@冬をのんびりと楽しむスレッド02-03第2訂版@

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>813
猛烈台風の発生を願ってのトリップ変更で〜す(暖候期用)。
妄想するなり、夏の気象現象に萌えるなりして次冬を待ちましょうか。
>>812
そういや伝説の南低豪雪の54年がありましたね。今年の1月末の寒波は
強烈でしたが、3〜5年に1回はあるレベル。77年2月半ばや81年2月末の
ような、10〜15年に1回の超猛烈寒波を狙ってみます。
815東京:03/05/05 01:59
2003〜2004年冬、1988年1月の寒波は嫌。
東京は1988年1月21・23日と大雪・4月3日迄に29回の雪。
1992年2月29日土曜日の強
烈寒波、東京最高気温3℃。
1996年は1月、月平均気温3.6℃。
96年1月15日月曜、東京最高気温3℃・最低-3℃。
2000年は1月7日頃大寒波。東京大雪。又、15日・22日も大雪。
2000年冬は強烈厳冬。翌2001年は暖冬でした。
東京の冬の評価 A寒 E暖
1988特A 1989F 1990B 1991c 1992A 1993B 1994B 
1995C 1996A 1997C  1998C 1999B 2000A 2001E 2002B
です。
大体、閏年は厳冬、2004年もAだろう。閏年って過去に暖冬の年って
ありましたか?1988年の異常厳冬を知りないものと思われる。
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817名無しSUN:03/05/05 05:55
>>815
構って欲しいのか?なあたよちゃん(w
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/05/16 21:53
あと5ヶ月半で冬ですね。
近頃は暑くてかなわないっす。
毎晩徹夜して雪祭り実況してたのが随分昔に感じられる。
まだ松江に来てから松江の真の実力を見ていない。
今年こそは総降雪量100p越えを。
821山崎渉:03/05/21 22:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
822山崎渉:03/05/21 23:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
823名無しSUN:03/06/03 02:13
>>820
100cm超えたらお堀どぼーんしていただけまつか?
824名無しSUN:03/06/24 04:27
FFFAAA
825Uターン:03/06/24 12:26
夏至通過記念カキコ
826名無しSUN:03/07/22 22:54
夏至通過1ヶ月

夏至から1ヶ月日南中太陽高度変化 -3度
これから3度下がるのは あと13日。加速
1ヶ月後には -8.5度
827名無しSUN:03/08/06 01:52
冬をまったりと過ごしたい。03-04こそ。
1984・1985・1986みたいな寒冬は勘弁、1992・1993・2000・2002みたいな暖冬を。
1988・1989みたいな1月大暖冬もちょいと・・。嬉しい。
828名無しSUN:03/08/06 11:04
暖冬でも2月に遅れて寒波が来る場合と12月が寒く年が明けると高温になる場合と、3ヶ月通しての高温の3パターンがある。

個人的には夏は嫌いだけど毎年これだけ過ごしやすいといいな。
830しん@浜横市北部 ◇tenki/KNqo:03/08/15 18:32
おれは勃起してきた
831山崎 渉:03/08/15 18:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
832 ◆sPu0iUOIEw :03/08/19 16:33
「光の秋」ではなく「風の秋」
833名無しSUN:03/08/19 18:46
>>828
前者:1988,1991,1992,1999,2000
中者:1972,1973,1979,1989,2002
後者:1987,1993
その他:1990(12月1月並温、2月異常高温),1998(12月2月高温、1月並温)
834名無しSUN:03/09/05 14:32
日陰の秋キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
835名無しSUN:03/10/15 13:53 ID:wPRPrQ2l
あと二ヶ月
836山陰在住@茨城県人 ◆vgW9tmqTos :03/11/21 09:37 ID:06Q2u4no
さて、土日の寒波で本州平野部でも雪の可能性が出てきたのであげ。
ちなみに、松江ではAVN22日15時850hpa−6.491℃が一応ピークです。
山陰平野部ではさすがに無理かと思いますが東北日本海側に期待です。
837名無しSUN:04/01/20 08:29 ID:449u5rMs
冬真っ盛り
838南関東:04/02/07 10:56 ID:i8YZnzgY
今年の冬も超欲求不満で終わちゃうのかな。
全然降らないから、銀世界が拝めない。
いつも10度まで上がって、ついこの前の日中なんて沖縄といい勝負する
始末だし、冷え込みもなし。
4の年の伝説もうだめポ?
2月下旬に最後の期待。
5pの積雪と大手町冬日程度は達成してもらわないことには、
冬を終わらせられない。
839名無しSUN:04/05/19 01:23 ID:SY3Jcyqr
早く冬を楽しみたいな
厳冬カモーン
840名無しSUN:04/06/22 00:42 ID:QJnrnBiF
夏至記念
冬マニアにとっては一陽来復
これから太陽の冬紀行が始まる。
841名無しSUN:04/07/24 01:22 ID:Hr28Idvy
大寒まで半年
842名無しSUN:04/08/06 12:06 ID:AtkBClrS
んで、ゆきんこさんはいつ戻ってくる?
南低大雪がコネーから戻ってこないのかな。
843名無しSUN:04/09/09 01:13 ID:Lxmb/pY5
古き良き時代の良スレ保守
844名無しSUN:04/09/27 03:39:40 ID:LeJSXW/D
10月初旬としては凄い寒気の溜まり方だな。週間資料。
845名無しSUN:04/10/10 19:50:39 ID:u1GKJmR7
ゆきんこ出て来いやゴルア!!
846名無しSUN:04/10/15 02:56:27 ID:KIXy0sSR
最近寒候期現象チラホラ。ゆきんこは南低大雪こないと現れないだろうね。
847名無しSUN:04/10/17 13:07:40 ID:X5i3hOlh
テスト
848名無しSUN:04/10/18 13:01:07 ID:ZPmRPIcW
このスレは保守したい
849名無しSUN:04/10/21 15:01:44 ID:gRoVMjGz
倉庫ゆき寸前!ageます
850名無しSUN:05/01/14 18:13:08 ID:kzMA83fn
今年ものんびり
⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
852名無しSUN:2005/07/16(土) 02:31:44 ID:ESh4stXb
平成2年12月も暖かかったね。
853名無しSUN:2005/07/18(月) 21:18:50 ID:Bm6TnNj3
日本海に筋状の雲キター!
854名無しSUN:2005/08/03(水) 16:37:23 ID:lFzCCRe4
2月は光の春。8月は光の秋。
太陽の赤緯は、すでに夏至のN23゜からN17゜。南中高度は6゜も低下。
855名無しSUN:2005/09/05(月) 22:38:53 ID:IAVkgjAU
ゆ き ん こ …
856名無しSUN:2005/10/28(金) 01:16:33 ID:MadnuoBY
楽しみだね冬
857名無しSUN:2005/12/02(金) 23:49:16 ID:WZ2MfgnY
ゆきんこは南低で20p到達しないと戻ってきませんorz
858名無しSUN:2006/03/09(木) 15:41:21 ID:omxCNjMx
06.07は大厳冬だろう。
元旦が月曜日の年は寒い年多く、暖冬でも1月だけは寒い。
1990は1月厳冬、1996は小寒冬 2001は1月大寒波
859名無しSUN:2006/03/09(木) 17:54:25 ID:ph/gJPiO
>>858
1973年、1979年は大暖冬

860名無しSUN:2006/03/09(木) 17:57:52 ID:E2tAgvl9
>>858
1990年の1月は大暖冬だった思うが・・・。
861名無しSUN:2006/03/10(金) 20:06:53 ID:Q38/K1aP
>>860
大暖冬は1990年の2月じゃない?1月は月前半暖かかったが、
月後半に猛寒波が来て月平均は平年並〜やや低温だった。
862名無しSUN:2006/03/10(金) 23:34:53 ID:uzDXSGbE
1990年は1月下旬〜2月頭はかなり低温。
それ以降は異常暖冬。
863名無しSUN
あと8ヶ月も待たなければ…