●天文版プラネットXをまじめに議論する!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヌビス

2003年5月に地球に最接近する惑星Xについて
そろそろまじめに議論しようや
http://xfacts.com/xnews/index.html
http://www.planetxvideo.com/
http://www.zetatalk.com/japan/p25.htm
2名無しSUN:03/01/03 03:25
英語読めねー
3名無しSUN:03/01/03 03:27
一番下はかろうじて日本語だけど翻訳文章丸出しですげー読みづらいっつーか
日本語になってねー。
つうかなんかこのネタ見たことあるっつーか重複なので
――――――――――――――――――終了―――――――――――――――――
4名無しSUN:03/01/03 08:17
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡   
        .∧ ∧    もう終わりかよオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
5名無しSUN:03/01/03 09:30

_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
三三||  //  //               ||三三| |           ミ●
三三||        、、、、、、         ||三三| |
三三||   ∧∧,´::::::::::::::::::::::::ヽ∧       ||三三| |
三三||   (´:::::`):::::::::::::::::::::::::::::::)::)     .||三三| |二ビル様、明日がテスラの命日に
三三||  (:::::::::::):::::::ノノノノノノ人:::))      ||三三| |なりますように……死ね
三三||   (::::::::)(6,リ ´・ ・`(ノ::)      .||三三| |
三三||   (:::::))::::ヽ、" ‐ " ノ:::)        .||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\  / ̄ ̄
三三||    リノ (⌒ ̄l⊃⊂l⌒) // // ..||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6アヌビス:03/01/05 05:20
やばい!赤い星がやってくるぞ!

対策いそげ!
7oo:03/01/07 12:47
>>1
おおおー! これまじだ!
8名無しSUN:03/01/07 12:59
期待あげ
9名無しSUN:03/01/07 22:42
明日は別の小惑星が来るわけだが
10名無しSUN:03/01/08 11:45
ニビルって現時点で観測できてるの?
11名無しSUN:03/01/08 14:01
興味深い話だな。
12名無しSUN:03/01/08 23:29
寂れてるな・・・・
13名無しSUN:03/01/08 23:35
やめろォ クソスレ
sci.astroというNGは半分がこの話題で占められてるよ。
どうしてこんなに餌をやる人間が多いのか・・・。
まあ、アポロスレで必死に捏造派やUFO派を叩こうとする心理と一緒なんだろうな
14名無しSUN:03/01/11 13:06
age
15山崎渉:03/01/11 15:34
(^^)
16名無しSUN:03/01/11 22:58
今 どのあたりにいるん?
17名無しSUN:03/01/11 23:01
>>1の脳内
18名無しSUN:03/01/11 23:04
プラネットAならば、知っている。
今頃どこへ・・・・・
19学研:03/01/12 03:28
おい!おまえら 今月号の雑誌ムーをミロ!
20名無しSUN:03/01/12 07:32
基地外の妄想をまじめに議論するなど時間の無駄だね
21名無しSUN:03/01/12 10:35
だったらお前は無視すればいい
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23名無しSUN:03/01/13 13:56
>>21
お前の人生そのものが無駄だな
24名無しSUN:03/01/18 22:32
http://www.wiolawapress.com/norlok.htm
この画像はなんなの?
専門の人たち、解析おながいします。
2524:03/01/21 16:32
なんだよなんだよ!アイソもクソもねぇ連中だな>天文板住人
もーいいよ。
26名無しSUN:03/01/21 16:47
>>25
イ`
27名無しSUN:03/01/21 16:49
>>25
そんな、この板で3日放置されたからって怒らなくても・・・(w
その画像、なんだかよく分からんが、なんか惑星っぽく見えない。
なんか一見すると描いたみたいに見える。よく分からんが。
2824:03/01/21 18:20
スマソ。人口密度が比較的高い板から来たもんで。。。
失礼した&ありがとうございます>27
29名無しSUN:03/01/21 22:48
んで、惑星Xというのは今どのへんに居るのか?
30名無しSUN:03/01/22 00:55
>29
今、Nancyとかいう人の脳の中です。
31名無しSUN:03/01/27 21:22
ネタないのかな  寝た子を起こすなっていわれそう..
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
3324:03/02/04 15:13
>>24
の画像は「その筋」研究家の間でも「偽物」が決定してるそうです。
失礼しました。

34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しSUN:03/03/07 03:12
ニビルって本当に来るんだな。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
36名無しSUN:03/03/07 11:39
板絵がニビルだなw
37山崎渉:03/03/13 13:14
(^^)
38名無しSUN:03/03/16 04:49
ニ   ビ   ル   大   接   近
39名無しSUN:03/03/18 23:49
赤い星が通常の3倍のスピードで近づいてきます。
「シャアか!」
40マリーゴールド:03/03/19 03:07
http://www.zetatalk.com/japan/zetahome.htm
公転周期は約3657年。公転面は31度傾いていて他の惑星と逆回転している。
ニビル=アヌンナキ=シュメール=イラク=アメリカイラク侵攻
よってニビルの接近が近い!!
って無理があるか。
アヌビスさん。仲間がいて良かった
41名無しSUN :03/03/20 10:55
あるよ。来るよニビル=惑星X。
42名無しSUN:03/03/29 15:43
http://members.shaw.ca/makeugohmm/where_to_look.htm
ここを観測してください、とのコトです。
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44名無しSUN:03/03/29 15:53
ニキビ、ニキビ、ニキビ、ニキビ、ニキビ、二ビル
やっぱどうしても、無理があるな。
45名無しSUN:03/03/29 15:55
XXXXXXXXXXXXXXXX*
どうしても無理があるな。
46名無しSUN:03/03/29 16:01
これにて一見落着

  終了

この話は、オカ晩ででもやってけろ!
47マリーゴールド:03/04/04 15:24
太陽系の惑星はみんな地殻天体なの?
48名無しSUN:03/04/04 16:00
>>47
(・∀・)カエレ!!
49名無しSUN:03/04/04 21:14
>>47・1
カエレ・カエレ・カエレ・カエレ・カエレ・カエル
やっぱ無理があるな。
50名無しSUN:03/04/04 23:24
1>>
まじめに議論したけりゃ、2chでは
辞めるこったな、特に天文版は、非科学的意な
事には、反感買う事になるのでねーの。

これにて一見落着・・・・・終了
もうこれ以上、スレしないでチョーダイ。
51名無しSUN:03/04/05 18:51
「1>>」ってなんでつかw?
>>50

5250:03/04/05 19:56
わろた!
53名無しSUN:03/04/05 20:42
>スレしないでチョーダイ

もひとつわろた!
54名無しSUN:03/04/05 21:25
「天文版」

「天文板」は、てんもんいた、と読むのであって、てんもんばん、ではないぞよ。
55名無しSUN:03/04/05 23:28
「非科学的意な」
ハァ??

56名無しSUN:03/04/06 00:58
おーーい。
ほんとに撮影されたみたいだぞ。
どーする?
撮影チャレンジするヤツいないの?
57マリーゴールド:03/04/06 01:05
>>48
他人を否定しても自分を正当化できないぞ
お前が宇宙に出て太陽系調べ尽くしたんだったら話は別だが
58名無しSUN:03/04/06 01:10
>>56
(゚Д゚)ハァ?
どこで?誰が?いつ?何で?どのように?どんな物が?
赤緯何度何分何秒?赤経何度何分何秒?世界時何時何分?機材は?撮影場所は?撮影者は?
実視等級は?拡散の度合いは?色は?スペクトルは?移動速度は?移動方向は?推定軌道は?
近日点距離は?昇交点黄経は?離心率は?軌道傾斜角は?平均近点角は?近日点引数は?
日心距離は?地心距離は?太陽との離角は?衛星の有無は?質量は?成分は?リングの有無は?
軌道計算者は?報告日時は?公転周期は?自転周期は?既存の惑星との共鳴は?尾の有無は?
確認観測は?ノイズの可能性の有無は?過去の観測の中にあるかどうかは?絶対等級は?
近日点通過日時は?軌道長半径は?標準光度は?光度係数は?軌道の誤差の大きさは?
仮符号は?日本での観測可能日時は?
59名無しSUN:03/04/06 01:11
http://users.lycaeum.org/~martins/nibiru.html
>58
必死だなぁw。大丈夫?
60名無しSUN:03/04/06 01:14
「何時何分何曜日・・!!??」ってゆー
小学生のときのやつを思い出しました。
61名無しSUN:03/04/06 01:15
>>56
地球が何回廻った時だ( ゚Д゚)ゴルァ!!
62名無しSUN:03/04/06 01:25
ニビルもいいが、そろそろ半角でもいってこよう・・。

63名無しSUN:03/04/06 01:26
ニビルを持ち出すな( ゚Д゚)ゴルァ!!
地球に接近するようなそんな軌道なら、接近2ヶ月前には火星軌道辺りに
いなくちゃいけないのだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
直径数十kmのかなりショボイ彗星でもその辺まで来れば見えるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
あくまでスレタイ通りにまじめにマジレスだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
64名無しSUN:03/04/06 01:27
http://www.zetatalk.com/teams/rogue/nancy18.htm

>>専門家の58さん、鑑定お願いしまつ。
65名無しSUN:03/04/06 01:29
だから、見えてんだって・・。写真ぞくぞくうpされてるぞ?
海外のアマチュア天文サイトでは。
まぁ、君も半角でも逝ってこい。若いんだろ、まだ。
抜いてきてからだ。話しわ。

66名無しSUN:03/04/06 01:36
>>57
立証責任を転嫁するな。
この場合、証拠を提示するのは否定側ではなく肯定側だろが。

誰も惑星Xが存在しないとは言ってない、
オカルト系の連中が存在すると言っている天体に懐疑的なだけなんだよ。

少なくとも、適当に楕円を描いて周期は何千年ですとか
ケプラーの法則無視した軌道書いてるオカルト雑誌の情報は疑うだけ時間の無駄だがな。

あと、何で騙ってんの?w
67名無しSUN:03/04/06 01:40
惑星クラス(木星の数倍の褐色矮星だっけ?w)の面積体が火星軌道の内側にありゃ
肉眼で余裕で見えにゃならんだろがヴォケ
68名無しSUN:03/04/06 02:23
>>64
ハワイのハレアカラ火山の標高6000フィート(1800メートルぐらい)の地点で
デジカメで4秒露出で撮ったと…(゚Д゚)ハァ?
まず、この星が1個だけ写っている。しかも4秒露出。4秒しか露出をかけないのなら
肉眼等級どころかマイナス等級でなければ写らない。そんな明るく見えてるのなら
今頃大ニュースだヴォケ!!肉眼で誰でも見えるじゃねーかヴォケ!!しかもこれ星の写り方じゃ
ねーよヴォケ!!はっきり言って写真にすらなっていない。出直せ。
>>65
うpって…アフォか。まず天体写真なのにうpとか言ってる時点で素人決定。
お前日本のアマチュア天文家のレベルも知らないだろうし、LINEARやNEAT、LONEOSや
Spacewatch、BATTeRSとかの自動捜索チームも知らないだろ。今や自動捜索で、太陽離角
80゚以上で21等以上の小惑星、彗星はどんどん一網打尽で発見されていく。
ニビルの軌道が出ていたが、その軌道と大きさなら3回ぐらい前の衝の時点で15等以上の
明るさになって自動捜索どころかアマチュア天文家でも探せる範囲になるわ。
彗星としては桁違いに大きなヘール・ボップ彗星の核の直径は50kmだった。それでも木星軌道の
外側、太陽から6.7AUの地点で発見された。木星の2〜3倍と言う事は、直径が少なくとも
30万kmある事になる。そんなものが太陽からせいぜい2AUの地点にあれば、どんなに反射率の
低い物質で出来ていようと肉眼で見えるわヴォケ!!
69名無しSUN:03/04/06 02:47
http://www.zetatalk2.com/teams/rogue/n18/wheretolook.htm

>>68教授、これもやっぱりヴォケでつか?
70名無しSUN:03/04/06 03:03
>>68じゃないけどヴォケでつ

だからその位置に燦燦と輝いていないとダメなの
あした晴れたら日没後に西の空でも眺めてみw

そもそも、ニビル支持者の間でさえ軌道要素や惑星の物理量の統一すら図られていないお粗末な天体。
少なくとも天文ファンなら、もっとリアリティのある惑星XやNEOを考えれるがな。

…と、こうやって理屈っぽい話になると
〜ヲタwとか捨て台詞を吐く香具師が最近うろちょろしてるんだっけ。
71名無しSUN:03/04/06 11:17
別にいいんじゃん?天ヲタの集まりでしょ?ここ。
オカ板はオカヲタの集まりだし、アニ板はアニヲタの集まり。
にしても>>68がいちいち血相変えるさまが、いとおかし。



72名無しSUN:03/04/06 13:45
CCDでSKYサーベーしました。
そんな☆は見当たりませんでした。
報告までに。
つかれたからもう寝ます。
以上。
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
7558:03/04/06 13:49
スレタイ通りにまじめに議論してやったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
んなでかい惑星が地球接近2ヶ月前なのに未発見って時点でダメダメなんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>69
ヴォケ!!んなとこ世界中の自動捜索チームやアマチュア天文家の視界に入っとるわ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ニビルなんてのがあったらそこに木星より遥かに明るい星が煌煌と輝いてなきゃ
駄目なんじゃヴォケ!!第一褐色矮星は自分で多少は赤く鈍く発光するんじゃヴォケ!!
大きさと距離を考えればそこに-3等以上の真っ赤な星があって、木星や火星、小惑星の
軌道に影響が出てなきゃ駄目なんじゃヴォケ!!物理法則を無視するな( ゚Д゚)ゴルァ!!
76名無しSUN:03/04/06 14:19
>>71
天ヲタって言われるのなら一向に構わんが、
NASAの話一言もしてないのにNASAヲタとか言い出すから困るんだよw

なんだかんだで、ニビルに関しちゃオカ板より盛り上げってる罠。
77名無しSUN:03/04/06 14:29
確かに、オカ板ではナゲてるもようw>ニビルに関しては


78名無しSUN:03/04/06 14:54
そうそうw「オカ板に逝け」って言う前に調べてみたら
関連スレがひとつも無かったw

あこでスレ立てたら「天文板に逝け」って言われるのか?w
79名無しSUN:03/04/06 15:01
>>78
一ヶ月前に立ってるyo>ニビルスレ
8058:03/04/06 15:53
>>63の直径数十kmを数kmに訂正するぞ。
っていうか火星軌道なら1km以下でも見えると思うぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
81名無しSUN:03/04/06 15:59
>79
立ってることは立ってるが、さすがに途中でネタスレ化してる。
ゼータトーク?も胡散臭い目で見られてるよ。

8272:03/04/06 20:31
今起きました。
その後の話はどうなったのですか。
オカ板野郎はどこかに、アポーンですか。
では今夜も天気がいいので、これから観測にはいります。
ではみなさんお体に気をつけ、オカ板野郎を天文板から
追放しましょう。
83ざり:03/04/07 12:15
ツーカあれば摂動でわかるんじゃないんすか?
84名無しSUN:03/04/09 02:32
まじめに議論したらオカ沈黙。
85オカ板野郎:03/04/09 20:00
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・・・・・
86オカ板野郎:03/04/09 22:02
87名無しSUN:03/04/09 22:03
>>58師匠、またヴォケ&ゴルァの嵐でお願いします!

http://www.zetatalk.com/teams/rogue/nancy20.htm
8872:03/04/09 22:24
>>86
オカいた野郎、天気が良くなったら、調べるから
場所教えろよ、すぐ掃天してやるぞ。
89名無しSUN:03/04/09 22:51
探してもムダムダ

NASAが隠ぺいしてるからね。
9072:03/04/09 23:12
>>86
よくよく内容を読ませてもらったが
内容、機材、撮影方法がうざいな。
またがせでさわぐのが、オカ板
香具師の本質だな。
91名無しSUN:03/04/09 23:13
隠蔽できるのですかw
92NASA:03/04/09 23:24
隠蔽なら年季が入ってます。
お任せを。
93名無しSUN:03/04/09 23:25
宇宙にカーテンでも張るんですか?w
94NASA:03/04/09 23:37
シッ!!
・・声がデカイ。
95名無しSUN:03/04/10 02:00
ニビル撮る人って望遠鏡持って無いんだなw
どいつもこいつもカメラのズームってw
96名無しSUN:03/04/10 04:48
>>95
だいたいオカ板の
非科学性がそこに
出てる。
もう少し科学的に行こうよ。
97名無しSUN:03/04/10 04:57
本来の意味での惑星Xをまじめに議論するのなら全然構わないけど、スレ立てたのが>>1じゃねぇw
98名無しSUN:03/04/10 12:34
で、まじめに議論するとして惑星Xはいつごろくるんですか?
99名無しSUN :03/04/10 13:25
いわゆるニビルではない惑星Xの存在について
真面目に話すなら、構わないかと思われ。
100名無しSUN:03/04/10 13:26
華麗に100get
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102名無しSUN:03/04/10 14:14
とりあえずの有力候補はEKBO?
カロン並の大きさのEKBOもちらほら見つかってるみたいだし。

冥王星やトリトンをEKBOと考えるなら、惑星クラスの天体の存在は十分あり得るだろうね。

…と、こんなのが普通の惑星Xの話。
103名無しSUN:03/04/10 14:52
摂動の件はどうなの?
諸説が出ては消え出ては消えのようですが・・。
104ざり:03/04/10 15:08
この前摂動で分かるんじゃないの?とか言いましたがごめんなさい。
パイオニア10号・11号の三角法測定で確認されてたんですね
ごめんなさい
105名無しSUN:03/04/10 15:10
どうなんだろうね、惑星Xが摂動を与えるほどの大質量の天体ってのは
可能性としてはかなり低いんじゃないか?

冥王星探査のきっかけになった海王星の摂動だって結局違ってたわけだし。
106no-rokku:03/04/10 16:22
107名無しSUN:03/04/10 19:24
そもそも、公転周期が3600年の「惑星」というものが考えられるだろーか。
彗星ならわかるが。
10858:03/04/10 21:22
>>87
まずまたカメラのズームで撮ったって時点でヴォケ過ぎ。露出時間とか
口径とかどれも滅茶苦茶。しかも惑星だったら絶対こんな写り方しないし。
なんかバラ星雲の露出不足写真みたい。しかも上のはなんだ(w
あのな、もうちょっと天文の事を勉強して来いや( ゚Д゚)ゴルァ!!

>>89
彗星とか小惑星とかNASAなんて全然管理してないし(w
NASAが云々言う奴は国際天文連合(IAU)と小惑星センター(MPC)と
日本スペースガード協会と池谷薫氏と関勉氏と本田実氏とLINEARと
LONEOSとSpaceWatchとNEATとBATTeRSとをとりあえず調べて
レポートを提出するように。
109名無しSUN:03/04/10 22:19
>>107
それは、惑星とはいえないじゃない
俺も彗星ならわかるが。
又摂動が起きるくらいと
なると、それ相当の重量が
無ければならんのじゃないの。
110名無しSUN:03/04/10 23:09
>58
あ〜、、と。
正直、もういいよw。

111名無しSUN:03/04/11 05:00
NASAが隠蔽ってのは冗談だったのに怒られちったyo

でも、本来の惑星Xの話とニビルがごっちゃになってるねw
摂動云々は惑星Xの可能性についてで、公転周期云々はニビルの話だよな?

公転周期3600年で近日点が地球付近だとすると離心率は0.99…とかになるんじゃないか?
なんか、一回目の回帰で太陽系外に飛んで行っちゃいそうなもんだが、
放物線や双曲線の軌道なんて思いつかないみたいだねw
112no-rokku:03/04/12 01:27
113名無しSUN:03/04/12 02:19
>>112
ブラクラ、開かないほうがいい!
114名無しSUN:03/04/12 17:36
オカはなんだって天文板に来るんだろうね?居心地はさぞ悪いだろうに。

天文ファンを説伏し得るだけの根拠も持たずにのこのこと…
115名無しSUN:03/04/12 18:40
NASAに肛門を隠蔽されそうです。マジです。
116遅疑:03/04/13 01:18
>>113
ブラクラも何も思いっきり違うやんけー
11772:03/04/13 11:06
>>114
同感、何故オカ板連中は、天板にくるのか
いつも、いつも何も根拠無し、どっかから
持つて来るか不明の資料、彼らは、自分
自信で調べてみようとは思わないのか?
すぐあのウザイ内容を信じられる、頭の
構造が不明だ、でも確かに将来地球に
ぶっかるかもしれない、小惑星や彗星は
あるかもしれんが、俺達に出来る事は
双眼鏡・望遠鏡での眼視観測・写真・CCD
での掃天、おか板の連中は騒ぐだけで、行動は
取らないのか、不思議な連中でもあるな。
118名無しSUN:03/04/13 13:08
でも、逆にオカ板のニビルスレに遊びに行ってる住人も居るみたいだぞw

ってか、向こう本当にネタなの?凄い必死なんだけどw
119名無しSUN:03/04/13 13:55
>>112

必死ですw
12072:03/04/13 14:55
行きたくないけど
見聞を広める為
いっぺんオカいたに行ってきます。
というか・・・・・・・
そんなに、必死なの?
121名無しSUN:03/04/13 15:22
ありのままの宇宙を愛せないオカなんて放っておきゃいいじゃんかyo!
「宇宙って神秘的ですよね」とか言いながら夜空も眺めずデムパ本

「国内サイトは規制があるから」…と、ニビル情報求めて海外サイト探し回る。

ニ ビ ル は エ ロ 画 像 か ?
12272:03/04/13 16:50
とりあえずオカいた行ってきますた。
正直いって、つかれました。
オカいたさんは、本当に信じているの?
でもあれだけ騒いで、だれも自分で
観測しないのは、俺には信じられんけどな。
心配なら、自分の目で確認が必要でないの。

123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無しSUN:03/04/13 16:57
オカいたからきたましたが、>>116そうですよね。
どっかのサイトの情報信じて写真で発見されるなら自分でも
観測できるかもしれないですよね。でもそれをしない自分自身が
情けないです。もうこれでふっきれました。どうも。
125オカ:03/04/13 23:39
というわけで、一部の厨(オカには多い)がテリトリーを
わきまえずに侵入してきていたことに、謝罪します。
これ以降は侵入オカ厨は遠慮なく叩いていただいて
結構です。読んでもらうとわかるけどあちらはあちら独自の
行き方でやってるんで。ごめんなさいです。
126名無しSUN:03/04/15 01:24
ふと思ったのですが、神々の指紋のハンコックもポールシフトがどうとか言ってたと
思うんですが、あっちの世界へ行っちゃった彼らの仲間なんでしょうか?
127名無しSUN:03/04/15 02:21
神々の指紋はポールシフト(地軸移動)じゃなくて“地殻移動”で、さらにとんでもないw

もともと何十年も前の疑似科学本を寄せ集めて書いたような本だから、あらかた反証は揃ってる。
128山崎渉:03/04/17 09:00
(^^)
129名無しSUN:03/04/18 11:33
このスレ落ちるよー

age
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無しSUN:03/04/18 22:01
あげ〜
132名無しSUN:03/04/18 22:22
ageたってネタなんか無いだろ。

まだオカやデムパが常駐してんのか。
133名無しSUN:03/04/18 22:24
じゃあ沈もう
134名無しSUN:03/04/19 00:41
潜ったり沈んだりの繰り返し。
135名無しSUN:03/04/19 13:26
>潜ったり沈んだり

って同じような意味じゃないですかw
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137名無しSUN:03/04/24 05:25
おまいら本当にバカだな。
ニビルは宇宙船なんだよ。
だから速度を速めたり、遅くしたり、姿を消したり、ワープできるんだよ。
バカめ。
138あぼーん:03/04/24 05:29
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/tochigi/index.html
139名無しSUN:03/04/24 16:33
はいはい沈もうね。
140名無しSUN:03/04/26 12:03
今度は高見沢さんが狙い打ちにされますた。
Comet Takamizawa is the mythical "Planet X"

141名無しSUN:03/04/27 17:05
ニビル!!!
142sutakka-to:03/04/27 19:40

週刊文春で白装束の人たちのことについて載ってたけど
どうやらニビルを撮影するために撮影しやすい山に登ってるらしい
ニビルは地平線近くにでるらしく都心じゃあビルとかが邪魔で撮影しにくいんだとか
143名無しSUN:03/04/27 21:35

地球に接近する天体って、最大距離がどのくらいで、どれくらいの大きさが
あると、アマチュアでも天体観測(写真撮影)が可能なのですか。


144名無しSUN:03/04/27 22:01
>143
質問が有ります。
@ 本当に観測する気が有る。
A 今お金はいくらくらい有るか。
B 天体観測の知識は有るか。
まだまだたくさんの質問がありますが、今は
これくらいにしときます。
上記質問に答えれば、おのずとどの位の
写真撮影が出来るか、皆さんに見積もってもらえます
人に物を聞くときは、具体的に書きましょう。
そうでないと、人に意志が伝わりません。
145143:03/04/28 06:25

>>144
@覚悟がいるのですか?コワイです。
Aそんなこと聞くなんて、新興宗教みたい。ますますコワイ。
Bないです。

あなたの真剣さに恐ろしくなりました。宗教はもういいです。



146名無しSUN:03/04/28 06:39
>>145
おまえは包茎だからそんな性格なのかワラw
147名無しSUN:03/04/28 06:53
冥王星が見えるくらいの望遠鏡なら、冥王星軌道あたりにある冥王星くらいの天体は見えるよ。
148144:03/04/28 08:15
>143
>あなたの真剣さに恐ろしくなりました。宗教はもういいです。
何か、143さんは誤解しているようです。
アマチュア観測家・公のスペースガードセンター等、みなさん
真剣に小惑星・彗星を観測しています、もしあなたも観測したい
と思うなら、双眼鏡一つでも観測が可能な訳です、ただ双眼鏡(口径
にもよりますが)で見えてる星が、あなたの環境で観測出来る最小
等級のはずです、何も高級機材ばかりで観測しろとは言ってません
そこのところを誤解無きよう気をつけて下さい。
あと、あなたの宗教感も間違っています、もう少し良く考え、もし
二ビル・PLANETXが心配なら、自分の持てる機材や出来る範疇での
機材購入をお勧めします、いつかは地球に衝突する、小惑星や彗星が
出てくる可能性は有ると思います、それはいつの事かは判りませんが
そうならないようにするには、早期発見が不可欠です、その時はアマ・
プロの境は無いと思います。

149名無しSUN:03/04/28 17:52
やっと天いたらしい意見だな。
これで144が出てこなかったら
やつはオカいた野郎か。
オカいたは、方向性が違うからな。
150オカオタでも天オタでもない143:03/04/28 18:19
だーかーらー、一般論を聞いてるのよ。
変な真剣さはコワイよ。

大体素人でも惑星サイズの天体が接近してきたら、見えることぐらい
知ってるし、最接近が来月ならある程度見えるはずでしょ?
権威筋が確認できないなら、ガセ決定じゃないの?
天板の皆さんの常識的な確認が欲しい。全天になにも変化ないって。
素人は双眼鏡も持ってないよ。


151名無しSUN:03/04/28 18:38
ちょっと前のログ見りゃ分かるだろ。肉眼で見えないとおかしいって。

このスレが立った時点でガセは決定してるんだし。
152鈴木昭一老:03/04/28 20:08
あいうえお
153名無しSUN:03/04/28 20:18
>152
あいうえお だからどうした?
15458:03/04/28 20:51
>>150
最接近が来月なら、直径数kmでも見えます。というわけでガセ決定です。
この話を気にして真剣に観測を始める必要はありませんが、もし興味が
沸いたのなら、まじめなスレでも覗いてやってください。
素人なら真偽がわからないのも無理ありませんね。安心してください。
木星の数倍の大きさで衝突1ヶ月前でも見えない天体なんて、物理的に有り得ませんから。
155名無しSUN:03/04/28 21:12
>143
もう既に、72さんが掃天してこの問題は解決してます。
もっと良く読んでから書き込みしなさい。
言い方、聞き方が厨房ではこまるな。
156動画直リン:03/04/28 21:14
157名無しSUN:03/04/28 21:23
南半球なら見えるっていう噂があるがな・・・
158トールマン:03/04/29 04:38
>>154
木星ほどの大きさの間違いじゃないの
あと衝突はしないんじゃないの
小惑星帯の近くを通るんだよ
159名無しSUN:03/04/29 05:19
ゼカリア・シッチンの言うニビルなら近日点は小惑星帯だが(それでも肉眼で見えるけどw)

ロシアが極秘に打ち上げた赤外線天文観測衛星(何故、観測衛星の打ち上げを極秘に?w)が
発見したと言われる惑星Xは地球に接近してポールシフトを誘発すると言ってるオカもいる、

それで、どっちも公転周期が3600年ってことから惑星Xとニビルを同一視するオカも現れたわけで、
>>158の指摘している間違いなんて、ニビルや惑星Xにおいてオカルト連中の間で
何の統一見解も得られていないことを紹介しているようなもんだ。

大きさや質量も軌道要素もバラバラ、おまけに褐色矮星なのか彗星なのかUFOなのか宇宙生命体なのかもバラバラ。
16058:03/04/29 21:31
というか、いくらそんなでかい惑星でも、小惑星を通るんじゃ、
地球に直接的な影響は何も及ぼさないなw
ポールシフトとかいうのなら、せめて10万kmぐらいには近づけさせてやろうよ。
まあ本当に通るんなら、小惑星がバンバン飛んできて危ないかもしれないけど。
それでも、今頃木星以上に明るくないとおかしいのにな。
木星並みの大きさで、かなり木星軌道よりは内側にあるだろうに、LINEARや
NEATの観測にもかからない惑星って一体…
16172:03/04/29 21:52
HBの時は、木星軌道の若干外側から、7×50の双眼鏡で見えてたな
ただ場所は6等星が確認できる場所だったが。
本当に木星並みの大きで、なおかつ木星軌道の内側だったら
眼視観測、それも都心での観測が可能のはず、まあオカいた
連中の言い分が聞いて見たい。
晴れてればすぐ確認してやるから、場所をおしえろ、ただ南半球は
いけないから駄目だが。
162名無しSUN:03/04/30 06:23
( ´_ゝ`)フーン
163惑星二ビル接近中!:03/04/30 14:31

つべこべ言わずにこの写真を見ろ!!!もう来てるじゃないか!
http://www.zetatalk.com/teams/rogue/nancy32.htm
164名無しSUN:03/04/30 14:53
165ニビルでビビル:03/04/30 16:45
>163
やっとこさ、オライオンのマクカセ登場ですか。
良く見させて頂きました。
満腹です、いやあいい画像ですね、
これが惑星ニビルですか、感動したな。
本当にあったんだ?
でもカリフォルニアで、4月15日の23:00では、
もうオリオンは沈んで見えないんじゃないの
それも、満月まじかで明るい空で、銀塩写真で
一体露出時間は何分なんだよ。
説明しろよ。
>>つべこべ言わずにこの写真を見ろ!!!
だからつべこべ言われるんだよ。
オイ163説明しろよ。
だいたいニキビだ、小惑星だ、あげくの果てにNASAだ
オカいた野郎は、天イタを何とおもってるのだ。
163説明ついでに、もっと面白い新鮮なネタを紹介しろ。
166名無しSUN:03/04/30 16:48
「信じない人には見えないんだよ。もうボクには肉眼で見えてるよ。」
そう言い出すに15,000ニビル
167名無しSUN:03/04/30 17:05
接近1ヶ月前の巨大天体を望遠鏡で拡大撮影。

適正露出でバックに微光星が写りますた。

彗星みたいな軌道で見かけの移動量は相当なはずなのに恒星時追尾?w
168名無しSUN:03/04/30 21:49
何々?少なくとも木星ぐらいの大きさの惑星が今、小惑星帯ぐらいまで来てるって?
そりゃ一体何等星で見えてるんです?余裕でマイナス等級行ってそうだよね。
日本の民間含めた天文台がどっこも発見してないのはなぜ?
>>163
うわ〜いい写真だねぇ。SFチックで本当に感動する〜。
>>164
5月に接近でおうし座の方向だと、太陽の向こう側だから地球への影響はなさそうね。
>>天文板の人(いや俺も古くからの住民だけど)
何かすごく怒ってる人いるけど
知識のない人には普通に説明してあげればいいじゃん。

俺、英語できんからページ翻訳したけど、>>163の文って
偽物とか不正行為とかいたずらとかいった単語が多いんだけど…
169とっとこ:03/05/01 00:10
170名無しSUN:03/05/01 00:18
http://www.zetatalk.com/teams/rogue/nancy44.htm

たまには>>58先輩のヴォケ&ゴルァが聞きたいな…
171名無しSUN:03/05/01 00:49
もうゼータトークは結構です。
172名無しSUN:03/05/01 15:02
なぜに天文と気象は板がわかれてないのですか?
疑問です。
173名無しSUN:03/05/02 10:42
172〜天と気で天気だからだ
174名無しSUN:03/05/02 12:52
オカ板がUFO板と心霊板と陰謀板と天変地異板と
終末予言板とUMA板と超古代文明板に分かれてたら迷惑だろ?
175名無しニビル:03/05/03 00:14
>>163
その写真まじ?本物だよね? こりゃたいへんだ!
17658:03/05/03 00:50
俺ですか?俺を指名ですか?よーし、パパ鑑定しちゃうぞー
>>163
お前笑わせるなw どう見たってこれ写真じゃねーよヴォケ!!(藁
なんだよこれw なんのソフトで描いたんだ?w 面白いから許す。
あとマジレスは>>167-168がみんな言っちゃったんでそういう事で。

>>164
いっぱいあって読むのめんどい。

>>170
こんな位置にあったらとっくに誰かが発見してるぞゴルァ!!しかも発見の時の状況が
結構適当だし…なんか主張するならもっとちゃんと観測してくれよ。
仕事に行くために車を運転してる最中に見つけて、大体地平線から5゚ぐらいかなーって
見積もって…もっとちゃんとしたデータ持って来いヴォケ!!
時間さえ都合がつけば俺だって見つけられるような場所じゃねーかヴォケ!!眠いから
起きられないけど。まあお前らド素人は、火星でも見てなさいってこった。
177こんな位置・・・。:03/05/03 00:58
こんな位置・・・。
17858:03/05/03 01:01
明け方の地平線近く5゚に肉眼で見えたとか言ってるけどさー、そんなのを
運転中に見つけるぐらいだったらとっくに誰かが発見して大ニュースだっつーの。
全く考証が足りない。天文・気象板は結構厳しいからもう1回出直してきなさい。
179名無しSUN:03/05/03 01:02
180名無しSUN:03/05/03 04:02
さーて、ニビルが昇る前に撤収するかな。

今晩のフィルム出さにゃならんしの。
181名無しSUN:03/05/03 05:09
182名無しSUN:03/05/03 10:38
オリオン座って何時頃空に見えるんですか?
18358:03/05/03 18:01
>>182
今の時期だと日が沈んで暗くなる頃西に見える。
でも完全に暗くなる頃には半分ぐらい沈んでるので、全体像はまともに
見れないと思ったほうがいい。時期が遅すぎる。もう5月だし。
184名無しSUN:03/05/03 18:20
発見から接近までずーっとオリオン座。

かなり接近していて、地球自体半年も公転してるわりに見かけの位置がずーっとオリオン座…

地球に接近する天体の見かけの運動ぐらい勉強してもらいたいもんだ。
185名無しSUN:03/05/03 18:53
なぜに天文と気象は板がわかれてないのですか?
疑問です。
18658:03/05/03 19:05
どっかのページだとおひつじ座とか言ってたかな…どっちにしろ動き無さすぎ。
>>185
ひろゆきに聞いてくれ。今まで特に騒動も無くマターリ仲良くやってたってのもあるがな。
187名無しSUN:03/05/03 19:06
なぜ58さんは未来のレスにレスするのですか?w
18858:03/05/03 19:09
え、何?俺未来にレスしたっけ?
186の1行目は>>184へのレスね。
189180:03/05/03 19:10
天然でつか?w
190180:03/05/03 19:23
あ、いや和ませようとしてるのですね。すんません。
191名無しSUN:03/05/03 19:37
192名無しSUN:03/05/04 00:12
>>58パパ、アリガd。
切れ味鋭い鑑定、さすがです。
193名無しSUN:03/05/04 03:36
>>1-192
貴方たちはニビルを知らないからそのような無責任な事が言えるのでしょうね。
大きさや質量も軌道要素もバラバラ、おまけに褐色矮星なのか彗星なのかUFOなのか宇宙生命体なのかもバラバラ?
そう反論されますが、未知の惑星と言う何よりの証拠ではありませんか?
全世界で観測網を張り巡らしたところで全宇宙の3%しか監視できていないお粗末な状況。
相対性理論や常識とされた物理法則が覆える事があっても不思議ではないでしょう。
みなさん、どうか既成概念を捨ててください。
ニビルはそこまでやって来ています。






















と言ってみるテスト
194名無しSUN:03/05/04 03:45
↑もはやテストと言わなきゃ本音を語れないオカ





と言ってみるペスト
19558:03/05/04 03:54
>>193にマジレスしたくてたまらなくなったがテストなのでできない…
実際こんな事言う奴いそうだな(w
196名無しSUN:03/05/04 03:55
>>194
随分失礼ですね貴方、頭っから私をオカルト信者と決め付けるなんて。
私はオカルターとは違います、れっきとした普通思考人です。
非科学的なオカルトと、天文学の範疇たるニビル星の話題をごっちゃにしないで頂きたい!


















と言って見るテント
197名無しSUN:03/05/04 03:56
>>158
オカ板はこういう香具師だらけw
19858:03/05/04 04:01
まあ例え木星大の大きさの惑星が小惑星帯を通ったって、それだけじゃ
地球には何の変化も起きないな。地軸が傾くとか以前の問題。
それにそんなのがあったら今頃小惑星帯は存在しないだろうし。
199193:03/05/04 04:06
漏れは天文知識が殆どなかったから、去年の今ごろはガクブルしてた(w
ニビル星についてここのレス読んで安心したのだが、ちょっと聞きたいのでつ。
もし木星の2倍という惑星が太陽系に近づいているとして、大きな観測所などでは何年位前までに補足できるんですか?
2012年には何かあるとかって、リサーチ200Xでも放送してたから今から少し鬱。
9年後にはフォトンベルトや惑星が実際迫って来るのかどうか、ってのは現時点で観測できる範囲なのですか?
200名無しSUN:03/05/04 04:07
5月15日が何事も無く過ぎた後のオカ達はどうするんだろ?

1、ニビルは来ていたが観測もされず大した被害も無く去っていった。
2、ニビルは最初から来なかったと納得する。
4、ニビルの存在にすら疑問を抱くようになる。
5、計算違い、ニビルはもうすぐやってくる!
6、何も考えずに鵜呑みにしてきたHPの弁解を、やっぱり何も考えずに鵜呑みにする。






「6」だなw
201名無しSUN:03/05/04 04:09
>>200
3が抜けてるYO!
202200:03/05/04 04:37
じゃ

3、自分達がバカだった、天文板に謝りに逝こう。
203名無しSUN:03/05/04 05:12
>>200
7.ニビルの事はまるで無かったかのように次の危機について語りだす。
>>199
今書いたけどね、今回の前にもノストラダムス含めていろんな危機の話があったのよ。
以前からこの板で似たような「地球の危機」のスレっていろいろあったの。
だから一部の人はすごい怒ってるのよ。
これからもカルト系の情報源のは全部無視しても大丈夫だよ。
木星の倍の質量の惑星が太陽のまわりをまわってたら他の惑星への摂動があるし
彗星等の軌道にも大きく影響するからもう発見できてるのでは?
木星と同じ反射率で木星より表面積が大きければ単純に考えて
数十年前から発見できるのでは?(ちゃんと計算したわけじゃないけど)
204名無しSUN:03/05/04 05:27
“終末思想が生き甲斐”っておかしな人種だなw
205名無しSUN:03/05/04 05:56
惑星Xコナ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
206動画直リン:03/05/04 06:24
207名無しSUN:03/05/04 06:35
>>203
解説ありがd!
そうですよね、よく考えれば数kmの小さな小惑星ですら捕捉できてますもんね。
ただ、オカルトか学術か区別の付かない多くのページで「冥王星に不自然な摂動が観測されてる」とあるんです。
パイオニア10・11号が謎の減速をしてる話も新聞に載ってたので、やっぱり少し不安なのでつ。(((( ;゚Д゚)))))

それと、もう一ついいですか?
俗に言うポールシフトってのは自転軸の移動ではなく、単なる磁極移動なんですか?
自転軸と磁極にズレがあったり歳差運動もあるので、漏れは磁極移動を指すのだと思ってますが…
これもぐぐって見るとダイナモ運動とかの、殆どが破滅的な地殻移動を経て地軸移動する話ばかりなんです。
地磁気が健在なうちは起こらないとする話もあるんですが、天文学的には惑星等の衝突以外でも自転軸移動は起きるのでしょうか。
自転軸移動説に妙に説得力があるサイトが多いので、少なからずガクブルしてます。

教えて君でスマソ(;´Д`)
208美人OL:03/05/04 07:16
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
209名無しSUN:03/05/04 09:25
不安な香具師は早くドームへ逝ってください。きっと安心できますよ。

http://meshsv722.tk.mesh.ad.jp/ns/general/p-so-tp0-030501-0003.html
5月15日前後に地球の23倍といわれる「第10惑星」が接近する。通称
「ニビル」ともいわれる巨大すい星だ。3670年周期で地球に近づき、本
来は2012年の接近説が有力でしたが、今年5月にその危機がやってくる。
どのような事態になるか想像できないが、ドーム内は安全だ。
210名無しSUN:03/05/04 15:52
>>209
東京ドームかと思ったYO
21158:03/05/04 16:38
>>199
冥王星は、直径2274kmで、月(3476km)の2/3程度、地球(12756km)の
1/5以下しかありません。そんな小さい惑星が、30AU(1AU=地球と太陽との
間の平均距離=149597870km)という遠さにいながら、13.8等という明るさを
持っています。この明るさは、アマチュアが持っている望遠鏡でも、大きい部類なら
なんとか見える明るさですし、中くらいの望遠鏡でも写真を撮れば十分写ります。
さて、ニビルとやらですが、木星(142984km)の数倍と言われていることからして、
直径30万kmを想定していると思っていいでしょう。こんな大きさを持っていたら、
冥王星の距離辺りでは、光を反射しにくい黒っぽい表面だったとしても、双眼鏡、
あるいは肉眼で見える明るさになると思っていいでしょう。現在、自動捜索チームが
いくつもあり、非常に暗い彗星や小惑星までどんどん発見されています。
恐らく、自動捜索を使えば、冥王星より数倍離れた地点、接近の5〜10年ほど
前には見つかるでしょう。例えばヘール・ボップ彗星などは、直径50km(これでも
彗星としては特大)でしたが、接近の1年半ほど前、土星軌道の外側で発見されました。
もし本当にニビルのような惑星があるのなら、例え2012年に接近すると言う事でも
もう発見されておかしくないでしょう。衝突10日前に見つかってないなんて有り得ません(w
あと、本当にあったとしたら、かなり前から惑星に摂動が観測されるでしょうし、
今頃は小惑星がかき乱されまくってバンバン飛んできてえらい事になってるでしょう。
まあ、こんな惑星が本当にあったら、今頃惑星なんてみんなどっかにすっ飛んでるでしょうが。
21258:03/05/04 16:48
>>207
あとですね、地軸移動についてですが、今までの地球の歴史で、確かに
磁極移動は何度もありました。徐々に移動して行くのと、突然反転するのとです。
地磁気反転は、海嶺を中心とした地磁気の縞模様として観測されており、
プレートテクトニクスの根拠の一つともなっています。
さて、地軸移動に関してですが、これはよっぽどの事が無いと起こりません。
例えば、天王星の地軸は98゚傾いていますが、これは誕生初期に、地球ほどの大きさの
惑星が、天王星に衝突したからだという説があります。しかし、ただ惑星が接近した
程度では、まず地軸移動は起こらないと思っていいでしょう。確かに、木星の2倍もの
大きさがあれば、地球は相当な影響を受けるでしょうが、1000万kmぐらいに近づいた
時点で公転軌道を大きく乱され、地軸が傾くほど影響を受けるのは数百万kmまで
近づかないと思われます。小惑星帯程度の距離なら、数千万km〜数億kmは距離が
あるので、地軸への影響は全くないと思われます。もし衝突でもすれば、傾くどころか
地球が粉砕でしょうね。地球の直径の20倍以上という設定ですから。
ただし、あればの話です。(藁
213名無しSUN:03/05/04 17:02
>>211
軌道傾斜角が90度前後で、地球の南側から接近してきたら地球近傍に
来るまで見つからないかもしれない。
サーベイチームは北半球に偏っているから。
21458:03/05/04 17:48
>>213
確かに、自動捜索チームは、北天に偏ってますね。
LINEARは、19等〜20等まで検出可能で、赤緯+80゚〜-30゜、太陽離隔80゚以上、
NEATは、19.5等〜21等まで検出可能で、黄道付近を中心に捜索しています。
LONEOSは、19等ぐらい、Spacewatchは21.5等まで観測可能ですが、観測域は
若干狭いようです。つまり、赤緯-30゚以南は、自動捜索の手は届きません。
しかし、南天の空も、アマチュア観測家はちゃんとチェックしています。
今までの例から見ると、南天でも、12等ぐらいになる頃までにはほぼ確実に
発見されていると言っていいでしょう。木星の2倍あったら、冥王星の外側で
この明るさに達するのは確実です。恐らく、接近の3年〜5年ぐらい前には、
自動捜索に頼らなくても確実に見るかるでしょう。自動捜索なら10年以上前も可能です。
あと10日で小惑星帯にという天体なら、もうほとんど近日点にあると思っていいでしょうから、
最低2〜3等級で輝いているはずです。
つまり、5月15日は全く心配無し!みんな安心だ!ウェー、ハッハッハッハ!!
215名無しSUN:03/05/04 19:44
南半球はほら、ブラッドフィールドとかいるし…。


(あんまり真に受けんでね。マックノートさんも豪州か)
21658:03/05/04 20:02
チリのリラーさんとかもいるな。
217名無しSUN:03/05/04 20:12
チリリラ〜チリリラ〜♪
218213:03/05/04 21:41
ブラッドフィールドはご臨終。
マックノートは山火事で失職中。
リラーは健在。

話は変わるけど、南半球にこんなもの(↓)が出来たんだね。

http://www.hi-ho.ne.jp/hirohisa-sato/Index/vsoljnews103.txt
219名無しSUN:03/05/04 22:14
あと10日だね、ニビル!
どこで油うってるのやら(w
つーか、太陽系各惑星の公転軌道が同平面上というのがニビル不存在の何よりの証拠
もしこんなのが存在してたら今ごろ公転軌道はメチャクチャ
>>214の言うとおりだ、安心せい
220名無しSUN:03/05/04 22:22
ここのスレのみなさんは常に未来のレスを予測しているのですね
221動画直リン:03/05/04 22:24
22258:03/05/04 22:25
あと一つ巨大惑星があっただけで、惑星の軌道は滅茶苦茶になったと言われています。
以前にNHKで分かり易くやってました。木星、土星並みの巨大惑星は2つが限度です。
天王星が木星並みの大きさだっただけで、恐らく海王星、冥王星は太陽系外にすっ飛び、
木星、土星、天王星は楕円軌道を描き、小惑星帯は消滅し、地球型惑星は
衝突しあったり太陽に突っ込んで消滅したり、滅茶苦茶だったでしょう。
公転周期3600円の超楕円軌道ならなおさらです。第一、それを考慮しなくても、
木星の2倍もある惑星が小惑星帯に突撃したら、小惑星は四散して壊滅っす。
22358:03/05/04 22:28
とりあえず、ニビルでマジで(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブルしてる香具師は安心しる。
科学的根拠も何もあったもんじゃない、まさにヴォケ理論だ( ゚Д゚)ゴルァ!!
まあ、ネタにマジレスカコワルイっていう言葉もあるし、マジレスはここ以外では控えておくがな。
224199・207:03/05/04 22:31
>>58
とても詳しい解説サンクス!
アマチュアの装備程度でも冥王星って見えるんですね。
てっきり天文台レベルの大型望遠鏡でないと観測できないと思ってました。
しかし冥王星から数倍も離れた遠方の天体でも僅か5〜10年で地球に接近してしまうとは驚き。
パイオニア10号は10年かかって冥王星まで到達したのに、天体はその数倍の速度で接近して来るなんて!
となると、万一そこで地球に向かってくる大型の天体がハケーンされたとしても現時点では確実にあぼーんされてしまいますね…

>あと、本当にあったとしたら、かなり前から惑星に摂動が観測されるでしょうし、
と言う事は、「冥王星の不自然な摂動」って話はオカ系のデマ・こじつけと思っていいんですか?


それと、ポールシフトはやっぱり磁極移動の事でしたか。
これがプレートテクトニクスの根拠の一つとなっていたとは知りませんでした。
とすると、磁極移動の際には恐ろしく凄まじいエネルギーが発生するんですね。

>徐々に移動して行くのと、突然反転するのとです。
突然反転の場合、考え方としては一瞬のうちに西から太陽が昇る状態になるという事ですか?
どうやらカオス的に発生するようなので、明日起きてもおかしくないんですよね。(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
地軸移動はほぼ無いと分かって安心しましたが、いずれにせよ磁極移動が起これば人類が破滅に近い状態に追い込まれるのは怖い〜。


うーん、それにしても天文分野ってとても興味深いですね。(*´▽`*)
ここで質問しておけば、白い人たちもニビル星に人生の軌道を乱される事なんて無かっただろうにw
でもニビルの話が終わったら次はフォトンベルトの話でも始めるんだろうな…
225名無しSUN:03/05/04 22:39
そういや、2002年のワールドカップの時に探知できてなかった隕石が地球と
ニアミスしたっていう話なかった?大きさ忘れたけど、探知できてなったって
所にビビっちまったい。ありゃどーなんだろね?
226名無しSUN:03/05/04 22:49
>>222
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

素人考えでは天王星が木星級だとしたら海王星・冥王星は衛星になると思ったが、
太陽系外にまで弾き飛ばされてしまうのか
重力系って不思議だね
227無料:03/05/04 22:52
228名無しSUN:03/05/04 22:57
>>225
そんな話もあったね。
太陽光が邪魔して観測できなかったらしい。
こういうダークホースが一番怖いよな。
確かシューメーカー・レビー彗星の時も観測されたのが激突一週間前(だったかな)らしいし。
22958:03/05/04 23:04
>>224
あ、5〜10年ってのは適当でした。多分もっとかかると思う。10年以上は
今現在冥王星は13.8等です。眼視で見た場合の望遠鏡の限界等級は、
1.7745097999+5logDで表わされます。Dは、口径(mm)です。
その式によると、大体必要な口径は25cm〜26cmとなります。余裕を持って
観測するには30cmでしょうか。アマチュア天文家では、15cm〜25cmぐらいの
口径の望遠鏡を持ってる人が多いですが、気合の入った人なら30cmとか
35cmぐらい持ってます。写真撮影するなら、15cm程度でも写せるでしょう。
冥王星の不自然な摂動という話は、ちゃんとした方面からは聞いた事がないです。
23058:03/05/04 23:10
>>224
磁気移動についてですが、恐らく人類が破滅に近い状況に〜とはならないでしょう。
ちなみに、地磁気反転の時は、1000年ほどかけて徐々に地磁気が弱まって行き、
数千年地磁気がほとんど0の状態が続いた後、逆向きになって徐々に強くなっていくと
いう話だったような…この辺そんなに詳しくないんで、間違っている可能性もありです。
検索でもして調べるか、地球科学板ででも聞くのがいいと思われ。(過疎板ですが)
地軸とはなんの関連もないので、太陽は東から昇って西に沈みます。
現在地磁気は徐々に弱まっているようですが、強くなったり弱くなったりしてるので、
なんとも言えません。明日突然…という事はなく、地磁気が無い状態になるまで
あと1000年ぐらいは余裕があるでしょう。地磁気が無い状態になると、色々人工衛星や
電波などを使った通信などに問題が起きたりする事もあるらしいですが、過去に
数百万年周期で何百回も起きてる事ですし、地上の生命には特に問題が無いと思われ。
>>225
確か直径50mぐらいのやつだったと思います。そのぐらい小さいと地球に接近した時以外
観測ができません。たまたま太陽方面から来たりすると、最接近後に発見もありえます。
ま、ニビルの設定ほどでかければ見逃しも有り得ませんが。
>>226
前NHKでそういうシミュレーションをしてました。3つ巨大惑星があったらという設定。
すると、段々一番外側の惑星の軌道が膨らみ、楕円になっていき、軌道がガタガタ
震えまくりで超不安定。その内一番内側の惑星が軌道を乱され突然太陽系外に。
>>227
シューメーカー・レビー第9彗星の時は衝突1年ぐらい前の発見だったような…
231名無しSUN:03/05/04 23:27
>>224
フォトンベルトもさんざん突っ込んだところで、
実際2012年にならないと連中は納得しないんだろうな…

…考えただけで欝だ。
232名無しSUN:03/05/04 23:35
>>231
フォトンベルトってカイパーベルトみたいに天文学で認知されてるのですか?
検索してもぁゃιぃサイトばかりで・・・( ´Д`)
23358:03/05/04 23:40
>>231
どうせそうでしょうね。ノストラダムスの大予言すら、「実はキリストは西暦4年に
生まれたので、1999年とは2003年の事だったのだ!」とか言って
まだ頑張ってた奴がいたのには思わずワラタ。
>>232
全然全く認知されてませんね。(゚Д゚)ハァ?何それ。って感じ。
というか主張してる奴ら、何言ってるかよくわからないし。
プレアデス星人とか言ってるし、胡散臭さ爆発。
234232:03/05/04 23:52
>>233
素早いレスサンクスコ
やっぱりフォトンも激しい電波だったのか(藁
Googleで調べたら768件中306件しかヒットしないは、ほぼ全てがぁゃιぃ宗教臭いは・・・
プレアデス星人もいい迷惑ですな。(w

>まだ頑張ってた奴がいたのには思わずワラタ。
俺もワロタ
でも、変な説に感化された白装束みたいなのが出てきちゃうから藁ってばかりもいられないですね。
235_:03/05/04 23:55
236名無しSUN:03/05/04 23:58
>>233
来年2004年はピラミッドの予言とハンコックの予言の年だじょ
その後も2008年、2012年、2014年、2039年と気が抜けない日々が続くじょ
ちたまは何度滅亡するのじゃw
23758:03/05/04 23:58
>>234
しかし、白装束の主張しているニビルは、ちょっと天文の知識があれば
笑い飛ばせるわけで。こうやってしっかり論破してみると、なんだか、
世間が大変だと騒いでいる白装束軍団に快勝した気分になります。
ウェー、ハッハッハッハ
23858:03/05/05 00:02
そういえば、1980年と2001年には惑星直列騒ぎ、1999年にはグランドクロス、
あと2019年に小惑星が衝突する!?っていうニュースもあったような。
そんなにちたまをいぢめちゃ可哀想だろ(w
239名無しSUN:03/05/05 00:09
>>238
で、スイフト・タトル彗星でシメですか。
ちたまの苦労は続きますねw
240234:03/05/05 00:19
>>237
確かに愉快ですな。
しかも、ここのレスを読んだ後に必死な白い軍団を見てると更に。(w
あぁ俺も欲しいな〜、マグニチュード15に耐えるプレハブ。(w
24158:03/05/05 00:28
>>240
え?何?マグニチュード15に耐えるプレハブとか言ってるの?(゚∀゚)アヒャヒャ
マグニチュード15とは、地球が粉々になって吹っ飛ぶエネルギーですが何か?
ちたまより強いプレハブとは最強だなw
242240:03/05/05 00:32
>>241
山梨にある例のタマチャソ用の緑屋根ドームです。
地球が消滅してもあのプレハブドーム(wだけは残るそうです。
我々の知らぬ間に科学はえらく進歩しましたな。(w
24358:03/05/05 00:41
ヤバイ。パナウェーブヤバイよ。超ヤバイ。
常識とか科学とかを超越してる。オカルトだし超ヤバイ。
244名無しSUN:03/05/05 00:52
でも、オカ板の連中もパナウウェーブとは一線を引きたい感じなんだが…







ムリだろw
245とっとこ:03/05/05 00:57
どっかの伝承で夜が三日続いたとか昼が三日・・・とかってのは
ポールシフトの事を言ってんのかね
246名無しSUN:03/05/05 01:11
“伝承”が言葉の通りの事実を伝えているとは限らない。
第一、ポールシフトがあったら夜がや昼が3日になるのか?w

地球の扁平率(極半径より赤道半径の方が大きい)は過去数億年もの間、
極軸が歳差の範囲内で安定していたことの証明。
247名無しSUN:03/05/05 01:38
>>246
去年の夏ごろ、地球がひしゃげ始めてるって報道があった。
両極の氷が溶けて球状に近づきつつあったのが、再び赤道半径が大きくなっているそうだ。
これはポールシフトや地軸移動とは無関係なの?
24858:03/05/05 01:52
>>247
【地球】地球が再びひしゃげ始めている! 人工衛星の観察で判明
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028352351/

このニュースだな。当時このスレに書き込んでたものだ。懐かしい。
ポールシフトや地軸移動とは全く無関係と思われ。
せいぜい、マントルや核で何か起こってるってことでしょ。
今話題になってる、「地球の自転が速くなってきてる!」ってのと
関係あるかな。
249名無しSUN:03/05/05 02:12
>>218
ええっ!いつのまに!?(最近天文誌ちゃんと見てないしなぁ)
南半球に現れる彗星の発見をほとんど独り占めしてたブラッドフィールドさん…合掌。
250名無しSUN:03/05/05 02:55
>>248
あ、そのスレ!
漏れがガクブルした記事だw
だって記者が「死にたくない」なんて名前で出て来るんだもん、こっちまで不安になっちゃったYO!
58タンもカキコしてたんだ
251 名無しSUN:03/05/05 12:41
 素朴な疑問。
 地球に衝突する小天体を本当に発見してしまったら
 その天文家達は、正直に世間に公表するのだろうか?
252名無しSUN:03/05/05 12:49
新天体が発見された時点では地球に衝突するかどうかなんて
わかりませんが何か?
253名無しSUN:03/05/05 13:01
時間をおいて観測して移動を確認して軌道を計算して、を
繰り返しながら精度をあげていくから、
「仮に」ぶつかるとしても、それがわかるころには周知のものに
なっているだろうね。
254_:03/05/05 13:02
255名無しSUN:03/05/05 13:03
>>251
天文マニアが全世界にゴマンといるわけで
その全員が黙っているということは考えにくいだろう
256名無しSUN:03/05/05 13:09
またここのスレの人たち未来のレスにレスしてる。

次またそれしてたら僕もちょっと真似してみよう。。


257名無しSUN:03/05/05 14:47
↑コイツ前から何言ってるか分からん。
258249:03/05/05 14:54
>>250

いや、だって>>248だって>>251とかにレスのリンクさしてるじゃん。
過去にも>>243だって>>241だって>>240だって他にもあるでしょw
それだけなんですんません。話わかってない糞でわるい。
259名無しSUN:03/05/05 14:58
あれか、詳しく知らんが山崎とか広告は表示しないブラウザ使ってんのか?
>>248>>247
>>243は58でリンクなし
>>241>>240のレスで
>>240>>237のレスだ。

オカシイのはお前の方だぞw
260名無しSUN:03/05/05 15:01
ってか、漏れは普通にIE(プニルだけど)で見てるけど。

広告とか出さないブラウザってレス番号まで詰めるの?
話通じなくなると思うけど…
261249:03/05/05 15:05
俺はJaneだけど別に広告とかカットしてないけど・・・
いやうーんこんなの他のスレではないんだけど意図的
に何個か先のレスに>>○○つけるのがこのスレのルールなのかな・・・
262249:03/05/05 15:10
すんません。他のスレだと・・・

>>○○ってつけるのは過去のレスに対してですよね。
なのにこのスレではまだ書き込みのないレスに>>○○とリンクつけて
ないですか?俺がおかしいのか・・・っていっても他のスレだと
いつもどおりですが・・・。
263名無しSUN:03/05/05 15:27
原因は分からんがオカシイのはお前w(のブラウザ?)

ちゃんと表示されるレス番号で話は通じてるよ。
当然過去のレスに対してレスが付いているし。
264とっとこ:03/05/05 15:32
>>246
オレの説明不足だったがポールシフトが起きる前に地球の自転は停止するそうだ
265249:03/05/05 15:38
たとえば・・・
>>232>>238
>>233>>237
>>234>>240
>>235>>241

あと俺が過去180で質問したときの
>>181のレスだけどこれもまた書き込みのないレスにレスしてませんか?

>ちゃんと表示されるレス番号で話は通じてるよ。
>当然過去のレスに対してレスが付いているし。

話はついてるかもしれませんね。だから意図的にレス番号変えてやってるんでしょうな。
他のスレだとこんなことないからブラウザがおかしいってこともないですしね。
ってもういいや。こういうのやってるとおもしろいもんもおもしろくなくなってくるから。
じゃあすんませんでした。
266四月に降る雪:03/05/05 15:42
世界中のアマチュア天文家を黙らせるのは無理かもしれないが
一部のアマチュア天文家を殺して残りの天文家を脅せばニビル
の情報の一般人への流出が無くなる様な気がするんだけどな。

でもアマチュア天文家だけが見えてる訳じゃないだろうしな。

もしニビルが来てればの話だけどね。
267名無しSUN:03/05/05 15:43
めんどくさいなぁ
それぞれ232は231、233は231と232、234は233へのレス
235は広告で181はウェブライダーでリンク貼っただけ。

誰も意図的に番号は変えてない。別のブラウザで見るとか試してないのかお前は?
268249:03/05/05 15:49
>>260
すいませんでした。今IEでみてきたらちゃんとに表示されてました。
それに180で質問したのJaneだと180ですがIEだと187になってました。
他のもズレてました。ごめんなさい。やっぱりソフトがおかしかったみたいです。
でも他のスレだとこんなことないから一回ログ消してまたやってみます。
269249:03/05/05 15:51
今ログ削除してまたdat取得したらちゃんとに表示されました。
すいませんでした。ほんとにスレ汚ししてました。
あと、つきあってくれた人どうもありがとうございます。
すんませんでした。
270頭悪発言:03/05/05 15:53
「とりあえず、二ビルはともかく、天空からの脅威で
人類が滅びる危険は確かにあった。
 でも、それはイラク戦争が実質三週間でケリがついた
から回避されたよ。
 その代わりにSARSウィルスの恐怖が置き土産で
もたらされてしまったが・・・

 それも、直に自然消滅する  はずだ――

(でも 金正日を何とかしないとマズイよ? このままでは)


 がんがれ 中国!!」 
  

271名無しSUN:03/05/05 15:55
>>264
伝承は言葉通りの事実を伝えているとは限らない。
地球の扁平率に基づく極軸の安定性。

この2つに納得いく説明をしてもらわないと、
その伝承がポールシフトを指しているとは言えないだろが。

>>266
アマチュア天文家って言っても一般人だぞ、
望遠鏡持ってる香具師全部を把握できると思ってんのか?w
第一、黙らせる意図が分からない。

黙らせても来るモンは来る、バレるものはバレる。余計なことしてどうすんだよ?
もし“パニックを恐れて”という稚拙な常套句を使うなら、黙ってた方が結果的に
より大きいパニックになるということが分からない?

最後の2行は同意するけど、その前に言ってることはそれこそオカの論理だよ。
272249:03/05/05 15:56
うわーやっちゃった(;´Д`)

>別のブラウザで見るとか試してないのかお前は?

基本的なことやってなかったのにみなさんご迷惑をおかけしました。
こういうこともあるってわかったのでこれからは気をつけます。
何度もすいませんでした。
273名無しSUN:03/05/05 15:57
>>249
分かればOK
274249:03/05/05 16:04
どうもありがとうございました。
27572:03/05/05 16:28
72れす。
遠征から帰ってきました。
まだこの話題やってたんですね。
今回の遠征は天気に恵まれ、綺麗な星空を堪能しますた。
では風呂に入ってないので、これから風呂入ります。
では、皆さん討論頑張って下さい。
PS・・・・・久しぶりにω星団見たけど綺麗だった。
全然話題そらして、すまそ。
276名無しSUN:03/05/05 17:35
一問一答でケリがついてる、この形式が討論と呼べるのか?w

漏れは遠征はしてないが近所の山で連夜の夜明かし、春にしては透明度が良かったが、シーイングがイマイチでガイド星が点になったのは1晩だけだったな。

ともあれ、これだけ充実してるとニビルなんて、本当にどうでもよくなるw
277名無しSUN:03/05/05 20:09
27872:03/05/05 20:35
久しぶりに遠征行って、綺麗な星空を見て思ったこと。
ニビルやプラネットX位の事は、天文学的規模で考えると、
糞みてーなもんじゃねーの、どだい太陽系規模の出来事で
銀河系全体で見たらどうでも良いような事じゃない、
それより最近の、ガンマ線バーストの方が、宇宙規模で考えると
凄い出来事で、もし銀河系や・近くの銀河で起きたらどうなるのか
考えた方が凄い事と思うけど。
でも生きているうちに、一度でいいから、M1の様な、超新星を
肉眼で見てみたい物だな。

>276さん、久しぶりゴールデンウイークに天気が良くて
 本当に良かったですね。
 でもこちらは、遠征先に雪がまだ有り、寒かったでした。
 シーイングも今一だったですが、冬場と比べると、当たり前
 の事だけど、とても良くなって来ました、これからの火星接近が
 楽しみです。
279名無しSUN:03/05/05 23:05
プラネットXって昔いたロック・バンドでつか?????
280名無しSUN:03/05/05 23:08
ていうかね。公転周期3600年とか言う星にさ、なんで人類を作り出せるような
文明が発生できるわけ?虫も育たんでしょう。てか植物も。
281名無しSUN:03/05/06 00:30
中に住んでる人も大変だな〜
>>280
ばかもーーーん!
星の内部のエネルギーによって生命が活動できる環境が整っているのだよ。
283名無しSUN:03/05/06 01:53
>>282
なんで探査も観測もしていないのにそんなこと言えるの?

…って訊くだけ無駄か。
284280:03/05/06 10:36
>282そうだたんだ。しらなかただよ。動揺してるよ。
285名無しSUN:03/05/06 10:56
惑星チクビが来るとか逝ってるきち外が居ると聞いてきたんですが、どこら辺にいますか?
286名無しSUN:03/05/06 13:43
GIF県です
287四月に降る雪:03/05/06 14:04
白い奴らはおとりだ
288名無しSUN:03/05/06 16:30
白い奴と赤い彗星かw
289頭悪発言:03/05/06 18:03
いや・・・ もうネタなんかないって!!
もしパナウェーブの信者さんがいるなら
話だけなら聞いてあげるけど??

 ニビルよりは、アルマゲドン、ディープインパクトで
人類が滅亡する可能性の方が高いとオレは思うけどさぁ

 今のところその危険は間近に迫ってはいないようだけど

 もしかしたら、という気もしないでもないから
あえて少し吹かしてみただけ。ゴメンね――

 少なくとも2028年までは、人類は安泰らしいよ
290名無しSUN:03/05/06 19:37
 ところで、二ビルって、何?
291名無しSUN:03/05/06 20:44
袋の材質?
292名無しSUN:03/05/06 21:18
プラネットXってネットワーク機器のブランド名ですか?
293名無しSUN:03/05/06 22:40
どうでもいいけどプラネットXは一応天文用語だからな。

仮にニビルが見つかってもあんな軌道じゃ惑星として扱われるか疑問だけどさ、
NEOだし、彗星だし、木星の2倍もあるのに褐色“矮星”だし、
捕獲された系外起源の天体って考えられるのが普通だろう。
294名無しSUN:03/05/07 00:20
これは、存在しない天体に怯え騒いだオカたちのドラマである。

プラネットXエーックス…エーックッス…

塵の中のニービルー


…とか?
295とっとこ:03/05/07 01:03

木星ほどの大きさだろ
ニビルはもともと太陽系には無かった天体です
原始太陽系は太陽、水星、ティアマトの三つの天体からなっていた
29658:03/05/07 01:31
>>294
なんかぴったりで(・∀・)イイ!!
>>295
なんか、前の2行と最後の1行にやたら飛躍があるようなw
297名無しSUN:03/05/07 01:34
↑なんか変なのが居付いちゃったね。

木星程度の大きさでも“矮星”は詐欺だよ。おまけに固体なんて。
天文用語使って“それらしさ”を演出したいなら正確に使ってくれ。
29858:03/05/07 01:35
かぶっただけだよな?変なのって俺じゃないよな?

まあ確かに変だけど
299297:03/05/07 01:35
すまん>>295のレスね。

自信がある香具師は>>294の完全版ギボンw
30058:03/05/07 01:42
一応日本で活躍してるアマチュア天文家の一部を挙げてみる
関勉さんと池谷薫さんと中野主一さんと山本稔さんと板垣公一さんと串田麗樹さんと
工藤哲生さんと藤川繁久さんと吉田誠一さんと大倉信雄さんと土井隆雄さんと
村岡健治さんと長谷田勝美さんと田中利彦さんと鈴木雅之さんと村上茂樹さんと
宇都宮章吾さんと広瀬洋司さんと串田嘉男さんと中村裕二さんと佐野康男さんと
織部隆明さんと浅見敦夫さんと小林隆男さんと(以下略)

>>294は止めとく(w
30158:03/05/07 01:51
おっといつのまにか300get。
白装束とかで随分ニビルネタも有名になったもんだ。
302名無しSUN:03/05/07 16:19
劣等感にさいなまれる心を
元気づけてくれるスレはここですか?

303名無しSUN:03/05/08 18:29
>>300
博士とカリスマと電気を入れてやれ(W
304名無しSUN:03/05/09 00:28
>>293
どうでもよくない! 「プラネットX」なんて天文用語は聞いたことも見たこともありません。
「文部省 学術用語集 天文学編(増訂版)」日本学術振興会 (ISBN4-8181-9402-2) 発売所 丸善株式会社
にも載っていませんよ。
あなたは何を根拠に「プラネットX」を天文用語と言い張るのですか?
305名無しSUN:03/05/09 02:22
>>304

惑星X:冥王星軌道からさらに遠くに存在しているという太陽系の仮説的惑星。
ここでのXという文字は「未知のもの」か「ローマ数字の10(つまり第10惑星てして)」かどちらかの意味にとりうる。…

天文小辞典(地人書館)より。

もちろん載ってない天文辞典もあるけど(冥王星外惑星が一般的?)普通に通じる用語だと思うが?
306名無しSUN:03/05/09 03:47
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/Report/R995-6_c.html

他にもSF小説とかでもちらほら出てくるぞ。
少なくともオカルト起源の単語ではない。
307名無しSUN:03/05/09 18:30
9日未明、京阪神間で、空に明るく光る大きな物体を見た、との目撃情報が
相次いで天文台などに寄せられた。

兵庫県明石市立天文科学館に1件、西はりま天文台(同県佐用町)にも2件寄せられたほか、
京都などでも目撃されたという。 いずれも午前3時40分すぎ、北方の空にソフトボール大の
「火の球」のようなものがゆっくり東側に移動し数秒程度で消滅した、というもの。
西はりま天文台は「すい星のちりが地球に落ちて来た時に見られる現象でないか」と話している。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030509k0000e040085000c.html


いよいよきたか・・・
308名無しSUN:03/05/09 19:15
たかが火球ごときで何を期待してるのかな?
30958:03/05/09 20:04
>>307
来たの?
ああそうか、ニビルは数秒で消滅しちゃったのか(w
310名無しSUN:03/05/10 01:44
プラネットXにまつわる不可解な死。
http://www.pavc.ne.jp/~ryu/cgi-bin/ryu.cgi
大航海時代の新大陸の発見と同じ位の富をもたらす情報でもあるのかな。
311名無しSUN:03/05/10 03:08
>>310
大田龍なんて陰謀論者の筆頭を持ち出されても…
結局、陰謀論に逃げるわけね。
312名無しSUN:03/05/10 11:19
ただひとつ気がかりなのはここにきてなぜD所長は更新していないのか、ということだ。
もうすぐ"そのとき"がやってくるというのに。
313312:03/05/10 11:19
すんません。誤爆です。
314名無しSUN:03/05/10 12:05
>>311
たしかに、しかし変動があるなら投資のための情報としては貴重になるね。
ハレー、惑星直列、と肩透かしだったけど。
315名無しSUN:03/05/12 01:20
オカも冷めてきたね。
なんか夏まで待つとか言ってるし。


何十年後の夏まで待つつもりなんだろうかw
316名無しSUN:03/05/12 13:11
夏まで待つって何ですか?
317名無しSUN:03/05/12 16:42
なんでもありません。

NASAから口止めされてるので言えません。

気にせず帰って下さい。
318名無しSUN:03/05/12 19:06
どうして今日の人間社会の基礎を築いた偉大な文明は紀元2000年以降に
数多くの予言を残しているんだろう・・・
検索してみても予言は2000年以降の予言ばかり。
319名無しSUN:03/05/13 00:18
いつになったらくるの?
320名無しSUN:03/05/13 00:29
来ないから。
321名無しSUN:03/05/13 00:32
ゼータトーク、トラブルタイムの写真はどう思う?
あの太陽以外の光はフレアなんですかね?

一部はフレアっぽいけどねぇ。
322名無しSUN:03/05/13 00:53
口を開く度にゼータトークだな。あいつらは明後日に来るって言ってたんだぞ?

ちなみにサンドックは実際に大気中に現れる像だからレンズゴーストの類ではない。

「サンドックではない」とか言いながらサンドックの写真を載せるっていったい…
323名無しSUN:03/05/13 23:24
ゼータトークのページが軒並み繋がらなくなったな。
324名無しSUN:03/05/13 23:45
ニゲル?
325惑星生命体:03/05/14 00:16

いよいよ明日15日だね!おまえらまだ見えないの?俺には見えるぜ!ニビルが!
326 :03/05/14 00:19
327名無しSUN:03/05/14 00:19
バカだな、最新の理論じゃ5/23日と6月説、8月説に2012年説があるんだぜ。
328本当の白い兄弟:03/05/14 03:40
どんな理論だよ
329名無しSUN:03/05/14 06:04
>>327
ほら、逃げ出した
330名無しSUN:03/05/14 16:54
   /              \    / ̄ ̄\  地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
  /    、           \ /       \
 /      |     ,,,,,─''/  、 ⊥        |  地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
/      /|   /   ゝ,,,.丿 '''丶、゛ヽへ    |
   /  | / ,,=''~~ ̄ ̄~~''=,. ヽ/ <_ ノ  地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
 /    |/ /   // /| |ヽヽ\ \
      / /   / / / | | | |\ \ \    地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
    / /  / ⌒/ノ  ソ ´レ_ヽヽ ヽ  \_
    |  /|  |,,='''~~|ヽ   / ヽ |ヽ ヽ   |  地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
   ヽ  | (|  | |   |    |.  | | |   |   |
    \|ゝヽ ヽゝ ノ  , ⊥,,ノ |ノ|   | /  地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
      | 〇ヽ \ ̄┌-,     |〇| //
      レ\ l丶_丶 ゝ/⌒ヽ,,,ノ //_    地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
   ヽ''' ̄ ̄ ̄ヽ _─ヽ⌒丿     /
    \_ ,,/ ̄__)=(⌒''- 、 _/フ     地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
   <_ /||   _)⌒( ̄''  ||-=,, ̄フ
    </  ||    _)ゞ( ̄    ||  ~'i      地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
    /|   /゛  _,__丿( ̄ ̄   >   |''=,
   /  丶  ̄\ノ    ̄|⌒l ノ´   /  丶 地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
  (  /丶_/|    |\ '''=''丶─ '''=._,ノ
    ̄    _| |    | |  \   |          地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
     ,,,=''' ̄   |  | | |   |\  |-,,_
 ,,=''' ̄       ゛\| | |   \\|     ̄'''=,,,,,, 地球のきっき 地球のきっき 地球のきっき きっき
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1052896814.wma
331名無しSUN:03/05/15 00:01
  |  (゚∀゚)ノキュンキュン!
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
              ハイ!ハイ!
   ≡ (゚∀゚ )スキスキスキ     ヾ(゚∀゚)ノ
 ≡ 〜( 〜)             (  )
  ≡  ノ ノ             < <   
  
  |  (゚∀゚)ノスマシータカオデ キメッテ
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
                        ナーニゲナクーフワットー 
   ≡ (゚∀゚ )トマドウフーリーハーヤダヨー     ヾ(゚∀゚)ノ
 ≡ 〜( 〜)                   (  )
  ≡  ノ ノ                   < <

ついに夜空にニビルが現れた!日本は雨で見えないが・・・
3332びる?:03/05/15 00:43
今夜は、安いワインでフラフラ!
帰り道、見上げた空にビルが2重に・・・二ビルだ〜!
334名無しSUN:03/05/15 09:58
今日ニビル行ってきます!




















本社第二ビルだけどね
3352びる?:03/05/16 13:01
>>334 う〜ん! まがいいねぇ!ここはどうだ!http://www.wainet.co.jp/~smile/
33658:03/05/18 00:08
結局5月15日当日の書きこみは4か…ワラタ
337山崎渉:03/05/21 22:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
338山崎渉:03/05/28 15:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
339山崎 渉:03/07/15 12:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
341山崎 渉:03/08/15 19:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343めんどくせぇー:04/03/12 02:11 ID:K4ehqS9z
1 :金と銀 :04/03/11 00:44 ID:rEurvoQB
ゼータトークhttp://www.zetatalk.com
翻訳http://poleshft.hp.infoseek.co.jp
をたたき台に議論こう!!まずは見て

例えば、木星の青い帯の出現http://www.zetatalk.com/index/zeta75.htm、北極星のぐらつきhttp://www.zetatalk.com/index/earthr19.htm
、地球の傾き、惑星Xの太陽への傾きhttp://poleshft.hp.infoseek.co.jp/zeta/japan/zeta73.htmなど
今地理的北極はモンゴルの上あたりにいるらしい。http://poleshft.hp.infoseek.co.jp/zeta/japan/zeta71.htm
デジタルカメラで惑星Xが日の出と日没時に良く撮れる。
惑星Xの写真 http://poleshft.hp.infoseek.co.jp/zeta/japan/tteam34q.htm
344↑↑↑↑:04/03/12 02:13 ID:K4ehqS9z
重複スレの>1です。
この話の続きをしたいデンパさんはこちらでどうぞ。
345名無しSUN:04/03/18 00:30 ID:rCMU0ZTH
プラネットX?
346名無しSUN
>>345
あまりageて欲しくないスレです。