934 :
名無しSUN:2007/08/13(月) 23:38:48 ID:Xy5d6TLt
>>933 どこ?
いまどき一般人を相手に“忙しい”
公共天文台って、あるのかね。
935 :
名無しSUN:2007/08/14(火) 00:36:21 ID:YdKgAtsy
>>934 まぁ夏休みの日曜日くらい、忙しいところもあるだろうよ。
936 :
名無しSUN:2007/08/14(火) 12:08:00 ID:BysIivPh
盆の時期なんで近場で安く済ませようって感じの人が多いね。
って自分も同じでプラネ&観望会に行ったクチだけど。
937 :
岐阜県人:2007/08/17(金) 14:38:32 ID:vd73uA3F
岐阜県の天文台は忙しい。
938 :
名無しSUN:2007/08/20(月) 02:49:21 ID:+DWxXmo/
8月16日のNHK朝ドラ「どんど晴れ」のエンディングで
岩手県のどこかの公共天文台が出たが、どこだろう?
あと、28日の月食は月出帯食なので、東に海(水平線)が見える
出来れば標高の高い天文台は、あるのか。(車で楽に行ける所がベスト)
939 :
名無しSUN:2007/08/20(月) 20:30:56 ID:IbukBFn7
北海道のりくべつ天文台は、海(太平洋)が見えるとか?
九州にも海の近くにあるはずだ。
940 :
名無しSUN:2007/08/21(火) 01:44:23 ID:xtSa8em3
941 :
名無しSUN:2007/08/25(土) 17:20:22 ID:ptsBm7Qx
天文三昧で一生暮らせたらいいなあ
942 :
名無しSUN:2007/09/25(火) 16:14:44 ID:EoiZIyfV
943 :
名無しSUN:2007/11/08(木) 18:49:34 ID:Yi6kzmpZ
ぐんま天文台の望遠鏡の名前はまだないので考えた。
150a望遠鏡:名前「かがみ」、理由「望遠鏡は鏡だから。」
65a望遠鏡:名前「つかさ」、理由「ぐんま天文台はつかさ(高い所)にあるから。」
「こなた」だと東広島天文台の「かなた」と間違えやすい。
944 :
名無しSUN:2007/11/08(木) 19:15:04 ID:6dyDRfhD
別案
150a望遠鏡:名前「かかあ」、理由「かかあ天下」
65a望遠鏡:名前「ちゅうじ」、理由「ご存じ国定忠次」
945 :
名無しSUN:2007/11/11(日) 18:02:39 ID:kaBOrKJQ
立派なドームとコンピュータ制御の赤道儀で60cmオーバーの大口径鏡
…うーん、確かに無駄かもね。
それよりはキチンと手入れのされた安価な大口径鏡をズラズラ揃えて
敷地の周りを遮光用の林で囲んだ星見広場なんかがマシかもね。
一晩500円とかでレンタルしてくれたら行っちゃうなぁ。
月に2回行けたとして年に24回、10年通っても120,000円だしね。
そうすれば自分で持っておくのは小口径のお手軽望遠鏡で何ら問題なし。
どっかが県レベルで徹底的に光害対策して、遊んでる土地をそういう風に活用してくれんかね。
946 :
名無しSUN:2007/11/11(日) 18:45:48 ID:MNkVf6V0
天オタの為の施設ではなかろう。
947 :
名無しSUN:2007/11/11(日) 20:43:11 ID:kaBOrKJQ
学術研究にちゃんと使われているのなら立派な建物と機材で構わないんだけどね。
主対象が「星に特段の興味を持っていない一般観光客」では勿体ないと。
948 :
名無しSUN:2007/12/20(木) 01:02:19 ID:TZHrPRRC
仙台市天文台、郊外に移転とかで11月25日に休止しました。
新天文台は錦が丘という新興住宅地にほぼ完成したが、
光害からは完全に逃れられんな…
949 :
名無しSUN:2007/12/21(金) 23:15:42 ID:v1x7ugcM
>>948 近くに仙台ヒルサイドアウトレットなんていうアウトローなもの出来た品。
↑ ググれ
950 :
名無しSUN:2008/01/23(水) 23:12:23 ID:hq1SVqsb
>>940 東北各県の「公共天文台」の数…
青森・・・0
岩手・・・4
秋田・・・0
宮城・・・1
山形・・・1
福島・・・2
東北は公共天文台の“過疎”地域だね。
でも、今年7月には、東北の盟主「新・仙台市天文台」が
口径130cmの東北一の反射望遠鏡を備えて開台します。
951 :
名無しSUN:2008/01/23(水) 23:55:35 ID:DxJx0Hx1
「公共天文台」の定義は?
952 :
名無しSUN:2008/01/25(金) 16:15:21 ID:zsGF9+2F
日本の場合、教育機関(高等学校・大学)附属の天文台や国立天文台以外に、
地方公共団体や企業によって運営されている一般公開を前提とした天文台が
存在し、公共天文台と呼ばれている。多くの場合公共天文台は光学望遠鏡を
備え、天体観望や天文関連情報の広報、画像等の天文資料の展示解説、
講演会、学習会、イベント開催などを行うのが一般的である。
日本の公共天文台数は100を優に超えており、世界に例を見ない天文台大国と
なっている。
日本における最初の公共天文台は、1926年(大正15年)11月に創立された
倉敷天文台で、当時としては日本国内最大級の口径32cm反射望遠鏡
(ガルバー鏡)を設置していた。これは、山本一清京大教授の天文普及の
理念の感化を受けた原澄治倉敷紡績専務が私財を投じた全国初の
民間天文台だった。当時の天文台はすべて官立で一般の天文愛好家は
利用できなかったので、天文学普及のため誰でも観望できるようにと
無料公開された施設だった。1941年(昭和16年)以来、同天文台主事として
本田実氏が活躍し、氏は新彗星12個、新星11個を発見した。
公共天文台の中には、国民の豊かな自然観を育むことを目的とする
生涯学習施設として位置づけられるものもあれば、観光資源の一つとして
集客による経済効果を期待されるものもある。望遠鏡の維持や施設管理には
設置時の数%程度の経費を毎年要するため、後者のうち特に1990年代に
ふるさと創生資金を活用して設置されたものの中には自治体の財政難から
閉鎖されるものも出始めている。
953 :
名無しSUN:2008/01/25(金) 20:38:48 ID:MSmNfMVJ
一般的にそう呼ばれているだけなんですね。
つまり、ちゃんとした定義はない?
また、今現在個人が一般に公開しているのは含まないわけだ。
NPOが運営しているのもあるね。
官がしなくてもいい事業を民間に任せる風潮ですね。
一方で、民間で採算がとれないけど社会教育的な公共天文台は
独立採算なんていわないで、税金を投入するべきなんじゃないかな?
もちろん、採算や合理化を無視するわけにはいきませんが。
今現在もだけど、将来の人材や教育文化科学のためにも。
954 :
名無しSUN:2008/01/28(月) 22:44:05 ID:8EGm1aav
>>950 由利が抜けてるんじゃまいか?
秋田・・・1
955 :
名無しSUN:2008/01/31(木) 23:44:49 ID:755Utc8/
956 :
名無しSUN:2008/02/01(金) 14:11:28 ID:w6OIR1ZI
>>955 今どき切手なんて、学会の既得権益にしがみつく老人の趣味としか思えん。
こんな事をやっていて、子供や若者が天文学に興味を持つ訳が無い!
957 :
名無しSUN:2008/02/02(土) 01:22:32 ID:cOLaDo2g
>>956 それに何あのひどい図案。
3流アニメ以下のむちゃくちゃな配色。
子供の落書きのほうがよっぽどましwww
958 :
名無しSUN:2008/02/02(土) 10:22:59 ID:hVSV9qnR
イニ
959 :
名無しSUN:2008/02/02(土) 13:38:41 ID:MYEjdvCp
960 :
名無しSUN:2008/02/02(土) 15:48:07 ID:pKPxYYLJ
お前ら、「月と雁」とか「見返り美人」に謝れw
961 :
名無しSUN:2008/02/05(火) 18:34:29 ID:ed9kSX2z
は?
962 :
名無しSUN:2008/03/10(月) 00:49:14 ID:MNfH8CEx
仙台市の新しい天文台はすげーらしいよ
963 :
名無しSUN:2008/03/11(火) 01:38:23 ID:P31vTa47
964 :
名無しSUN:2008/04/21(月) 13:30:47 ID:CAtq7PG1
西播磨天文台公園大観望会
5月4日実施
965 :
名無しSUN:2008/06/14(土) 23:17:30 ID:rwCvFPnE
国立天文台『乗鞍コロナ観測所』が2010年3月末で廃止される事が、13日までに決まった。
岐阜、長野県境の乗鞍岳(3026m)の標高約2870mの地点にある国内唯一の太陽コロナ観測施設
跡地とか機材は、どうなるのかな?
夜は、星空が綺麗だろうね!
966 :
名無しSUN:2008/06/17(火) 10:17:42 ID:4Wg/cXrA
967 :
名無しSUN:2008/06/20(金) 15:12:53 ID:KsSwb2zw
仙台市のベガ号いいな。欲しいな。
968 :
名無しSUN:2009/01/22(木) 14:33:47 ID:sFcL8xqQ
✞
969 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 19:20:40 ID:cQqcbuyy
天文台の望遠鏡には
それなりのデカいアイピース使っていたっけ?
そういうやつあまり見たことないし
970 :
名無しSUN:2009/01/27(火) 21:28:49 ID:UQG1309U
971 :
名無しSUN:2009/01/28(水) 13:17:26 ID:ykoUn+sy
某公共天文台の国内最大の反射望遠鏡の接眼は、2インチくらいの大きさだった。
特注かもしれないが、アイピースを回しながら入れてたよ。
972 :
名無しSUN:2009/02/15(日) 21:29:07 ID:qntRNw83
ぐんま天文台の夜間利用制度が廃止!
財政難を理由に上からのトップダウンらしい。
これからは夜閉まっている天文台へ・・・
973 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 01:56:06 ID:J/vth37T
公共天文台の意味ないだろ…
974 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 17:56:55 ID:3vUJ5DtB
22時までの利用になるらしいね。
65センチはほぼ使えないも同然。
975 :
名無しSUN:2009/02/16(月) 23:58:17 ID:Rxbx2F/4
まるで笑い話だな
976 :
名無しSUN:2009/05/19(火) 01:20:25 ID:c3pY9lV2
977 :
名無しSUN:2009/07/06(月) 15:52:48 ID:yYkOkuNk
今度うちの会社で青森に工場を建てる事になって、来年から3年ほど赴任する事になったので、いろいろ調べてたんだけど、
青森県に公共天文台が無い事に驚いた。
八戸に20cm屈折望遠鏡、弘前に40cm反射望遠鏡を設置した市の望遠鏡施設があるけど、ろくに機能していないし
天文台と呼べるような活動も行っていない。
県庁所在地の青森市内には、望遠鏡施設は皆無。
先月、工場用地と社宅用地の下見に行ったら、国道沿いに立派な建物に立派な天体ドームがあったので、調べてみたら
県の教育施設ということなので、県庁に電話して一般公開してるのか聞いてみたところ、以下のような返答。
あの施設は、教職員用研修施設のため一般の県民の皆さんにはご利用頂けません。
今までもそうでしたが、これからも観望会などの一般公開や、時間貸し出しなども行いません。..............だと。
ちょっと調べてみたら、設置されてるのは60cm反射望遠鏡で苗村鏡とのこと。
ろくに天文台もなくて、県民が一般観望会にも参加できるような設備も機会も無いのに、教員研修施設に60cm苗村鏡を
導入するとは、無駄使い以外の何物でもないだろうに。
だから、有能な生徒は高校を卒業すると県外の大学や企業に流出して、バカばっかりが地元に残って、俺らみたいな企業に
「是非県内に工場を建ててください!」って泣いてすがってくる。
電話のやりとりだけでも恐ろしいほど、保守的かつ閉鎖的で後ろ向きな姿勢を感じた。
978 :
名無しSUN:2009/08/21(金) 13:15:01 ID:cl/CAs9E
今年も野辺山天文台の特別公開の日が近づいてきたな
979 :
名無しSUN:2009/09/25(金) 16:33:12 ID:fHjXby5W
民主党政権の大ナタにより、採算の非常に悪い公共天文台は
存在意義がないとして、廃止の憂き目を見るでせう。
980 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 00:11:20 ID:XyYigXHs
>>979 首相が「宇宙人」だから、特別交付金が1ヶ所につき1億円くらい
出て、大幅に設備が増強されたりして…
981 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 00:55:44 ID:hEFipIW/
あの金星帰りの嫁なら,旦那の尻を叩いてなんとかしてくれそうだな・・・
982 :
名無しSUN:2009/09/28(月) 01:06:42 ID:4tlrz1vq
>>977 へー、あの中には60cmカセが入ってるのは知ってたけど、苗村鏡だったんだ。
教職員研修専用じゃあ年に1度も使ってないだろうな〜
宝の持ち腐れで、いずれ朽ちてゆくんだろう。
仙台やぐんまみたいにライセンス制にして貸し出ししたり、学制員つけて定期観望会
くらいやればいいのにね。
真底ダメな県だ。
「座して死を待つ県、青森」
983 :
名無しSUN:
統一イメージに「星と天文台」
名寄商工会議所・セミナーを開き提案
【名寄】名寄商工会議所は二十四日、名寄商工会館で「天塩川流域『なよろブランド』
創造研究事業セミナー」を開いた。名寄ブランド創造研究委員会(坂本和彦委員長)を
立ち上げて勉強会を開き、検討してきた結果、中間報告の形で、名寄市の統一ブランド
イメージとして「星と天文台」を提案した。(名寄新聞)