☆02-03寒候期 最低気温・雪氷情報記録スレPart2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しSUN:03/11/15 10:41 ID:yrU2QUyC
>>926 実際には何箇所かある(特に今秋始めのほう)んですけど,
初雪に限って言えば,平年比・昨年比ともに早い地点はゼロです。
929オゼルナ〜ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM :03/11/15 12:12 ID:zbSzqqtw
昨日のNHK天気予報内で水戸初霜と言ってましたが
またしても誤報でしょうか?
930名無しSUN:03/11/15 12:49 ID:CF/rzzvs
931名無しSUN:03/11/15 16:33 ID:yrU2QUyC
>>929 >>930さんの通り、正式通報でつ。
昨夕のNHK天気予報でも水戸・甲府の初霜を言っておりました。

水戸(昨日初霜)と八戸(昨日初氷)は同日だと紛らわしいですね〜
(八戸初氷・初霜と読めてしまいますしw)
932名無しSUN:03/11/16 00:42 ID:NF3nKAOm
月曜は宮崎の最低の予想がなんと3℃で、放射冷却っぽいから
東北を一気に飛び越えて初霜のヨカーン。
でも宮崎の明後日の予報はいつも低すぎて、今まで何度も裏切られてきた。
熊本・大分・佐賀よりも低い予想もあんまり信用できなさそう。
933名無しSUN:03/11/16 20:26 ID:IxXl3AiK
<初 雪>

11月16日

室蘭  平年より15日遅く 昨年より14日遅い
934名無しSUN:03/11/16 21:17 ID:IxXl3AiK
<初 雪>

11月16日

浦河  平年より10日遅く 昨年より14日遅い
935名無しSUN:03/11/16 22:49 ID:Dim38xyE
<初 雪>

11月16日

函館  平年より14日遅く 昨年より18日遅い
936名無しSUN:03/11/16 23:58 ID:Dim38xyE
<初 雪>

11月16日

帯広  平年より10日遅く 昨年より14日遅い
937生物季節観測センター:03/11/17 02:03 ID:ccPu6A/8
高山測候所で17日午前0時過ぎに、本州のトップを切って初雪が観測された。
平年より3日、去年より17日遅い。
938名無しSUN:03/11/17 09:06 ID:gq0DEiRl
>>937
手元の記録をみると「昨年より19日遅い」のはずですが…
あとみぞれでの初雪だったそうですね
939名無しSUN:03/11/17 11:35 ID:3m4ZpslQ
<初 雪> 11月17日  高山  平年より03日遅く 昨年より19日遅い
<初 雪> 11月17日  苫小牧  平年より12日遅く 昨年より15日遅い

<初 氷> 11月17日  松本  平年より22日遅く 昨年より18日遅い

<初冠雪> 11月17日  仙台 ← 泉ケ岳  平年より11日遅く 昨年より19日遅い

※北海道は全地点で初雪を観測。

>>937-938 お疲れ様です。眠い・・・
940名無しSUN:03/11/17 11:57 ID:3m4ZpslQ
<木枯らし1号>  東京  昨年より15日遅い
941生物季節観測センター:03/11/17 13:19 ID:ccPu6A/8
>>938
あ、失礼しました。
転記ミスです。
「19日遅い」ですね。
942名無しSUN:03/11/17 13:22 ID:2nAqz5TC

<初冠雪> 11月17日  室蘭 ← 鷲別岳  平年より22日遅く 昨年より20日遅い

>>940 日付「11月17日」抜けていました。失礼。
943生物季節観測センター:03/11/17 13:31 ID:ccPu6A/8
「木枯らし1号」(東京)いろいろです。

◆木枯らしが観測されたのは、24年連続(昭和55年以来毎年観測)。
◆昭和43年、48年(11月18日)に次いで観測史上9番目に遅い観測。
◆平成5年(11月22日)に次いで平成に入ってから2番目に遅い観測。
◆11月に観測されたのは、3年連続。
◆11月中旬に観測されたのは、4年ぶり。
944名無しSUN:03/11/17 13:37 ID:2nAqz5TC
>>943
いろいろありがとうございます。
個人的には一番上に ( ゚Д゚)⊃ ∩ ヘェーヘェー×20

昭和54年は木枯らし吹かなかったということが不思議。
木枯らしは毎年必ず吹くものと思っていたんで・・・
(木枯らしも時期の基準があるので、ありえるんですけどねッ)
945おさらい:03/11/17 13:49 ID:gq0DEiRl
東京地方の木枯らし1号は、下記の条件を満たした最初の日。
1)期間は10月半ば頃から11月末日まで       
2)気圧配置は西高東低の冬型になっている     
3)関東地方(東京地方)に強い季節風が吹いた
具体的には
風向は、東京で西北西〜北             
最大風速は、東京で風力5以上(風速8m/s以上)  

よく見たらこのスレ 今年の寒候期じゃなかったんですね
946名無しSUN:03/11/17 13:52 ID:2nAqz5TC
>>945 全国でも東京と大阪だけ発表していて微妙に基準が違いますよね。

昨年のスレの使いまわしですからw
スレタイトルに年数を入れなくてもいい気もしますが
入れたほうがいいのかなぁ?
947生物季節観測センター:03/11/17 14:43 ID:ccPu6A/8
>>944
「木枯らし1号」を東京で発表するようになった昭和26年以降、
観測されなかったのは、4回だけです。
しかも、その4回というのはいずれも今より基準が厳しかった頃のもので、
今の基準になってから(平成3年以降)は、毎年観測されています。

今の基準のままいくと、おそらく観測されない年はほとんどなく、
50年に1度くらいしかないのではないかと思います。
948名無しSUN:03/11/17 14:47 ID:2nAqz5TC

<初冠雪> 11月17日  前橋 ← 赤城山  平年より05日早く 昨年より11日遅い

>>947 
4回もあったんですか!?昔の基準が気になります・・・
基準が変わったというのは度忘れしました。
949名無しSUN:03/11/17 17:33 ID:EAci0fCi
昔の木枯らし1号の条件はどんなものですか?
950名無しSUN:03/11/17 17:42 ID:807dAZIQ
951名無しSUN:03/11/17 18:38 ID:kOaeiZ1K
Q.どうして春「一番」なのに、木枯らし「一号」なの?
A.春一番は昔から使っていた言葉(西日本の漁師言葉)、
 木枯らし一号は気象庁職員が作った言葉。

俺的には( ゚Д゚)⊃ ∩ ヘェーヘェー
952名無しSUN:03/11/17 18:55 ID:807dAZIQ
明日にはこのスレあぼんするかも。霜・氷記録がんがってくらはい。
953名無しSUN:03/11/17 23:20 ID:kbiVMNy1
<初 氷>

11月17日

高山  平年より15日遅く 昨年より18日遅い
954名無しSUN:03/11/18 00:38 ID:KXVG8w9d
奈良もくるか!?0時で3℃台。1℃台まで下がれば一気に初氷もいけるぞ。
955名無しSUN:03/11/18 03:14 ID:sW4xYE7h
3時 野辺山 −6.8℃
956生物季節観測センター:03/11/18 04:45 ID:MKBrXHS5
<初 氷> 11月18日 平年より5日遅い、去年より19日遅い
<初 霜> 11月18日 平年より9日遅い、去年より11日遅い
957生物季節観測センター:03/11/18 04:46 ID:MKBrXHS5
追記
初氷は水戸、初霜は奈良です。
958名無しSUN:03/11/18 05:16 ID:vNdLv54z
<初 霜> 11月18日 宇都宮  平年より21日遅く 昨年より20日遅い
<初 霜> 11月18日 前橋  平年より05日遅く 昨年より11日遅い

<初 氷> 11月18日 長野  平年より16日遅く 昨年より18日遅い
<初 氷> 11月18日 熊谷  平年より03日早く 昨年より11日遅い
959名無しSUN:03/11/18 05:49 ID:vNdLv54z
<初 霜> 11月18日  飯田  平年より14日遅く 昨年より19日遅い

<初 氷> 11月18日  宇都宮  平年より16日遅く 昨年より15日遅い
960オゼルナ〜ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM :03/11/18 05:56 ID:I5e6eEPu
今回の寒気も過ぎたみたいなのでなんとなく更新。


北海道地方(Complete!):
  稚内(11/04)・北見枝幸(11/04)・網走(11/08)・雄武(11/07)・紋別(11/07)・旭川(11/07)・留萌(11/07)・
  根室(11/09)・釧路(11/12)・帯広(11/16)・札幌(11/08)・岩見沢(11/07)・倶知安(10/24)・寿都(11/07)・
  浦河(11/16)・室蘭(11/16)・苫小牧(111/17)・函館(11/16)・江差(11/14)

関東甲信地方:
  水戸(--/--)・宇都宮(--/--)・前橋(--/--)・熊谷(--/--)・銚子(--/--)・千葉(--/--)・勝浦(--/--)・
  館山(--/--)・東京(--/--)・横浜(--/--)・大島(--/--)・三宅島(--/--)・八丈島(--/--)・甲府(--/--)・
  河口湖(--/--)・富士山(09/26)・長野(--/--)・松本(--/--)・軽井沢(--/--)・飯田(--/--)

東海地方:
  静岡(--/--)・網代(--/--)・石廊崎(--/--)・三島(--/--)・御前崎(--/--)・浜松(--/--)・名古屋(12/10)・
  岐阜(--/--)・高山(11/17)・津(--/--)・尾鷲(--/--)

あとの地方は未観測なので省略。
今週末頃に一気に更新来るかな?


>>930
やっちまったい。吊ってくる・・・。
961名無しSUN:03/11/18 06:00 ID:vNdLv54z
<初 氷> 11月18日  若松  平年より12日遅く 昨年より01日遅い


>>956-957 朝早くからお疲れ様です。
>>960  ィ`&乙華麗さま
962名無しSUN:03/11/18 06:05 ID:vNdLv54z
>>960 名古屋の数値を消さんと・・・w

あと今年特別地域気象観測所(無人化)してしまった官署もあるようなので
今年版の地名リストを作らないといけないですね。
963名無しSUN:03/11/18 06:09 ID:vNdLv54z
<初 氷> 11月18日 前橋  平年より01日早く 昨年より11日遅い
964名無しSUN:03/11/18 06:18 ID:vNdLv54z
<初 氷> 11月18日 奈良  平年より05日早く 昨年より02日早い
965オゼルナ〜ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM :03/11/18 06:23 ID:I5e6eEPu
>>961-962
またやっちった(;´∀`)

河口湖って無人化されましたっけ?
966名無しSUN:03/11/18 06:29 ID:vNdLv54z
<初 霜> 11月18日 京都  平年より03日遅く 昨年より02日早い


>>965 えぇ河口湖は無人化されたのは聞いたことあります。
他になかったかどうか・・・分からんのです(w
967名無しSUN:03/11/18 07:02 ID:vNdLv54z
<初 霜> 11月18日 富山  平年と同じで 昨年より01日遅い
<初 霜> 11月18日 福井  平年より05日早く 昨年より05日早い
968三重県・上野市:03/11/18 09:15 ID:/wfGpn4V
奈良に負けた。。
969名無しSUN:03/11/18 09:29 ID:ft7cvXPa
>>968
奈良は名古屋と一緒で気象台が郊外にある反則気象台だから気にせんでよろし。
970名無しSUN:03/11/18 10:32 ID:Ec/OO8ef
無人化は河口湖・石廊崎・三島・網代など。その他に枕崎とかもだったっけ?
今年から無人化された測候所など : 
   石巻・河口湖・網代・石廊崎・三島・姫路・洲本・境・油津・枕崎  (10地点)

特別地域気象観測所: 
 北海道地方  小樽・羽幌・広尾
 東北地方   むつ・新庄・石巻・白河
 北陸地方   伏木
 関東甲信地方 館野*・日光・秩父・河口湖・諏訪 (*:高層気象台は初雪観測なし)
 東海地方   網代・石廊崎・三島・伊良湖・上野・四日市
 近畿地方   姫路・洲本
 中国地方   境・津山・呉・福山
 四国地方   多度津・宿毛
 九州地方   萩・飯塚・佐世保・平戸・日田・牛深・人吉・延岡・油津・都城・阿久根・枕崎
 沖縄地方   名護
972テンプレート(1):03/11/18 18:23 ID:K1TTWXui

北海道地方:
稚内(/)・北見枝幸(/)・網走(/)・雄武(/)・紋別(/)・旭川(/)・留萌(/)・
根室(/)・釧路(/)・帯広(/)・札幌(/)・岩見沢(/)・倶知安(/)・寿都(/)・
浦河(/)・室蘭(/)・苫小牧(/)・函館(/)・江差(/)

東北地方:
青森(/)・八戸(/)・深浦(/)・盛岡(/)・宮古(/)・大船渡(/)・秋田(/)・
仙台(/)・山形(/)・酒田(/)・福島(/)・小名浜(/)・若松(/)

北陸地方:
新潟(/)・高田(/)・相川(/)・富山(/)・金沢(/)・輪島(/)・福井(/)・
敦賀(/)

関東甲信地方:
水戸(/)・宇都宮(/)・前橋(/)・熊谷(/)・銚子(/)・千葉(/)・勝浦(/)・
館山(/)・東京(/)・横浜(/)・大島(/)・三宅島(/)・八丈島(/)・父島(/)・
南鳥島(/)・甲府(/)・富士山(/)・長野(/)・松本(/)・軽井沢(/)・飯田(/)
973テンプレート(2/2):03/11/18 18:24 ID:K1TTWXui

東海地方:
静岡(/)・御前崎(/)・浜松(/)・名古屋(/)・岐阜(/)・高山(/)・津(/)・
尾鷲(/)

近畿地方:
彦根(/)・京都(/)・舞鶴(/)・大阪(/)・奈良(/)・和歌山(/)・潮岬(/)・
神戸(/)・豊岡(/)・

中国地方:
鳥取(/)・米子(/)・松江(/)・浜田(/)・西郷(/)・岡山(/)・広島(/)

四国地方:
高松(/)・徳島(/)・松山(/)・宇和島(/)・高知(/)・室戸岬(/)・清水(/)

九州北部地方:
下関(/)・山口(/)・福岡(/)・佐賀(/)・長崎(/)・雲仙岳(/)・福江(/)・
厳原(/)・大分(/)・熊本(/)・阿蘇山(/)

九州南部地方:
宮崎(/)・鹿児島(/)・種子島(/)・屋久島(/)

南西諸島:
名瀬(/)・沖永良部(/)・那覇(/)・久米島(/)・南大東島(/)・宮古島(/)・石垣島(/)・
与那国島(/)
974名無しSUN:03/11/18 18:29 ID:K1TTWXui
ミス発見等ある場合、そのつど修正してください。

>>971の館野は特別・・・云々じゃねーよ!というツッコミはなしで。
括弧書きの通りです。
975名無しSUN:03/11/19 18:50 ID:0Hn7Xeyl
昨日の訂正です。(これは自分のミスです。スマソ)
>>939  飯田:初霜→初氷ですた。
<初 氷> 11月18日 飯田  平年より14日遅く 昨年より19日遅い

昨日の追加です。
>>958の前橋のあとに熊谷:初霜。
<初 霜> 11月18日 熊谷  平年より02日遅く 昨年より14日遅い

最後に本日の分。
<初 霜> 11月19日 酒田  平年より07日遅く 昨年より03日遅い
976名無しSUN:03/11/20 08:38 ID:9f5LQpiD

<初 霜> 11月20日 寿都  平年より11日遅く 昨年より13日遅い
<初 氷> 11月20日 寿都  平年より12日遅く 昨年より11日遅い
<初 霜> 11月20日 稚内  平年より14日遅く 昨年より30日遅い
977名無しSUN

<初 霜> 11月20日 北見枝幸  平年比なし 昨年比なし