一人で天体観測してると怖くない(゚Д゚;)))

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN 
観測地に行って、人が居るのが嫌なので、誰も居ない場所好みます。
ある日、一人車で林道を走っていたら、前と後ろから車に挟まれ、
身動き取れない状態で、7〜8人に囲まれた!しかしその人達は警察
でした。拉致されるとかと思った!その後、造成地で観測しようと
シテイタラ、今度は10人以上の人達が集まってきた!中にはバット
を持っている人も居た、いずれにしろ主教団体の信者と思われたよう
です。

私はそんな経験をしていますが、皆さんは、怖い思いした事有りますか?お化け、宇宙人
朝鮮人w、獣いろいろ有りますけど...
2名無しSUN:02/11/23 02:14
怖い体験談をいろいろとお持ちな雰囲気。
ぜひ聞かせてくださいな。
3名無しSUN    :02/11/23 02:19
渋谷駅前のチーマー、何とかして欲しい・・・
41:02/11/23 02:36
曇って来たので、その造成地で撮影するのやめようかと思った!
しかし望遠鏡を出すまで、地元住民が帰らないから、仕方なく広げた
その後、30分置きに見回りに着てた!
5名無しSUN:02/11/23 03:13
6長野県野辺山:02/11/23 08:45
ひとりじゃないけど星見スポットを探してて
車を降りてうろついてたら野犬が襲ってきた。
車を置いて必死に何百メートルか走ったら追ってこなくなった。

走るなってよく言われるけど。状況によっては走るの正解だと思う。
5匹も6匹も相手にできない。
7名無しSUN:02/11/23 10:00
野犬は俺もあるなあ。
1、2匹ならともかく群れで来られると本当に怖い。

昔、深夜に自転車で九十九里浜に星見に行ったら、
砂浜に大きな穴掘ってる人がいて、
なんだろ?と様子をうかがってたら、
車のトランクから何か引きずりだして、
その穴に投げ込んで埋めだした。
こちらに気付かれないうちに必死で逃げたよ。
産業廃棄物かなんかだと思う。
つか、そうであって欲しい(w。
8名無しSUN:02/11/23 13:29
あまり、参考に成らないかも知れないけど、野犬の場合私は、エンジンスターター
を付けています、リモコンでエンジンを駆ける装置ですが、夏、冬共に良いですよ
野犬がきても、エンジンの駆ける音でダイタイ逃げます!
9名無しSUN:02/11/23 13:37
猟師の友人と同行する。ワザワザ熊が出る所に出かける羽目になるけど・・・
10名無しSUN:02/11/23 13:37
>>7
>つか、そうであって欲しい(w。
ワラタ

百武彗星を見て写真に撮り、次の日現像したらお墓が写っていた。
彗星見ている時は全然気づかなかったし気づかなくてよかった。
11名無しSUN:02/11/23 13:38
おれはザコ気象庁がいつ日本を滅ぼすかのほうが恐い
12名無しSUN:02/11/23 13:39
ところがまた次の日に行ったら、そんなところにお墓などはなかった、とかはダメ?
13名無しSUN:02/11/23 14:03
>>10
先輩と二人で田舎にヘール・ボップ見にいった時、
農道のすみに望遠鏡据えようとしたんだけど
下がやわらかい土でなんとも安定が悪い。
困ってたら、後ろで先輩が、
「コレ横倒しにしてその上に据えれば? 
 朝までに直しときゃ大丈夫っしょ?」
……ぴたぴた墓石を叩いてる……。
先輩、さすがにそーゆーモノをどうこうするのは
かなりマズいと思います。
そーゆー先輩の性格、すごく怖いっす。
14名無しSUN:02/11/23 14:46
そもそも真冬に外で天体観測したくない    
15名無しSUN:02/11/23 15:09
工房のときに双眼鏡とカメラ・三脚(カノープスを撮ろうとしたので)をもって、
近くの海岸に自転車で出かけた。
海岸近くで呼び止められ、拳銃を持った男数人に取り囲まれた。
何故かエロ本も、持っていたので言い訳に困った。
16名無しSUN:02/11/23 15:16
高×山の山頂駐車場。
もう真っ暗なのに、一台の車がずっと置きっぱなし。
誰か散策していて山道に迷ったのかと心配していたら、
駐車場脇の山小屋をアベックがラブホにしていた。
17名無しSUN:02/11/23 15:34
野良猫に襲われたのは怖かった
18名無しSUN:02/11/23 15:54
>>15
>拳銃を持った男数人に取り囲まれた。
 いったい誰よ!
19名無しSUN:02/11/23 15:56
今日TVでもやっていたが、栃木辺りは猿にも注意しないとナ!
ヽ(´ー`)ノ
21:02/11/23 16:01
私はC県に住んでいるので、産廃業者とのハチアワセも有りました
こちらも、素晴らしく怖いです(゚Д゚;)))
22名無しSUN:02/11/23 16:08
>>1
逆に、その宗教団体とハチアワセしたらポアされたかもよんw
23名無しSUN:02/11/23 16:22
撮影中、人なつこい野良犬が寄って来たので、
魚肉ソーセージとか投げてやってたんだけど、
ちらっと時計を見たほんの一瞬に、
その犬が影も形もなくなっていて、
震え上がったことがある。

真っ平らな砂浜のど真ん中に居たから、
犬といえども身を隠す場所なんて無い。

本当に、あっという間に消えてしまったんだよ……。
24名無しSUN:02/11/23 18:22
>>23
成仏したんだな。
25名無しSUN:02/11/23 19:38
>>24
毒入りソーセージで成仏ってことね。
26名無しSUN:02/11/23 20:50
街中だと街灯が邪魔なので、近所の薄暗い物陰で惑星を見ていたら、
警官に職務質問受けた。(過去に3回)
望遠鏡が空向いてるし、事情を説明したらすぐ理解してくれたが、
いずれの場合も、興味深そうに「何が見えるの?見せて?」と言われた。
土星を見せてあげたら、皆同様に「おぉっ!輪が見える!」とすごく喜ぶ。
そして「気を付けて!」と嬉しそうに去って行った。
3回ともお巡りさんのリアクション全く同じやん。(w
2715:02/11/23 20:54
>>18
おまわりだよ。
エロ本は観測前に自販機で買い込んだ。
眠らない為にはやむをえなかった。
>>26
奴らは単純だからな。
一人で見回りも出来ない臆病なやつらだ。
28名無しSUN:02/11/23 21:11
C県ですが、以前、近くの小学校の皇帝で望遠鏡立てて
眺めておったら、族のバイク数台に囲まれた。
三脚に蹴り一発! そして彼らは去っていった。
倒れた望遠鏡を起こしてみると、三脚一本が折れていた。
泣きたくなるような13歳の秋ですた。
29名無しSUN:02/11/23 21:11
>>27
お回りさんでホットしますた。
30:02/11/23 21:17
>>28
13才の少年にそんな事するなんて、あまりに酷い話ですな!
C県は(他もそうだけど)良さそうな公園等に行くと、必ず
様子のおかしいヤシ居ますよね。
31名無しSUN:02/11/23 21:36
最近山奥で天体写真撮ってたら、ブォンブォンと空ぶかししながらバイク2台登ってきた。
一瞬ドキー (((゚Д゚;))) としたが、 向こうもこっちに気付いてライト消してくれた。
C県とは違い、田舎の珍走団は礼儀正しいですな。(w
32:02/11/23 21:42
羨ましい限りですね、と言うより良い話ですね!
そんな、彼らに土星でも見せたら、感動するんだろうな〜
33名無しSUN:02/11/23 22:21
若い兄ちゃんの二人連れでしたが、声が微かに聞こえるくらいの距離にバイクを止め、
こちらが何をしているか理解した後に空を見上げ、「うわっ、すんげー星!」と叫んだ後、
二人でしばし星談義をしているようでした。
C県とは違い、田舎の珍走団は以外とおセンチですな。(w
34あせりますた:02/11/23 22:41
 今年の夏、福島県にある浄土平で夜遅く星を見た後、土湯峠にあるドライブイン
(閉店)前の駐車場で車を止めて星を見ていたら、突然、ゴットファーザー愛のテーマ
が鳴り出しました。一瞬、珍走団かと思いましたがエンジン音は全然聞こえず、どこか
潜んでいる様子も無し、でもやばいと思ってエンジンかけてピユーしました。

 ドライブインが付けた警告音ですかね?
35名無しSUN:02/11/24 00:19
36名無しSUN:02/11/24 00:23
友達はあんまり興味無いので1人で行こうと思ってるけど、
やっぱり何か怖いな。人通りのある少し暗めの所位だったら
大したもん観れないし・・・。
みなさん観測の時、防護か防犯に関して気を付けてる事ってありますか?
37名無しSUN:02/11/24 00:28
一人で夜遅くとかに近くの親戚の家の庭で星を見ているとき、誰か近所の人とか
新聞配達の人とか車とか通るとなぜかサッと隠れてしまった。変質者に思われたくないし。
38名無しSUN:02/11/24 01:05
>>37
かえってあやすぃい!
39名無しSUN:02/11/24 01:21
山奥で観望してるとき、そばの草むらでガサッと音がするとギクッとします。
大抵は風のせいなんだけど、時々「キョーッ!」とか鳴いたりしてドギクッ!とします。
たぶん鳴き声からして鹿だと思うんですが、猿とか猪とか、ましてや熊だったらと思い、
靴底でバンバン地面を鳴らし、ドキドキしながら身構えちゃったりします。
一晩中続くんで非常に心臓に悪いです…
40:02/11/24 01:22
>>36
私も略一人で行きます、>>8と同じようにエンジンスターターを取り付けています
何か物音がしたり、野犬もそうですがエンジンが駆かる音だけでも、心強いです
また、極力、車の近くに望遠鏡を広げる様にします、何かあった場合、すぐ撤収
できるためです、あと単一×8のマグライトもすぐ出せる様にもしています。

経験から言うと、カエッテまず、人が居ないだろうと思われる所の方が、良いです。
(お化け的?)に考えると、多少怖いですけど...

話は変わりますが、去年の獅子群の時も一人山奥に行きましたが、寒さも、怖さも
忘れましたね!
41名無しさん:02/11/24 23:22
一人で行かないが、一番!
42名無しSUN:02/11/24 23:35
一人で行くけど怖いなら、有名観測地しかないな。
43名無しさん:02/11/24 23:35
確かにシーイング良い時、ガイドが上手く行ってる時、怖さ忘れます。
44名無しSUN:02/11/24 23:40
日光の猿 怖いようぉぉぉぉぉぉぉぉ。
45名無しSUN:02/11/24 23:47
↑昨日テレビでヤッテますた!
468inAPO双眼:02/11/25 00:09
峠道の駐車場を利用しているので、走り屋さんがよく来ます。
皆さん礼儀正しい(大抵)。ただ、見せる場合、数が多いと面倒で・・
やはり惑星をお見せするのがイイようです。
で、怖かったのは、周囲に誰も居ないと思っていたのに、物音で振り返ると
オッサンが立っていた時です。死ぬほどビクーリした。
話すと近所の人だそうで(つか家なんて無いんだが・・・)
47名無しSUN:02/11/25 00:45
↑雑誌(クルマ)で見たことあるYO
クルマはスカイラインでしょ?
48名無しSUN:02/11/25 04:55
山で星を見てたら

後ろから、わたしきれいでしょう?

と女性の声がしたので、後ろをふりむくと



1.見知らぬ女性が立っていた
2.誰もいなかった
3.目が覚めた

49名無しSUN:02/11/25 05:11
マモーミモーと独り言で歌っていたら後で聞かれてた
50名無しSUN:02/11/25 17:48
真っ暗な観測地で、

♪おばけなんてなーいさっ
 おばけなんてうーそさっ

という必死な歌声が聞こえたら、
それは私です。
51名無しSUN:02/11/25 17:58
生きた人間のほうが、怖いぞ。
52名無しSUN:02/11/25 19:58
丹沢で密猟者に遭遇した。

ヤツラは4駆でやってきて「犬を逃がしてしまったので見つけたら首輪の電話
番号に連絡くれないかな〜」と言って足早に去っていった。

30分程後に違うヤツらが軽トラでやってきて「密猟者がいないか巡回して
るんだけど見なかった?」と聞かれた。

最初にきたヤツらが密猟者でどうやら失敗して犬を逃がしてしまったらし
い。

間違えて撃たれなくて良かった。
53名無しSUN:02/11/25 20:53
>>52
銃持っているから、猟師さんは怖いねー

観測地に向かう林道で、鹿の群れ(20以上)に取り囲まれ、
一緒に走った時、接触しそうでこわかった。
54名無しSUN:02/11/25 21:53
自殺で有名な近所の沼で、写真撮り始めた、何だか渦を巻くように
足跡がバタバタと迫ってくる!辛抱溜まらなくなり、慌ててシャッター
開きっぱなしのまま、車に詰め込んだ際、ハッジにスカイメモとカメラ
を挟んでしまい、スカイメモは凹みカメラはペンタプリズムが割れました。

正味、10分も居られませんでした。

55名無しSUN:02/11/25 22:54
>54
現像しましたか?
56名無しSUN:02/11/25 23:07
>55
ただオレンジ色に写っているだけです。

何か人のような物が....ってなれば面白いのですが..
57名無しSUN:02/11/25 23:10
天体心霊写真って聞かないなあ。
何故だろう?
58名無しSUN:02/11/25 23:20
やっぱり、ただの心霊写真って嘘だと思う!
59名無しSUN:02/11/25 23:32
CCD冷やすにはその横で怪談続けます。一晩じゅう。
60名無しSUN:02/11/25 23:52
ミードの25aをウェッジに乗せる瞬間!
61名無しSUN:02/11/25 23:56
腰がガクガク(゚Д゚;)))ブルブル・・・
62名無しSUN:02/11/26 00:01
さんねんたって発見されますた。
63名無しSUN:02/11/26 00:15
↓こいつにだけは、逢いたくない!

http://www6.plala.or.jp/fu89/txt/3m.htmlこいつにだけは、逢いたくない!
64名無しSUN:02/11/26 00:29
子供の頃、本当に怖かった!!
                  人
                 (゚Д゚)
65名無しSUN:02/11/26 02:18
みんな一応少しは怖いと思ってるんだな。
66名無しSUN:02/11/26 09:11
脅かしてくれるのは毎度、野生動物。
狐の鳴き声は不気味でなれることがない。(ギャーーー!と一声)
鹿の鳴き声のほうが風情があってよい。(キョーー)
林の中でサルや鹿の足音がするときは落着かない。(熊だったら・・・と、疑心暗鬼)
狸、兎、狐、鹿と鳥(名は知らないがギョッ・ギョッと鳴く)が常連です。

一番怖いのは人ですが、幸い通過車輌しか見たことがないです。
67名無しSUN:02/11/26 09:22
主教団体の信者?
68名無しSUN:02/11/26 22:50
怖ければ、ソッコーで車に乗りますだ。
69名無しSUN:02/11/26 23:11
テレビで80歳になるお爺ちゃんが、きのこ取り行って何日も家に帰らないそうです
夜は、葉っぱをカケテ寝てしまうとの事、怖くないのでしょうか?尊敬します。
自分もそんな、天体マニアになりたい。


70名無しSUN:02/11/27 03:27
怖いのは人間だけ。夜の闇は怖くないよ。
71名無しSUN:02/11/27 12:09
↑そのお爺ちゃんですか?
72名無しSUN:02/12/07 01:54
反対に一人で観ているのが、怖いと近所の評判になりますた。
73名無しSUN:02/12/07 02:22
禿げ同
74名無しSUN:02/12/07 07:17
愛知県の伊勢神トンネル前はかなり不気味
75名無しSUN:02/12/07 16:37
当然旧道だろ?
いっそ中に入って・・・向こうの世界に行っちゃいそう。
76名無しSUN:02/12/08 01:30
不思議と冬場の観測は余り怖くない。
77名無しSUN:02/12/08 01:32
別に暗いのは怖くない
それよりも冬場の寒さが怖い・・
78名無しSUN:02/12/08 01:33
スピードライト(ストロボ)を持ってゆくと、ちょっとは怖さがまぎれるかな?
動物に向けて発光させれば逃げていくし・・・。
接眼部に取り付けて、山を”打つ”のも面白いよね。
暗闇の中で、一瞬だけ、山が照らし出される。
波動砲だね。
79名無しSUN:02/12/08 01:36
↑それ面白そう、今度試してみたい!!
80名無しSUN:02/12/08 01:39
寒さって確かに一番怖い、だから怖くないんだ!
81名無しSUN:02/12/08 01:41
>>78
どのタイプの望遠鏡が良いの?やはりシュミカセ?
82名無しSUN:02/12/08 01:43
>>78
帰ろうかどうしようか迷っているときに自分の目を打つってのは?
83名無しSUN:02/12/08 01:44
>>81
ニュートン反射が面白いよ。
横に発光しても、前方を狙えるわけだから。
ライトシュミットも面白かった。
ファインダーで照準代わり。

晴れてるときは、大顰蹙なのでやめてね。

84名無しSUN:02/12/08 01:47

>>82
その技は、他人に筒を覗かせているときに、打つ ”逆波動砲”だな。
危険なので、お勧めしない。

流星観測中に、”流れた”とデマを叫んで、デマを流し
発光するのもまた危険なり。

85名無しSUN:02/12/08 12:32
わたしの地元にある観測地は、いつのまにかシンナー遊びの連中の会場になって
おりました。
先日、観望しておりますとビニール袋を持ったヤツが寄ってきて、「何をしている
んですか?」というので、恐る恐る土星を見せてやったら、喜んでくれて、危害は
及ばなかったが、一晩中数人が百メートルぐらい離れたところで、奇声をあげたり、
大きな声で歌を歌ったりして気味が悪かった。
機材を壊されたり、金品を取られたり、殺されたりしてはかなわんので、そこで
観望するのは諦めました。
やっぱり、人間が怖い。特に薬物中毒の連中は怖いです。
86名無しSUN:02/12/09 00:39
ただそう言った、連中に会うだけなら、逃げる、蹴散らすなど出来るが
観測中は、高価な望遠鏡を壊されたら、かなわないし、そのときの対応
には困る、ある意味、望遠鏡は人質の様な物のだしなぁ〜
87名無しSUN:02/12/09 00:50
速、撤収使用としたら>>54見たいになるぞ!
88名無しSUN:02/12/09 03:36
居ないとわかってても宇宙人とかにおびえてる人いない?
89名無しSUN:02/12/09 07:45
見た事も無い、でかい火玉を見た時、UFOが墜落していると思った
90名無しSUN:02/12/14 20:04
シュミカセのスレに出入りしている奴らが来たら怖い!
91名無しSUN:02/12/14 20:54
>>88
宇宙人は別に怖くない。
92名無しSUN:02/12/14 21:02
>>27
げげ 天文野郎って夜通し起きてるために自家発電してるのかYO
93名無しSUN:02/12/14 21:13
>>70
>>85
「人間に合うのが怖いから誰もいない場所を探します」と言っている女性の天体写真家の話聞いたことがある。
その存在が怖い。
94名無しSUN:02/12/14 23:56
>>90
テレビュースレとかアポ屈折スレとかTS教スレなんかに出入りしてる奴らも
怖いな。
95名無しSUN:02/12/15 00:24
怪談話より怖い機材ウンチク自慢話プラス天文知識たっぷり
聞かされて朝にはグッタリ。一眠りしないと帰れなかった
経験が一度ある。その後TV製品見ると悪寒が走る。
誰かいい治療法教えてくれ。
96名無しSUN:02/12/15 00:34
手遅れです。
TV教に入信して布教活動にしか魂の平和はありません。
吸血鬼に血を吸われたものが吸血鬼になるようなもんだな。
97名無しSUN:02/12/15 01:20
厨房のとき家の前の空き地で星野写真を撮ったんだが何枚かに正体不明の黒い物体が
何体か写っていてぞっとした。
後で考えると多分コウモリに街灯か何かが反射したんだろう。
98名無しSUN:02/12/28 20:04
撮影中にうん珍が我慢できなくなり、草むらに駆け込んで、オケツ丸出しにしてしゃがみ込んだ。
すると、なにが冷たい物がオケツを撫でた!! ビックリしてライトを当てると・・・蛇!!!しかも、マムシ!!!!
99名無しSUN:02/12/28 23:52
>>98
で、噛まれたの?…って噛まれたらここでカキコしていないか。
登山をやってる人で、本当に噛まれた人もいるらしいからキジ撃ちは要注意だよ。
10098:02/12/29 15:21
>>99
オケツは無事でした。マムシくんはホカホカのうん珍に噛みついて、身もだえして、逃げて行きました。
101名無しSUN:02/12/29 23:11
>98
あの時はごめん
10298:02/12/30 15:26
>>101
君だったのか・・・・。臭かったろ。ごめんな。
103名無しSUN:02/12/30 16:01
結局、安全な観測地なんてどこにもない、と言ってみるテスト
104山崎渉:03/01/11 15:51
(^^)
105名無しSUN:03/01/12 19:35
この時期は熊も蛇も冬眠中なので、比較的安全なのかな?
106名無しSUN :03/01/12 19:48
人間は冬眠しない。
107名無しSUN:03/01/12 21:23
4年程前、ジャコビニ流星群の時、美ヶ原高原(長野県)に夜中の1時過ぎ頃
行ったら、駐車場に車が数台止まっていたんですが、遠くから様子を見ていたら
中年のおばさん?らしき人が出てきて地面にシートみたいなのを敷いて何か車の
中から取り出して正座をして座ってるんです。流星群を見るとかそういう雰囲気
は全くないんです。明るい街頭の下で何かしているんです。しかも標高1500m以上
とても寒いんです。なのに連中は薄着ぽっく見えるんです。
何かの宗教?自殺志願者?変質者?
とても怖かったです。
108名無しSUN:03/02/03 18:53
agesage
109真夜中の名無し ◆0C9m6/KRag :03/02/03 20:43
田舎の家の庭で見てるとき、夜中なのに、
変な鳴き声しながら鳥が飛んで来ることがある。
いつだったかぁ、ほんとすぐそばを飛びすぎていって、
あのときは椅子からケツが数センチ浮いた。
あの鳥は、なんて鳥なんだろう。
ちなみに場所は、宮城県北部。

あと、望遠鏡のぞいていると音もなく近づいて、
膝の上に飛び乗る、うちの猫。
やめろって、まぢで。 (笑
110名無しSUN :03/02/03 22:52
良い話だね〜出来れば猫より犬の方が心強いだけどね。
111間抜け:03/02/03 23:22
車に毛布をとりに戻ったら、望遠鏡を置いた場所に戻れなくなった
明るくなってから撤収したが、今度は林道のどこに車があるかわか
らなくなった…
112名無しSUN:03/02/03 23:30
明治大学。
113名無しSUN:03/02/04 04:25
上野村の慰霊の園で見るけど、怖くないなぁ。
114しおん@しながわ:03/02/04 20:02
ひとりでふたご座流星群を見ていたらナンパされました。
2時間程ひたすらそばにいて話しかけられました。

なんていうか。。皆さん夜でも活発ですね。
115名無しSUN:03/02/04 23:04
御免なさい、それ僕です、貴方が余りに不細工だったので、きっと彼氏が居ないと思い
可愛そうなので声かけました。
116名無しSUN:03/02/04 23:09
>>114

夜目 遠目 笠の内 と言いますからねぇ。




...嘘です。 (笑
117名無しSUN:03/02/28 17:51
野犬とか、リモコンのエンジンスターターが結構役に立つという話が前に
でましたが、100円ショップとかにある、運動会に使う呼子というか
笛ってどうなんでしょうか。痴漢とか泥棒よけのピーピーいうやつもありますよね。
118HAL-9000:03/02/28 23:31
 久々に天文板見たら、面白いスレが出来てますねぇ。
 私は、熊対策はしてますが、一番恐いのは鹿だそうですよ。車ん中で
暴れるとか。
119名無しSUN:03/03/01 04:28
車の中に鹿が侵入してくるのでふか?
こわー
まさかドアをこじ開けるとは思えんが。
120名無しSUN:03/03/01 04:45
熊は夕方と朝方に活動、普通は人間の気配を先に察知して避けてくれる。
…とまでは、勉強したがやはり怖いw

まあ観望地で見かけた動物は、キツネとタヌキとなかなか道を空けてくれないカモシカくらいかw
121HAL-9000:03/03/01 10:18
>>119
 車のドアを全部閉めちゃえばOK。
 でも、ワンボックスとかで、後ろのドアが開いていて、運転席に逃げ込
むと危ないそうで。

>>120
 熊は、音楽かけておけば来ませんよね。
 しかし、最近聞いた話では、人間の食物の味をしめた熊は、そんなもの
に関係なく出現するそうです。完璧に人里離れたところなら良いけど、少
し観光地っぽいところは危ないのかなぁ・・・。
 火薬持ってたら効きます?情報きぼーん。
122名無しSUN:03/03/01 13:06
>少し観光地っぽいところは危ないのかなぁ・・・。

まじアブナイ。あとゴミ投棄の多いところも。

>火薬持ってたら効きます?

いきなり驚かせることになるので逆効果。
そばに潜んでいる場合など極めて危険。
123HAL-9000:03/03/01 19:06
>>122
 レス多謝。
 火薬の話は、熊を見てからぶっ放すんじゃなくて、火薬の匂いを嫌って近づいて
来ないことを期待したんだけど・・・。それじゃぁ音楽と同じかな。
124名無しSUN:03/03/01 20:57
ハンターの話として参考までに
ハンターは銃なしでは山には入れないらしい。
相手方から、すでに「敵」として認識されているので。
125HAL-9000:03/03/01 21:27
>>124
 熊さんは、ハンターをどうやって見分けるんでしょうね。火薬持っている人?
 ってことは、火薬持っていると、熊さんのブラックリストに載っちゃう訳でしょ
うか。
126山おじや:03/03/01 21:47
油断大敵ですぞw
普山菜とりなんかで山に入る時は、事前に山の下で爆竹鳴らし、
腰に鈴をつけたり、ラジオを鳴らしながら登ります
熊の近くでいきなりやるのは、逆効果でしょう

熊もコワイけど、猿の群が周囲をかけぬけて行った時の方が
ずっとコワかった…
129名無しSUN:03/03/02 16:55
そうそう、サルは1匹見ると必ず7〜8匹は居るw
秋口なんかに木の上でムシャムシャやってるな。

クマは、鈴とかで自分の存在さえアピールしておけば基本的に寄っては来ない。
第一クマは目が悪いから夜中に活動する動物じゃないし…
夜中に果樹園襲うのが居るがあれも人間を避けているから。

危険なのは子連れの母熊、これはマタギでも近づかないらしい。

以上「山で熊に会う方法」よりw
ちなみに上記は本州のツキノワグマに限ってのことで、北海道のヒグマには当てはまらない。
四国・九州はクマ絶滅(つД`)

沖縄はクマよりハブだな
130名無しSUN:03/03/05 12:31
をいをい、四国はツキノワグマは絶滅してないぞ、
まぁ絶対数も少ないし星見のメンバーが行くところは居ないだろうが、
イノシシには注意な。
131名無しSUN:03/03/05 23:15
↑以上、四国のクマさん直々の書き込みですた。
132名無しSUN:03/03/11 02:12
>>129
http://www.topics.or.jp/rensai/kuma/

熊もアレだがダニにかまれることがあるしツツガムシって怖くないの?
133名無しSUN:03/03/11 18:42
ダニやツツガムシも恐いけど、俺はブヨにやられた
体質的に駄目だったらしく38度も熱が出て、どこを
どう運転して帰ってきたのか、覚えてない
134山崎渉:03/03/13 13:09
(^^)
135名無しSUN:03/03/18 20:08
>>133
それ、普通の蚊じゃなくて、○ラリア...いえ、なんでもないです。 (w
136名無しSUN :03/03/18 22:05
一人で観測していたら、宇宙人に拉致されました。
もう、立ち直れないほどの恐怖感が今も襲ってきます。
何かしていないと怖くて自殺したくなります。
解放されたのは次の日の朝方でした。
山の名前は言えませんが、有名な山ではありません。
こんな事になるなんて
何かアドバイスお願いします。
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138山崎渉:03/04/17 09:32
(^^)
139山崎渉:03/04/20 04:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
140山崎渉:03/05/22 00:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
141名無しSUN:03/05/25 23:23
天体図鑑とかに載ってる宇宙とか星座の写真が怖い。
自分がちっぽけな存在に思えるのと同時に宇宙空間に放り込まれそうな感覚になる。
142名無しSUN:03/05/26 20:08
まんじゅうが怖い
143名無しSUN:03/06/02 17:19
ベランダから見ようと望遠鏡を出し、フードを伸ばしたら
対物レンズごと外れますた。
も少しでベランダ外に落とすところですた(((゚Д゚;)))
144名無しSUN:03/06/02 18:01
山の奥まで行ける広い林道を見つけたので、車で奥に行き星を見ていたら
草むらから、ライフルを持った人が4人位出てきてビックリしたことがある。
その人に聞くと、自衛隊の夜間練習と言っていた。すぐに帰りなさいと、
言われたので、車で出口に向う途中周りを見ると戦車が止まっていた。
145名無しSUN:03/06/02 19:29
>>144
場所はどの辺ですか?
146名無しSUN:03/06/03 15:28
>>145
阪急六甲駅の近くです。
147144:03/06/03 18:14
滋賀県 饗場野(あいばの)です。
148名無しSUN:03/06/03 19:46
>>143
防具ですか
149名無しSUN :03/06/03 23:14
>>143
スペーシアですか
150名無しSUN:03/06/04 01:19
>>143
スターシャですか
151143:03/06/04 11:38
>148-150
この中に正解が存在します。
152名無しSUN:03/07/03 21:05
age
153名無しSUN:03/07/06 00:25
K大学のK先生と一緒に観測していると出るそうです。
普段はものすごく元気がT大学の先生が彼と一緒に観測
した後青ざめてました。
154山崎 渉:03/07/12 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
155名無しSUN:03/07/13 09:55
>>154

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
156山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
157山崎 渉:03/08/15 19:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
158質問:03/08/17 01:55
働き出してやっと望遠鏡を買った超初心者ですが
皆さんにお聞きします。
本当に一人で暗闇で観測しているのですか?
僕も大阪で家のベランダで月や惑星などを見るのがやっとですが
いずれ郊外に行って見たいと思っていますが、同好会などもはいっていませんので
情報不足です、天文ファンが集まるところってあるのでしょうか?
(やっぱし一人じゃ男でもちょっと怖いですね)
159名無しSUN:03/08/17 02:22
一人で誰も居ない場所で見たり撮ったりしてます。

誰も居ないので遅い時間でもライトつけて行けるし
誰も居ないので煌々と明かりをつけて望遠鏡を組めます

誰か連れてきて騒いでも文句言われないわけで、
一人で見れる場所ってのはある意味贅沢だと思いますよ。

怖いんならしょうがないけどw
160名無しSUN:03/08/17 02:48
人が集まると、それなりのルールができちゃうし。
161名無しSUN:03/08/19 21:09
美の山で殺人事件が!
観望場所で殺人事件、条件的には分からなくはないけど・・・
やめてよ。
死体遺棄事件(犯人は随分前に逮捕されて解決してる)があった場所で、
昔、よく星を見てました。
死体を捨てに来るくらいなんで、結構暗くていい場所でしたが。
特に怖い思いもしたことなかったし。

ところが、怪奇スポット紹介の本に、その場所が載ってしまったらしいんですね、
なんか、オバケが出るという噂が、いつの間にかたったらしくて。
それで深夜、車に乗った若い衆がたくさん、肝だめしに現れるようになって……。
結局、そこでの星見はあきらめました。

だって、固定撮影とかしててそろそろシャッター閉じようかなあ、なんて頃に、
肝だめし連中に強力なライトで、こっちを照らされたりしたんです(涙)。
163名無しSUN:03/08/23 01:37
案外、撮影してるぽこ山氏の姿を見た香具師がオバケと勘違いしたのでは?
ソレダ!(AA省略)

闇の中にしゃがんでる人間がいたら、そりゃ照らしますね。確かに。
165名無しSUN:03/08/25 02:01
一人で天体観測してると怖がられない(゚Д゚;)))

もうね、 ↑ こんな感じのプレートを夜光シールで作って立てておこうかと。
      ☆
166名無しSUN:03/08/25 12:22
>>165
「あの星形に光るものはなんだろう?」と、
ライトでこちらをまぶしく照らしながら、
ずんずん近寄られてしまう悪寒……。
167名無しSUN:03/08/26 01:52

 _| ̄|○
168名無しSUN:03/08/28 23:39
>167
             」´ ̄`l
             T¨L |   近寄られない工夫が必要なんだYO。
              `レ ̄ヽ  
                | i__1   通報されないような絶妙の。
       ___r'⌒ヽ_ _ /_ノ |   
     /  l、__,/}:: L__j |  イ
     (T´ | ゝ_ィ>};;_.」.  |.  ノ
       ! `''ァ、. \__}   | . |
     〈`^`¬ノ . :〔     |ーi |
 ,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、 __〉 { --.,,__
´     rニト,  フ ,ゝ__ 〉 'ー‐┘   `
    └-'´  '.-”
169名無しSUN:03/11/05 22:32 ID:2syP3AkE
やっぱり、一人は怖い。
170名無しSUN:03/12/07 03:14 ID:WQ/qltAs
一人で山の中で望遠鏡で星見ていたら、すぐ近くで野犬?の唸り声が聞こえてきたことがありました。
周りは真っ暗(当たり前だ、そういうところ選んだのだから)で何も見えないし・・・
幽霊などは(存在しないのだから)こわくないけど、野犬はちょっとね。
171名無しSUN:03/12/07 10:53 ID:H+9lEfpc
これからの季節は寒さが怖い
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173懲りないヤシ:04/02/23 13:25 ID:OHwEjI3Y
墓場なんかで良く星見てる。たいてい見晴らしの良い
山の斜面に有るし、真っ暗だし、夜中に人が近寄って
来ないからグー

幽霊は怖くない。実体が無いから危害を加えようが
無いし、足が無ければ格闘技の基本、ローキックの
一つも出来やしない。

怖いのは熊とか猪とか鹿。野犬とか狸も突然、背後
でガサガサ音立てられるとビビる。こいつらは実体
が有るからな。

初めて護摩檀山鶴姫逝った時、ガスが掛かっていて
目がまだ慣れてなくて、暗がりを捜して小便したら
背後の記念館の中で明りが灯った。振向くと、すー
と消える。前を向くと、また点灯する、の繰返しで
小便しにくかった。センサーでも付いているのかと
思ったが無いみたい。結局その日は一晩中ガスで、
翌朝、初めての護摩檀山を探検したら、その暗がり
は鶴姫の墓石だった。スマソ>鶴姫
#次は白い方の液体に…
174名無しSUN:04/03/02 23:26 ID:kypaylLx
女なので一人で行くのはとにかく恐い。
175名無しSUN:04/03/02 23:32 ID:xYhhRlU7
やっぱ熊とかが恐い。
176名無しSUN:04/03/02 23:33 ID:j18k7tNw
177名無しSUN:04/03/04 03:32 ID:fkkIljvy
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  >>175
  /  ●   ● | 俺様にも見せろ
  |    ( _●_)  ミ  クマ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
178名無しSUN:04/03/04 03:41 ID:baKW+bR0
道志道を山中湖へ向かって
走って行って
どっかトンネル抜けた
即 左側のちょと開けた所へ
入って 星 見てたけど・・・
奥に廃屋と神社の鳥居が
怖かった(>_<)
179名無しSUN:04/03/05 22:22 ID:L/Oz8W8p
昔、上九一色村で観測場所探しに裏道をこそこそ走っていたら夜中なのに
こうこうと明かりのついた建物があった。
周りには異臭が立ちこめただならぬ雰囲気でした。
あの辺はいつも夜中なのに白い服を着た人たちが出歩いていて気味悪かった。
あの団体が毒を撒く前の話ですけど。古い話でスマソ
180名無しSUN:04/03/06 00:51 ID:1vXKH2uI
>>179
奴らのおかげで、迷惑した人多いんじゃない?>>1も・・・・・・
181名無しSUN:04/03/06 12:03 ID:zNFvf51z
パナウェーブ
182名無しSUN:04/03/24 20:16 ID:rjHkVp7R
ペルセ群の日、旅先だったのでホテルのテニスコートが暗いなと思い
審判台に座って見ていました。一人は寂しいと思ってラジオをつけて
いたら「時節柄」とか言って怪談をはじめよりました。
真っ暗な中、周りは林だし、さすがに怖かった…。
ペルセ群の日って、世間の人にとってはまずお盆なんですね。
183名無しSUN:04/04/11 16:50 ID:gowdam55
ラジオは有効、寂しさにも時刻確認にも野生動物にも悪意の人物にも。
182が30代以降なら番組はNHKラジオ深夜便をお勧め。


演芸コーナーでときおり怪談ネタがある罠 orz
184名無しSUN:04/04/11 17:44 ID:ZWdHxr5n
かなり理系なので、闇は怖くありません。霊などw
観望は峠の駐車場で常に一人です。
でも、動物(イノシシとか)が怖いのでラジオは必需品。
ICF-7600Dを20年近く使ってます。
185名無しSUN:04/04/11 17:54 ID:29eqNB3l
天体心霊写真(w
186名無しSUN:04/04/11 19:35 ID:7Qh07n28
以前はゴーストがウヨウヨ写ってしまいましたが、
お払いしたレンズフードを使用してからは不思議とゴーストが写らなくなりました。
187名無しSUN:04/04/12 00:33 ID:bhGnQVlB
お払いしなくても、フードに植毛紙貼れば良いのでは?
他には静電気火花カブりに気を付けるとか。
188名無しSUN:04/04/12 06:04 ID:RzKmwCN9
オマイ名古屋人か何かか?
189名無しSUN:04/04/14 17:02 ID:zfFkuuJa
星見のイベントがあるI県T高原の近くのお話。

個人的に観測場所として利用させてもらっていた山の牧場に
昼間友人とMTBで登ってみると、牛が放牧されていた。
白黒まだらのホルスタインの群れから少し離れて、
黒毛のヤツが三頭いた。大きいのが一頭と小さ目のが二頭。
自分たちとの距離は三百メートルぐらいだったと思う。
乳牛のホルスタインと多分肉牛だろうと思われる黒毛を
混ぜて放牧することもあるのだなあ、と漫然と眺めていると、
黒毛の大きいやつが歩き始め、小さいのがそれに続いた。

そいつらは「立って」牧柵を越え、森に消えていった。

子連れ熊だと認識した私と友人はものすごい勢いで
MTBダウンヒルして逃げましたとさ。
一人じゃないし観測中でもないからsage

190名無しSUN:04/04/18 12:43 ID:B1lNG5fW
>>141 ナカーマ
でも図鑑を読むのは好き。
191名無しSUN:04/04/23 23:30 ID:9fmZd3kz
                , ' ' ´ ` :,
                ;'      `
                ;  .:,';' .,:'; :,'
                ,:  ´   ´ ,;
|  |              ;:   `'   ; '
|  |_∧ ナニカイマス      ,'  ;,',','  ,;'
|_|´・ω)          ;  ´´, :  
|霊| と )          ;  ´,:'
| ̄|-u'          ,'  , '
""""""""""""""""""""""""""""""

192名無しSUN:04/04/23 23:38 ID:eeZxYiLP
とある山の遭難没者慰霊碑の横で星見てるよ。
霊の心配より、そばを駆け抜けていったカモシカのほうがはるかに怖かった…。
ほとんど崖みたいな急斜面から現れるから完全に意表を突かれた。

霊に関しては全く信じてはいないけど、帰るときには「お邪魔しました」と慰霊碑に合掌はしてる。
193名無しSUN:04/04/27 00:58 ID:N3i8veaC
>>141
ブラックホールのページを見ながら泣いたあの日。


内の周りは畑ばかりだから、流星群の観測とかはそこでやってた。
草むらにねっころがって空を見てたら、散歩中の犬に発見された事があったよ。
194名無しSUN:04/04/27 23:56 ID:Zmg0xvT5
銀河宇宙オデッセイの重力レンズのCGに衝撃を受けて以来
天文の世界にひきこも…引き込まれますた。
195名無しSUN:04/05/23 11:49 ID:+DCzlVuy
保守。
196名無しSUN:04/05/23 19:21 ID:bKXTgP53
保守あげ
197名無しSUN:04/05/23 22:14 ID:n+L0Rpcg
昨冬から行っている観測地。

地主の方から、以前事件があったと聞かされていたが、インターネットで検索すると
自殺に見せかけて、木に遺体をつるしたとのこと。
どのへんだろうと思っていたが、先日早めに観測地に入った際、
散歩していて木の根元にそっと供えられた花に気が付いた。

そういや、あの事件、21日と書いてあったっけ。今日は26日。この辺なのか?
幸い、観測地点からは離れていた・・・・・
198名無しSUN:04/06/17 10:10 ID:nzQJqqVn
滋賀、京都周辺でいい観測スポットないですかね〜?
199名無しSUN:04/06/17 10:47 ID:o7Y5RxeQ
このスレで聞いてるって事はその手の場所が知りたいのかね?
200御殿場の農民:04/06/17 14:38 ID:slGEzvpB
富士山御殿場口(通称太郎坊)も結構キモイ。1966年のBOAC機
墜落で、事故現場はさながら地獄絵図だったとのこと。

そんな場所で富士山観望会(今年は8月14・15日にケテーイ)か。
201名無しSUN:04/06/19 15:19 ID:Q2gFYLwJ
遠征したけど撮影できほどの天候じゃなくて、では各観測地めぐり w

駒止湿原近くの、駒止峠わきを20M登ったところに好適地ハケーン(え?ガイシュツ?)
地面はダートながら(当たり前)なかなかの視界。地理的に光害もなさそう。

でも、どうみてもここ、熊の運動場 w あたりの木に無数の引っかき傷。   
駒止湿原入り口にも熊注意の看板。

多人数でないと、絶対来れない・・・


202名無しSUN:04/06/19 16:53 ID:aUnM5gDd
つい最近、昴ライン5合目の1キロ手前ぐらいの駐車場で観測・・・
真っ暗になって少し先の方からガサガサ音がした。
恐る恐る近づいてみると花束の周りのセロファンが風になびいてる音だった。
近くにはワンカップ!!ここで何があった!?
203ゲゲゲSUN:04/06/25 00:51 ID:T+kWw0Bm
♪楽しいな〜楽しいな〜
♪夜は墓場でカップ酒〜
204名無しSUN:04/07/08 21:11 ID:LZue2XRQ
天体観測中に怖い人はこういうライトを持っていくといいと思いますよ。
http://www.chiyodapump.co.jp/res_rd.html
周りの人も助かるといって大喜び。
205名無しSUN:04/07/08 23:47 ID:OL5whWGu
そうか某博士が自分の撮影中以外の時に周りを明かるくするのは
お化けが怖かったからなんだね。
206名無しSUN:04/07/09 00:19 ID:uJscwtYm
マジレスすっと、ただ単に自慢の機材を見せびらかしたいが為でし。
207名無しSUN:04/07/09 12:56 ID:nc3elmhW
糞スレだろうと避けていたが、良スレのヨカーンw
夜中の3時ごろから観て寝坊しちゃったじゃネーカw

もっと面白い話カモーン(AAry
208名無しSUN:04/07/09 22:52 ID:OwPUlmnc
おおっ! 今夜は空が真っ黒! 雲一つ無い澄み渡った空!
ぐるっと空を見渡して見ると・・・  星4つだけ・・・

なんとかしろよ・・・ 東京の光害
209神戸:04/07/11 20:42 ID:9Tqf2FIr
去年、仮性しか見えませんでしたが、何か?
210名無しSUN:04/07/29 13:14 ID:BP+3zRtd
ちょっと話し違うけど

清川村ってとこで獅子座流星群みにいって、感動して帰る途中
手すりみたいなのに座ってる女の子の3人組みがいて、その一人と目があって
可愛かったから渋滞してたしチャンスがあったら声かけよう
とおもって何気なくみてたら、そのうちの一人がパッときえた。
なんだ!!?とおもってみてたら、周りにいた人たちが
懐中電灯であたりを照らしてるけれども
いなくなった女の子の連れが「したがみえないよ〜!」っと
ないてた。もう一人は「はやく誰か救急車よんでください」とさけんでた。
それから30分くらいして救急車とかへんな救出用のはしご車みたいなやつ
とかがきてた。
次の日ニュースでそのこはダムに落ちてしんじゃったっていってた・・・
したが見えないってのはダムの斜面だったらしく30メートルくらい
落ちちゃってたかららしい…いたかっただろうな・・・
211名無しSUN:04/07/29 14:09 ID:xgt620P7
おおっ! 今夜は空が真っ黒! 行くぜ!
・・・本気で雲った新月の夜だった
212保守:04/08/15 13:02 ID:JSpcZ2JT
もっとお話カモン(AAry
213名無しSUN:04/08/17 23:43 ID:hCjBShLn
さぁ〜て、取って置きの怖い話でもすっか!!








>>207>>212
おまいが、先に書てちょ。
214名無しSUN:04/08/18 15:16 ID:fKEAwSAS
車とトラック衝突、大学生ら4人死傷 甲府、深夜の国道
http://www.asahi.com/national/update/0818/009.html

 南甲府署の調べでは、五月女さんらは大学の天文同好会に所属しており、
17日深夜に八ケ岳山麓(さんろく)に星の写真撮影に行った帰りだったという。
215名無しSUN:04/08/18 16:25 ID:4LO4QViP
きょうこのスレを読みました。

・猟銃に関して
知り合いの観測小屋の屋根に散弾銃の後が!、今後どうしたらいいんでしょうね?

・死亡事故について
数年前知り合いが1人で田舎道で観測中
飲酒運転の車に殺されました。皆さんもご注意!
216名無しSUN:04/08/18 17:01 ID:JojxvyPD
>・猟銃に関して
>知り合いの観測小屋の屋根に散弾銃の後が!

プラネタリウムになっていいんじゃない。
217名無しSUN:04/08/18 17:24 ID:4LO4QViP
いや、今後の猟銃対策・・・
備品がもって行かれたこともあるし。
218名無しSUN:04/08/18 17:43 ID:fKEAwSAS
WATECなりToUCamなりをUFOキャプチャに
突っ込んで、リモートで監視。
219名無しSUN:04/08/18 18:40 ID:waqL06t1
>214
うちの近くの甲府バイパスで深夜にあった事故だ。東海大学の天文部の
女の子が亡くなったんだな。可哀相に。星が好きだったんだろうに…。
深夜はトラックが時間に追われて飛ばしているからみんな気をつけて
220名無しSUN:04/08/18 18:45 ID:D19iaThP
BUMP OF CHIKENを聞きながらw
221名無しSUN:04/08/18 20:24 ID:Wn9GvysQ
右直事故だからトラックはむしろ被害者
車の運転はとにかく気をつけろ
222名無しSUN:04/08/18 22:14 ID:nBc3GEGM
何食わぬ顔してイノシシが通り過ぎたのにはビックリした
突進されて、三脚ごとアボーンもありえたかもなぁ
あと、少しはなれてこちらを眺めている鹿の集団
223名無しSUN:04/08/19 01:55 ID:yenGm0Bz
>>221
自宅に安全にたどり着ける運転が一番ですね。
なんにせよ、若いのにお気の毒なことです。
224名無しSUN:04/08/19 02:35 ID:68fp+mEU
東海大天文部のサイトもありますね
今のところ変化は無いですが
225名無しSUN:04/08/25 22:40 ID:VMqWs+BJ
千葉の市川に住んでますが光害がひどいので、望遠鏡を持って野辺山とか行ってみたいと思うのですが、
駐車場とかで観測していると、他のマニアから声をかけられるのでしょうか?
あまり知らない人に声をかけられたくないのですが・・・・
226名無しSUN:04/08/25 23:43 ID:3c2tYoGz
野辺山ですか・・・
今頃あの辺りは良い場所に限って煌々とライトを点けて高原野菜を収穫してる可能性が大・・・orz
227名無しSUN:04/08/26 01:16 ID:fwHZB6KV
>>225です。ありがとうございます。
どこか関東でどなたかお勧めの観測所無いですか?
人が増えてると困るマル秘ポイントでしたら書かなくていいです。
228名無しSUN:04/08/26 01:59 ID:DA136Vzi
>225
この中の某所を良く利用してます。
ttp://www.ne.jp/asahi/nakaegaw/piz/idx-spt.html
229225:04/08/27 00:41 ID:T3wyNICN
>>228
親切にありがとうございます。
リンク先は面白いですね。
ぐんま天文台が天文観測用スペースがあるのが面白いです。
機材が少し重いので少し考えちゃいますが。
230名無しSUN:04/08/27 22:58 ID:idTbqUn6
山賊とかヤンキーとかに襲われたりしたことある人いますか?
それが気になって星の綺麗な山奥に行きたくても行けませんorz
231名無しSUN:04/08/27 23:10 ID:HcA0hVgp
>>230
このご時世に山賊は居ないと思われ。
寧ろ熊に注意しる。
232名無しSUN:04/08/27 23:54 ID:PMYYMdn0
山賊の心配って、今時どこの国の話だよ(w
233名無しSUN:04/08/28 00:11 ID:/gWyS7ED
山賊とか・・・

(*´,_ゝ`)プッ
234名無しSUN:04/08/28 02:51 ID:zMqfZ/Lk
広い駐車場だと、珍走団が来るな。
235名無しSUN:04/08/28 06:51 ID:YmFhaorG
>>231
熊といえば私がたまに行く林道は熊出注意看板がいっぱい出てます。
観望時にはラジオを3台周りにおいてガンガン鳴らし、アイピ−ス
ボックスには爆竹を常備しています。でも一人では行ったことがない
236名無しSUN:04/08/28 08:12 ID:jMvGgcnF
埼玉県民の森に山賊が出たのはいつの話しだった?
237名無しSUN:04/08/28 08:34 ID:G1k7+xTj
ヤンキーや走り屋は数回遭遇したが月や土星を見せたら大喜びしてた。
「うぉースゲー絵みてーだ」「まじスゲー」と。
最初、何見てるんスか?と近寄ってきた時はビビたが。
238名無しSUN:04/08/28 09:47 ID:bBCdD6NC
>>235
クマが出てから、爆竹を鳴らすチャンスがあるかどうか・・・・。
バランスウェイトを振り回して戦え!!
239名無しSUN:04/08/28 10:40 ID:zMqfZ/Lk
中判用の頑丈なカメラ三脚を、現地に到着したら
すぐ用意している。ヤヴァそうだったら、これを
振回して応戦するつもり。
240名無しSUN:04/08/28 10:52 ID:bBCdD6NC
>>239
それではいかん!!
至近距離までひきつけて、バランスウェイトで必殺の一撃をくらわすのだ!!


ミスったら?
そりゃあまあ。
241名無しSUN:04/08/28 20:24 ID:fmiMWrEP
よく公園で一人で見るんだけど、広場でいつもボードをやっている連中が来て、
何か見えますか?って聞かれた時はビビッた。
俺も一番効果的な土星とか月を見せたけど、やっぱ手軽に感動してもらえる。
普通に接していれば無害な人ばかり。冬にジュース持って持ってきてくれた奴もいたし。

照明も人気も無い山の中で観測する方がよっぽど怖い。
何人かで行った時は楽しかったけど、山奥の見えの凄さに味を占めて一人で行ったら
びびって星見に気が行かなかったよ。
ニュースでは聞かないけど、観測中に動物に襲われた人はいないのだろうか。
242名無しSUN:04/08/28 21:15 ID:NbLdf0iU
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  >>238,239
  /  ●   ● | 俺様に逆らうな
  |    ( _●_)  ミ  クマ──!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
243名無しSUN:04/08/29 04:21 ID:SXQfdaMM
一人で怖くなったら勃起してきた・・・・・・・・・
244名無しSUN:04/08/29 13:23 ID:+kbUihZ1
富士山で一人で撮影してたら、すみせん・・すみませんと声をかけて
来る女の人の声がするのだが誰もいないので、怖くなって車にこもって朝
をむかえてしまった。朝起きたら女の人の靴やらお人形とか落ちてて
後で聞いたら少し前に女の人とが自殺したときいた・・って話何処か
で読んだけど・どこだか忘れた。

みんな怖い話もっとしてくれ!  


245名無しSUN:04/08/29 14:21 ID:QdrzLaz9
心霊体験みたいなのは自分で体験したら怖いんだろうが、
他人の話聞いてもちっとも怖くない。
熊に頭噛まれたとか、鹿の角でケツ刺されたとかの話なら怖い。
246名無しSUN:04/08/29 20:59 ID:OSeR0j8B
>245
熊に頭をかまれた人は、その話を他人には話せないと思われ。
247名無しSUN:04/09/07 20:12 ID:T6/3wiUT
いつも同じ山に行くのですが、藪の中からうなり声が聞こえたり
変な光を見たり火球を見たりしたことがあります
変な光というのは北斗七星のひしゃくの四角形の真中に一等星ぐらいの
明るい星?が二分ぐらい輝いているものでした。翌日、近くの天文台に
聞いてみましたが、正体不明のままです
248ミードマン ◆rGsyzf.Kp2 :04/09/08 21:40 ID:MId28Vlj
>>247
アウトドア板で、聞いて御覧なさい。
249名無しSUN:04/09/08 22:43 ID:+zCWdJQZ
>248
天文台が分からんのですから、アウトドア板がどういうところか知りませんが、分からんのではないでしょうか
250名無しSUN:04/09/09 22:20 ID:54QPQCmc
死兆星…じゃないか。
251ミードマン ◆rGsyzf.Kp2 :04/09/09 22:38 ID:cwuVlbJG
>>249>>250
それなら、オカルト板も、良いかも・・・・・
252名無しSUN:04/09/09 23:31 ID:C42P+gi+
>251
オカルト板は勘弁してください
253名無しSUN:04/09/21 21:27:07 ID:Kw4uMNER
>>173 カコイイ!
254名無しSUN:04/09/29 00:41:03 ID:JnL0z+IL
昨晩、月明かりに照らされる雲の流れを見ていたら
雲の流れが止まりました。滅多に見れない瞬間だと思って感動。
怖くない・・・ですね
255組織:04/10/07 23:01:25 ID:P7D7qy7u
>>1
今だから教えよう。
君は「ヤツら」に近づきすぎたのだ。我々は「ヤツら」から君を守る為に
一時的に君を保護するために派遣された。
256名無しSUN:04/10/08 00:32:31 ID:XfatC5/r
>>247
撮影しろよ。
ガンマ線バーストかもよ。
257名無しSUN:04/10/15 05:23:50 ID:hNv3DFzl
今から10分前、かなりよく晴れていて星がきれかったので眺めていたら、
西から東に向かってまわりの星と同じ大きさの赤い光が走っていきました。
西の地平線から東の地平線へ消えるのに10分弱。点滅してません。
速度に変化無し。人工衛星?でも、ここは県庁所在地、それなりの都市。
2等星もはっきり見えるくらいきれいな星空でしたが人工衛星がそんなに
簡単に見えますか?
朝帰りの途中で撮影とかそんなん無理な状態でしたので以上の文のみです。
258名無しSUN:04/10/18 02:18:50 ID:q8mhCxcN
熊に遭遇した人の話を聞きたい。
259名無しSUN:04/10/18 11:25:32 ID:41Nq64gF
頼むから、今年はあまり山へいかんでくれ。
熊に遭遇したら、人間が熊の居場所へ侵入したんであっても
日本の場合、熊が悪者にされて殺されかねんのだ。
マジ今年一年でレッドデータアニマルのツキノワグマは絶滅しそうな勢いで殺されてる・・・
環境省、無能すぎ・・


260名無しSUN:04/10/18 16:45:48 ID:SlDSUieA
>257

見えます。
人工衛星って数多いし、結構明るいですよ。
261名無しSUN:04/10/19 22:25:21 ID:VnU7PYkf
>260
そうなんですか。街からでも見れるんですね。初めてUFOを見てしまったかもしれない、と
ガタブルでした。山で星見てるときは人工衛星見たことありますが。
262名無しSUN:04/10/25 22:31:54 ID:C1svKYQE
山奥のダムで星見ようと星座表とにらめっこしてたら、背後から不意に
声かけられた。 ビクッとして振り向くとダム管理事務所のオサーンだった
おまい忍び足で近づくんじゃない。
263名無しSUN:04/10/25 22:34:24 ID:Gf9ZUI+7
捕獲したクマは、絶滅した九州や絶滅寸前の四国におすそ分け。
264名無しSUN:04/10/26 16:36:30 ID:ebYQlyZH
それは駄目だよ、地方地方における独自進化が判別できなくなるから。
よくメダカなんかでも、他地方産のものを連れてきて、地元で放したりするけど
アレは絶対駄目、それが育ってきてDNAなどに組み込まれた種別性が混血により判別できなくなるから。
265名無しSUN:04/10/27 02:22:38 ID:72Mx0VOH
まあそれはしょうがないさ
当の人間様がすでにそうなんだから
266名無しSUN:04/11/23 22:17:54 ID:TTWdUAYn
age
267名無しSUN:04/11/23 23:17:37 ID:0ock5J9m
一人で観測ポイントへ行った時、近くの知らない人に挨拶とかしますか?
知らん顔して一人で観ますか?
今度初めて行こうかと思うんですが、
星観に来てる人って話しかけれられるの嫌かなあ。
268名無しSUN:04/11/23 23:34:04 ID:VUWMEHFG
あれは、1999年11月
約700m弱の山頂で観測し、空が曇ってきて
急に風向きが替わり空き地奥の方から
なんともいえない腐臭が漂ってきました。
 今日は、もうだめで引き上げようと車に機材を積み込み
車を切り返した所、
ヘッドライトに頭と胴体が以上に離れた(首が50cmぐらい伸びてた)
首吊り死体を発見しました。
 心臓ばくばくで、あのころ買ったばかりの携帯電話で警察に電話を
掛けようとしましたが圏外でつながらず
急いで車を走らせて坂を下って行くと急カーブで
スピード出しすぎ、側溝に脱輪。
全然、動かなくなった車を置いて懐中電灯一つ持って坂道を走った。
めちゃくちゃ怖かったおもいでです。

 

269名無しSUN:04/11/23 23:47:04 ID:nJERpfE7
>>268
漏れだったらトラウマになりそう (゚Д゚;)))ガクガクブルブル
270名無しSUN:04/11/23 23:48:31 ID:PfqYsa2i
>268
脱輪くらいで済んでよかったな。下手すりゃ首つりに招かれて仲良く逝ってたわけだ。
271名無しSUN:04/11/23 23:59:40 ID:/P2Ldyde
警察といっしょに現場に戻った時、何にもなかったらそれも恐いね。
272名無しSUN:04/11/24 00:19:01 ID:qQQQKeox
霊感のつおい奴つれて行くとおもろいかもw 
「早く見せてあげなさい みんな並んでるよ・・・」
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいww
273名無しSUN:04/11/24 01:09:31 ID:KlYTDq0H
あなたの後ろにいるのはだぁれ?
274名無しSUN:04/11/24 01:44:57 ID:mq7Vp9DC
>>268
マママママジですか???
恐いぃぃ!!かなりトラウマになるよな、、
昔の話だがとても乙です。。
275名無しSUN:04/11/24 02:38:19 ID:EUqx5JZ7
まだ何も知らない>>268が見守られながら星を見ている光景…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
276名無しSUN:04/11/24 02:55:09 ID:4R94EfiH
いくら首吊りでも人間の首が50cm伸びるわけ無いだろ・・・
277名無しSUN:04/11/24 03:24:10 ID:xYDnuxZL
時間が経つと伸びますよ。。。。。。。。。。。。。
278名無しSUN:04/11/24 13:05:26 ID:PQBQ5c/l
…と、経験者は語る。
279名無しSUN:04/11/24 16:20:44 ID:rbqfe4yN
誰かが発見してくれるのを
首を長くして待ってるわけだ。
280名無しSUN:04/11/24 17:15:27 ID:KlYTDq0H
超人的愛の意味がわかりません
281名無しSUN:04/11/25 00:20:56 ID:6zTVOf2X
富士樹海の自殺者一斉捜索でも、
首が伸びきり地面に足が着いている
自殺者がぞろぞろ見付かるそうです。
その消防団の話によると、
首の伸び方で自殺した時期がわかるそうです。
282名無しSUN:04/11/25 00:24:38 ID:HtvCV7Yu
>281
砂時計ならぬ首時計だな。
283名無しSUN:04/11/27 08:43:22 ID:tWLHn/WS
おまいらなかなか面白いなw
284名無しSUN:04/11/30 00:08:49 ID:n57zOspf
日本の妖怪に首の長い「ろくろっ首」ってのがいたね。
首つり自殺者の姿を夜中でも見たのか・・・・
285名無しSUN:04/12/02 15:07:15 ID:bH40EGSG
熊出没で天文台が臨時休館 24人被害の富山
http://www.asahi.com/national/update/1202/025.html
(AA略)
286名無しSUN:04/12/08 16:43:30 ID:pPi59KbM
高野山で観測してると怖くない?
女鬼トンネルの前とか「うぎゃああぁ¢ω」とか聞こえる、スルーして観測しますが。
287名無しSUN:04/12/08 17:29:39 ID:/fw+NSWt
一晩中観測をしていて、そろそろ薄暮が始まる時間
ふと見ると人工衛星がゆっくり移動していた。
ぼんやり眺めていると他にも2〜3の衛星が飛んでいるのに気が付いた。
さらにじっと見ていると、突然1つの衛星が直角に移動方向を変えた。
あっと驚いているうちに他の衛星もバラバラの方向に移動し始めた。
しかも数も増えて無数の星が天空を乱舞し始めた。

・・・ここで観測を切り上げて引き上げることにしたのだが、
これだけはっきりとした幻覚をみたのは、これが最初で最後。
多分疲れていたのだろうが、こんな幻覚をみた自分が怖くなった。
288名無しSUN:04/12/09 12:26:48 ID:cr9sZkX7
ふたご座流星群が近いね。晴れたらいいなあ
289名無しSUN:04/12/10 02:11:18 ID:1scPM91F
さすがに最近寒くなってきた、着込んで夜空を見上げねば。
で、昨晩なんですが山奥のダム駐車場で空見てたらダムの
向かい側からアーって叫ぶ声が聞こえてきて、だんだん
声が近づいてくる。アーって終いにゃ耳元でアーってさすがに
怖くなって帰ったけど、あの声はなんなんだろ。
290名無しSUN:04/12/10 04:23:19 ID:64WAknHu
2年ほど前の盆休みの頃、友人の車で「星がよく見える高台がある」と
真夜中に連れていかれた事があった。
それほど人里離れてるわけでもない、むしろすぐそこに民家があるような場所だが
元が田舎だし、屋根より上に上がってしまえば、光害にもならない。
で、その高台というのが、ちょっと望遠鏡をかついで上がるというわけには
いかないような土と石の階段を20mか30m登った所なのだが、
登り着いた所が少し広くなっている。

しかし、当の友人は全然気付いてない様子だが、そこには3つ、祠があった。
そのうちの2つから、気配を感じた。片方からは、けっこう強い気配というか、
誰かがこっちを見てるような。
ひとまず、「すいません、お邪魔してます、すぐ帰りますんで」と唱えて、
友人に「降りるよー」と声をかけて、階段を降りて、車に乗り込んだ。

車を走らせてから1分ほど経って、
「あそこ、星は確かによく見えるな」
「やろ?東の方がすぐ海やし」
「でも、あそこ、いるよ。」
「……何が?」
「何が、って、あの広くなってる所、祠あったやん」
「え゛っっ」
「あと、ゲートがしてあったけど、その先にまだ道が続いてたやん。
 あの先にも、気配してたし。」
「うっそ!子供の頃、あそこ遊び場やったのに!」
「一応、祠には挨拶しといたし、大丈夫やと思うけど」
「う゛わ゛ー、う゛わ゛ー、もうあそこ行けんー!」

ほんとに二度と連れてってくれなくなった。高台の下でも星きれいなのに。
291名無しSUN:04/12/12 05:26:21 ID:Kj/f6g7M
星見るくらいかまへんのにねぇ
292名無しSUN:04/12/12 21:10:25 ID:IPMrxZq8
祀ってある「さる高貴なお方」が興味を示され、使いの者に呼び出されて
毎夜祠の前で観望会を開くことになる罠。

耳にも忘れずに経文を書いてもらうんだぞ。
293名無しSUN:04/12/12 21:16:19 ID:fSjaLNEI
>>292
そん時ゃ前月号の星ナビでも供えとくわぃ
294名無しSUN:04/12/17 23:34:21 ID:H2oIvSb+
なんか白いものが近くをウロウロしてるな・・・と思ったら
ウサギですた。
そのほか、犬・・・たぬき・・・等々。
やはり大きな動物に出会うのは怖いですね。
会ったことは無いけれど。
295名無しSUN:04/12/18 00:56:37 ID:kLuflHKE
冬は熊が出なくて安心!
296名無しSUN:04/12/18 01:53:59 ID:obv1sSgX
   |∩___∩
   || ノ      ヽ
   |  ●   ● |  そうはいかないクマ
   |  ( _●_)  ミ  
   |   |∪|  、`\
   |_  ヽノ /´>  )
   |_)   / (_/
   |     /
   | /\ \
   |/    )  )
   |    (  \
   |     \_)

297名無しSUN:04/12/18 02:56:01 ID:GsYWlnBi
今年の冬は熊、出るんじゃないか?
298名無しSUN:04/12/18 03:07:44 ID:wPbbWbEh
食べ物が無くなるから冬眠するだけだもんね。
おなか空いてたら普通に行動するかも人里には食料があるわけだし。
299名無しSUN:04/12/18 11:30:07 ID:8Pe6L3Fm
>>296
そんな事言わずにおとなしく冬眠してくれよヽ(`Д´)ノ
300名無しSUN:04/12/20 03:39:38 ID:AtY6d4xn
      _               _____
      /               |       |
       ̄ Z             | 冬眠中  .| 
          z           |___  ___| 
           z             | |
     __, -─- 、            | |
     (_/     ヽ⌒ゝ-────-- 、 ___
     /      ....:: /          ヾ      ̄7
     ,|::::::....  ..:::::/              ̄;;,,..  /
   / ヾ ;;;;;;;;;;;;;;;;/            ..,,;;;;     /
  ∠__  ̄ ̄ ̄l  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,...       /
       ̄ ̄ ̄/______________/

301名無しSUN:04/12/20 20:48:02 ID:blkPh4vr
>300

結局寝たんかい!w
302名無しSUN:04/12/22 02:40:59 ID:XkwCTKC1
いや、油断しないほうがいい。ヤツはきっと・・・・・・・ギャー
303名無しSUN:04/12/22 02:58:36 ID:YrzATD6S
釣り板の夜釣りスレと展開が似てるなw
304名無しSUN:04/12/22 03:06:59 ID:l72fJex9
そいや、2001年のしし群の時、撮影に行った場所が実は川の近くだったんだが
時々、草や木々の向こう側に「ゆら〜ゆら〜」と光が移動してて、
びびった事があった。

明け方の帰りがけ、なんだ夜釣りの人だったんだ、と。
何かの野生動物らしきものは草むらでガサガサ移動するし、
何かの鳥はいきなり「キョーー」「クケー」とか鳴くし、
ずーっと続いてるコンクリ製の手すり?は、気温が下がるにしたがって
いきなり「バキッ」「カッ!」とか音立てるし。

流星雨は美しかったが、けっこう心臓には悪かった。
305:04/12/22 03:33:25 ID:3MNWcjpx
306名無しSUN:04/12/22 22:42:46 ID:NE+7VAws
子供の頃はすごい怖がりだったけど、歳食ってからはぜんぜん怖くなくなっちゃたな。
感受性がなくなったのか。
307名無しSUN:04/12/24 23:35:32 ID:beElciqT
test
308名無しSUN:05/01/07 22:38:52 ID:MF5CX4L3
マックホルツ見てる?
309名無しSUN:05/01/08 01:00:17 ID:vQeUcmJa
深遠を覗く感覚の怖さを伴う天体観測であって欲しい。
310名無しSUN:05/01/16 15:13:18 ID:IlUivDKx

            ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  お腹空いたよう
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
311名無しSUN:05/01/20 16:40:34 ID:hzZKLaou
今年の夏は食いもんが一杯山で見つかるといいな。
もう人間に殺されないようにしろよ・・・
312名無しSUN:05/01/20 17:09:49 ID:rLCtDdmn
>>309
こうも光害が酷いと萎えるばかり・・・。
移住するかw
313名無しSUN:05/01/26 15:44:02 ID:ZAvVaRoB
このスレオカ板に持って行っても違和感ないだろうなw
314名無しSUN:05/01/26 17:43:47 ID:hAds2yNF
オカルト板でクマはどうだろうか
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
316名無しSUN:05/03/04 11:01:02 ID:N7g2BmeD
人気のない観測地で雪に埋もれて雪像と化した
星見人が発見されたりしてな
317名無しSUN:皇紀2665/04/01(金) 23:05:29 ID:phPb3s9h
精霊を見たことあるよ!!
シーンとした真っ暗な林の縁で、パーーと青白く光って
顔が犬で着物着て、人と同じくらいの背丈で、バァーーと立ってんの!
ただ、立ってたの。すごいと思った!神々しかった。
なんか怖いというより感動した!
318名無しSUN:2005/04/02(土) 23:50:57 ID:iIxORq88
(´゚д゚`)
319名無しSUN:2005/04/02(土) 23:53:10 ID:mUjtiDrJ
俺のじーちゃんかもしれない!
320名無しSUN:2005/04/02(土) 23:54:32 ID:SR5wDSq7
3211:2005/04/03(日) 00:17:53 ID:TIA/A/gQ
>>320
彼のような、情けない人間が、犯罪を犯したり、人の痛みを解らない
のでしょうね・・・・


       間違えなく。
322名無しSUN:2005/04/03(日) 00:38:20 ID:wOfArL4d
>>321
もしかして1枚目か2枚目までの写真しか見てないんじゃないか?

スレ違いの荒しには変わりないが。
323名無しSUN:2005/04/03(日) 00:41:40 ID:0nh228WK
1さん、かなり久々の書き込みのようですが
最近の観測で何か収穫はありましたか?
3241 ◆rGsyzf.Kp2 :2005/04/03(日) 01:15:52 ID:TIA/A/gQ
>>322〜323
証拠は有りませんが、間違えなく1です、盛り上がりませんが
天文板に長く、このスレが有る事は、嬉しく思います。

>>323
最近、天文仲間も出来て、楽しく遠征に行く事も多く有るのですが
基本は、一人で行きます、一人こそ、出会い、地元の人と話す事が
出来るからです、>>1の書き込みでも、理解して頂いた後の、住民は
とても優しかったです。


一人って怖いけど、一人だから楽しい事の方が多いように、思います
よ今でも・・・・




325名無しSUN:2005/04/03(日) 01:53:08 ID:0nh228WK
>>324
仲間の良さ、一人の良さ、なんとなく解ります。
それにしても地元の人が見に来てしまうようなところだと光害がありそうですが、
やはりそうは度々条件のいいところまで遠征できない、ということでしょうか?
326名無しSUN:2005/04/03(日) 02:08:44 ID:F4RTBq7s
だいぶん前ですけど。
福岡市付近の海岸で観測してました。

なんか沖からゴムボートぽいのがやってきて、そのまま上陸してゴムボートごと
松林のなかへ消えていきました(7x50でみてた)
327名無しSUN:2005/04/03(日) 09:17:40 ID:4y0gqSB/
一人の最大の利点。
喧嘩が起きないこと。
328名無しSUN:2005/04/04(月) 13:50:56 ID:6O4zqcVL
>>326
う、うわあああああぁぁぁぁ(ry
329名無しSUN:2005/04/04(月) 18:18:48 ID:QIAg2DaF
あるダムの駐車場が観測地だったのですが、知り合いの霊感の強い人の話で、たまたまそのダムの駐車場で、夜中 車に寄ってきた大勢の浮遊霊の話を聞いた漏れは、それ以来そこには行っていないヘタレでつ。
330名無しSUN:2005/04/09(土) 21:44:45 ID:LEBK0/Hq
何か書き込んじゃうよ?
331名無しSUN:2005/04/10(日) 00:18:58 ID:xoJLXlEZ
霊(に限らず霊的なもの)が怖いなどと思ったことはありません。
死人より生きてる人のほうが怖い。犯罪に巻き込まれる(喧嘩を売
られる、金を取られるなど)の経験があったり、もしくはそのよう
な話をきいたことってあります?。

332名無しSUN:2005/04/10(日) 01:28:56 ID:5KvbmLyA
アマチュア天文家警備隊
商売にできそうだ
333名無しSUN:2005/04/10(日) 09:11:48 ID:MVj3uLaU
危なくなったらアマチュアセブンに変身だ!
334名無しSUN:2005/04/10(日) 22:25:37 ID:OsrCKZeX
そして鏡筒でぶん殴る、と
335名無しSUN:2005/04/10(日) 22:44:32 ID:3mGUl0f4
ウェイトスラッガーという必殺技もあるかと思われ。
336名無しSUN:2005/04/11(月) 01:07:36 ID:uhh842jC
自分は護身用兼用に、単2電池6本のマグライトを腰にぶらさげてますが。
職質されても「街灯も無い所ですから明るいライトじゃないとダメなんですよ」
でOK。
本当は逆なんだがw
337名無しSUN:2005/04/11(月) 22:58:20 ID:ApS0CBIj
>>331
学生のころラリったチンピラに絡まれたことがある。
こっちのメンバでまだクルマから降りてなかった連中は
そのまま逃げたんだが追いかけられて殴られた。
警察に届けましたよ。

ほか、外光が少ないからってんで真っ暗な港で観測していたら
密輸関係者に筒ごと海にたたき落とされたという話を聞いたことがある。

生きてるヒトのほうがずっと恐いです。
338名無しSUN:2005/04/12(火) 02:11:01 ID:jo6DEjqI
夜中1人で居ると宇宙人がパコパコしていた。
339名無しSUN:2005/05/05(木) 10:46:22 ID:LU7Llglr
午前二時 こっそりと ティッシュ箱を担いでった
ベッドに盗んだロリ本 誰も来ないでほしい

二年後にヲタになった 大袈裟なティッシュしょって来た
始めようかエロゲー観測 萌える幼女を探して
妹に見られないように 精一杯だった
自分のイチモツを 握ろうとした あの日は

見えないモノを見ようとして エロゲの画面覗き込んだ
静寂を切り裂いて いくつも声が生まれたよ
現実が僕を呼んだって 返事もろくにしなかった
「自慰」というこの行為 たった一人で続けていた

気が付けばいつだって ひたすら何か探している
ロリ本の定義とか エロゲーの置き場とか

生まれたら死ぬまで ずっと探してる
さあ 始めようか 自慰行為 ティッシュ箱を探して
今までに萌えたモノは全部覚えている
自分のイチモツを 握れなかった痛みも
340名無しSUN:2005/05/05(木) 10:47:33 ID:LU7Llglr
知らないモノを知ろうとして エロゲの画面覗き込んだ
暗闇を照らす様な 妹の視線に 気付かれたよ
そうして知った痛みを 未だに僕は覚えている
「自慰」という快楽を 今も一人追いかけている

キモくなるにつれて 自慰の回数も増えてった
おかずとなるエロゲーも 崩れる程 重なった
僕は元気でいるよ 心配事も少ないよ
ただひとつ 今も思い出すよ

妹の視線に打たれて イッちまいそうな
自分のイチモツを 握れなかった あの日を

見えてる液を見落として ティッシュ箱をまた担いで
静寂と暗闇の 帰り道を駆け抜けた
全てを知った妹が 未だに僕を支えている
「ニート」という現実を 今も一人で続けている

もう一度エロゲしようとして ティッシュ箱をまた担いで
前と同じ午前二時 部屋で自慰行為しようよ
始めようかエロゲー観測 二年後にパンピーになってても
「萌え」という快楽を 今宵も一人追いかけている
341名無しSUN:2005/07/23(土) 12:02:16 ID:ZbinMcSK
342ひどいしもやけ:2005/07/27(水) 22:53:38 ID:XnY3ftDF
月がものすごく赤くてでかい、何かの前ぶれか。
343名無しSUN:2005/07/27(水) 23:01:12 ID:nx/vlvff
高層雲と、大気中の水蒸気。つか氏ね
344名無しSUN:2005/07/27(水) 23:13:38 ID:vylmWvi/
百武彗星を見に、北関東のとある公園に一人でいたら、
まず野良犬がやってきて、
10mくらい離れたところでえらい勢いで吠え出した。
こっちも負けずに吠え返したら、逃げていった。
2時間後、今度は走り屋2人組がやってきて、
駐車場で1時間以上、スキル音たててぐるぐる回ってた。
345名無しSUN:2005/07/28(木) 00:17:37 ID:4eiukzl1
今日の星見は全然だめだった。台風去ったんで勇んで山頂まで行ってみたが、
山の上はまだ雲が多すぎて風も強かったし、散々だった。

星座早見盤が強風でどこかへ逝ってしまったよ・・・ (´・ω・`)ショボーン
いくら回り探しても見つからない。1500円損したよ(´・ω・`)ショボーン
仲間がいれば無くならなかっただろうなぁ。
346名無しSUN:2005/07/28(木) 00:21:56 ID:m7fKIV7A
オマイが飛ばなくて良かったよ
347名無しSUN:2005/07/28(木) 00:30:42 ID:XY4xzuDk
            ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji  >>345の早見盤は
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l     オレ様が頂いたクマ
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
348名無しSUN:2005/07/28(木) 00:37:48 ID:m7fKIV7A
漏れがまだ小学生の頃の話だ

貧乏な我が家のご馳走といえば、安い豚肉と山ほどの白菜を
塩コショウで味付けしただけの鍋だった

その「ご馳走」の鍋を家族で囲むため、食堂兼居間の居間の
テーブルにガスコンロを置いて、LPガスのホースを引っ張って
くるのが漏れの役目だったんだ

その日も漏れは役目を果たそうと、LPガスのホースを
引っ張ってきた
その時

いきなりガスホースの先端が火を噴いた
炎は長さ1mほども伸びて壁を焦がそうとしていた
漏れは、死ぬ!と思った

次の瞬間、タバコをくわえてTVを見ていた親父が
目にも留まらぬ早さで、漏れの手からガスホースをもぎ取り
炎がほとばしるガスホースの先端を、手のひらで包んで火を消したんだ
なんだかイヤな臭いがしたのを覚えている

すぐに炎は消えた

親父は、ガスホースの根本の、ガスコックを
もう一方の手で閉めると
台所に向かい、蛇口を開けて、手を流水につけて冷やした
漏れはただ震えながら親父の背中を見ていた

あれから30年ほど経つが、今でも鮮明に覚えているよ
ガスホースからほとばしった、大きく真っ赤な炎と
その後の、鍋の湯気の向こうで「美味しいな」と微笑む、親父の笑顔を
349名無しSUN:2005/07/28(木) 01:11:06 ID:1k2Xfz/H
こんなスレにも厨が湧くのか。
夏は怖いな。
350名無しSUN:2005/07/28(木) 01:15:45 ID:qQlfoYCC
    ./\           /ヽ、            ヽ、
    /   \_____/    ヽ           --‐‐‐-、
  /         :::::::::::::::::::::::::::::::::\              〉
./          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\          _/
.|     ___     ___     .......|        _|_
.|   / ̄             ̄ヽ ....:::::::|   ┼,     . |/_
|      /  ヽ :::     /  ヽ    :::::::|   (レ )   /| ̄  〉
|   ヽ_.ヽ◯/__,,::    __ヽ◯/__,  ::::::|  _|_    .|  /
.|         ::/           :::::::|  .,-.|/、   ┼,
.|         ::\          ...:::::::| .(/| /    (レ )
.\      //.T―――.Tヽ 、  :::::::::/   ┼,    ._|_
 . \    ./ ヽ |_二二二」 / ヽ :::::/     (レ )   .,-.|/、
   ヽ 、_____   ______,"\     ┼,   (/| /
  /         ̄ ̄        .\    (レ )

http://zoo.millto.net/~fuck/cgi-bin/ama/up0189.jpg
351名無しSUN:2005/08/01(月) 17:33:15 ID:NYVDpmjq
>>350
精神的ブラクラ 開けちゃだめ。
352名無しSUN:2005/08/02(火) 22:10:46 ID:xlGedvV1
>>351
おまいがそんなこと言うから開けてしまったじゃないか
どうしてくれる
353名無しSUN:2005/08/02(火) 23:46:59 ID:/qd5d5R8
決して開けてはなりません。開ければ必ず後悔しますよ。

http://zoo.millto.net/~fuck/cgi-bin/ama/up0189.jpg
354名無しSUN:2005/08/03(水) 02:32:03 ID:SgyncBS1
いやもうわかったし、そもそも、それ、つまらんから。
355名無しSUN:2005/08/20(土) 21:38:08 ID:iDs27Jnc
タヌキが出るぜぇ。
356名無しSUN:2005/08/22(月) 14:35:13 ID:WIAVI3Iv
片道4時間かけて、観測地の下見に行った。
現地に着いたら蜂に取り囲まれ、一歩も車から降りられなかった。
仕方なく、他に向かうべく山を降りた。
トイレしようとして、公共施設の駐車場に入りドアを半分開けたら、再び蜂が現れた。
慌ててドアを閉めて走り出し、信号待ちで止まると、また蜂が...。
結局蜂を振り切れず、そのまま高速に乗って1?0km/hで30km走り、
SAで恐る恐るドアを開けて、ようやく開放されたことを確認。
もうあそこには、絶対に行かない!
357名無しSUN:2005/08/22(月) 14:39:22 ID:4eacTWoz
>>356
>>片道4時間かけて、観測地の下見に行った。 

下見だけで片道4時間か・・・。恐れ入った。遠征組の観測地探しは気合いはっているね。
358名無しSUN:2005/08/23(火) 17:10:53 ID:NCMhLJCM
タヌキよりお猿の方が怖い。
359名無しSUN:2005/08/23(火) 21:05:06 ID:Ob1APseF
猿は怖いっつか、マジで危険だからな。
指くらい簡単に食いちぎる。
360名無しSUN:2005/09/18(日) 09:50:43 ID:Jv7p8vLW
おととい筑波山に行ったら、暴走族が100人くらいたむろ。
あわてて逃げ帰った
361名無しSUN:2005/09/18(日) 10:19:23 ID:CKqp5s8S
筑波山って空明るいけどね
362名無しSUN:2005/09/18(日) 23:59:38 ID:P/zEZRUi
小心者のオレは一人で行った時は必ず財布を二つ用意してるよ。
一つは脅された時に渡そうと思ってるんだが・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/
363名無しSUN:2005/09/19(月) 01:57:20 ID:UvG3Cycf
>>362
正解。海外では基本ですな
364名無しSUN:2005/09/19(月) 10:25:05 ID:vr3StLfQ
やはり一人だと怖いねー、最近はこのご時世、やたらな場所行くと、不審がる住民や警察との接触も多くなったし。
二人以上で行くようにしてます。
365名無しSUN:2005/09/19(月) 19:47:36 ID:dDiuCH0e
>>362
その手があったか。w
ベランダで観望する時も、覗きと間違われないか気になります。
なんかいい方法無いかな?

366名無しSUN:2005/09/20(火) 03:42:36 ID:CEHZKHXu
一人で山へ出掛けると観望に没頭してる時は怖くないんだが、
ふと我に帰るとめちゃくちゃ怖くなる時があるよ。

何か有ったら、すぐにエンジン掛けて逃げれる準備はしてるんだが、
パニックってて望遠鏡は置いてゆくだろうな・・・\(◎o◎)/
367名無しSUN:2005/09/20(火) 06:01:47 ID:VXG6IT/0
峠に居る連中は、町中の珍走族とは別物だから心配すんな。
368名無しSUN:2005/09/20(火) 08:48:16 ID:MGJ5/+zM
ヤヴァイのはやっぱりこう死体捨てにきたりする奴らと鉢合わせることだな
行き帰りで落ちて発見されないのも厳しいが・・・・
峠や広場でキュルキュルいってる連中は珍走団みたいにケンカ腰の奴はまず居ない
人数多いと気が大きくなる集団心理は働くだろうけど揉める事はないし

それよりやっぱり蜂とか蛇とか動物が怖いなぁ
369名無しSUN:2005/09/20(火) 10:00:56 ID:F7K1mldq
峠の走り屋さんたちは、そこの峠から閉め出されて走れなくなるのを
一番恐れてる。ただでさえ取り締まりが厳しくなって、路面に段差を
付けられたりして走る場所が無くなってるんだから、わざわざトラブル
起こして自分の首を絞めるようなことはないよ。むしろ何かあったら
助けてくれることもあるくらいだ。見た目と思いこみで決めつけるのは
よくない。
370名無しSUN:2005/09/20(火) 17:19:00 ID:03FcZqVg
箱根にヤビツ峠に奥多摩。。。あぁ懐かしぃー。
何にも考えてないヴァカだったと、気付く日がいつか来る。
天文屋でも箱車じゃなくて、そっち系の車に乗っている人たまに居るよ。
371名無しSUN:2005/09/20(火) 17:26:26 ID:BIh+9Nkl
>>369
それ言えてる。

オレは冬以外ずっとスキー場のどでかい駐車場で観測しているけど、
走り屋がやってきて、こちらの望遠鏡に気がつくと遠くのほうに行って
グルグル回ってる。

>>366
わかるわかる。周りに人が誰もいないとき観測が一段落すると、寂しいモード
が超漂ってくる。ラジオは欠かせないねぇ〜。
372名無しSUN:2005/09/20(火) 17:29:59 ID:BIh+9Nkl
>>370
そっち系って、ヤクザとか? こちらが危害を受けそうな連中には会ったことないなぁ。
会ったら機材をおいて逃げるしかないけど、命の次に大事な機材を置いていけるかな。
たぶん必死にこちらに来ませんようにって祈っているだろうなぁ。撤収するのに30分はかかりそうだし。

373名無しSUN:2005/09/20(火) 17:43:10 ID:s43bmupg
スマン前の俺だな(インプレッサラリー仕様とかなー)
374名無しSUN:2005/09/20(火) 18:41:44 ID:VF149CO5
でも奥多摩有料道路は走り屋さんのおかげで夜間通行止めになっちゃったんだよね?
375名無しSUN:2005/09/20(火) 19:40:46 ID:hduOmNmM
襲われたらバランスウェイトで殴れ
376名無しSUN:2005/09/21(水) 00:30:10 ID:+y4/fwDG
Midway along the journey of our life
I woke to fide myself in a dark wood,
For I had wandered off from the straight path
「人生の旅路の途中、ふと気付くと私は道を逸れ、
暗黒の森の中に迷い込んでいた。」
http://www.bioon.com/figure/UploadFiles/200503/20050330135300800.jpg
377名無しSUN:2005/09/21(水) 01:10:01 ID:C3hk0Q13
>>376 グロ
378名無しSUN:2005/09/21(水) 02:19:36 ID:fZ+9KOdf
望遠鏡は置いて逃げても、せめてアイピースだけは持って逃げたいな。
379名無しSUN:2005/09/22(木) 17:53:01 ID:vScvH7W8
宇宙人が連れにくるぞ・・・
380名無しSUN:2005/09/22(木) 22:09:21 ID:0zGe0g5u
�むしろ連れて行ってホスィ
381名無しSUN:2005/09/23(金) 01:05:14 ID:t7ym75Uh
こちらの希望が通ればM78星雲に連れってってほしいー。
382名無しSUN:2005/09/23(金) 01:51:24 ID:3iP8tCuK
母星で生体実験か動物園行き(お決まり)
383名無しSUN:2005/09/24(土) 00:43:18 ID:P2PSUbEU
>>382
波動砲を使え。
望遠鏡の主焦点で、スピードライト(ニコン用語)をたき、敵を打つ技だ。
山を連射すると、面白いぞ。
384名無しSUN:2005/09/24(土) 14:26:38 ID:OZcFRJlh
猪とか熊にレーザーコリメーターで反撃できるかな?!誰かやってけれ。
385名無しSUN:2005/09/24(土) 23:50:15 ID:y/m/ezKo
>>384
反撃を受け全滅します。
ビームライフルぐらいないと駄目だな。
386名無しSUN:2005/09/24(土) 23:58:23 ID:q99nQP8/
俺も昔キュルキュルしてたけど、星にも興味あったから、見せてもらってたよ。

最近の奴らはどうか知らないけど、そんなに悪い奴らはいないね。
387名無しSUN:2005/09/25(日) 01:43:40 ID:rTDbUW7u
ビームライフルをファインダー代わりに望遠鏡に搭載しておけば、
いつ熊が現れても安全だぞ。
388名無しSUN:2005/09/26(月) 22:50:31 ID:7lABGB7v
>>387
エネルギー切れで、あぼーん。



ライフルのエネルギーが無くったって!!
389名無しSUN:2005/09/26(月) 23:06:13 ID:MhoZR95i
 
 
 
   ヘルメットがなければ即死だった・・
 
 
 
 
390名無しSUN:2005/09/26(月) 23:51:57 ID:7lABGB7v
僕が一番、シュミットをうまく使えるんだ!!
391名無しSUN:2005/09/27(火) 01:10:35 ID:EhBKkZ36
Ninja500で波動砲を使え!!!すごいぞ(たぶん)!!
寝てる熊でも起こせるぞ。
392名無しSUN:2005/09/27(火) 01:20:24 ID:MkFi7odm
クマは怖いのでかわりに鹿を虐めます。
393名無しSUN:2005/09/27(火) 18:31:46 ID:wPr+ufJE
あなたはそれでも男ですか?軟弱者!
394名無しSUN:2005/09/28(水) 00:11:25 ID:Lo2H3Tee
天体観測をしながらガンダム風に語るスレはここですか?
395名無しSUN:2005/09/28(水) 00:47:21 ID:LB2ZA5rL
まだだ、たかが全天を雲に覆われただけだ
396名無しSUN:2005/09/28(水) 01:12:53 ID:aVyekCGC
 
 
 
    照準! ゲルドルバ!
 
 
 
397名無しSUN:2005/09/28(水) 05:12:38 ID:ReiyDmEm
鏡筒なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
398名無しSUN:2005/10/02(日) 10:45:39 ID:5xlhXinl
この筒をキシリア様に届けてくれ。
あれは、いいものだ。
399名無しSUN:2005/10/02(日) 21:35:41 ID:ahlkYF+V
 
 
  そんな光軸修正してやるー!!
 
 
 
http://www.kasai-trading.jp/newitem.htm
400名無しSUN:2005/10/02(日) 22:50:54 ID:nc5mbVL8
雁坂トンネル周辺で天体観測しようと秩父のほうからずっと
走っていたら、行く手に光の放列が。
なんでこんな山奥にケーブルカー?

と思っていたらそれは雷電トドロキ橋という橋でした。
ちょっと不気味な橋でしたね。
遠くから見ると
401名無しSUN:2005/10/03(月) 01:10:21 ID:pzlRLxe4
小さい頃、家の横の空き地で天体望遠鏡で観測してた。
何気に満天の星空を見上げてたら流れ星が・・・・

というか、白い星のようなものが ∵ ←こういう形で3つ
くるくる回りながら消えていった・・・

あれはなんだったのか???
あんときゃ望遠鏡ほっぽり出して家に駆け込みました。

夜空を眺めてたらわけわからんもの見たりしない?
別にUFOとかじゃないんだろうけど、謎なもの。
402名無しSUN:2005/10/03(月) 01:53:28 ID:v3Mhn+KA
UFOそのものを観たって話は、身近(天文屋)では聞かないなぁ。
もし仮に実在するなら、この板にスレ建つ罠。

ただ、職場では見た!ってヤツが2名ほど居るんだよなw
403名無しSUN:2005/10/03(月) 14:16:57 ID:3/3ynRoL
>>401
tanasinn
404名無しSUN:2005/10/03(月) 23:39:24 ID:xquKK3IA
>>392
鹿は、観測地の途中で出会うと怖いな。
はねたら、洒落にならないだろう。
奴らが損害保険に入っているとは思えん。
405名無しSUN:2005/10/04(火) 08:23:35 ID:u4521Zny
波動砲な、あれ、下手に打つなよ。
場所にも依るけど、下から消防車がすっ飛んできたことがあるし。
あの時は、メラメラ怒られて大変だった。
406名無しSUN:2005/10/04(火) 13:47:15 ID:GndurFpJ
波動砲ってどうやるの???
407名無しSUN:2005/10/04(火) 13:55:18 ID:gu7hlsJF
まず、宇宙戦艦大和を探せ!
408名無しSUN:2005/10/05(水) 01:31:42 ID:ZDf5sin5
自分の場合、星見ながらしごいてるから一人の方がいいや
409名無しSUN:2005/10/05(水) 13:27:13 ID:6B5tEUFv
凄いな。全く異質の快楽だから漏れには無理。
410名無しSUN:2005/10/05(水) 16:45:58 ID:GpX7HgOb
>>408
体力を無駄に消耗するので俺はやらない
411名無しSUN:2005/10/05(水) 22:01:32 ID:OuThFpvB
二人の方が良いや。
412名無しSUN:2005/10/06(木) 23:17:41 ID:CK5rkaGK
>>406
スピードライト。
413名無しSUN:2005/10/07(金) 00:29:40 ID:wG5hhQcy
波動砲も下手すると消防車来るんだな。オレも気をつけるよ。
村の消防団の青年みたいな奴がたくさん来たら嫌だしな。

・・・レーザーファインダーもやばいかもな。
414名無しSUN:2005/10/07(金) 00:55:10 ID:g9EuAEkg
> 消防団

ラブホのサーチライトも取り締まれんくせに生意気な…
415七雷くれよん ◆7CRAYONRAY :2005/10/07(金) 23:46:09 ID:81OiLS2L
異空間に佇む吐息
416名無しSUN:2005/10/08(土) 16:16:05 ID:bHUxhzL0
>>414
ヽ(゚∀゚)ノソレダ!! ラブホに向かって波動砲を…
って、消防車が来るのは発射地点?着弾地点?
417名無しSUN:2005/10/09(日) 14:19:07 ID:Lp/wkFAm
発射地点は見えない
418名無しSUN:2005/10/13(木) 16:31:19 ID:slYChUJn
週に2〜3回30分くらい星を眺めるようにしてる
月に1回は山へ2〜3時間程度の天体観測へ出掛ける

首と顎の肉がすっきりしてきたよ。顔がシャープになってきた
これマジ。
419名無しSUN:2005/10/13(木) 17:27:57 ID:f+TF0yM3
>>418
週に2〜3回も晴れないわけだが・・・・
420名無しSUN:2005/10/13(木) 17:35:48 ID:o2w933nj
そりゃ、そうだ。
421名無しSUN:2005/10/13(木) 20:39:10 ID:o2w933nj
怖くなったら、これ観て和め

そばめしふりかけ
http://super-movies.com/mv/wah-sobamesi.htm
本気狩る手
http://super-movies.com/mv/wah-majikarute.htm
田舎っぺ大将
http://super-movies.com/mv/wah-hoku_inaka.htm
ここにタッチ!
http://super-movies.com/mv/wah-hoku_iv.htm
422名無しSUN:2005/10/29(土) 20:20:10 ID:/iajca+4
先々週、富士山太郎坊で星見してたときは
周りに無数の動物の気配がして、凄く怖かった。
今年は吉田口7合目でクマさん出没してたし…
盛った鹿も強暴だしね。
アッチコッチでキョンキョン鳴いてた。
423名無しSUN:2005/10/29(土) 20:27:29 ID:gYvIuLjW
キョンキョン生涯独身宣言!
424名無しSUN:2005/10/30(日) 01:28:04 ID:MGS/uU1v
オマイらには会いたくないな。
425名無しSUN:2005/10/30(日) 18:51:32 ID:kITRa9VN
クマとゴキブリイに出会ったら、携帯型レーザでえいやっってのはだめぽ?

http://www.higashino.jp/laser/
426名無しSUN:2005/10/30(日) 19:55:11 ID:Z31QRZPE
あのさ、動物系なら鈴付けときゃok。
427名無しSUN:2005/10/30(日) 20:25:54 ID:6hFGlASR
近所の山には夜間の散策にはイノブタに注意って書いてあった。
最近はイノシシじゃないんだな。
428名無しSUN:2005/10/30(日) 23:18:38 ID:nsAhz0cL
>>425
通報したほうがよいのでは・・・・?
429名無しSUN:2005/10/30(日) 23:26:32 ID:uwpIKFEt
今年7月初旬、いつもの観測地の牧草地でまたまた観測をしていた。
写真の準備をしていたのだが…突如「ぎゃーーー」と女性の金切り声のような音が…。

ここは、動物たちが沢山いて、夏はけっこう色々な鳴き声がする。
その後、死体が見つかったというコトもないし、自動車も全く走っていなかったので、多分
動物がやられた音なんだろうが、さすがにびっくりした。
430名無しSUN:2005/10/30(日) 23:30:47 ID:aRZ4NFHG
431名無しSUN:2005/10/30(日) 23:32:21 ID:PGUVxqhD
>>430
湯切りに失敗したんだな……
432名無しSUN:2005/10/30(日) 23:50:18 ID:d6R7mEZg
>>430
洗って食べたのかな?
不覚にもワロタ
433名無しSUN:2005/10/30(日) 23:56:35 ID:aHu3kcBW
山口県西部なんだけど、23:40分頃
大変大きな流星を見た。
昼間とまで行かないけど、満月と同じくらいの発光があったよ。
報告まで。
434大槻:2005/10/31(月) 01:07:10 ID:JcTSNsUy
>>433
それはプラズマDEATH
435名無しSUN:2005/10/31(月) 02:45:13 ID:sJeXi9XT
>>433
広島で同様のものをみました!あれはなんなのでしょう?
436名無しSUN:2005/10/31(月) 02:57:14 ID:vki0jX3U
間違えて細い林道入っちゃって
こりゃまずいなと思ってクルマの向きかえようとして側溝に脱輪しました。
深夜の山林。ケータイの電波は届かず、人里も遠く、雨も降ってきた。
このまま夜明かしかと覚悟も決めましたが、丸太を利用して自力で脱出してきますた。

恐くはナカタ
437名無しSUN:2005/10/31(月) 11:37:06 ID:YbLeP552
>>433 >>435
なんか火球がいっぱい出てるぽいね
オリオン群の極大は過ぎているが、はて?
http://www.nms.gr.jp/news-latest.html
438名無しSUN:2005/10/31(月) 11:38:30 ID:T01iMYSc
439名無しSUN:2005/11/01(火) 03:45:06 ID:VAtimgxj
今おうし座見てるけど全然流れない・・・
440名無しSUN:2005/11/01(火) 10:47:04 ID:dMsO8SN4
今は鹿が鳴いてて夜の山は結構不気味だよん

>>439
元がHR1とかって規模だしねぇ
気永く見るしかないような
441名無しSUN:2005/11/01(火) 11:45:42 ID:W5nRW020
あ?
442名無しSUN:2005/11/02(水) 04:03:13 ID:H0r3YDL2
い?
443名無しSUN:2005/11/06(日) 02:00:10 ID:yi9QHHig
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

444七雷くれよん ◆7CRAYONRAY :2005/11/19(土) 23:38:03 ID:b7jWp5Xc
         |\/|
         +゚Д|  ダレかおるほうがこわいおもうで
       _| ⊃/(___
     / └-(____/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
445名無しSUN:2005/12/02(金) 10:52:27 ID:j4XKy3De
コンビニで弁当買うとさ、「温めますか?」って聞かれるじゃん。
この前、冗談で「あ、じゃあ人肌で」とか答えたわけよ。
そしたらその店員さん、天然なのか真に受けちゃったみたいで。
胸の辺りでぎゅーって抱えてるの。
周りに客も他の店員もいなかったから俺も悪ノリしてさ、「人肌ですよw」とか意地悪く言ったんだ。
店員さん、ちょっと考えてから顔赤くなってさ、それでもしなきゃいけないと思ったのか
制服のボタンをはずし始めたんだ。
そんで下も脱いで、制服の前全開き+パンツってすげー格好になってんの。
どうすんのかなと思ったら、パンツのゴムに弁当挟んで固定してんだわw
で、片手でそれ押さえてもう一方の手でレジ打ちしてた。
1分くらい経って、もういいかなって感じで取り出して袋に入れてくれた。
ちょうどいい具合に人肌だったよ。
店員さん興奮しちゃったんだろうなー、チンコギンギンに勃たせてたよ。
446名無しSUN:2006/01/14(土) 23:46:17 ID:ze8mlP7J
観測地でポツンと一人は寂しい。
447名無しSUN:2006/01/15(日) 00:02:39 ID:7JwUcEYZ
寄って来られるのはもっと怖い
448名無しSUN:2006/01/15(日) 00:10:04 ID:eoficlTc
帰国すると、日本は安全だなぁと思う。
怖いのはクマさんとイノシシさんだけ。
日本人は怖く(危なく)ない。
449名無しSUN:2006/01/15(日) 22:52:51 ID:ZG9IkfE0
ヒゲはやしたあの親爺が暗がりで寄ってくると確かに怖い罠。
450名無しSUN:2006/01/22(日) 21:23:58 ID:6nJyGeNk
>>443
亀レスだけど、毎日続けたら一年で\21900
451名無しSUN:2006/03/12(日) 23:23:35 ID:kzjzcWgJ
>>443
>>450
飲み屋で使える無駄知識さんきゅ
452名無しSUN:2006/04/25(火) 14:22:16 ID:r82ZuZ7g
昔、奥多摩でやってたとき熊の声らしきもの聞いてビビッて逃げてきた事
ある。帰ってから大げさでハズカシイとか思ってたら、2.3日して熊出没の
ニュース・・。どうやら正解だったようです。

そう言えば、猟銃の3人に囲まれてたこともあったなー。フツーにあいさつ
してたけど、なぜか両手を上げてる漏れだった・・。
453名無しSUN:2006/05/06(土) 15:50:52 ID:xnanIa4H
先日とある山奥の誰もいないダム湖で観測していた時のこと、バッテリー
も切れ深夜2時も過ぎたことで撤収しようと片付けを開始したその時、
突然・・「キ〜ンコン♪カ〜ンコ〜ン♪ 只今より発電所の貯水をダムへ放水
します。ダムの水位が上昇しますので、湖畔にいる方は注意してください♪」
との放送が湖畔中に響き渡り、不意打ちを喰らった私は「おいおいこんな時間
誰もいね〜よ(オイラはいましたが・・)!いきなり放送流すなよ!!」
とビビリつつ心臓バクバクいわせながら片付けしました。

草木も眠る丑三つ時の放送にビビリまくって、おまけにダムの水位が上昇して
道路まで溢れ出し、車ごと流されたらたらどうしよう・・と妄想にかられた
小心者の漏れがいました・・orz
454名無しSUN:2006/05/07(日) 16:45:24 ID:tLkvNOBr
某観測地でやってた時、二十メータ先の森からいきなり「キョエーッキョエー」
となぞの大奇声。すげービックラこいたけど、鹿だろうと思ってたから余裕こ
いて「うるせー」とかいいながらしばらくお相手。いい時間なき続けて結局
姿は見せなかったけど実際なんだったんだろ?結構脅したけど逃げないんだよ
ね。
455名無しSUN:2006/05/08(月) 02:00:01 ID:KicYKAgj
>>453
峰山高原の麓のダム?

>>454
鹿だろう。連中は、天体"観測"してる我々を"観測"してる。
警戒心の強いカモ鹿と違って、普通の鹿は案外、好奇心旺盛
で、逃げない。
456名無しSUN:2006/05/09(火) 20:17:23 ID:4TxF2xKb
まー鹿だろうね。でもいきなりだとビックリだよ。クマよりマシだけどね。
ところで最近クマ事件聞くけど観測中とかに目撃ってあるのかなー?
これは本当にコワイ
457名無しSUN:2006/05/09(火) 22:45:09 ID:HxhScjb3
>>455
南会津地方のダムだよ!

ドッキリ放送の前には口笛のようなヒュ〜〜ヒュ〜って音(風は殆ど吹いて
いなかったし)がどこからともなくしていたから・・ダブルパンチで利いたよ!

ちなみに「ヒュ〜〜ヒュ〜」って鳴く鹿はいないよねぇ?
458名無しSUN:2006/05/10(水) 00:50:46 ID:+QkBqmOh
>>457
「キョエーッキョエー」より「ヒュ〜〜ヒュ〜」の方が鹿っぽいけどな。
俺は,「ヒ〜〜ィ」と言う甲高い声でなく鹿にあったことがある。
459名無しSUN:2006/05/10(水) 18:48:08 ID:5wmmEA3O
>>458
「キョエーッキョエー」は結構大きかったよ。開けた場所であれだけひびくん
だから。鹿っぽくない?だったら有名心霊スポットの近くだからそっち系?
なわけないねー
460名無しSUN:2006/05/10(水) 20:02:32 ID:H+YrTBSZ
な わけだが。
461名無しSUN:2006/05/10(水) 20:27:56 ID:xBNiXn7u
>>448のカキコで考えたが
北米や豪州の天文野郎はどうやって星見てんだろな。
山に入ればグリズリー。砂漠に入ればガラガラヘビ。仕方が無いから都会の駐車場で妥協したら銃持ったガチムチ黒人。
本州は北海道・沖縄と地続きじゃなくてよかったな〜ヒグマもハブもおらんでよ
462名無しSUN:2006/05/10(水) 23:02:30 ID:3B2GkxRQ
鹿の鳴き声が聞ける。↓
ttp://hirookan312.hp.infoseek.co.jp/E4.htm

「キョエーッキョエー」はなんか鳥っぽくない?
でも,そっち系ならやだな〜。
463名無しSUN:2006/05/11(木) 02:31:20 ID:ZhQJ4RBO
>>462
聞いた。微妙に違う気が・・。でもこの方がコエー希ガス・・。でもクマ
(と、思う)の時のがもーっと怖かった。森の中でがさがさ音する事は
結構あって、気にしてなかったんだけど、声聞いてからやっぱいるんだなー
って思ったよ。星屋のクマ遭遇ってあんまし聞かないのってちょっと不思議。

鳥にしてもそっち系だとしても強烈だったなー。最初はスゲー驚いたけど
その後は余裕だった漏れってスゲーっって今ガクブルなんですけど・・・・
なんだたんでそ?記憶の途切れはありませんw。
464名無しSUN:2006/05/11(木) 09:15:13 ID:9VmbgSkk
「キョエーッキョエー」って
どおくまんの漫画を思い出したよ
465名無しSUN:2006/05/11(木) 11:07:30 ID:WFtSjOGE
>>459
トビのヒナっこ・・・かな?
http://migichan.anz.jp/sounds/tobiCall001.asf
466名無しSUN:2006/05/11(木) 16:03:51 ID:tBljt9uW
これも微妙に違うかも。クマー?? の声どっかありません??
あっアオタか・・・
467名無しSUN:2006/05/16(火) 15:46:44 ID:LtvItsPF
今年はクマーの大出現らしいんで皆さん気を付けて。
468名無しSUN:2006/05/17(水) 01:38:45 ID:96JPsWUV
巴投げで投げ飛ばしてやる。
469名無しSUN:2006/05/17(水) 03:49:30 ID:4qDfh0/m
岩隈に熊に石投げさせろ!
470名無しSUN:2006/05/17(水) 05:30:53 ID:KQrqrfE2
ウホッ!良いクマーー!!
471名無しSUN:2006/05/18(木) 18:25:35 ID:3NcC2/Z/
ってか5月の天気ひどくね?
472名無しSUN:2006/05/18(木) 21:00:51 ID:7g5T33wy
梅雨だよね
473名無しSUN:2006/05/25(木) 22:02:57 ID:6+C0SAAH
週間天気予報によると、今週末も雨だってさぁ〜
せっかくの新月なのに台無しだよ・・・orz

あ〜ぁ、いつになったら晴れてくれるのかな?
はやく一人で観測して怖い思いをしてぇ〜〜
474名無しSUN:2006/06/03(土) 00:10:43 ID:8Xh/aRdy
富士山の太郎坊へよく星見に行くのですが
あそこに英国機事故や遭難者の慰霊碑がありますよね?
漏れは全然、霊感とか無い人なんですが、何か体験した人とかいますか?
御巣鷹山や雫石の慰霊の森とかはあるみたいですが。
475名無しSUN:2006/06/03(土) 02:01:55 ID:vODUf6VQ
雫石はなんも感じなかったなあ
自衛隊機衝突墜落?の話しはじじばばからさんざん聞かされてたけど…
476名無しSUN:2006/06/03(土) 02:43:16 ID:2Xe6DCFr
太郎坊じゃないけど、10年ほど前、富士の樹海で大変な体験をしたことがあります。
大学生のころの話です。
そこはバードウォッチングでも有名な場所で、仲間と三人でサンコウチョウという
めずらしい鳥を探しに出かけました。道路から少しだけ樹海に入り、双眼鏡片手に
たしか10分くらい捜索したころだったと思います。目的の鳥はまったく見られず、
場所を変えようと言い出そうとしたとき、仲間の一人がサンコウチョウの鳴き声が
聞こえたと言うのです。サンコウチョウの鳴き声は、図鑑的に説明すれば「ツキヒ
ホシホイホイ」と聞こえるらしく、それが鳥の名前の由来になっているのですが、
いくら耳を澄ましても、僕にはまったく聞こえませんでした。
しかしそいつは「絶対にこっちにいる」と目の色を変えてずんずん樹海の奥に歩い
ていき、僕達は仕方なくついていきました。
30分くらい歩きましたから、結構な距離です。仲間が奇声を上げたので駆け寄ると、
樹木に泥にまみれた女物のシャツと……。思い出しただけで吐き気がします。

近くに公衆電話があったので警察を呼びましたよ。その日はもうバードウォッチン
グどころではありませんでした。
長文スマソ。
477名無しSUN:2006/06/03(土) 22:06:38 ID:D6uaMMxK
スレタイが「一人で天体観測…」から
「ふたりでバードウォッチング…」に変わったようです。w
478名無しSUN:2006/06/03(土) 22:08:11 ID:D6uaMMxK
>>476
ゴメン
三人だったね
479名無しSUN:2006/07/22(土) 19:37:31 ID:5AGipdrk
いいかげん梅雨が明けてくれないかなぁ〜〜
さすがにこの時期は怖い思いをしている人はいないねぇ。

ってなことで一ヶ月半ぶりにage
480名無しSUN:2006/07/24(月) 18:48:35 ID:sXD5RqEc
機材が床上浸水で!
とか別な意味で怖い思いをしている人はいそう
481名無しSUN:2006/08/25(金) 14:43:45 ID:7XcN3u9M
とりあえず一ヶ月ぶりにage

とある新潟の某所に一昨日行った時のこと、その日は濃霧で2・3m先しか見えず(たぶん)とっても怖い思いを
してやっとこさ観測地まで辿り着きました(ここまでは怖い意味が若干相違)。
現地は濃霧だっただけに曇ってましたが、一時間程待つと空は晴れ上がり絶好の観測チャンス、周囲には明かりも
なく、ガサッゴソッと言った音も気にならず観測を継続、すると突然観測機器(自動導入の赤道儀)がダウン・・
「キャ〜ッ!バッテリー切れだぁ〜」なんてドタバタしつつも観測をしていると、今度は西の方から白いモヤモヤ
としたものが見え、その後南の空に音もなく青白い光が見え始め、体には何か冷たい物が感じた気がしていたら・・
「もうぉ〜雲がでてきたよ!ゲゲッ望遠鏡に夜露が付きだした!」ってなことで撤退準備をし、何の怖い体験もせず
帰路に着くことにしました。
車を走らせること数分後、車を止めサンルーフをあけ空の状況を確認しているとその時・・

「急に前から女の人があらわれると、突然形相が変わり車の屋根に飛びつきサンルーフから入り込もうと・・」

といったTV番組でやっていた怖い話を思い出しあわててサンルーフを閉じ帰途に着きました。
もう山道を抜けるまで頭からはなれず商店街が見えるとホッと一息、さあ帰るぞと思ったその時ヘッドライトの
先に女の人影が・・「ギャ〜〜!怖い顔でこっちを・・うああっ・・! ハイビームだった!ごめんなさ〜い」
ってなことで通りすぎました。
しかし良く考えると時間は深夜1時半頃、寂れた感じの商店街にホットパンツをはいた若いおねぇちゃん2人組
が何で歩いていたんだ??
482名無しSUN:2006/08/25(金) 19:53:33 ID:XQ6A4Ltg
星見に行って,つまんないから暗がりでセンズリして,帰ったことあたよ・・・
483名無しSUN:2006/08/28(月) 23:45:26 ID:XypbwDGl
野糞したのが、朝明るくなったら激しく目立つ位置にあったことが判明した。
484名無しSUN:2006/09/30(土) 02:17:09 ID:hHAV/hYr
一人で新しい観望場所を見つけて20cmのシュミカセをセットした。
地上の灯りは遠くにボンヤリとオレンジ色の場所が一ヶ所だけ。
星を見る前になんとなく、そこにシュミカセを向けてみる・・・墓場だった。
「ウッ」と思った瞬間、秋の風が草木をガサガサッと鳴らした
・・・ヘタレなオレは今までに無いスピードで撤収した。
485名無しSUN:2006/10/08(日) 02:00:16 ID:1cM/Uy0z
>>462
いつも聞く何かの鳴き声は雌鹿だったか。
しかも、警戒時の鳴き声って・・・
今は繁殖期か、鹿にも注意だね。
486名無しSUN:2006/10/14(土) 23:52:03 ID:mzxvpNpz
いつも高原の牧場で観察しているんだけど(自動車で10分程度)…
フクロウや夜鷹、きつね、たぬき、などの色々な動物がいる…。2年前なんかいきなり「ギャー」って
人間の悲鳴そっくりの音がしてびっくりしたが、面倒なのでそのまま観察してたw 
後で調べると…多分キツネの鳴き声だったのだろう。

ところが今日、「ごーごー」という音が延々続き、ラジオの音を高くしても、ライトをその方向に向けて
も、音が消えず、さすがに怖くなって帰ってきた。何だったのだろう…。

やや遠方で峠族が坂道を利用してドリフトでもやってたのだろうか?
487名無しSUN:2006/10/15(日) 00:36:11 ID:VRyYa2sY
>>486
ウシガエルじゃない?
488名無しSUN:2006/10/15(日) 00:49:25 ID:yIjeETQI
>>487
俺もそう思うぞ。
アレは知っててもカエルの鳴き声には聞こえなかったりする。
489名無しSUN:2006/10/15(日) 19:12:32 ID:3YnP5JHF
>>487-488
なろほど…。しっかし、北国の高原の牧場で、しかも例年ならそろそろ初雪だって季節
なのにカエルが鳴くとは…。一度捕まえてみたいモンです。
490名無しSUN:2006/10/15(日) 22:42:16 ID:3PWg18aS
カエルじゃねーな・・・
491名無しSUN:2006/10/16(月) 10:11:50 ID:Z2AWuQb5
蛙の霊だな。
492名無しSUN:2006/10/17(火) 16:13:35 ID:xwxnOD75
いつも高原の牧場で観察しているんだけど(自動車で10分程度)…
フクロウや夜鷹、きつね、たぬき、などの色々な動物がいる…。2年前なんかいきなり「ギャー」って
人間の悲鳴そっくりの音がしてびっくりしたが、面倒なのでそのまま観察してたw 
後で調べると…多分キツネの鳴き声だったのだろう。

ところが今日、「根性!根性!ど根性!」という音が延々続き、ラジオの音を高くしても、ライトをその方向に向けて
も、音が消えず、さすがに怖くなって帰ってきた。何だったのだろう…。

やや遠方で峠族が坂道を利用してドリフトでもやってたのだろうか?
493名無しSUN:2006/10/17(火) 16:17:07 ID:DBCUP4sJ
ピョン吉乙
494名無しSUN:2006/10/17(火) 18:15:18 ID:xwxnOD75
模範解答
>>492
ど根性ガエルじゃない?
495名無しSUN:2006/10/18(水) 17:35:45 ID:gAk6Xh8M
        ∧ ∧
        (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) ○ ○ ○ (|
     /″        \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪  ̄
       /    \
      /      \
     /   〃∩   \
    /    ノ ⌒⊃ \
   /〃⊂(><;)ノ´   \
  /       ∪ 彡    \
              誰か助けてぇー!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
496名無しSUN:2006/10/21(土) 02:39:27 ID:cy8pHq4j
今日も観測から帰ってきました。後半曇っていたのでふてくされています。

音の件ですが…多分カエルかも。
例年、初雪のたよりが聞こえてもおかしくないトコなんですが、昼間地面をみると
まだ雨ガエルが活動しているし…。

今年は異様に暖かいんですよね。紅葉も遅いし。
497名無しSUN:2006/10/22(日) 10:51:52 ID:Qhg8ZuE2
>根性!根性!ど根性!

ワラタw
498名無しSUN:2006/10/29(日) 15:32:52 ID:NqHipxCV
クマは夜、寝て居るんじゃなかろうか。
499名無しSUN:2006/11/23(木) 11:42:04 ID:Y9NesRuJ
俺は雨具にもなって、簡易テントにもなるミリタリーグッツを持って行ってる
500名無しSUN:2006/12/13(水) 20:15:58 ID:9smAoLVr
あげついでにカキコ。

毎晩のように一人で観測してるけど全く怖くない。
家のベランダで赤道儀使ってるからw

ただ北極星は見えないので極軸調整に30分位かかる。
501名無しSUN:2006/12/13(水) 22:45:44 ID:h4mdVIj/
■★ベランダ級望遠鏡観望クラブ★■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106371122/l50
502名無しSUN:2007/01/06(土) 22:58:36 ID:orXGy/0i
>>482
漏れも経験あり

>>483
漏れも経験あり
503名無しSUN:2007/01/06(土) 23:01:19 ID:utL6CYvl
誰も居ないんだけど
何か、気配を感じる
504名無しSUN:2007/01/06(土) 23:15:34 ID:iXd4OyR4
>>503
あなたの後ろに((((゜Д゚)))
505名無しSUN:2007/01/15(月) 16:09:07 ID:8yDW/esO
いつも犬(秋田犬)を連れて行くんだけど、たまに突然立ち上がって何もない方をじーっと見ている時がある。
?と思い、7×50でその方向を見まわしても何もいない。
なにかの気配を感じてるんだろうけど、なんか嫌だな。
506名無しSUN:2007/01/15(月) 16:53:55 ID:JEt2HSNj
猫だと家の中でそれやってくれるので気にならなくなるよ
吠えたり唸ったりするほうがコワイ
507竜宮レナ:2007/01/15(月) 18:50:40 ID:2aLcCRQQ
足音が一つ余計に聞こえなかったかな、かな?
508test:2007/01/17(水) 07:18:40 ID:UoJmm7D9
test
509名無しSUN:2007/01/17(水) 12:10:44 ID:uIGX0mMQ
>>506
まだ得体の知れないモノに吠えたり唸ったりというのは無いな〜
立ち上がってじーっと見ているな〜と思うと、大抵は生身の人間が近づいてくるとき。
接近者に悪意があるかどうかが解るなら吠えるだろうけど、そう言う場面には遭った
ことがない。
観測地に人の多いときは、窓を開けて車の荷室に繋いで入れておく。
大抵はそのまま寝てしまうようだ。
510名無しSUN:2007/02/26(月) 22:32:52 ID:Or2MtBOE
         \/ ヽ    (  ) 
          _/* *`、    ( ) 
        <_____________フ    ) 
          从 ̄ ゝノ   〜     
           /゙゙゙lll`y─┛         
          ノ. ノノ | 
      .    `〜rrrrー′ 1人で行動することでしか得られないものもあるのサ 
      .      |_i|_(_ 
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ 
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 
T  |   l,_,,/\ ,,/l  | 
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/ 

511名無しSUN:2007/03/06(火) 07:21:07 ID:6d1Jn9vC
パソコンを常時ネットの携帯電話につないで

パソコンでボイスチャットしながらやればよくない?
512名無しSUN:2007/03/06(火) 08:57:37 ID:/jH/LUBJ
周りに誰も居ず一人で居るところで、喋りまくってる方が怖いよ
そうう、まるで映画のワンシーンのようにふと後ろから・・・
513名無しSUN:2007/03/06(火) 14:40:24 ID:FiAXD9xq
イヤホンできかないで、オープンスピーカーで聞けばいいし。

そしてとった映像をパソコンでながせば周りの人だって宇宙が見える
514名無しSUN:2007/03/10(土) 12:16:40 ID:F6/L+TG0
本人以外誰もいない所で<周りの人>
515名無しSUN:2007/03/21(水) 00:17:10 ID:FTrDZsw8
あげ
516名無しSUN:2007/03/21(水) 17:49:49 ID:rbpeyubo
>>514
こわいこと言うなよ
517名無しSUN:2007/03/25(日) 23:16:17 ID:UAdtDJbV
(((;゜Д゜)))
518名無しSUN:2007/05/19(土) 18:18:00 ID:JP/n/aGT
熊が怖くて一人で星見に行けません。
静かに見たいのでラジオとかもつけたくないし…。
最近は星見に付き合ってくれる人も居なくてストレス溜りまくりです。
519名無しSUN:2007/05/19(土) 19:18:38 ID:sCGUypQ0
>>518
 〇_〇 
( ・(ェ)・)<どの辺りで星見てるクマ?
520名無しSUN:2007/05/20(日) 09:45:15 ID:CfcoPToE
熊本
521名無しSUN:2007/05/20(日) 13:18:21 ID:fe0/QHp7
青森で月ノ輪に遭遇した事ならある
522名無しSUN:2007/05/20(日) 14:08:03 ID:Oh4H7/Bl
>>518
沖縄はクマいないぞ。
代わりにハブがいるが…。
523名無しSUN:2007/05/20(日) 14:15:00 ID:OwrAKOEX
うちの近くの遊歩道は毒蛇が出るって話なんだな。
昔はじぶんち周辺も十分暗かったが、
最近公園整備されて国道の照明も整備されて、
誰もいないんだが妙に明るくて、なんかいまいち。
524名無しSUN:2007/05/21(月) 17:14:52 ID:2WBkhFVH
富士山の麓に住んでるから時々五合目に行くんだが星がめちゃくちゃきれいただ最近オレンジ色の街灯ができたので微妙 それに地面に寝袋で寝てる奴とかいるからめちゃこわい
525名無しSUN:2007/05/21(月) 22:02:46 ID:WB/hkR5o
人がいる方がむしろ恐い時があるよな。
ウィーンのリンクへ夜中に撮影に行った時、
市庁舎周辺は誰もいなかったんだが、
オペラ通りに行ったら歌舞伎町みたいな雰囲気でむしろ恐かったw
526名無しSUN:2007/05/25(金) 22:59:11 ID:qp/LsqOT
>>200,474
BOAC機事故慰霊碑関連

慰霊碑で集合写真を撮る人もいるから大丈夫。
富士山一斉清掃時に慰霊碑もまとめて掃除。その後の〆だね。
ttp://www.gotemba-rc.gr.jp/zigyou/fuji-clean/fuji-clean.html

太郎坊に来たら不気味がらずに線香の一本でもあげて下さい。犠牲者の方も喜んでくれるでしょう。
527名無しSUN:2007/05/26(土) 14:28:21 ID:DU48xVvF
おととい山に星を見に行った。
あいにく春霞がかかってて月くらいしか見えなかったが。

車のエンジンを切ったらエンジンルームからギュルギュル、シュルシュル
みたいな音が聞こえる。久しぶりに飛ばしたから調子悪くなったか?

俺は山でドリドリもするからそういうタイプの車に乗ってるし、一般の人よりは
車に詳しいと思ってる。壊れたら自分で直したりして5年乗ってきた車だ。
なんというか、今まで聞いた事の無い異音だった。

やべーな。霊でもいるのか?wとか思ったけど俺が車を停めた所は
遠足で行く様な所だし、キャンプ場もあればスキー場もある
地元ではメジャーな場所だ。変な噂も無いし。

まぁいいやと思って双眼鏡で月の海を見てました。
と突然そこの車停めた場所の入り口に車がやって来ました。
入り口でライト着けたまま停車してる。なんじゃ?
双眼鏡で覗いてみたらwカップルが真顔でこっち見てる。
まぁ夜景見にカップルがよく来る場所だし放置で。星見よう。

やっぱあんまり見えねーな。今夜は諦めるかぁ〜とか思ってたら
さっきのギュルギュル、シュルシュルっていう音がだんだん大きくなってきた。
マジびびった。何?!エンジン切ってんだけど?!
したらそのタイミングでさっきのカップルの車が発進した。
別に急ぐわけでもなく普通に発進して山の下り道へ行った。

528名無しSUN:2007/05/26(土) 14:29:07 ID:DU48xVvF
>>続き

俺はそれを見た後、巨大化した異音にビビりまくり
双眼鏡は傷を付けない様に丁寧にしまったけど猛ダッシュw
エンジンかかんないとかだったら怖くて死ぬ!て思ったけど
普通にかかった。異音は鳴ってるのかエンジン音で掻き消されてるのか(普通の車よりうるさいので)
聞こえなくなったけど、アクセル踏みっぱでリアタイヤをスライド
させながら爆音出して煙出してその場所を後にしたw

こえーマジこえー何だよ?!夢中でダウンヒルを駆け下りたら途中の停車場に
さっきのカップルの車が停まってた。
俺は恐怖でとにかく人のいる場所に行きたくて、その車の近くに停め様としたら
狂った様にその車は加速して逃げてった。

おぉー?!待ってなんで?!いくら俺が改造したスポーツカー乗ってる
ってもそんなに逃げなくても…。今までこういうシチュエーションは
あったが明らかにその車の逃げ方は異常だった。

俺の車に霊でも乗ってんのか?!あのカップルには見えたのか?!
そんな事を思っても俺は車に乗って山を下りるしかなかった。
走り慣れた山道を全開で飛ばしてさっきのカップル車に追いついた。
向こうは停まる様子はなくひたすら飛ばして逃げてた。
俺はそれでも良かったw人が乗ってる車の後ろにいただけで。

山を下りたらコンビニが見えたのでそのカップルの車を追い越して
コンビニに逃げ込んだ。ほっとレモンを飲んでやっと心が落ち着いたw
エンジン切ったけどあの異音は全くしなくなっていた…何だったんだ?

長文スマソ…でもホントに怖かったんだよw誰か一緒に天体観測してくれ

ま、今夜も行っちゃうけど
529名無しSUN:2007/05/26(土) 15:05:01 ID:WrwFCg0s
↑DQN
530名無しSUN:2007/05/26(土) 15:29:57 ID:9aksv3DW
ポッチリクリクリまで読んだw
531名無しSUN:2007/05/26(土) 22:49:27 ID:4d0SnOyD
ちょっとでも詳しいなら、その場でボンネットあけるだろうに。
オルタネーターのベルトが弛んだとかじゃねーの?
532名無しSUN :2007/05/27(日) 00:31:33 ID:FtqJAmP7
>オルタネーターのベルトが弛んだとかじゃねーの?

ちゃんとエンジン切ってと書いてあるけど
533名無しSUN:2007/05/27(日) 10:11:36 ID:Y1DJw962
読んでて全然怖さが伝わらない。

異音が怖いというのはよいが、カップルの行動がよく理解できんのと、
多分、文中の「w」と「?!」の多用のせいだな?!…w
534名無しSUN:2007/05/27(日) 10:32:25 ID:7qiVQT93
馬鹿はしょうがないね
535名無しSUN:2007/05/27(日) 11:42:59 ID:lY8DbdgB
今時、「改造したスポーツカー」なんて、小学生でも言わねーよと。
536名無しSUN:2007/05/27(日) 12:52:47 ID:MUkM/6fb
昨日天体観測してたら変なおっさんにいきなり話しかけられた
「事件ですか?」って言われたから「は?」って言ったら
ずっとそこに立ってる

速攻逃げました

くそじじい邪魔しやがって
537sage:2007/05/27(日) 13:38:25 ID:VELa21G0
>>527
お前はきっと陰でみんなにこういわれてるはずだ。
「あいつ話し長いし身振り手振りでかいけど全然面白くないんだよな」

まあ人間18歳過ぎたらなかなか自分を変えられないだろうけどさ、
話短く出来るようにがんばりな。
538sage:2007/05/27(日) 13:39:47 ID:VELa21G0
ああそうだよ俺の名前はsageだよ。


ハズカシイ('A`)
539名無しSUN:2007/05/28(月) 03:49:27 ID:a75Fhn3P
>>527
山の上って気圧低いから、ラジエーターの水の沸点が下がって、低い温度で沸騰するらしい。
去年の夏、御嶽山でキャンプしたとき、父の車がそうなったよ。そのときは大爆発でもするのかと思った。
540名無しSUN:2007/05/31(木) 12:44:23 ID:Wjnk/6qz
怖かった…
541名無しSUN:2007/06/01(金) 22:52:42 ID:AyIXUYF8
怖い怖いというが何が一番怖い?

1.得体の知れない空気・物音(オバケの類)
2.DQN、暴走族など人間
3.野生の動物(野犬・熊など)
4.その他
542名無しSUN:2007/06/02(土) 16:25:17 ID:DA4ip6x9
5.>541
543名無しSUN:2007/06/02(土) 16:31:31 ID:R4hDbSs9
>>527の人気に嫉妬
544541:2007/06/03(日) 19:01:26 ID:nrFzAbXF
書き忘れていたが俺は
6.>>542
545名無しSUN:2007/06/03(日) 22:59:59 ID:ZNoFEtuf
>>544
542を予知していたとは…俺は嫉妬された543が怖い

他人から見ると俺は只のDQNか…↓
車変えようかな 天体観測には何の車が適してるんだろ
スレ違いになりそうだが皆は何の車乗ってる? 機材をいっぱい積めるミニバン?
車内でサンルーフから観測してる人とかいる?

質問ばっかでスマソ
546名無しSUN:2007/06/04(月) 14:13:57 ID:ugECuC02
7.>>545
547名無しSUN:2007/06/04(月) 23:40:46 ID:xieyUn33
オレも7.>>545
>>545が車内でサンルーフから観測しているとその時!サンルーフから車内へ入り込もうとする
恐ろしい形相の女が・・・
548名無しSUN:2007/06/04(月) 23:59:57 ID:d4CyqHdo
(((( ;゚Д゚)))
549名無しSUN:2007/06/21(木) 00:41:01 ID:uUGwIfOg
冷却水は加圧されているので沸点下がらないんですが・・・
550名無しSUN:2007/06/21(木) 02:28:36 ID:etClolZS
逆に考えるんだ。超自然的な力でラジエーター・キャップが飛んでいたと。
551名無しSUN:2007/06/21(木) 07:16:48 ID:7NPbjrog
超自然力でなくても、単なる経年劣化でラジエタキャップの
弁がヘタって抜けてることも有る。

>>545
星見のための車選び
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1027833344/
552名無しSUN:2007/06/21(木) 19:22:36 ID:JZxOF6pK
相変わらず>>527人気あるねぇw
もうそろそろ心霊には(・∀・)イイ!! シーズンですよ
因みに漏れは霊感とか無いn…ひとなんで怖い体験も無いですが
553名無しSUN:2007/06/22(金) 07:04:40 ID:bU3CmQUn
季節がら、虫が出てきましたね。
あ〜あ・・・
554名無しSUN:2007/06/22(金) 10:22:54 ID:BOkfa3rf
いや〜な、感じがする場所と、全く何も感じない場所があるわな。
555名無しSUN:2007/06/22(金) 10:29:25 ID:GotsHnzX
>>549が正解だろうな
キャップは定期交換しないと中のバネやゴムのパッキンがヘタってくる
車検2回に一回は交換汁
556名無しSUN:2007/06/22(金) 19:44:11 ID:GLrOk2DG
蚊が一番うざい
557527:2007/06/24(日) 01:11:02 ID:yGYD4T2n
その節はアホなカキコしてすいません・・・
あれっきり異音現象は起きませんでした 

ただ同じ場所で別の怪現象が起きました
車が微かになんですが横に動いたんです
ズ、ズズッって感じで…
平地でギアも入れててサイドブレーキもかけてたのに
何もなかった事にして帰りました

それ以来、観測スポット変えました

>>551
ありがd やっぱミニバンなんだなぁ
558名無しSUN:2007/06/24(日) 09:10:16 ID:PBX3CfhS
もう秋田オカルト板でも行ってくれ
559名無しSUN:2007/06/25(月) 10:39:53 ID:f/hMfR6M
まぁ梅雨に入った地域も多いことですし、なかなか星見に行けなくなりました。
そこであなたの虫対策でも語ってもらえないでしょうか(虫害も可)?

私は車をベンチ代わりに、アイピースなどを置くので帰るとき車内が虫だらけになってます(星図を確認するときとかルームランプ点けるので)。
キャンプなどではちょっと離れた所にわざと虫集めように、ランタンを置いたりしますが星見では明るくて邪魔になりますよね・・・
どうしたものか
560名無しSUN:2007/06/26(火) 05:27:32 ID:oZD50rFF
虫は無視。
561名無しSUN:2007/06/27(水) 20:02:52 ID:Q4fNz3lr
 マジの話でおれ天体観測中にUFOみたよ。小さな星見たいのがグルングルンと回ってた。
大至急で脱出して、コンビニで立ち読み。カップめんを食べてなるだけ通りの多い道で帰った。
562名無しSUN:2007/06/27(水) 23:08:40 ID:S4OniYQP
>>561
イヤ気が付かない間に君はもうアブダクトされてるから…
563名無しSUN:2007/06/28(木) 01:39:44 ID:uLG6fGDx
観測してたなら、UFOの観測結果を残しとけよ。
コンビニでカップ麺を食ってるようなDQNかどうかは置いておいて。
564名無しSUN:2007/06/28(木) 02:43:01 ID:7TMw9LFm
>>561
写真を撮ればよかったのに、、
565名無しSUN:2007/06/28(木) 07:56:40 ID:jxgn2WPY
焼きソバだろ?
566名無しSUN:2007/06/28(木) 09:20:10 ID:AHwjiocZ
ラ王だっけ?
567名無しSUN:2007/06/28(木) 11:38:36 ID:iCwJg7HE
金ちゃんヌードルだ!
568名無しSUN:2007/06/28(木) 18:36:55 ID:AHwjiocZ
絶対ぺヤングだと思う
569名無しSUN:2007/06/29(金) 18:51:16 ID:OxqZGlJt
ぺヤングは、西日本では売っていないぞ。
561は、東日本在住か?
570名無しSUN:2007/06/30(土) 09:47:14 ID:MJNbHg+9
>>561
写真UPキボン

我はぺヤングに3イトカワ
571名無しSUN:2007/07/03(火) 16:21:14 ID:lJgqjkNK
観測明けは体が冷えてるから
温かいものを食いたくなるのは確かだな
572名無しSUN:2007/07/06(金) 14:09:29 ID:W6dJK4Qh
肉まんはどう?
573名無しSUN:2007/07/06(金) 23:27:15 ID:M1nl2/2V
知る者に限るな
574名無しSUN:2007/07/12(木) 04:42:14 ID:p/T2Lkg8
>>572
肉まん?豚まんならGO!GO!位置が鉄板
575名無しSUN:2007/07/12(木) 23:04:44 ID:acBXkaxh
ただし段ボールはカンベンな
576名無しSUN:2007/07/13(金) 07:08:19 ID:M7loO/uA
ダンボールハウスは大概、橋の下や駅付近なので残念ながら星は見えません
577名無しSUN:2007/07/13(金) 08:56:44 ID:A2iIpxRZ
宣伝です

────『百物語』 オカルト板にて開催 ────
2007年 7月 13日(金)21:00〜

「今宵また百本の蝋燭に火が灯る……。」

忘れられない体験、不思議な記憶。
それは貴方にも、きっと──
今夜、言葉として紡ぎ百の物語を完成させてみませんか?

詳しくは 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1180811702/
578名無しSUN:2007/07/14(土) 10:05:20 ID:0S/jwhZa
観測地ではない所で、1人でやってるときに他の車が来るとなんか嫌ですよね。星見てるって事は、だいたい時間と場所がアレなわけで。

やってきたのが、変な若者で絡まれるのも面倒だし・・・
普通の大人だったとしても、ものめずらしそうに話しかけられるのに対応するのも面倒だし・・・
ずうずうしく見せて下さいとか言い出したら、ウン十万の機材を見ず知らずの人に触られたくないし(もしコードに引っかかって倒されたりしたら誰がどう責任とるんだろ?)・・・

普通に挨拶されるだけでも、↑コレに発展しそうで怖い・・・
あ〜あ・・・
579名無しSUN:2007/07/14(土) 10:54:36 ID:6aEoSnU4
>>578
星の良く見える土地を100ha位買って、電気柵を設置してその中で見る。
580名無しSUN:2007/07/14(土) 11:30:33 ID:pwl/KR2p
>>578
そうそう、しかも広いのにわざわざ隣に来るんだよねw
ヤンキーさんも普通に見せると喜んでくれるよ。

快晴ならいいけど、曇→晴れが連続している晩だと通りすがりの人に見せている間に曇って「じゃ、ありがとうございましたぁ」orz…というのは、よくある話w
581名無しSUN:2007/07/15(日) 09:59:37 ID:F9NPYBsK
>>579
敷地があるならドームも立てられるし、そもそも私有地なら上げているような問題は起こらないわけで・・・
582名無しSUN:2007/07/15(日) 12:13:53 ID:Hk/slBJM
裏摩周展望台に午前0時に着いた時、先客がいた。
暗い間は何もなかったけど、夜明け(といっても午前4時)になったら
展望台の上に陣取って瞑想を始めてた。
いい場所取られたってだけの話なんだけどね…
583名無しSUN:2007/07/16(月) 18:34:16 ID:j0kZlRQm
漏れのいつもの観測地、すぐそばで肢体発見の報道とダチが言う。日にちさ
かのぼると、どーー考えてもご一緒してた模様・・・・。

見えない人でよかったです・・・。数年前の話。


584名無しSUN:2007/07/23(月) 23:46:47 ID:ksp0i1uU
>>583
見えないのは後ろにいるからじゃね?
585名無しSUN:2007/08/15(水) 10:26:05 ID:LScOzK6R
新潟の八方台に行ったら、自衛隊の方がたくさんいた。
星見するにも雰囲気が場違いで、なんかアレなんで帰りました。トホホ・・・
586名無しSUN:2007/08/19(日) 21:45:08 ID:5quFdGjf
星見帰り中によさげな場所があったから、ちょっとだけ車とめて、
様子見ようと思ったら、誰もいそうにない場所から落語らしいラジオ
の音が聞こえてきた。
かなりビビって速攻で逃げ帰ったけど、今にして思えば星見屋か
キャンプ客が動物避けにラジオをかけてたのか?
そういうことやってる人っている?動物に寄ってこられるのもかなり
怖いので、効果があるならためしてみようかな。
587名無しSUN:2007/08/20(月) 01:47:56 ID:1ob3N2BO
こんなCDかけながらやってまつ。

ttp://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/591039/
588名無しSUN:2007/08/20(月) 08:55:43 ID:WDEc/jXY
ガンガンとは言わないが音楽鳴らして見てる
風に乗って途切れ途切れに聞こえると結構気持ち悪いかもね
589名無しSUN:2007/08/22(水) 21:37:29 ID:9WiEGv9l
昔あった笑い袋で
590名無しSUN:2007/08/23(木) 00:02:20 ID:B4aTmOex
熊よけには金属音とか自然界にない音が良いらしいです。
人の声は今一。
591名無しSUN:2007/08/23(木) 10:54:35 ID:jZt7NKIt
age
592名無しSUN:2007/09/08(土) 19:32:39 ID:/JqWuPio
イノシシにも効く?近場ではクマは絶滅寸前だからイノシシのが怖い。
593名無しSUN:2007/09/14(金) 23:03:15 ID:S5/84Sa+
去年の秋、山頂駐車場に一人で天体観測に行ったときのことです。
午前2時頃おにぎりを食べたら急におなかが痛くなり
駐車場脇にある公衆トイレに入りました。
 男子トイレが汚れていたので女子トイレにはいり
片手で携帯のメールを整理しながら大きいのを奮闘してたら、
突然、トイレのドアをドンドンとノックするではありもせんか
自分は驚いて「ギャー」と悲鳴を上げたら、(もちろん携帯は便器の中に)
 ドアの反対側から女性の声で「ギャー」と悲鳴があり走り去る足音が
聞こえました。
 トイレから出ましたが駐車場には、自分の車以外なく
誰もいませんでした。びっくりしたおもいでです。
594名無しSUN:2007/09/15(土) 00:30:11 ID:Dyr8kHR9
携帯は結局どうなったのかが気になる。
595名無しSUN:2007/09/15(土) 22:58:22 ID:9fEetCLi
どうして[ギャー]で「もちろん」なのかが気になる。
596名無しSUN:2007/09/15(土) 23:08:36 ID:Dyr8kHR9
だから携帯はどうなったんだー!
597名無しSUN:2007/09/15(土) 23:43:02 ID:0fJ7CFjo
今年の夏、とあるダム湖畔の駐車場に一人で天体観測に行ったときのことです。
午前2時頃おにぎりを食べたら急におなかが痛くなり、駐車場脇にある湖畔の
案内板裏の青空トイレを試みました。
携帯ティッシュを出しながらウンコをし終わったら、突然ティッシュが1枚しか
ないことに気付き、どうしたものかと思案していました。ふと周囲を見ると近くに
車があり近づいた所、恐ろしげな表情をした女が「ギャー」と悲鳴をあげ、白目を
剥きヨダレと垂らしガックリとしていました。横には息をきらした男がいて思わず
目が合ってしまい、後はもう無我夢中で・・・
598名無しSUN:2007/09/16(日) 08:36:16 ID:pK4S4Jjf
アッー!
599名無しSUN:2007/10/04(木) 15:59:14 ID:I1S+IB4e
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/index2.htm
このサイトの主さんは怖いときは大声でカラオケを歌っているそうだよ♪
600名無しSUN:2007/10/30(火) 01:07:38 ID:+Ui6rrUd
みんな野犬対策どうしてる?
今まで襲われた事ないけど不安になってきた
群れで襲われても大丈夫なように電動ガンでフル武装していこうかな・・・
601名無しSUN:2007/10/30(火) 01:13:53 ID:lJXhJZfN
三脚に「仕込み」しておけばOK
602名無しSUN:2007/10/30(火) 01:33:33 ID:0UY3ew44
>>600
白い中型犬に牙剥かれたことならある。相手は一匹だったけど。
逃げちゃマズいなと思って睨み付けたら向こうが逃げてったよ。
603名無しSUN:2007/10/30(火) 11:31:12 ID:15mFum1b
野犬てさ・・・

おまえらどこに住んでんの??
604名無しSUN:2007/10/30(火) 12:36:42 ID:+Ui6rrUd
>>603
六等星まで余裕な所
605602:2007/10/30(火) 15:10:57 ID:0UY3ew44
>>603
遭遇したのは3等星がやっとの街中の高台公園だけど…。
野犬のことはよく知らないけど、普通はどんなとこにいるの?
606名無しSUN:2007/10/30(火) 16:04:56 ID:pSNFkQfr
普段行く場所は冬の天の川は余裕で見える

気にするのはもっぱら猪と鹿(行く場合によってはカモシカ、クマも)
サルはまず夜寝てるし、狸とかイタチの類はさほど問題ない
道中の民家で放し飼いされてるのは別にして、犬は今まで見たことないなぁ

人は来ない場所なんで音楽流して追い払ってる(つもり)

あぁでも禁猟区でなければ野犬じゃなくてはぐれ猟犬あたりは可能性あるか
用心に越したことはないかもね

>>600
もっと山奥に行きなさい
マジレスするとトウガラシスプレーあたりが無難(職質されても)
607名無しSUN:2007/11/06(火) 10:51:51 ID:kuS2NheL
俺のお気軽観測地は郊外のとある沼地に接した公園の駐車場。
市街地に近いだけに、最良のコンディションでも「肉眼視認4.5等」程度の空だけど、
甥やその同級生を連れて観望会をするのにはちょうどいい場所だ。

先週末、そこで一人でホームズ彗星を見ていたときのこと。
突然、10〜20メートル離れた沼岸の水辺から「ボコッボコッ」と音がしはじめた。
ビビリながらも7×50で水面を見ると、なにやら大きな泡が沼底から湧いている。
数十秒後、「バヴォッ!」と大きな音と共に水柱が立ってガスか何かが吹き出した。
俺は小便をチビリそうなほどビビリまくり、這って車に逃げ込んだ。
トムクルーズの「宇宙戦争」を思い出したよ。
機材を撤収して車の中から様子をうかがっていたが、その後は何も起きなかった。
アレは何だったのだろう?
沼底からあれほどの量のメタンガスか何かが突然噴出する事ってあり得るのかな?
608名無しSUN:2007/11/06(火) 14:02:59 ID:LihBd9ws
すまん、俺の屁だ
609名無しSUN:2007/11/06(火) 17:46:31 ID:Yzb2ZDtu
>>607
魚じゃね?
610名無しSUN:2007/11/06(火) 18:29:03 ID:dkmcB12M
天然ガスが沸いてる所なんて沢山ありますよ。
611名無しSUN:2007/11/06(火) 19:45:40 ID:wZa3zUAc
…雛見沢大災害
612名無しSUN:2007/11/06(火) 23:28:08 ID:5yT0/wSg
まあ常識的に考えてメタンだろうな
タバコ吸ってなくてよかったな
613名無しSUN:2007/11/07(水) 01:47:22 ID:D22eEizs
>>593
午前0時の某山頂の公衆トイレで、
ティッシュペーパーを貸し借りしたことが縁で結婚した友人がいる。
614名無しSUN:2007/11/07(水) 08:56:26 ID:L1upicgJ
>>613
溶けるティッシュ使わないと思い出の公衆便所が詰っちゃうYO。
615名無しSUN:2007/11/07(水) 12:28:22 ID:v4e80XUF
age
616名無しSUN:2007/11/07(水) 18:46:05 ID:rdsU2W7s
便所が縁の恋
でもうらやま
617名無しSUN:2007/11/07(水) 18:56:40 ID:skySi1qh
文字通りのクサい仲、ってやつですな。

…おあとがよろしいようで。
618名無しSUN:2007/11/07(水) 19:11:15 ID:SmEvxoB5
屁をこいたりしても幻滅されたりしない……こともないのかな、やっぱり?
619名無しSUN:2007/11/07(水) 19:14:12 ID:x6vQUQQY
>>600
爆竹とかは?
620名無しSUN:2007/11/07(水) 19:36:05 ID:2GL0uM5l
ドラマとかだと、
別れたカポーが、二人が初めて出会った思い出の場所で待ち合わせましょう…とかあるけど、
観覧車とか海の見える公園とか噴水の前とかだよね…
初めて出会った場所が公衆便所って、ちょっと悲しいな。
出会いはうらやましいけど。
621名無しSUN:2007/11/13(火) 00:11:42 ID:MvHGkz5I
東京の東に住んでる者だけど
誰か一緒に天体観測できる仲間が欲しいなぁ…
星は好きなんだけど星座とかは全然わからなくて、教えてもらいながらのんびりした時間過ごしてみたい

スレ違いか
622名無しSUN:2007/11/13(火) 02:51:07 ID:W1b+4Wyr
>621
野郎で良ければ付き合うよ。
623名無しSUN:2007/11/13(火) 22:59:51 ID:8ay+Yhtl
出会いの記念日に
ボランティアとして
それぞれ男用女用の便所掃除するのも
良いんじゃない?
624どうしてパンチラが流出?:2007/11/13(火) 23:22:31 ID:XQfvdwA6
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
625名無しSUN:2007/11/18(日) 14:01:27 ID:Rmu8I0zM
正午に見る月もなかなかいいもんですね
626名無しSUN:2007/11/18(日) 20:19:57 ID:jSqopyKu
シカがめっちゃ出てきてびびった。
しかもオスも結構いたし、なきまくってた。
繁殖期か?
627名無しSUN:2008/02/29(金) 01:59:32 ID:1iJ90Tj2
完全な闇夜に完全に1人の時はチキンだからアニメ垂れ流してる…
音声だけだとどうにも不安だがアニメをみるとホッとする…
628名無しSUN:2008/02/29(金) 09:51:27 ID:vGfIamwb
逆に周りの気配が感じられないと怖くない?
いきなり背後から人が来たら、、、とか

629名無しSUN:2008/03/03(月) 11:46:38 ID:JtFLyd5F
ウェイト投げたり三脚ふりまわして撃退できる分物理的に存在する対象のほうが平気だなぁ
630名無しSUN:2008/03/21(金) 18:42:55 ID:lQPpPznX
山梨のキャンプ場で撮影していると
いつも12時頃にお姉さんが来た。
お茶をすすめても飲まないし話さない。
明け方に気がつくといつのまにかいなくなってしまいます。
631名無しSUN:2008/03/27(木) 13:47:23 ID:ealaHIUl
>明け方に気がつくといつのまにかいなくなってしまいます。
って、おまいはそのキャンプ場でそんな経験を何回かしているのか?

632名無しSUN:2008/04/10(木) 22:39:46 ID:P3PRQKNh
>>630
いなくなったのを明け方まで気付かないなんて・・・
お化けさんも「もっと早く気付いてよ!」って呆れ返ってるんだろうな。
633名無しSUN:2008/04/11(金) 00:40:29 ID:tJyHN+Zb
「き、気付いてほしくて
出てくるんじゃないんだからねっ!!」
634名無しSUN:2008/04/30(水) 23:04:31 ID:3QOSQ6Yd
635名無しSUN:2008/05/01(木) 00:00:07 ID:6CtAMuan
妙見山で草むらを猛スピードで駆け抜けるものを見た

ただ、サイズ的に犬や獣の大きさというよりも、あれは人間並の大きさだったと思う
636名無しSUN:2008/05/01(木) 00:22:39 ID:9h3xdK1q
あ、それ俺だわ。
637名無しSUN:2008/05/01(木) 11:05:47 ID:MJiWBrkU
>>635
クマ?


638名無しSUN:2008/05/01(木) 13:02:44 ID:yzOELsfn
北海道では夜の熊対策は?
北海道の熊(ヒグマ)の恐ろしさは本州とは比べ物にならない。。
あまり奥地には行けないのでは。。
639名無しSUN:2008/07/02(水) 00:38:38 ID:BHWGAtzV
最近鹿が大量発生してね?
襲ってこないとは思うけど、近くで鳴かれるとスゲェ焦る。
640名無しSUN:2008/07/07(月) 15:56:12 ID:IX7krx7B
シカは慣れても結構不気味だよねぇ
ひとつは雪が少なくなったから餓死しなくて増えてるらしい
あと猟銃の問題もあって猟をする人も減ったんじゃないかな?
641名無しSUN:2008/07/08(火) 14:06:06 ID:Sd8oFt4O
>>638
遅レスですまん。
確かにむやみやたらとは山奥に入れない。
でも、ヒグマの生息域はおおよそだが公表されていて、その中で危険行動を取らない限り大丈夫。
僅か100年間とはいえ、人間による大量殺戮の歴史が遺伝子に書き込まれているんじゃないかと思えるほど
奴らは人間を恐れている。
こちらの存在が遠くからでもわかるようにしておけば、向こうから近づいてくる可能性はかなり低い。
が、奴らは肉食獣なので、奴らの都合を聞いてみないと何とも言えない。

ヒグマと接触する機会はそう無いとは思うが、ちょっとだけ注意を。
観測地で、仮眠中や荷物から目を離した隙に、ヒグマが荷物を物色したようであれば、その荷物は諦めろ。
ヒグマは、一度物色した物を自分の物として記憶してしまう。
朝になって機材を撤収し、その荷物をもって帰ろうとすると、ヒグマは自分物を取られると思って攻撃してくる。
この執念深さは異常。(福岡大学 ヒグマ 遭難 で検索するといろいろ出てくる)
高価な天体観測機材を置いて帰ってくる事ができるかどうかが、我々にとっては一番の悩みどころ。
642 ◆KANONeY3Gk :2008/07/08(火) 14:51:43 ID:Uly/Hd2w
熊関連で

復活蒸気機関車の情報交換しよう Part22

378:名無しでGO! :2008/06/29(日) 12:14:51 ID:tSwVzRCvO [sage]
今日は151KPの撮影地にも熊が出た。
150側から見えまくりだったので、150KP側の撮影地の人達で大声で注意喚起してたけど、
あちら側の人、気付かなかったかな?

熊は彼等の至近距離ながらスルー山を登っていったので、最悪の事態はおこらなかったが…。
しかしヒグマのでかいことでかいこと。
643名無しSUN:2008/07/08(火) 15:59:24 ID:3TA0FbCp
愛犬を連れて行くが、クマがでたらオレを守るかイマイチ頼りなさげ。
644名無しSUN:2008/07/08(火) 19:58:22 ID:aXzGdsAC
ぬこ連れてけ
645名無しSUN:2008/07/08(火) 21:07:22 ID:D46HS6ZK
ぬこはカイロ替わりになる程度しか使い道ないからな〜、、
646名無しSUN:2008/07/08(火) 22:18:11 ID:NXnVFGph
イヌはやめておいた方がいい
空気読んで吠えないでいられるほど賢ければよいが
647名無しSUN:2008/07/09(水) 11:23:14 ID:mSeOIcgu
nethackだと、自分よりペットのぬこの方が強いのだが。
648名無しSUN:2008/07/13(日) 08:41:57 ID:EHTcnfDb
>>638
ヒグマ対策として山では爆竹、ラジオを使っている。
この趣味では有用でないが他には
クマ鈴・・・じっとして観望などしていると鳴らない。
撃退スプレー・・・至近距離で上手く使えるか?
地面を叩く(振動をクマが感知するらしい)・・・んな事めんどい。
などだが、風次第では獣臭(ヒグマは臭い)がしたらヤバイ。
幸運にも対面した事はないけど足元にキツネらしき動物が接近して
いた事が数度あります。
小枝の落ちる音などにチビッタリしたコト多数。
649名無しSUN:2008/07/13(日) 08:47:33 ID:cqtnDaP5
>>648

星観るのも大変なんだよね。
うちは今は転勤でハブが出る所に住んでるから、マジで命がけだよ・・・
650名無しSUN:2008/07/16(水) 08:49:01 ID:DFiNCFI8
>649
南西諸島である程度標高のある島ってわけか。気をつけてなー
うちはヒグマもハブもいないが、マムシとイノシシならおる。
651名無しSUN:2008/07/25(金) 16:39:05 ID:0RUCU544
マムシといえば、いつも撮影に使っている山中の展望台駐車場に、まだ日の高い時間に
行ってみたら、駐車場のいたるところでマムシが日向ぼっこしていて驚いた。
夜は駐車場に出て来ることはないだろうけど、もうあのスポットは怖くて使えないよ〜
652名無しSUN:2008/07/28(月) 17:18:02 ID:g0uh2tc5
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217218356

週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。

「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)

毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。

(中略)

就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・。
653名無しSUN:2008/08/07(木) 00:56:17 ID:wsgxJNuo
@種別:鹿  遭遇場所:伊豆天城 
観測地へ行く途中に団体(一家総出)と遭遇、観測地では、藪の中から雄に威嚇された。
A種別:大フクロウ 遭遇場所:尾瀬
観測終わり撤収、林道を下って居たら危うく衝突(直前を横切られた)
B種別:日本カモシカ  遭遇場所:下北半島
観測地からの帰り、道路上に立ちふさがって居た
ホーン鳴らした程度では動かない(ビビッテ固まって居た?)
654名無しSUN:2008/08/08(金) 09:27:40 ID:2CanS2Xl
種別:ブヨ(ブユ)  遭遇場所:奥多摩 

俺は、広く砂利が敷き詰めてある場所…草がすぐそばに生えていない場所で、
しかも防寒具(夏でも気温14℃)を着ていたから被害は無かったけど、
草ぼうぼうの中にある小さな広場で、半そで半ズボンの連中は
何ヶ所もやられたらしい。
655名無しSUN:2008/08/09(土) 01:02:03 ID:LYGKk1Yf
ブヨなあ。
半ズボンの小学生の頃これにツィンコ刺されたら大変なことになるなあと思いながら河原で遊んでましたよ。
656挙げ:2008/08/15(金) 18:41:44 ID:3t6O34ht
上げ
657名無しSUN:2008/08/15(金) 19:21:09 ID:mQwKv1CK
>>655
今日露天風呂で陰嚢の裏側刺されたよw。
658名無しSUN:2008/08/16(土) 14:26:55 ID:YwynbUJj
それ笑ってられる?
659657:2008/08/16(土) 16:25:25 ID:uYxcOQp+
調べてみたら俺が刺されたのはキンイロアブだった。
ブヨとアブの違いもよくわかってなかったよ。
660名無しSUN:2008/08/16(土) 19:16:51 ID:lQ90gZUE
カリじゃなくってよかったなw
てか、どーやってフグリの裏っかわなんかやられたんだ。なにしてたんやw
661657:2008/08/16(土) 21:31:31 ID:uYxcOQp+
>>660
普通に露天風呂の中で立ち上がってただけだよ。他に太股の内側も一ヶ所やられた。
そのあと風呂に浸かってても頭の回りぶんぶん飛び回るんで、風呂は早々に断念した。

ちなみに皮付きの俺には要らぬ心配だw。
662名無しSUN:2008/08/16(土) 22:40:38 ID:lQ90gZUE
↑笑ってなごませてもらったわ、d。

おれもブヨとアブごっちゃにしてたわ。ブヨ怖えな。短パンやめて必ずジーンズはくわ。

663名無しSUN:2008/08/16(土) 22:53:12 ID:clalsb4b
失礼
ブヨは怖いですよ。かゆみと痛み、発熱でたいへんです。もし性器の周りなら...想像したくないですね (^^;
664名無しSUN:2008/08/17(日) 06:48:50 ID:ZZmr1Zfv
昨日足を4箇所刺されて帰ってきた>ブヨ
うっかり寝てしまっててねー
明日あたりから1週間は痒いな

>>663
自分の場合はかゆみはあるが発熱、痛みはでない
体質合わない人は要注意やね
665名無しSUN:2008/08/17(日) 12:52:49 ID:AEAK/H5s
ブヨに刺された場合は、患部を熱めの湯(45℃以上)で暖めると毒が早々に分解されるそうな。
お灸やカイロでもイイかもね。
666名無しSUN:2008/08/17(日) 12:56:30 ID:AEAK/H5s
【ブヨ】虫対策【蚊】 3箇所目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1216629105/
667名無しSUN:2008/08/20(水) 00:51:51 ID:uBPcgCck
帰り、車に乗り込んでいざ発進する時、
いつもなんとなくバックミラーは見ないようにしている。
668名無しSUN:2008/08/21(木) 00:37:28 ID:wUsWb9Vs
>667
そういう馬鹿はこうなる、かも。
http://jp.youtube.com/watch?v=msaJe0wcTmY
669名無しSUN:2008/08/22(金) 22:19:40 ID:ld7Frndh
>>668
それは見切り発車することの是非の問題だろーが。

バックミラー見てればフライングOK!はチンピラ、ヤンキーの発想だ。

ポリに捕まってくれ。
670名無しSUN:2008/08/26(火) 20:05:16 ID:LejvwO2Q
たとえ、深夜山奥で、誰も居るはずないところで
バックミラーに居るはずの無い人間が写っていても
俺は、交通ルールは死守してるぞ。
671名無しSUN:2008/08/29(金) 01:22:46 ID:Z9B0UHxf
ゴメソ スレ違いだけど、興味あったら参加してみてちょ。
8/30(土) 埼玉県民の森で車中泊OFFれす。

車中泊OFF Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177608364/
672High:2008/09/03(水) 23:41:28 ID:LuwZSZzb
>665
ブヨ(ブト[主に関西方面]、ブユ[正式名?])は種類が多いのと
似た虫もいるので、現行犯で刺した虫を確認しないとだめです
なまじ暖めると毛細血管が拡張し、毒が回り易くなりますよ
インセクトリムーバー(蛸壺)も使い方を誤るとかえって毒を
体内に押し込む事になりかねません
最悪アナフィラキシーでアボーンの可能性もなきにしもあらずです
あと、45℃以上というと低温やけどにご注意あれ

673名無しSUN:2008/10/08(水) 02:28:24 ID:iec/Pm+l
天体観測にいい季節がキタね
674名無しSUN:2008/10/09(木) 20:01:45 ID:hbCpG2w9
トイレはどうしてる?
特に大。
675名無しSUN:2008/10/10(金) 08:48:45 ID:bje2liEe
勿論そこらへんに
676名無しSUN:2008/10/10(金) 15:22:37 ID:xyOqi6co
ばら撒くのか?
677名無しSUN:2008/10/10(金) 20:05:12 ID:cQTHevC4
それはうどん・そばですね?!
略して”う・そ”
678名無しSUN:2008/10/11(土) 14:57:32 ID:f2IqORwM
>>674
野グソ放置はまずいので、車の中でして食べてしまいます。
679名無しSUN:2008/10/13(月) 02:48:53 ID:IxE0XB1F
そうですか、紙おむつですか。
680名無しSUN:2008/10/13(月) 03:17:00 ID:oVR6YtLV
以前田んぼの農道で観測してて曇ってきたので車中で一休みしてたら顔にベッタリと冷たい物が落ちてきた。










…蛙でした。
心臓止まるかと思った。
681名無しSUN:2008/10/14(火) 14:47:33 ID:gMwIGeI4
もう何年前だろうか?
実家の庭にギンギラマットを敷いて、寝転がりながらオリオン座流星群のカウントをしていたら、
そのまま寝てしまった。
しばらくして、お腹の上に重みを感じて目を覚ますと、腹の上にネコがいた。
両脇腹と右腿に暖かみも感じたので、見てみると、やはりネコがぴったりくっついていた。
ちょっとビックリしたが、暖かくて気持ちよかったので、そのまま流星のカウントを続けた。
682High:2008/10/15(水) 03:40:36 ID:yNAJGDKW
>680
オープンカー?それとも窓開けて居たの?
>681
かわいい風景
683名無しSUN:2008/10/16(木) 21:09:39 ID:tJ6nBd/Z
>681
も…萌え(⊃Д`)
684名無しSUN:2008/10/16(木) 21:42:49 ID:qBGuj84p
>>682
密室状態でした。
乗り降りのときに飛び込んだらしい。
まだ小さな蛙でよかった。
ウシガエルとかがどさっと落ちてきて車内でいきなり鳴き出したらマジでショック死してたかも。


685名無しSUN:2008/10/18(土) 22:56:18 ID:MluPlhAj
神奈川の山側に住んでる者だけど、今年丹沢方面で山蛭が大量発生したそうで怖くて近寄れない…
686名無しSUN:2008/10/18(土) 23:49:26 ID:rAv19q/K
深夜、山奥で星見していると、キョエーーーーーとかギャーーーーーとかいう声で涙目になる。
あれはいったい何((((((((゚Д゚;)))
687名無しSUN:2008/10/19(日) 00:11:04 ID:1dGQ18xi
鹿だろ。富士山ではよく遭遇するよ。
独りで観望中の時は確かにビビるな。
688名無しSUN:2008/10/19(日) 03:27:18 ID:O3366CGp
奥多摩で熊に襲われたとか猪に追突されたとか恐ろしい話が多いね。
689名無しSUN:2008/10/19(日) 08:32:29 ID:tVt5aLuP
鹿の鳴き声は女性の悲鳴みたいに聞こえることがあるね。

深夜、狭く山深い道をうつむきかげんに歩いてるスーツ姿+革靴の人が気になったことがある。
観望先であいそうな気がしたので、引き返した。
690名無しSUN:2008/10/19(日) 10:18:50 ID:yd+1ia6l
>>689
おれ>>179だけど、観測中にあの白装束ヘッドギアの連中に出くわしたら
どうしようかと思ってビクビクしてたなぁ。
スーツ姿のヤツもすげぇ気になるが・・・
691名無しSUN:2008/10/19(日) 12:03:59 ID:nlWJElPh
>689
どう考えてもただごとじゃないが…… ほっといたのか?
俺なら一声掛けて様子を見て、必要なら警察に通報するけどな。
692名無しSUN:2008/10/19(日) 18:53:39 ID:tVt5aLuP
>>690-691
背筋はピンとしてるのに首だけカクンとうつむいてた。身なりはきっちりしてた。
頂上近くに教団だか右翼団体だかがあるらしいので、そっちのもんと判断した。
正直、関わりたくなかった。
幸い自殺者の話はないです。
693名無しSUN:2008/11/07(金) 22:43:27 ID:lXRO3kfk
知り合いに興味のある奴がいないし
天体観測はいつも一人
ていうか、真夜中に人気の無いところを好んでしまう
付き合ってるヤツを誘った事があるが、明らかに興味なさそうで
寒い寒い言うし、月面見せてもイマイチ
やっぱ、天体観測なんて寒空に数時間
土星や木星、オリオン大星雲眺めて、アルビレオ二重星を探して
完全に一人の世界だな
694名無しSUN:2008/11/08(土) 01:19:01 ID:jPQd381s
10年くらい前なら夜中に一人でも余り怖いとは思わなかったが
最近は駄目だな。
しばらく天文から遠ざかっていて久しぶりに流星でも見ようと近場の川沿いの
たんぼ道に行ったが誰かこないか気になって落ち着いて外にいられなかった。
殺伐とした世相が疑心暗鬼を生む…

695名無しSUN:2008/11/08(土) 01:53:42 ID:FIWgfmCE
望遠鏡持って、暗闇に一人佇んでると
人に見られたら不審がられるんじゃないかと考えてしまう
696名無しSUN:2008/11/08(土) 20:32:24 ID:XpGGmHSt
何も見えないんだけど、野生動物の足音や気配が何mか先でピタっと止まって、
こっちの様子を窺ってる感じがする時が一番こわい。たぶん鹿だと思うんだけど。
697名無しSUN:2008/11/09(日) 10:46:09 ID:bkEoDlrh
それは乞食だろ
698名無しSUN:2008/11/10(月) 18:31:57 ID:UQOPqAJF
場所柄修行僧ならいそうだけど、路上生活者が住むにはちょっと厳しいな。
699名無しSUN:2008/11/14(金) 21:57:32 ID:ebPZ8Ud/
今某寺境内にて星景写真撮影中。
警備員が北極星の位置を教えてくれたり、獣の鳴き声が何の動物の鳴き声か教えてくれたり。
で、今一人だが撮影中暇なんで、ブラブラしていても座っていても絶対怪しい俺。orz

ムササビや鹿がたまに鳴いていますわ。
700名無しSUN:2008/11/14(金) 22:33:09 ID:MbcUIVtg
そんな静かなところが近所にあるのがうらやましい
うちなんて、近場では何処行っても必ず人がいる
701名無しSUN:2008/11/14(金) 23:44:29 ID:ebPZ8Ud/
観光地も兼ねている寺なので外灯が気になるかな。
境内には池があり、時々鯉が跳ねる音に少し驚く。w
今夜は月で空が明るく、杉の木がシルエットになって、そのすぐ上にオリオンが薄く輝いています。
702名無しSUN:2008/11/16(日) 16:32:07 ID:oNyszyD1
へぇ〜ムササビって鳴くんだ?
どんな鳴き声なんですか?
良い環境ですね。京都か奈良あたりでしょうか?
お寺ならトイレとか借りられそうで便利ですよね。
オムツしてても大は抵抗あるし
703699:2008/11/16(日) 22:49:50 ID:Hh8KkQ+i
>>702
山梨県です。
ムササビの鳴き声は「ギギギギギー」みたいな感じに鳴きます。
車を止めて外に出た瞬間に近くの木に飛んで来てビックリしました。
滑空している所を間近でみた事が有りますが、座布団が飛んでいるようでした。w
704名無しSUN:2008/11/17(月) 21:12:55 ID:0vvuWth3
携帯なので
おすすめの怖いスレ番号教えて下さい!
705High:2008/11/18(火) 00:12:57 ID:NIrT+BcE
ムササビ見たい 萌え
奥多摩や五日市は数年前まで、モモンガが居たそうです(夜空の暗さはイマイチですが)
サ夏場はマーランドの多摩川挟んだ対岸で明け方に、
「カッコ−」っと泣き声を聞聞いたことがあります
706名無しSUN:2008/11/24(月) 17:32:18 ID:FeEm6wG4
>703
横綱が負けた時みたいに飛んでたら恐いな・・・
707名無しSUN:2008/12/17(水) 20:52:47 ID:PsZ3LZUv
深夜に夏の星団を眺めてたら、突然近くから「ギチギチギチ、、、」という怪音。
音の方向を見たら、すぐ手が届く位のところにケッタイな生き物!!
腰を抜かさんばかりに驚いてよく見たら、結構大きい30cmくらいのハリネズミ!!
これ自分の庭での今年のマジな出来事。
708名無しSUN:2008/12/17(水) 23:34:13 ID:Z9vx3cFx
自然豊かな場所にお住まいのようで裏山しいです
709名無しSUN:2008/12/17(水) 23:58:17 ID:PsZ3LZUv
裏山は無いけどw、、
その後2匹連れ(夫婦?)で来る夜もあり、しばらく近くに居ます。
ハリネズミは私をこわがる気配は無く、好奇心旺盛の動物?
写真でしか見た事なかったけどマジカワイイ。
710名無しSUN:2008/12/20(土) 15:34:21 ID:hdoKhkVw
でもモフれない…
711名無しSUN:2008/12/22(月) 19:06:10 ID:cRHAv3f+
観測してたら後ろで「ハッハッハッ」って聞こえて、振り返ってみたら犬がいた。
首輪してたから飼い犬だろうけどびびった。その後、少しじゃれてたけど鏡筒を
いれてたケースをクンクンしてて、シリカゲルを全部ぶちまけられた・・。
712名無しSUN:2008/12/24(水) 10:35:16 ID:kOa6vxas
>>709
海外?
ハリネズミはまじで日本にはいないはず・・・
713名無しSUN:2008/12/24(水) 11:05:51 ID:/omV0UG/
>>712
ペットで飼ってたのが神奈川の辺で野生化してるってテレビだったかで観た気がする
714名無しSUN:2008/12/24(水) 11:23:49 ID:951bFuxr
>>713
ああ・・神奈川はなぁ・・・台湾リスいるしアライグマはいるし
いい加減日本産ではない動物を野性に放す悪癖を止めろと思う。
もう少しマナーを持って欲しいもんだよ・・
715名無しSUN:2008/12/28(日) 10:32:06 ID:rq/2DIKn
関東周辺でも結構居るよねー。最近登山家の人がクマにやられたみたいだけど、
漏れもっと奥のほうで、一人でやってたよ。かなり危険だったのカモ・・・w
716名無しSUN:2008/12/29(月) 18:27:31 ID:2GklQof3
>>712 遅レススマソ
中央ヨーロッパです、今の季節は冬眠中?か出てこなくなりました。
来年再会したいです。
717名無しSUN:2008/12/29(月) 18:36:43 ID:EOmSF9Nt
一人BUMP
718名無しSUN:2009/02/15(日) 16:19:42 ID:6lUtI/vT
恐怖あげ
719名無しSUN:2009/02/15(日) 18:39:00 ID:rgQCxKV2
よく自宅前で観測するのだけど、
時々深夜に見たこともない挙動不審な人が
家の近くをうろつく時がある。
集中している時にヌッと現われるのは嫌だなあ
720名無しSUN:2009/02/16(月) 19:38:37 ID:Num7nzje
そんなんどこにでもいるぜ
夜中とはいえ、デカい交差点で信号待ちに
ズボン下ろしてチンポしごいてる精神障害者とか
721名無しSUN:2009/02/16(月) 22:31:38 ID:JpNc9ego
ここは自己紹介のスレですか?
722名無しSUN:2009/02/28(土) 17:26:35 ID:WgtZPLHq
熊とどっちが怖いかな?→ http://www.geocities.co.jp/technopolis/9567/042.html
723名無しSUN:2009/03/02(月) 06:34:01 ID:ZVQv9/zP
チュパカブラは学生の自作映画が元でしょ
ミステリーサークルと同じようなものですよ(地球人が生み出したお遊びのオカルトてきに)
724名無しSUN:2009/03/02(月) 09:41:53 ID:nJLpTW1W
先々週末に、いつも観測地にしている郊外の公園駐車場にポタ赤を持ち込んでルーリンを撮影してた。
慣れた場所ということもあり、いつもは怖さを感じた事がないのに、なぜかこの日は周りが気になって仕方がなかった。
気になりはじめると周りをライトで照らしたり通りを走る車の音にビビッたりで、撮影どころじゃなくなってしまい、機材を
バラさずに車に積み込んで近くのコンビニ駐車場で解体撤収作業をした。
いままでこんな事がなかったのに、なんであんなに怖くなったんだろう?
いままでで初めての経験です。
725名無しSUN:2009/03/02(月) 12:36:53 ID:iRT2hVL4
霊とかUFOとかより
死体を埋めに来てた人たちに出くわす方がこわい
726キノコのエサ:2009/03/02(月) 14:35:28 ID:NNdjVvDz
>>725
(((゜д゜;)))恐ろしいこと言うなよ。
727名無しSUN:2009/03/02(月) 16:44:13 ID:nJLpTW1W
>>724です。
俺も怖いのは霊とかの類じゃなくて悪意を持った人なんだけど、あの夜はやたらと恐怖感が襲ってきて
「こんな気持ちの時に深夜に人気のないところに一人でいるのは良くない」と思って逃げ出しました。
霊感は信じないけど、第六感てのかな?「なんだかしらないけど危ない!」って感じる自分の感覚は
信じる事にしてます。
728名無しSUN:2009/03/02(月) 17:54:10 ID:+7CsbY4e
>>727
それは正解だと思う。
729名無しSUN:2009/03/03(火) 00:36:49 ID:gQ7msh+K
昨夜はルーリン見に地元の山に行ってきたんだが、
100mくらい先の林から犬の吠え声が……
以前ガリガリにやせ細った捨て犬を見掛けたことは
あったんだが、捨て犬か野犬なのかわからない。

多分2頭ほどが、喧嘩なのかイノシシでもいたのか、
漏れに向けて吠えてたのか……
((( ;゚Д゚)))ガクブル

犬はともかく、イノシシなら近寄っては来ないだろうと
ノートPCで音楽鳴らしてみたら静かになった。
鳴らした曲は星間飛行。
あの犬どもはゼントラーディーだったのか。
730名無しSUN:2009/03/03(火) 07:30:52 ID:2mXAPDJ7
>>727
回避された危機は知るすべもないけど、古来、人間も獣もそうやって難を逃れてきたのかもね。
去年の秋に俺も、近所の観測ポイントで気がつくと犬に囲まれて大いにビビる事件があったけど、
こんな近所でまさかと思ったもんね。猫派の俺も野犬は怖いし、飼い犬でも低く唸ったりしてる
からペンライトで照らすと目が黄色っぽく光って、こっちを見据えてるわけさ。
その後もふと気がつくと直ぐ近くをノソノソ歩いてたりして、険悪な雰囲気では無かったものの
超ドキドキしながら撮影してた。

当夜はそれ以外のコンディションは良かったし、男の子なんだから少々吠えられたくらいで
泣かないもん!と気合を入れなおして明け方まで粘ったけど、あれ以来そのポイントへの
出動は少なくなったなあ。 
731名無しSUN:2009/03/03(火) 10:21:30 ID:1WmRpzcE
>>730
野犬は怖いよ。
自分も取り囲まれたことあるけど、ヒヤヒヤした。
あんな時に取り乱して走ったり転んだりすると噛み殺されそうだ。
星はみたいんだけどな・・・
732名無しSUN:2009/03/03(火) 10:47:14 ID:pAs1QT6T
そうだね、野犬は怖い。
怖いけど、ビビってる様子を犬に悟られたり逃げる姿を見せたら襲われる可能性が高いらしいね。
心では怖がってても「来るなら来てみろ!お前らみんな蹴り殺してやるぞ!」っていう気持ちが大事?
それとも「お前らの存在に気づいてるけど、別になんとも思ってないよ」って観測しつづけるのが安全?
733名無しSUN:2009/03/03(火) 11:11:39 ID:1WmRpzcE
>>732
とりあえずビビったらダメ。
お前らなんか怖くないし無視!ってのがいいらしい。
でも病気などで見境無くなってる奴がいたらダメだけどね・・<野犬
絶対してはいけないのが、はしってげること。パニックになる事。
いざというときの為に爆竹は良いかもね。
爆竹の音で野犬も熊も逃げるらしい。
でも音で人間が寄ってきたらやだな。
人間は違う意味で一番怖い。
734名無しSUN:2009/03/03(火) 11:23:01 ID:VtDO+CnH
確かに動物の行動はある程度予測できるけど、
いい人間か悪い人間かなんて予想もつかないからなあ。
735名無しSUN:2009/03/03(火) 12:00:02 ID:azRu4O/q
一人よりカップルとかで行く方が危険かな。
大事な人がDQNにレイプされかねない。
736名無しSUN:2009/03/03(火) 12:03:09 ID:pAs1QT6T
>>731=>>727です。
やっぱり無視が一番ですか。
その場になったらできるかな〜

同じ市内で通り魔や金目当てのノックアウト強盗があって以来怖くてね〜
たしかに、いい人と悪い人の区別は話をするまでわからないから怖いよね。
みんなも気をつけてね。
737名無しSUN:2009/03/03(火) 15:01:39 ID:emmT81lb
>>736
アンカ間違ってるよ。
738名無しSUN:2009/03/03(火) 21:39:14 ID:ik0Xo67M
>>731-732
市街地メインのせいか、いまだかつて本物の野犬には遭遇したことないわ。
犬属でいうと、飼い犬<徘徊フリー飼い犬<野良犬<野犬<オオカミの順でヤバイかな。
地元では、元飼い犬のシベリアンハスキー2頭が里山にいて、そいつらがときどき
(真っ昼間でも)住宅地をうろつくという話は聞いてる。戦闘能力高そうな連中だから
こんなのに出くわすと怖いよね。

こないだどこかの養豚場?だかで、おっさんがイノシシの突撃を下肢にくらって
出血性ショック死というのがあったけど、おれんトコあたりでは犬よりむしろ猪のほうが
遭遇率が高いかもしれないなあ。
739名無しSUN:2009/03/04(水) 01:27:10 ID:VLwCdzef
レーザーポインタは護身用にならんかな?
740名無しSUN:2009/03/04(水) 09:08:58 ID:Gm6JJxkE
〉〉739 なる!
741名無しSUN:2009/03/04(水) 09:47:54 ID:CkdYc19+
瞳孔がしっかりと開いている状態でレーザーポインターの光を受けたら失明する可能性があるよね。
レーザーポインタを犬の顔に向ければ、勝手に危険を感じて去っていってくれるかな?
一応、レーザーコリメーターは常備してるんだけど役に立つかな?
742名無しSUN:2009/03/04(水) 10:12:52 ID:jjiQiVyT
コルトパイソンは護身用にならんかな?
743名無しSUN:2009/03/04(水) 18:28:49 ID:XJtqru0R
お願いだからレーザーをそんなふうに使わないでおくれ
744名無しSUN:2009/03/05(木) 13:33:59 ID:alzQ6QqU
驚いて、たまたまレーザーファインダーの操作を誤るのは仕方ない
745名無しSUN:2009/03/09(月) 20:48:25 ID:79YsJtDL
レーザーファインダーって何ですか?ライフルにつけるレーザーサイトみたいなもん?
746名無しSUN:2009/03/09(月) 21:28:19 ID:7VLxf6d2
正解です。
とても楽で慣れると離せなくなります。
747名無しSUN:2009/03/10(火) 08:28:40 ID:hBCKWksr
そんな便利なものがあるんですか
望遠鏡用品?
双眼鏡を覗きながら望遠鏡や大型双眼鏡を導入するのには便利そうですね
7x50では見つけられたルーリンも20x80では導入できずに終わった初心者ですorz
写真には写ってしまいますよね?導入したら消せばいいんだろうけど
ファインダーで観ると真っ暗でいつもテキトーに合わせ少しずつ移動させながら暗闇を手探り状態で撮影しています
ファインダー内表示の照明で瞳孔が閉じてしまうんでしょうね

赤いレーザーを暗闇から当てられた人は命の危険を感じるでしょう そして通報されSWAT出動
無数のレーザーに狙われることに……(o。o;)
748名無しSUN:2009/03/10(火) 21:29:25 ID:sZf9W7kg
天文趣味だと最悪な雨や霧でも、夜空を照らして遊べる便利な小道具だね。
笠井トレーディングってとこで買ったんだけど、今見てきたら見当たらないや。
緑色のレーザーだよ。
749名無しSUN:2009/03/11(水) 01:13:12 ID:E968EZGv
オライオンでも本体は国内販売できないと書いてあったから、出力などに法的規制があるんじゃないかな。
750High:2009/03/11(水) 01:48:51 ID:RxoKbFuE
>>747
まじでアメリカでは、レーザー照射した人が撃たれた事件が起きてるyo
>>749
JIS C 6802
クラス1 概ね0.2mW 眼に対して安全なレベル
クラス1M 302.5 - 4000nmの波長範囲 光学系で覗かない限りは安全なレベル 屋内などの使用条件が限定された場所でのみ安全 屋外放射はNG

クラス2 1mW未満 0.25秒間未満の直視は問題無いとされる 可視光のみ レーザーポインター
クラス2M 1mWを超え5mW以下可視光 人間側の反射(嫌悪反応)で安全確保 光学系で覗かない限りは安全 望遠鏡などで直視した場合は目に致命的な損傷

クラス3R(クラス3A) 1mWを超え5mW以下 直接のビーム内観察は潜在的に危険
クラス3B 5mWを超え500mW以下直接見ることは危険 使用中の警報表示等が必要 光学ドライブのレーザー

クラス4 500mW以上 散乱された光を見ても危険、火傷、火災を生じる 使用中の警報表示等が必要 工業用レーザーカッター(CO2レーザーカッター、エキシマレーザー等)

ビームの見える製品は明らかにクラス3A以上、原則日本国内では製造販売及び輸入販売禁止
緑色レーザーは可也厳しい規制になってる(可視感度が高い為)
また赤は、第一色覚異常の人では赤が見えないので直視する危険があるので、一部緑も許可される

蛇足ですが、クラス4のビーム(1.5kwの赤外)が顔の横3cmをかすめた事があります。(怖
障害者向け機器(四肢不自由で頭部しか動かせない人向け)、クラス2Mのポインターを輸入し様とした際
認可取るのが大変でした
751名無しSUN:2009/03/11(水) 21:14:32 ID:c9/njFxD
出力の大きいレーザーはマナーとか以前に非人道的ですから勘弁してね。

一瞬でも目に飛び込むと効果を及ぼすこと、
使用が著しく容易でかつ継続的に作動させ続けることができること、
網膜に及ぼした損傷が多くの場合不可逆的で永久的に失明する恐れがあること、
などから非人道的兵器と見なされた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/規制が議論されている兵器
752名無しSUN:2009/03/12(木) 01:13:28 ID:Qhdr5iv3
光害だ光害だと騒いでおきながら、自ら空に光を放つなっつーの。
安全性もそうだが、無神経さに腹が立つ。
753名無しSUN:2009/03/18(水) 18:13:12 ID:039zojEH
宇宙人が怪我したらどうすんだ!宣戦布告とみなされ攻めてくるぞ
754名無しSUN:2009/03/26(木) 19:32:58 ID:D7ahDgE9
至近距離のクマーにスピードライトは有効か
体験談求む
755名無しSUN:2009/03/27(金) 11:15:28 ID:z+/NdiRe
仕事で、とあるJAから害獣被害対策の話を聞いたことがあるが、猿、鹿、イノシシには
センサー連動のフラッシュは効き目がなかったと言ってたな。
熊に襲われそうになったときに、至近距離でフラッシュ焚いて目くらましして車に逃げ込む
ということなら何とかなりそう。
徒歩なら覚悟が必要。
特にヒグマ。

756名無しSUN:2009/04/14(火) 22:09:04 ID:AAhegnWl
普段は庭先で見ているので、怖いものには遭遇したことが
ありませんが、虫(蚊など)が苦手です。
皆さんの対策を教えてください。
また、高山には蚊などが居ないと聞きましたが、おおよそ
何メートル位から居ないのでしょうか。
東北中部です。
スレ違いだったら飛び先を教えてください。
757名無しSUN:2009/04/14(火) 22:20:51 ID:a71dkfFz
ちょうどいいスレがなさそうだから、とりあえずここでお答えします。
東北中部ですから同じエリアですね。

蚊がいない山となると、東北中部では、刈田岳駐車場くらいまで登らないと無理でしょうね。
真夏の福島の浄土平駐車場と栗駒山のいわかがみ平で蚊に刺されたことがあります。
岩木山の山頂駐車場は大丈夫でしょうけど、夜間の天気があまり安定しないらしいです。

758名無しSUN:2009/04/14(火) 22:48:03 ID:AAhegnWl
>>757
早速有難うございます。
やはり蔵王まで上がらないとダメですか。
梅雨の晴れ間、若しくは梅雨明けを待って、行きたいと思います。
759名無しSUN:2009/04/14(火) 23:02:06 ID:a71dkfFz
もしかすると高度(夏の気温)の関係で蚊がいないのでは無く、湿地や水たまりの有無の
方に関係があるかも知れません。
刈田岳駐車場に蚊がいなかったのは、近くに湿地が無かったからかも.....。
思えば、浄土平やいわかがみ平は近くに湿地がありますので、蚊がいたのだと思います。
いずれにしろ、山での天体観測者は、蚊にとっては久々のごちそうなので、大群で殺到して
きます。
5年くらい前に、いわかがみ平で30カ所以上刺されました。
十分な対策をして行ってください。
760名無しSUN:2009/04/14(火) 23:27:00 ID:AAhegnWl
了解しました。

     756
761名無しSUN:2009/04/21(火) 18:28:17 ID:owqxDAH7
そろそろ夜行性の野生動物がごぞそごし出す時期。
夜中に林道脇の藪がごそごそしてると、たぶんタヌキあたりだとは分かっていてもビクっとしちゃう。
ヒュー、ヒューっとトラツグミが鳴きながら飛び回るのも正体を知っていても気持ちいいもんじゃないな。
昔の人が鵺を想像したのもわからんでもない。
762名無しSUN:2009/04/21(火) 18:41:38 ID:b0/voCKx
>>761
うんトラツグミやゴイサギの夜鳴きはけっこう怖い。
763名無しSUN:2009/04/21(火) 20:18:00 ID:owqxDAH7
>>762

シカとかサルの鳴き声もビクッとする。まー絶対おそってはこない(はず)なんだけどね。

たぶん何度もカキコされてるだろうけど、夜中の林道に人が来るのが一番怖い。
たとえ早朝登山する人だったとしても、暗闇の林道の曲がり角から徒歩で出てこられたら・・・((((;゜Д゜)))オシッコモレタ
764名無しSUN:2009/04/22(水) 16:16:44 ID:vypbmPj8
で、結局 蚊の限界高度は解らないのか?1500じゃ低すぎるのかな
765名無しSUN:2009/04/22(水) 16:27:24 ID:z+rjOZli
>>764

ぐぐってあげました。2000mの山小屋でも居るところはいるみたいだよ。
まー要は標高よりも生息環境ってことでしょうかね。
766名無しSUN:2009/04/22(水) 17:02:40 ID:A6Jk8wx7
>>757 >>759 です。

>>764
先日、学生時代の天文仲間と会ったときに、この話題をしてみたら
岩木スカイライン駐車場で、ペルセウス座流星群観測中に蚊に刺された事があったと言ってました。
近くに水辺が無いので、売店の付帯設備か、リフト小屋周囲か? 人工的な水たまりで発生してるんじゃないか?
という結論になりました。 
ちなみに、患部の状態からブユでは無いとの事です。

参考までに、尾瀬沼(1,665m)でブユに刺された事があります。
767名無しSUN:2009/04/22(水) 18:16:08 ID:xOPF9O/r
>764
ブユは蛍と同様に、清流があるところでしか繁殖できんのだそうだ。
蛍がいるようなところにはつまりブヨがいるのだ。

知らなくて酷い目に遭った。
768名無しSUN:2009/04/23(木) 08:12:14 ID:hf6wbG6A
検索下手な俺の代わりにググってくれてありがとう
2000でもいるとなると高度より水辺の存在がポイントのようですね
直接観光協会などに問い合わせたら調べてくれるかな
「蚊のいない○○高原で流星群を見よう」とか売りにしてるとこは……ないよね(笑)
スレ違いな質問に親切なレスありがとう
769名無しSUN:2009/05/16(土) 13:04:33 ID:ZET8CG5f
野生動物も夜中にごそごそする時期になったけどDQNの夜間活動も活発になってくるからその方が心配。
770名無しSUN:2009/05/18(月) 18:53:18 ID:ACy5ByZ2
観測時に蜂対策ってするんですか?
771名無しSUN:2009/05/18(月) 21:10:12 ID:fvSv5E7D
あんまり夜に蜂が飛んでるイメージは無いんだけどな・・・
772名無しSUN:2009/05/19(火) 10:36:53 ID:8JI5y3+9
夜は活動が穏やかになるだけで、停止するわけでは無いようです。
特にスズメバチは、夜間にカブトムシと一緒に樹液に集まっているところを何度も見た事があります。(子供の頃ですが)
ちなみに、私は観望時に蜂に遭遇した事はありません。
昆虫対策は蚊とブユですね。
773名無しSUN:2009/05/23(土) 20:26:17 ID:wUu9j+Jo

>M城

喜界町役場発行の広報誌は、泣きついてリンク切れにしたが、おまえさんが考えているほどネットの世界は甘くないよ。

泣きついてリンク切れにしたところ(平成19年 9月号(1,669kb/pdf))
http://www.town.kikai.lg.jp/kikai08/kikai01.asp

甘くないネットの世界(アーカイブで復活)
http://web.archive.org/web/20071017024806/www.town.kikai.lg.jp/kikai08/forms/kouhou200709.pdf

どうするんだ??
774名無しSUN:2009/05/24(日) 14:37:21 ID:B/BOhNMg
>>772
>特にスズメバチは、夜間にカブトムシと一緒に樹液に集まっているところを何度も見た事があります。(子供の頃ですが)
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかし観測時に遭遇しないなら安心ですね
775名無しSUN:2009/06/08(月) 00:47:11 ID:xdk9O0F5
時機到来
776名無しSUN:2009/06/24(水) 04:22:49 ID:XK9JR70g
776
777名無しSUN:2009/06/24(水) 05:49:59 ID:uH374nQt
なにげに>>777ゲット
778エコのミスト@日経平均よよいのよい:2009/06/26(金) 19:10:47 ID:NPJhTkdK
UFO観たことはある

何回か…
779名無しSUN:2009/07/02(木) 23:28:21 ID:2xGGKWBF
>>778
遭遇する人は何度も遭遇するらしいね 信じるよ
780名無しSUN:2009/07/28(火) 23:11:36 ID:2iYUY+NW
こないだ、一年ぐらい使っている観望地の林道で暗くなってから初めて乗用車がのぼってきた。
ある意味怖いよなぁ。
向こうも夜の林道で曲がって視界が開けたら人が居て一瞬びびったと思うが。
まぁ、望遠鏡出してあったから星を見に来た人以外には見えなかっただろうけど・・・
781名無しSUN:2009/07/28(火) 23:24:47 ID:5Hj4P68f
>>780
わかるわ〜
6月の梅雨入り前に山岳道路の駐車場に一人で行き、対空双眼鏡で天の川流しをしていたら、
車が一台駐車場に入ってきた。
少し離れたところに車を停めて1時間くらいそのまま動かなかったけど、こっちは気になって
星見どころじゃなかった。
ただ休んでただけだとは思うけど、もし悪意を持った人だったらと思うと怖いな。
782名無しSUN:2009/07/28(火) 23:41:40 ID:2iYUY+NW
>>781
カップルだったら違う意味で星見どころじゃないけどねw

カキコしてて思い出したけど、むかし夏の河原で薄明が終わりかけた頃に望遠鏡か双眼鏡で星見していたら
川の音と夕闇に紛れていつの間にか背後に近寄ってきていた散歩中かなにかのオサーンに「星見てるの?」と急に声をかけられてギャグマンガのように「ビクッ!」と跳び跳ねかけたことがある。
783名無しSUN:2009/07/28(火) 23:57:55 ID:EXQS4O3K
中学んときの理科先生が言ってたわ。教材用の
星の日周運動の写真を仲間と撮ってたら、カメラ4台の内の一つにだけ
どこのかわからんが真っ昼間の海が写りよったって。
現像も自分らでやってるからフィルムの間違いはありえん、あれだけは説明できんわって言ってた。
気持ち悪いから焼却炉に入れて焼いたけどなんも起こらんかったわって笑ってた。
784名無しSUN:2009/08/05(水) 21:40:17 ID:S13UO0cM
怖いな〜怖いな〜
785名無しSUN:2009/08/05(水) 21:58:17 ID:bsN6HDjY
あぁ、俺はその手のやつがちょっとほんわか怖いんだよ...
好きだがあんま書いてほしくないw
786名無しSUN:2009/08/05(水) 22:09:48 ID:41h/BJHm
新耳かよw
そういや関氏もUMA話のせてたな。
787名無しSUN:2009/08/06(木) 09:55:52 ID:22O3WYRC
実は、一人で山中で天体写真撮ってるときに、撮像した画像をモニタで確認する瞬間が一番怖い。

顔とか映り込んでいたら . . . . . って考えると、もう撤収モード。
788名無しSUN:2009/08/06(木) 11:25:43 ID:19lYVoGc
こわがりなもんで、一人で天体撮影時は深夜の馬鹿力の過去ファイル
聴きながらしてる。
789名無しSUN:2009/08/06(木) 11:34:38 ID:hvlzdpDh
変なタイミングでテレビの怪談話特集なんか見ちゃったときは、風呂に入るとき背後に人の気配があるような気がしたりする。
でも一人で林道のに分け入って望遠鏡を覗くときに周囲にそういう恐怖感は感じないんだよなぁ。

まぁ、おれにそっちのアンテナが無いだけで見える人を連れて行ったらとんでもない事になってたりして ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
790名無しSUN:2009/08/06(木) 20:19:24 ID:BzP/ch0e
>>788
そういや1年くらい前に恥豚も天体観望はじめるとか言ってたけど、
どうしたんだろう?諦めちゃったかな
天体望遠鏡のショップで穴場を教えてもらったとかいってなぁ
791名無しSUN:2009/08/07(金) 19:17:29 ID:eu/Dvu/N
((( ;゚Д゚)))ガクブル
792名無しSUN:2009/08/23(日) 13:21:38 ID:RrhB+KBe
蜂こわいねえ。
設置場所で昼間チーズ出してたらスズメバチたかってた。

あとカナブンこわい。
なぜかというと、望遠鏡のフードに飛び込んで来る。
幸いフードの淵で跳ね返されたけど、レンズに達してたらと思うと...

水辺、池とか干潟が近いとぞっとする時がある。
水鳥の鳴き声が子供のはしゃぎ声に聞こえることがあるから。それが深夜だとへっ?となる。
793名無しSUN:2009/08/23(日) 13:28:08 ID:kzmlV0p3
旧オリックスの私設応援団の名前が 天体観測
スターをこの目でみるからだそうです
794名無しSUN:2009/08/23(日) 14:30:10 ID:6JMArHaz
某展望台に乗り込んで、しばらく撮影した後に、
車内で一休みして外に出たら、展望台の上に人がいた。
スケッチブックを持っていたようだから絵を描いてたんだろうが、
遠目には座禅を組んでるように見えたw
795名無しSUN:2009/08/23(日) 20:20:10 ID:DofX4Ue1
>>794
一人だとおもって全裸になってたらお前の芋虫スケッチされてたろうな
796名無しSUN:2009/09/06(日) 21:57:02 ID:30WV02/x
怖いよ怖いよ
797名無しSUN:2009/09/07(月) 16:19:08 ID:J9UVzvaR
山道の立て看板怖い。注意書きが
798名無しSUN:2009/09/07(月) 16:22:36 ID:J9UVzvaR
>>753
宣戦布告と見なすって、どこの北朝鮮ですか。
799名無しSUN:2009/09/07(月) 22:55:36 ID:RJGmJ6WT
>>798
馬鹿丸出しなこと書いてるなと思ったら自分で書いたのだった
どうか忘れてくれ
800名無しSUN:2009/09/12(土) 08:16:30 ID:XL7vX/r3
-=・=-  -=・=-

暗闇から見つめています。


アナタノコトヲ。
801名無しSUN:2009/09/12(土) 08:43:05 ID:vOBkx+Dz
>>800
ガク(((゜д゜;)))ブル
802名無しSUN:2009/09/12(土) 21:00:53 ID:fjaWjfN0
>>800 スケベ
803名無しSUN:2009/09/15(火) 00:02:19 ID:CUnTCW0N
さっき天体写真撮っていたら、家の倉庫(横10mx奥行き20mx高さ5mくらいのデカイやつ)から、
「さー、さー、さー、カランコロン」ってけっこう大き目の物音が!!
なにか布状の物を引きずって、スコップにぶつかったような音。
なんだ!?と思い、恐る恐る様子を見にいき、懐中電灯で倉庫内を照らすしても何も動くものなし・・・・
気を取り直して撮影を続けてたら、30分後「さー、さー、さー、カランコロン」とまた同じ音が!!
それでもそのまま30分くらい撮影を続けたんだけど、どうしても気になるので撤収してきました。
ちなみに、この部屋はその倉庫から10mくらいの距離・・・ガクガクブルブル

いままでも何度か不思議な物音聞いてるけど、今日のはかなりびびった!
804名無しSUN:2009/09/15(火) 00:42:39 ID:Y9Fnod/s
見えます……
それはウェディングドレスの裾と結婚式の後に車に付ける缶を引きずる花嫁の霊ですね
805名無しSUN:2009/09/15(火) 19:03:39 ID:Zo0soiE7
思いつく範囲で、ネズミ、ネコ、アライグマ、イタチ、ハクビシン、アオダイショウ、ニシキヘビ、
路上生活者、窃盗犯、押し込み強盗。天井裏に住み着いてるってこともままあるらしい。

しかしそんなでかい倉庫があるなんて、金持ちだな。
806名無しSUN:2009/09/17(木) 22:26:40 ID:usy+r2nP
((( ;゚Д゚)))ガクブル
807名無しSUN:2009/09/18(金) 08:47:39 ID:jwS8UpHV
やきそばのお湯を捨てたら、流し台がボカッて音たてた。怖かった。
808名無しSUN:2009/09/18(金) 15:46:46 ID:i9bM8/2B
もう10年以上前の話。大彗星になると期待されたオーウソンチン彗星を見に初めて野辺山まで行った時だった。
初めて行ったので、どの辺で観るか迷って結局、農道の行き止まりで観る事にした。
しかし曇ってきたり、肝心の彗星も見つからない。後で知ったが大彗星とは程遠い姿だったという…

結局星見は不発で寝る事にした。

でもって夜明け。朝日が眩しい。快晴だった。
眼下には八ヶ岳が綺麗に見える。すがすがしい朝だった。それまでは…

車からちょっと離れた所で小便をしようと歩いて行く。
その時、石コロが小さな円を描く様に並べられた場所に気づく。
小便をしながらなんだろ?と気になった。

放出しきった後、近づいてみると円の中に20cm位の木材に「xxこの地にて永遠に」と書かれた物が立ってる!
xxは女性の名前。しかも枯れきった花が置かれてた。
一体、ここで何があったんだ!!
809名無しSUN:2009/09/18(金) 16:15:32 ID:ViT6g5Q3
>>808 オーウソンチン.......w

似たようなことがあったっけな〜
初めて行く山岳道路の駐車場でのこと。
標高1400mの最高のコンディションを満喫し、夜食を食べ終わった直後に急に吐き気が襲ってきた。
どうやら夜食に喰ったサンドイッチが悪くなってたようだ。
俺は駐車場の隅までよろよろと歩いて行き、ガードレールの手前に大量のジェットゲロをしてしまった。
胃の内容物を全部吐きだしたおかげでスッキリしたが、ゲロの飛んだ先を見ると......
高さ40cmくらいの三角錐に積まれた石積みが.........
石積は俺のゲロをもろにかぶっていた。
何の石積みかわからないが、このままじゃ後味が悪いので、車に戻ってありったけの水をかけて必死に
ゲロを洗い流した。
さらにどうしていいのやらよくわからないので、とりあえず手を合わせて「ごめんなさい」と連呼。
怖くなって薄明を待たずに撤収してしまった。
810名無しSUN:2009/09/18(金) 16:59:48 ID:75wm/FbS
ついこの前。車を降りて徒歩でポイントに行くまで。
小道の脇の茂みでカサカサという物音がした。
なんかいる!どっかいけよ!と思いつつ先を急いだが、
そいつはサササと茂みの中をついてくるではないか。
こっちを狙ってるのかと思い、止まって三脚で反撃して構えたが、相手は動かない。
10分くらいは睨み合ってたと思う。って相手は見えないんだが。
そこを立ち去るまでに相手が動いた気配は無かった。あれは何だったのだろう。
そのせいで疲れてその後の撮影に身が入りませんでした。
811名無しSUN:2009/09/18(金) 17:19:59 ID:ViT6g5Q3
>>810
それは怖い。
それで引き上げずに撮影開始したとは度胸あるね。
812名無しSUN:2009/09/18(金) 17:27:10 ID:NgEMybPU
>808
おそらく自殺現場

>809
おそらく賽の河原に積んである石と同類のもの

>810
おそらく霊
813名無しSUN:2009/09/18(金) 18:09:36 ID:hh+w/49R
>>810
鹿とかじゃない?慣れてるやつは結構近くまで来るよ。
俺も前に、観望中に横の茂みがガサゴソと・・・。双眼鏡で見てみると鹿がじっとこっちを見てた。
思ってたよりも距離があった。深夜だから音が良く聞こえたんだろうね。
しばらくしてもう一度見たら、もう居なかった。
814名無しSUN:2009/09/18(金) 19:57:19 ID:DmJdeJwH
この前は、背後からカサカサと草を掻き分ける音が聞こえたかと思ったら
突然キツネ俺の脚元近く(やく1m)を走り去って行った時はマジでビビった
その後、茂みの中から威嚇の鳴き声を挙げていたので投石をして追い払った
暫くドキドキが止まらなくて観測どころでは無かった…
815名無しSUN:2009/09/18(金) 22:44:29 ID:1QdLNgTC
撮影に適したちょっと開けた場所は、鹿のテリトリーであることがよくあるね。
微妙な距離からじっと見られてると落ち着かない。
816名無しSUN:2009/09/18(金) 23:04:17 ID:DmJdeJwH
みんな野生動物と隣り合わせなんだね、ちょっと安心した
プーさんとかイノシシに遭った人はいないか?

817名無しSUN:2009/09/18(金) 23:25:07 ID:7eQwPbrA
ブタ・イノシシはないが、洩れのポイント(ある駐車場)では
イノシシの臭いが残ってることがあると、オーナーから聞いた。
クマもいるんだそうだ。どうせ大きくもないツキノワグマだろうけど。
道楽でトラブルは益のないことだから行くのやめようかと考えてみる。
山道を長時間運転するリスクに、害人遭遇のリスクもあるからなあ。
818名無しSUN:2009/09/19(土) 00:00:07 ID:0xw47Y43
お前ら一体どこに住んでるんだ
819名無しSUN:2009/09/19(土) 09:00:46 ID:bJHZxJsh
live in 紀伊半島
820名無しSUN:2009/09/19(土) 09:04:24 ID:MKDXjvVz
イノブータン王国。
逃げ出して野生化したイノブタはあまり人を恐れないので危険だ。
821名無しSUN:2009/09/20(日) 10:33:47 ID:ukUxg4fu
しかし乗鞍畳平のクマ騒動はちょっと驚きだね
あそこは何度も遠征に出かけていたのでショックだ
それに人の大勢居るところには近寄らないかと思っていただけに
822名無しSUN:2009/09/20(日) 15:27:45 ID:q2MylWfR
この時期おなか空いたら下りてきちゃうんじゃね?
823名無しSUN:2009/09/20(日) 17:36:34 ID:8QjyBg++
乗鞍の標高だとむしろ上がっていったんではw
824名無しSUN:2009/09/20(日) 20:30:12 ID:YbZaCA4o
昔、三毛別羆事件復元現地でショックを受けた俺としては、むしろあの程度でよかったね、と思ってしまった。
825名無しSUN:2009/09/21(月) 13:27:19 ID:8OqzOw7M
あっちはヒグマ。こっちはツキノワグマ。
全然違うと思うぞ!
826名無しSUN:2009/09/21(月) 17:58:14 ID:G5qO6PC6
優良スレ。作り話じゃなくて派手でもないがリアリティがある。

きのう夕方快晴だったので思い切って小遠征。キャンプ場だから人はいるが、
ポイントは、ひと気の無い広大なススキ野のど真ん中。大の大人なのに心細いのなんのって。
せっかく来たのがもったいなくて、一歩一歩バンバン音を立てながら進みましたとさ。
済んでから、もう来たくないと思った。んなこと考えてもまた行くんだけど。
827名無しSUN:2009/09/22(火) 23:24:40 ID:cbi7h6aQ
先日20日に遠征した時のこと

誰も居ない山中の空き地で一人でひっそりと天体写真を撮っていたら
深夜の1時を過ぎた頃、車のエンジン音がして撮影ポイントの近くに
一台の車が止まった。普段なら、小便か、一服か?で、スグ居なくなるのに
カチャカチャ…バキッ…等、耳をすませていると、金属音音が続く

相手が自分の存在を認知して、何か作業?を始めるのなら怖くないのだけど
自分は車の明かりを避け、ひっそりと高台の奥で撮影していたので
相手は自分の存在に気づいていないということが益々不安を掻き立てた
もちろん自分も相手が何をしているのか、音しか分からなかった

これでスコップで穴でも掘る音がしたらどしよう…
悲鳴が聞こえたらどうしよう…と一人勝手に
犯罪現場に偶然居合わせてしまったかの妄想がよぎり
その場から逃げ出したい気分になるも、赤道儀がフルセットで
設置されているので、音を出さずに撤収することは無理
気づかれないように、その場で物音を出さずに固まっていた

15分程経過したとき、首から下げたタイマーが露出終了を知らせる
アラーム音が鳴ってしまいその静寂は破られた…
見つかってしまった!と心臓がバクバクするのが感じられた
慌ててアラーム音を止めると、相手も驚いたのか?作業を止め静かになった

もうその後は、気付かれたのなら早く立ち去ろうと
お構いなしにガチャガチャ大きな音を立てながら
慌てて機材を荷台に放り込み撤収
ライトはハイビーム、エンジン音を大きめでその場を立ち去った

結局、何をしに深夜の1時に来ていたのか?不明だが
野生動物よりも、人間が怖いと思った瞬間だった
828名無しSUN:2009/09/23(水) 08:38:07 ID:t77qniy3
>>827
お仲間でないの?
829名無しSUN:2009/09/23(水) 22:11:41 ID:NAp5IrRZ
先月20日に遠征したときのこと

誰もいない山中を走っていたら
深夜1時を過ぎた頃、ちょうど良さそうなの空き地を見つけたので
車を停めた。機材をおろし、しばらくセッティングに没頭

15分ほど経過したとき、突然数メートル先から
謎の電子音がけたたましく…
誰かが待ち伏せしていた!と心臓がバクバクするのが感じられた
慌てて固まってしまうと、相手も警戒したのか?音を止め静かになった

これで電子音がまたしたらどしよう…
と一人勝手に犯罪現場に偶然居合わせてしまったかの妄想がよぎり
その場から逃げ出したい気分になるも、赤道儀をフルセットで
設置した直後なので、音を出さずに撤収することは無理
気づかれないように、その場で物音を出さずに固まっていたら、
ガチャガチャと大きな音がし、
一台の車がハイビームで猛スピードで去っていった

結局、何をしに深夜の1時に来ていたのか?不明だが、
野生動物よりも、人が怖いと思った瞬間だった
830名無しSUN:2009/09/23(水) 22:14:21 ID:NAp5IrRZ
間違えた。先月20日→先日20日ね。ふはは
831827:2009/09/23(水) 23:35:34 ID:CUMU7x2o
>>829
吹いたw
お仲間だったと思うことにします
でも現地で一人って恐いんだよ〜
832名無しSUN:2009/09/25(金) 22:36:50 ID:FqBy+Fw8
だから先客には「こんばんは」と挨拶することにしている。
天文屋なら話がはやいし、そうでなければ何がしか天体を見せてやれば
過剰な警戒心も解ける。
833名無しSUN:2009/09/26(土) 15:24:57 ID:3/DZ8qc6
そうだね。同じ空間で(なんだ?あいつは)と思われないように
あいさつぐらいしとくといいね、相手が人間なら。
834名無しSUN:2009/09/26(土) 15:33:49 ID:rsbzYhl3
×相手が人間なら。
○相手がまともな人間なら。
835名無しSUN:2009/09/26(土) 17:25:20 ID:3/DZ8qc6
>>834
そこビビってもらうとこだったんだよw
836名無しSUN:2009/09/26(土) 23:14:14 ID:JMrkwC7C
>>834>>835
わらえる
837名無しSUN:2009/09/29(火) 22:36:08 ID:hKcJBH1P
昼間下見して、山道から逸れたポイントを見つけたが、夜行ってみると
昼とは様子が違って、闇の木陰や茂みがどーにも気味悪い。で、あきらめた。
やっぱ、どっかの駐車場がいいわ。歩いていくポイントはほんと勇気が要る。
838名無しSUN:2009/09/29(火) 23:23:25 ID:9T1YdiK/
>>837
まさにそれ
日中のドライブで気がついた八甲田の「睡蓮沼」という場所へ、夜改めて星野写真を撮りに行ったが、
暗くなって行ってみると、林の中はすごーく暗く、へたれなオイラは、道沿いが精一杯だった・・・
839名無しSUN:2009/09/29(火) 23:25:29 ID:jzQb6EYr
それでも行ってみるだけすごいと思う
840名無しSUN:2009/09/30(水) 01:06:57 ID:CToZ74fJ
睡蓮沼はトイレもあっていいんだけど、水辺だけに怖さ倍増だろうな〜
八甲田連峰を背景にした星景写真を撮るのには最高の場所だけど、
あそこには3分といられないな〜
841名無しSUN:2009/09/30(水) 18:30:04 ID:Km3P13sz
初めてしらびそ行った時は
道が険しく恐くて
ものすごく後悔したし
842名無しSUN:2009/09/30(水) 20:55:01 ID:XjUMHOU8
窪地とか谷沿いは気持ち悪くてダメだな
尾根沿いとか平気なんだがなー
843名無しSUN:2009/10/01(木) 01:26:15 ID:EPNRW4mF
野生の防衛本能だよね。
窪地や谷は上から襲われるのを避けるために怖いと感じるのだろう。
対して尾根は自分が高いところにいるから安心感がある。
844名無しSUN:2009/10/01(木) 02:35:49 ID:pCwhnWqy
>>841

そんなに険しい道なんですか?
来年行こうかと思ってたけど
四駆じゃないと無理ですかね?
845名無しSUN:2009/10/01(木) 18:15:28 ID:ecqz8q0Y
>>844
今は道も修理されているので凍ってなければ四駆の必要は全くありません
ただウネウネの道を1時間程度走るので
私は車酔いします
846名無しSUN:2009/10/05(月) 21:49:32 ID:eU0xHvU/
あのさ、テントで山中泊しながら撮る人ってなんなんだ?
ここで怖いとか言ってるのと次元がちがうと思うんだが
あーゆーのは怖くないんだろうか
847名無しSUN:2009/10/06(火) 01:42:19 ID:P65JR9fe
>>846
中途半端装備なおいらより
暖がとれていいような気がしてきている今日この頃
848名無しSUN:2009/10/06(火) 12:35:17 ID:x72YdVVf
1年ぐらい前から星を見に林道に分け入っていくようになったんだけど、自分でも意外な程恐怖感ってないんだよなぁ。
藪がガサガサしたり夜鳴きが聞こえるとビクっとはするけど野生動物だからと妙に冷静に納得できる。

でも、居るはずのない人の話し声が聞こえてきたら冷静では居られなくなる気がする。。。
849名無しSUN:2009/10/06(火) 12:40:22 ID:9F4vZ677
三毛別羆事件を知ってからは、北海道での野宿は控えるようになったな。
850名無しSUN:2009/10/06(火) 15:44:18 ID:ooPkCGNp
>>848-849
おれからしたらどっちもペルセウスなみの勇者w

851名無しSUN:2009/10/06(火) 16:19:10 ID:U0DtQZaS
北海道で一人で山に分け入って天体観測するなんて俺には考えられない。
駐車場に停めた車のそばに機材設営するのが精一杯。

車から離れたところに機材や休憩用の荷物を設営するのは危険。
設営後に羆が現れたとして、その場はうまく逃げられたとしても、機材や荷物を撤収し始めると
高い確率で再びやってきて、今度は執拗に人を襲うはず。
羆は、一度物色した物を自分の物と思いこむ習性があるので、羆が荷物あさりをした場合は
その場に全て置いて逃げるしか助かる方法はない。
はたして高価な機材を置き去りにして安全な場所まで逃げることが出来るか?
車の近くに設営していれば、周りに気をつけながら撤収することも可能だが、車を停めた場所
から遊歩道などに入るような所は避けるべき。
852名無しSUN:2009/10/06(火) 20:29:13 ID:cRwtDxlw
三毛別羆事件はなぁ…。俺現地行ったけど雨の薄暗い日に一人きりで半端なく怖かったよ。
853名無しSUN:2009/10/06(火) 22:39:49 ID:5XDRPmd3
>>852
COLKIDさんですか?
三毛別羆事件って吉村昭の「羆嵐」のやつか。読んだ読んだ。
あんな個体のヒグマばかりじゃないんだろうが、地球上最強レベルの猛獣だもんな。
知能も結構高いし。
854名無しSUN:2009/10/07(水) 21:28:45 ID:2wNIcfY2
ふもっふ
855名無しSUN:2009/10/07(水) 22:33:54 ID:PoGD6h/+
初冬、初めは2階のベランダから流星群を眺めていた
寒くなって来たが、かと言ってガラス越しだと良く見えない
ベランダに枕を置いて、カーテンの裾から頭だけを出し、
部屋の中では布団にあお向けになって見ていた

そのまま寝てしまった…
ずいぶんと太陽が昇ってから目が覚めた
ベランダは柵だけで道路からも丸見え
ご近所さん新聞配達人 何人に目撃されたか考えると恐ろしい

856855:2009/10/07(水) 22:36:42 ID:PoGD6h/+
ちなみに30女です
857名無しSUN:2009/10/07(水) 22:37:10 ID:WZVD4tHQ
俺もなぜか人のささやき聞こえたらなかったことにしてる。
数年前大勢が話し合う声ようなざわめきがやまなかった
時はびびった、けどなかったことにした。
858名無しSUN:2009/10/07(水) 23:14:03 ID:d4of/o+L
なにそれこわい
859名無しSUN:2009/10/08(木) 00:23:21 ID:xt5v4G9K
>>845

ウネウネを1時間ですか…
粕尾峠で気持ち悪くなる私じゃ厳しそうですね。

ありがとうございました。
860名無しSUN:2009/10/08(木) 00:25:19 ID:d2XLhrBi
おれのSきたぁああああああああああああ!!
861名無しSUN:2009/10/08(木) 17:18:35 ID:ONUS7zAY
>>859
学生時代に自動車部でジムカーナやってた俺にはどうってこと無いと思っていたが、
寝不足でウネウネ1時間やってたら運転してる本人が車酔いしてしまった。
助手席のツレは全く平気....orz
やっぱ重心の高い車(パジェロio)に機材満載での山道はキツイわ。
862名無しSUN:2009/10/09(金) 12:59:18 ID:LKbQ/k07
いままで夜間観望中にほとんど星見らしき人と遭遇しなかったのはそういうわけか・・・
うねうね林道の山奥に出かけるおれは他人と観望地がだぶる可能性はすくないわけだな。
一人でいっぱいのせまいところなんか行ってみて先客がいると他に移るのにも時間がかかるしな。
そう言う意味ではちょっと安心。
863名無しSUN:2009/10/10(土) 21:52:32 ID:hrZGI9R4
>>857
よう俺
毎回じゃ無い、時々だけど深夜の1時過ぎとかに
突然ボショボショと男の低い声が聞こえることがある…
野生動物の声だと思うようにしている
864名無しSUN:2009/10/10(土) 22:48:08 ID:K+yWkYNw
おいおい気持ちわりーなー
865名無しSUN:2009/10/10(土) 23:34:37 ID:hrZGI9R4
聞こえるの俺だけじゃ無いと知って安心したんよ
聞こえない奴には聞こえないから心配するな

でも満天の星が見えている時って↑不思議と怖くないだよね
曇って星が見えない時は猛烈に恐怖を感じその場に居続けるのは無理
866名無しSUN:2009/10/10(土) 23:50:55 ID:gPAlHOwM
>>865
あー分かる
満天の星の時って星に心を奪われてるからか怖くないのかな
星待ちの曇天時は確かに嫌な感じはするな
867名無しSUN:2009/10/11(日) 07:14:50 ID:yHFFfAZg
夜中にいきなり人の話し声が聞こえてきて、心臓が止まるかと思うくらいびっくりして
あわてて撤収しようとしたんだけど、話し声がそのうち音楽に変わってラジオ放送ら
しいことがわかった。
どこのスピーカーが鳴ってたのかはわからなかったけど、電源OFFしてたカーステレ
オか、非常用ラジオのついた懐中電灯あたりが怪しい。
山が静かだからたまたま気づいたのか、山だと電波が強くてそういうことが起こるのか。
868名無しSUN:2009/10/11(日) 12:39:48 ID:Ne+2NXTv
地面が砂利の所で夜中観測中
石と石の間が極微かに光っていて
恐る恐る石をどけると
剥がれ落ちた蓄光テープだった
869名無しSUN:2009/10/11(日) 14:57:25 ID:igucDBj4
真冬で快晴なのに、ピカッと光ったりしない?
暗闇で視神経が正常じゃないのかな。。
誰か原因知っている人いないかなー。
870星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/11(日) 15:14:26 ID:Mk+Ok2X6
>>869
乾燥してる時だと、静電気で光ることはよく経験します。
湿度一桁まで下がってると例えばタオルを持つだけで花火のようにきれいに盛大に光ります。
871名無しSUN:2009/10/11(日) 16:53:46 ID:+YQaKhkK
山で一人天体観測してたら後ろから「おい、おい」と呼び掛ける声が聞こえました。
振り向くとそこにいたのは2mはあろうかと思われる狼頭の大男。
「お前さん、 何か食べる物は持っておらんかね?いや何、狩りに出たのは良いのだが遠出し過ぎてしまってな。腹が減って仕方無いのだよ。」
何故か不思議と恐怖を感じなかった私は、夜食用に作ったオニギリをあげました。
「おお!これは有り難い!早速頂くとしよう!」
大男は近くにあった岩に腰を下ろすとムシャムシャとオニギリを食べ始めました。
872名無しSUN:2009/10/11(日) 17:02:21 ID:+YQaKhkK
その食べる姿が大きな体躯に似合わず愛らしかったので、私は大男の隣りに座ってその様子を眺めていました。食事を終えた大男は、腰にぶら下げていた竹筒の中身を一口飲むとホッと息をつきました。
「いやあ、助かった!慣れぬ遠出はするものではないな。」
顔を綻ばせ大きな声で笑う彼に私は色々と尋ねました。
彼の話によれば、私達の住む世界とほんの少しずれた場所に彼等の住む世界があるらしく、時々二つの世界が交わってしまうことがあるのだそうです。
873名無しSUN:2009/10/11(日) 17:10:53 ID:+YQaKhkK
「さて、お前さんのお陰で本当に助かったよ。これで里に帰ることが出来る。何か礼をしたいのだが生憎何も持ち合わせておらんでな…。」
申し訳無さそうに耳を垂れる彼に私は、大したことはしていないので気にしないで下さい。色々とお話が聞けただけで充分です、と言いました。
「いやしかし、それでは……。」


昔なんかの本で読んだ話なんだけど続き忘れちゃったよ、すまん
874名無しSUN:2009/10/16(金) 15:08:25 ID:BoeNhmJP
>>869
あるある。
見渡す限りの快晴でも地平線近くがフラッシュすることがたまにある。
その方向に雷雲があると勝手に解釈してる。

一昨日の夜に岩手の夏油温泉近くに星見に行ってたんだけど、360度全方位快晴だったにも関わらず
北上盆地を挟んで向かい側の北上山地の方向で22時〜23時の間に5回もフラッシュした。
最後のは機材の影が判るくらいのフラッシュだった。
たぶん北上山地の東斜面に雷雲が湧いていたんだと思う....ことにした。
875名無しSUN:2009/10/16(金) 22:33:23 ID:XzCuRKMm
海辺で宵の頃に空を見てたら、黄がかったオレンジ色の光が飛び出してきて、
かなりのスピードで暴れまわるみたいにジグザグに飛びまわり、数秒後に消えた。
花火という感じでもなかったし、自然現象だろうと思ったんだけど、なんだったんだろう?
876名無しSUN:2009/10/22(木) 10:22:39 ID:wT00PzSJ
流れ星のように早期解決 “オリオン座流星群”強盗致傷事件
 オリオン座流星群を見に来た大学生を殴って現金を奪ったとして、兵庫県警灘署は22日までに、強盗致傷の疑いで、神戸市北区の工員(21)ら3人を逮捕した。

 現場は六甲山の夜景スポットとして有名で、オリオン座流星群は19日以降、出現のピークを迎えていた。

 ほかの2人は、同市北区の会社員の男(20)と北区の整体師の少年(19)。

 逮捕容疑では、3人は共謀の上、21日午前4時ごろから4時50分ごろにかけて、同市灘区摩耶山町の展望広場「掬星台」で、大学生4人を脅して金を要求。うち3人を殴って計1万円を奪い、1人にけがを負わせたとしている。

 灘署によると、別のグループを襲ったことも認めている。
[ 2009年10月22日 07:18 ]

やっぱ人間がこわい。
877名無しSUN:2009/10/22(木) 10:50:58 ID:Z7tE9/f5
マジ人間が怖いよね〜

こんな事件があると天体観望に行くのを躊躇しちゃうんだよな〜
夏前に同じ市内で通り魔があってまだ犯人が捕まっていないし。
うちの嫁は、俺が「星見に行ってくる」って言うといつも心配そうな顔をするんだよな〜
嫌な世の中になったもんだ。

一緒に天体観測できるような仲間のいない俺にとっては、深刻な問題だ。
878名無しSUN:2009/10/22(木) 18:19:10 ID:GZu/uJkJ
時事的にオリオンがマッチするからニュースになっただけだね
六甲山にしたって三宮だってカツアゲのリスクはかわらんのじゃないか
879名無しSUN:2009/10/22(木) 18:41:48 ID:MfDpmwiI
土曜日遠征予定だが>>876のような奴が来ないことを祈るわ。
おいらもいつも一人きりで行くから。
880名無しSUN:2009/10/22(木) 21:43:17 ID:PUgEyBYJ
久しぶりに流星観望をしたが近場はもう明るくて駄目だなぁ。
田んぼの真ん中の道だけど1キロくらい離れた街灯とか建物の照明が
明るくて駄目だ。
慣れてる場所だから怖くないんだけどこれから場所を新規開拓するのは
大変だ。
最近気がついたのだが俺の怖くない条件として周囲が完全に開けていて
数百メートルにわたって障害物がないこと。
定位置の近辺でも坂の下で一面が高くなっていて段差で見えない場所だと怖くて居られなかった。
881名無しSUN:2009/10/23(金) 08:26:20 ID:ptL87war
>これから場所を新規開拓するのは大変だ。

ちょっと本題からそれるかもしれないが、星見場所探すのって昼間良さそうな場所見つけても夜実際に行ってみないと光害がどんな具合かわからないから手間がかかるよね。
ちょっと山に入って視界の広いよさげなところ見つけても週末のゴルフ場ナイター営業でガンガンに明るかったりとか。

>俺の怖くない条件として周囲が完全に開けていて数百メートルにわたって障害物がないこと。

同意。
おれは林道に入っていくけど、間近まで藪とか迫ってるとなんかいやだな。
数百メートルとまでいわないけど周囲20mくらいの開けた空間が欲しいですな。

あと、開けていても心理的な圧迫があるところはたぶん何かいる所なので避けます。
霊感があったら見えてるんだろうけどあいにくおれにはそこまでの感覚はない(いいのかわるいのか・・・)
882名無しSUN:2009/10/24(土) 23:53:08 ID:hjJ9G4xM
ガクブル
883名無しSUN:2009/10/24(土) 23:59:09 ID:ru61eqbV
>>881
知り合いに3人は見えるやつが居てね
色々逸話は聞いてるけど夜は思い出さないようにしてる
884名無しSUN:2009/10/25(日) 00:03:32 ID:P71poXGJ
流星群とか普通の人が出てくるイベントだと、広い畑とか、停める場所が他にもあるに隣に来たりされるのが怖いw
885名無しSUN:2009/10/25(日) 00:23:38 ID:fDlQb18P
郊外の旅館に宿泊した時にウォッチングした。ど田舎だけど街灯が邪魔でおばちゃんに頼んだが、マムシが出たら大変だからと言われた。
有り難い事にシートを貸してもらって2時間程外で一人ごろごろした。冷静に考えるとマムシより変質者に遭遇する危険の方が高いよな…(´・ω・`)
886名無しSUN:2009/10/25(日) 23:40:17 ID:JEfmuV5s
>>884

>停める場所が他にもあるに隣に来たりされるのが怖いw

たしかにわざわざ近くにくる香具師は怖い。
近くに来る出おもいだしたが、星の話じゃないけど聞いてくれ。
10年以上前だけどとある高速道路のSAで小便をしたんだ。
そこはかなり大きなトイレで朝顔が30や40、いやもっと多かったかもしれないがそんなトイレだった。
たまたまなんだけど、そのときに用を足していたのは広いトイレに俺一人。
そこへ口笛交じりに入ってきたオサーンがコツコツと背後から歩み寄って来てわざわざおいらの横の朝顔を使い始める・・・
これは怖いぞ〜w

おれが好みじゃなかったのか、オサーンがただの変わりもんだったのかわからんが何におこらなかったが・・・
887名無しSUN:2009/10/27(火) 04:35:15 ID:wVnb7Qn0
俺は夜中に映画を見に行った時、映画館内はガラガラなのに横に兄ちゃんが座ってきたぞw 
しかもヤケにこっちにガンを飛ばしてくるし。
俺はこいつのお気に入り席に座ってしまったのかと思って移動したらまた来るんだよ。

で、俺も訳がわからなくなって小便に行ったら後ろまで付いてきてやんの。
そっこーで逃げたよ。
888名無しSUN:2009/10/27(火) 15:57:42 ID:UNzcOVXA
ハッテン場に迷い込みましたね。
889名無しSUN:2009/11/03(火) 18:20:06 ID:/OIiB6On
暗闇の中、オイラが設置しているカメラに
走りながら突っ込んでくるとかやめてください。

急に星空が出たので、その方もカメラ抱えて
喜んで走りよってきたようですが。。。

カメラ盗まれるかと思い、殴り倒そうかと思いましたよ?
890名無しSUN:2009/11/04(水) 00:01:23 ID:vyhOVFTQ
なんで疑問形なんだか?
891名無しSUN:2009/11/04(水) 08:06:46 ID:NCWQE5G6
>>889

日本語でもう一度!
892名無しSUN:2009/11/14(土) 19:42:20 ID:sJb99Om3
日本語でおk
893名無しSUN:2009/11/14(土) 21:59:35 ID:PQdgVY5p
亀井ヲタなんじゃないかな
894名無しSUN:2009/11/17(火) 11:10:34 ID:GeD9JlXF
霊現象系とリアル人間系が怖いのはわかった。

ところでおまいら、夜空にあり得ない経路で動く光点とか目撃したらどうする?
なにあれUFO?マジ?こっち来るな!みたいな。
895名無しSUN:2009/11/17(火) 22:48:07 ID:BguY90hZ
あり得ないなら気にしない
896名無しSUN:2009/11/18(水) 23:48:36 ID:iJi9hgQL
危害が無ければ良いもの見た!だけどな
897名無しSUN:2009/11/19(木) 19:35:54 ID:L10yvbeZ
いわゆる異星人なら是非お会いしてみたい
恐いのは地球人
898名無しSUN:2009/11/20(金) 15:27:03 ID:ipT5pold
その異星人が幽霊だったらどうしよう・・・ ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
899名無しSUN:2009/11/20(金) 19:26:01 ID:rqphrYjk
ポッポだったりして。
900名無しSUN:2009/11/21(土) 16:31:38 ID:6UyVpd+A
ちょっとききたい。

山の奥の方の道端で星を見ていて、まさかなぜと思う時間に車が来るのと
ちょっと奥まった所に家があってそこに帰るとき、なぜこんな時間にこんな所にひとがいるの!?ではどちらが怖いですか?
901名無しSUN:2009/11/26(木) 13:21:04 ID:5dj9Pkxg
夜中に一人で天体観測してる時に殺されたら
にちゃんねるで自業自得だの天ヲタざまあwと罵られるだろうなと思う今日この頃
902名無しSUN:2009/11/27(金) 19:56:51 ID:3BEs8W/b
>>900

どっちもやだな〜
903名無しSUN:2009/11/27(金) 20:32:41 ID:ysH5M5x2
一人で歩いていて祠があるとゾーッとする
鳥肌がたってブルブルってする
904名無しSUN:2009/11/27(金) 21:20:31 ID:GACk1GLj
祠って神様なんだけどね。
905名無しSUN:2009/11/27(金) 22:22:40 ID:oSCRyhym
こないだのオリオン座流星群のとき、自転車であまり知らない山道をキコキコ押して
進んでたら、カーブの先が真っ暗な所に出てうわ〜っとビビりながらペンライトの明かり
だけで先に進もうとした途端、谷のほうからガオガオーという得体の知れない獣の
うなり声が聞えてきた。我ながら情けないことに瞬時にUターン、立ちこぎで逃げ帰った。

誰か仲間が一緒なら全然違うんだろうけど、深夜のちょっとヤバいかもしれないエリアで
真っ暗闇に一人きりってほんとにこわい。
深夜の山中にひとりで分け入って滝と星空を撮ってる人がいるけど、マジ尊敬するわ。
906名無しSUN:2009/11/27(金) 23:08:30 ID:mAsahe9w
>905

意外と平気だぜ 
907名無しSUN:2009/11/27(金) 23:59:56 ID:2aGr+Z1W
>>905
俺が住んでるあたりだとリアルどうぶつの森だから自転車なんて絶対無理。羆エリアじゃないけどね。
908名無しSUN:2009/11/28(土) 00:05:33 ID:mAsahe9w
でもやっぱり一番怖いのは知らない人間が来ること・・・
なんども言われてるけど、やっぱり素性の分からん人が来るのを考えるとガクブル
909名無しSUN:2009/11/28(土) 08:38:26 ID:+qnqZego
動物の行動はある程度予測できるからな。
910名無しSUN:2009/11/28(土) 20:58:28 ID:auNq6+dl
>>909
予想どおり食べられちゃうのはヤだな。
911名無しSUN:2009/12/01(火) 18:32:47 ID:in2+Hdnc
ふむ
912名無しSUN:2009/12/03(木) 12:53:05 ID:mvrAOVP3
山犬はまだしも、こんなのに襲われちゃったらぐうの音も出ないな

/  ̄ ヽ _____ ,r─- 、
/ ̄\, -''"       ヽ/ ̄ }
ヽ、_/           ヽ ノ
  /            ヽ
  |    ● , -‐-、 ●  |
  ヽ、   (__Å__)   /
   `ァ 、____ ,,/
    {  l' ̄ ̄ ̄,} 人
    ヽ__)   ( ノ丿}
    ヽ.ゝ ,、ー‐` _,, ソ
913名無しSUN:2009/12/03(木) 14:10:42 ID:xQhHL/FR

ぐぅ


914名無しSUN:2009/12/06(日) 18:40:26 ID:KY4yhY4j
おまえらビビリ杉
修行が足らん
915名無しSUN:2009/12/06(日) 22:21:09 ID:0/yDDoS/
916名無しSUN:2009/12/18(金) 20:56:07 ID:QoflISVK
浮上
917名無しSUN:2010/01/05(火) 18:11:01 ID:5O0613Aj
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
918名無しSUN:2010/01/05(火) 20:53:48 ID:fqFLElGb
流星を撮ろうと思い、山の上の広い駐車場(照明は全くなし)に
車で到着。誰もいない。
周りが広く見渡せるところに、早速、三脚、カメラを
セット。

一台の車が近くに来て、しばらく止まっていた。
その車、少し離れた所へ行って、ギュルギュル回り出す。
しばらくして、また近くに来て停車。
車から男が一人降りて、こちらに近づいてきた。

どう対応しようか!?


話しかけてきた。
男:「天体観測ですか?うるさくしちゃってすいません。」
自分:「ええ、そうです。今晩は。」

そのあと、離れたところで、もう一回ギュルギュル旋回した後、
山を下っていきました。

919名無しSUN:2010/01/05(火) 22:53:45 ID:TbF0pODc
いい人だったようですね
920名無しSUN:2010/01/06(水) 22:01:45 ID:xi+636mF
真夜中の駐車場って色々な人が来るね
ところで先客がギュルギュル兄さんだったら
後から来た俺たちは立場が逆ってことか?
921名無しSUN:2010/01/07(木) 10:27:19 ID:okZYXlPv
暖かくなると、若者グループが深夜に結構星見に来たりするよね。ヤンキー車で。
俺はビクビク星見てるのもイヤだから、先に声かけて望遠鏡覗かせたりしてる。
わざわざ来る様なやつらだから、土星とか見せるとめっちゃ喜ぶよ。そりゃもうコッチが嬉しくなるくらいw
今まで声かけて、「うるせえんじゃボケ!」とか言われた事は無い。場も和むしお勧め。
922名無しSUN:2010/01/07(木) 13:03:03 ID:Vjj6Uk3r
お兄さんいい望遠鏡持ってんじゃんかよ
ちっとこれ俺らに少し貸しといてくんねーかな? あぁっ!?いいよな?
あと俺らみんな財布落としちまって一銭もねーんだよ
わりーけど飯代も貸しといてくれな!!
923名無しSUN:2010/01/08(金) 09:34:15 ID:1tI2W9d1
>>921
ボランティア乙w
924名無しSUN:2010/01/08(金) 22:33:52 ID:kTKp7qma
>>921

そういう連中って話してみると意外といいやつだったりかわいいところがあったりするんだよな。
でも全部が全部そうだってわけでもないし、いつアタリくじを引くかだな。いや、ハズレくじか?

夜そういう状況になっても俺はすすんで声はかけないしなるべく避ける。
ヘタレとでも冷たいやつとでもなんとでもいってくれや。
925名無しSUN:2010/01/09(土) 09:39:48 ID:7TC7OPpM
普通っぽい人が普通の対応しても普通の人
ヤンキーっぽい人が普通の対応したらいい人
926名無しSUN:2010/01/11(月) 12:23:27 ID:RGx3hWtM
夜の林道で観望中に車が来るといろんな意味で緊張する。

悪意の人や犯罪現在進行形の人も怖いが、ふつうのひとでも通報されちゃわないかとちょっと心配になる。
望遠鏡が出てれば「あぁ星を見てる物好きか」で済みそうだけど
設置中やロケハン中だとどう考えても不法投棄か犯罪がらみの怪しい人にしか見られそうもない。

そういうわけで俺はついたら即、見えるところに望遠鏡を形にしておくんだよね・・・
着そうもないところでも以外にへんな時間に着たりするんだよねぇ。
927名無しSUN:2010/01/11(月) 14:00:58 ID:Ks9lrF8B
自分で見つけた穴場的観測観望地には同好の志を持った人が来ないから特に怖いよね。
突然車が来るとドキドキする。

俺は比較的メジャーな観測観望地しか使わないけど、夜間閉鎖しない公園などの駐車場
や山岳道路の駐車場を利用するときは、最寄りの交番や駐在所に「今夜天体観測します」
と一言声をかけてから行くようにしてます。
928名無しSUN:2010/01/11(月) 23:48:15 ID:0yY+VA+6
やっぱ怖いのは、単に騒ぎにきた連中だな。花火ぶちまけたり、ギャーギャー騒いでたり。もうカンベン。
酒やシンナーもやってラリってきたら、もう逃げるしかない。いまんところ、そこまでの経験はないが、まさか望遠鏡を置いて逃げるわけにもいかんしね。

やっぱ面識なくてもいいから、天文屋が何人かいてくれると、心強いよなぁ・・・・。
929名無しSUN:2010/01/12(火) 11:34:43 ID:a7hyqRDa
>>921の賛同者はなかなか現れませんね。
まぁ、いろいろ考えるとなかなか声は掛けづらいかもしれんな。実際のところは。
930921:2010/01/12(火) 13:23:34 ID:T30rxRqj
もちろん、おれも相手見て声かけるよ。
山の上で、おっさんが1人でフラフラ歩いてるのとかもあった事あるけど、やっぱこえぇし。
若者は結構素直なのが多いよ。「ヤバイ!わっかある!」って感じが第一声の典型。
931名無しSUN:2010/01/12(火) 13:26:55 ID:a7hyqRDa
>山の上で、おっさんが1人でフラフラ歩いてる

夜中にそれは確かに怖いわな (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/01/12(火) 13:52:32 ID:QKQy+F0Q
須走五合目に上がる中程でスーツに革靴で歩いて上る男を見た事があるけど、帰りには見なかった。
もう寒くなってきてる時季だったけど、あの男は何だったんだろう? 声かけた方がよかったかな?
933名無しSUN:2010/01/12(火) 18:47:18 ID:kBD9EK1d
その人を見た最後の人だな
934名無しSUN:2010/01/12(火) 19:40:42 ID:a7hyqRDa
星が星を見に行く途中、星を見る前に見た人は星になってしまったんですね。
935名無しSUN:2010/01/12(火) 22:21:34 ID:nEF0QAvu
富士山朝霧高原あたりうろうろしてたら白装束の人たちが夜中に
集団で歩いていたのを見たことある。
あの団体が騒ぎ起こす前の話しだけど・・・
936名無しSUN:2010/01/12(火) 23:23:43 ID:janF4694
夏に霊園で星見てたら、肝試しに来たらしき人たちが悲鳴を上げて逃げていったことがある。
確かに夜中の霊園で赤い光は怖かったかも。

発想の転換で肝試しが幽霊狩りになったら俺も怖い。
937名無しSUN:2010/01/13(水) 00:05:56 ID:Yv/VRiR1
名古屋アベック殺人事件とかあったから、DQNが集団で出没するような場所には恐ろしくて行けない。
938名無しSUN:2010/01/13(水) 20:25:55 ID:Aiq28eIE
夜中、のん気に一人で天体観望できるのって日本くらいだろうな
939名無しSUN:2010/01/13(水) 21:59:30 ID:ATL7uaAu
>>938
モンゴル行ってみろ
940星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/01/14(木) 00:18:59 ID:2dn28vHP
ハワイ島は治安良さそうですよ。田舎だし。観測する研究者の車は時々来るけど。
941名無しSUN:2010/01/14(木) 07:02:17 ID:EwDXOVdE
イエメンで天体観測
942名無しSUN:2010/01/14(木) 09:33:18 ID:GQagCnGR
>939-941

気軽にほいほい行けんわ!
943名無しSUN:2010/01/31(日) 11:14:01 ID:OAX1Dy59
ヒグマによる熊害の情報の載ったホームページ見てたらマジで怖くなった。
北海道に行く予定はないが、本州はツキノワグマだから大丈夫ってことはないんだよな・・・。
944名無しSUN:2010/01/31(日) 20:02:59 ID:7Zqbm5xb
>>943
三毛別事件でも見たか?復元現地行ったことあるけどアレはマジで怖いw。
945名無しSUN:2010/02/02(火) 20:15:47 ID:jwyO2VmF
夜中、山の中で天体観測していたら
あり得ない速度で、山を下ってくる光が見えた
登山道は有るが車やバイクが走れる道ではない、まさか!?!?
と思っていたら、光がどんどんこちらの駐車場に向かってくる
なんと、マウンテンバイク!!自転車でした〜
ちょっと、チビッタ
946名無しSUN:2010/03/14(日) 00:01:21 ID:4DkvWKBz
星見てるときに熊に食われる心配するんなら、のんきに車に乗ったり自転車乗ったり電車にのったりできんわな。
たぶん普段の生活で交通事故死する確率の方が遙かに高い。
947名無しSUN:2010/03/14(日) 09:39:18 ID:CAUZgryb
一年間に交通事故死する人数と、熊に食われて死ぬ人数を比べてそう思うんだろうけど、
母数が違うから一概にそう言えないぞ。
夜中に一人で山の中にいる人間がどれだけいるかだな。
948星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/03/14(日) 09:52:39 ID:gRhgcdtj
母集団とか分母とかを気にしないと統計結果を誤認したり嘘ついたりできますね。
飛行機旅行の安全性とか統合失調症患者の殺人関与とかがその類い。
949名無しSUN:2010/03/14(日) 10:14:23 ID:RsAk2OnO
北海道の山奥の観測ポイントでは、
ヒグマに喰われる確率>UFOに拉致される確率>交通事故に遭う確率、ですね。
950名無しSUN:2010/03/14(日) 10:24:56 ID:/y+mwBsy
車通りの多い道で交通事故に遭う確立と、少ない道で交通事故に遭う確立くらいの違いはあるのでは。

星屋が熊に襲われたなんて話も聞かないけど、野生動物と人間の関係は時代と共に変化してるから、
心配するのもあながち的外れではないかも。
951名無しSUN:2010/03/14(日) 12:06:51 ID:NxDbDEke
かつて、コンコルドは「世界一安全な旅客機※」だったが、
たった一度の墜落事故で「世界一危険な旅客機」になって
しまったのと同じこと?
※機種別飛行時間あたりの事故率
952名無しSUN:2010/03/14(日) 19:20:43 ID:G1hn2gtZ
20歳女だけど何回も怖い思いしたよ
弟と行くことにした
953名無しSUN:2010/03/14(日) 19:50:29 ID:GD/j3mqU
拉致目的のUFOから逃げてたら車にはねられ倒れてしまい、
通りがかったヒグマの餌になっちまった

てなことがあっても、間違いなく単なるクマの被害者でおわるな。
だから想像以上にUFO被害者は多いはず!
反論は受け付けない。
954名無しSUN:2010/03/14(日) 21:58:00 ID:AplCvMbx
>>953
誰も反論なんかしないよ。
ただ、医者には早い目に行っておくといいよ。
お金が無くても大丈夫だから。
955名無しSUN:2010/03/14(日) 22:52:11 ID:cgScoNhW
今度生まれる時は、絶対男に生まれて一人で夜中の山奥に
星見に行く。
そしてUFOに拉致されたい。
956名無しSUN:2010/03/14(日) 23:26:38 ID:OiNKs3J/
よしよし。燃料投下した甲斐があった。
で、おまいら山で熊に会ったことある?
957名無しSUN:2010/03/14(日) 23:39:00 ID:R2xEcYoU
俺は山道を走行中に鹿に出くわした事があった。
頭の上に耳があって目が光ってるから宇宙人かとおもーたよ。
車でひき殺そうかと思ったらとんで逃げたよ。
958921:2010/03/15(月) 13:31:00 ID:oPtNP8yl
鹿なんて山に行きゃ普通にいるだろうに。
なんでひき殺そうなんて思うんだよ・・・
959名無しSUN:2010/03/15(月) 16:35:07 ID:8Jvp03PS
これはもう、夜957に会うのがこわい
960名無しSUN:2010/03/15(月) 18:55:38 ID:gu56B35c
山の中じゃなくてごく近所だけど、犬に囲まれた時はちと恐かったな。
気がつくと数頭いて低く唸ってる。家の近くだし男の子なんだから!と
コッチもゴルアと唸ってライトで照らしてもあんまし反応ないから
黙々と写真撮ってたら、ごく近くを足音も立てずにすーっと横切って
きたりして何か馴染んだかな?と。
961名無しSUN:2010/03/15(月) 19:02:38 ID:jZLIghZn
野犬は熊より危険だから気をつけろよ。
962名無しSUN:2010/03/15(月) 20:21:10 ID:VRZI3P8s
犬より人間が恐い
特にオヤジ狩り
963名無しSUN:2010/03/15(月) 20:35:38 ID:dIwesxIY
ほんと動物よりも人間が一番怖いわ。
この前は別に何もされてないし、誰だかも分からないんだけど、広いガラガラの駐車場、
半分曇りで超寒く僻地だったせいか観測者は俺だけ、車は俺のともう1台全部で2台だけ
のところに車が来て、何故か観測中の俺の車の真ん前の枠に止めていつまで経っても
ライト消さない。中には2人の人影、ヤン車みたいな感じだったし気持ち悪いし怖いんで
何も言わずに即効撤収して帰ったよ。撤収している間もヘッドライト点けっぱなし。
かれこれ20分以上は照らされてたかな。
一体何だったろう。観測者とか見つけて無言で帰させて笑うのが趣味だったりして。。
964957:2010/03/17(水) 01:24:32 ID:9Et9WboW
いや、だから、宇宙人に見えたんだよ。
さらわれるかもって思ったんだよ。
965名無しSUN:2010/03/17(水) 05:52:39 ID:cyAYeRHg
いろいろどうかしてるぞ。あんた。
966名無しSUN:2010/03/19(金) 22:26:06 ID:p6eC+SgT
夜に957に出会うと車でひき殺されそう。怖い。
967名無しSUN:2010/03/20(土) 09:22:03 ID:a4TYn2cv
鹿はねえ…鳴き声は不気味だし、道路に飛び出してきてヘッドライトに照らされると、その場で立ち止まってこっち向いたりこっちに向かってきたりするから怖い
でも957も怖い。今度からは正体不明の生き物に出くわしたら、轢き殺そうなんて考えないで避けるか逃げるかしてくれ
968名無しSUN:2010/03/22(月) 14:23:47 ID:nw8s/TCm
昨夜、遠征で林道に入ったときふと気がつくと少し離れた地面が蓄光塗料のようにぼぅーーと光っていた。
はじめは、なんか出るんじゃないか?と深層心理で思っているからそう見えてるんだと思っていたんだけど
なんど見ても間違いなく光っている。

ビビリならここで即行撤収して帰っちゃうかもしれないけど、合理的に考えると菌やら虫やらの発光生物
としか考えられないから近づいてよく見てみたら土か枯れ草が直に発光しているようだ。

正体がわかったから観望を続行して撤収するときに明るい灯りの下でよく見てみるとその部分だけぬめった何かが付着していた。
やっぱなんかの菌類だったみたい。
969名無しSUN:2010/03/22(月) 18:15:28 ID:5UrDZrOo
野犬は確かに怖い。
いつも護身用に木刀持参してる。
970名無しSUN:2010/03/23(火) 17:42:50 ID:gmnmDfK+
>>969
木刀はヤバイ。
交通検問などで警察に木刀を所持していることがばれると、あれこれ聞かれて
無駄な時間を費やすことになる。
以前、三段伸縮式警棒をアイピース類を入れているアルミケースの底に入れて
おいて、観測が始まると手元に置いていた時期があった。
ある夜、巡回に来た警察官にそれを見つかって、「誰かに絡まれたらそれを使
うつもりなの? そんなことしたら、あなたが加害者になる可能性が高くなる
し、そんなもので人を殴ったら死ぬかもしれないでしょ? 悪いことを言わな
いから、そんなものを持ち歩くのをやめなさい。」としばらく説教され、運転
免許証を控えられた。
まあ、なんかのリストに載ってしまっただろうな〜
それ以降は、護身用といえばカメラ用の一脚を持って行くようにしています。
971名無しSUN:2010/03/23(火) 18:09:03 ID:FmL4bQei
予備の三脚で立ち向かうしかないだろ・・
972名無しSUN:2010/03/23(火) 18:40:23 ID:GYXVdU7S
自分が被害者になるか加害者になるか好きな方を選べばいい
木刀が
抑止力になるかも知れないし
好戦的になるかも知れないし

被害にあってもサツは何の解決にもならないし
泣き寝入りを望んでるし
973名無しSUN:2010/03/23(火) 20:08:41 ID:zitDbbKA
俺ら天文趣味の人間が、一人で観測地に護身用として持ってゆく道具を選ぶとしたら、
>>970のように一脚を持ってゆくのが一番の選択肢だろうな〜
974名無しSUN:2010/03/23(火) 20:11:16 ID:WuZA2PBe
>>970
いわゆる特殊警棒ってやつならソレはまずいかもね。
実効性がありそうなのは棒術につかうような槍的なものかもね。
警棒が使える距離まで複数の敵に寄られるとヤバイと思う。

俺は武器類よりも、ヤバい人オーラを放つほうがお手軽でいいかなと。
人間にも獣にも、霊的なモノにも効きそうじゃん?
975名無しSUN:2010/03/23(火) 20:13:56 ID:AdX2piT0
一脚とか警棒よりも、SE120でよくね?
976名無しSUN:2010/03/23(火) 21:17:38 ID:UXP3tBVH
>>974
モヒカン頭にトゲのついた革ジャンで、奇声をあげながら観望するとか?
977名無しSUN:2010/03/23(火) 21:47:46 ID:7/J4er1M
>>976
バギーと火炎放射器も忘れるなよ。
978名無しSUN:2010/03/23(火) 21:48:57 ID:tjwoFWsu
雲台をつけている以上あくまでも一脚です
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050711235142.jpg
979名無しSUN:2010/03/23(火) 22:13:25 ID:zitDbbKA
いいキーボードだな〜
俺のハッピーハッキングよりも格好いい。
980名無しSUN:2010/03/24(水) 09:39:03 ID:9EPq3TgO
甥っ子が入っている空手道場のステッカーを、お札代わりとして車のリアウィンドウに貼ってます。
これで不審者に絡まれる可能性は低くなっているかも?
でも、腕に覚えのある輩が「お手並み拝見!」てな感じでかかってきたら即ギブアップです。
野犬・いのしし・熊などの猛獣対策は何もしてません。
ここ見てたら怖くなってきたので、熊スプレーでも買っておこうかな。
981名無しSUN:2010/03/24(水) 18:54:20 ID:jNdiHMI6
相手がそのステッカーに気づかなかったら意味ないんじゃ・・・
982名無しSUN:2010/03/25(木) 10:06:34 ID:PBnHwlfq
うん、ステッカー自体は誰もが知っている団体のものなのだけど、
貼ってあることに気がつかなければ意味無いね。
でも実績としては、観測地に変な輩が来ても素通りするだけだったり、
走行中は一度も後ろから煽られたことが無いことを考えると、ご利益は
無いことも無いようだ。
983名無しSUN
プラセボ効果っておもしろいよね