スペースシャトル・コロンビア空中爆発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
前スレ
スペースシャトル・コロンビア緊急事態
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1044109990/
2名無しSUN:03/02/02 02:06
2get
3名無しSUN:03/02/02 02:06
4名無しSUN:03/02/02 02:06

5名無しSUN:03/02/02 02:06
9くらい?
6名無しSUN:03/02/02 02:06
935 :名無し三等兵 :03/02/02 01:53 ID:???
これマジネタか?
(やっと軍事板らしい質問が出たなw)

790 :名無しさん@3周年 :03/02/02 01:49 ID:p8C8RfNw
イスラエルの飛行士ラモン大佐はイスラエル空軍の優秀な元戦闘機パイロットで、
81年にイラクのオシラク原子炉をピンポイントで空爆、
同国の核開発計画を実力で阻止した作戦に加わった経歴を持っているだけに、
テロへの警戒は厳重を極めていた。
7名無しSUN:03/02/02 02:06
>>1
Z!
8名無しSUN:03/02/02 02:06
2!
9秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 02:07
10名無しSUN:03/02/02 02:07
15くらい?
11名無しSUN:03/02/02 02:07
2ゲットー
12名無しSUN:03/02/02 02:07
破片、かなり大きかったですね
13名無しSUN:03/02/02 02:07
2げtt999おおおおお
14名無しSUN:03/02/02 02:07
>>1
乙!
15秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 02:08
正直、この状況ではまず助からないだろう…
助かったらそれこそ奇跡というものだ…
これでまたチャレンジャー号の時のように宇宙開発が10年近く停滞するのか…
16名無しSUN:03/02/02 02:08
日本人はいませんでした
17名無しSUN:03/02/02 02:08
テキサスの真ん中に落ちたって大丈夫なの?
18名無しSUN:03/02/02 02:08
>>12
思ったよりは小さかった。
19名無しSUN:03/02/02 02:08
>>15
前回は2年半くらいでは?
20名無しSUN+:03/02/02 02:09
軒先に煙が出ている何かの破片があります。
これは、どういう風に扱えば良いですか?
21名無しSUN:03/02/02 02:09
スレタイにpart2とか入れんかい!>>1
22名無しSUN:03/02/02 02:09
破片がオークションされてますが(100億ドル)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2909705555
これは本物でしょうか?
23名無しSUN:03/02/02 02:09
外国でシャトルが分解しました
ニュースキャスターは悲しそうに
「乗組員にはイスラエル人が…」♪
24名無しSUN:03/02/02 02:09
あしたはたいへんだ・・・
25名無しSUN:03/02/02 02:09
57 :名無し三等兵 :03/02/02 02:05 ID:VGxbDOtC
誰ですか?

コロンビアに追随してた謎の発光体が
「確認」されただけで
UFOじゃないと言い張る大馬鹿は
26名無しSUN:03/02/02 02:10
>>19
シャトルが止まったのは2年だが、その影響がいろいろ出たんだよ。
予算とかもあるしな。
おれもこの事故の話を聞いて、まっさきに「開発が遅れるな・・・」と思ったよ。
27名無しSUN:03/02/02 02:10
今更、突入角が深かったなんて極初歩的なミスするか?
28クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :03/02/02 02:10
>>1 乙です。
乗組員の安否も心配だが、破片が地上に被害を与えてなければいいがのう・・・。
29名無しSUN:03/02/02 02:10
>>20
いま自衛隊が汚染されたあなたの家を焼き払うために
陸海空を動員しました。さようなら
30名無しSUN:03/02/02 02:11
31名無しSUN:03/02/02 02:11
前スレ>>196、ガンバレ!!
32名無しSUN:03/02/02 02:11
ミスが命とり・・・
33名無しSUN:03/02/02 02:12
>>20
とりあえず、オークションにだしましょう。
34名無しSUN:03/02/02 02:12
シャトル一機何円かけてつくってるの?
35名無しSUN:03/02/02 02:12
シャトル事故:
「生存はないだろう」 毛利さん悲報に肩落とす
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030202k0000m040125000c.html
36名無しSUN:03/02/02 02:13
>>27
サイバーテロの可能性を考える必要がありそうだな。
37196:03/02/02 02:14
…結局、破片はもう見つかってるんですか?
ちょっとニュース見てきます。どうなってるんだろ…
38名無しSUN:03/02/02 02:14
39名無しSUN:03/02/02 02:15
>>36
サイバーテロのわけねーだろ。
40名無しSUN:03/02/02 02:15
テレ朝、毛利さん顔が引きつってる…
41名無しSUN:03/02/02 02:15
>>37
それらしいものなら見つかってます。 >nhk
42名無しSUN:03/02/02 02:15
ころんびあ
うちゅうでばくはつ
ながれぼし
           よこやまあかり4さい
43名無しSUN:03/02/02 02:15
破片らしき物の映像は何度かNHKで出ている。
44名無しSUN:03/02/02 02:16
>>39
どうしてでしょうか?
45名無しSUN:03/02/02 02:16
破片見つかってるよ。これ以上宇宙開発で犠牲者がでては、天国でガス・グリスムがかなしむぞ。
46名無しSUN:03/02/02 02:16
>>39
すまん。俺のコードにバグがあった。
47名無しSUN:03/02/02 02:16
シャトル事故:
米国の対イラク政策にも微妙な影

 【ワシントン中島哲夫】スペースシャトル「コロンビア」の事故は、
ブッシュ米政権の対イラク政策にも微妙な影を落としそうだ。

 大統領は31日、ホワイトハウスでブレア英首相との会談を終え、
イラクの大量破壊兵器問題が数週間のうちに「重大な局面」を迎える
と予告、可能であれば速やかに国連安保理の武力行使容認決議を確保
したい意向を示していた。

 コロンビアの事故はテロとの関連はない模様で、常識的にはイラク
攻撃の有無にも直接的影響はないものとみられる。しかし、経済不調
を含めた全般的な状況が米国民の政権への信頼を低下させている中で、
こうした重大事故はブッシュ大統領の威信をさらに損なう面があるこ
とは否定できない。

 例えば国連での武力行使容認決議の採択が不可能な場合、大統領は
独自の軍事攻撃に踏み切る決意を固めている模様だが、こうした強引
な手法に慎重な相当数の国民が、心理的にさらに支持しにくくなる可
能性がある。

 ブッシュ大統領は1日、滞在先の大統領山荘キャンプデービッドで
カード首席補佐官から事故について報告を受けた。午後にはホワイト
ハウスで関連の会議や声明の発表などを行う見通しだ。大統領の国民
へのメッセージが注目される。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030202k0000m040122000c.html
48名無しSUN:03/02/02 02:16
破片が落ちるスピードはどのくらいでしょうか?
49名無しSUN:03/02/02 02:17
>>39
では、サイバーテロでは無いと言い切れる証拠はあるのですか?
50名無しSUN:03/02/02 02:17
>>45
アポロ一号だね・・・
51196:03/02/02 02:17
>>41
僕も見ました。しかも破片、毒物ついてるんでしょ?
NASAに連絡した方がいいのかな?メールかなんかで。
でもかえって混乱を招くだけかもしれない…どうしよう…
52名無しSUN:03/02/02 02:18
>>34
2〜3000億円くらいじゃないかと・・・
53名無しSUN:03/02/02 02:18
>>46は病気。
54名無しSUN:03/02/02 02:18
>>49
コロンビア自体が「サイバー」とは言い難いから。
55名無しSUN:03/02/02 02:18
>>50
うん・・・
56名無しSUN:03/02/02 02:18
>>50
ホワイトとチャフィもね・・・
57名無しSUN:03/02/02 02:19
>>44
サイバーテロならNASAがすぐわかるだろ。

サイバーテロという香具師はコンピュータウィルスと
区別できてないんじゃないか?
58名無しSUN:03/02/02 02:19
確かに裏でコンピュータ操作されたかもしれないですね。
59196:03/02/02 02:19
非常事態宣言でてる…なんで?
やっぱり毒物撒布とかそう言うことですか?
破片が頭上に降ってくることはなさそうだし…
60 :03/02/02 02:19
>>196
どう考えてもしかるべき機関に連絡だけでも取ってみるべし。
61名無しSUN:03/02/02 02:19
今回の事故、今後の惑星探査のミッションに影響ありそうでつか?
プルート・カイパーベルト・ミッション凄く楽しみにしてるんでつが…
62名無しSUN:03/02/02 02:20
テレ朝でチャレンジャーの映像が・・・
63無しSUN:03/02/02 02:20
>>35の記事を見たらトヨタWISHの宣伝で星が流れた。
タイミング悪すぎ。
64名無しSUN:03/02/02 02:20
>>54
大気圏突入は今や全部コンピュータ制御ですが何か?
65名無しSUN:03/02/02 02:20
コロンビアが激しくS字回転する動画キボーン
66名無しSUN:03/02/02 02:20
>>49
つーか、おまえはなんでサイバーテロのせいにしたいんだ?
何か理由があるのか?

コンピュータのバグで充分だと思うが。。。
67名無しSUN:03/02/02 02:21
リアル消防の頃の漏れにとっては正直、日航ジャンボよりチャレンジャーの方がショックだった
68名無しSUN:03/02/02 02:21
このようなかたちでテロする必要は・・・
それにしてもアメリカがイラク攻撃ムードの時に
なにか暗示してますな
69海部郡南部 ◆vmXqbvFZpM :03/02/02 02:21
マイケル・アンダーソン、ありがちな名前だ。
70196:03/02/02 02:21
>>60
やはりそうですか…?
でも信用されそうに無いし、
第一、こんな緊急事態の中で、デマゴギーだと思われたら、殺されかねない…
どうしよう…

万一のためにお聞きしますが、どこに連絡すればよいのでしょう?
71秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 02:21
>>59
そりゃあスペースシャトルで事故があったってだけで十分非常事態だし、6人がほぼ絶望、
危険な破片が広範囲に拡散かもとかいう状況なら十分非常事態宣言出す状況
72名無しSUN:03/02/02 02:21
>>57
見つからないようにやるのがアルカイダ。
そういうお前が区別できているのかい?
だったら説明してもらおうか。
73名無しSUN:03/02/02 02:22
http://in.news.yahoo.com/030201/137/20pqh.html
ヤフーインドでもトップニュース
74名無しSUN:03/02/02 02:22
>>34
建造費用、1機5000億円。1回の打ち上げ経費が500億円
75名無しSUN:03/02/02 02:22
NHK
ジョンソンのMCCルームの中継。落ち着いてる・・・プロだ・・・
76名無しSUN:03/02/02 02:23
>>70
とりあえず、近くの保健所に両親同伴でどうぞ。
77名無しSUN:03/02/02 02:23
>>66
それ以外に原因が考えにくい。
バグこそ起こり得ないと思う。
78名無しSUN:03/02/02 02:24
>>75
軍事板では「実際はLIVE映像じゃないから」と突っ込まれてたぞ。
画面にはLIVEと出ていても
79名無しSUN:03/02/02 02:24
小分解っぽいキラキラ光ってるのはタイル?
80名無しSUN:03/02/02 02:24
>>75
彼らはらうんじゃーですから。すぐ飽きる。
81名無しSUN:03/02/02 02:24
つーかテロ云々の話ならイスラム板行け。あっちも議論沸騰中だぞ。
82秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 02:24
>>70
火球の報告で殺されたら漏れはとっくに死んでますが何か
83196:03/02/02 02:24
>>76
そうなんですか?僕は電話か何かの方が速いと思うんですが…
夜中までやってるからかな?
84名無しSUN:03/02/02 02:24
>>70
火球なんとかネットワークってのがあるはず。
具具って見れば出てくるよ。
85名無しSUN:03/02/02 02:24
昔、スペースシャトルで魚使った実験で、
放送できないやつってなかった?
ガキのころだからあんま自信ないけど。
86名無しSUN:03/02/02 02:24
スペースシャトル「コロンビア」の破片 
開始価格: 9,000,000,000 円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26908615

【(´・ω・`)ショボン】もうだめぽ…売れないdreamカレンダー&直筆サイン入りポス
開始価格: 3,141,592 円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18145690

Yahoo! JAPAN ID: tk_zzz
20代、男、会社員、東京都多摩地区在住

評価: 非常に良い 落札者です。評価者は justkids01 (144)
藤本美貴 (モーニング娘) 赤坂BLITZ 2月16日(日)19:00 A番台 2枚 (1月 28日 0時 2分)
出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。
コメント:大変迅速にご連絡とお振込いただき、どうもありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。 (1月 28日 19時 49分) (最新)
87名無しSUN:03/02/02 02:24
原因がわかるまでしばらくかかりそう
88名無しSUN:03/02/02 02:24
すみません。 やっぱりサイバーテロの可能性を探るのはやめておきます。
89名無しSUN2:03/02/02 02:25
そろそろ、結果を予想しようよ。
これで、アメリカの宇宙での力が削がれたぶん、
素直に、日本の立ち入る可能性が増えたから、、、。
90名無しSUN:03/02/02 02:24
CNN、イスラエル人クルーの経歴や家族構成等を延々と語り続ける

すでに追悼番組の様相・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
91名無しSUN:03/02/02 02:25
できてるから言ってる。
ヒューストンでコンピュータ監視しているのに
見つからないようになんてできない。

アルカイダは魔法つかいじゃないよ。。。
72 :名無しSUN :03/02/02 02:21
>>57
見つからないようにやるのがアルカイダ。
そういうお前が区別できているのかい?
だったら説明してもらおうか。
92秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 02:25
93名無しSUN:03/02/02 02:25
火球みたいだな
94196:03/02/02 02:25
>>82
失礼いたしました。
そのときは、どこに報告したんですか?
95名無しSUN:03/02/02 02:26
つか、今書いてる 196 ってもう本人じゃないだろ。
本人だとしたらちょっと頭が弱すぎる。
96名無しSUN:03/02/02 02:26
richな長官
97196:03/02/02 02:26
>>92
ありがとうございます^^
98名無しSUN:03/02/02 02:26
>>92の掲示板、漏れがみた火球が報告されてるな
99名無しSUN:03/02/02 02:26
だんだん減速してきたな
100名無しSUN:03/02/02 02:26
101名無しSUN:03/02/02 02:27
まるで X-Files だな。こりゃぁ・・・
102名無しSUN:03/02/02 02:27
Heavens-Aboveより

Columbia has broken up during re-entry over Texas.
Heavens-Above wishes to express its sympathy to family,
friends and colleagues of the lost crew.

コロンビアは大気圏再突入の際、テキサス上空で空中分解しました。
Heavens-Aboveは行方不明の乗組員の御家族、御友人、御同僚の方々に
お悔み申し上げます。

・゚・(⊃Д`)・゚・。
103名無しSUN:03/02/02 02:27
アメリカのことだからイラクや北朝鮮を
犯人に仕立て上げて戦争を…
なんてことになりそう
104名無しSUN:03/02/02 02:27
シャトル墜落、テロの可能性無いと米政府筋

 【ワシントン=永田和男】AP通信によると米政府筋は1日、
スペースシャトル「コロンビア」墜落につき、テロの可能性を示す
情報はいっさいないと語った。今回の飛行については、初のイスラ
エル人乗組員が搭乗していたことから、中東情勢との関連で、打ち
上げ時からテロの懸念もささやかれていた。

(2月2日02:20)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030201i112.htm
105名無しSUN:03/02/02 02:27
俺がしんだら土星葬にしてくれ
106名無しSUN:03/02/02 02:27
>196
そりゃ火球(でかい流れ星)だって。
高知からはどうひっくり返っても見えないって。
たまたま同じような時間に隕石があったって話でしょ。
前スレで出てきた火球ネットワークにでも連絡しとけ。
もし万が一億が一、破片の一部が大気圏で反射して地球を反射して高知の上で落ちたのなら、
そのうち情報が出て情報提供もとめられるよ。
#まーそんなことはありえないと思うけどね。
そんな時火球ネットワークに連絡しておけば、そっちから連絡回ってくるかも知れないし。
107名無しSUN:03/02/02 02:27
Q. サイバーテロでは?

A. そもそもスペースシャトルの制御コンピューターのシステムが公開されているのか?
  公開されているとしたら、あえて着陸シーケンスを混乱させる理由は?
  
  イスラエル人初の宇宙飛行士が搭乗するため厳戒態勢であったがその状態で侵入し
  ソフトだけを入れ替えることが可能か。
108名無しSUN:03/02/02 02:28
アメリカ南部に破片注意報
109名無しSUN:03/02/02 02:28
チャレンジャー号の乗員は海面に叩き付けられるまで生きていたそうだが、
今回の事故はもう速攻で死んでいるだろうな。
110名無しSUN:03/02/02 02:28
>>105
わかった旅費くれ。

家族の前にテレビから流れ続けた無情な映像
 途絶えた通信はついに再開されることはなかった――。米スペース
シャトル「コロンビア」の事故は、着陸直前の空中爆発という悲劇的な
結末を迎え、着陸の様子をとらえていた米テレビからは、7人の飛行士
との再会を待ちわびていた家族や関係者たちにとって無情な映像が流れ
続けた。

 帰還するコロンビアの航跡を追っていた米CNNテレビでは、猛スピー
ドで落下するシャトルから何らかの部品が空中で脱落、その後、白煙を
噴き上げながら機体が数個に分解して落下していくシャトルが何度も映し
出された。

 機体の破片が落下したテキサス州では、住民から「ゴロゴロとごう音
がして、ゴムの燃えるような臭いがした」「家全体が大きく揺れた」など
との証言も寄せられていると伝えた。
(2月2日01:53)
111名無しSUN:03/02/02 02:28
おれは地球葬でいYO!
112名無しSUN:03/02/02 02:28
>>103
テロの可能性は無いと何度いtt(ry
113名無しSUN:03/02/02 02:29
すみません。 サイバーテロの可能性を探るのはもうやめます。
114名無しSUN:03/02/02 02:29
技術者を買収してバグ付きシステムを作らす事なら可能かなー。
115名無しSUN:03/02/02 02:30
>>109
速攻のほうが、まだ・・・・。悲しすぎる。
116名無しSUN:03/02/02 02:30
今日のテキサス州の天気予報

晴れ時々曇り、所によってコロンビアの破片、局地的にプルトニウムが降るでしょう
117名無しSUN:03/02/02 02:30
>>112
テロの可能性はゼロじゃない。
エイリアンの可能性も、
ハイジャックの可能性も、


あ!的川さんが出た!<NHK
118名無しSUN:03/02/02 02:31
>>114
再突入プログラムにバグを仕込む!?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
119名無しSUN:03/02/02 02:31
突発OFF板
【ヤフオク】テキサスまでコロンビアの残骸を拾いに行くOFF【ヤフオク】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1043285953/l50
120名無しSUN:03/02/02 02:32
はえー的川氏!
テレ朝では爆発音入りビデオをながしていた
121名無しSUN:03/02/02 02:31
>>113
2ちゃんねるとは言え、誰が見てるかわからない。
うかつなことを言わない方がいいよ。


。・゚・(ノo`)・゚・。

イスラエル人の初宇宙飛行の計画は1996年、「どうしてイスラエル
人の宇宙飛行士はいないの」と駐米イスラエル外交官の息子ディン・イ
サハロフ君(当時5歳)が父親に問いかけたのがきっかけ。父親は当時、
ペレス同国首相の訪米準備に関わっており、外務省から首相府を通じて
米側に働きかけた結果、数日後、クリントン米大統領と首相の首脳会談
の会見でイスラエル人をスペースシャトルに乗せる計画が発表された。

 11歳になったディン君は「僕のアイデアが本当に実現するなんて」
と興奮を隠し切れない様子でテレビ画面にクギ付けで、ラモン大佐は少
年の夢を乗せて1月16日、宇宙へと飛び立った。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030201i215.htm
122名無しSUN:03/02/02 02:32
可能性の話をし出したら、俺が屁をこいたせいで空中分解したという可能性だって否定できないからな。
123名無しSUN:03/02/02 02:32
>>120
さすがISASの広報隊長!

体は大丈夫かな?
124名無しSUN:03/02/02 02:32
可能性はこうなるか?

ミス>>バグ>>>サイバーテロ>ハイジャック>エイリアン
125名無しSUN:03/02/02 02:33

http://www.asahi.com/international/update/0202/004.html

・・・朝日って・・・こんなときまで(w
126名無しSUN:03/02/02 02:33
>>122
2秒で否定できる
127名無しSUN:03/02/02 02:33
>>116
核は使ってない
128名無しSUN:03/02/02 02:34
地上でなんか燃えてる・・・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
129名無しSUN:03/02/02 02:34
ミス>バグ>>>>>サイバーテロ>ハイジャック>エイリアン>>>122の屁
130 :03/02/02 02:34
コロンビアの軌道は日本の近くを通っていなかったのかな?
テキサス上空より前の段階で機体の一部が剥がれるなどしていた
可能性はないのかな?
通っていたとすると、火球に見えたのはその破片の残骸だったという事もあるかも。
前スレの>>726でも青木とかいう評論家が言ってたし。
131名無しSUN:03/02/02 02:35
NHKは50周年記念だったのにね。
132名無しSUN:03/02/02 02:35
新しい破片映像キタ━━(゚∀゚)━━!!
後部の黒いエンジンカバーっぽい。
133名無しSUN:03/02/02 02:35
>>125
俺が屁をこいた事もイラク攻撃と結び付けそうな勢いだな。
134名無しSUN:03/02/02 02:35
焼け焦げてるな>破片
135名無しSUN:03/02/02 02:35
>>130
くどくどくどい。

そのアオキのコメントも噴飯モノなのでスルーで。
136名無しSUN:03/02/02 02:37
火の玉は折れの屁が原因だよ。
シャトルとは無関係。
137名無しSUN:03/02/02 02:37
大気圏突入はどこ上空?
138名無しSUN:03/02/02 02:37
>>133
発想としては・・・(ry
139名無しSUN:03/02/02 02:37
【残念dreamなミキティがブレイク】どうするよ?dream81
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1041865550/

670 : TK◆ERIELTxTF2 :03/02/02 00:58 ID:s6UobhmP
破片を拾えば大儲けだな
いくらで売れるかな?

683 :通行人さん@無名タレント :03/02/02 01:51 ID:KbzR7NJ7
TKタン、ニュー速で祭られそうな雰囲気。

690 : TK◆ERIELTxTF2 :03/02/02 02:16 ID:s6UobhmP
なんか同じようなことしてる外人が居たらしい(笑
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2909705555

692 :通行人さん@無名タレント :03/02/02 02:22 ID:8Ga8kRBh
TKたんトリップやめてIDも変えた方がいいのでは?
なんかここ荒らされそうな気がしてきた

693 :通行人さん@無名タレント :03/02/02 02:24 ID:8Ga8kRBh
破片を見つけても近づかないようにだってさ

140名無しSUN:03/02/02 02:38
どっかの屋根に落ちてないかな?
141秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 02:38
>>130
日本の上空は昨日18:00時過ぎ(日本時間)に通ったが、その時はまだ高度が高かっただろうから
可能性としてはほとんどないだろう。テキサスよりある程度前から崩壊が始まっていたかもしれないが、
日本上空を通過した頃はまだ大気圏より上の摩擦がほとんどない高度だったろうから。
大気圏突入開始頃から崩壊し始めた可能性はあるのだが。
142196:03/02/02 02:38
>>106
わかりました。というか、もう、しました。
143名無しSUN:03/02/02 02:38
飛翔体(ISS・シャトル等)の現在位置をリアルタイムで表示しています。

The Orbit of earth observation satellite (JAVA)
http://kibo.tksc.nasda.go.jp/tracking/index.html
144名無しSUN:03/02/02 02:39
>>130
その可能性は漏れも考えたのだが、シャトルの飛行速度に対して、
破片の、シャトルに対する相対速度は遅すぎるので、結局シャトルに
付随して飛行する状態になるから、破片だけ大気圏再突入とは
ならないわけよ
145>>135:03/02/02 02:39
アンタ何者?
146なな:03/02/02 02:39
脱出がどうこう言ってるけど翼がもげたら機首が下がってコクピットのガラスが割れるのでは?
147名無しSUN:03/02/02 02:39
イスラエルのクルーの話。
涙が止まらん・・・

http://www.yomiuri.co.jp/05/20030201i215.htm
148かなふぁん:03/02/02 02:39
TK…
dreamファンとして情けないぞ
149名無しSUN:03/02/02 02:40
>>196
・お名前は特別な理由がない限り実名(フルネーム)でお書きください。
 目撃情報はデータベース化して日本流星研究会の火球部門で管理しています。
 科学的なデータとして取り扱いますので、匿名等はご遠慮願います。
150名無しSUN:03/02/02 02:41
もし>>130が本当なら夜も怖くて眠れません。
151名無しSUN:03/02/02 02:41
スペースシャトル墜落は笑えた!
死者1ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2人突破!よーし次は3人突破しろーって)
でも結局は7人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
シャトル墜落は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが飛行してる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざテキサスまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも墜落のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や大統領が破片の注意要請をして喋っていたけどさ、
あそこらへんってインディアンが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でもテントに住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの国債なんだよね。むかつく。
ところで宇宙遊泳中はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして垂れ流し?汚ねぇなぁー。
どちらにしろ地上カメラからの映像はまさに花火のようで壮観だった!
気持ちの良い深夜でした
152名無しSUN:03/02/02 02:41
ヒドラジン、検索で調べてみたけど怖過ぎだね(;´Д`)
「蒸発気で失明、死傷」ってまるっきり毒ガスやん......
153名無しSUN:03/02/02 02:42
>>146
うまく空力安定な形になって、リフトしながら減速する可能性も・・・
誰かのへと同じ位の確立だろうけど。
154名無しSUN:03/02/02 02:43
>>151
>何らかの利益を得た人
そんな奴はいない

>トイレどうしてたの?
小は垂れ流し(凍るけど)、大は持ち帰り
155名無しSUN:03/02/02 02:43
>>151
病魔は死ね!
156196:03/02/02 02:44
>>149
オケーイ。
157名無しSUN:03/02/02 02:44
毛利さん・・・
158名無しSUN:03/02/02 02:44
遺体が残らないほど燃え尽きた?
159名無しSUN:03/02/02 02:45
悲しいよ・・・ 
160名無しSUN:03/02/02 02:45
>>158
キャビンから飛び出たら、肉片すら・・・
161名無しSUN:03/02/02 02:45
>>158
残念ながら宇宙のゴミに
162名無しSUN:03/02/02 02:47
20000km/h  200000ft
163名無しSUN:03/02/02 02:47
>大佐の宇宙での任務はダスト(塵(ちり))の気候への影響に関する科学実験。
>テルアビブ大学の専門家は「地球温暖化などを理解する上で重要だ」と実験意義を強調していた。

自分自身が塵状になってしまったとしたら何たる悲劇…
164名無しSUN:03/02/02 02:47
コメートって戦闘機だった。
ヒドラジンつかってるね。
赤いのもあったからマジで赤い彗星w
165名無しSUN:03/02/02 02:47
ロシア航空宇宙局(Rosaviakosmos)は、国際宇宙ステーション(ISS)への
物資補給を目的としたプログレス補給船をソユーズロケットにより、日本
時間2月2日午後9時59分頃、バイコヌール宇宙基地(カザフスタン共和国)
から打ち上げる予定です。なお、ISSとのドッキングは、日本時間2月4日
午後11時48分頃の予定です。
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/supply/10p/index.html
166名無しSUN:03/02/02 02:48
マッハ15〜25で脱出するのは無謀
167名無しSUN:03/02/02 02:49
H2Aへの影響、「おおむねない」=宇宙開発事業団幹部−米シャトル事故

 米スペースシャトル「コロンビア」の事故について、宇宙開発事業団の
H2Aロケット担当技術幹部は2日未明、一般論と断った上で、「打ち上げ
から宇宙に向かう際の事故ではなく、メーンエンジンが停止している地球帰
還時の事故なので、H2Aへの影響はおおむねないと考えられる」と語った。
 (時事通信)
168名無しSUN:03/02/02 02:50
169名無しSUN:03/02/02 02:51
170名無しSUN:03/02/02 02:51
>>161
変な質問でスマソ。
宇宙のゴミなの?大気圏抜け出てテキサス上空を飛んでたんだよね?
ていうことは、地球の空で燃え尽きてしまったのではないの?
171名無しSUN:03/02/02 02:52
172名無しSUN:03/02/02 02:53
ホワイトハウス半旗
173名無しSUN:03/02/02 02:53
もうすぐ会見です。
174名無しSUN:03/02/02 02:53
>>170
大気中のエアロゾルのひと粒になっちゃいました。
175名無しSUN:03/02/02 02:54
>>170
あまり口に出して言いたくないんだが、いやカキコしたくないんだが、
蒸発・・・。
176名無しSUN:03/02/02 02:55
イスラエル人は自爆テロしないのか
177名無しSUN:03/02/02 02:55
>>170
あまり口に出して言いたくないんだが、いやカキコしたくないんだが、
頭髪・・・。
178名無しSUN:03/02/02 02:56
さすがに3時だから厨房は寝てしまったか?
人が減った。

もうすぐ会見なのにな。。。
179名無しSUN:03/02/02 02:56
手嶋氏、テロ否定の解説をしつつも
その憶測が飛び交う状況を説明中。
180名無しSUN:03/02/02 02:56
>>176
イスラエル人がテロしてどうする!
181名無しSUN:03/02/02 02:56
NHK!
手嶋くんキター!
182名無しSUN:03/02/02 02:56
クルーが紹介されてるね・゚・(⊃Д`)・゚・。
http://jem.tksc.nasda.go.jp/shuttle/sts107/107_crew.html
183名無しSUN:03/02/02 02:57
>>176
イスラエルはアメリカ寄りなので自爆テロは有り得ません。
184196:03/02/02 02:57
>>178
工房だけど起きてます…
185名無しSUN:03/02/02 02:58
バスガスバクハツ
186196:03/02/02 02:58
>>182
みんないいひとそうなのにね…悲惨すぎる…
・゚・(ノД`)・゚・ウワァン
187名無しSUN:03/02/02 03:01
ブラックアウトは無いのか…
188名無しSUN:03/02/02 03:01
記者会見の注目点
ジョンソン宇宙センター交信記録
管制官との詳しいやり取り
事前段階での異常検知中心に
どこまで発表するのか
189hoshito>>272:03/02/02 03:02
ある程度、覚悟をしていた搭乗員はともかく
残された家族や、後に続く宇宙開発関係者にとっては
いたたまれないだろうなあ
わしらでさえ、こんなにブルーなのに
190mamuko:03/02/02 03:02
おまめさん
191名無しSUN:03/02/02 03:02
>>182
見れば見るほど涙が・・・
192名無しSUN:03/02/02 03:03
歴史的事故だ
193名無しSUN:03/02/02 03:03
不謹慎な話だが、あるいみあこがれる死に方ではある
194秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 03:04
うぅうぅぅうぅぅ…
>>182の人達が、全員ほぼ絶望…
なんてことだ…
195196:03/02/02 03:05
>>192
今までにスペースシャトルでこんな大規模な事故って有りましたか?
よく知らないんです…
196名無しSUN:03/02/02 03:05
   NASA記者会見の注目点

ジョンソン宇宙センターが交信記録を残している
そこでの管制官との詳細なやり取りを分析して
事前の異常検知に関してどこまで発表されるか
197名無しSUN:03/02/02 03:05
完全燃焼だけどな・・・
198名無しSUN:03/02/02 03:05
>>195
チャレンジャー
199名無しSUN:03/02/02 03:06
チャレンジャーを知らない年代か・・・
200196:03/02/02 03:06
>>198
嗚呼…そうか…それもありましたね…はぁ…(T^T
…哀しい
201秋田・本荘市 ◆.1honJObUw :03/02/02 03:06
>>195
チャレンジャー号爆発で7人全員死亡というのがある。離陸時に大爆発を起こした。
今回は帰還時だが第2のチャレンジャー号みたいな感じになってしまうかも…
202名無しSUN:03/02/02 03:08
>>193
任務を終えて堂々と死ぬ、というのはそうかもしれぬ。
203196:03/02/02 03:09
>>199
多分、僕は「チャレンジャー」をリアルタイムでは見てないと思われます。
ああ、1986年。僕、満一歳かそこらへんですね…
知るわけなかった。
204名無しSUN:03/02/02 03:09
スペースシャトルの窓ってダイヤモンドじゃなかったか?

205名無しSUN:03/02/02 03:09
>>199
漏れは中学生の時にコロンビアの初飛行?を見ている...

今思い出したが、当時の理科の教師森本(だったかな)ってのがデムパで、「スペースシャトル」
の着陸地点はソ連の妨害があるから公開してないんですよ」って言ってた。漏れとか
その他数人が
「サンダース空軍基地(だっけ?)てニュースで言ってた」と主張しても。「いや、ソ連の妨害が..」
と言って頑として主張を曲げなかった懐かしいおもひでぽろぽろ...
206名無しSUN:03/02/02 03:10
俺も無理ぽ、かな。
1986年は3歳
207名無しSUN:03/02/02 03:10
>>203
若い! 若いねぇ おっちゃんはもぅ... ・゜・(ノД`)・゜・
208196:03/02/02 03:11
>>201
離陸直後とはるか上空、どっちが事故の規模的には上なんでしょうね…
209名無しSUN:03/02/02 03:11
スペースシャトルコロンビア実況総合スレ★4

193 :朝まで名無しさん :03/02/02 02:54 ID:+0URuwiB
今地元のNBC系列のTV見てるんだけど
「シャトルの後ろから近づく円盤を見た」という女性、
電話インタビュー。
210名無しSUN:03/02/02 03:11
あんな高いところから落っこちるってどんな気分なんだろう・・・
211名無しSUN:03/02/02 03:11
>>205
あと15分で打ち上げ!って時に「48時間延期されました」とか、さんざん
焦らされたよね。
でも毎日食い入るように見てたなぁ。

あのコロンビアが粉々になってしまうとは・・・(TT)
212名無しSUN:03/02/02 03:11
スペースシャトルはロケットよりも安全だと思ってた。
213名無しSUN:03/02/02 03:12
>>204
窓がダイヤは旧ソの金星探査機
214名無しSUN:03/02/02 03:12
ノズルが...
215196:03/02/02 03:12
>>207
工房だから、「クスリやってんだろ」とか言われて
全然信用されないんですよ…・゚・(ノД`)・゚・ウワァン
216名無しSUN:03/02/02 03:12
ニュースで特番やるだろうから
明日あたり宇宙開発の歴史をおさらいできるだろうよ
217名無しSUN:03/02/02 03:13
>>208
残骸が   地上に降るか 宇宙に消えるか   の違い?
218名無しSUN:03/02/02 03:13
>>196
これ工房がかきこんだ?
【社会】夜空に緑の光「UFO?」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043970334/l50
219名無しSUN:03/02/02 03:14
>>204
豆知識

ダイヤモンド窓は、非常に優秀な絶縁体であると同時に非常に優秀な熱伝導体でもある
220名無しSUN:03/02/02 03:14
チャレンジャーの時も、こんな感じだったんですか?
221名無しSUN:03/02/02 03:14
>>209
????????
222196:03/02/02 03:14
>>217
今回はどうやら地上に降ってるらしいですね…
223名無しSUN:03/02/02 03:14
ガイシュツかもしれんが、この板に人がたくさんいるのは
とても不思議な気分だ。。。
224207だけど:03/02/02 03:15
>>215
信用されてないわけではないでしょ。
225名無しSUN:03/02/02 03:15
ダイヤ窓ってだけでも高そうだね
226名無しSUN:03/02/02 03:15
>>222
任務を終える  前か 後か  の違い?
227名無しSUN:03/02/02 03:15
392 名前:名無しさん@3周年 :03/02/02 03:13 ID:WFuga9Ox
CNNとBBCを辞書片手に見ていたよ。同時通訳はあるけど文字情報で分からない
単語があったもんで。

テキサス〜インディアナまでの200kmに渡って破片が散乱しているって。搭乗者
の中には初のイスラエル人宇宙飛行士であるラモン大佐がいて、空中分解したのはブッ
シュの故郷であるテキサス州上空6万3千m、ブッシュはまたキャンプデービットに。
悪い冗談としか思えない。
228名無しSUN:03/02/02 03:16
>>223
寒波襲来・台風襲来・流星群の極大 の時に来てみ
229MAX:03/02/02 03:16
関係ないけどダークエンジェルやってるじゃん>テレ朝
230名無しSUN:03/02/02 03:16
チャレンジャーの時って日系人乗ってなかった?
231名無しSUN:03/02/02 03:17
510 名前:朝まで名無しさん :03/02/02 03:05 ID:+0URuwiB
NBCのCATV局で電話インタビューされていた人の話。
要約。

・自分は歯医者。
・休暇をとろうと家を出て車に乗ろうとしたところで、シャトルの軌跡
を見た。
・何度かシャトルの着陸の軌跡は見学したことがあり、また今日着陸
 だということを聞いていたので、すぐに分かった。
・しかしシャトルの後から、”全天を覆うぐらいの” 巨大な黒い円盤
 が近づいた。
・しかし円盤は一瞬にして「消えた」。
・5秒間ぐらい円盤をみた。
・次の瞬間、大きな音が聞こえ、シャトルの軌跡が分かれていったのをみた。
232196:03/02/02 03:17
>>218
これ、僕じゃないっす。
233名無しSUN:03/02/02 03:17
>>231
間違いなく東スポは食いつくね。
234名無しSUN:03/02/02 03:18
>>230
オニヅカ氏ですな
235名無しSUN:03/02/02 03:20
>>234
さんくす。インドやイスラエルじゃ当事の日本と同じような感じなんだろな…
236名無しSUN:03/02/02 03:20
んで、これが日本のH-IIAにどの程度影響を及ぼすかだが....
237名無しSUN:03/02/02 03:20
早速オカ板にスレ立ってるなw
238名無しSUN:03/02/02 03:20
軌道エレベータのてっぺんから離着陸(?)が出来ればこんな事故は
起きないわけだな
239名無しSUN:03/02/02 03:20
記者会見はまだ?
240196:03/02/02 03:20
>>224
そうですね…「がんばれ」とか言ってくれる人も居るわけですし…
>>226
今回は帰還するところだったんですね。そう言えば…
みんな家族とか、休暇のこととか、考えたんだろうな…
241名無しSUN:03/02/02 03:21
>>196
こっちにも載ってるんだが。。。

【誘導用スレッド】スペースシャトル・コロンビアが爆発 乗組員7名は絶望
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044120814/l50
421 :名無しさん@3周年 :03/02/02 03:16 ID:vIE3VTo6
ついさっき、10時半〜11時半でしょうか。
塾の帰り、北の空で仰角35度から30度のところに激しく光るものを見ました。
眼の悪い友達でも、何かが光るのが見えたといってました。仰角30度〜35の間で最初は花火だと思ったんです
どっかのがきが飛ばした。でも、雲の向こうに消えていっちゃったんです。色は黄色と白と赤と緑のスペクトルの混じった奴でした。
明るさはシリウス(☆)の10倍くらいなんです。恐らくこれで無いでしょうか!

ネタではありません。本当です。多分スペースシャトルだと思われます!
あとで高知県上空をキリキリマイになって通過したかどうか真偽のほどが出ることでしょう。
ご冥福を祈ります。ちなみに、南から北へ、「すっ」と移動する感じです。

まだ震えが止まらなくて、酷い駄文ぶりでスマソ。でも書いときます。
242名無しSUN:03/02/02 03:21
>228
そういえばししのときもすごかった。
243名無しSUN:03/02/02 03:21
記者会見始まった
244名無しSUN:03/02/02 03:21
今キタ━━(゚∀゚)━━!!
245名無しSUN:03/02/02 03:21
残骸が次々と・・・
246名無しSUN:03/02/02 03:22
NASAテレビ?
247名無しSUN:03/02/02 03:23
英語に切り替わらねーよ ヽ(`Д´)ノ
248196:03/02/02 03:23
>>241
コピペじゃん…ひどいな…
時刻のトコ見てくださいよ…ま、別にかまいませんけど。
249名無しSUN:03/02/02 03:25
>421
北の空に見えるわきゃねーだろ。
テキサス何処だと思ってんだ。
中学生地図帳でもみて勉強しなおせ
250名無しSUN:03/02/02 03:26
エリソン・オニズカって笑っていいとも見学に来たことあるんだよ。
251hoshito>>272:03/02/02 03:26
チャレンジャーの事故のときは、今回よりもショッキングでした
まず、爆発した高度が今回よりも、ずっと低く中継の画像が、
シャトルの全景をまだ捉えているときに爆発が起こったこと
シャトルに、初めて一般人(女性の高校教師)が乗り込むミッションだったこと
船長の、オニヅカさんは、ハワイ出身の、日系人で、祖父の墓が日本にあり
ミッションの前には、日本に訪れていたこと(日本語も堪能だったはずです)
何より、離床直後だったので、多くの見学にきていた人の目の前で起こったこと
爆発したオービターから離れたブースターが上昇していくさまが、何より、虚脱感を誘いました
252名無しSUN:03/02/02 03:28
>>249
というわけで、シャトルから先に剥がれ落ちた破片が大気との摩擦で
燃えたのでは、という話になったのだが、まあそれもないだろうという
ことになっとる
253名無しSUN:03/02/02 03:29
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━   | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <アルワケネーダロ。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \
  /'../::    /∠.._     |、.ノ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /':::|:::      ̄ ̄      |./
 !-'L|::.             v'
.   ヾ:::..           /
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
254名無しSUN:03/02/02 03:33
ハズバンドはまた、故障した空気浄化システムからミッション初期に
漏れた可能性のある水を探すため、RDMの床下をのぞきました。彼は、
もし2月1日の再突入と着陸で機体が揺れたとしても、RDMのシステム
を汚すほどの水分は見つからなかったと報告しました。しかし予防措
置として水関連の部品のいくつかの穴をテープでふさぎました。

次回のSTS-107ステータスレポートは1月31日、あるいは何かイベント
が起きた時点で発行する予定です
http://jem.tksc.nasda.go.jp/shuttle/sts107/reports/sts-107-16.html
255名無しSUN:03/02/02 03:35
http://www.asahi.com/international/update/0202/004.html

なんか、こんなことまで反米に利用するアサピーにムカツク
256中川部長:03/02/02 03:36

認めちゃっていいんですか?
257名無しSUN:03/02/02 03:36
まぁ、米国も「国家にとって悲劇」なんてこと言ってるので
あながち間違いでもない。
258名無しSUN:03/02/02 03:37
1994年にリトルトーキョーに行った時オニツカさんのレリーフがあった。
それを見たどっかのオバちゃんが
「もう、毛利さんの像が建っている」
と言っていた。

だから、どうだってことはないんだが何となく
「このアホー」
とそのオバちゃんに言いたくなった。
259名無しSUN:03/02/02 03:39
..
260名無しSUN:03/02/02 03:39
イラク攻撃の是非となんの関係があるのかと小一時間(りゃ
261名無しSUN:03/02/02 03:41
メディア談義を持ち込まないでね。
262名無しSUN:03/02/02 03:41
>255
こっち系の議論はどの板でやってるのかな。
政治的な意味はかなり大きいと思うんだけど。
っていうか、ロケットと軍事、政治は切り離せないでしょ。
263名無しSUN:03/02/02 03:42
>258
日本のオバちゃんはクソばかりですからね
264名無しSUN:03/02/02 03:42
196祭りは終わったの?
265名無しSUN:03/02/02 03:43
軍事、政治、タリ板、ニュー速等お探し下さい。
266196:03/02/02 03:43
地上の人で死傷した人がいないだけまだマシか…・゚・(ノД`)・゚・
267名無しSUN:03/02/02 03:44
>265
ありがとー、逝ってきます。
268名無しSUN:03/02/02 03:44
>>196
火球報告したの?掲載されてたけど。
269名無しSUN:03/02/02 03:44
>ロケットと軍事、政治は切り離せないでしょ。

いまさら、アメリカで、それほど重要?
スペースシャトルのミッションももうすでにルーチンワークになってるのに?
270名無しSUN:03/02/02 03:45
>>196
流星は毎日観測できます。
271名無しSUN:03/02/02 03:45
>262
ニュー速でも行ってきな。
そして最近は街宣車で町中うろうろするより、2chで煽動した方が
効果的だと気が付いて、何でも朝日叩きのネタにしたがる右翼の良い
餌になっておいで。 バイバイ。 もう来るなよ。
272名無しSUN:03/02/02 03:45
>>266
まだ発表がないだけで、地上の死傷者いるかもしれんぞ
273名無しSUN:03/02/02 03:46
これ、日本が開発した有人宇宙船での事故だったら、日本国民は
計画の続行を許すのだろうか...
274名無しSUN:03/02/02 03:47
>269
でも、政治的アピール以外の目的で
ロケットを飛ばすためにお金を出すだろーか・・・
275196:03/02/02 03:47
>>268
しました。掲示板に本名書くのがいやだったので、メールも。両方で。
>>270
ええ…そう聞いております
276196:03/02/02 03:49
>>272
…そうですね…まぁ、明日、ニュースを見ることにしようっと…
277名無しSUN:03/02/02 03:49
>>273
左向きの圧力団体がここぞとばかりに大騒ぎするだろうな。
無駄、危険、って
278名無しSUN:03/02/02 03:51
>>277
お願いしますからニュー速なり適当なあなたの巣に帰って下さい。
279名無しSUN:03/02/02 03:52
>>274
政治的アピールが無いとは言わないが、今時そんな理由はうすいのでわ? つーか、80年代で
終わってると思う。

たとえば、HST とか 加速器とかいわゆるビッグサイエンスの一環としてやってるのでないかな
今の宇宙開発ってのは。
まぁ、昔の「政治的アピール」とかのおかげでその程度の低コストで宇宙開発とか研究とかが
出来るようになったわけではあるが...
280名無しSUN:03/02/02 03:54
>>278
アカは専門板に来るな(・∀・)カエレ!!
281名無しSUN:03/02/02 03:54
>279
そうなのですか?
NASA関連はすべて軍事目的が主で
科学は隠れ蓑だとおもってました・・・
282名無しSUN:03/02/02 03:55
もうすぐブッシュの会見?

進入の角度が深すぎると、エンジン付近に高温の大気が直接当たり、
爆発事故を誘発する危険性がある。普通はフラップ(昇降舵(だ))
が大気が当たるのを防ぐが、角度が深いとフラップで大気を防ぎき
れなくなる。浅すぎると、機首の方から加熱され、機体が損傷する
恐れがある。再突入の角度は、機内のコンピューターが制御してお
り、機長らが誤った操作をしようとしても、警告が出る。加えて地
上の管制センターでもモニターしており、誤りに気付かないという
のは考えにくい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030201-00000417-yom-soci
283名無しSUN:03/02/02 03:55
札幌で某教授が先走って心臓移植をやって、患者を死亡させた。
そのことがきっかけで脳死移植はタブーになり実現まで数十年を要した。
日本人はこういう犠牲に敏感だから...
284名無しSUN:03/02/02 03:56
NHKで会見見てるんだけど、乗員は絶望的なのね。。。
285名無しSUN:03/02/02 03:57
>>281
実際NASAは知らないけど研究者は自分の研究をやりたいがために軍事研究を隠れ蓑にする
例が多いね。逆だよ。
286名無しSUN:03/02/02 03:59
明日の朝、テレビをつけて仰天する人って多いんだろうな。
しかも昼近くに。
287名無しSUN:03/02/02 03:59
ISSも軍事利用での攻防があったみたいだね。
結局、NASAが一歩譲って、限定的に軍事利用OKだとか。
288名無しSUN:03/02/02 03:59
予算・人員削減の合理化に批判必至 コロンビア空中分解
http://www.asahi.com/international/update/0202/007.html
289名無しSUN:03/02/02 04:00
やっぱ青木解説 一般人のおれには判りやすくてよし
290名無しSUN:03/02/02 04:00
>285
なるほど。。。
とりあえずしばらくは米軍関連のサイトでも
覗いてみることにするかな。
291名無しSUN:03/02/02 04:01
政治とか軍事の話はもういいよ
292名無しSUN:03/02/02 04:01
502 名前:霊能者8号 :03/01/14 01:27
成人式って明日だっけ?
まぁどうでもいいんだけど。
ひさびさの予言です。
 とても嫌なことが起きます。
地震ではないみたい。
空から何かが降ってきて皆が騒いでいるのが見える。
飛行機らしきもの。青い空白い線。とても速い。
2月初めかな。3月はじめ?とにかく月初め。
 ま、現実にならなければいいな。
293名無しSUN:03/02/02 04:02
>>292
元スレ書けや。
294名無しSUN:03/02/02 04:03
乗員の死亡を確認した。ってどうやって確認したの?
遺体が見つかったってこと?
295名無しSUN:03/02/02 04:04
>>288
>NASA高官は99年10月、「現時点でシャトル本体が失われるほどの事故確率は
>245分の1」と、議会証言した。245回打ち上げれば1回は失われるという計算だ。

>?商用ジェット機の事故確率が飛行100万回に1回とされるのに比べると、とんでもない高さだ。


まぁ、母集団の数が極端に違う物を単純に比較するのも「頭が悪い」と言わざるを得ないのだが...
296名無しSUN:03/02/02 04:04
突発OFF板
【ヤフオク】テキサスまでコロンビアの残骸を拾いに行くOFF【ヤフオク】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1043285953/l50
297名無しSUN:03/02/02 04:07
>>288
245分の1か...
日本人全員がシャトルで宇宙旅行すると、52万人死亡するわけだな
298名無しSUN:03/02/02 04:07
>>295
というかシャトルとジェット機を比較する時点で頭が悪いけどね。
299名無しSUN:03/02/02 04:09
>>294
あるいは脱出は絶対無理だと断定したか…
300名無しSUN:03/02/02 04:09
>>295
この数値は統計ではなく、計算結果だと思う

と、マジレスしてみるテスト
301名無しSUN:03/02/02 04:10
シャトルにもフライトレコーダーみたいなのは積んでるの?
302名無しSUN:03/02/02 04:15
首相官邸が今度こそ素早い対応をしてくれたことを祈る
303名無しSUN:03/02/02 04:15
>>300
ん? 計算.. の元になってるのは実績だとも生んだけど?  と更にまじレスしてみるテストj

それはそうと、アポロの時のベトナム兵の手記を思い出すね。
「われわれが、泥水の中で這い回っている時に世界中の人がたった一人の男にちゅうもくしている。」
「一帯これはなんなのか?」「漏れは何のために泥の中を這い回っているのか」

イラク周辺に派兵されている兵隊はどういう気持ちでこのニュースを見ているのだろう
304名無しSUN:03/02/02 04:18
305名無しSUN:03/02/02 04:19
シャトル墜落時の気象レーダー画像
http://weather.noaa.gov/radar/latest/DS.p19r0/si.kshv.shtml

この画像の解説をお願いすます
306300:03/02/02 04:19
>>303
材料工学とかの観点からシミュレーションしてるんじゃないかと思ったんだよ。
誰か詳しい人レクチャーしてホスィ
307名無しSUN:03/02/02 04:23
>>305
晴れ時々殺人
308名無しSUN:03/02/02 04:24
>305
あんな高度の熱源をとらえられるレーダーがあるのか。
というか、毎回こんな熱出しているのかな?
309名無しSUN:03/02/02 04:27
>>305
これって場所的に合ってるの?
310名無しSUN:03/02/02 04:27
>>305
中央のドーナッツ状エコーの中心にレーダーサイトがある。
左上から右下に流れているのがコロンビア本体(最大の破片)
311名無しSUN:03/02/02 04:29
>>305
60,000m上空で20mちょっとの機体の爆発・分解があれだけ鮮明な映像で
撮影されたのだから、天候は良かったんだろう。

解説を求めるまでも無いと思うが。
312名無しSUN:03/02/02 04:31
晴れのち火球
313名無しSUN:03/02/02 04:39
2000m前後かな?
気象レーダー観測は対流圏1万mを対象にしているわけだけど、
日本のレーダー観測の対象降水強度は高度約2kmのレーダー反射を捉えるように
なっている。(米国のは分からないけどたぶん同じくらい・・。)
314名無しSUN:03/02/02 04:39
>>307-312
ありがとごじぇますた
315名無しSUN:03/02/02 04:49
これのほうが分かりやすい?
http://weather.noaa.gov/radar/loop/DS.p19r0/si.kshv.shtml
316313:03/02/02 04:55
>>315
ちょっとまて・・・。墜落時って1400UTC前後でしょ。

このレーダーって1813UTC〜1942UTC・・・違うんじゃないのか?
317名無しSUN:03/02/02 05:00
>316
時刻はブラウザで開いた現在時が表示されてるみたいだよ。
318名無しSUN:03/02/02 05:03
>>317
レーダー画像の右上に「18:13UTC 02/01/2003」と以降10分ごとに出ているが・・・。
これは明らかに観測時刻・・・?
319名無しSUN:03/02/02 05:06
>318
観測時刻だから、現在もこの程度の熱が大気中に存在するって事なのだろうな。
320名無しSUN:03/02/02 05:17
テキサスの・・・ジョンソン宇宙センターのミッションコントロールにいた
スタッフの気持ちはどうだったんだろう。

自分たちの真上で起こっている悲劇を冷静に受け止められたなんて
考えられないよ。

もし、俺がミッションコントロールにいたら、もうやめちゃうだろうな・・・
321名無しSUN:03/02/02 05:24
http://www.thenationalanthems.com/country/israel.htm
弔慰も含めてイスラエル国歌。まさにレクイエム調だが。
322名無しSUN:03/02/02 05:38
>>315
最新の情報に切り替わっていくみたいだね。事故直後はもっと西よりなのかな
過去のデータ見れればいいんだけど。
323名無しSUN:03/02/02 05:42
正直に言うとパレスチナの状況を見てると
そう簡単にイスラエルの人に同情する気になれない。
324亞港:03/02/02 07:11
TVつけたまんま事切れていた漏れ
NHKの朝の落語で目覚めていろいろわかってきたようだね。

チャレンジャーのときも冬
今度も冬

打ち上げ時に凍結とかで問題なかったのかな?
325名無しSUN:03/02/02 07:15
本当にアッラーの正義の鉄槌が下るとは。時期が時期だけに恐ろしい。
326名無しSUN:03/02/02 07:36
みんな新聞とってるか。
何新聞にどのくらいのってる?
327名無しSUN:03/02/02 07:47
朝日
1・2・3・4・30.31社説込み
328名無しSUN:03/02/02 07:54
日経
1・5・34・35
329名無しSUN:03/02/02 08:34
31日の読売新聞にでてたが、メダカの稚魚が(´・ω・`)
330網絡天使:03/02/02 09:20
>>329
焼き魚・・・
331名無しSUN:03/02/02 09:47
コロンビアから「了解、……」 そのまま通信途絶

 【ワシントン=笹沢教一】空中爆発事故を起こした米スペース
シャトル「コロンビア」と、米フロリダ州ケープカナベラルの
ケネディ宇宙センターとの最後の交信内容が明らかになった。
交信は1日午前9時ごろで、管制官からの「コロンビア、我々
ヒューストンはタイヤ圧計のメッセージを見ている。最後が聞こ
えない」との呼びかけに、コロンビア側が「了解」と応じた後、
言葉を言いかけたところで通信が途絶えている。

(2月2日07:44)

http://www.yomiuri.co.jp/00/20030202i202.htm
332名無しSUN:03/02/02 09:49
コロンビアの左翼には1月16日の打ち上げ時に、外部燃料タンク
断熱材の破片が当たったことが分かっており、NASAの担当者は
事故との関係を排除できない、と述べた。

 NASAジョンソン宇宙センター(テキサス州ヒューストン)に
よると、着陸予定時間の23分前の米中部時間1日午前7時53分
(日本時間同日午後10時53分)、まず左翼油圧計の温度計が故障。
その3分後には、左翼内部に格納されている左後輪の温度が上昇した。

 さらに2〜3分後には機体左側の温度計が次々に測定不能になり、
その後、コロンビアとの連絡が途絶えた。

 担当者はコロンビアの速度は当時マッハ18.3だったと語り、
超音速で飛行中の機体左側に何らかの損傷が起きた可能性を示唆した。

 NASAによると、最初に温度計の異常が現れるまで、コロンビア
の飛行に問題はなく、天候も良好だった。(ワシントン共同)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030202k0000e040002000c.html
333名無しSUN:03/02/02 09:52
3月に搭乗予定の野口さんら、実現は遠のく?

 日本人宇宙飛行士は今後、野口聡一さん(37)が今年3月に
スペースシャトル「アトランティス」に搭乗、建設中の国際宇宙
ステーションを組み立てる船外活動を3回行う予定だった。

 先月7日に米テキサス州のジョンソン宇宙センターで行われた
記者会見では、国際宇宙ステーションの一部となる日本の実験棟
「きぼう」の役割について、現場で学びたいという意気込みを語
ったばかりだった。

 また、角野直子さん(32)、星出彰彦さん(34)、古川聡
さん(38)の3人も、国際宇宙ステーションに滞在して活動す
る宇宙飛行士としてNASAなどで訓練中。4人が宇宙に飛び出
す日も、今回の事故によって遠ざかることになりそうだ。

(2月2日03:09)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030202ic51.htm
334名無しSUN:03/02/02 09:52
大気圏に突入 が 愛知県に突入 に聞こえた


335名無しSUN:03/02/02 09:53
初飛行は81年4月、コロンビアは最古の機種

 コロンビアは1981年4月に初飛行。現在4機あるスペース
シャトルのうち最も古い機種。今回は28回目の飛行。日本人宇
宙飛行士の向井千秋さんと土井隆雄さんも搭乗した。

 99年には発射直後に外部タンクの液体燃料が漏れ、主エンジ
ン3基のうち1基のノズル(噴射口)から異常な炎が出るトラブ
ルがあった。97年にも積んでいた燃料電池3個のうち1個が故
障し、飛行期間を短縮して帰還した。96年には固体燃料ロケッ
トに不具合が打ち上げ後に見つかるなど、トラブル続きで老朽化
が懸念されていた。

 NASAも99年9月から1年半近くをかけて、大改修し、昨
年3月から飛行を再開した。

(2月2日02:52)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030201ic50.htm

336名無しSUN:03/02/02 09:57
「宇宙メダカ」実験、日本の11校に衝撃

 コロンビアでは、日本の11の中学校、高校が参加してメダカの
生態実験も行われた。宇宙でメダカの卵を孵化(ふか)させ、地上
に帰った後、稚魚が環境に適応する様子を観察するのが目的だった。

 先月24日には、宇宙から送られてきたデータを見ながら、東京
の宇宙開発事業団本社と各地の高校をデジタル電話回線で結び、テ
レビ会議もしたという。

 会議に参加した茗渓学園中学校・高等学校(茨城県つくば市)の
鈴木朋子教諭は「信じられない。近く、実験データを整理する予定
だった。まさか、こんなことになるなんて」と力なく語った。

 同じく沖縄尚学高校(那覇市)の上杉兼司教諭(42)は「31
日、米国から、シャトルが帰還後、船内で孵化の様子を撮影したビ
デオをもらえるという連絡があったばかり。生徒たちは、『メダカ
のような身近な生物でも、分からないことがたくさんあるんだね』
と興味を持っていたのに」と話した。

(2月2日02:43)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030201ic49.htm
337名無しSUN:03/02/02 09:59
>コロンビアの左翼には1月16日の打ち上げ時に、外部燃料タンク
断熱材の破片が当たったことが分かっており、NASAの担当者は
事故との関係を排除できない、と述べた。

これが原因の可能性として一番高そう。
このトラブルが発生した時点でミッション中止すべきだったのでは?
チャレンジャー事故後、フライト再開しはじめの頃だったらミッション中止にしていたは筈だ。

 
338名無しSUN:03/02/02 10:01
86年にはチャレンジャーの悲劇、発射直後爆発

 スペースシャトル「コロンビア」が1981年4月に初飛行してから
発生した事故では、86年1月、発射直後に空中爆発した「チャレンジ
ャー」の惨事がある。

 同月28日、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ
たチャレンジャーは、発射から73秒後、高度約1万4400メートル
で爆発した。爆発から2分45秒後には、時速約330キロで大西洋に
墜落した。

 船長や女性教師、日系人飛行士ら搭乗員7人全員が死亡。米航空宇宙
局(NASA)の報告書によると、チャレンジャーの7人は座席につい
たままだった。搭乗員がいたシャトル前部がほとんど損傷を受けていな
いことなどから、死因は海面との激突による衝撃だったとされている。

 また、この事故の直接的な原因は、固体補助ロケット接合部のゴム製
リングの損傷という。打ち上げ当日は氷点下の異常低温で、リングの機
能の低下が心配されていた。

惨事のあった飛行は、シャトルとしては25回目。それまでの24回は
順調だったが、この爆発事故により、シャトル飛行は無期限凍結され、
NASAは総安全点検や改修を実施した。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20030201i315.htm

339名無しSUN:03/02/02 10:02
まんてんファンも動揺してまつ。

■ NHK朝の連続TV小説「まんてん」Part21
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1044114320/l50
340名無しSUN:03/02/02 10:05
残念だ 遺体は跡形も無く砕けたのかな・・・
ご冥福をお祈り致します
341偉大なる将軍様:03/02/02 10:06
見よ、天罰だ。親愛なるフセイン君も゛神の報復゛と言ってる。
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しSUN:03/02/02 10:09
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
344名無しSUN:03/02/02 10:10
スペースシャトル1機の価格は、開発費を除いて
約2000億円らしい。
ステルス戦闘機1機を諦めれば作れる価格だ。

でもブッシュはスペースシャトルよりも戦争だろうな…。
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無しSUN:03/02/02 10:12
>>337
上昇中にどうやって?
>>344
( ´,_ゝ`)プッ
347名無しSUN:03/02/02 10:13
>>337
でもどうやって、中止にするの?
348名無しSUN:03/02/02 10:13
悲しいかな、日本の予算ではシャトル一機作るのに
10年かかる…。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4025/Budget.html
349名無しSUN:03/02/02 10:13
NASAは予算削られてたよね。
350名無しSUN:03/02/02 10:26
「地上」は原因に無関係…NASA会見要旨
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030202id03.htm
351名無しSUN:03/02/02 10:29
シャトル事故:
「痛恨の思い」 宇宙開発事業団理事が哀悼の意
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030202k0000e040003001c.html
352名無しSUN:03/02/02 10:40
打ち上げ途中でも(20km以下と云ってたが)緊急脱出装置で脱出出来たんじゃ?
大気圏を出る前ならコロンビアそのものも救う処置はいくらでもあったはず。
空に出てからでも、問題の個所の確認を行い、それなりに処置をしていたなら事故を防げた可能性もあるんじゃ?
まだ原因が特定された訳じゃないけど、少なくとも問題の個所の確認は行うべきだったと思う。
353クゲール@熊谷 ◆45cmDJB.ag :03/02/02 10:40
>>351
右上の宣伝は何だよ・・・
354名無しSUN:03/02/02 10:40
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/20030202092648.html

不謹慎ながらスネークマンショーを思い出してしまいました。
355名無しSUN:03/02/02 11:01
502 名前:霊能者8号 :03/01/14 01:27
成人式って明日だっけ?
まぁどうでもいいんだけど。
ひさびさの予言です。
 とても嫌なことが起きます。
地震ではないみたい。
空から何かが降ってきて皆が騒いでいるのが見える。
飛行機らしきもの。青い空白い線。とても速い。
2月初めかな。3月はじめ?とにかく月初め。
 ま、現実にならなければいいな
356名無しSUN:03/02/02 11:03
>>355
ネタかな?ネタじゃなかったら、たけしの番組でも出ろ。
357名無しSUN:03/02/02 11:10
大変だ!
今回からコロンビアにはWindows XPが搭載されていたらしいぞ!
http://www.microsoft.com/presspass/press/1996/Dec96/nasa4.asp


きっとこれが原因だ、、、

358名無しSUN:03/02/02 11:14
>>355
今年の成人式の日付は(略
359名無しSUN:03/02/02 11:19
>>357
そんな内容は一言も書いてないが。。。
360名無しSUN:03/02/02 11:21
テキサス州のパレスチナ(町名)で空中分解
In Palestine, Texas, a city southwest of Dallas that could be on a flight path that would turn up debris,
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20030201/ts_nm/space_shuttle_dc_5

イスラエル人宇宙飛行士イラン氏は、イラクの原発破壊作戦に参戦していました。
Israeli media reports say that during his career as an air force pilot, Ramon took part in the 1981 raid that destroyed Iraq's nuclear reactor.
http://www.npr.org/programs/atc/transcripts/2003/jan/030127.gradstein.html
He was reported also to be one of the pilots involved in the raid on the Iraqi nuclear reactor at Osirak in 1981
http://www.us-israel.org/jsource/biography/Ilanramon.html
361名無しSUN:03/02/02 11:26
428 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/02/02 03:26
CNNで目撃者電話インタビューで
その男の人は白い飛行機が
シャトルに近づいていった
商用機かと思ったとか言ってたよ

深夜12時らへんのスカパーのCNNで
やってました


429 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/02/02 03:29
>>428
そんな高度を飛べる飛行機って、、、??


430 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/02/02 03:34
>>429
このこと他板でカキコしても
誰も信じてくれない

同時通訳の人が言ってたの
そのままカキコしただけなのだが…
362名無しSUN:03/02/02 11:28
>>361
あ、その429って俺の書き込みだ。
363名無しSUN:03/02/02 11:35
気象板らしいニュース。

FAA、空中分解破片の「雲」で民間機に注意呼びかけ
http://www.cnn.co.jp/top/K2003020200119.html
364名無しSUN:03/02/02 11:37
「空力的に無理かかる?」 タイム記者が分解原因を推測

同記者は、シャトルが帰還するときはエンジンを使わないで
グライダーのように滑空してくることに着目。「翼がついた
レンガを飛ばそうとしているようなもので操縦は非常に難しい。
問題が起きても、それを修正するのは一層難しい」と指摘し、
適切でない角度で侵入した結果、シャトルに空力的に無理が
かかって分解したのではないかとみる。

2番目に同記者は、シャトルの表面に装着されている大気
圏突入用耐熱タイルがはがれたことによる火災の可能性を挙
げる。しかし、打ち上げ時に耐熱タイルがはがれ落ちるのは
珍しくなく、また火災が起きるには相当な数が失われなけれ
ばならないため、考えにくいとしている。

3番目に同記者は、補助燃料タンクに残っている燃料が爆
発した可能性を挙げているが、これも機体の分解を起こすと
は考えにくいという。

http://www.cnn.co.jp/top/K2003020200115.html
365名無しSUN:03/02/02 11:39
シャトル・コロンビア、2001年に引退するはずだった
http://www.cnn.co.jp/science/K2003020200133.html
366名無しSUN:03/02/02 11:41
シャトルは米東部時間1日午前9時16分にフロリダ州ケネディ宇宙
センターに着陸する予定だった。会見したロン・ディットモア・シャ
トル計画管理官によると、午前9時の2、3分前に、シャトル左翼の
温度センサーのデータが届かなくなるという異常がまず見つかった。

その後、着陸用主車輪のうち左側のタイヤの空気圧を示すデータも
届かなくなり、さらに、温度の異常上昇を示すデータが届いた。

今回、コロンビアが打ち上げられた1月16日、打ち上げ直後に外部
燃料タンクの断熱材が落下し、シャトルの左翼に当たったのではないか
とみられている。同計画管理官によると、運行管理官が打ち上げ時の
ビデオや計測データを慎重に検討した結果、「断熱材落下は、コロン
ビアの安全な飛行に影響しない」と結論づけたという。

http://www.cnn.co.jp/top/K2003020200124.html
367名無しSUN:03/02/02 11:44
さっきのニュースで遺体回収してた。
368名無しSUN:03/02/02 11:44
11:15 乗組員の遺体の一部を発見。米シャトル事故の起きた
テキサス州東部で。機体の残がいに混じって発見されたという。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
369名無しSUN:03/02/02 11:46
露、米の予算削減を懸念

 米国などと国際宇宙ステーション計画を進めているロシアは、
米シャトル空中分解事故で米国が同計画への予算をさらに削減
する可能性も含め、事故の影響を注視している。

http://www.sankei.co.jp/news/030202/0202kok076.htm
370名無しSUN:03/02/02 11:48
《米大統領の声明要旨》

 米シャトル空中分解事故に対するブッシュ大統領の声明要旨は次の通り。
http://www.sankei.co.jp/news/030202/0202kok071.htm
371名無しSUN:03/02/02 12:02
米シャトル空中爆発特集

飛行コースが載っていた
http://www.yomiuri.co.jp/features/shuttle/index.htm
372名無しSUN:03/02/02 12:03
373名無しSUN:03/02/02 12:19
374名無しSUN:03/02/02 12:22
原因は左の翼が取れたか燃えたかして姿勢制御ができなくなり
バランスを崩し、上部の断熱タイルで保護されていない部分が高温にさらされて
燃えてしまったということだな
375名無しSUN:03/02/02 12:23
MSNBC、ビデオ出しまくり。
http://www.msnbc.com/news/857733.asp?0cv=CA01
376名無しSUN:03/02/02 12:42
377名無しSUN:03/02/02 13:01
>>376
理事長は出ないんだ。
山之内さんは宇宙の事知らんから、いても邪魔になるだけかも・・・
378名無しSUN:03/02/02 13:15
NASDAにとって、理事長直々に仕切るほどの重大事態では
ないってだけだろ。NASDAが事故起こしたわけじゃないし。
379名無しSUN:03/02/02 13:17
シャトル事故:乗員の遺体の一部を発見 米テキサス州
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030202k0000e040015000c.html
米シャトル空中分解事故で、テキサス州当局者は1日、共同通信に対し、
同州東部ヘムフィルでスペースシャトル「コロンビア」の機体の破片と
ともに乗員の焼け焦げた遺体の一部を発見したと明らかにした。

同当局者によると、遺体の一部は胴体と大腿(たい)部、頭部などでいずれ
も損傷が激しい。地元の警察当局と米航空宇宙局(NASA)などが合同で、
現場に散乱している遺体の収容や破片の回収を急いでいる。

また、地元住民数人が機体の破片に触れ異常を訴えたため、病院で手当て
を受けたという。 (ロサンゼルス共同)
毎日新聞2月2日] ( 2003-02-02-12:01 )
380名無しSUN:03/02/02 13:18
日本生命のCMをYahoo! USAに貼ったやつがいる模様。内容は見ての通り。
http://www.nissay.co.jp/info/ad/cm/mov/c13.mov
381名無しSUN:03/02/02 13:27
>>367
現在8体目を回収中。
382marukichi:03/02/02 13:33
ニュースによると
「地元住民数人が機体の破片に触れ異常を訴えたため、病院で手当てを受けた」


 何故ですか?
383名無しSUN:03/02/02 13:38
燃料が有毒物質です。過去ログ参照のこと。
384名無しSUN:03/02/02 13:39
>>382
火傷かねぇ? 燃料のヒドラジンが有害って話もあるけど残ってそうにないしね。
つか落下物の直撃だったりして。
385名無しSUN:03/02/02 13:41
ガリヒ素がついてる
386名無しSUN:03/02/02 13:43
>>382
当然、ブラック・オイル・ウイルスが感染したんですよ。
このウイルスに感染した人間は、エイリアンたちにコントロールされ、尚且つ、感染者の体内に
エイリアンの胎児を宿ってします。
勿論、米政府はその事を知っていたから、あれだけ報道で「触るな」と注意を呼びかけていたんですよ。
387名無しSUN:03/02/02 13:50
Q5: 残骸にちかよるなってどういうこと?核燃料でも積んでるの?
A5:コロンビア本体には核燃料は搭載されていません。
  姿勢制御用の燃料であるヒドラジンが人体に有害なのでそのように警告しているのです
388名無しSUN:03/02/02 13:54
乗員のIDカードハケーンはまだでつか?
389名無しSUN:03/02/02 14:10
米海洋大気局のレーダーがとらえた「コロンビア」の残がいの飛散状況。
テキサス州からルイジアナ州にかけて帯状に広がっている=AP
http://www.asahi.com/special/space/index.html
390一連の経過、まとめ:03/02/02 14:13
2月1日 午前5時32分(アメリカ東部標準時(EST))
JSCのミッション管制センターからコロンビアに、ペイロード・ベイ・ドアを閉じるよう指示が出される。

午前5時38分
コロンビアのペイロード・ベイ・ドアを閉じて、冷却システムを切り換える。
ペイロード・ベイ・ドアの内側には機内の熱を宇宙に放出するラジエーターがある。

午前5時50分
ペイロード・ベイ・ドア完全に閉鎖。

午前6時8分
オービターのコンピューターを着陸体制に切り換える。

午前7時12分
ミッション管制センターからコロンビアの乗員に軌道離脱のエンジン噴射を準備するよう指示。

午前7時50分
軌道離脱噴射の準備にゴー。

午前8時5分
KSC滑走路周辺の霧の状況から、コロンビアがどちらの方向から滑走路に進入するかの決定を先延ばしとする。

午前8時9分
JSCのミッション管制センターよりコロンビアに軌道離脱噴射にゴーの指示。
391一連の経過、まとめ:03/02/02 14:13
午前8時19分
コロンビア軌道離脱噴射完了して大気圏再突入に向け降下開始。

午前8時22分
コロンビア大気圏再突入に備えて姿勢を整える。余分な推進剤を放出。

午前8時29分
コロンビアをどちらの向きから滑走路に誘導するか決定せず。
気象条件から滑走路33の方が有利だが逆になる可能性も残されている。

午前8時36分
KSCでは5ノットの西風。

午前8時46分
着陸まで30分だが、いまだ滑走路決定せず。コロンビアの高度は109km、速度は27400km/h。

8時51分
KSCでは滑走路15を用いる可能性について検討中。コロンビアはKSC滑走路まで5500kmの地点に。

午前8時52分
コロンビア高度76km、速度26400km/h。減速のための最初のバンク操縦開始。
392名無しSUN:03/02/02 14:14
午前8時53分
左翼油圧計の温度計が故障。

午前8時56分
コロンビアがネヴァダ上空を通過。
左翼内部に格納されている左後輪の温度が上昇。

午前8時57分
コロンビアはアリゾナ・ニューメキシコ国境付近の上空を通過。速度22500km/h。
2回目のバンクを開始。

午前8時59分
機体左側の温度計が次々に測定不能。

午前9時
管制官:「コロンビア、我々ヒューストンはタイヤ圧計のメッセージを見ている。最後が聞こえない」
コロンビア:「了解。しかし・・」
コロンビアと地上との通信途絶。
393名無しSUN:03/02/02 14:27
>>389
よく撮ってるもんだなぁ。赤いのがそうなのかな?
394名無しSUN:03/02/02 14:38
【2:1】【米国】3月末ごろ重大発表?【各国】
1 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/02/02 14:36
>[1] 投稿者:名無し 投稿日:2003/01/29 (水) 23:29 No.228
>
>3月末前後、なにか大きなことを発表しそうです。
>放送局には内容を直前まで伝えられませんが、
>米国大統領の演説を皮切りに、先進各国の首脳陣も
>衛星中継を交えて国内外にメッセージを発表するそうです。
>中継方法の諸手順について各国と協議しました。
>さて、なんだろう?

何?
395名無しSUN:03/02/02 14:39
イラクに核攻撃
396名無しSUN:03/02/02 14:40
火星有人飛行が先延ばしになっちまううううううぅぅぅぅぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぁぁぁぁ
397名無しSUN:03/02/02 14:46
今までに見た悪夢の中で最怖の悪夢教えれ!!

24 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/01/15 20:24
日本中がゾンビだらけになって、自動車に乗って北上して北海道に逃げた。
扉を明けたらそこは北海道だった。扉をしめて扉を死守したが、いよいよ
やぶられそうになったので、自動車のエンジンを取り出して、北海道を解体
して作った(なぜか北海道は海に浮かぶ机だった)木造の飛行機で逃げた。
木造の飛行機に乗りながら、この飛行機は木造だから爆発することがわかっ
ていた。

爆発する前に目が醒めた。汗びっしょりだった。他列車でスペースシャトル
打ち上げられて全員死亡編とか、ヒナタは死の世界核戦争後の火星編とか見
た。なぜかいつも夢のなかで、これから先に起こる悲惨な出来事を知ってい
る。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1041933057/24
398名無しSUN:03/02/02 14:56
1日、米テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センターへ、宇宙飛行士の服装で
花を供えに来た男の子(AP)
http://www.sankei.co.jp/news/030202/0202kok085.htm
399名無しSUN:03/02/02 14:57
日航機の窓ガラスにひび
http://www.sankei.co.jp/news/030202/0202sha117.htm
400名無しSUN:03/02/02 15:20
銀河系 太陽系 第三惑星 We were born on the Earth
出会うために生まれた 夢見るために生まれた 僕達のhistory

1957 スプートニクとルナ 世界は宇宙と恋におちる
Hit the Moon, Touch the Moon それが最初の願い

1961 the First Space Traveler ユーリ・ガガーリン
地球の青さを伝えてくれた 彼の名を 歴史は忘れない 忘れない

1970 Apollo No.11 夏のある日 世界は夢をかなえる
初めてのワンステップ on the Moon 6分の1の軽いステップ Like a dance

1981 土星をみつめたボイジャー 託した Message for Aliens
太陽系を抜け出して 漂う未知のSpace

かつては夢だった現実 かなえられた夢の数々 We are on the Earth

2003 スペースシャトルのtragedy Never again, Never again
彼らのために 彼女のために 世界が泣いた

心を震わす 個人のpein 地球を震わす 世界のpein
Still, We are on the earth
401 ◆W0BkAtoUAI :03/02/02 15:25
NASA スペースシャトル コロンビア号
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sim/1044163025/
NASA=アメリカ航空宇宙局 ちなみに、NASAには、アメリカ空軍で
採用されている、戦闘機 F−16 F−15 F−18などが採用されて
おり、高速航空機の試験などに使われている。 
スペースシャトルの乗務員用に開発された超音速練習機は有名。
402名無しSUN:03/02/02 15:29
タイヤの圧力異常って事はギヤのカバーが外れかかっていたとか
403名無しSUN:03/02/02 15:33
・・・・成功率98%のスペースシャトルって。
どこが安全な乗り物なんだろう?
404名無しSUN:03/02/02 15:34
>>403
誰がスペースシャトルは安全だなんて言ったんだ?
405名無しSUN:03/02/02 15:39
当初は事故の確率100万分の1って言われてたんだよね
ぜんぜん話が違うよな
406名無しSUN:03/02/02 15:41
毛利さんや向井さんの本で、
いまや宇宙は誰もが安全に行ける時代になったと書いてあるよ。
打ち上げ時の危険についてサラッと述べられているがねぇ。
改定するしかねーな。
407名無しSUN:03/02/02 15:47
408名無しSUN:03/02/02 15:48
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
409名無しSUN:03/02/02 15:50
>>405
事事故確率100万分の1ってのは初耳だな。
NASAが墜落するほどの事故確率は245分の1だって言ってるのはのは聞いたことあるが。
410名無しSUN:03/02/02 15:56
>>405
民間の商用航空機だろ >100万分の1の事故確率
411名無しSUN:03/02/02 15:58
>396
まっすぐ?
412名無しSUN:03/02/02 16:02
>>405
ファインマンのシリーズ本を読めばいろいろ出てますよ。
チャレンジャー号事故調査委員会の時のエピソードに注目。
いかに確率の計算が曖昧なものだったとか。
413名無しSUN:03/02/02 16:25
スペースシャトルは現在でも「実験機」扱いとなっています。
従って、それに乗るものは、常に、生命の危険を覚悟する必要があります。
414名無しSUN:03/02/02 16:35
>411
プ〜〜
415ごるご13:03/02/02 16:55
報酬をもらおうか
416名無しSUN:03/02/02 16:58
日本の保険会社に懸けてたらまた日本の赤字。
テロの似の前だよえ
417名無しSUN:03/02/02 16:58
>>415
今回のお前の使命はイスラエル宇宙飛行士をテロから守る事だろうが!
418ニコラス・トラボルタ:03/02/02 17:01
日本時間1日深夜、米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「コロンビア」が
大気圏に再突入後に空中分解した事故で、
警視庁は東京都足立区の自称配管工の少年(17)を器物破損の疑いで逮捕した。
調べによると少年は「いらいらしてやった。こんな大事になるとは思わなかった」と
語っているという。
竹ノ塚署では他に余罪が無いかどうか取り調べている。
419名無しSUN:03/02/02 17:08
420射手座:03/02/02 17:08
>>400
なんかの歌詞ですか?

ところで前回のチャレンジャーは1月28日だったんだよね?
今回の2月1日と近いけど・・・偶然?
421名無しSUN:03/02/02 17:13
今このニュース初めてみたけど
毛利さん虚ろな表情やね
422名無しSUN:03/02/02 17:13
コロンビアを最初に操縦したヤングって、当時でも結構なベテランだった
と思うけれど、まだ生きて居るんでしょうか?
423名無しSUN:03/02/02 17:14
>>421
遅せーよ!
424名無しSUN:03/02/02 17:20
425名無しSUN:03/02/02 17:30
僕のメダカが・・・
426名無しSUN:03/02/02 17:34
なかの人間はどうなったのよ
427名無しSUN:03/02/02 17:42
>>424
これ銀色だが、船外活動用?
大気圏突入時これ着て操縦してたんじゃないよね?
違うと言ってホスイ・・・。

これで火星行きもなくなっちゃうのかな?
428 ◆W0BkAtoUAI :03/02/02 17:47
   +   +  +2ちゃんねる内の総合リンク集です。+   +   +
↓NASA スペースシャトル コロンビア号
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sim/1044163025/

   +   +  +2ちゃんねる内の総合リンク集です。+   +   +

↓スペースシャトル爆発のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1044113900/

   +   +  +2ちゃんねる内の総合リンク集です。+   +   +
429名無しSUN:03/02/02 18:07
>>426
炭化してボロロ・・って感じで消えちゃったんじゃないか?
あと、単なる着替え用としてプールしてたものとか
430名無しSUN:03/02/02 18:34
>424
日経にある写真の中には、街中にも破片が落下していたようですね。
431名無しSUN:03/02/02 18:53
軌道上に残されているシト達は今後、どうなるの?
432名無しSUN:03/02/02 19:10
>>431
ロシアの宇宙船で戻ってきます。
433名無しSUN:03/02/02 19:10
>>431
大金持ちの国、団体がロシアに援助をしてロケットを打ち上げさせ、
救助するのでは。
434名無しSUN:03/02/02 19:10
435名無しSUN:03/02/02 19:11
NHK朝ドラ「まんてん」が哀悼テロップ 3日放送分で
http://www.asahi.com/national/update/0202/009.html
436名無しSUN:03/02/02 19:37
>435
朝日みてカキコしようとおもとたのに(´・ω・`)
437名無しSUN:03/02/02 19:41
438名無しSUN:03/02/02 19:54
>>426
中の人などいない
439名無しSUN:03/02/02 19:55
>>438
いるだろこの場合。
440名無しSUN:03/02/02 20:08
神の裁きデス
441名無しSUN:03/02/02 20:25
最悪だ。実に最悪な事態だ。国際宇宙ステーションはどうなるんだ。
442名無しSUN:03/02/02 20:28
日本人宇宙飛行士のコメント
http://www.nasda.go.jp/topics/2003/topics0202-02_j.html
443名無しSUN:03/02/02 20:58
スカリー、これは異星人の仕業だ。
444名無しSUN:03/02/02 21:03
シャトル空中分解、遺体?発見

AP通信によると、テキサス州東部で焼けこげた胴体や足、ヘルメット
などが確認された。コロンビアの部品とみられる金属片など数百の残がいは、
同州やルイジアナ州西部など5州にまたがる数百キロ四方の地域に広がって
いる。残がいが屋根を突き抜けた例もあった。墜落に伴うけが人の報告はな
いが、地上の残骸に近づいて火傷などで手当を受けた人がいる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000001-yom-int

黙祷。
445名無しSUN:03/02/02 21:06
>>441
遅れは避けられない。

>>443
今やってるね。

446名無しSUN:03/02/02 21:07
シャトル事故、インドに悲しみと衝撃
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000561-reu-int.view-000
447名無しSUN:03/02/02 21:10
写真は、米海洋大気局のレーダーがとらえた、空中分解した「コロンビア」 
(2003年 ロイター/NOAA-Shrevepor)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000550-reu-int.view-000
448名無しSUN:03/02/02 21:13
写真特集:スペースシャトル「コロンビア」空中分解
http://www.nikkei.co.jp/topic3/photoelc/photo10.html
449名無しSUN:03/02/02 21:15
シャトル事故にイラク人は「神の裁き」、パレスチナは弔意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000547-reu-int.view-000

開始48時間で大規模空爆 イラク攻撃で米紙報道
http://www.asahi.com/international/update/0202/017.html
450名無しSUN:03/02/02 21:16
米テキサス州パレスティン近くに落下したスペースシャトル「コロンビア」の残がいと、近くに立てられた星条旗
(アメリカ)(AFP=時事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-01240463-jijp-dom.view-001

息子の死無駄にせず宇宙開発続けて 死亡した飛行士の母
http://www.asahi.com/international/update/0202/015.html
451名無しSUN:03/02/02 21:25
宇宙ステーションについて。

米シャトル事故、今後のNASAの計画に暗い影

しかし、シャトルが現在、国際宇宙ステーション建設作業で
必要不可欠な役割を担っている点で、前回の事故とは事情が異なっている。
 シャトルは、同ステーションへの主要な補給手段となっている。
 チャレンジャーの事故当時、米国は旧ソ連との冷戦末期であり、また、
宇宙計画で他国との正式な連携関係はなかった。事故の原因究明が進めら
れている間、シャトルの打ち上げは2年8カ月間にわたって中止された。

 現在、米国とロシアは、16カ国が参加している同ステーション建設で
重要なパートナーで、同ステーションの主要施設は2004年をめどに完
成する計画となっている。
 米航空宇宙局(NASA)関係者の1人がヒューストンのジョンソン宇
宙センターで明らかにしたところによると、同ステーションは現在滞在中
のクルーと補給済み物資で数カ月間は運行可能だが、新たな施設の運搬・
建設は、シャトルの打ち上げが再開されるまで不可能という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000525-reu-int
452名無しSUN:03/02/02 21:28
[バグダッド 1日 ロイター] 米スペースシャトル「コロンビア」の
空中分解事故で、米国などによる攻撃の脅威にさらされているイラク国民
の間から「神の裁きである」などの声が上がっている。
 ある政府職員は「神が、自らの力が米国より勝っていること証明しよう
とされた。神が我々の恨みを晴らしたのだ」と述べた。
 コロンビアには、イスラエル初のイラン・ラモン飛行士が搭乗していた。
ラモン飛行士は1981年、イラクの原子炉を爆撃したイスラエル空軍部
隊の最年少パイロットとして出撃した経歴がある。イスラエルはこの原子
炉について、大量破壊兵器開発が目的だったとしている。
 これについて、あるイラクの自動車整備工は、「理由もなく行われた原
子炉爆撃への報復が今まさに行われたのだ」としている。

 一方、イスラエルと衝突しているパレスチナ自治政府のアリカット地方
行政相は、ロイター通信に対し、「アラファト議長とパレスチナ自治政府は、
惨事により、愛する家族を亡くしたイスラエル人飛行士を含む全飛行士の
遺族に哀悼の意を表する」と述べた。
 アラファト議長とアリカット地方行政相は、ブッシュ米大統領に弔意を
表すメッセージを送っている。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000547-reu-int
453名無しSUN:03/02/02 21:31
コロンビアの事故はテロとの関連はない模様で、常識的にはイラク
攻撃の有無にも直接的影響はないものとみられる。しかし、経済不
調を含めた全般的な状況が米国民の政権への信頼を低下させている
中で、こうした重大事故はブッシュ大統領の威信をさらに損なう面
があることは否定できない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000122-mai-soci

それに国民としては戦争の気分ではないよね。
454名無しSUN:03/02/02 21:37
ステーション、一時無人の可能性も=シャトル事故で−宇宙事業団幹部

 米スペースシャトル「コロンビア」の事故の影響で、国際宇宙ステー
ション(ISS)に現在滞在している3人の飛行士が、緊急帰還用のロ
シア宇宙船「ソユーズ」を使って引き揚げ、ISSが一時的に無人にな
る可能性もあると、宇宙開発事業団宇宙環境利用システム本部の小沢秀
司副本部長が2日午後の記者会見で語った。 (時事通信)
455名無しSUN:03/02/02 21:39
国際ステーションで再実験検討=たんぱく質結晶回収不能で−宇宙事業団

 米スペースシャトル「コロンビア」の今回の飛行では、日本の6校の
高校生チームや大学、企業の研究者らがたんぱく質の結晶成長実験を行
ったほか、大学研究者らがラットの実験を行った。事故によって試料の
回収ができなくなったが、宇宙開発事業団の吉冨進宇宙環境利用事業促
進室長は2日午後の記者会見で、2月から国際宇宙ステーション(ISS)
のロシア実験棟を使って行う別の実験機会を利用し、再実験を検討して
いることを明らかにした。
 吉冨室長によると、コロンビアで行われた日本の実験事業は総額約6
億3000万円。ロシア実験棟「ズベズダ」での実験は3年間で計6回
実施し、大手製薬会社22社などが新薬開発に結び付くたんぱく質の結
晶成長実験を行う予定で、これらの機会を利用し再実験を検討する。 
(時事通信)
456名無しSUN:03/02/02 21:41
>>455
漏れが載せたのだが、「ズベズダ」ってすごい名前だな。。。

米スペースシャトル「コロンビア」の事故について記者会見する毛利衛さん
=2日未明、東京・浜松町の宇宙開発事業団〔共同〕
http://www.nikkei.co.jp/topic3/photoelc/20030201k2621005_01.html
457名無しSUN:03/02/02 21:44
<シャトル事故>毛利さん、涙浮かべ会見「この事故乗り越える」

毛利さんは、沈痛な表情で涙を浮かべながらも「宇宙開発には人間が宇宙に
行かないと意味がない。この事故を乗り越えていきたい」と語った。

事故時の状況については、「あまりにも短い間にセンサーの異常などが出て、
乗組員たちは対処不可能だったと思う。訓練ではシャトルが燃え尽きたり、
太平洋に落ちたりというシミュレーションをするが、あれが現実になったん
だと思う」。最後の状況を想像しながら一言一言かみしめるように語り、目
にはうっすらと涙が浮かんだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030203-00000052-mai-soci
もらい泣き。。。
458名無しSUN:03/02/02 21:54
なるほろ。。。

554 :朝まで名無しさん :03/02/02 21:41 ID:vmJ2C1m8
事故発表の決まり文句
アメリカ「テロによるものではない」
イラク 「アラーの思し召しである」
日本  「乗客の中に日本人はいませんでした」
459名無しSUN:03/02/02 22:05
わは. (汗)
的確すぎて,なにも言えないかも.
460名無しSUN:03/02/02 22:06
「天罰」「かわいそう」… シャトル事故でイラク市民

 米スペースシャトルの事故に対し、バグダッドの街角では2日、「天罰
が下った」などと米国への敵意を示す人がいる一方、「かわいそう」など
と語る人もいた。もっとも多くの市民は事故が起きたことさえ知らず、イ
ラクの大量破壊兵器開発疑惑を調べる国連査察団の活動ほどには関心を持
たれていないようだ。
 バグダッドではこの日朝、国会議員らが反米、フセイン政権支持の演説
集会を開いた。参加していた市内のモスク指導者でイスラム大学教授も兼
ねるフセイン・アルシェブリ議員(45)は「これは神の意思だ。すべて
を支配する神の前では、米国も小さな存在に過ぎないことを示した」と語
った。ニュースを聞いた時には心が晴れた気分になったが、それは米国の
政策に対して罰が下ったと思ったからという。「米国の宇宙飛行士だって
一人の市民。罰せられたらいいのはブッシュ(大統領)だ」。バース党所
属のヒシャム・サミール議員(48)も「かわいそうだね。ブッシュ政権
は最悪だが、宇宙飛行士に罪はないよ」と話した。

 市内中心部のアルサドゥーン街で、フリーターのマフムド・ジバールさ
ん(37)は「米国は大金をはたいて神を超えようとした。だけど結局、
神は米国より強かった」と話していた。

 地元有力紙の中では、バース党機関紙1紙のみが通信社電で事実を伝え、
論評は避けた。 (21:19)
http://www.asahi.com/international/update/0202/020.html


461名無しSUN:03/02/02 22:08
>>456
普段,ロシア語は,聞きなれないですから.
え? キオスク? (汗)
462名無しSUN:03/02/02 22:15
>>461
キオスクってロシア語だったの?(無知?)

米スポーツ界が哀悼の意 米シャトル空中分解事故で
http://www.asahi.com/sports/update/0202/085.html


463名無しSUN:03/02/02 22:19
もっと知りたいロシアの秘密

宇宙へ始めて行ったのがロシア人って知ってた?
http://www.nhk.or.jp/tabemono/00/russia/a4.html
464名無しSUN:03/02/02 22:26
<シャトル事故>女性飛行士クラークさん 前日、親族にメール

 【北米総局】米スペースシャトル「コロンビア」空中分解事故で、犠牲に
なった宇宙飛行士の中には、宇宙から地球を見た感動を最後までメールで伝
えた人もいた。宇宙飛行中の16日間、夢と感動を共有してきただけに、家
族らの衝撃は大きい。

 2人の女性飛行士の一人、ローレル・クラークさん(41)は事故前日に
機上から親族あてにメールを送っていた。米アイオワ州にいるおじのダグ・
ハビランドさん(76)は「機上から昔、数年住んでいたウィスコンシン州
の写真をたくさん撮った、と興奮していた」と話す。

 実はハビランドさんは、01年9月11日の米同時多発テロで息子を失い、
今回の事故でめいを失うという二重の悲劇を味わった。

 今回が初飛行だったデビッド・ブラウンさん(46)はバージニア州に住
む両親あての最後のメールで「地球の風景は本当に美しい。私が宇宙に生ま
れたら、まず地球を訪ねたいと思うでしょう」と地球を見た感動を伝えていた。

 ブラウンさんは、同乗したイスラエル初の宇宙飛行士イラン・ラモンさん
(48)が持ち込んだユダヤ人大虐殺の生存者の手紙を機内で読んで胸を痛め、
「美しい惑星でこんなひどいことが起きるとは驚きを禁じ得ません」とも記し
ていた。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030203-00000058-mai-soci
465名無しSUN:03/02/02 22:30
(CNN) 米スペースシャトル「コロンビア」の空中分解事故について、
米航空宇宙局(NASA)はテキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙セン
ターで1日午後3時40分過ぎに記者会見し、分解前にシャトル左翼の油圧
系統温度センサーが損失し、着陸用タイヤ圧が減少、機体温度が異常上昇し
たようだと明らかにした。
http://www.cnn.co.jp/top/K2003020200394.html
466名無しSUN:03/02/02 22:36
コロンビあぼーん
467名無しSUN:03/02/02 22:37
シャトル事故、各国で悲しみ
2003.02.02
Web posted at: 15:46 JST

- CNN/AP/REUTERS
ローマ――米スペースシャトル「コロンビア」の空中分解事故を受けて、
法王ヨハネ・パウロ2世が追悼の祈りを捧げたほか、各国首脳が犠牲者を
出した米国、イスラエル、インドの各政府に弔意を寄せた。

法王庁によると、ヨハネ・パウロ2世は事故の知らせを受けると、ミサ
で死亡した乗務員7人のために祈りを捧げた。

http://www.cnn.co.jp/world/K2003020200205.html
468名無しSUN:03/02/02 22:42
100回以上の飛行想定 スペースシャトル

 スペースシャトルはアポロ計画末期の1972年、何度も再利用が可能で
運用費の安いシステムとして開発が始まり、81年に「コロンビア」が初飛
行に成功した。
 全長37・2メートル、翼の幅23・8メートル、重さ約80トン。打ち
上げ時には外部燃料タンクと固体ロケットブースターを併用し、切り離して
上昇、帰還時はグライダーのように滑空し、滑走路に着陸する。車輪は両翼
に格納されている。

 コロンビアの成功後、「チャレンジャー」「ディスカバリー」「アトラン
ティス」と4機態勢で運用していたが、86年1月のチャレンジャー事故で
約2年8カ月間、打ち上げを中止。再開後「エンデバー」が新たに加わった。

 機体の主構造はアルミ合金製で、大気圏再突入時に高熱になる部分はセラ
ミックの耐熱タイルで覆い、100回以上の飛行に耐えるとされる。コロン
ビアは28回目だった。

 国際宇宙ステーションの建設、軌道上からの衛星打ち上げ、宇宙実験など
さまざまな任務に対応して搭載設備を変える。今回、コロンビアは宇宙実験
室を搭載していた。

 乗組員は最大8人で今回は7人。打ち上げと再突入時は、ヘルメットの付
いたオレンジ色の飛行服を着用。船長とパイロットら4人が操縦席のあるフ
ライトデッキに座り、3人は下のミッドデッキで衝撃に備えた。
http://www.sankei.co.jp/news/030202/0202kok140.htm
469名無しSUN:03/02/02 22:46
>>461
ポルトガル語
470名無しSUN:03/02/02 22:47
>>462
豆知識

イクラもロシア語
471名無しSUN:03/02/02 22:48
グラフ 「コロンビア」再突入時の経過
http://www.sankei.co.jp/news/030202/0202kok133.htm

後ろ向きに突入するの?
472名無しSUN:03/02/02 22:48
>>461=>>469
トルコ語
473名無しSUN:03/02/02 22:49
>>470
いくらちゃんは、ロシア語なのか。
なるほろ、キャビアのようなものだしね。
474名無しSUN:03/02/02 22:53
シャトル残がいに触れ50人手当て

米CBSテレビによると、テキサス州ダラスの南東約200キロの
ナコドーチス市1日、空中分解して落下したスペースシャトルの残
がいに45−50人の住民が触れ、病院で手当てを受けた。入院者
はいなかった。

 同市当局には事故後、住民から機体の一部を発見したなど1500
件の通報があり、500を超える残がいが見つかっている。

 残がいには燃料などの推進剤が付着し有毒として、米航空宇宙局
(NASA)やテキサス州当局などが見つけても触らないよう注意を
呼び掛けていた。(共同)

やっぱり触る人いるんだな。。。
475名無しSUN:03/02/02 22:55
>>474
じゃもしその場にいたとして触る欲望を自分で制御できる?
476名無しSUN:03/02/02 22:56
>>471
一旦後ろ向きで逆噴射して速度落としてから、また前向きに戻ります。
477名無しSUN:03/02/02 22:59
米スペースシャトル・コロンビアを観測していたカリフォルニア州東部ビショップの
天文研究員らが、通信途絶の数分前、シャトルの機体から何かがはがれて燃えたのを
目撃していた。この模様をビデオで撮影した人もおり、米航空宇宙局(NASA)は
原因究明にむけビデオを分析する方針。
http://www.asahi.com/international/update/0202/022.html
478名無しSUN:03/02/02 23:02
>>475
触りたい気持ちは禿同だけど、有毒物質だからがまんできる。

>>476
すごいスピードのような気がするけれど、後ろ向きや前向きって簡単に変えられるの?

22:49 露、宇宙貨物船を打ち上げ。「プログレス」をカザフのバイコヌール
宇宙基地から。国際宇宙ステーションに資材輸送。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
479名無しSUN:03/02/02 23:04
>>477
そのビデオ見てみたいな!
480名無しSUN:03/02/02 23:05
45−50人は多いよな。
481名無しSUN:03/02/02 23:12
事故自体を知らない人もいたと思われ…
破片の数なんかもうワケワカランし(w
482名無しSUN:03/02/02 23:12
復元って・・・。


事故調査では、切手大から自動車のトランク大に至る大きさのシャトルの
破片を回収、原形への復元を試みる。

 しかし、シャトルは全長36.5メートル、翼幅23.7メートルと小
型旅客機程度の大きさで、破片も米国内の数州にまたがって飛散。部品の
一部が大気圏再突入の際に燃え尽きた可能性もあることから、NASAは
破片を完全に回収するのは難しいとしている。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=AOPKGOJTUCAZ4CRBAEKSFFA?type=topnews&StoryID=2153536
483名無しSUN:03/02/02 23:15
米東部時間1日午前8時9分(日本時間同日午後10時9分) コロンビア、
予定通り地球帰還を決定。ケネディ宇宙センター(フロリダ州)への着陸予
定時間は同午前9時16分。

 8時15分 高度約280キロの軌道から離脱のためロケット噴射。徐々
に高度を下げ始める。通常、着陸の障害になるのは天候だが、この日のフロ
リダの天気は「良好」。

 8時53分 コロンビアから送られるデータで最初の異常検知。左翼後部
の温度計の信号が途絶える。

 8時56分 左翼にある左後輪の温度上昇。

 8時58分 ケネディ宇宙センターまで約2300キロのテキサス州上空。
機体左側の3つの温度計が機能停止。コロンビアの高度は約64キロ、速度
マッハ18・3(時速約2万2400キロ)。速度を落とすため機体を大き
く傾け左旋回中だった。

 8時59分 タイヤの圧力、温度のデータ途切れる。「コロンビア、こち
らヒューストン。タイヤ圧力に異常」と呼び掛け。わずかの間をおいてコロ
ンビアから「了解…」。

 9時0分 コロンビアとの交信途絶。以後、数分にわたって呼び掛けるが
応答なし。テキサス州で破片発見との報告入り始める。(共同)

http://www.sankei.co.jp/news/030202/0202kok107.htm
484名無しSUN:03/02/02 23:15
>>478
機体の側面にアポジモーターという姿勢制御用の小型ロケットがあって、
それで向き変えるんじゃないかなぁ。
真空中だから、スピードはあまり関係ないと思われ。人工衛星もしょっちゅうやってるし
485名無しSUN:03/02/02 23:17
>>484
そうなんだ。
レスありがとう。
486名無しSUN:03/02/02 23:21
>>484
人工衛星の場合内蔵ジャイロで向きを変える事が多いけどね。
向きを変えるのにいちいち噴射してたら燃料持たないし。
487名無しSUN:03/02/02 23:26
>>478
ロシアがもう助っ人を打ち上げたのか?
すごい。早すぎるw
488名無しSUN:03/02/02 23:26
>>474
こっちは約80人と書いてある。
http://www.asahi.com/international/update/0202/023.html

ついでに eBay は追悼の言葉とともに「残骸の出品厳禁!」と
載せている。
http://www2.ebay.com/aw/marketing.shtml
489名無しSUN:03/02/02 23:26
>>484
アポジモーターって言葉の意味わかって使ってます? この場合は使っちゃダメ。
ちなみにシャトルの場合、エンジンの類は三種類。打ち上げ用のSSME、軌道操縦用の
OMS、そして姿勢制御用のRCS。このうちSSMEは、打ち上げ時のみにしか使えない。

もちろん、向きは簡単に変えられる。大雑把に表現すると、RCSで機体の姿勢を変更、
後ろ向きにしてOMSに点火して逆噴射、軌道速度を殺して(すると高度が下がり始める)、
再度RCSで姿勢変更、んでもって再突入、と。
490名無しSUN:03/02/02 23:27
>>487
いや、もともと予定されていた打ち上げだよ。
491名無しSUN:03/02/02 23:29
ビルゲイツがNASAに20億$くらいポンと寄付したら漏れはマカーをやめる。
492名無しSUN:03/02/02 23:29
シャトル事故:
女性飛行士クラークさん 前日、親族にメール
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030203k0000m040058000c.html

どういうシステムをシャトルに搭載していたのだろう。
493名無しSUN:03/02/02 23:32
>>492
機内にIBMのシンクパッドを数台搭載してるのよ。OSとかは何使ってるか
知らないけど。
494484:03/02/02 23:35
>>489
はは、適当に書いてしまった・・。
えーとなんだっけ?
バ・・なんとかだったような。
495名無しSUN:03/02/02 23:35
>492
イスラエルの人はお兄さんに「宇宙にいるのが楽しいので
地球に帰りたくないよ〜」ってメールを出してたらしい。
インタビューで兄さんが「本当に帰ってきませんでした」
てt笑うに笑えない表情で話してた。
496名無しSUN:03/02/02 23:37
笑えないのは週末の『まんてん』の台詞:

「あなたは宇宙で死ねますか?」といった感じだったと思うが…

全然しゃれになってない。
497名無しSUN:03/02/02 23:39
>>495
不謹慎だがワロタ
498名無しSUN:03/02/02 23:43
>>494
バーニア?
これは「主エンジンに対する補助エンジン」みたいな意味です。
もちろん、これもシャトルではまず使わない言葉です。
499名無しSUN:03/02/02 23:45
タイルの落下が問題になってるけど、もしそうだったらなんで離陸時に
爆発しなかったんだろうね。
500名無しSUN:03/02/02 23:48
>>499
お前スピードの違い分かってるか?
501名無しSUN:03/02/02 23:59
>>499
爆発じゃなくて分解だと思うし、状況を考えれば燃えながらもげた
という感じだろうからな。速度を落とすために右にバンクしながら
滑空中に分解したんだろ。推測だけど。
502名無しSUN:03/02/03 00:15
ガンダムF91みたいな耐熱バルーンはないのか?
503名無しSUN:03/02/03 00:16
宇宙にいけないが長寿をまっとうする人生と、宇宙に行けたが帰りに
若くして死ぬのは、どっちが幸せなんだろう・・・
504名無しSUN:03/02/03 00:16
ガンダムを引き合いに出すな。
505名無しSUN:03/02/03 00:24
宇宙にいけず若くして死ぬよりは、どちらも幸せ。
506名無しSUN:03/02/03 00:28
死体はどうなってるの?
507名無しSUN:03/02/03 00:42
焼け焦げた遺体の一部を回収

ニュースでやってたよ
508名無しSUN:03/02/03 00:43
落下爆発の映像なんだけど
高度60キロの超高空であんなふうに見えるもんなんだろうか
ひょっとしてもっと高度下がってたのかな
509名無しSUN:03/02/03 00:48
破片拾ってもだまってるのいるだろう
510名無しSUN:03/02/03 00:51
>>508
ミールの大気圏再突入画像をみる。
tp://astroclub.net/mercure/sag/conference/2002_06_05/mir.jpg
511名無しSUN:03/02/03 01:09
512名無しSUN:03/02/03 01:17
>>482
記憶が曖昧だけど
以前米で航空旅客機が1万メートル上空を飛行中
こっば微塵に吹き飛んだ事件のときも
かなり広範囲に散らばった機体の残骸を集め
外装をほぼ復元させたはず。
513名無しSUN:03/02/03 01:40
昨日は、かなりショックを受けた・・・が一日経って考えると
宇宙を感じて、小さい地球を眺め、憧れのシャトルと共に大気で
燃え尽きるのも、宇宙に行けない俺には、究極の幸せな死かもしれない。
514508:03/02/03 01:46
>>510
ありがとうございました!
515名無しSUN:03/02/03 01:47
music & bar  DEFSHOT
JR御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分    都営新宿線小川町駅B5出口 徒歩5分
千代田線新御茶ノ水駅B3出口 徒歩3分
〒101-0052東京都千代田区神田小川町3-26-24新小川町ビルB1F  Phone: 03-5281-1128
営業時間:午後7時〜午前2時  休業日:日曜・祝日その他
皆様に心地よく飲んでいただける空間をご提供できるよう、さらに音楽、メニューとも充実させて行きたいと思っています。
DJ機材も特別料金なしでご利用いただけますので、仲間内でミニ・クラブ感覚で盛り上がって下さい。使い慣れたご自分の機器(ミキサー等)も持ち込み可です。
無線LANによるインターネット接続サービスをご利用になれます。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~defshot/
516とりあえず、ここをチェック:03/02/03 04:10
http://news.google.com/news?q=Columbia&hl=en&lr=&ie=UTF-8&sa=G&scoring=d

Googleニュースで「Columbia」で検索した結果
517名無しSUN:03/02/03 09:07
この事故をノストラダムスは予言していた、というやつがいることを、俺は予言する
518名無しSUN:03/02/03 09:43
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    <     なんだってーーーーーーーーーー!!!!!        >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
519名無しSUN:03/02/03 10:48
339の「まんてん」スレにあったのだが…

>98 名前:名無しさんは見た! 投稿日:03/02/02 02:06 ID:vNHKTuKZ
>>>81
>今回のコロンビアはどうか判らないが、チャレンジャー号の時は爆発してから
>着水するまでの数分間コクピット内で乗組員は生存していたらしいから・・・

>コクピット内部の会話と言われてるのが↓に有るよ
>ttp://www2.csc.ne.jp/~okaruto/kowaisakuhin/charenjasaigo.htm

これ会話の内容がすごく生々しくて、言葉を失う。
今回の事故は、こんな風に会話を残す間もなかったと思うけど…。
双方の被害者に合掌。
520名無しSUN:03/02/03 11:38
>>519
それ捏造。結構有名なはずだぞ。
521519:03/02/03 13:21
>>520
あれま…恥ずかしいっす。
漏れ、この板には時々来る程度のヤシなんで(ってか基本的に世界史とか文系板のヒトです)、
許して下さい。

「我らが父よ・・・ 御名の尊ばれんことを・・・」っていう風に、主の祈りの一節が
出てたりしてたから本物っぽく思えたんだが …

捏造だったのね(´・ω・`)
522名無しSUN:03/02/03 14:06
雑誌「ニュートン」の創刊号だったかに、
コロンビアの詳細な解説イラストと、
打ち上げの様子のポスターがついてた記憶がある。

この号は、初恋の相手が初めてプレゼントしてくれたモノでさー。
コロンビアと一緒に中学時代の思い出も一緒に、
砕けてしまったような気分で……。

なんかおいらせつないよう(涙)。
523名無しSUN:03/02/03 14:32
ニュートンの創刊号って海底地図じゃなかったか?
524名無しSUN:03/02/03 14:59
それで、次のスペースシャトルには、
何て名前をつける? 決めておくれ。
525名無しSUN:03/02/03 15:55
フリーダムorインディペンデンス、とか言ってみる。
526名無しSUN:03/02/03 16:15
悲劇の後だけに、
プレイヤー(prayer 「祈る人」)

などと付けてほすぃ。しかし「選手」と間違われやすい諸刃の剣。
527名無しSUN:03/02/03 16:29
事故→スペースシャトルは欠陥品だ→新しいスペースシャトルを作ろう→ロケット製造会社は儲かる
528名無しSUN:03/02/03 16:31
フリーダムだと国際宇宙ステーションの名前(当初予定、現在は没)だろう。
529名無しSUN:03/02/03 17:00
全部海の探検船の名前だったんでしょ
んじゃ、ダーウィンの「ビーグル」
530名無しSUN:03/02/03 17:07
タイタニックとか言ってみる。
・・またすぐに事故る罠。
531名無しSUN:03/02/03 17:23
「ジャスティス」なんてつけられた日にゃあ禿しく萎えそう。
でもブッシュJrならやりかねん。
532名無しSUN:03/02/03 17:39
AXIS
533名無しSUN:03/02/03 17:45
ノーチラスでどうよ。
これじゃ、潜っちゃうかな。
534名無しSUN:03/02/03 18:19
偶然ってのはかさなるんだね

ユダヤ系の人がいっぱいのナサのコロンビア号にたまたま乗っていた
イスラエル人も亡くなって、そいでもって、シャトルの残骸が
偶然にもパレスチナ系の地区におちるのだから

怖い
考えれば考えるほど怖い
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536 ◆OBC29RV9yg :03/02/03 19:05
新シャトル命名「ピルグリム」。
537名無しSUN:03/02/03 19:21
>>536
「メイフラワー」でも良くない?
538名無しSUN:03/02/03 19:25
「グレートチキン」
539名無しSUN:03/02/03 19:27
プログレス
540名無しSUN:03/02/03 19:36
ギャルノパンティー
541名無しSUN:03/02/03 19:39
新しいシャトルの名前”エンデュアランス”
某南極探検隊の船の名前
氷山につぶされてあぼ〜ん
探検隊と船の乗員は全員生還!
542名無しSUN:03/02/03 19:42
プエブロ
543名無しSUN:03/02/03 19:44
マニフェスト・デスティニー。
二語じゃ長いか?
544名無しSUN:03/02/03 19:56
谷甲州ファンとしては「イントレピッド」に一票。
545名無しSUN:03/02/03 19:57
>>524
ジハード
546田所教授:03/02/03 19:58
ケルマデック号









トリエステ号
547名無しSUN:03/02/03 20:01
>>540は亀仙人
548名無しSUN:03/02/03 20:16
マンギョンボウ
549名無しSUN:03/02/03 20:32
キムジョンイルマンセー
550名無しSUN:03/02/03 20:33
アルカディア号
551名無しSUN:03/02/03 20:34
アンデューティネス号
552名無しSUN:03/02/03 20:41
スペースシャトル・ジョージ・ブッシュ
553名無しSUN:03/02/03 20:47
スペースシャトル・前スレ>>196
554 ◆W0BkAtoUAI :03/02/03 21:17
スペースシャトル コロンビア 

燃料は猛毒の液体水素
だから、触っちゃ駄目よ。
555名無しSUN:03/02/03 21:18
国際宇宙ステーションへの補給フライト 10P
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/supply/10p/index.html#01

補給品の内容より・・・

米国のラップトップコンピュータのハードディスクドライブ3台
(11Aフライト時に運びましたが、そのまま持ち帰ってしまったため、今回再度持っていきます。)

打上げ日時              2003年2月2日午後 9時59分(日本時間)
射 場                  カザフスタン共和国 バイコヌール宇宙基地
使用ロケット              ソユーズロケット
宇宙船の名称             プログレスM-47(M-247)
軌道高度 ISSとのドッキング高度 約388km(平均高度)
軌道傾斜角               51.6度
ドッキング予定日時          2003年2月4日午後11時48分頃(日本時間)
556名無しSUN:03/02/03 21:25
NASA予算5億ドル増、米予算教書
http://www.asahi.com/international/update/0203/017.html
増額分が日本の宇宙開発予算の二倍くらい。

論評はなし 北朝鮮がシャトル事故を初めて報道
http://www.asahi.com/international/update/0203/019.html
557名無しSUN:03/02/03 21:47
>>556
5億ドル?
日本の宇宙関連予算の1/4くらいじゃないか?
558名無しSUN:03/02/03 21:52
アメリカも財政苦しいからねぇ。
559名無しSUN:03/02/03 22:11
次は
モーリー・ブラウン
に一票
560名無しSUN:03/02/03 22:24
メアリ・セレストはどうか
561名無しSUN:03/02/03 22:24
タイルがはがれているのを確認できても何もできなかったというけれど
宇宙ステーションに避難することはできたんじゃないか
562名無しSUN:03/02/03 22:28
避難出来たと思う。
けれど、タイルの剥がれだけでなく、
何らかのトラブルは毎回抱えてたから
今回も大丈夫だろうと判断したのがいけなかったのでは?

新シャトル名、「はぐれメタル」キボンヌ
563名無しSUN:03/02/03 22:39
台風スレの住民です。
新シャトル名は、過去の強い台風の名前にしてしまいます。
1991年の19号「ミレイユ (Mireille)」
564 ◆W0BkAtoUAI :03/02/03 22:47
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0281c.html
↑スペースシャトルの液体燃料スペック
つーか、スペースシャトルは全部で11機あって、最新技術を取り入れた
スペースシャトルは 「アトランティス号」
発射時はとてもゆっくりだけど、もの凄い早さで発射はできるが、した場合
機体の中の人間や電子機器の問題からあのスピードがだされている。
燃料は猛毒で揮発性の高い液体水素
つーか、スペースシャトル帰還時の速度はマッハ11
スペースシャトルの周りについている耐熱タイルは日本製で重要ダウンの
問題から特殊な接着剤が使われている。
発射はNASAの「ヒューストン」で行われ、着陸はアメリカ合衆国空軍の基地
着陸したら発射基地まで機体寿命を削らないため、大型旅客機の
ボーイング747型機に乗せて運ぶ。ちなみに、そのボーイング747型機は
中古で日本のANAが使っていた物をつかっている。

565名無しSUN:03/02/03 23:01
国際宇宙ステーションとコロンビアの軌道が違う場合はドッキングほぼ無理
今回の場合どうだったんだろうね
http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss/2a/doc6.html
566名無しSUN:03/02/03 23:03
>>524
Kamikaze
567名無しSUN:03/02/03 23:06
>>522
小5のときに見た見た。「すごい宇宙船ができたなあ」と感心しながら
イラストを眺めていた。
568名無しSUN:03/02/03 23:10
>564スペースシャトルは全部で11機あって

4機じゃないのか?
コロンビア、ディスカバリー、アトランティス、エンデバー。
他にあるのか?
569名無しSUN:03/02/03 23:14
コロンビアはドッキングできないって聞いたけど
570名無しSUN:03/02/03 23:19
571名無しSUN:03/02/03 23:20
シャトルがないとハッブル宇宙望遠鏡はメンテができない!
572名無しSUN:03/02/03 23:24
シャトルのおかげで流星の音が聞こえるのが証明された
573名無しSUN:03/02/03 23:25
宇宙に行けない実験機、エンタープライズも忘れないでくれ。
574名無しSUN:03/02/03 23:26
>発射はNASAの「ヒューストン」で行われ

……。
575名無しSUN:03/02/03 23:29
じゃ、エンタープライズAで。
576名無しSUN:03/02/03 23:31
>>561
激しくガイシュツ
できない
577572:03/02/03 23:33
シカトかよ〜、流星の音ってマジで聞こえるんだけどさ

どう思う?
578名無しSUN:03/02/03 23:39
サモ・ハン・キンポー号
579名無しSUN:03/02/03 23:41
>>577
不思議な事に光と同着でな。
音じゃないと思うがいかが?意外と脳が拾いやすい電磁波なのかも知れん。
火球ならラジオにも雑音入るしなー。でもシャトルは・・・
人が燃えた。電離圏で燃えた。成層圏で木っ端微塵・・・地球には帰ってきた。
南無阿弥陀仏、と仏教で強制供養しる。
580そうか、がっかり:03/02/03 23:52
>>579
南無阿弥陀仏は念仏無間の大罪でつ。

南無妙法蓮華経とお題目を唱えませう。

南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
581名無しSUN:03/02/04 00:11
>522
同じ年代くらいかな?
初めての打ち上げの時に、ワクワクしながらNHKを見てて
帰還の時も、明け方起きてワクワクしながらNHKを見てました。

なんか悲しいね。

やっぱNASAの上層部は頭が固いのかな〜チャレンジャーの教訓が生きていない!
もう寒い時期にシャトルを飛ばすな!!
582名無しSUN:03/02/04 00:21
>>581
メカニックマガジンって知ってる? この前雑誌整理してたら創刊号が出てきた。
それ読んでたら部屋が片付かなかった(w
583名無しSUN:03/02/04 00:46
そろそろ新シャトルを建造しなければならないはずだけど、かなり先になるんだろうなあ。
584522 ◆OBC29RV9yg :03/02/04 00:59
創刊号じゃなかったのね。はっきり憶えてたつもりだったんだけど。

「はい。こういうの好きでしょ」
彼女が笑顔でニュートンをくれたのが
まるで昨日の事みたいで。

彼女、家が事業に失敗してある日突然
夜逃げ同然に引っ越してしまった。

朝起きたらうちの郵便受けに
貸してあった藤井旭さんの「新星座絵図」が入れてあって
「一緒にハレー彗星を見たかったけど……。
 ちゃんとさよならも言えずにごめんなさい」
そんなメモが添えてあった。

彼女は今、どこで、誰とコロンビアの映像を見てるだろう。

幸せであって欲しいな。
585名無しSUN:03/02/04 01:02
次世代シャトル「ヴェンチャースター(VentureStar)」の開発計画は、
小型無人試験機の開発最終段階で、予算超過により中断されました。
予算超過の最大の理由は、燃料タンクの材質問題を解決できなかったためと聞いています。
したがって現在アメリカには、進行中の次世代シャトルの開発計画は存在しません。
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/09/20x-33/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/10/02x-33/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/03/02x-33_34/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/09/10x-33/index-j.shtml

なお、ロシア版シャトル「ブラン」は、
実機が無人試験飛行を行なった状態のままで存在するそうです。
予算さえ許せば、復活は可能と聞いたことがあります。
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/07/09buran/index-j.shtml

ちなみに、「ブラン」輸送用に開発された
世界最大の航空機「An-225ムリヤ」は、ブラン計画の中止と同時に放置されていましたが、
最近、商用利用のために修復され、飛行しています。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/paris200103.html
586名無しSUN:03/02/04 01:03
コロンビア関連ニュースリンク集:
http://www.astroarts.co.jp/news/2003/02/03columbia/index-j.shtml
587名無しSUN:03/02/04 01:14
……宇宙へ飛び立った日は
醒めない夢を見てた
鉄棒逆さになると
空を泳げた

60'S 70'S 剥き出しの
ドーナツ盤と丸めたラヴレター
80'S 90'S ワイシャツの
細い襟と丈も短くなる

届くはずない未来 
いつの間にか追い越して
憧れていた未来 
こんなにすぐ追い越して

君がそばに居て瞳を見てる
まだ見ぬ星 心に宿して……
588名無しSUN:03/02/04 01:20
This is my quest! To follow that star!
No matter how hopeless, no mattar how far...

- ミュージカル「ラ・マンチャの男」より、
  「見果てぬ夢(Impossible Dream)」

うる覚えスマソ・・・。
589名無しSUN:03/02/04 01:51
590名無しSUN:03/02/04 01:52
光は波動であり粒子なのです
人間の実態は宇宙と共にあるのです
私達の命は宇宙の意思により生まれました

般若心経を唱えませう

観自在菩薩 行深般若波羅密多時 照見五温皆空 度一切苦厄 舎利子
色不異空  空不異色  色即是空  空即是色 受想行識  亦復如是 舎利子
是諸法空相 不生不滅  不垢不浄  不増不減 是故空中  無色 無受想行識
無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無限界 乃至無意識界
無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道
無知亦無得 以無所得故 菩提薩た 依般若波羅密多故 心無けいげ
無けいげ故 無有空怖 遠離一切天童転倒夢想 究きょう涅槃 三世諸仏
依般若波羅密多故 得阿のく多羅三みやく三菩提 故知依般若波羅密多
是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦
真実不虚故 説般若波羅密多呪 即説呪曰
ぎゃ諦ぎゃ諦 波羅ぎゃ諦 波羅僧ぎゃ諦 菩提薩婆訶 般若心経
591名無しSUN:03/02/04 04:06
>>572
See "Listening to Leonids" by Doug Hullander, Dr. Tony Phillips,
http://science.nasa.gov/headlines/y2001/ast26nov_1.htm
592名無しSUN:03/02/04 08:09
>>584
切ない話や。
朝からジーンと来ちゃったじゃねぇか、この野郎!(w
593名無しSUN:03/02/04 08:17
ヒドラジンでピンク色のゼリーになっちゃったパイロットの画像まだ〜
(;´Д`)ハァハァ
594名無しSUN:03/02/04 09:52
コロンビアには気象庁職員が乗車中だったならうれしいが
595名無しSUN:03/02/04 13:37
次のスペースシャトルには沖縄の永遠の17歳が乗り組みます。
596名無しSUN:03/02/04 15:37
重さ1kgほどの発泡スチロールみたいなもんがあたったくらいで、
そんなダメージになるとは考えにくいのだが。
597名無しSUN:03/02/04 15:51
氷があたったという説も
598名無しSUN:03/02/04 16:31
>>596
映像見たか? アレ、かなりでかかったぞ。
で、シャトル左翼裏側に直撃して、粉々になってた。
一説によると、30kgという話も聞いた。
耐熱タイルの耐衝撃性は、ボールペン一本落としただけで
割れることもある、っていうぐらいだから、
おそらく相当数の耐熱タイルがまとめて砕けたんじゃないか?
599名無しSUN:03/02/04 16:43
 断熱材はおよそ縦50センチ、横40センチ、厚さ15センチで、
重さ1.2キロほど。打ち上げ時に燃料タンクの上部付近からはが
れて、コロンビアとタンクの透き間を通るように後方へ落ちていく
様子が望遠カメラで捕らえられている。

 この断熱材が左収納部の扉付近に接触し、耐熱タイルを傷つけた
可能性が強い。NASAの関係者が分析したところ、タイルの損傷
の範囲はおよそ縦18センチ、横76センチという。

://www.asahi.com/special/space/TKY200302040140.html
600名無しSUN:03/02/04 16:47
まぁ一枚でも数枚でも関係ないでしょ
一枚ならそこだけ圧力かかって粉々、
数枚なら羽ごと燃えつきる。

悲惨な・・・
前に事故を起こしたスペースシャトル?の爆発の瞬間の画像とかないの?
602名無しSUN:03/02/04 16:53
スペースシャトルとしてコロンビアが初飛行した際にも、
打ち上げの振動で相当数の断熱タイルが脱落した。
このとき、コクピットから視認できない船体下部については、
地上から望遠鏡で見てタイルの様子を確認していた。

今回そのような調査は行っていなかったのだろうか。
603名無しSUN:03/02/04 16:55
604名無しSUN:03/02/04 17:03
>>602
数は多かったが、剥離部分が分散していたので無事だった。
今回は1点集中でタイルがやられてたからな。同様にはいかん。

望遠レンズによる確認はもちろん今回も行なわれていたが、
カメラの数には限界があるし、
たとえ充分な数のカメラを揃えたとしても死角は残るよ。
605名無しSUN:03/02/04 17:20
>603
たしかにそのようなものが見えるが、どこが写っているのか?
606名無しSUN:03/02/04 17:28
607名無しSUN:03/02/04 20:15
カーゴの中?
今回の事故とはあまり関係なさそうに見えますが。
608名無しSUN:03/02/04 23:23
心配なら宇宙服着て確認すればいいのだけれど、
今回のミッションには船外活動の予定は無く、
また、余計な物は重量軽減の意味から持ち込むことは
まずありません。

船外活動用の宇宙服あれば絶対に確認してたと思う。
609名無しSUN:03/02/04 23:34
コロンビア打ち上げ時の左翼破損の決定的証拠写真!
http://www.terra.es/personal6/ero4all/images/poep001.jpg
610名無しSUN:03/02/04 23:39
>>608
現状、船外活動では、シャトル下部の点検は不可能らしいよ。
611名無しSUN:03/02/05 01:00
まさか「帰ってきてから調べようよ」なんて軽〜いノリだったのでは
612名無しSUN:03/02/05 02:52
スペースシャトル1機の値段は2000億円だそうだ。
613名無しSUN:03/02/05 10:22
すばるが7基建つな。
614名無しSUN:03/02/05 10:53
しかし、なぜ”コロンビア”って名前なんだ?
615名無しSUN:03/02/05 11:31
>>614
コロンブスにちなんだ命名だったと思う。違ったらすまん。
616名無しSUN:03/02/05 12:29
>>615
他に由来無いでし。
大学とか都市名とかストリト名とか、アメリカ人は本当にコロンブス好き。
ネイティブアメリカンにとっては?だろうけど。
617名無しSUN:03/02/05 13:01
コロンブスから直接に船名になったんじゃなくて、
コロンブスに由来するコロンビアがアメリカ(合衆国)の美称で、
それからシャトルが名付けられた。
日本だったら「扶桑」とか「秋津島」とかの感覚かな。
618名無しSUN:03/02/05 13:03
おっと、もう一段階あったのを省略した。
コロンブス→コロンビア(女性名化して美称に)→昔の船の名→船名を襲名してシャトルに
シャトルの名称はみんな昔の有名な船の名の襲名ってことになっている。
619名無しSUN:03/02/05 13:12
>>618
>シャトルの名称はみんな昔の有名な船の名の襲名ってことになっている。
じゃぁ、次はヤマトで決まりだ
620名無しSUN:03/02/05 13:15
621名無しSUN:03/02/05 13:23
この歌思い出しまつた。
ポール・サイモン 「アメリカの歌」
http://www.guntheranderson.com/v/data/america3.htm
622名無しSUN:03/02/05 13:32
最後は姿勢制御エンジンまで使って立て直そうとしていたなんて、、、

しかしプログラムにそこまで組み込んであるのがすごいと思った
623名無しSUN:03/02/05 15:23
結局、NASAのリストラが最大の原因だと思うな。
NASAは近年、人員も予算も大幅に削減されてきた。
無人宇宙探査には、いい影響(例:マーズ・パスファインダー)も与えたけど、
有人宇宙飛行には、悪い影響しかないな。
ISSの規模縮小しかり、次世代シャトル開発計画の中止しかり・・・。
624名無しSUN:03/02/05 15:24
しかし姿勢制御エンジンを噴射したのが失敗だったりして
625流☆軍:03/02/05 15:50
2000億j?UFOのような空中浮遊する円盤ならもう実現しています。
http://jnaudin.free.fr/html/lifters.htm
Lifterという代物です。飛ぶ原理はまだわかってないようです。

これなら高校の課題でも作れるからそんなにならない。
マウス実験済みだしね。
626名無しSUN:03/02/05 17:09
 今回の一件で、失われた7人の宇宙飛行士に対し、最大級の冒涜をしたいのなら、こうすればいい。
 こたつの中でぬくぬくと、みかんの皮をむきながらテレビ画面に視線を走らせ、こう呟くのだ。
「こんな金ばっかりかかって危ない事、止めてしまえばいいいのに」「こんな事に金を使うのなら、福祉とかにまわせばいいのに……」

 宇宙という限りなく危険で、魅力的で、無限の可能性を秘めた新世界に向かう時、そこにある「夢」という要素がプラスにもマイナスにも過剰に働いて、必要以上に関心を集め、無責任な放言を呼んでしまいやすい。
 冷静に注視し評価しなければならない。

 新しい世界、新しい技術に挑む時、危険は付き物で、当事者達は全て承知の上でその最前線に立っている。
 これは宇宙に限らず、ビル建設やトンネル工事のようなプロジェクトにだって当てはまる。
 すでに熟成された技術も、その黎明期には数知れぬ失敗や犠牲者を出し、その上で現在を迎えているのを忘れてはいけない。自動車も飛行機もだ。
 飛行機の歴史に100年前は存在しない。現在誰もが当たり前のように安全な移動手段として使うその乗物の最初期、たかだか数十年前、それに乗っていたのは命知らずの冒険屋ばかりだったのである。
 宇宙船も同じだ。プロジェクトの規模、挑戦の難易度の高さから、その歩みは遅い。人によってはその行く先が視野に入らないかもしれない。だがそこには未来へと続く明らかな道があるのだ。

 なにもしなければ失敗はしない。だがそうしていては何も得るものはない。緩慢な死が待つだけだ。

 人間が人間であり続けるために、宇宙への挑戦は続けられるべきであり、続けられなければならない。この痛みを忘れることなく、前進すること。それだけが、我々が彼らの死に報いることの出来る、唯一で無二の行為なのである。
627名無しSUN:03/02/05 23:36
NASDAの馬鹿職員のみなさーん
JEMはいつ上がるんですかぁぁぁ??????
628名無しSUN:03/02/05 23:50
>今回の一件で、失われた7人の宇宙飛行士に対し、最大級の冒涜をしたい
> のなら、こうすればいい。
>  こたつの中でぬくぬくと、みかんの皮をむきながらテレビ画面に視線を走
> らせ、こう呟くのだ。
> 「こんな金ばっかりかかって危ない事、止めてしまえばいいいのに」「こん
> な事に金を使うのなら、福祉とかにまわせばいいのに……」

言われんでもそうしとるわい。
629中嶋らんぱく:03/02/05 23:52
>>626

あさりさん??
630名無しSUN:03/02/06 00:03
有名な(w) 「反戦平和」団体の常連投稿者の反応

http://www1.jca.apc.org/aml/200302/31992.html
> 形式的な表現だとは思いますがアメリカやイスラエルの軍人に
>哀悼の意などということばを使用するのはどうかと思います。
> ブッシュの対応の早さや予め用意されていたような作文など
>アメリカの戦争意識高揚のための自作自演を疑います。
> イスラエル人はイラクの原子炉を爆撃した奴だというし戦闘機
>乗りが多いことなど宇宙の軍事利用反対と言うならなおのこと
>哀悼などとんでもない。
> 9・11のときにアメリカ国旗をもってアメリカ領事館に献花した
>愚かな人たちを思い出して薄ら寒さをおぼえます。
(改行位置変更)
ただの鬼畜な上、すごい妄想の持ち主です

http://www1.jca.apc.org/aml/200302/31990.html
>〔付記 2月1日に起きた米スペースシャトル「コロンビア」の爆発事故は、
>何より、米国政府の宇宙軍拡(スターウォーズ)計画の頓挫を意味する。イラ
>ク戦争強行政策への影響を凝視したい。〕
おなじみ井上澄夫たんの投稿ですが、一体いつの時代の話でしょうか?
631名無しSUN:03/02/06 01:02
夢自由力で応募したら、何故か希望に決定しやがった。
アメ公に頼らずに自国で打ち上げろ!
632名無しSUN:03/02/06 08:02
>630
 命を軽んじるのは同情の余地はないと思うが、630さんもNASAの予算の
多くが何に使われているかを調べてみては如何でしょうか。

 それはともかくとして、今回の事故は、経済性優先の当然の帰結だと思います。
命は金で買うものだとつくづく思いました。
633名無しSUN:03/02/06 08:19
>>632
命を軽んずる?

>もNASAの予算の多くが何に使われているかを調べてみては如何でしょうか

何に使われてるのですか?
で、それが「命を軽んずる」とは?

>>630 のコピペ元がどういうページなのかは知らないけど
元軍人が乗っている(全員ではないのに)から哀悼がとんでもないなんて思想云々の前に
常識や人格を疑いたくなりますね。
634名無しSUN:03/02/06 10:03
>>632
経済性優先なんて言わないで下さい。
経済性云々以前に、NASAにはお金が足りません。
お金があれば事故は防げたかもしれない、というのは同意です。
635名無しSUN:03/02/06 10:23
チャレンジャーの事故原因はOリングなんだが、『あれを低い気温で使うのは危険危険危険』という意見は途中で握り潰されていた。

http://www.asahi.com/international/update/0204/017.html

『00年の点検で3500カ所の配線上の欠陥があったことや、02年の報告書で安全性に関するプログラムが適切に取り扱われていないことなどに触れ』
安全面に関して杜撰だという認識を持っていた人もいたのだが、その警告は握り潰されていた。

チャレンジャーの教訓が生かされていないと思うのは、俺だけでしょうか?
636名無しSUN:03/02/06 14:49
>>635
同意ですね。
ガイシュツですが、リストラくらったNASAは、
無人宇宙探査にはやる気を見せたが、
有人宇宙飛行では単純に士気が低下しただけ。
予算や人員削減されても、出来る範囲で最大の努力をしていれば、
今回の事故は防げたかもしれないのに。
637転載:03/02/06 16:29
コロンビア号事故で宇宙が嫌になったヤシの数

1 :名無しSUN :03/02/02 12:08
これじゃあ宇宙に氏にに逝くようなもんだろー?
だったら地球がいい!

3 :名無しSUN :03/02/02 12:14
これでマッハ20が如何に過酷かわかったろうお前ら!?

4 :名無しSUN :03/02/02 12:17
地球環境もロクに解決できないのに無責任な宇宙開発。
思い上がりも甚だしい。神の逆鱗に触れて爆発したんでしょう。

6 :流☆軍 :03/02/02 14:32
>地球環境もロクに解決できないのに無責任な宇宙開発。
思い上がりも甚だしい。禿同!!(^ー^;)b

11 :名無しSUN :03/02/02 14:35
宇宙には鉱物資源がわんさか
早いもの勝ち

13 :流☆軍 :03/02/02 14:38
>11 
そうやって人間が逆インデイペンデンツのエイリアン状態だと?
そうイナゴなんだ・・・。

16 :西区 :03/02/02 17:56
でも自分のやりたい仕事で死ねたからいいんじゃない?
死ぬのが早くなっただけ。何も驚く事でもない
638転載:03/02/06 16:31
18 :名無しSUN :03/02/06 14:44
>4
母なる自然と言うが、その母は子供を揺りかごごと
何度も押しつぶしてきたとんでもない母親だ。
そして揺りかごから出ることが出来ない子供は、母親に押しつぶされるか
母でも守りきれない外部からの凶暴な攻撃によって殺されるのを待つしかない。
だが今度の子供は、限られた範囲で母に働きかけ、服従させることができる。
そして揺りかごから出て、周囲を這い回る程度のことはできる。
思い上がりもへったくれもない。大切なの人間であり人類だ。
今の環境の改変が愚かしいのは、それが結果的に人間自身の首をしめているから。
俺は人間の利益のためなら、地球を犠牲にしてもかまわないし、また避けられない
絶滅を回避するためにも宇宙へ進出して、数百万年のタイムスケールで発生する
外部の脅威から身を守る力を手に入れなければならないと考えている。

(粘着っぽいレスでスマソ。ただ「人間は自然に生かされている」
「人間は自然の一部」って考え方が大嫌いなもので。以上春厨でした。)

20 :名無しSUN :03/02/06 15:09
歴史に名前が残るなら・・・・私はそこで死にたい。
639名無しSUN:03/02/06 16:46
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/space_shuttle_columbia/

なんで破片盗んでタイーホなんだよ!
かってに爆発させてばら撒いたNASAがわるい!
640名無しSUN:03/02/06 17:04

有罪となれば最長10年の投獄や25万ドル(約3000万円)の罰金に処せられる可能性がある。

単なる盗難、窃盗とは違う扱いのようですね。
具体的な罪名は、何になるのかな?
641名無しSUN:03/02/06 17:28
シャトルの技術は米の最高機密ですからな〜
642名無しSUN:03/02/06 17:47
アメリカは自己中かつ金が使われるのは人が死のうが阻止するってのでFA?
643名無しSUN:03/02/06 18:03
シャトル&ISSは、もはや軍事的には無用の長物だからな。
軍事衛星打ち上げなら、デルタロケットがあれば充分だし。
所詮は、軍事大国アメリカ。軍事的に無意味なものには金かけない。
ブッシュが事故直後にNASAの予算上げるって宣言したけど、
ブッシュってNASAの予算削った張本人じゃないのか・・・?
644名無しSUN:03/02/06 19:53
断熱材衝突によるタイル破損説は却下されますた。
645名無しSUN:03/02/06 21:42
CNNによると、作業員が耐熱タイルにツバを憑けてから、機体に貼り付けていた
のが原因、かもしれないということ。
646名無しSUN:03/02/06 21:51
>>645

全てのタイルにツバを付けてた訳でもないだろうに。
それが原因かも、っていうのはちょっと無理矢理なような気が。。
647名無しSUN:03/02/07 00:13
>経済性云々以前に、NASAにはお金が足りません。
>お金があれば事故は防げたかもしれない、というのは同意です。

この真性白痴が。
腐れ役所NASAに10倍の予算与えても結果は同じだよ。
648名無しSUN:03/02/07 01:08
>>647
幹部が腐れてるというのは確実だけど、
その下で真面目に働いてる人も多いと思うよ。
予算不足からの人員不足は否めない事実。

っつーかやっぱ一番腐れてるのはブッシュだよな。
NASAを変えるには、まず大統領の首すげ代えないと。
649名無しSUN:03/02/07 01:41
626は宇宙作家クラブのアピール。
小説家の笹本祐一氏の言葉だね。
650名無しSUN:03/02/07 01:45
宇宙作家クラブ会員コメント集
http://www.sacj.org/articles/sacappeal3.htm
651名無しSUN:03/02/07 01:48
おれ、白い筋を引きながら西の空に消えてい
く飛行物体をみた。昨日東京から。あれって
スペースシャトルかな。
652コピペ:03/02/07 01:55
もうひとつ。アメリカはイラクに戦争を仕掛ける金をNASAに回すべきだ。
それが7人を讃えるひとつの方法じゃないだろうか。
ミスター・ブッシュ、その方が支持率上がりますよ。

  神代 創 作家

まもなく宇宙人は我々人類を支配する!【フランス国立科学研究所】発表
http://www.asyura.com/2003/bd24/msg/220.html

内容は、ついに明かされた宇宙人の地球介入計画であり、人類改造のプロジェクトなのだ。
いざとなれぱわれわれ人類は完全に彼らの保護監察下に入ってしまうのだ。
読者もまず始めに、この手紙に目を通していただきたい。
654名無しSUN:03/02/07 09:57
 これは経済性を優先したために起きた、業務上過失致死の疑いのある労災
事故です。
 スペースシャトルの使用目的の多くが、開発であり、宇宙を使った金儲
けです。産業ならば、経済性を考慮しない事は考えられない。安い方へ流れて
いくのは、当然です。そもそも、スペースシャトルの誕生そのものが、繰り返
し使用で安価であるという経済的理由からです。そして、現在は、アリアンを
はじめとする他の運搬手段との激烈な競争が始まっています。1ドルでも
コストを下げなければ、スペースシャトルの存在意義そのものが薄れていくの
です。存在の意義が少なくなれば予算が削減されるのは当然です。トップもス
タッフもコスト削減が大きな目標になっていたことは疑う余地もありません。
問題は、その中で人命軽視がなかったかどうかです。
 今回の事故は、こうした背景の中で起きた事故だと思います。
655名無しSUN:03/02/07 10:16
>>652
>ミスター・ブッシュ、その方が支持率上がりますよ。
いや、下がるね。
656名無しSUN:03/02/07 11:00
>>655
胴衣。少なくとも、米国内支持率は下がるな。
でも、世界支持率(なんじゃそりゃ?)は上がるかもナー。

まぁ、神代氏も、真面目に支持率上がるって言ってる訳じゃなくて、
要はブッシュが嫌いだということを暗に言いたいだけなんだろう。
657名無しSUN:03/02/07 11:04
>>654
経済性云々言いたいんなら、まず次世代シャトル作れ。
所詮、今のシャトルはもう時代遅れなんだよ。
初期投資は確かに高いが、長期スパンで見るとその方が安上がり。
ま、戦争の方が儲かるから、宇宙開発には力入れないだろうけどな。
ブッシュは。っつーかアメリカは。
658名無しSUN:03/02/07 17:08
しかし人工衛星の打ち上げすら大冒険な国から言うのは虚しい。
米国だと、スプートニクショク→アポロ→科学教育発展→(゚Д゚)ウマー
って歴史があったんだけど、この国はどうしたものか。
まあ2回目のシャトル事故が逆アポロにならんことを祈るよ。
659名無しSUN:03/02/07 18:54
>>654
墜落原因は今調査中らしいけど、>>654の脳内では既に確定しているのか?
660名無しSUN:03/02/07 20:17
>626は宇宙作家クラブのアピール。
>小説家の笹本祐一氏の言葉だね。
そうだね。あそこは基地外のかたまり
661名無しSUN:03/02/07 20:41
>>660
基地外云々はどうでもいいが、626は笹本じゃなくてあさり。
662たてはたひでお:03/02/07 21:00
こんにちわですうう
コロンビアの破片持ってます。
欲しい人はメールください。よろちく
[email protected]
663名無しSUN:03/02/07 21:01
あげ
664名無しSUN:03/02/07 21:21
地球周回軌道程度だったらわざわざ人間飛ばさなくても
リモコンで機械だけ飛ばしたらいいじゃん。
で、充分に安全になってから人間飛ばす。
手作業が必要ならロボットで。
もちろん最初に飛ぶロボットは犬型。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666名無しSUN:03/02/07 21:27
未知の世界を目指す奴はみんな基地外さ。
かのコロンブスだって基地外だったわけだし。
基地外というのは、宇宙を目指すものにとっては、
賛美ともなり得る。

漏れは宇宙を目指す基地外が好きだし、
それを応援する基地外も好きだ。

世の中をひっぱるのはいつも基地外。

理解できない奴はしなくていいさ。
基地外のことは基地外にしかわからない。

パンピーはおとなしくTVでも見て
「ふーん」とでも言ってなさいってことだ。
667 :03/02/07 22:01
昔の基地外のおかげで、今の生活が成り立っている部分もある。
ライト兄弟みたいな基地外がいなければ、飛行機は存在しなかったみたいに。

今の世界の便利さはただ存在するのではなくて、過去の人の犠牲の上に成り立っているという面もある。
668名無しSUN:03/02/08 00:01
まあ、俺はキチガイのほうが
http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/5999.jpg
「宇宙開発は僕の日常に何の影響も関係もありません」
こういうことをのたまうアホよりもイイとおもうね。

科学技術はみんな、ムリだといわれてもソレを無視して突っ走ったキチガイ
のおかげで進歩してきたんだ。

アポロ計画のおかげで発達した電子レンジでご飯をあっためて、
GPSを使って飛ぶ飛行機に乗っていながらこういうことをのうのうと言える
無神経なバカ映画監督よりは、宇宙作家クラブの宇宙キチガイのほうが全然好感が持てる。
669名無しSUN:03/02/08 00:11
>>668 っつーか、そいつ大丈夫か? 基地外と呼べるレベルを超えてる(w
670名無しSUN :03/02/08 00:13
>>668

なるほど、
こういう想像力が貧困なのが、仮にも「かんとく」なのか。
こんなんじゃ、ね。
救いがないね。
671名無しSUN:03/02/08 00:15
>>670 なるほど、つまり、真性厨房と呼んであげればいいわけだ(w
672名無しSUN:03/02/08 00:22
>>666>>667
もっと歴史を勉強しろ!
教科書の一行しか知らないんじゃないか?
673 :03/02/08 01:57
>>672
2chでは、根拠の無い非難=厨房みたいに取られますよ。
『歴史を知らない』と言えるのなら、根拠を示しましょう。
示せないなら『あいつは厨房だ』と思われてもしかたがないです。

ライト兄弟が基地外だというのは、あの「リリエンタール」が墜落死しても実験を続けたという事です。
当時、姿勢の制御の手法が確立していなかったので、一歩間違えれば墜落死してもおかしくない、、、

まあ、砂浜で実験したそうですが、、、
674名無しSUN:03/02/08 02:07
>>673
ちょうど今のシャトルのようなもんだな。
675名無しSUN:03/02/08 02:57
>>672
君の言いたいことは何となくわかるけど、
今は、歴史全部のことではなくて、航海&飛行に関してのみ話してるんだよ。
航海&飛行に関するパイオニアで、基地外でない奴はいないように思う。
#まっとうな人間だが、他人からは基地外呼ばわりされた人も含む
676名無しSUN:03/02/08 05:09
かなり大きな翼の破片が見つかったってさ。ソースはNHKラジオニュース。
677 :03/02/08 05:31
678名無しSUN:03/02/08 18:16
で、馬鹿NASDAのキチガイ職員諸君、
ゴミJEMはいつ上がるのぉぉ??
679名無しSUN:03/02/08 18:27
>「宇宙開発は僕の日常に何の影響も関係もありません」
>こういうことをのたまうアホよりもイイとおもうね。

宇宙開発自体は必要だが、こんにち有人ミッションに
何の意味がある? 「コロンブス云々・・」という幼稚
な例えを出すのではなく、論理的に必要性・意義を述べて
みよ。(200字以内)
ちなみに「アポロで得られた技術が民生品にも・・・」
という話は1970年までの話だ。
今じゃ地上で枯れきった腐った技術しか宇宙にいけん。
昔と逆だ。
680名無しSUN:03/02/08 18:51
>こんにち有人ミッションに何の意味がある?

スペースコロニーや宇宙旅行が実現間近のように思わせて資金を集めるために必要。
681名無しSUN:03/02/08 18:57
>>679
マスコミのネタ
政治家の自慢
国家の自慢

でも、一番はをれたちの夢のため。全人類単位の趣味のようなものだ。
しかし漏れがイイ車買いたいといっても嫁が反対するように、
人類でも意見は統一できん。
金勘定は夢と現実と人類の意見のすりあわせの天秤で考える。
夢を持つ香具師が減れば>>679だけで規定されていくだろう。
682おしっこ しゃー:03/02/09 09:23
>>679
もう地球が持たん時が来ているのDA!
683名無しSUN:03/02/09 16:35
読売新聞(14:07 / 2003.2.9(日) 更新)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030209i204.htm

「コロンビア」、軌道周回中に小物体と衝突?

【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)=館林牧子】米スペースシャトル
「コロンビア」の空中分解事故で、打ち上げ翌日に機体から小さな物体が離れ
ていくのを空軍のレーダーが捕らえていた可能性があると8日、米CBSテレ
ビが報じた。

 軌道周回中に宇宙空間に漂う小さな物体の破片が衝突、機体が破損していた
可能性もあるとして、米航空宇宙局(NASA)がデータの解析をしていると
いう。
(以下略)

これが原因ならば「不慮の事故」
684名無しSUN:03/02/09 16:48
685名無しSUN:03/02/09 17:12
レーダーでとらえられるような大きさのものが
衝突したなら分からない訳ないと思うけどな
686名無しSUN:03/02/09 17:18
 左翼前縁部のでこぼこ(ギザギザ)の原因だけど、打ち上げ時の断熱材の
衝突説ではなく、軌道周回中に宇宙空間に漂う小さな物体の破片が衝突した
ため、という説が急に浮上してきた様子。 >>68

 断熱材の落下衝突説は、これまで何度もいろいろな条件でコンピュータシ
ミュレーションした結果、このような重大なダメージを与えるとは考えられ
ない、というのが最新のNASAの見解。

左翼後方の影は、単に垂直尾翼の影が映っているだけで問題なしと思われ
る。後部の影を赤丸で囲んでいる誤った報道もあるのでご注意。

 
687名無しSUN:03/02/09 17:43
おい、地球周回中にスペースデブリに衝突したのが原因じゃないのか?
688名無しSUN:03/02/09 19:00
スペースデブ
689プラネテス:03/02/09 19:33
ハチマキの怠慢が原因か・・・・。
690名無しSUN:03/02/09 19:46
生卵をシャトル内の電子レンジで暖めたのが原因らしい
691名無しSUN:03/02/09 21:54
>>690
漏れは焼き芋を左翼前縁で焼こうとしたのが原因だと聞いたが。
692名無しSUN:03/02/09 23:02
原因は実況板のコテハンの鼻くs(ry
693名無しSUN:03/02/09 23:29
今回の事故は、チャレンジャーの時のようにはっきり見て分かるような爆発でなかったから
悲惨な事故が起きたという実感がいまいちわきませんね。
694名無しSUN:03/02/09 23:50
ワシ的には結構ショックだった。
だんだんバラけながら、大気との摩擦のためか強烈に発光しながら
高高度をすっとんでいく映像に、「中に人がいるんだぞ!」と
叫びそうになったsage。
695名無しSUN:03/02/10 00:10
シャア少佐、助けてください!!
というザクのパイロットの叫び声を思い出したよ
696名無しSUN:03/02/10 01:42
ボイスレコーダは見つかったの?
697名無しSUN:03/02/10 01:57
バラける直前にはもう全員お亡くなりに?
698名無しSUN:03/02/10 02:06
>>694
一瞬で逝ったっぽいのがせめてもの・・・ですな
699名無しSUN:03/02/10 02:33
>>698
チャレンジャーのときと違って、
今回は一瞬で逝けたかどうかあやしい(TT号泣
700名無しSUN:03/02/10 02:38
チャレンジャーの時は水面に激突するまで意識があったというが。
701名無しSUN:03/02/10 03:43
>>700
激しくガイシュツ。

>>699
そなの?イラン飛行士がキャビン内構造物に激しくめり込んでいる、
衝撃波?進入で一瞬でこうなったと思われる、という記事もあやしいのかな?
702名無しSUN:03/02/10 06:45
>>679
> こんにち有人ミッションに何の意味がある?

現在に限って言えば、そんなに意味は無いかもしれません。
意味があるのは、『未来に対して』です。

ライト兄弟の例え話がでていましたが、あれで説明すると、
ライト兄弟が空を飛んだ時点では、「空を飛ぶ」は単なるニュースでしかないのです。
飛んだ時点では、生活を劇的に変える発明ではないのです。
実際に生活に影響するのは、20年位後になります。

つまり、視野が狭いと「無意味」に見えます。
703名無しSUN:03/02/10 06:48
>>701
> イラン飛行士がキャビン内構造物に激しくめり込んでいる、

地上に激突した時にめり込んだんじゃないの?
704名無しSUN:03/02/10 20:05
>>695
残念だが、その機体に大気圏を通過できる能力はない。
とか。
705名無しSUN:03/02/11 01:26
>飛んだ時点では、生活を劇的に変える発明ではないのです。
>実際に生活に影響するのは、20年位後になります。

20年後に「生活に影響」??あほか!

20年後にようやくJEM打ち上げかもよ(w
706名無しSUN:03/02/11 01:36
新しいスペースシャトルはネオ・アトランティスに500パピコ
707名無しSUN:03/02/11 02:19
>>705
20年後という言葉は、ライト兄弟の飛行機の事を指しています。
有人ミッションに関しては『何年後』に関しては言及していません。

まあ、視野が狭いとあの文章の意味を理解できないと思いますが。
708名無しSUN:03/02/11 02:26
>>705
しかし、JEM打ち上げ→新たな実験→新たな発見でもしたら、
『生活に影響』する可能性は十分あるのだが???
そんなんじゃ駄目なの???

まさか、>>705 は他の惑星に住むとか考えてたとか(大w
709鷺氏っていいな:03/02/11 03:53
>>702
>実際に生活に影響するのは、20年位後になります。
そういってジャブジャブとカネを使うわけか。
始皇帝の家来が不老不死の薬作りに大金かけたけど未だに生活に影響してないな。

・・・このレスにも屁理屈で応答してクレw
710名無しSUN:03/02/11 06:08
>>709
始皇帝とか持ち出しちゃってる君の屁理屈を超えるのは相当困難だなぁw
711名無しSUN:03/02/11 07:01
ペプシの宇宙旅行ってどうなったんだろ
712名無しSUN:03/02/11 08:48
http://www.yomiuri.co.jp/05/20030210id05.htm
シャトル事故原因にスペースデブリ衝突説浮上

713名無しSUN:03/02/11 10:13
>709の家はやっと旧石器時代にはいりますた。
714名無しSUN:03/02/11 12:03
>>709
>始皇帝の家来
って徐福のことかな?
家来と言えば言えない事もないだろうがちょっと変。
彼は別に不老不死の薬作りをしたわけではなく、
不老不死の薬を求めて蓬莱山へ旅だっただけ。

例え見つけても一般に広める訳でもないから生活には絶対反映しないと思うぞ!
715名無しSUN:03/02/11 12:16
ほんとに見つかったら秘密にし続けることができるか疑問
716名無しSUN:03/02/11 13:04
>>711
ゼグラム社の計画が延期になり
当選者は実施まで待つか、賞金をもらうか選択が可能。…と以前聞いた。
>>701
700は699への回答としては不適切でしたか?
717名無しSUN:03/02/11 13:59
左翼前縁の一部と、記憶装置が回収されたって。
718名無しSUN:03/02/11 17:18
♪♪まいべいびいべいびい♪ばらばら♪
♪♪ころんびあが♪ばらばら♪
♪♪あめりかじんは♪ばらばら♪
♪♪いんどじんも♪ばらばら♪
♪♪いすらえるじんも♪ばらばら♪
719コシノケンジ:03/02/11 17:30
テロ、UFOに撃墜された可能性は?
720名無しSUN:03/02/11 18:44
まあ確かに世の中には『フェルマーの最終定理』を真剣に解いている人も存在していた訳で、
『何のためにしているのか良く分からない』ものは確かにある。

しかし、宇宙開発に関しては、上記のようなものだとは思いたくない。
宇宙はロマンです。
721名無しSUN:03/02/11 21:35
フェルマーの最終定理もマロンでしたが何か
722名無しSUN:03/02/11 23:23
>>708
NASDAの言うことを信用している究極のDQNハケーン!
その実験提案者に「JEMで新たな発見できそうですか?」と聞いてみろ。ばか。
723名無しSUN:03/02/11 23:34
有人宇宙飛行の必要性?
リスクヘッジだわな、、種の保存の、、
もしも人類が外界に向かう力を停滞させたら、恐らくこんなちっぽけな地球の
資源をすぐに浪費して終わり、または小惑星でも衝突したら、種の滅亡。
閉鎖された空間の中から、外に行く力がなかったら、人類の可能性は恐らくそこで
閉ざされる。ペイするしない、という議論があるが、、そもそもペイするというのは
一体何が満たされてペイするということができるのか、ってな議論にまでなってしまう
と思うが、、労力の無駄という議論もあるけど、だとしたら、世の中全ての物事が
労力の無駄になるとも言える訳で、、、あ〜オナニーしてから自殺でもするかな、、、
724名無しSUN:03/02/11 23:56
フェルマーの最終定理は数年前に証明されましたが何か?
725名無しSUN:03/02/12 00:02
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経  南無妙法蓮華経
726名無しSUN:03/02/12 01:31
>>722
あなたは今後JEMで新たな発見は無いと断言できるのですか?
もしそうなら、その根拠を提示してください。

提示できないなら、あなたは、脳内と現実の区別がつかないDQN
727名無しSUN:03/02/12 01:40
>>722
> NASDAの言うことを信用している...DQN
> 実験提案者に「...」と聞いてみろ。

NASDAの言うことを信用したらDQNと呼ぶくせに、
実験提案者の言うことなら信用していいんかい。
もうちょっと考えてから文章を書け。
728名無しSUN:03/02/12 02:10
けんかをやめて 二人をとめて
私のために  争わないで  もうこれ以上
729名無しSUN:03/02/12 22:20

        ,. -,vvvt.、
       / ,└‐‐┘ヽ  とて
 とて  i', / ,rl_lVl_リレj)
       |l |X!( l l )l!|      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ≡   ヾヽト "(ア ノリ   < 保守ぅ〜!
 ≡  {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!  \___________
. =   `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\  とて
⌒ヽ    ,く._ '     _ >
  人  `ヽ`二二二´'´
Y⌒ヽ)⌒ヽ し' l⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
730名無しSUN:03/02/12 23:00
>NASDAの言うことを信用したらDQNと呼ぶくせに、
>実験提案者の言うことなら信用していいんかい。

ま、実験提案者もかなりの馬鹿ぞろいだが、NASDA開発部員の平均知能指数は50以下ですから・・・
731名無しSUN:03/02/13 10:41
>>730
> NASDA開発部員の平均知能指数は50以下
根拠を示してください。
根拠が示せないなら >>730
『脳 内 と 現 実 の 区 別 が つ か な い D Q N』
732名無しSUN:03/02/13 12:51
茄子駄とその周辺たたきは余所でやりませんか?
733名無しSUN:03/02/13 14:27
誘導しても無駄っぽい。
嫌韓厨とアンチNASDAは、場所をわきまえる知性が無いからなあ。
734名無しSUN:03/02/13 18:25
 米スペースシャトル「コロンビア」の空中分解事故で、「米空軍が撮影した」と
発表された空中分解直前の機体の画像は、空軍職員が自由時間に、市販の望遠鏡で
撮影していたことが12日明らかになった。AP通信が報じた。原因解明につなが
ると期待されていたが、「証拠価値」に疑問が生じた。
 同基地はシャトルの追跡を担当していない。同基地当局者によると、3人の職員
が自由時間に口径3.5インチの小型望遠鏡を使って撮影し、11年前の旧式コン
ピューターで画像処理した。職員の一人はAP通信に「我々がこれまでに撮影した
中で、最もぼけた写真だ」と語ったという。(毎日新聞)
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736名無しSUN:03/02/13 19:33
>>734
ネタだったということか?
まさか日本語達者でちゃねら〜ってなことはあるまいな?
737名無しSUN:03/02/16 01:32
>>722
実験提案者も馬鹿ばかりだ。
成果を上げられず大学で金を貰えないから、NASDAに逃げる。
そういうDQN実験提案者の言いなりになるNASDAは究極のアホだが。
738名無しSUN:03/02/16 02:31
今の俺の携帯待受画面は、追悼のためコロンビアの打上げ写真です。
739名無しSUN:03/02/16 04:02
↑バッテリーの発熱で燃え尽きます。
740名無しSUN:03/02/16 18:13
追悼画像ってこれ?
mil.homeip.net/bbs/img-box/img20030206212606.jpg
741名無しSUN:03/02/17 23:22
>>733
> アンチNASDAは、場所をわきまえる知性が無いからなあ。

激同
742名無しSUN:03/02/18 00:00
>>722
実験提案者も馬鹿ばかりだ。

はい。うちの大学にもいます。万年助手の大馬鹿野郎。
大学では誰にも相手にされないものだからNASDAにお小遣いをねだりに
通っています。
743名無しSUN:03/02/18 00:52
>>742
バカが小遣いもらえるって、一体どうなっているの。
もう少し具体的な詳しい説明をしていただけないでしょうか。
744名無しSUN:03/02/19 01:24
NHKは海外ドキュメント「チャレンジャーの悲劇」を再放送しる!
745名無しSUN:03/02/23 23:09
>>743
NASDAはお馬鹿なので、どの研究者がまともで、どいつが馬鹿か、すらも
判別できないのです。テーマ提案すれば誰でもお小遣いをたんまり貰えます。
746名無しSUN:03/02/23 23:19
「バカもはさみも使いよう」なのです。
747名無しSUN:03/02/23 23:42
タテハタ先生どこいっちゃったんだろう?
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749名無しSUN:03/02/26 17:21
【シャトル左翼の耐熱タイルを発見 表面に異常な熱劣化】
 スペースシャトル・コロンビアの独立事故調査委員会(委員長ハロルド・
ゲーマン退役提督)は25日、左翼の耐熱タイルが見つかったと発表、表
裏両面の写真を公開した。高熱で表面が異常に劣化しているうえ一部が
オレンジ色に変色、裏側もくぼんでいた。
http://www.asahi.com/science/news/K2003022600505.html
750名無しSUN:03/02/26 22:17
751名無しSUN:03/02/26 22:24
752名無しSUN:03/02/26 22:57
耐熱タイルそのものが溶けてるってのはどういうこと?
753名無しSUN:03/02/26 23:04
突入速度が速すぎたってこと。
754名無しSUN:03/02/27 12:41
>>752
確かにわからんなあ。
分解したら逆に減速度増すから摩擦熱自体は低下しそうだが
(タイル失ったシャトル本体は当然萌えるが)
速度は突入が適正ならかわらんはずだし
あとは・・・空力特性おかしくなって急降下→濃密大気に高速で突っ込んだってぱたーん?
755名無しSUN:03/02/27 14:39
想定された姿勢じゃなければ、熱収支が異常になるわけで、
想定温度が低いところにあるタイルは溶けてしまっても不自然じゃないかと思う。
756名無しSUN:03/02/27 16:20
タイル溶けたのと姿勢が乱れたのと、どっちが発端かは??
757名無しSUN:03/02/27 16:58
>>755
そのタイルが機体上面の低温タイル?ならそうなるね。
たしか耐熱温度の違う2種類のタイルを使い分けてたよね?
758見たい:03/03/02 18:48
事故直前、大気圏突入のシャトル機内ビデオを公開
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/space_shuttle_columbia
米航空宇宙局(NASA)は28日、スペースシャトル「コロンビア」が空中分解
を起こす直前の操縦室内の模様を撮影したビデオ映像を公表した。
 ビデオは2月6日、テキサス州の捜索でケースが破損してテープがむき出しに
なった状態で見つかった。
 管制センターとの交信が途絶える約25分前の米東部時間同1日午前8時35分
から約13分間にわたる大気圏突入時の様子を録画していた。

見たいーーーー
759名無しSUN:03/03/02 18:55
昨夜のNHKで流れてたよ。みな楽しそうだった…。
760名無しSUN:03/03/02 19:22
761名無しSUN:03/03/02 20:59
コクピット前方のオレンジの光ってなんだったの?
762名無しSUN:03/03/02 23:07
プラズマって言ってるけど、姿勢制御の噴射じゃないの?
763名無しSUN:03/03/05 15:45
最近はシャトル関係がまったくニュースに出なくなった。来週は空爆関連ばっかりだろうし。
764名無しSUN:03/03/05 21:19
765名無しSUN:03/03/06 13:35
実は空中分解時のコックピットの映像も撮れてるけどあまりにショッキングな内容のため
焼失したことになってます。

ありがち、、、
766名無しSUN:03/03/09 00:00
うんこ
767名無しSUN:03/03/17 00:10
今年中を目途に打ち上げ再開age
768名無しSUN:03/03/18 02:38
今年中を目途に打ち上げ再開age
769  :03/03/19 02:42
今年中を目途に打ち上げ再開age
770名無しSUN:03/03/26 02:39
ちんこ
771名無しSUN:03/03/26 02:44
>>766
まんこ
772名無しSUN:03/03/26 02:47
しね
773名無しSUN:03/03/26 09:25
シャトル土っ管っ!!
774名無しSUN:03/04/15 17:03
新情報は?
775名無しSUN:03/04/16 20:29
破片の捜索は今月で打切り
776山崎渉:03/04/17 08:50
(^^)
777名無しSUN:03/04/17 08:52
厨房が爆撃中のようだな
778山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
779名無しSUN:03/04/23 14:51
age
780名無しSUN:03/04/23 17:29
ほれ。日本惑星協会メルマガ最新号。
http://www.planetary.or.jp/magazine/030423.txt
781名無しSUN:03/04/23 21:38
シャトル事故、打ち上げ時の左翼損傷が引き金とほぼ断定
http://www.asahi.com/science/update/0423/002.html
782名無しSUN:03/04/25 16:17
鉄腕アトムは10万馬力だが、
スペースシャトルは何馬力?
783名無しSUN:03/05/07 00:19
NHK教育age
784名無しSUN:03/05/13 17:16
785名無しSUN:03/05/18 11:22
"I'd like to know the definitive answer: who shot who, what occurred,”
「ハッキリとした答えが知りたいものです、誰が誰を撃ち落としたのか、何が起きたのかという答えをね。」
あの事件やはり何かきな臭い。
http://www.asyura.com/0304/bd26/msg/155.html
http://www.asyura.com/0304/bd26/msg/156.html
786山崎渉:03/05/22 00:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
787名無しSUN:03/05/31 22:40
断熱材の衝突実験でヤパーリ壊れたようだね。
今まで無事だったのが奇跡的だったようだ。
788_:03/05/31 22:44
789名無しSUN:03/06/11 21:34
【ワシントン】米内務省は10日、米コロラド州にあるサングレ・デ・クリスト
山脈の高さ4262メートルの峰を、2月に空中分解事故で失われたスペース
シャトル「コロンビア」にちなんで、「コロンビア・ポイント」と命名した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030611-00001025-mai-int
790名無しSUN:03/06/13 15:45
昨日というか今朝、フジテレビで「スコルピオ・ワン」やってたよ。
内容はB級でツッコミどころは満載だったけど、スペースシャトルが
左翼の耐熱板損傷で再突入時に爆発したのはびびった。
コロンビアじゃなくてアトランティスだったけど
791名無しSUN:03/06/28 20:39
で…ブラックボックスは見つかった(解析出来た)の?
792天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/06/28 21:29
最初期のスペ−スシャトルみたいに、外部燃料タンクに塗料を塗って
断熱材をはがれない様にするのはどうでしょう?

重量軽減のために、第3回打ち上げから白色塗料をやめたんだって。
793名無しSUN:03/06/28 23:07
>>791
常時、DRTS衛星にデータを中継してNASAに送っているのでブラックボックスの類は搭載されておりませぬ。
794名無しSUN:03/09/01 02:20
最終報告書が出ています。
http://www.nasa.gov/columbia/home/index.html
http://www.nasda.go.jp/press/2003/08/columbia_20030827_j.html (一部の仮訳)

>>792
単に重量を軽くするだけでなく、塗料自体が剥れてぶつかるから、という理由
もあった気がします。たしか、初めての打上げでも耐熱タイルが損傷しながら
帰還した記憶があるけど、その理由が剥れた塗料だったような。

>>793
コロンビアは例外的に搭載していたようです。
http://www.nasda.go.jp/press/2003/04/columbia_20030402_j.html
考えてみたら、初飛行の頃はまだTDRSが無い状態(TDRS初打上げは1983年)
だったんですね。
795名無しSUN:03/09/01 23:07
1日も早い飛行再開をキボン。
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797名無しSUN

今夜の実況は こちらで

アルマゲドン ◆ ARMAGEDON
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1073622703/