大雨を存分に堪能したいと思っています。
どこに移住したら良いでしょうか?
<候補地:屋久島、えびの、尾鷲etc...>
降り方にはそれぞれ特徴がありそうです。
他にもおすすめの場所があれば挙げていきましょう。
東京(大手町)では観測開始以来、日降水量300o超の大雨は、
狩野川台風のときのみです。
300oオーバーの豪雨、できれば500oクラスを一度は体験して
みたいです。
尾鷲
>>1 ここに移住しる
尾鷲の1時間降水量(統計期間:1940/ 1〜2003/ 1)
1位 139.0 1972年09月14日
2位 138.3 1960年10月07日
3位 128.0 1979年09月21日
4位 123.2 1952年10月07日
5位 119.7 1952年10月08日
6位 112.6 1946年10月07日
7位 110.5 1988年09月19日
8位 108.0 1996年09月09日
9位 105.0 2002年09月27日
10位 103.0 1967年10月27日
日降水量(統計期間:1940/ 1〜2003/ 1)
1位 806.0 1968年09月26日
2位 733.5 1971年09月10日
3位 661.5 1977年08月25日
4位 597.5 1945年06月07日
5位 571.0 2001年10月10日
6位 549.0 2001年08月21日
7位 521.4 1960年10月07日
8位 513.0 1971年08月30日
9位 487.0 1990年09月30日
10位 486.0 1970年04月25日
9月ごろ、いらっしゃれば、すんごい豪雨が体験できます。
昨年、9月27日は時間雨量100mmぐらい・・・って、上に書いてあるw
尾鷲か屋久島が最適ですな。
えびのは発雷日数はトップクラスなので、夕立祭りを
存分に楽しみたいならそちらで。
ただし、大雪と違って大雨は命に危険が及びかねないのでそこらへん注意。
えびのは人が定住できる場所かはわかりませんが、参考までに。
<えびの>月間降水量の多い方から(統計期間:1979/01〜2003/01)
1位 2299 1993年07月
2位 2242 1993年06月
3位 1717 1993年08月
4位 1445 1987年07月
5位 1425 1999年08月
>>1 インドアッサム地方のチェラプンジ
年間最多降水量約26,000mm
降水量のほとんどは4月-9月の雨季に降る。
その時期に行けば月降水量3,000mmの豪雨。
>>7 しっかし93年は3ヶ月で6258oってホンマ?
1日平均70ミリになる。
と思って、電子閲覧室見たらホントだった。
ビクーリ
ホントかよ
12 :
名無しSUN:03/02/03 22:37
>>5 尾鷲って、豪雨のときでも街の様子は平時と変わらないのでしょうか?
市民の様子とか、交通機関とか。
東京だと1時間に50ミリとか1日に200mmも降れば、
浸水したり電車止まったり、ズタズタになるんですが。。
地下に物凄い排水トンネルがあるのでは?
14 :
名無しSUN:03/02/04 01:41
大台ケ原。ここ最強。
高知県の日和佐だかはどうよ。
16 :
とんでもないほど、:03/02/04 07:46
17 :
名無しSUN:03/02/04 07:47
えびのは93年に大台ケ原のもつ最高年降水量を更新して日本一です。
18 :
名無しSUN:03/02/04 07:53
大台ケ原→現在のアメダス日出ヶ岳だよね?
19 :
名無しSUN:03/02/04 07:54
20 :
名無しSUN:03/02/04 08:03
大雨の単位を考えると関東北部の夕立という手もあるな。
警報基準(1時間雨量)を見ると驚くかも。
大雨・洪水の注意報・警報の1時間雨量基準(※別に3時間・24時間基準あり)
栃木県
大雨警報:
1時間雨量 南部の平地 80mm以上、北部の平地 90mm以上、 山地100mm以上
洪水警報:
1時間 基準なし
群馬県
大雨警報:
1時間雨量 = 80mm以上(総雨量130mm以上)
洪水警報:
1時間雨量 = 80mm以上(総雨量130mm以上)
>>12 時間雨量100mm降ろうが、一日500mm降ろうが
ほとんど、大丈夫です。
しかし、たまに土砂崩れが起きたりします。
川が増水して云々てことは、全くありません。
あ、JRは弱いから、止まりやすいです。
>>300mm
なんせ田舎なものですから、「影響する交通機関」そのものが、少ないですw
また最近になって、300mm以上で閉鎖する峠が「無制限」になりますた。
23 :
名無しSUN:03/02/04 21:02
24 :
名無しSUN:03/02/06 18:56
尾鷲は理科年表でいつも東京のすぐ下にあるから、
降水のページでは嫉妬しながら見てる。
ところで大台ケ原のデータってどこ見ればいいの?
日出ヶ岳は平年値が空欄。
屋久島は屋久杉の生えている山間部は、
年間10000ミリくらい降るらしい。
東海豪雨を東京と大阪にも激しくキボン
25 :
名無しSUN:03/03/13 12:06
>>21 仕事上の参考として一度排水設備を見てみたいなあ。
最近は土が減ってコンクリートが増えたから、昔のような
排水設備では、ちょっとした豪雨ですぐあぼ〜んな所が
多いのにね。
(^^)
4月12日の雨量合計
高知県佐喜浜は大変な雨だったようです。
順位mm地方名 地点名
1位149.5 高知県佐喜浜
2位96.5 沖縄県読谷
3位92.5 沖縄県久米島
4位84.5 沖縄県金武
5位78.5 岐阜県蛭ヶ野
6位77.5 沖縄県胡屋
7位76.5 沖縄県那覇
8位74.5 沖縄県渡嘉敷
9位68.0 岐阜県長滝
10位67.0 岐阜県樽見
28 :
名無しSUN:03/04/14 18:54
大雨の基準から見れば,まずは三宅島だな。大雨注意報10ミリって。警報も25ミリでつか。
三宅島の大雨警報に新基準 気象庁、少ない雨量で発令へ
気象庁は14日、伊豆諸島・三宅島での大雨警報・注意報発令に暫定基準を設け、18日午前9時から適用すると発表した。暫
定基準では従来より少ない雨量で警報・注意報が出される。滞在型の一時帰島が本格化するのを受け、泥流発生などに警戒を
呼びかけるための措置。
大雨警報の発令は、従来の基準では1時間雨量が50ミリを超えた段階だったが、暫定基準では25ミリとする。同じように、大雨
注意報の発令は30ミリから10ミリに引き下げた。
同様の暫定基準は00年夏の噴火以降に一時設けられたが、島が無人状態になった01年5月以降は噴火前の基準に戻されて
いた。
日本の最大1時間降水量極値順位(村役場・建設省・気象官署)
1位 187mm 1982年07月23日 19時00分〜20時00分 長与(長崎)
2位 167.2mm 1952年03月22日 20時50分〜21時50分 福井(徳島)
3位 162mm 2001年09月02日 16時00分〜17時00分 浜津脇(鹿児島)
4位 153.0mm 1972年08月24日 14時50分〜15時50分 富士宮(静岡)
5位 152.5mm 1999年10月27日 19時00分〜20時00分 佐原(千葉)
6位 152mm 1988年04月28日 15時00分〜16時00分 多良間(沖縄)
7位 150.0mm 1944年10月17日 12時00分〜13時00分 足摺岬(高知)
8位 147mm 1991年09月14日 06時00分〜07時00分 前原(福岡)
9位 147.0mm 1972年07月05日 00時00分〜01時00分 山口(徳島)
10位 145.0mm 1972年11月14日 22時30分〜23時30分 潮岬(和歌山)
日本の最大1時間降水量極値順位(アメダス)
1位 153mm 1999年10月27日 佐原(千葉)
2位 153mm 1982年07月23日 長浦岳(長崎)
3位 152mm 1988年04月28日 多良間(沖縄)
4位 147mm 1991年09月14日 前原(福岡)
5位 139mm 1980年09月24日 与那覇岳(沖縄)
6位 128mm 1979年09月21日 尾鷲(三重)
7位 127mm 2000年11月12日 川平(沖縄)
8位 127mm 1999年09月15日 成就社(愛媛)
9位 127mm 1997年09月06日 藤坂峠(三重)
10位 126mm 2001年09月02日 種子島(鹿児島)
>>30-31 フリークなら頻度が多いとこだろ
一発屋にはそんなに萌えないはず
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
35 :
名無しSUN:03/05/14 07:31
宮崎か鹿児島。
場合によっては鹿児島県の島嶼部も行き来するとウマー
36 :
名無しSUN:03/05/21 22:48
age
37 :
名無しSUN:03/05/22 20:07
屋久島がオススメ
38 :
天文マン ◆qEQJFWmjoI :03/05/22 20:50
大雨なんて北海道以外どこでも降ってらい。でも尾鷲あたりがいいですよ
39 :
名無しSUN:03/05/25 01:38
40 :
名無しSUN:03/05/25 02:59
紀伊半島南斜面
41 :
名無しSUN:03/05/25 03:12
>>39 そうなんだよ
その雨雲一回体験してみたい!!!
どんな感じなんだろ?
竜巻は常時発生してそう
池原ダム
大台ケ原山頂のすその頂
44 :
名無しSUN:03/05/26 02:11
大杉谷
俺ん家
47 :
名無しSUN:03/05/27 03:04
宮崎は10分間雨量が30mmオーバー記録してます。県庁所在地としては高知と同じくらい?
1995年09月30日 139.5(mm/h) 38.5(mm/10min)
48 :
名無しSUN:03/05/27 08:33
昨日尾鷲に行ったんだが「バケツをひっくりがえした」様な雨ですた。
運転もライトONで30`・・・・前が見えないような降り方が尾鷲>大台まで続いたよ('A`)
報告終わり
49 :
名無しSUN:03/05/28 16:02
今なら宮崎の山沿いがオススメ
1 179.5 尾鷲 三重県
2 156.0 木頭 徳島県
3 154.5 御浜 三重県
4 154.0 船戸 高知県
5 146.0 魚梁瀬 高知県
6 137.5 福原旭 徳島県
7 131.5 旭丸 徳島県
8 130.5 色川 和歌山県
9 125.0 大正 高知県
10 120.0 池川 高知県
51 :
名無しSUN:03/05/31 06:16
尾鷲ではこの6時間に322.5ミリという猛烈な雨!
52 :
名無しSUN:03/05/31 07:19
尾鷲7時間で382.0ミリ(1時間平均54.6ミリ)
●積算雨量
尾鷲=415.0ミリ
(昨日)33.0ミリ+(今日)382.0ミリ
御浜=397.0ミリ
(昨日)67.0ミリ+(今日)330.0ミリ
まあ尾鷲で間違いないだろ
54 :
名無しSUN:03/06/10 00:45
当方北海道出身なんであまり大雨に遭遇したことがありません。
依然大雨に遭遇したことがありますが、50mmくらいかなと思い、
後に確認してみると25mm程度でした。
短時間で道路が川になるし、前が見えづらかった。でもあれで25mm?って感じ。
100mmとか体験してみたい。時間雨量100mmってどんな雨なんですか?
体験したことのある方教えてください。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>54 ラジオのホワイトノイズをボリュームいっぱいにしたような大音響ですた。
>>56 昨日は桜山(山口県)で時間80ミリ。
今日は熊本で時間80ミリ。八王子でも雷雨で時間60ミリ。
阿蘇山で日降水量で400ミリに迫る!
でもこないだの静岡の100ミリ超えは見事だった。
58 :
名無しSUN:03/07/12 22:06
59 :
南西モンスーン:03/07/12 23:30
バングラディッシュやインドの北東山岳部
1年間に5000mm以上の大雨。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
蒲生田、日和佐(徳島)
など、まもなく400ミリを超えようかという豪雨!
大宰府でも300(福岡)でも300ミリ超え!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
63 :
名無しSUN:03/08/05 16:29
尾鷲の傘は骨が12本あります。
みんな使っているわけじゃないですが。
65 :
名無しSUN:03/08/07 17:18
63です
色々検索してもひっかかってきません。知ってる方がいたら
ヘルプ!
66 :
サンダーハルク偽者:03/08/07 17:27
尾鷲の雨の降り方は恐ろしいー
67 :
名無しSUN:03/08/07 17:33
>>63 高知大学は?「高知大学 衛星」で検索できない?
68 :
名無しSUN:03/08/08 14:24
>>67 ありがとう。
今まで検索した中で一番充実してたよ。さんきゅーね。
69 :
名無しSUN:03/08/09 13:32
昨日は高知の魚梁瀬(やなせ)で一日に604ミリ。
今回の四国は2〜3日の積算400〜700ミリ近く降ったところが多かった。
70 :
名無しSUN:03/08/09 17:39
屋久島って一日で1500mm降ったことがあるらしいね。
71 :
サンダーハルク偽者:03/08/09 20:24
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
73 :
名無しSUN:03/08/30 09:09
age〜
74 :
名無しSUN:03/11/19 21:46 ID:DlAZopXq
マイナーAGE!
75 :
名無しSUN:03/11/20 16:48 ID:7fWiM6bG
沖縄
あぼーん
77 :
良スレサルベージ委員会:04/03/03 00:56 ID:n8GeFG6E
78 :
名無しSUN:04/05/17 00:30 ID:13PRZk0R
今年は本来豪雨が多い南東斜面で少雨傾向。
西斜面で多雨傾向。
79 :
名無しSUN:04/05/17 02:56 ID:YVJ9t7+7
年間3000とか4000mmの多めの地区でも、年間を通して降るようだと
ただの「いつも天気が悪い街」になってしまい、住んでて楽しくないよね。
晴れる日が多くて、雨の日は激しいジェットコースターみたいな
のがいいな。
80 :
s:04/05/17 07:46 ID:qxS48/R/
屋久島。
81 :
名無しSUN:04/06/11 05:49 ID:1kMm5DIJ
屋久島・種子島 台風4号豪雨age
82 :
名無しSUN:04/06/19 17:19 ID:9q0Tdv5Z
早くも四国で大雨開始。
このコースだと四国東斜面の積算がどれくらいいくか注目される。
去年の9810では魚梁瀬で700mm近く降った。
83 :
名無しSUN:04/06/19 17:20 ID:9q0Tdv5Z
84 :
名無しSUN:04/06/19 18:03 ID:9q0Tdv5Z
NHK総雨量
四国・近畿の山沿いで500mm強のおそれ。
85 :
名無しSUN:04/06/19 18:10 ID:qAl7u1T3
ウソちゅきぇ〜
86 :
名無しSUN:04/06/19 18:14 ID:9q0Tdv5Z
>>85 「近畿」といっても尾鷲や大台ケ原など紀伊南東斜面のことね。
普通に考えて、このコースだとあのあたりはそのくらい降るはず。
さすが尾鷲だな。
前日の時点で「猛烈に 降る」なんて予報が出るんだもの…
20日17時発表
明日6/21(月)
南東の風 海上 で 後 非常に強く 雨
昼前 から 昼過ぎ 所により 一時 猛烈に 降る
■日降水量・上位10地点(06月20日)
順位 降水量(mm) 地点 県
1 151.5 えびの 宮崎県
2 147.0 南大東 沖縄県
3 130.5 樽見 岐阜県
6月25日辺り、湿舌が来そうな気がする。
気象庁2012UTCで九州に342K。
静岡
静岡は何しろ局地的な前線ができやすい環境だから、ウンザリする香具師も多い鴨
(東京名古屋は快晴なのに静岡だけは曇や雨とか)
東海地震もずっと騒がれてるわけだし、とにかく「住む」場所としては快適じゃないな。
のどかな場所ではあるんだけどね。ぜんぜん殺伐としてないし。
屋久島だな。短時間の集中豪雨を年に複数回楽しみたいならここ。
あと、高知は強力な台風が来れば総降水量700mmだってあり得る。
93 :
静岡人:04/07/13 22:05 ID:PM+ioElC
先日の静岡や新潟などで集中豪雨が起こっています。
このスレを豪雨報告総合スレにしませんか?
94 :
:04/07/13 22:10 ID:8RXk9PGM
20年くらい前までは、集中豪雨といえば九州か四国だったけど、
最近は東海・関東・東北のほうが大きな豪雨が多くなってない。
昔の九州は、梅雨時には3回くらい総雨量500mmくらいのが
あったけど、今は1回有るか無いかだよ。
太平洋高気圧が梅雨時の早い時期に強くなるから、
梅雨前線が北上し、しかも昔の九州四国みたいに停滞してるもんね。
>昔の九州は、梅雨時には3回くらい総雨量500mmくらいのがあった
んなこたーない。
96 :
名無しSUN:04/07/13 23:33 ID:Ipuaz9mw
アメダス以外でダムのデータとか漁ればもっと凄い記録があるはず
たしか屋久島は年8000mm逝ってたような
98 :
名無しSUN:04/07/13 23:50 ID:K7kRcinz
静岡は、昨年も集中豪雨あったね。古くは七夕豪雨とか。
東京の豪雨は、東京の中でも一部で短時間だったり、大都市特有の
水の行き場所が無い洪水(最近それも地下貯水池のおかげで激減)
なので、イマイチ萌えない。名古屋は東海豪雨で広範囲に24時間
降水量500mm超え、パーフェクトな豪雨でしょう。でも頻度は少ない
ですね(先日の一宮市みたいな局地的なのはあるけど)。
京阪神はあまりひどい豪雨はきかないな。古くは山城豪雨とか
三宮まで土石流が押し寄せたような豪雨もあったようですが、
大阪となるとまったく知らない。室戸台風でおつりがくるような
きもするけど。
大阪で言う豪雨は、、、、、伊丹豪雨か?
関空開港直前の大阪空港水没。
豊中市3時間で200m超の豪雨。。。。だったはず
100 :
名無しSUN:04/07/14 00:05 ID:+y8xZIss
>>99 これは、先週の一宮豪雨のレベルだもん。もっと大規模なやつ。
>>99 午前1時 63ミリ、2時 91ミリ、3時 53ミリ
これでも十分凄いよ・・・
102 :
名無しSUN:04/07/14 22:13 ID:wV7sXRcf
新潟は400mmクラスでこの有様。情けないなあ。
屋久島なら普通の大雨程度なのに。
でもまあ、普通の都市では数百年に一度のレベルだよなあ。
大阪では200mm以上は120年で1回しかないし。
尾鷲を例にすると、去年1年だけで400mmオーバーは4回もある。
5月末に台風で497mm、台風10号でも438mm、11下旬にも低気圧で400mm以上が2回。
103 :
名無しSUN:04/07/14 22:44 ID:c22CKePw
>>102 越後平野は仕方ないよ。地形上の問題大杉だ。
急峻な山地を出るといきなり0メートル地帯の沖積平野になる。
しかも江戸時代までは沼地や湖や入り江だった筋金入りの低湿地だ。
太平洋側の多くの平野のような
洪積台地や段丘面、緩やかな丘陵地帯と言った人の逃げ場がほとんど無い。
低湿地にしか人は住めず、水害対策は堤防とポンプしかあり得ない。
しかも河口部のほうが隆起傾向かつ砂丘列が塞いでいて
越後平野の中央部に水が溜まりやすい地形になっている。
104 :
名無しSUN:04/07/14 22:53 ID:zx9nWMUu
>>101 この時のエコーは印象的。周りに目立った雨具も無いのに
豪雨の赤いマークが、とつぜん伊丹に現れ何時間も消えない。
故障かと思うくらい異様だった。
105 :
名無しSUN:04/07/14 23:12 ID:4heKHzdT
東海豪雨は広範囲の豪雨だったからな
浸水家屋の数は近年屈指じゃないかな?
106 :
名無しSUN:04/07/14 23:17 ID:uVgGRVb9
107 :
名無しSUN:04/07/14 23:28 ID:MKeiB2bY
次の冬は屋久島に2mの積雪がケテーイしました
108 :
名無しSUN:04/07/14 23:57 ID:zx9nWMUu
大雨を「体験」するのなら、文字通り体験させられたのが
当時名古屋に住んでたときに見舞われた東海豪雨。それまでの
大雨は、テレビ映像や窓越しの雨しぶきを「すげぇ」と見てた
だけだったが、このときは浸水が始まり、時間雨量100mmの中
そとでずぶぬれで何時間も排水作業。「体験」させられました。
知人の多くも、泳いで帰ってきたとか、沈みつつある地下鉄の
階段を鯉の滝登りのように遡ってきたとか、「体験」してる。
大雨はワクワクするけど、自らの体で体験するはめになるような
豪雨は、そう毎年あっては困る。引っ越すか、行政を訴えたくなるな。
東海豪雨は最悪だった。
電車が止まってしまって、名古屋駅で夜を明かすハメになった。
110 :
名無しSUN:04/07/15 01:16 ID:3iTfS1vy
>>105 東海豪雨
名古屋日降水量428mm(2日で500mm以上)
名古屋最大時間雨量97mm
愛知県の被害
死者数7人
負傷者107人
全壊家屋23世帯
半壊家屋189世帯
床上浸水24609世帯
床下浸水41226世帯
河川決壊20箇所
河川氾濫315箇所
ここ最近では最悪の被害だね。決壊個所が20箇所ってのが凄い。
なんといっても、政令市で起こったのが大きい
111 :
名無しSUN:04/07/15 01:34 ID:3iTfS1vy
ちなみに、東海豪雨名古屋市のみの被害
9月11日〜12日総雨量(各区土木事務所観測)
【名古屋市緑区】647mm←これは凄いと思った。
【名古屋市天白区】590mm
【名古屋市名東区】585mm
【名古屋市千種区】568mm
【名古屋市中川区】548mm
死者4人
床上浸水11142世帯
床下浸水21852世帯
http://www.city.nagoya.jp/13doboku/toukai_gouu/toukaigouu.htm 11日夕方〜12日午前の雨量は、名古屋市緑区で647mmを記録。
その他の区でも軒並み500mm以上という信じられない雨量に。
また、床上、床下浸水は愛知県の被害数の半数を占める。
政令市ではたぶん戦後最悪(間違ってたらスイマセン)
112 :
名無しSUN:04/07/15 01:38 ID:3iTfS1vy
連続スマソ
11日午後8時頃には、名古屋市内の幹線道路の8割が冠水したそうです・・
また、名古屋駅を発着する列車は、地下鉄1路線がかろうじて運行してた他は、
全ての列車が運転見合わせ(地下鉄4路線中3路線が水没の為運休)
>>103 よく御存知で。
しかも江戸時代後期以前には、あれだけの広い平野にもかかわらず自然に開いた河口は
信濃川と荒川のわずか2つ。
今でこそ大河津分水をはじめ新川や阿賀野川、加治川、胎内川などは全て河口を持っているが、
これらはすべて江戸時代後期に人間の手で人工的に砂丘を開削して開けられたもので、
阿賀野川でさえ、あれだけの大河でありながら自力で砂丘を破ることができなかった。
今現在の越後平野は農業用のポンプを使って24時間強制排水を行うことで
かろうじて平野足りえていると言ってもいいくらいのもので、元々非常に水はけの悪い土地。
只でさえ水がたまりやすいうえに、一度水がたまるとなかなか抜けない地形。
ttp://www.pref.niigata.jp/noutibu/index.files/9-jyussyou.htm
115 :
名無しSUN:04/07/15 07:08 ID:AMq3P2a7
>>東海豪雨
>>名古屋日降水量428mm(2日で500mm以上)
>>名古屋最大時間雨量97mm
日付をまたいでいるから少なめに出ている、24時間降水量だと500mm超の
範囲が大きく広がっている。
116 :
名無しSUN:04/07/15 23:24 ID:+4xjXLt2
「平成16年7月新潟・福島豪雨」
名前ついちゃったよ。
東海豪雨さえついてないのに。
117 :
名無しSUN:04/07/15 23:27 ID:gSYVwpJF
>>116 東海豪雨って名前ついてないの?
↑が名前じゃないの
118 :
名無しSUN:04/07/15 23:43 ID:TuhRcy8K
たとえ太平洋側に面して無くても、湿った空気が届いて寒気があると
とんでもない雨が降るんだな>島根県とか豪雨が多い。
そうはいっても、日本海を大回りして新潟・福島まで届くとは。
むしろ豪雨の無い地方のが今や珍しいのかも。昨年も北海道の日高で
も台風くずれのとんでもない豪雨があったし。
>>116 「さえ」とは言うが、
もう既に東海豪雨の死者数(10名)を上回っている。
徳島は豪雨は少ない
121 :
名無しSUN:04/07/16 00:19 ID:0kJBglui
東海豪雨って、「平成12年9月秋雨前線豪雨」が正式名?
命名は死者数がものをいうのか・・・
122 :
名無しSUN:04/07/16 00:26 ID:XJl7zYN7
>>119 雨量は200mm近く差があるし、床上床下浸水家屋は倍以上。
決壊個所20、越水個所100数十箇所、新幹線史上最悪22時間運休etc
死者の数は関係ないと思うけど
>>121 素直に「東海豪雨」や「愛知県西部豪雨」にすればいいのに。
東海豪雨が秋雨前線豪雨だったら、今回も「2004年7月梅雨前線豪雨」になるはずだけど。
一昔前なら千人以上の死者が出てただろうな新潟。
やはり通信網の発達が大きいか?
124 :
名無しSUN:04/07/16 05:37 ID:WwARaLq9
125 :
名無しSUN:04/07/17 01:41 ID:A9UvI2zO
126 :
名無しSUN:04/07/17 01:43 ID:A9UvI2zO
127 :
名無しSUN:04/07/17 01:53 ID:A9UvI2zO
128 :
名無しSUN:04/07/17 07:01 ID:ClrPxQNM
>>127 大村市や島原市も相当の量降ってる、思った以上に広がりをもった
豪雨だったんだ。
福井はあまりに情けなさ過ぎる。200mm台の雨でこの醜態。
屋久島を見習え。
紀伊半島南東斜面、期待age
131 :
名無しSUN:04/07/31 00:51 ID:Wdgcy7LA
和歌山の龍神温泉辺り。
データは持ってないけど、いつ行っても雨。
えびのって何県?まさか実家か?>宮崎県えびの市
引き続き積算1000ミリを超えるか?日出岳に注目
&今日は昨年の10号でも600ミリを超えた
・魚梁瀬(ヤナセ)
・旭丸(アサヒマル)
にも注目!
133 :
名無しSUN:04/07/31 11:01 ID:ToBMBlQU
ただ今続行中 奈良・日出岳
10時--- 29.0 --- --- --- ---
...9時 --- 15.0 --- --- --- ---
...8時 --- 20.0 --- --- --- ---
...7時 --- 24.0 --- --- --- ---
...6時 --- 27.5 --- --- --- ---
...5時 --- 40.0 --- --- --- ---
...4時 --- 40.0 --- --- --- ---
...3時 --- 26.5 --- --- --- ---
...2時 --- 28.5 --- --- --- ---
...1時 --- 24.5 --- --- --- ---
...0時 --- 32.0 --- --- --- ---
23時 --- 42.5 --- --- --- ---
22時 --- 25.0 --- --- --- ---
21時 --- 12.5 --- --- --- ---
20時 --- 29.5 --- --- --- ---
19時 --- 43.5 --- --- --- ---
18時 --- 33.0 --- --- --- ---
17時 --- 19.0 --- --- --- ---
16時 --- 18.5 --- --- --- ---
15時 --- 33.0 --- --- --- ---
134 :
名無しSUN:04/07/31 11:13 ID:kIkko64K
>>133 合計563.5mmか(excelのオートSUM使った)・・・もうちょいだな
135 :
名無しSUN:04/07/31 12:02 ID:k1T4n44/
魚梁瀬、今回も伸びてきました。
ちなみに年間観測している地点での平年値では、
えびの・屋久島・魚梁瀬が4000mmを超えている御三家。
日出岳・旭丸は現在は季節観測で、年間値がないのが残念。
137 :
名無しSUN:04/08/01 00:25 ID:uwJWJsX5
大台ケ原は積算1000ミリを超えてからデータが壊れた...。
日出岳は800ミリを超え、900ミリに迫る勢い。
期待された、魚梁瀬・旭丸・福原旭も、期待以上の頑張り。
共に500ミリ突破で、今なお大雨継続中。
やはり南東斜面はスケールが違う。
新潟豪雨や福井豪雨よりはるかに凄い雨量なのに、
大きな災害も起きず、平然としてるところがさすが!
みんなよく頑張った!
138 :
名無しSUN:04/08/01 00:33 ID:uwJWJsX5
上北山でも700ミリを超えましたね。
139 :
名無しSUN:04/08/01 00:47 ID:OYZ2VVOV
本題に戻るが、住むのというのなら、穴場が北海道登別。
南東斜面なので、北海道としては意外なほどの多雨。
日雨量417ミリ、時間雨量126ミリ。
少し便利が悪くても良いならカルルス。
尾鷲や屋久島では冬が退屈季節だが、北海道なら雪も楽しめる。
最深積雪110センチ。
140 :
名無しSUN:04/08/01 00:53 ID:CA7INFfa
大雨の多いところは静岡県の富士市。
ここも雨が多いところだ。オレが中学生のころは一日も雨が止まなかったよ。
あとは、京都。
ここは天気が変わりやすい。山の天気とは一味も違う。
一日の中でも晴れたと思ったら、すぐに曇りになり、雨が降る。
一年を通して雨の多い奈良や三重に近いから無理は無いが・・・
141 :
名無しSUN:04/08/01 01:00 ID:uwJWJsX5
>>140 それは意外でした。
北海道といえど、南東斜面ともなれば凄いのですね。
142 :
141:04/08/01 01:00 ID:uwJWJsX5
<年間降水量>参考記録?
・屋久島(下屋久村)10,216mm 1950年
昔の気象資料には日本記録として載っていたのに、
なぜか最近の本では消えてしまった。
<月間記録>
・大台ケ原山 3,514mm 1938年
145 :
名無しSUN:04/08/01 11:21 ID:k1oUNtBb
137 名無しSUN 04/08/01 00:25 ID:uwJWJsX5
大台ケ原は積算1000ミリを超えてからデータが壊れた...。
日出岳は800ミリを超え、900ミリに迫る勢い。
期待された、魚梁瀬・旭丸・福原旭も、期待以上の頑張り。
共に500ミリ突破で、今なお大雨継続中。
やはり南東斜面はスケールが違う。
新潟豪雨や福井豪雨よりはるかに凄い雨量なのに、
大きな災害も起きず、平然としてるところがさすが!
みんなよく頑張った!
146 :
名無しさん ◆WED.COAwms :04/08/01 12:04 ID:HsWIYxyq
この間みたいに決壊とかならないと、大雨とは言わないだろう。
147 :
名無しSUN:04/08/01 20:12 ID:uwJWJsX5
>>146 このスレ的にはそれでいいんだよ。
200〜400mmで決壊する新潟や福井とはスケールが違う。
今回のように1000mm超えても決壊しない場所、それこそ大雨フリーク
移住地に相応しい。
>>148 あのときも凄かったですね。
コピペ<76年17号の豪雨>
福原旭(徳島県上勝町) 1612
本山(高知県本山町) 1392
内海(香川県内海町) 1328
高知(高知県高知市) 1305
江田山(徳島県神山町) 1299
佐川(高知県佐川町) 1177
大日岳(岐阜県荘川村) 1175
成山(高知県伊野町) 1172
成就社(愛媛県西条市) 1160
日出岳(奈良県上北山村) 1145
非公式で2700mm地点あり。
こっちにも記念コピペ
2時間で215mm
目黒(河川):愛媛県北宇和郡松野町字富岡2360
152 :
名無しSUN:04/08/02 12:18 ID:KQNgye4a
>>149 >>内海(香川県内海町) 1328
これ、瀬戸内海の小豆島。豪雨とは無縁の場所なのに。すごすぎる。
153 :
名無しSUN:04/08/02 13:05 ID:+pXms7Bt
大雨フリークと言いながらホンマに時間100mmとかの滝のような豪雨を
体験したことがあるのかオマイラ?
俺は、南紀や高知の魚梁瀬あたりで経験しているが・・・
10分間30mmならあるが、その時は結局100ミリも行かなかったな
俺が体験したのは何年か前に都心で遭遇した夕立くらいかな
怒涛の勢い降ってきて雷も落ちまくってた
あの時が時間90ミリぐらいだったかな
156 :
名無しSUN:04/08/02 16:43 ID:+pXms7Bt
魚梁瀬の豪雨は凄い、雨の一粒の大きさからして違う、
車に乗っていても、そのけたたましさに唖然とする。
また一般に経験する夕立のそれと多雨地の豪雨の違う点は
雨の水温が微妙に温いことだ。
158 :
名無しSUN:04/08/02 19:55 ID:GeXc+EnB
数年前、伝説の練馬豪雨(雷つき)1時間120mmを体験したよ
あのときは、都市部で地下室があっという間に水没して犠牲者が出た
庭が数分で池に変身
水がゴウゴウ流れてるのに道路の水深は20cmあった
159 :
名無しSUN:04/08/03 05:05 ID:BymA+NbX
四国に初めて遊びに逝ったとき、川で出会ったカヌーの人が言っていた
言葉を思い出した。「四国は瀬戸内海に浮かんだ大きな屋久島だ」と
今回の豪雨の状況を見るとあながち誇張ともいえなさそうだ。
それまで、四国と言えば香川県のように溜池が多くあって雨の少ない乾燥した
土地のイメージがあったが高知県などはやたらと雨が多いわけで・・・
160 :
名無しSUN:04/08/04 23:17 ID:r3nJlzkU
日出岳(大台ケ原)・魚梁瀬・旭丸...。
今回もまたいつもの場所か...。
色川・宮川・福原旭・上北山あたりも、お馴染みの顔ぶれ。
162 :
名無しSUN:04/08/05 23:55 ID:ws9NHHbP
沖縄なんてどうだろう?
台風が転向点付近でノロノロするから、一日300ミリだの
400ミリだのなんてザラ。
しかも風のオマケつきだw
164 :
名無しSUN:04/08/27 20:34 ID:CS6GUv5y
165 :
名無しSUN:04/08/29 23:44 ID:DuzRNAG9
アメダス古仁屋(奄美大島)は1979年以降で日降水量2位。
屋久島・えびのなど、九州の常連がどこまで伸びるか。
1 411.0 古仁屋 鹿児島県
2 251.5 三宅島 東京都
3 238.5 えびの 宮崎県
4 236.5 名瀬 鹿児島県
5 212.0 三宅伊豆 東京都
6 198.0 屋久島 鹿児島県
166 :
名無しSUN:04/09/05 20:45 ID:XI97YV01
167 :
名無しSUN:04/09/09 22:33 ID:hFpQkt9X
168 :
名無しSUN:04/09/10 08:25 ID:Cfk75MVE
>>167 黒部と同じで雪によるものだから、大雨とはちょっと違うんで無いかい。
169 :
名無しSUN:04/09/10 21:04:57 ID:RbAoAqfL
「積雪量は50メートル以上」
これもどうかと思うが。多分累計の間違いだと思うな。
170 :
名無しSUN:04/09/10 22:07:48 ID:PKoF73wZ
>>167 なんか環境プロ市民の臭いが・・・数字もおかしすぎるし。
171 :
黒部参照:04/09/11 23:26:07 ID:AChfSzcn
172 :
名無しSUN:04/09/11 23:35:50 ID:rNp3c1lC
>>171 だな。黒部ですらその数字なのに、2万ミリはねーだろ。
もし2万ミリ、積雪50mなら、融雪洪水が凄まじい事になってるぞ。
175 :
名無しSUN:04/09/29 19:49:34 ID:NI2GA/vn
三重県南部はスゴイね
マジレス・・・奈良と三重の県境の、大台ヶ原以外無し!おそらく既出ごめん。
177 :
名無しSUN:04/09/29 22:06:42 ID:X7hUqnIg
宮川村
178 :
名無しSUN:04/09/29 22:41:09 ID:TG6y92Mk
網走
三重県南部でさえ大雨が降れば災害になるんだなーと変に関心。
180 :
名無しSUN:04/09/29 23:13:36 ID:0lI1x8Tq
マニアなら宮崎県の日之影町見立、南郷村御影、五ヶ瀬町鞍岡の
県北コースがお勧め。
この辺りも、独走を続けるえびのに次ぐ宮崎の第一集団だ。
何が面白いって、深い谷底を流れている五ヶ瀬川の水位が
雨と共にどんどん上がること。
今年の16号は、高千穂峡の水位を3分の1にしてしまった。
181 :
名無しSUN:04/09/30 05:35:02 ID:F2pg0cMI
>180
神門の降水量にはビビッタね〜。
182 :
名無しSUN :04/10/02 12:00:59 ID:itBvPmMV
日本全国の川で、秒あたりの最高の流量になった川は何処か知ってるか?
ちなみに、そのとき17000立方メートル流れたという。
>「積雪量は50メートル以上」
5000mmを5000cmと読み違えたんじゃないのか?
保守
http://www.yakushima.co.jp/top.htm 1999年、屋久島では10000mmを超えています。
森林環境保全センター 20m 5234.0
宮之浦林道 510m 8192.0
白谷雲水峡入口 560m 8661.0
小杉谷事業所跡 680m 10216.5 ★★
大川林道 1020m 5760.0(5〜7月欠測)
淀川登山口 1380m 11718.0 ★★
黒味岳頂上付近 1800m 7074.5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<10000mm超えの地点>
淀川登山口 1380m 11718.0 ★★
小杉谷事業所跡 680m 10216.5 ★★
http://www.kamiyaku.jp/toukei03.htm <2001年の屋久島データ>
環境保全センター 4888.0
小杉谷 8523.5(1999年:10216.5)
大川林道終点 5011.0
淀川登山口 9171.5(1999年:11718.0)
黒味岳 4965.5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小杉谷 2001年:8523.5mm(1999年:10216.5mm)
淀川登山口 2001年:9171.5mm(1999年:11718.0mm)
屋久島でもこの2地点は、平均でも10000mm前後と思われます。
国内大雨フリーク最強地点は、屋久島といって良いでしょう!
<期間観測点> 年間観測していたら8000oくらいかも?
・・・・・・・・・・・・・・
日出岳(奈良県)6〜9月の4ヶ月間のみ 4602.0o
旭丸(徳島県)5〜10月の5ヶ月間のみ 4231.0o
<年間観測点>(☆は気象管署) 九州〜四国方面:今年は台風で四国最強!
・・・・・・・・・・・・・・
屋久島☆(鹿児島県) 3389.0o
えびの(宮崎県) 3775.0o
神門(宮崎県) 3545.0
・・・・・・・・・・・・・・
福原旭(徳島県) 4603.0o
木頭(徳島県) 4739.0o
本川(高知県) 4843.0o
魚梁瀬(高知県) 4964.0o
船戸(高知県) 4335.0o
本山(高知県) 3794.0o
佐川(高知県) 3770.0o
池川(高知県) 3915.0o
<年間観測点>(☆は気象管署) 紀伊半島〜黒部方面〜東海・関東:宮川が欠測なのが残念
・・・・・・・・・・・・・・
上北山(奈良県) 3818.0o
色川(和歌山) 3365.0o
宮川(三重県) 3509.0o(9月下旬〜10月上旬豪雨時が欠測のため推定+800oで4300o)
尾鷲☆(三重県) 3928.0o
・・・・・・・・・・・・・・
ひるがの(岐阜県) 3326.0o
長滝(岐阜県) 3154.0o
・・・・・・・・・・・・・・
天城山(静岡県) 3224.0o
箱根(神奈川県) 3017.0o
192 :
名無しSUN:04/10/30 18:01:10 ID:p2W+CMAR
常時観測アメダス地点(日出岳・旭丸など期間観測点は除く)の1〜9月ランク
魚梁瀬(高知県) 4964.0o
本川(高知県) 4843.0o
木頭(徳島県) 4739.0o
福原旭(徳島県) 4603.0o
船戸(高知県) 4335.0o
魚梁瀬(高知県) 5606.0o
本川(高知県) 5385.0o
福原旭(徳島県) 5370.0o
木頭(徳島県) 5360.0o
船戸(高知県) 5029.0o
日出岳(奈良県)6〜10月の5ヶ月間 5540.0o
旭丸(徳島県)5〜10月の6ヶ月間 5011.0o
195 :
1-10月:04/11/01 22:50:39 ID:yIjoWtcd
屋久島(鹿児島県) 4171.0o
えびの(宮崎県) 4474.0o
神門(宮崎県) 4249.0o
・・・・・・・・・・・・・・
魚梁瀬(高知県) 5606.0o
本川(高知県) 5385.0o
福原旭(徳島県) 5370.0o
木頭(徳島県) 5360.0o
船戸(高知県) 5029.0o
本山(高知県) 4362.0o
佐川(高知県) 4339.0o
池川(高知県) 4428.0o
196 :
1-10月:04/11/01 22:52:05 ID:yIjoWtcd
上北山(奈良県) 4457.0o
色川(和歌山) 3946.0o
宮川(三重県) 4334.0o(9月下旬〜10月上旬豪雨時が欠測のため推定+800oで5100o)
尾鷲(三重県) 4881.0o
・・・・・・・・・・・・・・
ひるがの(岐阜県) 3800.0o
長滝(岐阜県) 3656.0o
・・・・・・・・・・・・・・
天城山(静岡県) 4291.0o
箱根(神奈川県) 4075.0o
197 :
名無しSUN:04/11/02 12:46:13 ID:a5RAbd8v
県庁所在地別もきぼん
198 :
名無しSUN:04/11/03 00:54:36 ID:ErwI8L/o
10月の月降水量記録の更新。
大阪は統計開始年1883年で過去の最多記録が1883年10月の339.7ミリ。
先月の356ミリはそれを121年ぶりに更新したんだ!
なんか凄いな。
でも東京で780降ってるのに、大阪の記録がこんなものなのは意外。
199 :
名無しSUN:04/11/03 06:43:51 ID:8fUkuP9w
雨が好きな人は
雨が降ると体の調子が良くなるとか?
ケロロ軍曹みたいな人(?)だなあw
たしかオーストラリアには、雨雲を追いかけるのを趣味とする人たちがいるとか。
201 :
名無しSUN:04/11/12 13:41:07 ID:yyDST0XO
天然シャワー室静岡
12月としては記録的豪雨。
203 :
名無しSUN:04/12/06 20:53:10 ID:PUn/23VW
魚梁瀬は今年の降水量6000mm超えたな。
204 :
名無しSUN:05/01/02 12:38:57 ID:6n3K8Yqt
魚梁瀬 6113mm/年
2004年:四国の南東斜面は5000〜6000mmを記録
205 :
名無しSUN:05/01/02 12:40:46 ID:6n3K8Yqt
<期間観測地点>
日出岳(奈良県)6〜10月の5ヶ月間 5540.0o
旭丸(徳島県)5〜10月の6ヶ月間 5011.0o
年間では7000mmを超えていたと思われます。
206 :
名無しSUN:05/01/18 02:58:42 ID:PecDLc+E
やっぱチェラプンジ最強じゃねぇ?
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
209 :
名無しSUN:2005/05/06(金) 06:28:20 ID:9E0JSV+8
ナイアガラの滝
210 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 06:16:57 ID:BS+UqhjR
沢谷(国土交通省):徳島県那賀郡木沢村大字沢谷字樫岡11
2004年台風10・11号豪雨
7/31 8/1 8/2
*1時 5 30 6
*2時 6 42 40
*3時 4 15 23
*4時 4 12 1
*5時 5 5 3
*6時 5 6 24
*7時 13 8 2
*8時 7 18 26
*9時 13 15 3
10時 27 46 5
11時 26 80 1
12時 27 33 6
13時 28 9 0
14時 33 32 1
15時 32 70 0
16時 33 97 3
17時 38 87 2
18時 24 77 1
19時 12 82 0
20時 12 67 0
21時 7 49 0
22時 12 50 0
23時 11 40 0
24時 40 36 0
24時間降水量 1,010mm
48時間降水量 1,506mm
211 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 06:18:35 ID:BS+UqhjR
212 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 07:40:53 ID:RZ1lenyV
諫早、フルッ
213 :
名無しSUN:2005/07/04(月) 12:11:59 ID:utAjekla
練馬豪雨はノストラダムスの大予言がやってきたと思ったわ…
214 :
三重県紀伊長島町三戸で3時間降水量401mm:2005/07/12(火) 03:13:43 ID:J2LbVsGh
>>175.179
日本最高記録更新 三重県紀伊長島町三戸(さんど) *宮川第一発電所
2時間降水量 297ミリ(2004年9月29日8時00分〜10時00分)
3時間降水量 401ミリ(同日7時00分〜10時00分)
http://www.tokyo-jma.go.jp/home/tsu/20041116-1.pdf ただし気象台が本庁へ記録更新の報告をしていないと思われるので気象年鑑に収載されないだろう
(気象年鑑たしか8月発売)
永遠に語り継がれる幻の【3時間降水量401ミリ:三戸】
直撃くらった町境の山腹は大規模崩壊してました
しかし当地のマスコミは【アホ揃い】なので崩壊も記録更新も報道してません
なおこれまでの記録は
1988年4月28日 沖縄県多良間で283ミリ/383ミリ
1982年7月23日 長崎豪雨で286ミリ/366ミリ
1957年7月26日 諌早豪雨で268ミリ/377ミリ
1944年10月17日 足摺で2時間296.3ミリ
215 :
名無しSUN:2005/07/12(火) 14:53:18 ID:vPkGZ3gk
ああ、長崎豪雨はすごかったなあ…
216 :
名無しSUN:2005/07/25(月) 00:37:46 ID:Jz8o0nMt
マニア向けスレ台風接近期待age
217 :
名無しSUN:2005/08/21(日) 23:05:42 ID:69Ulm25Y
218 :
名無しSUN:2005/08/22(月) 19:44:39 ID:+ldhOCSY
神 チェラプンジ
横綱 屋久島
大関 魚梁瀬 福原旭
関脇 宮川 尾鷲
小結 えびの
伝説 長崎諫早 鳥海山
219 :
名無しSUN:2005/09/05(月) 23:53:28 ID:TybkLGY3
220 :
名無しSUN:2005/09/06(火) 00:48:23 ID:VihYZoYz
221 :
名無しSUN:2005/09/06(火) 01:10:56 ID:VihYZoYz
日降水量・上位10地点 (09月05日)
順位 降水量(mm) 地点 県
1 544.5 見立 宮崎県
2 534.0 えびの 宮崎県
3 528.0 神門 宮崎県
4 516.5 高山 鹿児島県
5 504.0 甫与志岳 鹿児島県
6 502.0 中小屋 宮崎県
7 464.0 田代 鹿児島県
8 462.5 倉木 大分県
9 459.0 諸塚 宮崎県
10 423.5 串間 宮崎県
222 :
名無しSUN:2005/09/06(火) 09:49:31 ID:CYh5pBIg
神門は降り始めから1100mmを超えました。
223 :
名無しSUN:2005/09/06(火) 10:04:25 ID:ExaZB0hc
降り始めからの総雨量の日本記録は2,700mmだったけか?
224 :
名無しSUN:
台風が通り過ぎたら終了?
日本記録には遠く及ばず・・・