
見え味は口径相当、というより値段相当のものは確実にあるので満足してます。
232名無しSUN:03/07/13 12:05
>>223

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
233名無しSUN :03/07/13 19:12
光軸調整とかする必要ないの?
234名無しSUN :03/07/13 19:17
フリーストップの経緯台に載せる場合
鏡筒の短いVMCは微動が難しいでしょうか?
235名無しSUN:03/07/13 19:36
>243
そう思われ。焦点距離長いから倍率は高めだろうし。
236山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
237名無しSUN:03/07/28 03:31
ひょっとして火星需要で売れてるのか?
238名無しSUN:03/07/28 04:58
さて、夏厨ばかりでうんざりしているそこの貴方に、こんなスレを紹介しよう。

さて、お前はまた騙された訳ですが・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/

一見「またお前は騙された訳だが」系のスレに見える。
実際、ここの>>1はそのような目的でこのスレを立てたようなのだが、
なかなかレスが付かないことに腹を立てたのか、自分で「うわー騙された」などとレスを付け始めたのだ。
漫画サロン板は強制ID表示。IDが露出している事を気づかない>>1に、当然スレは(・∀・)ニヤニヤ状態。
夏厨の極みとも言えるこのスレ、一度読んでみることをお薦めする。

また、空気が読めない者は来ないで頂きたい。
239名無しSUN:03/07/28 15:00
VMC200LとGPDPC買いました。
DD-2よりPCを選んだ理由は探しにくい星雲や系外が楽になるからです。
日曜日に届いたばっかりですが昨日早速火星を見ました。
同時に買ったアイピースが6mmだけだったので基準星を導入する時に首が痛くなってしまいました。
で肝心の火星の見え味ですが、他に比較する望遠鏡がないので相対的には書けませんが
6mm325倍での見え方は極冠、黒い模様は思ったより大きく見えてかなり細かくスケッチを書けるくらいです。
ちなみに視力は2.0です。
ただ少しボヤッとしてるのは(たとえば地上の500メートルくらい先の目標と比べると)気流の影響なのか
倍率が高いからなのか微細な振動なのかはわかりませんです。
地上のそれほど離れていない目標なら高コントラストで輪郭くっきりとはっきり見えるんですが
なぜ火星はぼやけるのですか。
だいたい大型望遠鏡とかハッブル望遠鏡で撮った写真でもコントラストとシャープさは
あまり良くないからこれはVMCのせいではないと思います。
あと一等星とかが写野の中心に来たときにはスパイダーの形に表れる光の線はあります。
その線はけっこう太いような気がします。けどそれが出るところは写野のほんの
限られたところだし、星自体には何の影響も及ぼしていないので全く気にしていませんが。
240名無しSUN:03/07/28 15:14
SS2000PCだと高倍率で見るときはマウントモードを「極軸を合わせた赤道儀」
にしておかないと赤緯モーターも微妙に動いて像が振動するように見えることがあるぞ。
241名無しSUN:03/07/28 16:37
ハッブルには論理の飛躍があるがw
とにかく見続けてくれ。
242名無しSUN:03/07/28 18:03
>地上のそれほど離れていない目標なら高コントラストで輪郭くっきりとはっきり見えるんですが
>なぜ火星はぼやけるのですか。

空気の層の厚さが全く違うことが分っていながら
何故そのような疑問を持つのだろう。
243名無しSUN:03/07/28 19:00
なんか火星だけぼやっと見えるのは気のせい?
244名無しSUN :03/07/31 01:22
>>239
惑星にはそれなりの性能と思いますが、
星雲星団の見え味はどうですか?
245名無しSUN:03/07/31 05:15
>>240
ありがとう。
説明書よく読んでやっと使いこなせるようになりました。
246名無しSUN:03/07/31 05:37
>>244
今日西播磨天文台の駐車場に行ってVMC200L出して見てきました。
所々雲とかあったけどとりあえず火星以外で見えたのは
オメガ星雲
環状星雲(リング星雲)
わし星雲
M51子持ち銀河
天王星
海王星です。
リング星雲ははっきり見えました。写真に撮りたくなりますね。
ビックリしたのはM51子持ち銀河が眼視で見えたことです。
二つのバルジの部分と淡い広がりが見えました。
他の星雲は形が識別できる程度です。
天王星、海王星は余裕で見えました。と言っても恒星と変わらない光の点でしたが。
あと名前忘れたけどソンブレロ銀河みたいな系外銀河も一つ見ました。
殆どは25mmのアイピースで見ました。
そろそろ月が出る頃なのと雲があったせいで空はちょっと明るめでした。
それでも天の川は見えましたが。
星雲星団みるなら場所が一番大事ですね。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248名無しSUN:03/07/31 12:37
天の川が見えるような環境にしては、見え方がいまいちのような・・・
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250名無しSUN:03/07/31 12:49
漏れもVMC買った!
今度の土日に山へ逝って、火星とリング星雲撮るつもり!
…晴れたらね。
251名無しSUN:03/07/31 17:18
やはりマクストフ同様に若干暗めなのかな。
252名無しSUN :03/08/01 00:19
>>246
インプレありがとう ! !
253名無しSUN:03/08/01 00:48
昨日行った時は少し空が明るめだった。天の川の見え方も一番暗いときよりも
少し少なかった。
なのでVMCとはなんの関係もないと思います。
低空の白い雲は光を乱反射するのでそれが大気中のチリにも影響してその影響もあったと思います。
あと見えにくかった星雲は25mmのアイピースではかなり大きくて視界いっぱいくらいあったから
もうすぐしたら50mmのアイピースが来るからそっちでも見てみるつもり。
次はハチ高原か神鍋高原でもいくかな。
西播磨天文台は夜チェーンが掛けられてるから車から降ろして駐車場まで持っていくのが
しんどいし光害もある程度あるから。
254名無しSUN:03/08/01 00:50
>>250
市街地で星雲は厳しいと思いますよ。
撮れても背景が明るくてあまり綺麗にならない
255名無しSUN:03/08/01 01:01
>253
煽りに反応しなくても良い。
野郎は、天の川なんて見たことないんだよ。
可哀想に、乗鞍にでも逝かなきゃ見えない特別なものだと思ってるだけさw
256名無しSUN:03/08/01 01:07
どれが煽りだよ?
257名無しSUN:03/08/01 01:11
>>255のほうが天の川を特別視してないか?w
258名無しSUN:03/08/01 01:53
どうゆうふうに?w
259名無しSUN:03/08/01 02:02
>野郎は、天の川なんて見たことないんだよ。
>可哀想に、乗鞍にでも逝かなきゃ見えない特別なものだと思ってるだけさw

漏れは普通に天の川見たことあるんだぜふふふん♪
って感じかな。
260名無しSUN:03/08/01 08:00
ツマンネーの
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
262名無しSUN:03/08/02 11:24
帰る田舎の無い東京もんにとって、「天の川」は憧れのナニだ。
昔、台風一過の直後、それらしきものが見えてたまげたくらいだ。
いいねえ、ど田舎暮らしの人は。
でも、年に数日の遠征の為に、VMCを買ったよ。
俺、今日VC-200L買った。
264250:03/08/02 21:49
某山頂より中継。
曇ってます。月は見えてたんだけどね。
火星が昇るまでまだ間が有るけど…こりゃダメかも。


東京で北斗七星7つ全部みえるのかよ
266名無しSUN:03/08/02 23:34
死兆星まで見えます
267名無しSUN:03/08/02 23:37
>>263
C8とVC使いで、何故に「ミードマン」なの?
ま、どうでも良い事だけどね。

VCのインプレ待ってるぞ。
268名無しSUN:03/08/02 23:55
VMC200Lを買う予定、火星はやくみたいYO
269名無しSUN:03/08/03 01:33
ミードマンうざいよ
270名無しSUN :03/08/03 02:02
VMCはカスタムD経緯台に載せられますか?
271名無しSUN:03/08/03 02:02
R200SSとVMC200Lだったら
写真はRで眼視ならVMCってこと?
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無しSUN:03/08/04 00:31
被弾してる…
274名無しSUN:03/08/04 19:08
VMC200L使ってる人のHPとかないの?
275名無しSUN:03/08/04 19:09
>>266
おまえだけだよ
276名無しSUN:03/08/04 19:35
東京の夜空は明るいんだよ。オレンヂ色をしている。
田舎者のワシは驚いたね。
>274
探してみたまい。
いっぱいある。
277名無しSUN:03/08/04 20:37
んー2個所発見(汗
278名無しSUN:03/08/04 20:41
1箇所だった・・・。
しかも、ほとんど写真とかないYO・・・。
279名無しSUN:03/08/04 21:50
VC200Lで調べたら沢山出た・・・。
VMCは人気ナシか〜?
280名無しSUN:03/08/05 21:41
VMCは眼視向き、VCは撮影向きとかいうからね。
VMC使っている人のHPはたくさん有るけど、
確かに写真は少ないような…。
漏れもVMC使っているけど、確かに写真は撮らないね。
撮れる機材も無いし…。
281名無しSUN:03/08/05 21:49
ふーん。まぁどうせ写真といってもデジカメだから
そんなに差は無いよね?(汗
282名無しSUN:03/08/05 22:05
冷却CCDは画像処理のセンスで差が付きそうだけど、
クールピクスとかで撮るなら、確かに差は無さそうだ。
まあ「M××のデジ画像」ってみんな同じようにに見えるし、
あのどうにもがさがさした画面は確かに萎える。
VCにビデオ付けている人がいたけど、30万画素のビデオ画像なんか、
何百枚コンポジットしても1枚の銀塩に敵わないのでは?
283名無しSUN:03/08/05 22:10
それなら、安心して買えますw
M××のデジ画像ってなんだ・・・。
284名無しSUN:03/08/05 22:35
季節がらM20では(w
天ガ8月号UNDER18で
火星をデジ&バイザックで撮った作品が一席になってたけど
あんな具合にデジカメ&パソコンを使うと
ほどほどの画像が簡単に撮れてしまうものだ
なんだかねえ

285名無しSUN:03/08/05 22:42
お。天ガですか、明日見て見ます
286名無しSUN:03/08/05 23:22
9月号のU18にも、デジとVCによる火星が三席に入っていました。
それにしてもこの16才、ワシの機材とほとんど同じモノを揃えているとは…。
287名無しSUN:03/08/05 23:56
どこかのHPで天ガ入選作の機材を統計した表があったけど、
VCはあるけどVMCはほとんど無かったような…。
288名無しSUN:03/08/06 00:07
んー?もしかしたら8月号もうないんでは・・・・。
289名無しSUN:03/08/06 07:44
ショップにはバックナンバーおいてあるよ(たぶん)
手持ちのSWとか天ガ数冊チェックしてみたけど、
確かにバイザックで撮ったものはあるが、
VMCは無かった。なんで?
290名無しSUN:03/08/06 08:53
何をどう撮りたいの?
VMCは眼視向け、VCは星野撮影向けとメーカーがうたっているのだし。
291名無しSUN:03/08/06 11:52
とりあえず今は火星を取りたいです
まぁ何だかんだ言っても、予算が少ないからVMCしか買えない・・・。
眼視で火星をみた場合C-8、VC−200より、ボーグのEDL76が一番シャープに観えた
ちなみに、VCよりC-8のほうが・・・・・・

293名無しSUN:03/08/07 05:37
漏れの場合、C8のアタリハズレが怖くてVC買いました。
他の板じゃ散々なカキコが連続していたし…。
ともかく、夕べもVC&S2Proで火星を撮りました。
極冠は無論、微かな明暗も写っています。
ま、シーイング次第かもしれませんが。

294名無しSUN:03/08/07 09:00
うpしてー
295291:03/08/07 15:53
VMC200Lついに注文したぞい
296名無しSUN:03/08/07 15:58
昨晩は三時間ばかり奇跡的に晴れていましたね。
買ったばかりのVMCじゃなくVCで、しばし観察しました。
やっぱり大口径はいいですね。LV2.5だとちょっと甘くなりますが、
携帯のデジでコリメート撮影が出来てしまいました。
S2PROほしいな…。
297291:03/08/07 16:17
>>296
VMC.VC両方持ってるんですか!すごいですねぇ〜
携帯で天体写真いいですね。俺もVMCきたら友達におくろっと
298名無しSUN:03/08/07 16:27
>>295
在庫あった?
299名無しSUN:03/08/07 16:29
>>295
何処の?
300名無しSUN:03/08/07 17:51
俺はアイベルで火星向け即納望遠鏡ってコーナーを見てたのんだ
301名無しSUN:03/08/07 22:06
長野の某山に行って来たのですが、夜半にひどい結露で撤退してきました。
なけなしの桐灰カイロ3個じゃぜんぜん間に合いません。
VCの主鏡や副鏡の結露防止はどうしているんでしょう?
やっぱり何万円もかけてラバーヒーターを買わねばならないんでしょうか。

302名無しSUN:03/08/07 22:09
>>301
それVMC?
303名無しSUN:03/08/07 22:16
>302
バイザックです。
ファインダーから並べておいたアイピースまで水滴まみれ。
あとでカビが出ないよう、整備で半日つぶれました…。
304名無しSUN:03/08/07 22:22
>>296

VCで、LV2.5mmってことは、1800 ÷ 2.5 = 720倍!?
305名無しSUN:03/08/07 22:35
結露がひどいんだー・・・。
せっかく注文してテンションあがってたのに、一気に↓
306名無しSUN:03/08/07 22:36
VCVMCに限ったことではないが結露対策は必須
車のエアコン効き過ぎて成ったのでは?

気候にもよるけど、R200SSは1年使ってけど、よほどの事で
無い限り俺は成らないなぁ〜

あと反射でもフードは付けた方がいい、純正のなら2千円だし。
308名無しSUN:03/08/07 22:59
>301はガスの中に居ただけだろ。
そんなときは何しても無駄。
309名無しSUN:03/08/07 23:01
>>304
「驚異の720倍望遠鏡!」ってやつですが、
確かに過剰倍率ながら極冠や模様らしきものも見えます。
ただ鏡筒直付けだと相当微振動を拾うもので、
強化バンド&マルチプレートを使っています。
>>301
冬なら桐灰カイロ一個で大丈夫だったりするのですが、
今の時期に本気で対策しようとしたら、
確かにラバーヒーターだけで数万円かかるでしょうね。
実際掛かりました。
12Vドライヤーの温風をアルミジャバラダクトで鏡筒内へ送る、
という方法も比較的安上がりですが、長時間連続運転はできません。
いずれにしろ相当電気を食いますので、乾電池では無理。
ディープサイクルバッテリーも必要でしょうね。
とりあえず、炭棒(?)カイロをたくさん買うのが安上がりかと。
310名無しSUN:03/08/07 23:05
>>306
ドンぐらいかかるものなんですか?
311名無しSUN:03/08/07 23:17
山とか行かない限りはほとんど無いと考えてOK?
312名無しSUN:03/08/07 23:18
段ボールでフードつくればタダ。
313名無しSUN:03/08/07 23:35
漏れが6月に富士山五合目に行った時も、結露で困りました。
みんなたいていラバーヒーターや、自作ニクロムヒーターを使っていました。
もちろん天気によりますが、山での結露は本当に強敵です。
漏れは桐灰カイロを10個持っていますが、燃料がもう無いです。
314名無しSUN :03/08/08 02:34
ニュートン式と比べてVMCの光軸は狂いやすいですか?
調整は難しいですか?
315名無しSUN:03/08/08 08:56
VCをここ2年ばかり車に積んで移動しているけど、
全く狂っていません。安ニュートンよりは頑丈なようです。
でも調整はメーカー任せにしたほうがいいかも…。
仲間内でキャップを剥がしていじった人がいますが、
きちんとした測定器具が無いもので、けっこう大変だったようです。



316名無しSUN:03/08/08 11:31
今日発送なので、明後日頃にはつくかなぁ〜?
317VMC200L使用者:03/08/08 12:01
使い勝手はかなりいいと思います(20センチのわりには軽いし)
光軸も>>315さんが言うようにほとんどくるってません
ただ赤道儀が問題でセットで購入したらついてくるGPじゃ支えきれてないような・・
GP-Dのほうがいいと思います

あとホコリが積もったら自分で取ろうなんて考えず メーカーに頼みましょう(90%主鏡に傷つきます)
318名無しSUN:03/08/08 12:05
ガーン。GPじゃ無理って・・・。
それだったら筒だけ買ってのほうが良かったのか
俺にはもう買うお金がありまへん・・・。
319VMC200L使用者:03/08/08 12:07
無理ってことはないけど星雲とか30分以上露光する場合はGPじゃ非力かもしれません
目で見たり火星を撮るぐらいならGPで十分ですよ
320名無しSUN:03/08/08 12:12
直焦点撮影まともにやるならNJPクラス+オートガイダーが理想的。
コンパクトでも20cmで焦点距離2000mmクラス。
それがGPで使えるだけでもおトクなのでは??
321名無しSUN:03/08/08 12:14
よく分からないんですが。
とりあえず30分以上も撮影可能な機材がないので大丈夫そうですね
よかったよかった・・・。
322VMC200L使用者:03/08/08 12:15
>>320
そう考えたらお得ですね
あと質問なんですが
有効倍率の計算式って口径(mm)×2でしたよね?
323名無しSUN:03/08/08 13:00
火星の撮影に使うなら、強化バンド&プレートも必要かも。
GPD自体はまあいいのですが、鏡筒自体のたわみが出るようで、
300倍になると姿勢によっては微振動がバカになりません。
>>322
×2〜2.5くらいだそうです。720倍も可能ですが(W
強化バンドは必要だけど、あれ重いし逆に赤道儀に問題がでたくるよ。

強化バンド、蟻形プレートでGD-Dでは、意味がなくなっちゃう。
2箇所書き込みに間違いがありました。
326名無しSUN:03/08/08 19:13
神田の某店の人が言ってましたが、強化バンドはGPDより大きな赤道儀
(アトラクスとかEM200)なんかに使うものらしいです。
GPDでは重量的にぎりぎりになって、ガイド鏡やカメラは載せられないとか。
でも、漏れも細かい振動がイヤでGPDに強化バンドとプレート使ってます。
ちなみにボルトを立てて、アリミゾを固定してしまっています。
327名無しSUN:03/08/08 19:15
>325
2箇所書き込みにジサクジエンがありました、だろ(・∀・)ニヤニヤ
328名無しSUN:03/08/08 19:40
じゃあGPの俺には論外ではないか・・・;
>>326
それじゃ意味無いよ、バンドの太さもあるが、一番の狙いは、蟻形プレート
を使用しないで、赤道儀に付ける所。強化バンド俺も持ってるけど、
アトラクスをキャンセルしたため、一度も使ってない。

通常VC-200はR200SSのバンドを使ってる、それだけでも、大分マシだなぁ〜。
330名無しSUN:03/08/08 20:57
VMCには↓コレが付いて来るみたいなんですが、どうなんでしょうか?
MCPL6mm(325倍)
MCPL12mm(162倍)
MCPL25mm(78倍)
331名無しSUN:03/08/08 21:07

俺的使い方↓

MCPL6mm(325倍) めったに使えない。倍率が出ない
MCPL12mm(162倍) 惑星メイン
MCPL25mm(78倍)天体導入用・星雲メイン
332名無しSUN:03/08/08 21:08
50mmが有るとイイのでは。天の川をジクーリ眺めましょう。
あと火星用に5mmか4mm。LV2.5はやりすぎかと(W
333名無しSUN:03/08/08 21:21
関東だから天の川なんて見えないと思うんですが・・・。
天体望遠鏡を通せば見えるモンなんですか?
見えるなら是非50mm買って見たいですが
火星用に5mmか4mmってことは6mmでもいいのでは?と思ったんですが
倍率が出ないというのはどういうことですか?
334331:03/08/08 21:31
あくまで、自分の使い方です。
倍率が出ないって言うのは
像がモヤ〜っとしてピントが
合わない、という感じですね。
ただ、20センチのVMCでは
300倍以上出せるのかな?
気持ちよくコンスタントに見れるのは
口径と同じ200倍くらいまでじゃない?
もしかしたら、俺のは光軸がずれてるのかな・・・。
335名無しSUN:03/08/08 21:32
筒内気流と思われ。
336名無しSUN:03/08/08 21:32
関東では6mmと5mmの差は出ないかも(w
シーイングや透明度の良い時に、ぎりぎりまで倍率を上げて見るときに使うものです。
それから、街中でも透明度さえ良ければ、
LPSP1のような対光害フィルターを使うと星雲が見えたりします。
でも、VMCではどうだか。F4のR200SSだと見えるのですが。
337311:03/08/08 21:34
いや、像の揺らぎではないね。
やっぱ、ずれてるのかな・・。
338名無しSUN:03/08/08 21:36
筒内気流は像がボケるんだぞ。
ピントがゆらぎには絶対合ってないから。
339名無しSUN:03/08/08 21:40
関東って広いけど。。
340名無しSUN:03/08/08 21:44
光害フィルター・・・幾らぐらいするんだ一体・・・
LPSP1で検索してもそれらしいものが出てこない・・・。
関東>神奈川です
341名無しSUN:03/08/08 21:45
>>334 
>像がモヤ〜っとしてピントが 合わない

筒内気流は時間がたてば収まる。
特に筒先開放系なら、さらに早く。
シーイングが安定しているときしか
高倍率は出せないよ。
趣味カセを持ってるけど
やはり200倍が良いとこだね。
342名無しSUN:03/08/08 21:51
光軸ズレなら500倍とかで恒星みればすぐわかる。
各種気流がよいときに。
343名無しSUN:03/08/08 21:57
「光害フィルター」で検索するといろいろショップのHPが出てきます。
LPSP1は2インチ用で16000円しますね。
344名無しSUN:03/08/08 22:01
世界の天体写真家が愛用
眼視派からは
ギャラクシーフィルター
とも呼ばれる

LPS-P1

2000年度Sky&Telescope "Hot Product" 受賞製品  
(2000年12月号掲載)
345名無しSUN:03/08/08 22:28
しらべてみます
346名無しSUN:03/08/08 22:32
VMCは31.7mmだから\9,000かな?
347名無しSUN:03/08/09 00:02
>>341
趣味カセで20cmなら300倍強でも像はしっかりしていますよ。
光軸は合っていますか?
焦点からわずかにズレたところのジフラクションリングが同心円になっていないのでは?
天ガなどで光軸特集をやるくらい影響大です。
348名無しSUN:03/08/09 22:07
台風が空を洗ってくれたようで、実にいい月が出ています。
VCでアルプス谷の底を見てたんだけど、明るくて目が痛くなりました。
さすが200mmと言うか、ムーングラスを買わねばなりませんね。
349名無しSUN:03/08/09 22:29
東海地方はまだ曇ってるよ。
でも明日から晴れそう。漏れもVC出すぞい。
350名無しSUN:03/08/09 23:15
すっきりと雲が切れてきた。でも明日は仕事なのでもう寝ます。無念…。
351名無しSUN :03/08/10 00:36
VMCの光軸狂いにくいのはなぜなの?
352名無しSUN:03/08/10 02:42
ついにVMCきました〜♪
月を見たらなんか明るすぎて、クレーターが何も見えない・・・。
ムーングラス付けたら見えるようになりますかね?
353名無しSUN:03/08/10 08:11
ビクセンのムーングラスだと緑色になっちまうから、2インチなら48mmの
ケンコーのNDフィルタを付けた方がいい。ND-4とND-8あたりがあれば
いいのではないか。
354352:03/08/10 12:33
ND4は持ってたんで昨日、アイピースの上にかぶせて見たんですが。
ほとんど変わり無かった・・・。(汗
今日ND8買ってきます
355名無しSUN:03/08/10 13:30
20cmで今の月齢ならまぶしいのは当然だが、クレーターが見えないとは・・・
コントラストが悪そうだな。
356352:03/08/10 14:47
48mmじゃないとダメですか?
ND4が62mmなので8もそうしようかと思ったんですが
何か訳があるんですか?
357名無しSUN:03/08/10 15:05
アイピースの差し込み口側にねじが切られてるでしょ
そこに取り付けられるサイズがベストです
48mmは2インチサイズのアイピース用ですね
358352:03/08/10 15:26
3インチの場合は何mmですか?
359名無しSUN:03/08/10 15:54
↓ 気の利いたレスを返してやってくれ
360名無しSUN:03/08/10 16:49
多分74mmぐらいでしょう。
361352:03/08/10 17:26
62mmでやって見たんですが。少し大きいみたいです
ってことは58かな・・・?
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しSUN:03/08/10 20:55
いやもう月齢12.4? まぶしいよ。ND買わなきゃ。
南のキワ辺りを見ていたんですが、時々小クレーターがくっきり見えます。
このまま高度が上がったらなかなかいい写真が撮れるかも。
ちなみに届いたばかりのVCです。
…低倍率で眺めたいのでLV50mmが欲しくなりましたが、
あれは2インチなんですね。アダプターも買わないと。
364名無しSUN :03/08/11 01:14
VMCと,星雲星団向けだけど遮蔽の小さい銀次では,
どちらが惑星よく見えますか?
365名無しSUN:03/08/11 13:45
VMCを使っているんだけど、低倍率のアイピースがPL40mm。
もう少し視界の広いものが欲しいんだけど、31,7径の口径で、
視界がこれより広いものってあるんでしょうか?

50,8径のものなら色々あるんだけど、31,7口径で揃えたいなぁ・・・と思いまして。
366363:03/08/11 14:01
>>364
好きに汁
367名無しSUN:03/08/11 14:04
>>365
実質的にないようなもの。

いくら倍率を落としても、スリーブサイズより広い
イメージサークルを得ることはできない。
368365:03/08/11 17:08
>>367
レスありがと。
うーんやっぱりないんでしょうね。次に倍率が低いのがLVW 22mmだから、
やはり50,8径ので40mmあたり買うしかないんでしょうね。
ありがとう。
369名無しSUN:03/08/11 22:02
どうせしばらく晴れそうにありませんが、
VC&VMCにアポダイジングスクリーンは効果が有るのでしょうか?
副鏡が大きいと効果が小さいらしいですが、
やってみた人っているでしょうか? 良ければ火星用に作ってみたい…。
370名無しSUN:03/08/11 22:07
中央遮蔽40%以上だと効果が期待できないと…
371名無しSUN:03/08/11 22:10
中央遮蔽部に網かけたらどうなりますか?
372名無しSUN:03/08/11 22:49
何も変わらない。
373名無しSUN :03/08/11 23:57
VMCの遮蔽率は38%なの?
374名無しSUN:03/08/12 00:19
>>373

>>79に書いてある。
375名無しSUN :03/08/12 01:35
>>374
ありがとう
眼視用といいながら40%かぁ
376名無しSUN:03/08/12 01:44
あのでかい副鏡室は光学設計上必要な大きさなのか?
377名無しSUN:03/08/12 02:36
必要でつ
378名無しSUN:03/08/12 10:04
VMCで個人で可能かつ有効な改造は、副鏡支持金具のスリム化だろうね。
ただし鏡筒前部リングを補強しなければならなくなって、
だんだん重くなっていくヨカーン。
379名無しSUN:03/08/12 18:13
VMCは本当に良く出来た品なので、いじれるとこはほとんど無し。
C8ならいじくりがいがあるのだけど(w
380名無しSUN:03/08/12 20:16
ところでVMCは何の略? ビクセン・マスクトフ・カセグレインの頭文字?
収差はどうやって補正しているの?
VMC2000L と New VC2000L の高次収差はどのくらい違うの?


381名無しSUN:03/08/12 21:17
VMC=ビクセン・メニスカス・カタディオプトリック
382名無しSUN:03/08/12 21:38
球面で構成されたVMCの中心画質はVCをしのぐけど、
画面平均では非球面を使って補正しているVCの方がずっと上。
だからVMCは眼視用、VCは撮影用なのだとか。
詳しくはHPやらカタログを見なされ。
383名無しSUN:03/08/12 22:20
VMCと組み合わせる接眼レンズは、たとえば6mmの場合、純正のPL-6mmより描写
の優れた接眼レンズ(オルソ?、PENTAX?)はある?
384名無しSUN:03/08/12 22:27
>>383
いっぱいある。
けど、PL6mmでもそれ程問題は無いと思うけどね。
高級と言われる接眼鏡は、アイレリーフを長くしたり、広視界にしたり、
どちらかと言うと「覗きやすさ」にコストを使っているように思う。
385名無しSUN:03/08/12 22:50
>380
 VMC200Lは、単純で製作の容易な一次球面鏡と、補正レンズの役割をするメニ
スカスレンズ(凸凹レンズ)を組み合わせることにより、高倍率でもシャープな
像を結ぶ高性能な光学系を作ることができ、軽く短い鏡筒により架台への負担を
少なくすることができるようにしたものです。同様の光学系に対物側に大口径の
メニスカスレンズを装着した「マクストフ」光学系がありますが、VMCはメニスカ
スレンズを副鏡の直前にセットすることにより、より大口径で安価な望遠鏡を作る
ことに成功しました。
ttp://www.stargaze.co.jp/shohin/VX/VMC.html
386名無しSUN:03/08/12 23:34
>>383
F4とか5の短焦点ならともかく、VMCならそれほど気にする必要なし。
のぞきにくい旧型4mm使わなくても高倍率出せるしね。
387名無しSUN :03/08/13 00:02
VMCの有効最低倍率ってどれくらい?
388名無しSUN:03/08/13 00:22
一般的には形式に関わらず20cmの有効最低倍率は約29倍。
389名無しSUN:03/08/13 00:24
実際には開発とかで売ってるLVW42を使って46倍が良いかもな。
390名無しSUN:03/08/13 00:29
一次球面鏡ってなに?
391名無しSUN:03/08/13 03:44
単なる球面鏡
392名無しSUN:03/08/13 19:56
だから球面収差が残っている
393645:03/08/13 20:58
VMCにオフアクシスガイダーって使えるの?
取り付けは可能だろうけど、
周辺の星像でガイドは可能なんでしょうか?
394名無しSUN:03/08/13 20:59
>392
ばかだね、あんたは!それをメニスカスレンズで補正してるんでしょ
395名無しSUN:03/08/13 21:04
補正しきれていないんじゃ…
396名無しSUN:03/08/13 21:23
センター部だけは完璧かも(w
>>393
持っていますが、使用には特に問題ありません。
ただ…、赤道儀は何でしょう?
アレを使うなら直焦点撮影ということになりますが、
GPDでは力不足で、アレを使っての直焦長時間露光はかなりキビシイのです…。
もっとも、SS2000PC&オートガイダーを使うなら話は別ですが。
397名無しSUN:03/08/13 22:12
オフアキシスガイダー自体、オートガイド専用の器具では。
少なくとも、目視でガイド修正して使うものとは思われないのだけど。
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無しSUN:03/08/13 23:11
>397
15年前はみんなやってた。
シュミカセでディープスカイ撮影がはやったものじゃ。
400名無しSUN:03/08/13 23:17
C14で600倍ガイド
401名無しSUN:03/08/13 23:39
目視オフアキシスガイド?
すごい職人技全盛の時代もあったのですね。
面白そうだけど、職人で無いので集中力が続きましぇん。
402名無しSUN:03/08/13 23:46
ディープアナルファック。
403名無しSUN:03/08/14 01:04
GPDではVMCとガイド鏡は同架出来ないので、
写真を撮るならオフアクシスガイドしか無いと思ってたけど…。
可能は可能なんですね?やってみようかと。
…でも、晴れないとなあ!
404名無しSUN:03/08/14 01:38
>403
職人技いるけどガンバレ!
405名無しSUN:03/08/14 03:03
VMCとVCだと、写真の出来具合いは大分ちがうの?
406名無しSUN:03/08/14 10:16
そういえばSXとセットのVMC/VCは型番の末尾変わってたね
多分鏡筒は同じだろうけど微妙に構成品が替わってるっぽい。
(2インチ標準?)
407名無しSUN:03/08/14 19:24
>>405
ちょっと上に既出してる様子。
星団を撮るならVCと言うけど、撮影するなら赤道儀が伴わないとね。
あるいは職人技でオフアキシスガイドするとか(w
漏れもやってみたくなったが、晴れないとなあ! 雨降ってるよ!
408名無しSUN:03/08/14 21:46
VMC+PL6mm だと、眼の中心と接眼レンズの中心をぴたりあわせないと、よく
見えない(視野がなくなってしまう)けど、「アイリリーフを20mm全種統一
した」 LV6mm だと もっと見やすいですか?
409名無しSUN:03/08/14 21:58
>392 メーカーのカタログによると

VISAC(VC)は、色収差、コマ収差、球面収差、鏡面湾曲の全てが補正されています。
VMCは色収差、球面収差、鏡面湾曲の全てが補正されています。

だそうで、そこ(コマ収差)が違うのかな、
410名無しSUN:03/08/15 15:36
×鏡面湾曲
   ↓
○像面湾曲
411名無しSUN:03/08/15 17:58
コマ収差はR200SS用のコマコレクターみたいなものを付けないとダメ?
412名無しSUN:03/08/15 20:18
星像が甘くなりそう。はじめからVCを買いましょう(w
>>408
LVはイイよ。試しで買った6mmが良かったもんで、
2.5,6,9、18,20、25、50と七本そろえた。
ちなみにEDHF75とVCを使ってるけど、
VCによる720倍の火星はEDHF直焦点の月より大きく見えた(w
試してみたまい。
413名無しSUN:03/08/15 23:13
LVってそんなにいいかなぁ。
たしかに見やすいけど短焦点になればなるほどだめになるように思う。
そんなんで全部売り払って、最終的にはPowermate+PLに落ち着いた。
すれ違いサゲ。
414名無しSUN:03/08/15 23:16
VCは収差がよく補正されていて確かに写真用に非常にいいようですが、一方
眼視用にはVMCのほうがいい、ってあちこちに書いてます。 なんでかな? 
眼視の場合、像を結ぶ目の網膜は、平面じゃんなくて球面、なのが理由なのかなぁ?
415名無しSUN:03/08/15 23:23
眼視では視野中心部(軸上のごく周辺)を拡大して見るから、
その辺りの収差補正がより良いVMCの方が適してるんでしょう。
416名無しSUN:03/08/16 01:24
私も見比べたけど、惑星の模様はVMCの方が良く見えた。あとVCは公差に
厳しい設計らしい。
417名無しSUN:03/08/16 10:54
VMCをごく最近買いました。接眼はVixenの PL6mm,PL12mm,PL25mmを今もってい
ますが、火星を見るために 接眼orバローを買い足すとしたらお勧めは何でしょう
か?PL6mmは目を密着しないといけないので結構辛いです。予算は10K以内、、
418名無しSUN:03/08/16 17:29
それでいいんじゃない。
見やすさ重視ならLVを1本入れておくとか。
419名無しSUN:03/08/16 17:56
最高の好天に恵まれた時の為にLV4mm。
でも1マソじゃ買えないか(w
420名無しSUN:03/08/16 19:52
やっぱりLV見やすいですか、、1本欲しい。(でもその前に晴天が欲しい!!)

VMCの記事(The Impression)が載っている天ガ2001年7月号を買って読んだら、
ファインダーについて「ピント合わせは対物レンズ部のねじ込み式」と書いて
あるけど、僕のVMCのファインダーの対物レンズ部は固定されているようで、な
かなかまわりません。このファインダーの対物レンズ部はほんとうに回るの?
421名無しSUN:03/08/16 20:12
ファインダーの対物レンズ部は前方の幅が広い部分と、それに続く幅の狭い部分があると思います。
幅の狭い部分を手に持ち、幅の広い部分をゆるめれば回ると思います。
通常のネジ込み式ならこのような構造です。
422名無しSUN:03/08/16 20:13
対物つけねのリングを緩めないと回らないぞ。
423420:03/08/16 20:35
ありがとう。でもガチガチに締まっていて、どちらもビクとも動きません。最初
に緩めるためには、どっちをどっち方向にまわせばいいの?
424名無しSUN:03/08/16 21:53
1.対物を上に向けて根元リングを右回し。奥にねじこむ方向。
2.リング緩んだら対物セルを左回し。手前に緩む方向。
3.ぴんと合わせたら逆順で固定。
425名無しSUN:03/08/16 21:57
ネジの回り方向はよほど特殊なもの以外ほとんど右ネジ。
ペットボトルの栓と同じ感覚で回せばよろし。
426420:03/08/16 23:00
>424,425 ありがとうございます。最初に両方のリングを一緒に回そうとして締め
てしまったようです。リングを緩めて対物レンズ部を回すことができました。
427名無しSUN :03/08/17 03:01

レデューサ使えば低倍率でるから
星雲星団にも使えるかな?
428名無しSUN:03/08/17 08:37
VC用レデューサーでもピントは出るらしいね。
ただし本来は撮影専用で、またVMCに使う場合の性能は保証されていない。
しかも設計変更とかで販売中止だったと思う。
429名無しSUN:03/08/17 09:36
VC用レヂューサーって販売中止…?
設計変更って、どこか良くなるのかな?
VCに使うと丁度いい星雲が幾つも有るから、
冬までに買うつもりだったのだけど。
430名無しSUN:03/08/17 10:51
持ってて良かった(w
使った事無いけど(w
431名無しSUN:03/08/17 11:04
まあ確認して味噌。
一時なくなって復活ってのはよくある。
432名無しSUN:03/08/17 12:28
三脚のアジャスターみたいにそのまま消えたモノもあるね(w
マルチプレートは復活してるんだろうな。
手元のカタログに販売中止って書いてあるけど…。
433名無しSUN:03/08/17 14:22
三角フレームが欲しいのですが……。
434名無しSUN:03/08/17 14:32
マルチPはSXのカタログにもあるから大丈夫ではないかと。
435名無しSUN:03/08/17 14:51
>>433
かさばらんか?
436名無しSUN:03/08/17 15:26
小物置きなら、ストーンバッグみたいの彼女につくってもらったら?
片付けるときは三脚についたまま畳むだけでOK。
437名無しSUN:03/08/17 15:27
んな先のことわかんね
438名無しSUN:03/08/17 18:40
VMC+GP+AL130ですが、高倍率(300倍)だと、ちょっとさわると結構振動が残り
ます。三脚を AL130 → HAL にすれば効果期待できますか?
439433です:03/08/17 18:51
>>436
入手困難なようですから作るしかありませんね。自分でやります……。
三角フレームって流行らないんですかね。あれば便利なんですけど。
ワンタッチ三脚には無粋だということでしょうか。

>>437
目ン玉に乾杯しますか……。
440名無しSUN:03/08/17 21:37
おまえおもしろい >437
441名無しSUN:03/08/17 23:00
>>438
三脚架台部分のネジは締まっていますか?
購入時の状態だと、この部分の緩みが大きいですよ。
組み立てた後、六角レンチで締め付けてやると、ずいぶんしっかりすると
思います。
442名無しSUN:03/08/17 23:12
>>441 三脚の足が一定以上は開かないような、ストッパーが、上から1/3ぐらい
の所にあるので、三脚架台部分のネジは全然締めてませんでした。たしかに説
明書にも本にもネジを締めるように書いてあります。締めてためしてみます。
アドバイスありがとうございます。
443名無しSUN:03/08/19 11:55
漏れも即納アウトレットでVMC買ったクチだが、
やっと晴れてようやく使える気配が漂ってきた。
444名無しSUN:03/08/19 12:52
同じ類いだけど、関東方面は金曜日まではダメぽい、、、土曜日に期待
http://www.tenki.jp/yoh/y44.html
445名無しSUN:03/08/19 14:02
あげ〜い
446443:03/08/19 19:24
晴れた〜!残業もそこそこに見に行ってきまつ。
447名無しSUN:03/08/19 20:57
いいな・・・
448名無しSUN:03/08/19 20:57
ようやく晴れそうですね。VC出します。
でも今夜は夜露が大変そうです。
449名無しSUN:03/08/19 21:55
会社の駐車場がいい観測地なんだけど、北極星が見えない。
こんな時スカセンが有ったらなあ…。
450443:03/08/20 10:53
なんとバランスウェイト忘れていっちまった。
仕方が無いのでドブで見てきましたので今夜再挑戦!?

>>449
SS2000は便利ですよん。
けどあのDCモーターの動き方に馴染めない。。。
あと生産中止っぽいけど....スターブックでるのかな?
451名無しSUN:03/08/21 01:22
スカセンは売り切ったら販売終了と言われたよ。
一応在庫はあるそうだけど、十万近くもするのでおいそれと買えません…。
452名無しSUN:03/08/21 01:35
GP用の星本は出ません。
453名無しSUN:03/08/21 22:42
まあ、製造中止する製品への互換キットなんか造らんだろうね(w
454SS2000:03/08/21 23:05
先日V光学展示室に逝ったが、古老がいうには「おまいら、なんである時には
買わずに、なくなってから欲しがるのか」と。実際問い合わせが多くて困るそうだ。

でもなんかそんな話は多い気がする(w
455名無しSUN:03/08/21 23:39
結局売り方が下手という事になるのでは?
潜在需要を販売実績に結びつけられなかったという。
456名無しSUN:03/08/22 09:38
それは限定販売をやれという事か?
数量限定、あるいは期間限定にして、買え!と煽ってくれと。


457名無しSUN:03/08/22 20:38
そこまでしなくても、ちゃんと需要を読んで販売終了1年前くらいから告知すればいいだけ。
今は、ある日気付くといつの間にか消えていたりというのが多い。
DEDなんかも安売りするより、終了告知しておけば在庫分くらい直ぐ売れたかもしれんし。
458名無しSUN:03/08/23 23:42
買ったばかりのVMCで、きのう撮った火星です。(詳しくは
ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1055037545/873

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030823180025.jpg
(Forbidden でアクセスできないときはURLをコピー、ペーストすれば見れます)

459名無しSUN:03/08/24 00:08
>>458
イイですね。
漏れはVC使ってますが、コントラストは明らかにVMCの方が上ですね(w
ちなみにLV2.5を本日入手して、驚異の720倍に挑戦。
確かに像がアマくなりますが、町内会のガキ共はえらく感動していました。
460吉田 弘:03/08/24 01:00
>>458
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060522906108.jpg
テレビュー102で撮影したものです。
残念ながらVMCの性能はあまり良くないようですね。
461名無しSUN:03/08/24 02:53
注意)460にリンクしているのは「ハスの実コラージュ写真」です。
被害者は漏れ一人で十分です。
462名無しSUN:03/08/24 10:39
>>461
もっと早く言ってよ(´Д`;)
463名無しSUN:03/08/25 17:33
460は警告レスがあるので削除されないようです。
興味本位でアクセスしないようにしましょう。
464名無しSUN:03/08/26 00:33
>>458
漏れもデジカメで撮影してみますた。
458さんと同じような絵の感じで上下に色が出てて非常に似た感じ。(当たり前)
この辺がもしかしたらVCとの違いなのかもしれいっすね。
でも拡大用のアイピースがほしくなってしまった。物欲は尽きぬ。。。

ついでにCCDカメラでモニタに写して見てみました。
目が疲れなくてこれはこれでなかよかったのでした。
465458:03/08/27 18:02
>464
 この写真に(同時にとった別の写真にも)にでている火星の輪郭部分の上下
での色ずれの原因は、いろいろ考えてますが、単純な望遠鏡の色収差だったら、
半径方向にでるはずで、上下方向にでるはずがないので、可能性として、VMC
の接眼レンズのところに、NST43アダプターをつけて、D100(700g)の重さを支
えたので、カメラの重さで (1)接眼レンズが下に引っ張られて接眼レンズの
光軸がずれた、(2)カメラの光軸(CCDと垂直方向)と望遠鏡の光軸がずれた、
等の可能性を考えています。カメラの取り付け方法を工夫すれば改善するの
では、と期待して対策を考えています。(それよりも天気が、、)

 あとこのように光軸がずれた時(?)にも、色収差がでにくいような、高級な
接眼レンズもあるのでは?と考えているところです。 撮影用の接眼レンズも
あるようです。それとは別にm眼視用にラジアンほしい、、、

>459
たしかにVC(VMC)にLV2.5mmをつけると、かなり大きく見えて、そのわりに、
あまり暗くないので、迫力はありまね。写真のコントラストは、フリーソフト
の Registax で画像処理すれがかなりよくなるようです。
466名無しSUN:03/08/30 00:01
やっぱりあの妙な色付きは光軸ズレによるものなんでしょうかねえ。
確かにNSTアダプターをがっちり固定しても、
S2Proを付けると重たくて若干たわみが生じます。
鏡筒とカメラを直結で固定できるようプレートを使用せねば、と
誠報社でR200用バンドとスライディングプレートを買ってきて加工、
なんとかモノになりそう(?)な代物を作ったのですが、
この曇り空…。困ったものです。
467名無しSUN:03/08/30 04:18
大気による色の分散だと思われ。眼視だと気付かなくてもCCDだとはっきり写る。
RGBに分解してずらして再合成するのは普通の手順だが、よく調べてみれ。
468名無しSUN:03/08/30 09:00
最初から望遠鏡のせいにするヤシは散財繰り返すだけで上達せんぞ。
精進されたし。
469名無しSUN:03/08/30 11:50
>467 なるほど、よくみれば、他に多くの火星の写真がそうなってます
470名無しSUN:03/08/30 18:32
大気による色分散なんでしょうか。
金星の場合は目で見て判るくらいですが、
火星は赤いだけにわかり難いのか…。
でも今夜も曇るので確かめられません…。
471名無しSUN:03/08/31 14:44
>470 VMCで眼視でも、火星をよくみるとPL6mm, LV4mmで色収差みえましたよ。
472名無しSUN:03/08/31 15:38
>471
それは普通は色収差とは言わないんだよ。


もっともアイピースの色収差も一緒に見えている可能性はあるけれど。
473名無しSUN:03/08/31 22:22
晴れてくれない事には話が進みませんね(w
ちなみに当分曇りとか…
474471:03/09/01 08:17
>471 色収差 → 「大気による色分散」 です
475名無しSUN:03/09/01 22:28
おまいら、VCやVMCで惑星以外の写真とる事あるの?
星雲とかガイドどうすんの?
SXにガイド望遠鏡とか載る?
476名無しSUN:03/09/01 22:32
>>475
無理してビクセン製の架台に載せなくてもいいじゃん。馬鹿。
477名無しSUN:03/09/02 21:19
誠報社のR200直焦セットのようにすれば、
とりあえずVCでイロイロ撮れます(でも90分が限界)。
2000PC+AGAが有ればなおよろし。
持ってないけど。
478名無しSUN:03/09/02 22:11
久しぶりに雲の間に月が見えたので、VMC200LにD100をつないで初めて直焦点
で月を撮ってみました。(画像は切り取っただけで、画像処理はしていません)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030902214539.jpg
(Forbidden とでる時は、URLをコピー&ペーストすればみれると思います)

ところで、43mmNSTアダプターを使って、VMCにD100を直焦点でつなぐ場合、
説明書どおり53mmφ(長さ66mm)の延長チューブをはずすと、ピントを一番長く
してもあわなく(さらに5mm-10mmぐらい延ばしたところが合焦点)、延長
チューブをつけると、逆にピントを一番短くしても合わいません。
(VMCのピントの前後に動く距離は55mmぐらい)
 仕方ないので、延長チューブをはずして、アダプター等のネジをかなり緩め
て、全体を少し延ばして撮りましたが、これだとガタガタではずれそうでどう
しようもありません。軸もずれます。VMC付属の延長チューブ(53mφ、66mm長)
より短い延長チューブがあればいいのですが  みなさん、どうしてますか?
ボーグのパーツ使ってみては?
480名無しSUN:03/09/02 23:10
>>476
魚籠の架台に載せるのがムリしてますか?
日本語が不自由ですか?
481名無しSUN:03/09/02 23:43
光軸バッチリでOr7mmで火星をみました。
これぐらいが限界かと思いますなぁ。300倍Overはちとつらい。
特に不満もないけど、しゃ、写真鏡だ・か・ら と自分に言い聞かせてます。
でも、写真もとらんけど。
視野の端から端に移動しても像がゆがんだりしないのは美点です。

482名無しSUN:03/09/02 23:45
ありゃ 旧VCのことです。 ↑
483YUJI:03/09/03 00:59
VMC注文しました。VMCは眼視用で使う予定です。
以前から20cmに憧れていました。
今13.5cmのニュートンを持っているので、
それは写真撮影用にと使い分けます。
架台はビクセンGP。できればGPDがベターですかね?
484名無しSUN:03/09/03 03:10
>>476
EM-10に載せるのは無理じゃないんですか?w
485名無しSUN:03/09/03 19:19
13.5長焦点ニュートンなら惑星とかは大して見え味は変わらないと思うけど。
でも手軽さがVMCの魅力ですからいいかな?
486ごめんなさい。。。ビッグバン宇宙論は間違いでした。:03/09/03 19:37
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
「真空」には時間も空間も存在していて『無』ではない。
『無』は文字通り、存在するものではないのだ。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さらばビッグバン宇宙論!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
487名無しSUN:03/09/03 20:18
やれやれ…(w
488YUJI:03/09/04 00:07
VMCが届いて、星雲を見るのが楽しみです。(星雲が好きです)
火星の写真をビクセン13.5ニュートン(F5.3)で撮りました。
縞模様は何とか分かります。(初めての拡大撮影でした)
そして、今度は13.5で星雲の直焦点撮影にチャレンジしてみようと
思っています。13.5で星雲は肉眼で結構良く見えました。
さすがに、GP架台+VMCでガイド撮影は厳しいですかね。
VMCはF値が暗いし、GPの搭載能力を考えてですが。
489名無しSUN:03/09/04 09:01
13.5ニュートンとVMCの見え方どう違いますか? おしえてきぼん。
490名無しSUN:03/09/04 19:58
私は昨日VMCで始めて惑星の拡大撮影とやらをやってみたけど
(デジカメでコリメートという原始的撮影法)
思いのほか模様がよく映ってたのでちょっと感動。
491YUJI:03/09/04 22:03
VMC明日届く予定です。天気良ければ、甲府に遠征して(自宅は東京)
VMCで星雲を見てみたいです。いつになるか分かりませんが(^_^;)
492名無しSUN:03/09/05 07:59
Pentax XO 5mm VMC(VC)の拡大撮影によさそうだな。でも値段が・・・
493名無しSUN:03/09/06 19:14
VMCの移動時、保管時のケースって、あのメーカー純正(VC兼用)の箱以外にい
いのありませんか? (買った時の段ボール箱は結構大きい・・) また、保管
するときは、防湿剤、脱酸素剤を筒の中にいれがほうがいのですか?
494名無しSUN:03/09/06 19:23
C8用のアルミトランクを探すのだ
495名無しSUN:03/09/06 19:28
私はホームセンターで買った衣装ケース(数百円)に防湿剤と一緒に入れてる。
かって二年以上になるけど問題ないですよ。
496名無しSUN:03/09/06 19:31
VC使ってるけど、結局あの純正アルミトランクが最適だと思う。
クルマで移動しているもので、頑丈じゃないとちょっと怖い。
段ボール箱は夜露でへろへろになってしまった。
防湿剤は…中に入れたのを忘れたりするとヤバそう。
漏れはアルミトランクの中へ一緒にタンス用乾燥剤を入れてます。
497名無しSUN:03/09/06 19:38
この手の鏡筒の収納方法はシュミカセスレが参考になるよ。
衣装ケースが頼りなければアウトドア用のあの緑色のケースが
頑丈で安上がりなのでいいでしょう。密閉性も高いし。
498名無しSUN:03/09/06 22:52
アウトドア用でコロ付使ってるけど軽くて丈夫。
筒以外にもいろいろ入る(星図や夜食まで)ので便利。
現場ではテーブルや腰掛の代わりにもなります。
衣装ケースも緑のケースも、良く観るとワザと隙間空けて在るんだけどねぇ。

俺も緑のケース使ってるけど、逆に夜露濡れた望遠鏡を機密性に良いケースに
入れたら余計痛むよ。
500名無しSUN:03/09/06 23:50
漏れも透明のケースに純正のスチロールで固定して運搬してます。
軽くていいですが、椅子にはならないので緑のがいいかなぁ?

ところでVMCにお勧めのアイピースって何かありますか?
501名無しSUN:03/09/07 00:39
Fが長いので低倍率は出しにくいな。40mmで50倍か。
502名無しSUN:03/09/07 00:55
70mmで28倍ですが。
503名無しSUN:03/09/07 04:27
VMC250はどうなったのだろう。マジで待っているんだが。
504493:03/09/07 09:49
>494-500 レスどうも。いろいろな手があるようですね。参考になりました。
505名無しSUN :03/09/07 15:39
星雲星団を見るのにVMCの大きな遮蔽の悪影響は
ないですか?
506名無しSUN:03/09/07 15:51
光害の影響のほうがはるかにでかいだろう。
507名無しSUN:03/09/07 18:33
>>506
お前頭悪そうだな。
光害の影響と遮蔽の影響と別問題だろうが。
508名無しSUN:03/09/07 19:18
>>505
アイピースにもよるけど、低倍率で副鏡とスパイダーの陰が
気になるかもしれないね。
509名無しSUN:03/09/07 19:27
というか、星雲はそれほどは見えないでしょ。

光景や遮蔽率より空の影響のほうが大きいし。
510名無しSUN:03/09/07 19:37
影響なくはないが、あんまり気にしても仕方ないってことかな。
20cmでの究極眼視めざすなら他にも選びようがあるし。
ま、よくも悪くも日本での使用にはあってると思うよ。
511吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/09 03:16
VMC200Lでラジアン6mm(325倍)をつけて土星を見ています。
10cm屈折とくらべて光量が多いいのが利点。
この鏡筒はコントラストが悪いのでC8のフードを仮ずけして見ています。
おかげで土星の模様は10cm屈折に近くなりました。
時期、時間がいいのか300倍でばっちり見えています。
この時期の早朝に年間とうしてベスト土星をいつも見ています。
512名無しSUN:03/09/09 03:31
相変わらず日本語がダメダメ(w
513吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/09 03:43
VMC200Lの低倍率は周辺が早めに崩れます。
崩れ方がコマ収差とは違うような気がします。
ビクセンのLVW42,22より
パンオプティック35,24の方が私の好みの崩れ方でした。
514名無しSUN:03/09/09 10:34
> 513 崩れ方がコマ収差とは違うような気がします。
メニスカス型なので、マク同様に像面湾曲が大きいのではないでしょうか?。
※天文ガイドのOMC140のスポットダイアグラムは曲がった像面にそって出して
いるのは(データを出したメーカの)反則だと思う。シュミットカメラとかではないのに!

> 513 周辺が早めに崩れます。
この早めにというのは、C8やマクストフと比べてという意味でしょうか?
何度くらいの視野(倍率)で崩れるのでしょうか?

> 513 パンオプティック35,24の方が私の好みの崩れ方でした。
さすがに、値段(実売価格)が3倍するだけのことはあるのですね。中心付近の像に
LVWとパンオプの差はありますか?

スバルが昇ってきて、土星が見えるのはいいですね。
515名無しSUN:03/09/09 12:24
VMCとVCって何がどう違うんでしょうか?価格帯も似たようなもんだし迷ってます。
516514:03/09/09 14:11
半分予想ですが、(VMCはあまり見たことが無い)
100倍から200倍くらいでメシエ天体等を観望するならあまり差がでないのでは?
低倍率(それでも40-50倍位が下限?)と直焦点写真はVCの圧勝
高倍率は、光学設計上は似たようなものに見えるけど、VMCが少し良い
という人が多い気がします。
VMCの低倍率側は、実視野で0.5度位までが、実用範囲に思えるの(望遠鏡の形式
から推測)ですが、使っている方、どうでしょうか? VCだと1.5度位の感じ。
517VMCユーザ:03/09/09 17:30
9月4日にVMC+D100直焦で撮った月です。ピクセル数を落としていますが、
画像範囲は D100 の CCD全面です。(今日晴れればいんだけど)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030909163818.jpg
(ForbiddenとでるときはURLのコピ/ペーストで見れます)

月の視直径は0.5度ぐらいなんで、VMCだと、これぐらいがいい範囲かもしれま
せん。これより広い範囲はみたことありませんしD100だとこれより広い範囲
は直焦でとれません。(VC用のレジューサレンズはVMCだと性能保証対象外)

あとVMCは胴長がかなり短いので夜中にベランダで反転するときも楽々です。
たしか副鏡の遮蔽率がVCよりVMCの方が少ないのでコントラストが少しいい
のかもしれません。でも、直焦点写真がメインならばVCの方がいいと思います。
518名無しSUN:03/09/09 22:44
>>516
>>517
ありがとうございます。
どちらかというと比較的高倍率で惑星見たい派ですので、VMCの方が良いのでしょうか?
まだやったことはありませんが、写真も撮りたくなったらVCですか?
やはり、まだ悩んでいます。
519埼玉南=517:03/09/09 23:17
再近接時の月と火星 埼玉県 9/9 20:38 (クロスですみません)
VMC200L+D100直接焦点撮影 できたてです
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030909225921.jpg
(Forbiddenの時はコピペで見れます)
520名無しSUN:03/09/10 00:04
>>518
高倍率で惑星を見たいのならVCやVMCはダメだろう。
521名無しSUN:03/09/10 01:18
> 518 写真も撮りたくなったらVCですか?
惑星写真という意味なら、似たようなもの。VCの得意なのは星野写真の方ね。

> 520 高倍率で惑星を見たいのならVCやVMCはダメだろう。
全く駄目ということもないと思う。同価格帯だとFS78かFL80かな?
が,,逆に星雲などはきつい口径ですね。FS78とかFL80って惑星だと
VMCよりよいのかな? 上の吉田さんが本物ならコメントが頂けると
ありがたいですよね?
522吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/10 01:34
VMCに対して望遠鏡ランキングでは、10cmアポ群よりも下の点数をつけています。
このランキングはあくまでも高倍率の惑星の見え方と二重星の見え味で点数をつけています。
今日、夕方明るいうちにC8ともどもMT-200、FS102と較べました。
100m先の壁のシミを見てきずいたのは、同じ口径のMT-200より暗いこと。
細かい模様もMT200に2ランク置いて行かれています。(MT200はニュートンF6)
10cmアポと較べて明るさは明らかなので300倍ではいいところまでみえたいましたが、
10cmアポに較べるとエッジが甘くなります。
FS78も異様に解像力のある鏡筒ですが、200倍の暗い土星を考えると私ならばVMCをとります。
523吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/10 01:45
VMCは2インチアダプターを付けると低倍率でピントが合うのが限られます。
昨日書いたパンオプティック35mmがピントもすれすれでて映像的にもベスト。
価格で今お買い得なPENTAX XL40も相性がよさそう。
LVW42はピントがでず。LVW22はピントはOKですが、これでは約90倍。
524吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/10 02:00
>>519さん
火星と月のランデブーの写真GETしました。
今日火星は月の2倍だけどこんなに小さいと見せたところです。
子供(小3)に見せます。ありがとう。
写真(CCD)を考えるとVMCは幅があります。
C8は本当に光軸がずれます。高倍率は正直ちゃんとに合うとC8ですが、
ずれにくいVMCは現実的で519さんみたいな楽しみもあります。
スパイダーの影響は長時間撮影ならばでてきそうですが、
次の作品が楽しみです。
525名無しSUN:03/09/10 09:28
> 523 LVW42はピントがでず。
 逆さにできるビクセンの2インチアダプターを短い方で取り付けても
ピントがでないという意味でしょうか? 参考までに教えて欲しいのですが
天頂ミラーの光路はどのくらいのものを使ったときに、上記のような
ピントのでるでないになるか教えてください。いつものEMS?
526名無しSUN:03/09/10 11:31
延長筒を目一杯伸ばさないとピントの出ない物はあったけどそういうこと?
だったら>>525の言ってる2インチアダプターで長いほうを使えば合いそうだし
逆に鏡筒がわに足りないのか?

いまいち書いてることが判らない。>>吉田 弘 ◆KRWoIhunV2氏
527名無しSUN:03/09/10 14:23
あなたの欲しい情報が無いだけでは?
528名無しSUN:03/09/10 14:48
>>527
その情報が無いから判らないのだけど?
漏れにもわからんのだが、あなたはあれでどっちに足りないか判るのなら教えてください。
ただ2インチアダプターを使うとピントが、、といわれてもなぁ。
529名無しSUN:03/09/10 17:52
大丈夫か?
530名無しSUN:03/09/10 18:31
で結局どうなの?
531吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/10 21:58
たしかに日本語になっていませんでした。
いまさら始まったわけではありませんが。
接眼部+2インチアダプター+2インチ天頂プリズムで2インチアイピース群30mm以上で
一部のアイピースでピントが出ません。
ピントが出ないもの。
国際光器のWSII30mm,ビクセンLVW42mm,ナグラータイプ6 31mm
私にとってはEMSで正立にならなければ星雲はみませんけれど。
532吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/10 22:23
上記の件撤回です。
2インチアダプター逆につけられるのですね。
申し訳ございませんでした。
533吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/10 23:15
お詫びに追加。
普通のEMS-Lはだめですが、EMS-ELの接眼部短くしたら
上記のパンオプティック35mmのみピントがきました。
24mmももちろんOK。ニコニコです。525さんありがとう。
534528:03/09/10 23:45
サンクスです。参考になりました。
VMC(延長筒なし)+ビクセン60ー50.8AD+天頂ミラー+EMSでイイですか?
国際光器のWSII30mm持ってますがドローチューブ目いっぱい引き出して合う
くらいなのでかなり余裕ありそうなものですけど。

EMSの光路長どれくらいあるんだろ?
535名無しSUN:03/09/10 23:47
吉田さんへ。

生き様も推敲してみよう。
536名無しSUN:03/09/10 23:54
吉田さん、言いたくはないが反射の使い捨て発言アチコチで
問題になってるよ。
537吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/10 23:59
EMS-Lは光路長は2インチスリーブ使用時で約148mmです。
私のEMS-ELは約130mmです。
538吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/11 00:06
>>536さん
皆さんとは一度も接せすることなく消える身です。
今だけでしょう。
VMS200Lのメッキはどのくらい持つのでしょう。
539吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/11 00:11
消耗品と言ったのが使い捨と変わってしまうとは。
反射もかわいそう!
540名無しSUN:03/09/11 00:23
>>539
反射よりもむしろ特殊なガラス材や張り合わせをした屈折の方が
経年変化は大きいのではないでしょうか?
反射鏡は再メッキすれば復活しますが、素材そのものが変質した
場合はどうしようも無いですよね。
541吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/11 00:51
あくまでも私が持っている鏡筒だけの話ですが、
20年間いつでも使える状態で保管し続けた時に、
屈折は20年前のものでも現在の鏡筒と比べることができますが、
その当時の反射はすべて明らかに暗くなっています。
私が消耗品と言ったのは、反射は使わなくても消耗すると言いたかったのです。
おきにいりの反射を再メッキをしたり、光軸調整を良くするのでネジ部分を交換したりと
考えるとやはり管理ができるのは、2,3台だと思っています。
ですから、もし同じような鏡筒をテストして、今後使わない鏡筒は早めに次の主を
探してあげたいと言いたかったのです。
消耗品といった言葉が適切ではありませんでした。
542吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/11 00:57
>>540さん
私は新し物好きですが、今まで、カビ防止と梅雨時の湿気とりで
屈折は乗り切ってきました。
今までトラブルとしては、
周辺が曇ったやつが1台。
周辺が割れたやつが1台ありますが、
これでも反射の中央遮断からみれば
影響はないようなものです。
543名無しSUN:03/09/11 01:06
2ch天文版ではソコソコ有名人なんだから発言には慎重に、閣僚なみに気をつけないと。
それでなくても揚げ足取りの横行する2chなんだから。
544名無しSUN:03/09/11 01:27
その調子、その調子。
あんまりカキコするとボロがでるからほどほどにな(w
545名無しSUN:03/09/11 01:49
ミラーの再メッキは、メッキを剥がすと面が荒れて高精度鏡もだいなし。
メッキを剥がさずに重ねメッキすると、反射率が上がってもコントラストは落ちる。
結局、ついでに修正研磨してもらうくらいじゃないと性能維持できないのかも。

VMCは球面鏡なので、出来のいいパラボラを再メッキで駄目にしてしまう不安を
感じずにすむのがいいですね。C8同様に安価に交換できるのではないかと。
546名無しSUN:03/09/11 01:55
> 541 私が消耗品と言ったのは、反射は使わなくても消耗すると言いたかったのです。
もしかすると、高精度なミラーほどメッキや保護膜が薄いことも原因かも
しれませんね。(メッキを厚くすると表面が荒れる)ビクセンなんかは結構強くて、
10年は軽くクリアするとか。少しだけ、精度は犠牲にしているのかも。

ある人が、F1.5のシュミットカメラのメッキが劣化し、今はF4相当くらい。
今の空では、F1.5では撮れないからF4相当で使っていると言っていたのが
妙に印象にのこっています。(30年とかそんな時間の話です、念のため。)
547名無しSUN:03/09/11 03:49
オイル貼り合せのレンズは、近年のものは全く問題ないらしいよ。セルに対策を
施してあるらしい。その以前のものでも、影響はわずかで、ほとんどの人は、
気が付かない程度という話。それに、オーバーホールに出せば元通りになるそうな。
548名無しSUN:03/09/11 09:53
そういえばCATの中古にメッキの荒れてしまった木辺鏡だったかが
でてましたね。ぁぁもったいない・・・。

どこかのスレでもちょっとでてましたが、
剥離方法を工夫することで面の荒れは防げるとか。

研究用のハードディスクに使うガラスディスクを
リサイクルする会社が売り込みに来たことがあるのですが、
50nm程度は荒れました。1/10λですな。
「HDDとしては」ちょっと使い物にならなかったのですが・・・。
549名無しSUN:03/09/11 10:33
>>537
EMS+天頂ミラーで最低20cmほど消費する計算?
ならピントでなくても仕方ないような気もするけど。

しかし折角のEMSなのにミラーを使うとまた反転....
550名無しSUN:03/09/11 10:45
> 549 EMS+天頂ミラーで最低20cmほど消費する計算?
EMSは90度型なので、天頂ミラーと両方同時に使うことはないと
思います。EMSはアダプタではなく、ミラーを2枚使った天頂ミラー
って感じですけれど。というわけで、光路はEMSの分だけどと思い
ますが、それでもEMS-ELの148mmは長いです。
551550:03/09/11 10:51
> 550 EMS-ELの148mm
訂正。 EMS-Lの148mm。
EMS-Lも31.7のアダプタ利用時は134mmだそうです。
552名無しSUN:03/09/12 20:54
>548
望遠鏡のミラーは結構大きいこともあって
そんな立派な再生をしてくれるところは無いでしょう。
他スレの書き込みは何の根拠も無いとおもいますよ。

少なくとも私が再メッキに出す時に、何の問題もないといった業者は
1社もありません。
皆さん口をそろえて、出来るだけ再メッキを避けるようにと言います。
553名無しSUN:03/09/16 12:58
VMCのフリップミラーやっと手に入りました。拡大撮影の時にとても便利です。
554名無しSUN:03/09/18 21:15
アレは確かに便利そうだね。
でもなぜか地元のホームセンターでは取り寄せてくれないんだ。
イナカってこれだからイヤだよ。
…星空はキレイなんだが。
555名無しSUN:03/09/19 07:33
フリップミラーは供給が追い付かず、それだけを注文しても長く待たされていた
ようですが、最近(先々週あたり)になって、ぼつぼつ販売店にでまわってきて
いるようです。
556名無しSUN:03/09/21 22:27
漏れもVMCはかれこれ1年だが、吉田氏の話を読むと
10cmアポあたりもほしくなった。
でも、VMCも昨年10月に庭に30分ほど出しておいてから
見た土星は、すばらしくよく見えた。この日は、or5mm×2バローの
780倍をかけてみたがすごい迫力だった。
でも、1年でVMCの良さに出会ったのはこの日だけだった。

557名無しSUN:03/09/21 22:41
>556
それだけでもVMCを買った価値があるんじゃない。
俺もその話聞いて、一本欲しくなった。
あとオナニー野郎の話を鵜呑みにしてはあかんよ。
VMCを使い尽くした方がいいと思うよ、既にやってる
かもしれないが、XL40での20cmの天の川の流し見は
10cmの比じゃないって、これ本当にお勧めだよ。
既にやってたらスマンな。
558名無しSUN:03/09/21 23:02
吉田氏のインプレは望遠鏡の性能のごく一部しか語っていないからね。
10cmアポが高性能と言われるのは、高倍率の性能のみ。
集光力では20cmにはかなわないし、シーイングが安定すれば、
解像度もかなわない。
559吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/22 01:50
20cmの反射と10cmのアポでは4倍の明るさの違いがあります。
でも実際の星雲の見え味は1,2割も違いはありません。
なぜでしょう。
それは明るさでみる星雲とコントラストでみる星雲の違いです。
20cmカセグレンの方が星雲はみえると言い切れる方は、
素晴らしい空の下で暮らしている方か、アポと比べたことがない方です。
単純に口径では説明できないことがあります。
子供に見せるとほとんどが暗いアポを選びます。
単純にきれいだからです。
10cmアポを持つと逆に20cmカセグレンの利点が浮かぶ上がってきます。
人によっては、その取り扱いやすさと軽さを生かして、
シーイングと暗さを求めさまよいはじめます。
560名無しSUN:03/09/22 02:04
10cmあぽと20cm趣味枷って人多いよね。うちもそう。
赤道儀一つで済むし。
561吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :03/09/22 02:06
天の川をみるのに一番星の数が見える倍率は私は20倍から30倍だと思っています。
カセグレンは残念ながらこの倍率がだせません。
逆に50倍から100倍の間でみる球状星雲はもっともカセグレンに適した対象です。
今は早朝のM42もこの倍率でみると中々です。
私はもちろんEMSで正立でみています。
562名無しSUN:03/09/22 06:24
>> でも実際の星雲の見え味は1,2割も違いはありません。

そんな事はありません。5等星が見える程度の空だけど、
明らかに20cmシュミカセのほうが10cmアポよりも星雲が良く
見みえます。
特にOIIIとかHβフィルタを使った時は10cmでは光量不足でお話に
なりません。
見え味云々の以前に、「見える」か「見えない」かの差がでます。

>> 天の川をみるのに一番星の数が見える倍率は私は
>> 20倍から30倍だと思っています。

適正な倍率は口径によって変わると思いますよ。
この倍率は10cmなら適正でしょうが、20cmでは瞳径が大きくなり
すぎて、光量を損失しますし、バックグラウンドが明るくなりすぎて
星が見えないでしょうね。
20cmなら40倍から60倍くらいが適正だと思います。
この倍率で、さそりの尻尾あたりから北上していくと、微光星の
中に、散光星雲や散開星団、球状星団が次々と視野の中に
飛び込んで来て、楽しいですよ。

吉田氏のコメントは、かなりの光害地でのもので、偏りすぎです。
もう少し条件のいいところで見られては如何?
563名無しSUN:03/09/22 06:44
Yうざい、逝って良し。
しらんやつがうんちく並べるでないは。
564名無しSUN:03/09/22 06:58
F6のシュミカセなら、30倍程度は出せるのでは?
シュミカセスレにインプレがあったけど、
いい感じで見えるようだよ。
565名無しSUN:03/09/22 07:30
VMCスレでなんでシュミカセを語るかな。
同じカセグレン系ではあるが。
566名無しSUN:03/09/22 10:20
F6.3のシュミットカセグレン(10吋)ですが、
50〜60倍でたいていのM天体は適正と思う。逆にNGCはもっと倍率があってもよい。
そして大型の天体は10倍程度の双眼鏡で観る。
10センチアポと20センチSCで差が1〜2割程度って子供に一体何を見せたんだろう?
567名無しSUN:03/09/22 10:21
566です。スレ違いすまん。
568名無しSUN:03/09/22 10:51
>天の川をみるのに一番星の数が見える倍率は私は
>20倍から30倍だと思っています。
対象を考えると、視野の広さから言って妥当な倍率と思える。
これ以上の倍率では視野が狭くなりすぎて、面白みがかける。
双眼鏡なら12cmから15cmというところ。
(15cmが望ましいが、重い。というわけで12cm使用中。)
569568:03/09/22 10:52
思いっきりスレちがいな内容だった。スマン。
570名無しSUN:03/09/22 11:48
>10センチアポと20センチSCで差が1〜2割程度って子供に一体何を見せたんだろう?
全く、きちんと読めよな。
10センチアポ>コントラストで見る
20センチSC>明るさで見る
なので、コントラストが良い分、10センチアポでも20センチSCと思ったほど差が出ない
と言う訳。
ただ10センチアポだけだと、口径が20センチ無いと見えない対象もあるわけだし、
分解能も違うし・・・で、20センチSCが欲しくなるし、
20センチSCだけだと、シャープな星像、コントラスト、低倍率の10センチアポを欲しく
なっちゃうんだよね。
571名無しSUN:03/09/22 12:03
1〜2割の根拠が良くわからんのよ。
どこをきちんと読んだら納得できるのか説明して欲しいね。

>>570
>> 思ったほど差が出ない

あなたは>>562を"きちんと"読むべきだね。(藁
572名無しSUN:03/09/22 15:51
まったくなにもかも定量化しないとわからんってやつが多すぎるね。
見え味って個人の感覚の部分が大きいだろ。
俺が言いたいのは、口径で2倍、集光力で4倍(副鏡や反射率などを無視してますが)
もの差があるのにそこまでの差は感じ無いって事。
それに俺は10センチアポと20センチSCの差は認めている。そこには間違い無く越えられない口径の差がある。でもやっぱり期待ほどかわらないのよ。
ちなみに我が家は、6等は余裕で見えるような田舎です。

フィルター入れると10cmでは暗くなって使い物にならないと言う件に関しても
そんな事はありませんよ。10cmでもこれだけのものが見えるのかと再認識
させられます。やはり10cm、20cmそれぞれに効果は充分にありますよ。

さらに、562さんは吉田さんと適正倍率の捉え方が違ってる。
吉田さんは対象に対しての適正倍率(天の川は20倍から30倍)と言っているが
562さんは望遠鏡の適正倍率を言っている。
両方とも正しいと思うが議論がかみ合っていない。
そうそう有効最低倍率以下の倍率でも、副鏡の影が気にならなければ対象を
一番美しいと感じる倍率で見ると言う事で意味のある事だと思いますよ。

ただね、何度も言うがやっぱり口径には敵わない部分が間違い無くある。
これは断言する。SCの星像が多少甘かろうが、コントラストが悪かろうが
間違い無く口径の差はある。
573名無しSUN:03/09/22 21:09
>572
うざい、逝ってください。
574名無しSUN:03/09/22 22:33
俺もVC+XL40で天の川観望を富士山とかで良くやるが、凄い迫力だよ。
俺のフローライト10cmではこの迫力は絶対出ないな。
VMCも倍率こそ違え同じくらいじゃないの。
あれこれウンチク並べる出なく、自分の目で確認しようよ。
どちらがおもしろいかって。
575アドヴクス君 ◆H8ql8ppqKE :03/09/22 23:14
この前、チビッコ達をメインに観望会を開きました、観望会の前の日テストを兼ねて
事前に火星を観て見たんです。
とりあえず、VC、R200ss、EDL76(トミー)の三点を比較してみました、明らかにEDL
が一番良く観えた、しかし観望会と言う事もあり、見た目の迫力でVC持って行きました

しかし子供達から「あっちの方が良く見える!」(ミーザール127R&ビクED100s)とか
「のっぺらぼう」とか「BB弾?」とか言われてしまいました。自分もそう感じていただけに
ショックでしたね。 これは、惑星等の明るい天体に限った事かな?
576名無しSUN:03/09/22 23:15
吉田さんは光害地で見てるからだよ。
視野が白けて、口径なりのコントラストが出てないんだろう。
小口径は、バックがしまって見えるからね。
577名無しSUN:03/09/23 00:43
なんだかこのスレで10cmアポがVMCやSCよりイイって
言ってる奴は、星空を見るのではなく、星像を見てるんだろうね。
578名無しSUN:03/09/23 00:44
まあ、写真好きよりカメラ好きのほうが多いご時世だし。
579名無しSUN:03/09/23 00:47
>>578
納得。

>>575
VCって高倍率は苦手だって自分で言ってなかったっけ?
違ってたらスマソ。
580ENG:03/09/23 01:12
吉田氏へ
吉田氏の言っている 「コントラストで見る/明るさで見る」 と、他の人が言ってい
る 「大口径なりのコントラスト」 は、根本的に指している 「もの」 が違うからね。

とりあえず、「大口径で暗い空の明るい恒星を見たときの強烈な輝きと、その周
囲に散りばめられた無数の微光星との対比が美しい」 とか言えば少しは分かっ
てもらえるかな?
  
勿論、吉田氏は面積のある星雲の話をしていて、屈折の方が遮蔽も無くキレイ
でクリアー見えるって言っていたのだろうけど。
私の場合シュミカセなんでずれてるんですが、20cmSCと10cmアポの
比較インプレは初代シュミカセスレの383に書いたことがあります。
http://science.2ch.net/sky/kako/996/996391118.html

散光星雲は意外とアポの見え方がよい感じはしましたが、個人的には
満足のベクトルが微妙に違う感じはしました。私の場合は空のいい場所で
見ることが割りとあるのでシュミカセの印象がいいのですが、
散光星雲に限ってはシュミカセとアポは引き分けにしてもいいかな
と思ったりしました、迫力対美しさって感じ、バックグラウンドに
消えていく淡いところの見え方が好みの人はアポが好きでしょうね、
ま、完全に主観だけど。
系外銀河の場合は大体は20cmカセが好印象、おとめ座のあたりの銀河の
個性を見るには20cmあったほうが楽しめますから、ただ意外と10cmも
見えるので、低倍率で複数の銀河の並びなんかを見るとこれまたカセじゃ
見れない眺めですし、バックも黒く引き締まって見えるもんだから
これまた印象がいいのですね。
天の川流しも難しい、結局どう見るかかなあ、20cmカセじゃないと見えない
世界もあるし、10cmぐらいじゃないとこれまた見えない光景もあるわけで。
その日の気分でどっちでも見るなあ。どっちが楽しいとは決められないよう(w

結局個人的には20cmカセがないとやっぱりいやだもん!という感じですね。
582侍 ◆dRC11Ut2XM :03/09/23 02:40
C11だと、星像が甘かろうとコントラストが悪かろうと、もはやそんなのはどーでもイイ。
漏れには20cmではもはや足りない。しかも安かったし(w

10cmアポと20cmカセ系は比較になるが、こうなるともう両者は別物で、対象も全く別。
M42を見ても、10cmEDではトラペジウムを見てハァハァだが、C11だとO-V付けてガスの
流れをじっくり楽しむ感じ。

天の川流しも口径別で全然違う。もっとも見た目の星の密度は変わらんように思うので
案外似たようなもんかもしれん。

うちのアポは全然お気楽ではなくてもう少し気楽なのがホスィ気もするが、すっかり
Nikonの見え味に魅了されちまって他に移れない(w APQ130に浮気しかけたけど
漏れ的には屈折はこれでイイかって感じ。(でもTEC140が気になるわけだが)

VMCと関係なくてスマソ。
583名無しSUN:03/09/23 07:34
と、VMCなんて持ってないオピニオンリーダー(爆)コテハン3連荘でした。
584名無しSUN:03/09/23 07:35
よほど吉田某と馴れ合っていたいんだね(呆
585名無しSUN:03/09/23 08:41
ほとんどシュミカセスレと化してるな〜。
このままではVMC使いの立つ瀬が無いぞ。
VMCを持ってる人はその魅力を語るべし。

かく言う漏れもVMCは持っていないんだけどね、
いい鏡筒だと思うよ。
10cmアポといい勝負で、口径なりの利点もあるってんなら、
コストパフォーマンスは絶大じゃないか。
値段は半額くらいなんだから。

20cmカセグレン系と、10cmアポを両方揃えるなんて、
それ程予算を潤沢にかけられればいいけど、
普通、そんな事は無いよね。
言いたい事は100mm反射スレの>>1と同じなんだけど、
VMC自体の良し悪しを追求するのではなく、
VMCの楽しみ方を追求した方が良いと思うよ。
586名無しSUN:03/09/23 19:54
VMCいいみたいだな〜
R200SS売ぱらって買っちゃおうかな〜
587名無しSUN:03/09/23 22:15
普段、76EDL使っていますが星像は(・∀・)イイ!けど光量不足…。

やっぱ20cmクラスで迫力のある星雲、星団が見たいのでVMC考えているのでインプレ
楽しみにしています。

質問ですが、車で持ち歩いている人は光軸狂いませんか?
588名無しSUN:03/09/23 23:01
VCの事でスマンが光軸はこの6年一度も触ってないが大丈夫だよ。
589名無しSUN:03/09/24 22:22
やっぱビクセン、丈夫で長持ちだな。
俺のR150Sも調整知らずだ。
590名無しSUN:03/09/24 22:37
スレ違いでスマソだが、おれのR200SSも調整知らずだ。
ヘタレ目なので気づいてないかもしれないが・・・
591名無しSUN:03/09/25 07:56
>587
VMCの説明書には光軸調整は自分でしてはいけません、と書いています。通常の
使用では狂うことはないようです。(禿げしい衝撃を与えたことはまだないので)
592名無しSUN:03/09/25 20:18
>>588-591
失礼な質問ですが、光軸の良否をどうやって判断していますか.
焦点内外像のドーナツ型で判断してるって事は無いですよね。
593名無しSUN:03/09/25 22:25
判断のひとつ。
誤解を招く言い方だが、要は光軸を判断するのではなく、対象そのものの見え方が個人的に満足できればいいと思ってお〜る。
594名無しSUN:03/09/25 22:50
>>593
それで光軸が狂わないとか言ってるんだったら大笑いだな。
595名無しSUN :03/09/25 23:10
>>594

たまには、気の利いた事、一度でイイから言うって見ろよ。
596名無しSUN:03/09/25 23:20
シュミカセ使いで光軸狂っいまくっとるヤシがまぎれこんでるな。クンクン
597名無しSUN:03/09/26 01:48
自分(ry
598名無しSUN:03/09/26 06:42
で、VMC使いは光軸の判断が出来ない>>593みたいな香具師
ばかりってことでよろしいか。
599名無しSUN:03/09/26 07:52
   598
   ↑
シュミカセ使いで光軸狂っいまくっとるヤシ
600名無しSUN:03/09/26 08:09
光軸スレに行け馬鹿ども!
601名無しSUN:03/09/26 10:21
>>600
VMCの光軸が話題になってるんだから、ここでいいのだ。
602名無しSUN:03/09/26 18:57
たかだか実売6,7万の鏡筒で煽るやつの神経がわからん。
君たちが光軸をあわせに躍起になっている時に
我々はVMCをぶんぶん振り回しているのだ。
603名無しSUN:03/09/26 19:13
>>602
何か…、光軸について聞かれると困る事でもあるのだろうか。
604名無しSUN:03/09/26 19:23
>>603
今日は晴天だ。
星見に出かけよう!
605名無しSUN:03/09/26 19:24
望遠鏡は星を見てなんぼの物ってことが言いたいんだと思うよ
俺もそう思う

でも、惑星や、二重星しか見えないところに住んでいると
光軸調整も重要だと思うね
602さんもそんな状況にいる人たちのことも
理解してあげよう・・・・・
606名無しSUN:03/09/26 20:45
でも、新品のVMCを正規ルートで買って使っている人は光軸の心配は無用なんだ
けど・・・・・ 
607名無しSUN:03/09/26 20:49
だから星見の実働回数が増えるわけ。
それこそが本来の望遠鏡の実力。
608名無しSUN:03/09/26 20:56
ビクセン、中古品でも面倒ちゃんとみるよ。
それともAD-VIXのを買ったの?それならAD-VIXにサポートしてもらわないと
いけないだろうけど。
609名無しSUN:03/09/26 21:09
>592
それで充分なはずだが。言いたい事があるなら、はっきり書けば?
間違いなく、知ったか厨だろうけどさ。
610傍観者:03/09/26 23:18
同意。

久々に2重星団見たよ。湿度が高かったけど、いや〜良かった。
ちなみにR200SにXW20。スレ違いでスマソ。
611傍観者:03/09/26 23:35
>592
609に答えよ!
612傍観者:03/09/26 23:36
オレが本との傍観者だよ〜ん
613名無しSUN:03/09/27 01:33
>>609
それで充分?(www
VMCではジフラクションリングは見えないらしいな。
太いスパイダーで焦点像は滅茶苦茶だ罠。(www
614名無しSUN:03/09/27 01:36

592が来たじょ
615名無しSUN:03/09/27 01:39
「ジフラクションリング」て何?
616名無しSUN:03/09/27 01:44
617名無しSUN:03/09/27 02:01
オヤジギャグ??
618名無しSUN:03/09/27 02:28
>613
焦点内外像で光軸を判断することの何が間違っていると。
wwwばかりで、中身のある書き込みをしないのは、
無知だから?馬鹿だから?
619名無しSUN:03/09/27 03:06
パソコン板でパソコンの一番の使用目的は「デフラグ」
っていう変態がいたがそいつに合い通じるものがあるな。
620名無しSUN:03/09/27 04:56
また人の発言をコピペか低能
621名無しSUN:03/09/27 07:01
>618

焦点内外像で光軸を判断するのは間違ってはいないけど、
言ってみれば、光軸調整の準備段階に過ぎないのね。
ジフラクションリングによる光軸判定は、更に精度の高い
方法だよ。
具体的な方法は検索すればいくらでも出てくるので省略するが、
特に反射系はこのレベルまで光軸を追い込んでようやく
本来の解像力を発揮する。
特に接近した二重星で顕著にわかるが、惑星面の見え方も
違ってくるよ。

VMCの光軸はメンテナンスフリーと言う事だけど、
このレベルで光軸を保つ事が出来るのかな?
それともユーザーのレベルが低くて、気付かれていないのか?

どうも、ここまでのレスをみるとユーザのレベルのように
思えるね。
622名無しSUN:03/09/27 21:02

>ジフラクションリングによる光軸判定は、更に精度の高い
>方法だよ。

なんとも痛い知ったかぶりだ。
精度の比較結果が反対だよ(w
623名無しSUN:03/09/27 22:14
621 = 単なる知ったかぶりでVMCが欲しくても買えない厨房
624名無しSUN:03/09/27 22:23
>>622-623
おいおい、恥ずかしい事書くなよ。
VMCユーザの恥さらしだ。
621は言い方に問題はあるが、光軸に関しては間違っていないよ。
625名無しSUN:03/09/27 22:30
Y氏の寄生虫がこのスレで繁殖しておるな。
626名無しSUN:03/09/27 22:42
>624
一体どこが?
621は想像だけで書くからあんなお馬鹿な内容になるのさ。
627名無しSUN:03/09/27 22:47
せんずり野郎に洗脳された香具師は、見る楽しみを忘れてるな。
628名無しSUN:03/09/27 22:52
>>626
この人、ディフラクションリングが何かわかってないようだね。
629名無しSUN:03/09/27 22:54
馬鹿は放置プレイが一番だよ。
以後、光軸に関する話題は禁止。
630名無しSUN:03/09/27 23:11
>626
あのわけわからん妄想ぶりは某スレの179だよ。
同じ時間帯に他スレも荒らしてたし。
631名無しSUN:03/09/27 23:22
焦点内外像方式では、当然のことながら焦点位置も含めて判断するのだが。
なぜ、焦点位置のみで光軸を判断しようとするのか理解できない。
というか、理解できた時は俺もヤバイ(w
632名無しSUN:03/09/27 23:36
>>627に禿同
なんだか目的のベクトルが違うんだよな。
633名無しSUN:03/09/28 03:34
まぁ、星が見えにくいところに住んでる人や、遠征が難しい人は
どうしても機材や理論がメインになるでしょ、それはしょうがないんで無いの

これから先どんどんシーイングは悪くなっていくので
低倍率の大口径が活躍することになると思いますけど、明るいところじゃそれも使い物にならないですからね
634名無しSUN:03/09/28 03:48
>>633
すると、これからの季節、ますます机上論に花が咲くわけ
ですね。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
635名無しSUN:03/09/28 03:53
他人の環境を無理矢理にでも悪いと決め付けようとするのは何故ですか?

他人が住んでいるところの空が明るいに違いないと妄想するのは楽しいですか?

もしかして、得意気に知ったかぶりをかましたはずが、全く相手にされないので
相手を機材ヲタ認定して自己防衛ですか?
636名無しSUN:03/09/28 04:04
>635
単に嫌な奴だからでしょう。
周りから相手にされない鬱憤を2chで晴らしてるのでは。
637名無しSUN:03/09/28 04:15
>>634
机上論    ×
妄想デムパ ○
638名無しSUN:03/09/28 10:32
>>635
それ誤爆だよ
639名無しSUN:03/09/28 13:23
VMC付属の7X50mmファインダーは視度補正の調節がついていないので、近視だけど、
眼鏡やコンパクトレンズは使わない人にはちと痛い。いろいろ試してみると、
ニコンの一眼レフ F100用の視度補正レンズ(F-801、定価1000円、量販店で775円)
が丁度 7X50mmファインダーの接眼レンズの引っ込んでいるところにピタリと入
ります。そのままでは固定できないので、固定の工夫が必要だけど。
640639:03/09/28 13:25
コンパクトレンズ → コンタクト
641名無しSUN:03/09/28 13:26
視度調整ついてますよ。よく見れ。
642名無しSUN:03/09/28 13:52
ほんと? 最近買ったVMCについてたやつだけど、接眼部分は一体になっていて、
どこも動かない(回らない)るようですが・・・
643名無しSUN:03/09/28 14:30
対物側。ただし菌糸が強いと調整しきれない。
644名無しSUN:03/09/28 14:30
勿論、焦点は、対物レンズにある細いロックのリングをゆるめると対物レンズが
前後して調整できるけど、接眼レンズの視度調整をしないと、十字線がボケボケ
なので。
645名無しSUN:03/09/28 15:38
アイピースはずしてパターンの枠をドライバの先で回す。
禁止ならば自分の目玉に近くなるように。
十字線切らないように注意。
646名無しSUN:03/09/28 15:48
その手があったのか。。
647名無しSUN:03/09/28 17:49
確かにそれで調整できます、おっしゃる通り!あんたが正しいですハイ。
しかしそれは視度調整機構と言うには正直・・・。
648名無しSUN:03/09/28 21:29
>>647
十字線の位置をずらすのは裏ワザのレベルだよね。
出来なくは無いけど、普通はいじる部分じゃないからね。
しかし、極軸望遠鏡にさえ視度補正機能がついているのに
ファインダーにはなぜついていないんだろう。
649名無しSUN:03/09/28 22:05
十字線が見えなくても困らないし。
恒星であれば、両眼で見て星が重なるようにすれば導入できる。
650名無しSUN:03/09/28 22:21
確かに気の利いたものは接眼側にもロックリングがあるが、
裏技と言うほどでもないと思う。
651名無しSUN:03/09/28 22:55
>>649
低倍率の場合は見えなくてもいいけどね。
高倍率の場合は十字線が見えていないと導入が難しいよ。
652名無しSUN:03/09/28 23:05
両目で見る方法はかなり敏感で100倍以上でも確実に導入できる。
653名無しSUN:03/09/29 01:31
>649
その方法、過去にどこかのスレで見たような記憶があるけど、詳しくは忘れちまった。
説明plz!
654名無しSUN:03/09/29 11:54
というか、自分の視度が分かっていれば、800円弱の視度補正レンズ(>>639)
を買ってきて、接眼レンズ前にはめ込めば、それで円満解決です。
655名無しSUN:03/09/29 12:54
まあ好きにしたまい。
656名無しSUN:03/09/29 14:26
ファインダーの固定の仕方がわからないのですが
657名無しSUN:03/09/29 15:41
↑ ?
 VMCのファインダーの固定は六角レンチで締めるネジ3本と、手で締めるネジ
3本の6本あるからそれで締めて固定すればいいんだけど・・ 方向の微調整
は手で締めるネジ3個が便利(これは自明だけど)。

 あと、僕の場合は、ファインダーを固定する本体筒についている台座のビス
(プラスネジ)が購入当初、少し緩んでいたので、いくら上のネジ6本を締め
ても、ファインダーががたつくので少し悩んだ。
658名無しSUN:03/09/30 13:13
ファインダーは純正ちとしょぼいのでビクセン光学のアウトレットにある
ワイドファインダーをゲットしますた。(しかしまだ使ってないT-T)
659名無しSUN:03/09/30 13:17
>>658
純正がしょぼいと言うなら、ミヤウチのにすればいいのに。
660名無しSUN:03/09/30 18:53
ファインダーをミニボーグに変えようかと思索中
661名無しSUN:03/09/30 19:12
視度調整つき正立ズームファインダーがほしい。
4〜15×50ぐらい。高くなりそうなら3〜10×35ぐらいでもいい。
662名無しSUN:03/10/01 20:01
VMCのファインダーをミニボーグに置き換えた写真がありました。

http://www.tomytec.co.jp/borg/2002mbrep.htm
663名無しSUN:03/10/20 11:52 ID:5fVjbxYg
惑星用にと思ってVMC買ったが、惑星には向かない。高倍率はダメだ。低倍率なら使える。
OR9mmの217倍でも、イマイチきりっとしない見え味。それ以上の倍率だと、どこでピントが出てるかわからないような感じで、シャープさが全然無い。
スパイダーが太く、副鏡もでかいからかと思う。収差は無いが、高倍率で細部が見えない。友人の20センチF7ニュートンは300倍以上でも非常にシャープで、やはり惑星には純ニュートンがいいと思った。
VMCは、大変コンパクト、少々の事では光軸も狂わないそうなので、車から離れたところまで登って星雲を観望するのに向いている。
口径が20センチあるので、M57や亜鈴星雲はよく見える。光量あるからフィルタも使える。M31やM42、二重星団などは、OR32でもLVW22でも視野からはみ出してしまうのが残念。ナグラー31mmあたりが欲しい。
ビクセンからVMC専用のレデューサーが出ることを希望している。
光学系に関してはよくわからないが、昔ミザールが出してた15センチくらいのカタディオプトリック鏡筒と同じタイプだと思う。
とにかく収差は少ない。LVW22(89倍)で二重星団見ても、視野の端の星までまん丸で、ピントも出ている。ニュートンだと端の星は三角になる。CCD撮影はしたことがないが、写真用に使っても案外いいかもしれない。
ファインダーは、でかくて収差が大きい。光軸も狂いやすく。観測のたびに調整する必要あり。山に担ぎ上げて観望するのに不便なので、取り外してある。アリ型で簡単に取り外せるのはいい。
他に、持ってる人しかわからない欠点。副鏡に張り付けてある「VMC」という丸いエンブレムは、すぐにはがれてしまう。両面テープで貼ってるだけなので、車のトランクで暖まった後、山で冷やされるとポロリとはがれるのかも。
最初からはがして保管して置いた方がよさそう。
20センチにしては値段も安い(協栄で11万少々)し、9センチ短焦点フローライト屈折並の携帯性のよさなので、山のてっぺんで星雲を見る人にはお薦めかも。
664名無しSUN:03/10/20 13:53 ID:WChY8Goa
>やはり惑星には純ニュートンがいいと思った。
15cm〜18cmのマクニュートンもいいぞ!
665名無しSUN:03/10/20 14:55 ID:sESv9Oay
>光学系に関してはよくわからないが、昔ミザールが出してた15センチ
>くらいのカタディオプトリック鏡筒と同じタイプだと思う。
全然違うよ(w
666名無しSUN:03/10/20 21:42 ID:2v3ynAMu
どうしてVCじゃなくVMCへ逝っちゃうのだろうか。
写真撮るんでしょ? VCの方がイイよ? …と他人様を巻き込む。
667名無しSUN:03/10/20 22:33 ID:mUkXJMBj
>663
おまえせんずりして寝てろよ。
趣旨が判らん香具師がカキコするでない。
あと薦めるなら、富士山か北岳にでも
もっていってのインプレを希望するよ
当然頂上に登ってのインプレだよ。
668名無しSUN:03/10/20 23:18 ID:HiWY03VK
>>663はいいレポートだと思うがな。
欠点だけじゃなく、利点もちゃんとかかれているし。
669名無しSUN :03/10/21 03:22 ID:gJTiWvy+
眼視する上でのVMCの限界低倍率はどれくらい?
670名無しSUN:03/10/22 13:40 ID:JLhHmYNo
限界低倍率は、30倍のはずだが、副鏡直径が80mm近くあるので、明るい星の真ん中が黒く見えてしまうと思う。
今ヤフオクに出品されているマスヤマの60mmをつければ、32.5倍なので、ゲットできたら試してみる。
手持ちの長焦点アイピースは、ねじ込み式のOR32mm(61倍)で、副鏡の影は見えない。輝星の光条は相当目立つ。
スパイダーを削ってみたい気もするが...(誰かやってみた人はいないのだろうか?)
LVW22mm(88.6倍)でも、実視界はOR32と大して変わらない。背景が暗くなる分、M57などは見え味がよくなる。
車の近くで観望するときは、TS90S赤道儀に載せているが、ちょっと登る必要があるときは、VIXENのSP赤道儀に載せる。
VMCは結構軽いので、SPでも問題はない。私は眼視も赤道儀派なので経緯台には乗せたことがないが、60倍を越えると微動装置のある経緯台じゃないと厳しいと思う。
富士山の新五合目や須走五合目にはよく行くが、駐車場は深夜でも車が出入りするので、ちょっと登って観望する事にしている。VMC+SPなら、他に小型のシールドバッテリーなどを一式持っても、何とか担ぎ上げられる。
協栄で、VISACとは比較検討したが(星は見てない)、VISACは少々長い。
また、「6次非球面」とか「写真用」とか言うのは、(私の経験だと)たいていあまり見えない鏡が多い。放物面だって、きっちり作るのは大変なのに、それ以外のあまりメジャーじゃない非球面を、VIXENの下請けさんがコンスタントにきちんと仕上げられるとは思えない。
(VISACがよく見えるという人には会ったことがないし...)
その点、VMCは球面主鏡をメニスカスレンズで補正しているだけなので、VIXENあたりならバラツキなく仕上げられるだろうと考え、こっちを選択した。値段も2万円くらいは安い。2万円もあれば、良いアイピースやフィルターが買える。
20センチは、最近では大して大口径でもなくなったが、暗いところに持っていって星雲などを見ると、9センチの蛍石アポあたりとは比較にならないほど良く見える。
VMCをもう一台ゲットして、松本式双眼装置でVMC双眼望遠鏡にしてもいいかもしれない。
671名無しSUN:03/10/22 13:54 ID:G0ledzF6
>それ以外のあまりメジャーじゃない非球面を、VIXENの下請けさんがコンスタントに
>きちんと仕上げられるとは思えない。
あれはメッキで形成してるから、コンスタントに仕上げられるはずだよ。
672名無しSUN:03/10/22 13:56 ID:G0ledzF6
メッキで非球面を形成ってことね。

まあ眼視用ならVMCの方が良いとは思うけど。
673名無しSUN:03/10/22 19:58 ID:FQMeB6Qq
で、VCとVMCはどっちがいいのよ?
674名無しSUN:03/10/22 20:14 ID:RlzJbXR8
写真向きのVCだよ(w
火星のUP画像比較では確かにコントラストで負けていたけど、
星雲、星団を撮るのに、画面全体が均質なほうが良いでしょ。
CCDだと差が出にくいらしいけど、
イメージサークルほぼ一杯で銀塩を使うならVCだ。
…スレ違いですか?
675名無しSUN:03/10/22 21:32 ID:2EXFvylO
>>674
VCもこのスレでいいんじゃない?
兄弟機みたいなもんだし。

画面がフラットって事は低倍率の観望には適してるんじゃないか。
誰かインプレきぼんぬ。
676名無しSUN:03/10/23 01:11 ID:wnOLIQ9V
VCとLV50を持ってるけど、見口がでかいもんで、
視界のフラットうんぬんより、まずそっちに感動していましたね(w
ともかく視界隅でも微光星がくっきり見えて、確かにR200SSよりは観望向きかも。
>>674さんの言うように、銀塩で撮るならこっちでしょうね。

677名無しSUN:03/10/23 13:31 ID:N54ukl2Z
VCとLV50で中央遮蔽の影響は出ないのだろうか?
実視界なら、LV50(45度)でもLV30(60度)でも、さほど違わない。
(計算してみたら、VCの場合、LV50で実視界1.6度弱、LV30で1.65強)
私のVMCでは、OR32(45度?)で61倍(1度弱)、LVW22(65度)で89倍(1.4度弱)となる。
実際には、M31やM42を見ると、どちらも同じくらいはみ出しているように感じるが、実はLVW22の方が実視界は広いという事になる。
何となくOR32の方が実視界が広く感じるのは、目の錯覚か? M31やM42の場合は、OR32の61倍の方が像が明るい分、よく見える。
XL40(PENTAX)かPO41あたりを検討していたが、副鏡の影が出ると嫌なので、思いとどまっている。
OR32で副鏡の影が見えない事は確認済みなので、LV30ならOKだと思う。
VCは見たことがないから、VMC以上によく見えるかどうかは不明だが、VMCにLVW22では、視野の端でも星像はまん丸でピントも出ている。コマは見かけ視界に比例するそうなので、65度で収差が感じられないのには驚く。
ただし、中心部でもシャープさは無く、細部が見えている感じは少ない(同口径の最高のニュートンと比較した場合)。
散光星雲はいいが、球状星団の見え味がどの程度か、確かめたいと思っている。
20センチあれば、大きめの球状星団は星に分解して見えるのでVMCも楽しみにしているのだが、今年の夏は天候に恵まれず、秋になって天気が良くなってきたら、今度はシーイングが非常に悪い日が多くて、20センチの性能を発揮できる日が無い。
特に10月に入ってからは、9センチアポの方がよく見えるようなシーイングの日ばかり...
678名無しSUN:03/10/25 16:42 ID:bxVXyGU6
夕べVCで火星を観た。確かに遠くなったとしんみり。
でも視界が妙にかすんだようになっているので中をのぞいたら、
なんと半分結露してた。ドライヤーの送風で乾かしたけど、
今度はしずく跡が残ってしまった。…これってビクセン行きですか?
679名無しSUN:03/10/25 16:58 ID:jrBzljeo
>>678
VC/VMCは結露しないのが利点だったような気が…。
多少の水滴跡なら気にしなくていいと思う。
ヘタに分解したり、清掃する方がリスクが大きいよ。
680名無しSUN:03/10/25 17:27 ID:Us3xVOPS
結露しないなんて誰も言ってないだろう。
しないとしにくいを区別する事。
681名無しSUN:03/10/25 19:22 ID:gcz2hbYL
漏れはVMCですが、結露するときはしますね(w
特に山では顕著。電熱ヒーターなんか効かない事もあるので、
気休めに長ーいフードを付けて使っています。
>678
漏れも、結露したところにホコリが付いてしまった事があります。
でも、そのまま三年使ってます。
写真を撮っても悪影響というほどの事もなく、
むしろ結露状態で撮った写真の方が輝星が滲んでキレイだったりして。
682名無しSUN:03/10/25 22:51 ID:PWz+00of
スレ違いでスマソですが・・・
R200SSで自宅観望した後、暖かい部屋に入れると結露します。
ほっといて乾くにまかせてます。
うっすらホコリの跡が残っていますが、ヘタレ眼なのでまったく気になりません。
まだ1年ちょっとでつが。
683名無しSUN:03/10/25 22:56 ID:ddzFHeO7
>>681
VC/VMCの結露対策って、どうやるの?
主鏡付近にヒータをつけるのかな。
684名無しSUN:03/10/26 01:28 ID:hcyjgCp2
>683

VC/VMCの結露対策?=使う資格なし。
685名無しSUN:03/10/26 02:26 ID:z1ESikON
VMC330がほしい!
686名無しSUN:03/10/26 09:25 ID:NwrQiMWZ
R200SS用ならKKがラバーヒーター売ってるよ。流用可能だろうね。
687名無しSUN:03/10/26 19:28 ID:vnhCcJFZ
ミラーが結露すると、本当にやっかいですよねw
でも、下手に暖めるとかげろうのようなゆらぎが出る。
やっぱり長フードですかね。外気の出入りがしにくくなれば、結露もしにくくなると…。
乾燥空気の送風という手も有るそうですが、どういうものやら?
688名無しSUN:03/10/26 20:05 ID:rjJspLaj
>>687
大型望遠鏡の話では。でもアマチュアの製作記事で、
ヒーターで暖めた空気を鏡筒内部に送風…って、
漏れも何かで読んだ気がするよ。まあ、そこまでしなくてもなあ。
689名無しSUN:03/10/26 20:52 ID:Pti8lSMH
>>688
筒内気流は大丈夫?
690名無しSUN:03/10/26 21:03 ID:HOVKEK+n
VMCだろうがF10のニュートンだろうが、結露はする。フードがないと、副鏡が意外と早く結露するようだ。
フードを付けることと、結露しそうなときは、なるべく天頂付近を観測しない事。対策はこれに尽きる。
主鏡付近にヒーターを付けたりホカロンを巻き付けたりしても、副鏡の方が先に曇ってしまうので、効果は??だと思う。ゆらぎも出るだろうし。
曇りが気になってきたら(輝星のぼやけですぐわかる)、車内に持ち込んでヒーターの温風で乾かす。
布団乾燥機に付いてくる蛇腹状のホースをヒーターの送風口にガムテープ付けし、温風を筒内に導けば、あっという間に曇りがとれる。
曇りのうちに乾かすのが鉄則で、でかい水滴になってしまうまで放置すると、ヒーターでもなかなかとれないし、跡が残ってしまうかも知れない。
それでもすぐに結露してしまうような気象状況のときは、レンズを拭いても気にならないような屈折式で見る。そんな日は、アイピースも曇ってしまって大変だが。
691名無しSUN:03/10/26 21:43 ID:QteB11zb
>R200SSで自宅観望した後、暖かい部屋に入れると結露します。
野外観望が終わったあと、本体筒にふたをしてから屋内にいれたら、いいかも。
692名無しSUN:03/10/27 19:43 ID:U+GUyxsS
そうですね。
冷え切ったカメラなんかもビニール袋に入れてから車内に持ち込み、
あたためないと、そのまま昇天しかねません。

結露もですが、冬の明け方の、あのすごい霜と戦う術はあるのでしょうか。
空はすばらしい透明度なのに、機材は全て真っ白。
去年の12月、長野県某山頂付近駐車場の事でした…。
693 :03/10/28 20:03 ID:TwAzNVlB
スレ違いかもしれませんが、ここで質問させください。
現在、ビクセンのVMCとセレストロンのC8の鏡筒、どっち買う
かで迷っております。
何かよきアドバイスお願いします。
694名無しSUN:03/10/28 20:10 ID:qbYI1aCc
↑スレ読め!
695 :03/10/28 20:19 ID:TwAzNVlB

すまん。ミューロンにするわ。
696名無しSUN:03/10/28 20:20 ID:n2b+sTRE
VMCの短所
 太いスパイダーによる輝点の十字線像
C8の短所
 閉鎖系のため、胴内対流の緩和時間が長い
 光軸ずれ(要調整)、アタリ玉、ハズレ玉

VMCの長所
 軽い、短い、安い、それなりの性能
 ほとんどメンテナンスフリー(光軸調整は通常必要ない)
 
C8の長所
 スパイダーがないので、輝点の十字線がでない

ほんとかな?
697名無しSUN:03/10/28 20:59 ID:Zz9izA9X
VMCの短所はどうということもない話だが、
C8の短所はけっこう深刻…。
VMCの長所はスバラすぃが、
C8の長所はどうでもよかったりする。
698名無しSUN:03/10/28 21:08 ID:aCz1z1en
あと、C8は主鏡移動でピントを合わせるので、
合焦範囲は広いけど、ミラーシフトがあるね。
699名無しSUN:03/10/28 21:28 ID:XUmkCsmb
ハズレC8は山ほどあるが、
アタリC8は希少品。
調整でかなり良くなるものもあるが、
ダメなものはいくらいじってもダメ。
C8に泣かされたり萎えた人はたくさんいるが、
C8で萌えたひとはなかなかいない…。
700名無しSUN:03/10/28 21:41 ID:aCz1z1en
>>699
某スレにたくさんいるよ。
701名無しSUN:03/10/28 22:34 ID:pAlQ+J64
681さん、3年間主鏡を洗浄していないというこでつか?
ぽくも2年間洗浄していませんが、見え味が落ちたような感じはしません。
ヘタレ眼でよかった。
702名無しSUN:03/10/28 22:36 ID:BfgTb3vD
>某スレにたくさんいるよ。
(・∀・)ソレダ! 
703名無しSUN:03/10/28 23:12 ID:jlhHnc40
>701
まあ、毎年洗浄するもんでもないだろうね。
でもサークルには、毎年梅雨になると洗浄&整備に出す人もいるよ。
望遠鏡の近くでタバコを吸う人に激怒する人もいる。
ホントにメッキが曇ったのならともかく、気分の問題でわ。
704名無しSUN:03/10/28 23:23 ID:yqD2doKb
>>703
俺はタバコを吸うが、望遠鏡の近くでは吸わない。
他人の望遠鏡の近くでは尚更だ。
メッキが曇るとかいう前に、マナーのレベルではないか?
705ロシア鏡 最高!:03/10/28 23:38 ID:yaVrX8+0
鋭像20μの宣伝文句で、買ってCCDで、撮影してみたが、どこが鋭像じゃ!
副鏡はでかいは、スパイダーの光影は出まくるは、CCD撮影には全く
耐えられないほどのジャンク望遠鏡と言うことが判明しますタ。
それでも20μの鋭像というのなら、証拠を見せてみろ!>V社
即売却しました。やっぱ糞だった、、、
706名無しSUN:03/10/29 00:20 ID:9n9IX0Lj
像面の分解能20μだと35mmフォーマットには使えても、一般的なCCDには厳しいのでは?
707ロシア鏡 最高!:03/10/29 00:39 ID:EzN5OIZY
火星をC8, VMC200, VC200Lで、サイドバイサイドで、見比べたけど、C8が一番良かったよ。
C8>VMC200>VC200Lの順番だった。
708名無しSUN:03/10/29 00:54 ID:pzhYwOTI
木星を見た時にもC8,VC200Lでは圧倒的にC8だった。
VC200Lは色も目立った。
収差曲線からは想像もできない量だったな。
709やっぱダメなV:03/10/29 07:18 ID:EzN5OIZY
VMC200とかVC200Lって、コントラストが低いんだよね…
惑星なんかを見ると一目瞭然。星雲なんかは、もともとボワッとしているから、
ボケているのが目立たないだけ。
多分、あの超デカイ副鏡の所為だと思うけど。
710VMC最高!:03/10/29 12:53 ID:wTPDbflS
 副鏡はVC200LよりVMC200の方が小さいから、眼視にはVMCのほうがコントラス
トはいい。でもVMCは収差が完全に消えていないから、直焦点撮影をするとき
はVC200Lのほうがいい。以上は定説。 

 写真撮影の場合は、registaxとかでコントラスト不足はあとで、どうにでで
きる。でも、眼視ではそういう訳にいかなので、眼視がメインの人はVC200L
よりVMC200 の方が良い。
711名無しSUN:03/10/29 22:38 ID:SrcjVqOy
アタリC8があれば萌えるサ…
712名無しSUN:03/10/29 23:06 ID:x/Bst/h+
お前らアフォ〜か?いまさらVMCが駄目だのC8が観えるだの
言っても、しょうがないだろよぉ〜今始まった話じゃね〜だろ。
713名無しSUN:03/10/29 23:21 ID:lvOYQs8a
私のVMC、火星も土星もよく見えて、十分に堪能しておりますが。
714やっぱダメなV:03/10/30 00:49 ID:pVL9sRoL
↑惑星を見るだけなら、5cmスピカでも見える。
今度、他の望遠鏡、C9とかC8とか、INTES鏡とかとサイド・バイ・サイド
で、比べてみてね。糞だと言うことがすぐにわかるから、、、
715やっぱ売り払う:03/10/30 00:56 ID:pVL9sRoL
V社のカタログには、6次非球面だの、20μの鋭像だの、色々
能書きが書かれているが、撮影してみると、「え〜、こんなに星像
悪いのぉ〜」と思うくらいに悪い。ドローチューブもガタがあるし、
ピント合わせもやりずらいし、これ写真鏡と思えないぐらいに
あちこちに欠陥だらけ、、、期待していただけに、がっかり。アポォ〜ン。
716名無しSUN:03/10/30 07:23 ID:pHyMoX7C
↑弘法筆をえらばず。豚に真珠。
717やっぱ売り払う:03/10/30 08:09 ID:pVL9sRoL
↑安物買いの銭失い。くさっても鯛。
718名無しSUN:03/10/30 08:53 ID:zrjRtwBI
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
915 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/01/20 12:40 ID:FHCYQpiB
今度は、インターネットで犯罪を告発している人自身を直接攻撃することを
彼らは考えるだろう。彼らはインターネット上の告発者が誰かということは
自分達自身が嫌がらせをしているのではじめから知っているのである。
彼らは、NTT等の通信事業者に働きかけて告発者のインターネット接続を
あらゆる方法で妨害をしはじめるだろう。
もちろんこれは、れっきとした犯罪であるためあからさまにやると、
今度は告発者に訴えられたり脅迫されたりされる危険性がある。
そのため、彼らは法律に触れない程度で告発者を妨害する方法はないだろうか?と考える。
そこで出てくるのが....
-虚報戦術-
いくつかの事実といっしょに実体のない噂を山ほど流す。
そのため(情報の)受信者は事実と噂を見分けることが出来ない。
アルビン・トフラー著 「パワーシフト」より
真実の情報を隠すために、偽の情報と真実の情報を混ぜ
どれが真実の情報かわからなくさせる情報工作というものがある。

彼らは自分達が行っている、いたずら電話、脅迫電話、盗聴、盗撮、
ストーカー、住居不法侵入等の真実の情報を誤魔化し閲覧者が混乱するようにするために、
「思考盗聴、透視、遠隔操作」などの誰も信じないような、偽の情報と織り交ぜて
マスメディア関係者が組織的にホームページや掲示板を通じて自分で被害者を演じ
インターネット上で自作自演を行っている可能性がある。
われわれはこういった盗聴犯罪者の馬鹿げた自作自演に気をつけなければならない。
719名無しSUN:03/10/30 09:58 ID:QAN0pIW9
>>715は実はピントが出せない人だったりw
720名無しSUN:03/10/30 11:51 ID:ixiCpbaI
何でも機材のせいにするシトはいくら出して何を買っても無駄ですよ。
721名無しSUN:03/10/30 12:26 ID:4Y4PVGlv
VMC愛用者だけど、眼視の時は気にならないけど拡大撮影のときに、VMCのピント
調整ダイアルは、荒すぎて、バックラッシュも多少あって使いづらいと私も感じ
ています。ピントの微調整機構がとても欲しい。あと、再現性のため、ピントの
目盛りも欲しい。 とりあえず、ピントのダイアルにテープでマークしてるけど、
これではちょっと精度不足です。
722名無しSUN:03/10/30 22:15 ID:zu698L7S
漏れは、ピントツマミに鏡筒に当たらないくらいのレバーを取り付けてるよ。
多少は微調整がやり易くなる…ような気がしているので使っている。
マミヤRZProUのようなバーニア機構(?)が付けられると良いんだけど、
そこまで加工技術が無いよ。
723名無しSUN:03/10/30 22:33 ID:N4+5L+1y
ボーグのヘリコイドは使えないの?
724名無しSUN:03/10/30 22:48 ID:ixiCpbaI
拡大撮影にヘリコイドだって?
かえって渋くて被写体がどっか逝ってしまうぞ。
725名無しSUN:03/10/31 01:18 ID:zwIgGe+o
> 今度、他の望遠鏡、C9とかC8とか、INTES鏡とかとサイド・バイ・サイド
> で、比べてみてね。糞だと言うことがすぐにわかるから、、、

おっしゃるとおり。見比べなければ、何もわかりはしない。
惑星に関しては、よほどハズレのC8は別として、VMCよりはC8の方がよく見える。いわんやC9は別格。
INTESはハズレもあるからバクチとおもうべし。微動部分の造りも相当ヘッポコだ。ORIONの方がはるかに上。
星雲に関しては、C8は筒内気流がおさまる頃には、レンズが夜露で曇り始める。よってVMCの方が活躍の機会が多い。
低倍率なら、VMCの欠点もスパイダーの光条が太い事くらいしか気にならない。
726名無しSUN:03/10/31 20:56 ID:oQowkM+H
アタリのC8を観てしまったら、確かにその他は大した事無いだろうね。
でも、さんざん言われているけど、やっぱりアタリのC8は少数派みたい。
二本持っているけど、二本ともアタリ、って言っている人もいるけどw
漏れがVCを買ったのは、そんな事より安定して使いたかったからだな。
ピント機構も一長一短だけど、使い慣れた形式が一番だったし。

それにしても、C9のハズレなんてちょっと聞かないし、C5はなかなか評判良い。
なんでC8ばっかりアタリ、ハズレが大きいのやら、ちょっと不思議でもある。
727C9最高ぉ〜:03/11/01 01:16 ID:6JTvDWyZ
>726
C9に、ハズレがないのは、主鏡が、約f/3なんだなぁ〜。
だから筒もすこし長いよ(C11と同じ長さ)。よって、C8のf/2の主鏡に比べたら、
楽だし、精度が出やすいんだと思うよ。だから、C9で、決まり。
728名無しSUN:03/11/01 01:50 ID:ydCrqhGm
主鏡もだが、一番は副鏡じゃねえか? 拡大率が低い分、粗が目立たない。
729名無しSUN:03/11/01 02:29 ID:Sx8vjxsx
あの〜、鏡面の精度と拡大率は、特に関係ないんですが・・・
730名無しSUN:03/11/01 02:32 ID:T/+F1GC7
> 漏れがVCを買ったのは、そんな事より安定して使いたかったからだな。

まったく同感。15万も20万も出してハズレつかまされてはたまらんよ。
12万円出せば、きちんと12万円なりの見え味を提供してくれる商品はエライと思う。
口径20センチクラスといえば、日本(シーイングのいい沖縄は別)では十分な大口径だ。
それを、あれだけコンパクトにして、手間のかからない光学系に仕上げたのは、エライ。
誤算だったのは、太いスパイダーだろう。メンテナンスフリーにするために、スパイダーは鏡筒先端の枠と一体化させ、頑丈に作る必要があった。
あまりお金もかけられないから、鋳物にした。だから分厚くなってしまった(薄いと折れてしまう)。
太すぎるスパイダーの影響で、高倍率ではコントラストの無いボケボケの像しか得られなくなってしまい、F9やF9.5という長焦点光学系なのに、惑星に弱いという矛盾した製品になってしまった。
731名無しSUN:03/11/01 09:46 ID:G35ppwOp
AD-VIXで羽根スパイダー小遮蔽VMC出してくれんかな。
AD−VIXで買うような香具師は自分で光軸を合わせる気があるだろうから、
太いスパイダーは不要。
732名無しSUN:03/11/01 12:57 ID:r0Ux+tt4
まあ、多少のコントラスト不足は、デジカメ写真ならば、Registaxとかアンシャープ
マスク等のソフトでかなり補正できるので。 VMCでこの夏、火星の眼視のときは、
市街地でも、ちゃんと極冠も模様もきれいに見えたし、雑誌にも掲載してもらえた
写真もとれたし、、とりあえずは、VMCは値段の割には、いいんじゃないですか。
733名無しSUN:03/11/01 13:22 ID:ScNm7Phm
そうなんだよね、「値段の割に」って結構重要な要素だよね。
星像にこだわる他人って、そのあたりに無頓着と言うか、
意図的に無視しているような気がする。
734名無しSUN:03/11/01 21:50 ID:VOmzoYls
夏の火星観望会で、20センチのすごく高コントラストの反射鏡筒をのぞかせてもらった事がある。
明らかに隣のVCより模様がはっきり見えてすごいと思ったけど、
値段を聞いて驚いた。ロシアのなんとか社製だそうだけど、鏡筒だけで60マソだと。
いくらなんでも…、と漏れは思ったよ。
同時に、むしろVCが格安にも思えた。
735名無しSUN:03/11/02 00:29 ID:bEDFfkjq
>729

良くわかんないけど、仮に鏡面上に段差がdあるとすると、
入射角0度の光線では往復で2dの光路長の差が生じる。入
射角45度の光線では往復で2d×sin45°の光路長の差が生
じる。
これは、鏡面の粗さが同じ場合入射角が大きくなると波
面誤差が大きくなるということではないの?
736名無しSUN:03/11/02 01:23 ID:LaHBZ5GE
>> AD-VIXで羽根スパイダー小遮蔽VMC出してくれんかな。
小遮蔽は無理かもわからんが、羽根スパイダーは自作可能。
誰か根性見せてんか。
737名無しSUN:03/11/02 02:07 ID:riFfIsjH
あなたの式では、入射角度が大きいほど、光路長が小さくなっているようだが・・・
738729:03/11/02 02:39 ID:bEDFfkjq
間違えました。
入射角0度のとき 2d/cos0°
入射角45度のとき 2d/cos45°
かな。
739漏れが729だぞ〜:03/11/02 13:06 ID:riFfIsjH
2d*cosθ
但し、入射角θは垂直入射のときを0度とする。
740735:03/11/02 16:24 ID:bEDFfkjq
間違えました。
>735
>738
が私。
729に謝ります。重ね重ねの間違い申し訳ない。

一般的に示そうとして間違えたけど、凹みを斜めに通ると
垂直に通るより道程が長くなると述べたかっただけ。
同じ高さを登るのに、緩やかな坂では長い距離を歩かなけ
ればならないのと同じで。

入射角0度と45度を例としたのは、1辺の長さdの正方形と
その対角線の長さ√2dを考えると解りやすいと思って。

かえって分かり難くして済まぬ。

1/cos45°は1.4142…ってなるから、738の式は合ってると
思うけど。どう?
741名無しSUN:03/11/02 20:14 ID:riFfIsjH
段差が無いときと、dの段差がある場合とで、光路長の差として現れるのはどこの長さか、図を書いて考えてみると良い。
入射角45度だと、サインコサインを勘違いしそうなので、30度とか60度の図にした方が良いかな。
742名無しSUN:03/11/04 03:08 ID:bSwTQvfN
数式考える前に、メッキの工夫などで段差の無い良好な非球面が得られるかどうか、
冷静に考えてみるといい。6次非球面じゃなく、ろくでもない非平面。
743名無しSUN:03/11/04 03:11 ID:kkiI5Hef
とりあえず、スッコンでなさい。
744名無しSUN:03/11/04 22:06 ID:Cct79aJo
厨房はもっとがんばって勉強してね。
745名無しSUN:03/11/05 00:38 ID:/TuIKylW
よくある数式話&sageパターンでつね。
746名無しSUN:03/11/05 21:18 ID:oltRCG7K
しょーもなw
747名無しSUN:03/11/06 13:08 ID:xzHM5oFa
意見も出尽くしたようだな。
で、結局、VMCは「買い」って事でいいのか?
748名無しSUN:03/11/06 20:39 ID:3truygiS
買えるならなw
749名無しSUN:03/11/06 20:49 ID:6p73tHjb
何も持ってなければ買いだろうが、敢えて他から買い換える程ではないと思われ。
750名無しSUN:03/11/06 21:42 ID:psRBLGFA
10cmアポ屈折の買い足しって駄目かな。
10cmクラスだと光量が足りないし、VMCなら同じGPクラスの赤道儀に乗るだろうし。
惑星は10cmアポ。小宇宙や球状星団はVMCで見る。
大口径ドブに比べてはるかに安いし、扱いやすいしね。
751ガラクタマニア:03/11/06 22:26 ID:LzRBcmh9
半導体生産技術では、数百ミクロン厚さの12インチウエハ上で
nm以下の均一性で研磨(CMPとか裏面研磨)とかスパッタできます。
λ/100レベルの精度は25年くらい前から出てます。
 液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイに使う光学ガラスは
半導体に比べ精度はちょっとおちますが、
2畳大くらいの大きさのものが量産できます。

VMCの技術も、なぜ今までできなかったか
という方が驚きです。
752名無しSUN:03/11/06 22:37 ID:n8oBULyF
VMCの技術って、何でしたっけw
753ガラクタマニア:03/11/06 23:02 ID:LzRBcmh9
742あたりにレスでしたが。誤植
M余分でした。スマソ
754名無しSUN:03/11/07 01:17 ID:ZXqRVBbj
にいちゃん、望遠鏡の鏡を作ってる工場(『こうば』と読んでくれ)を見た事
ねえだろ。VCの6次非球面とやらに、半導体製作並みの金のかかる工作技
術なんか使ってねえよ。そんな金をかけられるような市場規模じゃねえんだ
よ。
キャノンやニコンやオリンパスがVC作ってるなら話は別だけどな。ビクセン
などは(タカハシはそれ以下だけどな)、ちっちゃな町工場に毛が生えたよう
なものだぜ。
755名無しSUN:03/11/07 01:56 ID:88FXJWp3
>なぜ今までできなかったか
VCが世に出る意義つうのが、そもそも漏れにはわからん。誰か解説してくれ。
756名無しSUN:03/11/07 21:42 ID:5ZaShqyA
三鷹光器なんか町工場そのものの小さな会社だが、ニコソも敵わぬ超高精度機器を作っている。
なんとか精機なんて名ばかりの鉄工所もあるけど、町工場の実力は外観や設備だけじゃないよ。
要は量産によるコストダウンと、その低価格化による販促効果との兼合いを考え、
このくらいのスペックならほどほど売れて、投資を回収できるし、利益も出る、と判断できたから、
VCとかVMCが世に出たんでしょ。
VCに大画面液晶並みの需要があったなら、とっくに超高精度鏡を搭載していたと思います。
757ガラクタマニア:03/11/07 22:30 ID:4rIhsOCc
アメリカは合理性とアイデア
http://amos.catalogcity.com/cc.class/cc?main=catalog&act=d%2C428674&pcd=4789703&ccsyn=804
中国もアメリカ、日本の知恵で安い鏡、レンズ作ってくる。
ロシアもRC36他、技術と安さで攻めてくる。
日本は半導体他で培ったナノテクで軽薄短小高品質のみが生きる道。
758名無しSUN:03/11/08 01:00 ID:bNTpVtE5
>>751
ウエハの平面性ってのはそんなに高かったかなあ?
現状12inchで平面度0.1μm以下なら上等な精度だったと記憶していたが。
12inchでnmオーダーの平面度ってのは無いと思ったんだけどな。

759名無しSUN:03/11/08 12:20 ID:iFjXXV7B
VMCやVCのロンキーどっかにない?
760名無しSUN:03/11/08 15:41 ID:0suoRlRg
漏れのVMC、恒星使ってロンキーみてみたが
負収差だったよー、、極端ではなかったが、
一目でわかる樽型。
漏れはVMCあまりつかわなくなった
ロンキーのせいじゃなく、漏れの小型赤道儀が
へたれなのでVMCのっけると高倍率で
ぶれがよくわかるんだなー

761名無しSUN:03/11/08 20:07 ID:1+LMvsYL
今月の天ガの写真見た?
762名無しSUN:03/11/08 23:12 ID:/gmN5QlH
どれの事だい?
763名無しSUN:03/11/09 20:03 ID:VpomeRy3
拍子
764名無しSUN:03/11/10 15:19 ID:n+1Sq7qj
あの写真と言うか記事、漏れと同じVCでこれほどのものが撮れるのかって、
まず思ったよ。まあ、GPDじゃなくEM200に載せた上に、
本体のピント機構の改造までしているけどね。ともかく、
>VCは冷却CCDに使えない
なんて言っている香具師にはよく拝んでもらいたいものだ(w
765名無しSUN:03/11/10 19:15 ID:D8zJQJ/C
写真はともかくw、あのヘリコイド改造は良さそう。
ボーグのパーツより頑丈そうだ。いくらしたのやら、ちょっと興味ある。
しかし、ケンコーのクローズUPレンズがレデューサーになるのか…?
766名無しSUN:03/11/10 19:54 ID:5o8mCyQc
>>764
C8ならもっと高コントラストで…とかツッ込まれそうだw
>>765
クローズUPレンズをレヂューサーにするとは漏れも盲点だったw
でもフォーマットが極端に小さい冷却CCDだから成り立つのだろうね。
767名無しSUN:03/11/10 21:29 ID:DiLtD7J0
P212のアンドロ梅田の写真、漏れには逆さまに見えるのだが?
768名無しSUN:03/11/10 21:52 ID:uQ9az+9b
> クローズUPレンズをレヂューサーにするとは漏れも盲点だったw
おひおひ。天ガ等で外出ぢゃねぇかよ。
769名無しSUN:03/11/10 23:52 ID:nvBVIikH
>765 表紙のオリオンの写真、VCのスパイダーの十時線光陰が、「映像効果」と
なって、かえって美しく星を表現している !
770名無しSUN:03/11/11 01:35 ID:B4X4yRFX
>>765
たぶん鏡筒より高価と思われ。
771名無しSUN:03/11/11 10:28 ID:d8ElvLMX
>>766の言うように、画角のごく小さな冷却CCDの世界だから
ケンコーのクローズうPレンヅごときで代用になるのだろうね。
純正のレヂューサーVCは24500円もするが、
銀塩ならこっちを使わないと周辺星像が悪化してしまう・・・。便利そうなんだがw
>>767
星野写真は北を上に向けて掲載する事になっているので・・、とはいえ、映画や漫画、
子供向け雑誌なんかで慣れ親しんだアンドロメダ星雲のイメージとしては逆さまだねw
ところで、
アンドロ梅田って、何かかすかな記憶がある。何のネタなのだい?
772名無しSUN:03/11/11 12:03 ID:VVF2TqLZ
773771:03/11/11 12:42 ID:d8ElvLMX
>>772コ、コイツだ!(爆
774名無しSUN:03/11/11 20:11 ID:jARRTBUe
あそこまで改造して、EM200クラスの赤道儀を使わないとダメって事でもあるのかな。
1画面30秒露出なのに・・・。
それにしてもクルマや大画面プラズマが買えるな、あの機材わ。
775名無しSUN:03/11/11 23:14 ID:t+x78oF/
少なくとも月例コンテストの入選作は、EM200クラスが多いみたいだ。
VMCの作品があって、おお、なんて思ったらアトラクスに載せていたり・・。
776名無しSUN:03/11/12 17:53 ID:3OFu7N1z
まあ何のかんのいっても20センチF9反射ということだよ。
777名無しSUN:03/11/12 19:00 ID:d5S8sGko
撮影すること自体に喜びを感じられるなら、機材は何だっていいと思われ。
眼視では見えない対象でも写真には写る。それなりにだが。

これを、やれコンテストだ何だと、他人に見せびらかすことが目的になったら
かかるコストもそれなりになる。結局は見栄っ張りということに尽きると思われ。

たまたま凄いのが撮れたから送ってみるのと、元から入選しなくちゃ意味がないと
思ってる連中とは、別次元だろうな。自分で満足できれば、それ以上に何を求めるのか。

とはいっても、20cmにもなると、シュミカセだろうがVMCだろうが、やはりそれなりの
架台でないと眼視でも辛い。考えても見ろ、昔はドームに鎮座してた口径なんだぞ。
778名無しSUN:03/11/12 19:38 ID:VzQwonF9
昔の天ガに、6cm屈赤2時間手動ガイドで撮ったM42なんてのが載ってた。
ミザールの15cm反赤が神器だった時代だな。
今なんか夢のような時代のはずなんだがw
779名無しSUN:03/11/12 20:09 ID:OSdEqDPh
今晩はジジイ共もイイコト言うじゃねーか。
780名無しSUN:03/11/13 00:45 ID:Z5vlyYCi
ジジイにもいろいろいるのサ(w
781名無しSUN:03/11/15 21:00 ID:3JMRwCnn
せめて強化バンドは見習いたいけど、
架台がGPDじゃダメですかねえ・・・・
782名無しSUN:03/11/15 21:43 ID:W8Fe+CSO
>>781
筒受部をGPXのに交換すれ。
高橋と同様の取付形態なので、筒受とプレートが面接触になり、
振動が低減される。保守パーツ扱いで入手可能。

交換作業は、メスアリ筒受部のボルト2本を外すだけ。
783名無しSUN:03/11/15 21:46 ID:W8Fe+CSO
書き忘れたが、VMCを赤緯体に直付けする場合は、
オスアリプレートの代わりに、5cm幅くらいのアルミ板に穴開けて付けれ。
784781:03/11/16 19:28 ID:cDPfhEv6
情報サンクスです。
そんな方法があったのですね。これは早速やってみないとw
火星の撮影ではビビリに苦しめられましたもので、
ぜひ土星&木星で試したいと思います。
…もっと早くGPXが出てればw

785名無しさん脚:03/11/16 21:05 ID:1nT0KylX
なるほど…
漏れはヘッドに直接ボルトを立ててしまったよ(w
786名無しさん脚:03/11/21 13:24 ID:x2c2+3yX
誠報社が今月からGPD用強化プレートを広告に載せてるのに気付いた。
春頃店に行ったとき、GPDに強化プレート+強化バンド+VCは重量オーバー・・
と言われて諦めた事があったのだが。別に軽量化できた訳でもなさそうなのに。
どういう判断なのだろう。
787名無しSUN:03/11/21 14:00 ID:7hOvtNgU
売上強化プレート
788名無しSUN:03/11/21 17:19 ID:VJEgGYZV
>>786
精度や性能が多少落ちてもかまわない人だけ買えよゴルアてことでしょうね。

789名無しSUN:03/11/21 17:35 ID:VJEgGYZV
ところでGP系の赤道儀ってバランスウェイトの幅が小さく縦に長いですよね。
SXや他メーカーみたいに横に平べったいウェイトならば、テコの原理で
より軽い重量で鏡筒バランスが取れると思うのですが。
他メーカーの平べったいウェイトで、GPDに互換できるものってありますか?
790名無しSUN:03/11/21 17:47 ID:77jqnZL3
>平べったいウェイトならば、テコの原理でより軽い重量で鏡筒バランスが
>取れると思うのですが。
テコの原理ってどういうこと?
791名無しSUN:03/11/21 18:03 ID:VJEgGYZV
高さのあるビクセンのウェイトを複数重ねると、内側のウェイトになるほど
中心軸(極軸)に近くなってしまって、多く重ねた割には、まだ少し鏡筒側が重いのです。


792名無しSUN:03/11/21 18:03 ID:VJEgGYZV
高さのあるビクセンのウェイトを複数重ねると、内側のウェイトになるほど
中心軸(極軸)に近くなってしまって、多く重ねた割には、まだ少し鏡筒側が重いのです。


793名無しSUN:03/11/21 18:28 ID:77jqnZL3
なるほど、複数個使うときね。
794名無しSUN:03/11/21 21:04 ID:oooYpIg2
あまり無茶なモノ載せるなゴルァ
ってことでしょ。

そういう漏れは3.7+2.8+1.9で直焦点してる訳だが…
795名無しさん脚:03/11/22 00:23 ID:hx/2hIwY
ウェイトのシャフトを伸ばしたほうが良いかも知れない・・・ジャマかもしれんがw
ともかく3.7kgを二個使うと、脚が微妙にたわんでいるのが判ってイヤだ。
強化バンド&VC+オフアクシスガイダー+S2PROという組み合わせなのだけど、
やっぱりGPDではちょっとツライようだ・・・。
796名無しさん脚:03/11/22 14:46 ID:0YVX18cK
強化バンドはVC&VMCにはなかなか効果的らしい。
でも、そう言っている人はEM200とかアトラクスを使っていたりする。
797名無しSUN:03/11/22 18:45 ID:5iuKmXrs
20cm反射が3マソ円のGPに載るだけでも驚異なのだ!
798名無しSUN:03/11/22 19:00 ID:tVbnsBI3
>>797
20cm+赤道儀のシステムとしては最も安価で軽量だね。
眼視用としてはコストパフォーマンスが最強なのではないか?
(ドブを除いてね。)
799名無しさん脚:03/11/22 19:01 ID:K4o0Lxuw
OrionなんかGPEに25cm、GPDには30cm載せてる・・・。
まあ、ニュートンだから軽いのだろうけど。
800名無しSUN:03/11/22 20:00 ID:4yHLizWJ
>>799
あ、オライオンがあったね。>GPに載る大口径。
GPEに25cm載せてるね…。
801名無しSUN:03/11/22 20:31 ID:5iuKmXrs
>800
うしろにオジギしそうでコワイんですけど… >GPEに25cmニュートン
802名無しさん脚:03/11/24 20:21 ID:xBxvdWDi
オライオンの30cm鏡筒って、これだけで10kg。
GPDでも、カメラも何も載せられない・・・。
でも安いな。VCだって割安とは思うが。
803名無しSUN:03/11/24 22:33 ID:qHvoTLeN
VCの白鏡筒なら中古で9マソ以下で撃ってるんだよな…
どれが良いのか悩む
804名無しSUN:03/11/25 01:31 ID:paxQ/TL2
私はスーパーポラリス(SP)にVMC載せて眼視観測するけど、眼視なら何の問題も
ない。Vixenの二軸モードラ使ってるが、トルクが強くて、VMVにワイドアイピース
(35mm一眼レフのレンズ並みの重さ)と天頂プリズムでも、全く平気です。
805名無しさん脚:03/11/25 20:55 ID:6Y2zsk5Q
眼視に限定すれば、実際GPEでも相当なもの載せられるんじゃなかろうか。
地元の火星観望会じゃ自作30cmニュートン反射をGPEに載せてる人もいたし・・・。
GINJIのデカイのだって、載る事は載るだろうなあw

806名無しSUN:03/11/26 07:42 ID:Oi2383Zv
オリオン座大星雲(M42)って、VMCで眼視でどのくらいみえるの?
みるための、お勧めのアイピースは?
807名無しSUN:03/11/26 16:04 ID:+8ueBft/
>806
あおるつもりじゃぁないですが、XO-5mmなんてのもナカナカ。
808名無しSUN:03/11/26 19:12 ID:Oi2383Zv
>>807
XO-5mm はもってます。この夏、VMCで火星用に購入し、大活躍。でも、星雲全体
を見るには 40-50mmぐらいの長焦点のワイドのアイピースで、通常の31.7mm径じ
ゃなくて50.8mm径のほうがたぶんよくて、 LVW42mmか、奮発してpentax XWかなぁ。
このあたりのインプレあったら、よろしく。
809名無しSUN:03/11/26 20:28 ID:F7Bcfrzv
XO-5mmでのトラペジウムのインプレよろしく。

長焦点でワイドなら、ナグラー31mm…は置いといて、国際のワイドスキャンなんて
良いんじゃないでしょうか。XL40mmが売っていたら価格的にも良さそうな気がする
のですけどね。
810名無しさん脚:03/11/27 00:16 ID:ge5tk8yG
先週LV50が届いたのだが、
これってVCで使うにはアダプターがいるんだよね・・・w
悔しいのでアルミテープを巻いて無理やり付けて観た。
なんかもう、ED屈折なんぞとぜんぜん違う透明感が味わえて、
VCで良かった、なんて思った。
アダプターはぼちぼち届くはずだが、週末の天気は・・・
811名無しさん脚:03/11/27 19:14 ID:AwyBAu7y
先週は曇り一時雨と言っておきながら、結局最高の快晴だった。
今週も曇り一時雨らしいけど・・・。晴れろ!
812名無しSUN:03/11/28 01:55 ID:7oD8P95/
VMCでM42はよく見ます。VMC向きの対象ですね。
なるべく低倍率&広視野がいいんですけど、2インチのだと、天頂ミラーも
買い換えないとなりません。31.7で、LV-W(22mm)、PL(25mm)を使ってま
す。LV-Wのほうが広角な分、臨場感みたいなのはあります。見え味は、ど
ちらも同じようなものです。

813名無しさん脚:03/11/29 15:28 ID:NAQqR2+c
とりあえず晴れてくれないとな・・・・・・
晴れたって月が明るくてしばらくキビしいが・・・w
814名無しSUN:03/12/02 20:28 ID:N3xwwfR+
澄んだ良い天気だ。
でも、シーイングは悪い・・・
デジで月を撮ってみたけど、やっぱり揺らいだ形で写っていた。
寒い・・・・
815名無しSUN:03/12/03 09:13 ID:2O0VaUrc
久々に晴れたので、昨晩VMCでM42見ました。PL12mmをつかって、トラペジウムの
周りに視野の2/3ぐらいの面積ぐらいに広がっている星雲がきれいに見えました。
眼視だと色までは難しですが、この眼視で見えている範囲は、M42の全体なんで
すか?、それとも、中心領域のごく明るい部分だけなのでしょうか?
816名無しSUN:03/12/03 10:57 ID:th0ssUEs
オリオン星雲はオリオン座全体くらいまで広がってるそうですぞ。
自分で見たことはありゃーせんが
817名無しSUN:03/12/03 11:12 ID:vfOARcBL
極論ですな。
倍率を考えると、一般の天体写真では白く潰れているぐらいの
ごく狭い領域になるのではないかと思います。
決して広い領域を見ているのではないですが、この部分を詳しく見ると、
微細構造がいろいろ見えて非常に楽しい、見栄えのする領域ですね。
低倍率では、良い空の下では、羽からループになって
つながっている部分まで見えますよ。
818名無しSUN:03/12/03 20:00 ID:/QnFqffq
ソコまで見える星空を拝んでみたいものだよ・・、いやホント。
東がすごい光害なもので、オリオンが昇って来ても小三ツ星がやっと。
ウマヤラシイなぁw
819名無しSUN:03/12/04 20:54 ID:8j6PVAQV
今夜は月がまぶしいぜ・・・・
820名無しSUN:03/12/04 22:03 ID:JKkhxKGU
都会の郊外のベランダで一昨日の夜中 M42に初挑戦 (VMC+D100 直焦 15秒)空が
結構明るかったので露出不足でした。 腕を鍛えてまた出直してきます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031204213800.jpg
821名無しSUN:03/12/04 22:18 ID:lGdG0Ucw
VMC用のレデューサーとしてクローズアップレンズを使いたいのですが、
焦点距離はどの位になりますか?
計算式が解らないので...

50.8→31.7ADにクローズアップレンズ付けて
31.7サイズのアイピースで眼視楽しもうかなと考えてます。
VC用のレデューサーは高いし、
1/10以下の価格で48mmを31.7用として使えば
そんなに星像気にならないと思うから良いかなと...

超広角でトラペジウム周辺を見るのも良いですよ。
UW6.7mmで見たけどトラペジウムと周辺の明るい部分が
視野に収まるので見応えがありますよ。
822名無しSUN:03/12/04 22:21 ID:1L+a+zME
モーニングにビクセンが広告出していたのには、びっくりした。
823名無しSUN:03/12/05 23:40 ID:Do8cQeoO
>821
VMCはVCにくらべて収差は完全には補正していないので、レデューサーをつ
かって広い範囲を写すと、周辺がボケボケオになりますよ。レデューサーを
使うんだったら、VC(VISAC)でなくっちゃ。
824名無しSUN:03/12/09 20:10 ID:jcDhGxXD
例のクローズうpレンヅをレヂューサーにするというテクは、
冷却CCD専用では・・・。
漏れはVC+レヂューサーVCで直焦撮影をやるけど、
純正品だけにちゃんと補正されている。
825821:03/12/09 21:42 ID:WD8XE62u
冷却CCD専用ですか...
823さん824さんありがとう。
素直に二吋アイピース買った方が良さそうですね。
安い笠井の二吋か、PENTAXのXLを狙ってみますかね。

撮影はしないけどやっぱり周辺がボケボケ見えるのかな?
826名無しSUN:03/12/10 00:36 ID:akxtbL76
眼視なら2”の広角アイピースでも、周辺まで収差は感じませんよ。
人間の目なんか6、7ミリしかないっすからね。823番さんは、35
ミリフィルムを使ってるんでは?
VMCは周辺まで破綻がないですけど、かといって、中心部もあまり
鋭くはないです。錆びないけどあまり切れないダイビング用ナイフと
いう感じかな。使用前に必ず研ぐような玄人の板前さんには、物足り
ない切れ味ですね。そのかわり、20センチ反射とは思えないほど、
お手軽でメンテナンスフリーです。この話題はさんざん出尽くしてる
みたいですね、失礼。
827821:03/12/10 21:26 ID:JtoV0hDA
826さんありがとう。
とりあえずレデューサーとしてクローズアップレンズを使ってみます。

うちのVMCはHF経緯台に載せてます。
確かに20センチとは思えないお気軽望遠鏡ですね。
さすがに外気に馴染むのに時間はかかるけど...
828名無しSUN :03/12/12 00:34 ID:ddnunmis
VMC+HF経緯台って良さそう。
829名無しSUN:03/12/12 06:51 ID:wSJhECR1
>眼視なら2”の広角アイピースでも、周辺まで収差は感じませんよ。
>人間の目なんか6、7ミリしかないっすからね。

誰も突っ込まないのが怖い。
830名無しSUN:03/12/20 16:38 ID:RaFvhgZ2
水道橋あたりの店で Pentax XL40(65°)の新品を16,800円でゲット。
今晩晴れてくれれば、VMC+XL40でM42あたりを見てみます。
831名無しSUN:03/12/20 20:15 ID:R63SHxau
水道橋あたりの店でVMCそのものが\79,800だったわけだが
大量に売れ残ってたね。
832名無しSUN:03/12/20 20:40 ID:RaFvhgZ2
それは、アウトレット品だったけど、5−6台あった。
833名無しSUN:03/12/21 00:51 ID:7J1wJUhs
VMC+XL40は広視野で、接眼レンズがばかでかいので、目の位置を気にすることな
く広視野で見れるのはとてもいいです。でもM42見るには天頂ミラーがないと、つ
らい。首がガクガクになってしまった。50.8mmの天頂ミラーを買わなければ。
834名無しSUN:03/12/21 03:16 ID:OX+vKYjl
>831
そのお店、通販もしていますか?よかったらそのお店の情報ください。
835名無しSUN:03/12/21 03:21 ID:SnYRUXbn
水道橋で望遠鏡売ってるお店って、あそこ以外にあるのか?(w
836名無しSUN:03/12/21 03:39 ID:OX+vKYjl
>835
すみません。25年ぶりくらいに天体望遠鏡を買おうとして、
ここ一週間くらいネットを徘徊しておりました。
なので超初心者です。検索したら漢字3文字のお店がヒットしました。
電話して確認してみます。
837名無しSUN:03/12/21 09:16 ID:7J1wJUhs
>834 まあ、天文ガイドに10ページも広告をだしている店なので。VMCのアウト
レットが数台おいてあったのは5Fの本店ではなく、1Fの特別会場のほうです。
838名無しSUN:03/12/21 09:55 ID:Wv1P233X
水道橋の店は店頭では安くしても通販では、
超特価18000円だそうで、超特価だから送料は別途1000円だそうで。
昔からそうだけど、通販を利用するような田舎者相手に値引きする必要なしって事だね。
839名無しSUN:03/12/21 11:46 ID:0dNdhQ9z
>>838
超特価ですな。
840名無しSUN:03/12/21 16:35 ID:7J1wJUhs
>838
天ガ1月号の広告に、1F特設会場の特設専用注文電話番号(12月21日 11:00 より
受付開始)がのってるけど、そっちに電話しましたか?
841名無しSUN:03/12/21 18:23 ID:Wv1P233X
>840
830の書き込み参照のこと。
その広告とは何の関係もない話ですよ。
842840=830:03/12/21 19:19 ID:7J1wJUhs
>>841
その広告にも、1F特設会場のほうで、XL40,XL28,XL14,XL7は新品限定各10個限
り税込特価 16,800円ってのってます。でも、昨日買いにいったときには14時
ぐらいですでに半分ぐらいは売れていたみたい。それが全部うりきれたら、
5F本店にある18,000円(+税)の物になると思います。で、店員に聞いてみると、
XLはすでに製造していなくて、今回がほとんど最後に近い販売のようなことを
いってました。あとVMCでXL40のような50.8mmの接眼レンズをつなぐときは、
60→50.8AD(R) が必要です。

XL40は、VMC -> 延長チューブ(VMC付属)-> 60→50.8AD(R) -> XL40
と繋ぐと使えますが、XL40を脱落防止の溝がほってある一番奥まで差し込んで
でネジを締めると、無限遠でピントがでませんが、5mmmから1cmぐらいひっぱっ
た状態でネジを締めると 無限遠のピントはちゃんとでます。(そこでも安定に
とまります。とにかく接眼部がでかいので、苦労せずによく見えます。65度の
見掛け視界はとても良いです。
843名無しSUN:03/12/21 19:28 ID:Wv1P233X
わかってないなぁ。
俺は店頭と通販で価格が違うって事を書いてるだけ。
830と同じ12/20に問い合わせると超特価の案内をされたという事実だけ。
844836:03/12/21 21:48 ID:OX+vKYjl
今日、結局、水道橋のお店に電話してアウトレットのVMCを注文しました。送料込みで¥81800−でした。
ここのスレにたどり着いてよかったです。
ほんとは先日、ミードのLX90−20を秋葉原のお店で注文したのをキャンセルして考え直していたところでした。
そのお店で代わりにSXCを押さえていたので(SX単体は来年一月末納期だったので)
それにVMCを載せて観てみようと思います。
書き込みしていただいた方、ありがとうございました。
845名無しSUN:03/12/21 22:14 ID:0dNdhQ9z
>>844
後何本残ってました?
漏れもヨメにお願いしようかな?
846836:03/12/21 23:24 ID:OX+vKYjl
>845
今日午後2時くらいに注文した時は、あと1,2本だと言われました。
厳しそうですが、明日、問い合わせてみたらどうですか?
でも”ヨメ”って?水道橋のお店ですよ。
847名無しSUN:03/12/22 12:03 ID:dkzXdhEQ
age
848名無しSUN:03/12/22 12:25 ID:a5N8qo24
老婆心ながら、ご存知だと思いますが、VMCの箱のなかには、接眼レンズははいっ
ていないので、接眼レンズも必要です。最初は安くすますならば、ビクセンの
PL6mm, PL12mm, PL24mm ぐらいが適当で便利だと思います。眼鏡使用で長いアイ
レリーフが必要ならば LV シリーズもあります。
849名無しSUN:03/12/22 19:49 ID:vhiIboM6
>>846
やだなぁ、 ヨメって言えば “女家” じゃないっすか。
漏れはしがない入り婿です。

お願いもむなしく瞬殺されましたよ。(´・ω・`)ショボーン
850名無しSUN:03/12/22 21:51 ID:bFkqtKXW
>848
ご教授ありがとうございます。なんせ天体観測は小学生時以来だもんで、浦島太郎状態です^^;
ここ数週間、ネットでいろいろ情報を入手しはじめたところです。
接眼レンズの低倍率は40MMが限界っぽいですね。
またいろいろアドバイスお願いします。

>849
それは残念でしたね。
ヨメってヨ○バ○カ○ラかと思ったので・・・^^;
またお買い得情報あったら教えてもらいましょう。
851既出ですが:03/12/23 00:31 ID:oM2eobHd
850さんへ

ここで↓で毎日夕方から夜にかけて張っていると掘り出しものが出てくる。もちろん、LVシリーズも安く買える。
ビクセン光学アウトレット商品
http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/z.GARAKUTA.html

あと、アイピースのうんちくはここね。
http://www2.odn.ne.jp/~tvj/Navigator/index_navi.html
852名無しSUN:03/12/23 01:56 ID:VENivckZ
>851さんへ
早速、ビクセン光学アウトレットHP見ました。
アイピースなんか結構お買い得感があるのですが、いっぱいありすぎてどれを選んで良いやら・・・
NO-J8000-8番台のOLVシリーズなんかVMC200にどうでしょうか?
PLシリーズよりもLVシリーズの方が眼鏡に向いているって聞いていますが、
それに丁度5.2mm、10.5mm、25mmあたりで揃えられますね^^

853851:03/12/23 15:31 ID:oM2eobHd
850さんへ

>OLVシリーズなんかVMC200にどうでしょうか?

 もう少し情報をください。それは、眼視に特化するのか眼視+デジカメを考えて
いるのかなどです。それと住んでいるところの空の暗さや、もし空が明るい所に住
んでいるなら郊外へ車で出かけるのでしょうか。

http://www2.odn.ne.jp/~tvj/Navigator/index_navi.html
の「アイピースの選び方」を参照しVMCで考えると以下のとおりです。

口径  : 200ミリ
焦点距離: 1950ミリ
口径比 : 9.75

射出瞳径を6、4、2、1、0.5mmに設定するとそろえるアイピースの焦点距離は以下のとおりです。
9.75*6  =58.5
9.75*4  =39.0
9.75*2  =19.5
9.75*1  = 9.75
9.75*0.5 = 4.8

 アイピースで言えることは、一度、見かけ視野が60度以上のものを使うと元に
戻れなくなります。簡単ですが今回はこんなもので、また質問してください。
854名無しSUN:03/12/23 16:23 ID:Wauwxye8
>>851
こんなのがあったんすね。宝の山だー!!
855850:03/12/23 21:08 ID:VENivckZ
851さんへ

そうすると教科書どおりに揃えると
5mm、10mm、20mm、40mm、60mm
になるのですね。60mmあたりって実際はどうなんでしょうか?あるのでしょうか?
あとデジカメのコメリート撮影もやってみたいですね。今もっているデジカメがFinepix4900zなのですけど、レンズの大きいのは不向きみたです。
赤道儀はSXで極軸望遠鏡も注文しました。
観測場所は、住んでいるところは市街地なんです。お気軽ベランダ観測からロケのいいところへも行って見てみたいですね。車で行ってその横で見るくらいですが・・・
ざーとこんな感じで使いたいと思っております。
あと眼鏡で乱視も入っております。
よろしければアドバイスお願いします。

856名無しSUN:03/12/23 21:45 ID:LB/59gqp
>>855 (851ではないけど)
>60mmあたりって実際はどうなんでしょうか?あるのでしょうか?
ビクセンのカタログでは K70 (ケルナー 70mm)がありますが、見掛視界が
35°と非常に狭いので実用性は??です。LV50もでているけど、見掛視界は45°
とこれまたちょっと狭めです。LVW42はよさそうだけど、値段がちょっと高い。

個人的には長焦点側のアイピースは、まだ入手できるならば Pentax XL40(見掛
け視界 65°)が値段(2万弱)を含めてお勧めです。XL40の実視界はK70, LV50
よりも広いです。ただこのあたりのアイピースは直径が2インチなので >842 の
ような取り付けになります。(付属の天頂用プリズムは31.7mm用なので使用でき
ない)XL40はアイカップは2個(裸眼用と眼鏡用)ついていて、裸眼時と眼鏡使
用時で付け替えになります。

>あと眼鏡で乱視も入っております。
だとすると接眼レンズを覗くときは眼鏡使用が前提となるので、アイレリーフ
が 15mm-20mm 程度以上ある接眼レンズがいいと思います。LV, LVW, XL は
アイレリーフはすべて 20mmなので、眼鏡をかけたまま使用できます。PLの短
焦点側は眼鏡では厳しいです。
857850:03/12/23 22:17 ID:VENivckZ
856さんもありがとうございます。

すると私の場合の無難な構成だと、LV5、10、20mmXL40mmになりそうですね。
LVはビクセン光学のアウトレットで¥6000前後で購入しようかあ〜
XL40は先日の水道橋のお店のバーゲンが¥16800−ってのは安かったんですね。

858851:03/12/23 23:10 ID:oM2eobHd
856さんへ
的確なアドバイスサンキューです。

850さんへ
そうですね、60ミリはちょっと未知の世界ですので40ミリ位が上限でしょうか。
なお、XLシリーズは新シリーズが出たため、だいぶ前に製造中止になりました。
今あるのは、メーカーの在庫品か販売店の仕入れ分になりますので、チャンスをが
あれば、即購入でしょうか。
ペンタックスアイピース
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/xo-xw/4.html

それとアイピースについては、星ナビや月刊天文の広告にある某社では、よりどり
みどりですので雑誌で眺めるのいいですね。また、気に入ったものがあれば、購入しても
良しです。

デジカメは、カタログを見たところレンズがビックですね。ちょっと気になることは
コリメート撮影の時、接続するアダプターをどうするかです。これは、望遠鏡の販売店
に相談した方が早いと思います。

いや〜、いろいろと楽しみですね。
859850:03/12/23 23:57 ID:VENivckZ
とりえあずLVの3点セットは購入してあとは様子を見ようと思います。
今回、VMC200LとA80SSWT-SXC(80mm*400屈折のセット)と
三脚とVMCを載せる為のオプションでだいたい30万の出費となってしまいました。^^;

デジカメのアダプターはアストロアーツのHPにフィルターのネジを利用するアダプター
がありました。とりあえず、アダプター買って、レンズ大で不利ですがやってみようかな。

余った屈折(80mm*400F5)のいい利用法もあったらアドバイスお願いします。

なんせ浦島太郎状態で、確か25年くらい前の父に買ってもらったビクセンの”イカルス”って
名前だったかな?3万くらいで60mm*910屈折経緯台だったともいます。
月や木星、土星を見て喜んでいました。でも星雲や星団が見えなくてガッカリしていました。
25年ぶりのリベンジになりますかね〜


860名無しSUN:03/12/24 02:00 ID:adWhMTAe
VMC使ってます。アイピースは9mm(217倍)あたりが実用上の最高倍率だと思います。
7mmと5mmも使ってみましたが、ぼやっとしてきてしまいます。
気持ちのよい像は、200倍くらいまでだと思った方がいいです。
20センチだと、よい鏡なら400倍くらいでも相当シャープですが、VMCではそんなに出せません。
861名無しSUN:03/12/24 12:54 ID:vIcWuBYQ
VMCを使っています。シーイングがよくて望遠鏡の状態が非常にいいときは PL6mm
とか XO5mm でも非常によく見えます。この夏は XO5mmで火星を堪能できました。
ただシーイングが悪い日や、望遠鏡の温度が外気にまだ十分になじんでいないと
き(外気の温度になじむのには、VMCを外にだしてから最低2-3時間はかかりま
す)は5-6mmのアイピースだと、かえってボケボケの像になります。
862850:03/12/24 22:46 ID:gnW+ComR
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
高倍率になると鏡筒の状態やシーイングなどによってシビアになりそうですね。
でもその中で綺麗に見えたときは喜びも人一倍なんでしょうね。

高倍率のアイピースで広視野のってどうなんでしょうか?
LVW5や8ってどうなんでしょう?
結局LV10や12くらいと同じように見えるだけなのでしょうか?

VMCは明日か明後日届く予定です。
赤道儀や三脚は週末ごろの予定です。
863850:03/12/26 01:49 ID:uI3z1UDo
昨日、アウトレットのVMCが届きました。
やはり展示品みたいです。本体は特に目立った傷もなく、
ただファインダーが3点のネジで締めたところキズになっているくらいで、
1,2回使ったくらいの程度で外観的には満足しています。
ちょっと気になったのは、筒の中がホコリっぽくなってました。
開放筒なので仕方ないのですが、
使用しればどんどんホコリが付着していくと思うのですが
鏡についたのは、ユーザーが拭いちゃっていいのでしょうか?
そんなことを疑問い思いました。
他の部品が来ないので、今はこれ以上の報告はできません。


864名無しSUN:03/12/26 20:25 ID:ajJnii3u
アウトレットとはいえ、ホコリっぽいままで鏡筒を売るなんてろくな店じゃないな。

使えはホコリが付くといっても、野外のホコリは砂埃主体で簡単に拭いては駄目。
室内のホコリは綿埃主体でダメージが少ない代わりに大量に付きがち。
ちょっと性質が違う。
865名無しSUN:03/12/26 20:44 ID:3VJVKdvp
ダニマンションつきとか
866名無しSUN:03/12/26 21:20 ID:Oi2383Zv
反射鏡は、なれないうちは、多分さわらないほうがいいと思います。スプレー式
のエアーダスト(代替フロンガス)で、筒内のホコリを吹き飛ばすぐらいがいい
と思います。
867名無しSUN:03/12/26 21:46 ID:F7Bcfrzv
飛ばないからってあんまりノズルを近付け過ぎちゃ駄目だよ。
868850:03/12/26 22:24 ID:uI3z1UDo
アドバイスありがとうございます。
反射鏡はかなりデリケートみたいですね。当分、触らないようにします。
しかし、主鏡のキャップが緩くてすぐ取れちゃいます。
あと、VMCを収納するケースを考えないといけないですね。
ケースはホームセンターで買ってくるとして、
中の緩衝材みたいなのはどうしているのでしょうか?
収納についてアドバイスいただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
869名無しSUN:03/12/27 08:09 ID:3kkwNM66
>>868
衣装ケースの中にウレタンマットをU字型にして入れて、
そこに鏡筒を収めるのが簡単。
当然、鏡筒の前後、上面には四角く切ったウレタンマットを入れる。
870名無しSUN:03/12/27 12:56 ID:NJpbqDKK
大きな鏡になるほどたわむから寝かせずに縦に保管しろと言う伝説を
たまに耳にしますが、実際はどうなんでしょうか?
871名無しSUN:03/12/27 15:52 ID:awVGue6G
寝かせた状態で保管しているが、問題は無いな。
872850:03/12/27 20:39 ID:Ne/cOOBo
869さんありがとうございます。
ウレタンってスポンジの硬くなった様なものですよね。
あるほど、なんとかくイメージできました。
ウレタンってホームセンターにあるのでしょうか?探してみます。

あとVMCは鏡筒が短いのでたわみの心配はなさそうですね。
873869:03/12/27 23:47 ID:MeX2rafW
>>872
ウレタンはホームセンターにありますよ。
建築資材とか扱ってるところね。
874名無しSUN:03/12/28 00:16 ID:+H8H1DSx
漏れは梱包されてたダンボールと同じくらいのプラケース買って来て
中に入ってた発泡スチロールをそのまま使ってまふ。
875868:03/12/29 01:47 ID:61LD9MbC
873,874さんありがとうございます。
どちらも良さそうですね。
入手したケースでどうするか決めたいと思います。
これがホントのケースバイケース!なんちゃって(爆)
あと防湿剤とか入れるのですか?
押入れに使うもので代用してるのでしょうか?
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877名無しSUN:04/01/15 21:00 ID:KsMlcGfa
さすがにVMCを出すには寒すぎまつ。
878名無しSUN:04/03/14 19:38 ID:YaGsAgrl
そろそろ暖かくなってきた。復活か。。
879名無しSUN:04/03/15 18:08 ID:AT+9Dmb/
黄砂きたのでもやすみでつ。。。
880名無しSUN:04/03/28 15:15 ID:vzID7f+o
みんなまだ冬眠中?
881名無しSUN:04/03/28 15:23 ID:NXz1ajKt
あったかくなったから昼寝中
882吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :04/03/28 18:27 ID:/Fz/pX3X
しばらく宮崎県の西都原にいることが多くてロードスターに
10cm25倍対空双眼(Oberwerk 25 x 100mm Binoculars)を積み込みやってきています。
もう一台持ってきた鏡筒は考えたあげくVMC-200.
暗い空にはなるべく大口径。
車移動でも光軸がずれない。(丈夫)
めったに露がつかない。
ロードスターに積める。
とりあえず手元にある20台のなかから選ばれたのですからすごい。(笑)
883名無しSUN:04/03/28 19:39 ID:rHsYPC1c
吉田はVMCをこき下ろしといて、何を今さらこんなところに
出てきたんだ。
他のスレでも荒らし扱いなんだから来なくていいよ。
884名無しSUN:04/03/28 19:45 ID:/1zR86cx
>882
悪意の塊としか思えない書き込みですね。
885名無しSUN:04/03/28 19:51 ID:rHsYPC1c
吉田もどうしようも無い奴だが、こんなふうにおちょくられないように
ガンガレ、VMCユーザー。
漏れはVMC使いではないが、VMCはいい機材だと思ってる。
同じレンジの機材を既に持っているので踏みとどまっているが。
886吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :04/03/28 23:03 ID:/Fz/pX3X
設計者の意思がでている鏡筒はそれに適したユーザのみかもしれませんが生き残っていきます。
私の場合は惑星というある一部の対象に対して、このVMCは適した作り方をしていないとビクセンに対して苦言を言ったつもりです。
今回の言い方はユーザに対して配慮がなかったかもしれませんが、長所を述べたつもりです。
兄弟鏡筒VC200は,写真鏡という気がしてもちろん覗いていますが評価さえしていません。
887名無しSUN:04/03/28 23:36 ID:+3oJTSlN
値段安いから気軽に使えるしね。
それに星見は惑星だけじゃないから。
低倍率でちょいと見るぐらいなら
大口径でコンパクトで軽いVMCはいい機材だと思うよ。
経緯台に載せて、星雲、星団巡りや天の川流しなんかは楽しいよ。

そんなオイラはHF経緯台に載せてTWV40mmで散開星団巡りを楽しんでる。
冬の夜空は散開星団たくさんあるので活躍したよ。

悪意があると言っても、VMCを選んでしまったのだから、
それなりの魅力があるのでしょう(笑)
案外、そんな存在の望遠鏡が一番長く愛用されると思います。
888名無しSUN:04/04/01 05:12 ID:2JN6iyG7
アドビクスの330mm F13.1 AD-VIX VMC330ってどうなの?L
889名無しSUN:04/04/01 08:18 ID:o0qxjSme
>>886
惑星で逃げてるのか(笑いもでんね
TEC140はどうしたんだよ、スレ落ちしちまうぞ!
890名無しSUN:04/04/01 11:42 ID:2JN6iyG7
素朴な疑問なんですが、吉田 弘さんて何者なんですか?
知っている人教えて下さい。
891名無しSUN:04/04/01 12:57 ID:Rr+cZjVq
TEC140とTOA-130と見比べて駄目な方をヤフオクに出すそうなので
それを落札すると個人情報が得られますよ。
892吉田 弘 ◆KRWoIhunV2 :04/04/03 21:47 ID:KGjVzO71

>>890さん
自分で書くのもなんですが、
雑誌の評価はどれも良く見えると書いてあるばかりで、
購入当初、ショップの人たちに聞き始めましたが、写真鏡の情報に比べて、
眼視に関しては全然情報は持っていないことが分かり少しずつ自分で購入して、独自の評価をしてきました。
ちょっとしたきっかけで2chに書込みを始めましたが、現在は休止中です。
基本的には屈折党ですが、現在は反射にも手を出し始め、すでに30鏡筒を越えています。
良く見える鏡筒を残すという発想ではありませんので、特徴のある鏡筒が手元に残ります。
2chに書込みを止めてからは、のんびりレポートを書きはじめたら、はまってしまい
このごろはみなさんの2chの書込みを見るばかりです。
>>891さん
TEC-140はあれだけ色々な方に評価をしてもらった鏡筒です。
せっかくのデータもそろい私の相対評価と比べるのになくてはならない鏡筒になってしまいました。
売ることはありません。
TOA-130は出来過ぎて面白くない鏡筒ですが、他の鏡筒を評するためには欠かせなくなりました。
私のようなバカは相手にしてはいけません。(笑)
893名無しSUN:04/04/04 07:46 ID:6d/KCENc
突っ込みどころ満載の放言に2ちゃんねらーが黙ってるわけ無いと思われ。
吉田もそれを見越して言ってるんだろうから、>892は「構って厨」の発言だな(w
894名無しSUN:04/04/04 08:25 ID:bwoHrc+q
人間の出来不出来も正規分布で表す事が可能。
吉田さんは大変貴重な3σの領域の方でしょうから、
人間として、とても貴重なサンプルな訳ですよ。(w

PS・・・吉田さん早く自分だけの相対評価から抜け出さないと
    ただの自慰行為と同様だよ。(w

895名無しSUN:04/04/04 10:30 ID:O40PLXFt
>894
吉田氏だけの主観的評価を客観的価値があるもんにするために、
藻前もなんかアイデア出せよ。こき下ろすばっかりじゃつまらんだろ?
896名無しSUN:04/04/04 10:42 ID:dxIY64Zi
>人間の出来不出来も正規分布で表す事が可能。

これは明白な事実誤認。

>PS・・・吉田さん早く自分だけの相対評価から抜け出さないと
>    ただの自慰行為と同様だよ。(w

相対評価という言葉と絶対評価という言葉を調べてから書き込みしろ。
頭悪いのをさらけ出してもしょうがないだろう。
897名無しSUN:04/04/04 11:45 ID:ptE27Mr1
人前でオナニーすなよナ
898名無しSUN:04/04/04 12:55 ID:+LLMJ4YC
女の子なら許す(はぁと)
899名無しSUN:04/04/05 08:05 ID:AcaNa+Sz
>>895 >>896
馬鹿はすぐ釣れるな(w
900名無しSUN:04/04/05 22:24 ID:hTCsvYF/
>894
吉田氏が出てくると荒れるな〜
でも895と896は何故あんなにムキになってるやろね。
吉田氏の知り合い又は本人位しか擁護しないだろにね。
901名無しSUN:04/04/16 01:46 ID:eVSCK2wQ
そういや N-VC、VMCの取っ手のところの雄ネジ使ってカメラ同架してる方居ます?
902名無しSUN:04/05/08 21:25 ID:nd3juciP
VMCでニート彗星見れた方いらっしゃいませんか?
その時アイピースは何を使われたのか?
また写真撮れた方いましたら、詳しい事を教えてください。
よろしくお願いします。
903名無しSUN:04/05/14 01:48 ID:mA7RyFDz
なんか、VMC人気無いですね。
持ってる人も少ないのかな。

どっかのスレで、VMC+HFって人が居たから、
その人なら彗星みてるかも。

と、上げてみる。
904名無しSUN:04/05/14 06:51 ID:/hmWmBuE
>903
VMCだけでなく、業界全体最近元気が無い気がするけど
気のせいかな。
905名無しSUN :04/05/14 09:33 ID:GnVdctGF
天気も悪いし…
晴れない事には彗星も見えない。
先週VCでニートの撮影に成功した人がいたけど、
彗星だかなんだかわからなかったよ。
906名無しSUN:04/05/14 12:26 ID:KBjfWla5
>904
気のせいより、天気のせい

>905
彗星とか星雲見るには、Fが暗過ぎ
907名無しSUN:04/05/14 12:44 ID:dKvIK8bk
そうだねえ。
せめて、0.5倍レデューサとか欲しいねえ。
写真用じゃなくて、眼視用に。
908名無しSUN:04/05/14 13:38 ID:oHDVIrSS
>>907
VMC用のレデューサは発売されていないんですよね?
何かの流用とかもできないのですか?
909名無しSUN:04/05/14 14:51 ID:KBjfWla5
C8の真似して岡野式レデューサを試してみればどうだろう?
ケンコーのクローズアップレンズACを、適当な番手を適当な
位置に配置するだけ。少し前の天ガに記事が有った。
910名無しSUN:04/05/15 19:53 ID:EjxWGbZW
性放射の広告に0.6倍レデューサが載ってるな。
冷却CCDのページのセレシュミカセコーナーに
岡野式レデューサと一緒に載ってるよ。

でもこれ、Fは明るくなるけど、イメージサークル
は狭くなるから、視野は狭いままかも。
あくまで小chip冷却CCD用だから。
911名無しSUN:04/05/16 14:51 ID:xWRNWF/F
VC200Lにクローズアップレンズのレデューサで、
写真を撮っている人のページはいくつか見つかったけど、
VMCでやってる人は無いみたい。
眼視鏡でレデューサって考え方が変なのかねえ。

ビクセン的には、K70とか、SV50とか、
安いアイピースも出したし、それを買えってことかな。
しかし、K70の見掛け35°はちょっとなあ。
912名無しSUN:04/05/16 15:22 ID:PNyogCxX
>眼視鏡でレデューサって考え方が変なのかねえ。

つ〜か、レデューサーのレンズから愛ピースまでの距離をとれない。
よって、ピントがでない可能性がある。(通常、50mm〜100mmぐらいが限界)
また、極端に倍率を下げると、周辺像が悪化する。
一般的には、x 0.7 ぐらいまでなら眼視に使える可能性はあり。
913名無しSUN:04/05/16 15:25 ID:PNyogCxX
あ、距離が取れない場合の対策↑ですが、2”EPのフィルターネジは、
通常、49mmですから、健康の49mmのAC No.3, 4, 5などをネジ込めば
ピントが出ると思う。(アイピースに依存)
914名無しSUN:04/05/18 23:11 ID:UTVtkeHC
なるほど。
早速、ACクローズアップレンズを買いました。
続きは後程。
915名無しSUN:04/05/19 10:02 ID:2KTB5ObI
というか、VMCは収差結構のこっているのでレデューサーつかうのはつらい。
916名無しSUN:04/05/19 10:10 ID:t0emqyaW
>>914
インプレ楽しみにしています。
頑張ってください。
917名無しSUN:04/05/19 10:19 ID:2s/DZcMu
レデューサつらいですか。
眼視低倍率用だから、良いかなとも思ったけど。

銀次のドブじゃ無い奴買った方が、安上がりと言えるか。
918名無しSUN:04/05/29 22:19 ID:6DDHoxia
で、彗星みるにいちばんいい接眼レンズは?
919名無しSUN:04/05/29 23:27 ID:77z7zwSZ
パンオプの41mmでも逝っとけば?
920あら、釣られたか?:04/05/30 09:08 ID:iqzk28K+
>>906
眼視に、F値は関係ない。同じ口径同じ倍率ならF10だろうがF4だろうが明るさはいっしょだよ。
F値はあくまでの眼視以外のもの関係する。君は、F値について脳内のようだ。
921名無しSUN:04/05/30 09:24 ID:e2iP8mWF
F値が大きいと、低倍率が出しにくいし、視野もバレル径に
制限されるから、彗星や星雲星団を見るにはF値が小さい方がいい。
VMCはどんなに頑張っても1.5度程度の視野しか得られないのね。
922名無しSUN
VMC=口径200mmというのが前提なので、(口径が一定)
Fが暗い=Fが大きい=焦点距離長い=低倍率にするには長焦点の接眼が要る=彗星には不向き
と言う意味では?

考え方は色々な方向があるので、
「君は、F値について脳内のようだ。」
という言い方は、荒れるもとで、注意が必要です。

あなたが言われたらどう思いますか?