【衝撃】大赤班は火山の噴煙だった!【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クロノス
・・・と、どこぞの超先生は言っておられましたが。
2名無しSUN:02/09/08 02:54
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いておくれ、スレ違いだが。
友人の鈴木と飲みに行った日の話。
この日も俺は鈴木相手にゴルフの話を延々としていた。
ゴルフってのはパー4が多い。パー4ってのは4打で入れろって事だ。
4打だ。何故4打か解かるか。これは言うなれば起承転結を意味してるんだ。
起で起こし、承で受け、転で転じ、結でまとめる。
そしてこの起承転結で1番重要とされているのは、承の部分だって事はあまり知られていない。
そう、つまり大事なのはいつだって第2打目なんだ。
1打目ぽしゃっても、2打目でやり直しがきくんだ。人生だってこれと同じだ。
例えるなら、1打目は10代から20代前半にかけての学生時代。
2打目はそっから30代あたりまでの社会人としての始まり。
3打目は脂の乗りきる40代、50代、そして4打目、人生の集大成の60代以降。
俺はな、1打目しくじった。他の奴らより少し出遅れた。
でもな、やり直しはいくらでもきく。俺にはまだあと3打あるんだ。まだ終わっちゃいねー。
こっからだ。こっから挽回してきっちり4打目でカップにボールを入れてやる。
お前見てろよ、馬鹿野郎。
そんな俺の熱弁を尻目に鈴木は退屈そうに新しく買った携帯電話をいじっている。
人生とはゴルフだ、俺はもう一度自分に確かめるように言った。
鈴木はちらっと俺の方を見てその後、邪魔くさそうにこう言った。
「あのさ、その話3回ぐらい聞いてんだけどいつも思うんやけどあんた、
 1打目OBだから、またボール最初っからちゃうん。挽回無理やろ。」
俺は少し腹が立った。しかしいつもの鈴木ならここで話が終わるはずがこの日は違った。
「でも、無理に4打で入れようとせんでもいいんちゃうん。
 5打かかっても6打かかってもいいやん。あんたはあんたやん。」
それを聞いた瞬間、身体中に稲妻が走った。
俺にはない発想。逆の発想。何故だか急に身体が軽くなるのを感じた。
俺は初めて鈴木がいとおしく思えた。
「俺の人生のキャディーさんになってくれ。」自分でも驚くほど素直になれた。
鈴木は間を入れず「やだ。」と答えた。
3名無しSUN:02/09/08 14:30
>>1 ワラタ
4名無しSUN:02/09/08 23:27
んなアホなことあるか
5名無しSUN:02/09/08 23:30
木星舐めるな
6名無しSUN:02/09/09 00:14
赤リンの上昇気流

===== 終了 =====
7名無しSUN:02/09/09 00:42
ネタにマジレスしたら駄目でしょ(w
8名無しSUN:02/09/09 00:50
>>1
> ・・・と、どこぞの超先生は言っておられましたが。
飛鳥昭雄(あすかあきお)「先生」だろ。

真相はこちら↓
http://www2.plala.or.jp/daisinjitu/GRS.html


========== 終了 ==========



9名無しSUN:02/09/09 01:58
飛鳥昭雄。こいつの考えていることがよくわからん。

冗談なのか本気なのか。
10名無しSUN:02/09/09 04:54
>>9
マジだとしたら痛すぎるな
11名無しSUN:02/09/09 10:32
マジですよ。
あすかの名字は飛鳥地方のあすかから取ったとおっしゃっていました。
完全に事実しかお書きになりません。(文中で断言すると記述しています。)
ペンタゴンとかの情報にも詳しいです。(プラズナーとか)
キリスト関連にも強いです。
あと、神道も協力してくれる人がいて凄いです。
本当に不思議なことや神憑かり的な事も科学的に紹介してくださいます。
だれにも真似できない業績をあげていらっしゃると思います。
12名無しSUN:02/09/09 16:56
>>11

どうやら、来てしまったようだな…
13名無しSUN:02/09/09 19:49
召喚age
14名無しSUN:02/09/09 20:01
>>11
失礼ですが頭は大丈夫ですか?
15名無しSUN:02/09/10 00:44
>>11 脳内実績マンセー(藁
16名無しSUN:02/09/10 03:13
昔、ゴットマーズというロボットアニメで、
岩がごつごつしている木星で戦っていた。
17名無しSUN:02/09/10 03:29
メッサーラ程度のシールドじゃバンアレン帯に入った瞬間即死すると思う。
18名無しSUN:02/09/10 04:13
木星の磁気圏は強力だからね。
保護されていない人間じゃ即死じゃないの?

それにしても飛鳥痛すぎ。
19名無しSUN:02/09/10 10:21
>>11
縦読みハケーン。
ちと苦しいので8点。
3つれで30点。
計38点。
20名無しSUN:02/09/10 23:46
>>19
ホントだ・・・(w
今ごろ気付くなんて・・・欝だヤハウェ逝ってくる・・・
21名無しSUN:02/09/16 13:45
66点
22名無しSUN:02/09/16 16:38
ところで、第赤飯て何で同じところにあるんでしょう?
飛鳥説で無いやつを一発オナガイします。
たしか大赤斑が自転の基準のひとつじゃなかったか?
他に基準になりそうな物は見当たらないし。
あとは木星の電波ぐらいなものか。
24名無しSUN:02/09/18 02:08
>>22
若干ですが自転方向に移動しています。
なぜ大赤班が存在し続けるかは未だはっきりとわかっていません。
300年程前に一度消えたらしいですが。
周囲より雲頂が高く高圧な所に秘密があるのかも。

自転周期の観測は、確か木星の磁場を測定してやるんじゃなかったかな?
25名無しSUN:02/09/18 08:04
>>23
おおっ、「Mr.ダイオキシン」さんにレスするのは初めてだ。
名無しですみませんね。某板でのご活躍は拝見していました。

> たしか大赤斑が自転の基準のひとつじゃなかったか?
昔の話ですね。確か、カッシーニが既に木星の模様を使って自転周期を割り出していた
と聞いことがあります。その模様(「パーマネント・スポット」と呼ばれていたらしい)
が大赤斑のことではないかと言われています。

しかし、>>24氏も
> 若干ですが自転方向に移動しています。
とおっしゃっているように、大赤斑自体が移動しているので、現代では指標にはならないでしょう。
これは私が掲げた↓を参照してください。
http://www2.plala.or.jp/daisinjitu/GRS.html
26名無しSUN:02/09/18 08:05
>>24
> 若干ですが自転方向に移動しています。
↑のページによると、大赤斑の自転周期の方が木星自体の自転周期より遅いので(10秒ほど)
自転方向と逆に移動することになるのではないでしょうか。、

> なぜ大赤班が存在し続けるかは未だはっきりとわかっていません。
なぜなんでしょうね?

> 300年程前に一度消えたらしいですが。
大赤斑として発見されたのが18世紀後半のことです。17世紀中頃のカッシーニやフック
が観測したものが大赤斑だったとしたら、その間120年ほど記録が途絶えているので、
この間大赤斑が消えていたとも考えられます。
天文の本(そして飛鳥本)に、よく「大赤斑は300年以上以上消えたことがないと
説明されていますが、カガク的には正しくないのです。

> 自転周期の観測は、確か木星の磁場を測定してやるんじゃなかったかな?
これも、↑のページに拠れば、厚い大気下であっても磁極の自転周期を測定できる
とありますね。
27名無しSUN:02/09/18 08:09
× 「大赤斑は300年以上以上消えたことがない と
〇 「大赤斑は300年以上消えたことがない」と

失礼しました。
詳しい説明ありがとうございます。
実は”その”ホ−ムペ−ジも見たことはあったのですが、アドレスを
ど忘れしてしまい、あのような説明になったのであります。
最近はなにか大赤斑の色が薄くなっているそうです。
・・・ちなみに私は、1982年より天文ファンをやっていますが、いまだに
大赤斑を見たことがありません。
29コピペ:02/09/19 23:58
大赤斑(GRS:Great Red Spot)は、地球上の観測者により300年以上も前から知られています(発見は、17世紀、 カッシーニか、ロバート・フックによるとされています)
大赤斑は短軸12,000km、長軸25,000kmの楕円であり、地球2個がまるまる入る大きさです。これ以外にも、より小さいですが、似たような斑点が数十年前から知られています。
赤外線観測と回転の方向とから、大赤斑は、その雲の頂点が周囲よりかなり高い、高圧の領域であることが示されています。
同様の構造は土星と海王星にも発見されています。このような構造が、なぜ長期間にわたり維持されているのかは、わかっていません。

木星は、地球よりはるかに強い、巨大な磁場を持っています。木星の 磁気圏は6億5000万km以上に広がっているのです(土星の軌道を越えている!)
木星周辺の環境は、木星の磁場に捕らえられた高レベルのエネルギーを持つ粒子を含んでいます。これは、地球の バン・アレン帯の場合と似ていて、しかもずっと激しいのです。
保護されていない人間は即死するでしょう。

なぜ大赤斑は長期にわたり持続しているのでしょうか? 
大赤斑の理論モデルがいくつかあります。どれが正しいかを決めるには、もっとデータが必要です。
30名無しSUN:02/09/20 01:38
>>25
>大赤斑自体が移動している
ということは、火山じゃなかったのね。
火山が歩くわけは無いしね。
いやまてよ、日に10秒なら噴火する場所が少しづつ移動するのかな?
大赤斑の上が盛り上がっているなら噴煙かもしれん。
最近薄いのは地核からのマグマ成分が昔と違うのかも知れない。
というような妄想をいだきながら30cmで見てまーす。
しかし薄い!
そうそう、昔の話しでは地形の関係で出来た巨大台風説もあったね。
でも、これじゃ動けないね。
わけが解らんからわけの解らん説がいっぱいで楽しいな。
31名無しSUN:02/09/27 16:00
大赤飯はガスです
32名無しSUN:02/09/30 13:43
     ∧ ∧  /
*、__{ヽ`w´}_ノ ワタシがエロゲを買ってしまうのは絶対このスレのせいです
 VV⌒ V V `ヽ.
33名無しSUN:02/10/04 16:43
   ミ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ミ,,´_) < 今日は2回画鋲を踏みました
ヽU_)     \______________________
   ヾ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:54
木星赤潮でしょう
35名無しSUN:02/10/07 16:31
金木犀
36名無しSUN:02/10/14 15:59
   _
  ( ・)∋
Σ∈≡ )
 ̄ ̄ ̄ ̄
37名無しSUN:02/10/14 19:10
ベリコフスキー理論怪しい
38名無しSUN:02/10/16 14:40

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < ゴニャァ!!
   し― し-J   \___________
39名無しSUN:02/10/17 03:09
ここはひどいイソターネットですね
40名無しSUN:02/10/17 03:53
>>30
> そうそう、昔の話しでは地形の関係で出来た巨大台風説もあったね。
> でも、これじゃ動けないね。

ここまで解っていながら浮遊大陸の可能性を捨てるとは。もったいない。
41名無しSUN:02/10/17 04:21
第5惑星・木星は直径が地球の11倍以上もある大きな惑星で、南半球にある
「大赤班」(リン化水素と硫黄を吹き出す巨大火山の上空の大気現象)が特徴です。
惑星全体が東西方向に流れる白と黄色の縞模様の雲に覆われています。
これまで5機の地球製の探査機が訪問しましたが、いずれも地表に着陸するように
設計されたものでは無かったので、雲下の様子は不明です。木星には合計で16個
の衛星が確認されています。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9021/
42名無しSUN:02/10/17 04:21
木星の南半球には「大赤班」と呼ばれる渦巻きが発生しますが、これは木星の巨大
火山が東西方向に流れる雲を遮るために起こる大気現象だと考えられます。この渦
が300年以上前に発見されて以来一度も消えずに観測されているという点も、そ
の発生位置に何か「固定された障害物」があると仮定すれば簡単に説明がつきます。

まず大赤班に位置する巨大火山の標高ですが、渦巻きが木星大気の3層に及んでい
る一方、火山の頂上が宇宙から視認できないことから、海面からおよそ50〜70
キロメートル程度だと思われます。地球の最高峰・エベレスト山の標高が約9キロ
メートルで、木星の直径が地球の約11倍だということを考えると、その光景は想
像を絶するものに違いありません。(火星の最高峰・オリンパス山の標高は約25
キロメートル)また、木星の雲の表面には他にも小さな渦が多数見られることから、
いわゆる「山脈」も各地に点在すると予想されます。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9021/jupiterj.html
”固定された障害物”ならば大赤斑は移動できないんじゃないかな?
詳しくはこのスレを全部読んでネ。
44名無しSUN:02/10/18 14:03
キタ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!
45名無しSUN:02/10/18 14:10
赤班、いい仕事してますねぇ
46名無しSUN:02/10/19 15:31
大赤飯はガスだよ    
47名無しSUN:02/10/22 07:39
大赤斑は巨大ハリケーンだよ。
風速140メートルだってさ。
昨日の日本テレビでやってた。
48名無しSUN:02/10/22 21:31
木星の中緯度の上下には逆行する2つの気流がありその間に渦が生まれます。
一方、木星の海(液状の表面)には氷(固形化した塊)が浮いています。このため、
木星の表面ではその塊が吹き寄せられて陸地のようなものを形成したり壊れたり
という現象がよく見られます。[写真3]

ところが時々、この塊が異常に成長して壊れずに巨大化することがあるのです。
大赤班はその塊に遮られた気流の乱れで、長いときは1000年以上続くこともあります。

<木星観光ガイドより>
49名無しSUN:02/10/23 00:18
>[写真3]
が乗っていませんが?
写真1と2も見たいな。
パンフレットはKBM木星航空系列の旅行会社ですか?
<釣られ好き([email protected])>
50名無しSUN:02/10/23 02:25
ペラペラとめくってみた感じですが、

写真1は普通の衛星軌道からの写真ですね。降下する直前って感じです。
眼下に広がるダイナミックな雲の模様が水平線まで広がってます。

写真2はオーロラの写真です。ピンク色のちょっと変わった色してます。
大赤班の項より先にあるのは、観光としては危険が多く、また運が良くないと
見ることができないのであこがれる人が多いからでしょうか。
51名無しSUN:02/10/23 02:38
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
52名無しSUN:02/10/23 04:10
木星の表面構造(推測)
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9021/jatm2.jpg
53名無しSUN:02/10/27 00:47
>>52
地盤が存在する上にある火山なら自転からずれていくのが説明できんだろが
ってんで浮遊大陸説を捏造したんだがな
54名無しSUN:02/10/27 22:05
熱造された大陸は熱く燃えながら浮遊しているんですね。
写真2のオーロラの写真に興味津々。
そうそう雷も凄そう。
行ってみたいな。年中嵐の木星に。
55名無しSUN:02/10/28 00:59
現実に飛行したら激しい落雷で消し炭になってまう罠(w
しかし生で大気運動を見たいのは同意。
太陽系最速という海王星の時速2000km/hにもなる雲ってのも見たいけど。
56名無しSUN:02/10/28 10:07
57天文屋:02/10/28 22:17
天体の質量を計算する式を書いておくから、自分で計算シル。

ケプラ−方程式
(M+m)=((4π^2)/G)*(a^3/T^2)
条件 主星Mの周囲を衛星mが軌道半径a周期Tで周回する。
ただし
M=主星の質量 m=衛星の質量 a=軌道半径(cm) T=周期(秒)
π=円周率 G=万有引力定数6.67*10^-8
以上の方程式を解くと、主星Mと衛星mの合計質量が計算できる。
しかしmの質量が極端に少ない場合は無視できる。


58名無しSUN:02/10/28 23:17
>>56
すげえ電波だな(w
あほらしくて反論する気も起きませんが何か?
59名無しSUN:02/10/28 23:51
家畜人>>58こそ真性アホ。
60名無しSUN:02/10/28 23:52
精神障害者福祉手帳の申請はお済みですか?

以下のページを参考にしてください。
http://www.city.matsusaka.mie.jp/FUKUSHI/syogai/ftetyo.html

精神に障害のある方に交付される手帳で、障害の程度により1級から3級までの区分があります。

対象者=長期にわたり日常生活または社会生活への制約がある方

申請に必要なもの
○申請書 診断書 印鑑

申請方法

福祉課で申請書類(申請書・診断書類)があります。

  医療機関の指定医師の診断を受けてください。

   申請書類を持って、福祉課へ申請してください。

   手帳ができましたら、交付通知します。

   交付通知書と印鑑を持って、福祉課で手帳の交付を受けてください。

61名無しSUN:02/10/28 23:52
妄想の原因としては、いろいろな精神障害が考えられます。
妄想があると言うだけでは病気の診断はできません。
しかし、ある種の病気にはある種の妄想が出現しやすいという一定の傾向はあります。

妄想
http://www.mh-net.com/lecture/syoujou/mousou.html
62名無しSUN:02/10/29 00:27
>>59
電波説信じてるこいつこそ神聖ヴァカ(w
63名無しSUN:02/10/29 00:29
もっとやれぃ
64名無しSUN:02/10/29 01:05
しっかしガリレオ探査機のプローブ観測データみても、木星がガス惑星じゃないって・・・
脳内妄想マンセー、現実の観測データ全面否定じゃなきゃ成り立たないよな(w
65名無しSUN:02/10/29 13:13

  かむいし むぅ
66名無しSUN:02/11/01 15:12
67名無しSUN:02/11/01 23:46
>>66
ガリレオプローブの探査結果では、降下開始から8分33秒かけて450km降下。
この高度大気は一気圧。気温−107℃(この高度が観測基準になってる)
最終的に通信が途絶えるまでさらに30気圧、深度163kmまで降下。
この地点での温度は192℃。エントリーから78分の命だった。

木星がガス惑星であるのは紛れもない事実。
厚い大気の下には水素とメタンの海があることはレーダー探査で確認されている。
陸地などではありえない。
また木星は重力圧縮による太陽から受ける以上の輻射熱を宇宙に放出している。
これはガス惑星特有の現象だ(同様の機構は土星や海王星でも見られる)
地殻がなければ磁場はないとほざく理由がわからん。例えば金星は地球に非常に似ているが
磁場はほとんどない。
仮に木星が地球型惑星だとしたら、質量は桁違いに増えてしまうし、衛星は潮汐による重力干渉で今の位置にとどまっていられない。

68名無しSUN:02/11/02 07:33
関係ないけど、よその星からの探査機が自分の家に突っ込んできたら
やだよねえ。
「俺の家どうしてくれるんだ!やたら突っ込むんじゃねえよゴルア!」
「いや、判らないから探査機突っ込むんですよお、ははは。」
69キターッ          :02/11/02 21:35
生命体である木星の火山が惑星放出!これは果たして出産か脱糞か。
70名無しSUN:02/11/02 23:07
ひで−電波だ。
71名無しSUN:02/11/02 23:23
良すれ
72名無しSUN:02/11/03 01:16
そーでもないよ(w
73名無しSUN:02/11/03 12:47
ガス惑星って言うけれど、体積としては液体水素の層の方が大きいんじゃなかったっけ。

74名無しSUN:02/11/03 15:55
木星は「冷たいガスの星」といわれているが、内部はかなり高温らしい。
すると、液体水素の海の中は激しい対流が起こっているはずである。
そして、あれだけ厚い雲があるのなら、液体水素の雨が降っているはずである。
75名無しSUN:02/11/03 20:54
ちなみに木星の中心には、地球サイズの岩石の核があると予想されている。
・・・と、まてよ、もしもこれが木星から飛び出したら、
飛鳥昭雄先生言うところの”惑星クロノス(でよかったかな?)”になるな。
でも、それが飛び出すにはどれほどのエネルギ−が必要なんだろう?
しかも、その周囲には金属化した水素なんて物が存在するのに。
76名無しSUN:02/11/05 12:34
ニジマス    
77名無しSUN:02/11/05 19:22
>>75
核だから中心にあって物凄い重力があるだろうにそれが飛び出すようなことがあったら
木星自体粉砕して四散してしまう予感。
78なんだかなー         :02/11/05 20:04
ちなみにアスカは木星をガス惑星と見てない。
フルサイズの地殻惑星&火山から飛び出したと言い張っちょる
79あすかまんせー:02/11/05 20:42
あすか様は、大赤班は超巨大火山とおっしゃてます。
ほんとに凄い火山なのです。
くどいようですが、木星は巨大な地核を持っています。
さらに、その地核のマントルが大爆発した時に、惑星が生まれるのです。
80名無しSUN:02/11/05 20:56
>>79
もはや物理法則は完全無視ですね
81名無しSUN:02/11/05 23:14
>>79は完璧超人の一味
82名無しSUN:02/11/05 23:26
どこが?
83名無しSUN:02/11/05 23:50
>>79
そこそこ。60点(w
84ピカチュー:02/11/05 23:58
それが宇宙の真理なのです
85名無しSUN:02/11/06 12:00
この板で縦よみが出来るとは思わんかった(W
86名無しSUN:02/11/06 14:53
き、気付かなかった…まさかこの板で縦読みが来るなんて…
鬱氏
87名無しSUN:02/11/09 17:20
木星の重力は、巨大磁場で生まれるプラズマの影響によって相対的に
小さくなっているが、実際の木星はその1000倍以上の質量をもつ
巨大地殻天体です!!


今月のムーのマンガより
88名無しSUN:02/11/09 18:44
飛鳥昭雄の”電波”天文学ですか?
89名無しSUN:02/11/09 21:40
重力がプラズマの影響で相対的に小さくなる???

やっぱり電波のいうことはよくわからんな。
90ナナメスキー:02/11/09 22:16
でも、プラズマの影響で物体が軽くなるでしょ。
そんな事も知らないのですか?
やっぱここは無知の固まりだね。
91アダム好きー:02/11/10 09:44
飛鳥もまだまだだな。我々が見ている木星の姿は虚映なのだよ。

http://www.adamski.jp/wwwboard/room08/messages/359.html
92天文屋:02/11/10 19:02
プラズマの影響で、物体が軽くなることを
物理的に説明せよ>>90ナナメスキ−よ。
93名無しSUN:02/11/10 19:56
でんぱ〜

>>91
もうどこまで本気なのかワカらん
94名無しSUN:02/11/11 02:48
>>92
どうせ否定モードに入ってるから
こんな奴にどう説明したって無駄。>>90
95天文屋:02/11/11 17:54
>>94
なんだ人聞きの悪い、ちゃんとした証拠を出して説明して、納得できたら
信じてやってもいいんだが。
一応、こんな話なら信じているが。
たとえば、地球に毎日直径10メ−トル以上の氷の塊が20個以上落ちて来ている
という話とか、火星にダイヤが存在するから、それを火星探検の資金にする話
とか、金や銀で出来ている星の話とか。
96 ベリコフ好き       :02/11/11 21:46
>>95
常識となっているオールドアースに対してヤングアース説をどう思いますか?
97名無しSUN:02/11/11 22:51
>>96
マグマ大使を作ったのはオールドアースのほうなんだが、ヤングアースが
マグマ大使の嫁と不倫関係に陥って、ガムを産ませたって話だろ。
俺は信じるよ。
98ナナメスキー:02/11/12 02:41
アダムスキーの活動は偉大だった。彼とは遠い親戚だ。
彼方からやって来た宇宙人と親交を重ねたことは凄いだろう。
天文屋さんには相手にされなかったが、信奉者は今も頑張ってる。
だんだん認知され始めているかな?
(今回はちと難しいので無理かな?)
99ベリコフ好き      :02/11/12 16:36
>>97
95に聞いてるんだが
100天文屋:02/11/12 19:03
>>96
どういう説か詳しく教えてください。
あるいは、参考になるような資料の名前を教えてください。
とりあえず検討してみます。
101天文屋:02/11/12 20:34
あれからヤフ−、グ−グル、Gooで”ヤングア−ス”を検索してみましたが、
それらしい物はヒットしませんでした、念のため。
102ベリコフ好き    :02/11/12 21:02
>>100
こんなクソスレにレスどうもです。

地史は46億年だと言う今の常識に対してダーウィンやライエル以前に常識だった、せいぜい数万年
だと主張する人達のことです。
斉一論VS激変論。進化論VS創造論。突き詰めれば無神論VS有神論と言ったところでしょうか。
これを紹介する本の中で本物の学者の中にもアカデミックな説に疑問を投げる方や、完全に反対してる方
などがいると書かれていたもので。
基本的にアスカの説はそれらを集めてきて自分流にアレンジしたのではないかと・・
自分が読んだ中でそれらが紹介されていた本は。
・創造論の世界。

>>98
それ本気で言ってる??ネタだよな。でもいるもんなあ。
本気で宇宙人来てると信じてるヤシ。痛すぎ。











103名無しSUN:02/11/13 01:05
>>98
あほやん(ち)?
104天文屋:02/11/13 11:05
>>102
どうもベリコフ好きさんこんばんは、
あなたから見れば、私は”オ−ルドア−ス”です。
太陽系が出来てから約46億年と言われているのは、科学的物理的な証拠に
よって証明されていますが、
この世界が生まれてたかだか数万年、という考え方では
伝説、言い伝え、伝承、などの証拠としては非常に弱いものばかりで
信用するには難しいです。
105ベリコフ好き    :02/11/13 16:58
>>104

そうですか。ありがとうです。
そもそもオールドアース説は有神論の否定と共に発展してきました。
ですが、あのイギリスの世界的天文学者故ホOル氏もヤングアースはさすがに
否定してますが、「無神論は矛盾している」と同義語を主張しています。
こんなスレで名を出すのは失礼なので出しませんが、遺伝子研究の世界的権威である
某博士や高エネルギー宇宙物理学の世界的権威で元NASA主任研究員の某博士も全く同様です。
彼らはオールドアース有神論と言ったところでしょうか。

しかしヤングアース有神論を主張するバリバリの学者も多くいると紹介されてました。
例えば某世界一の博物館のC・パターソンもそうですね。あっ言っちゃった。

アスカはヤングアース有神論者の説をつなぎ合わせてアレンジしただけにも見えるのです。





106ナナメスキー:02/11/14 00:38
ところで、地殻超速変動説を御存じかな?
そんなのあり得ないというのがアカデミーの見解だな。
それでも、この事は真実なのだよ。
何万年もかかって大陸が移動したんじゃない。
数年で距離が伸びたり、縮んだりしたのだ。
君たちにも論文を良く読んで欲しい。
107天文屋:02/11/14 07:39
それではナナメスキ−よ、地殻超速変動説の明確な証拠を
提示せよ。
画像や写真、科学論文が掲載されている雑誌や第三者による検証結果などを
見せてほしい、存在するならば。
それと、一度松井孝典氏の”宇宙誌”を読むことをお勧めする。
108名無しSUN:02/11/14 08:04

 ん
  で
   も
    離
     論
109名無しSUN:02/11/14 09:44
110名無しSUN:02/11/14 22:44
     分
    8
   も
  で
 ん
111ナナメスキー:02/11/15 01:23
早過ぎ。>>108
良く経過を見てからでも良かったのではないか?
豚でも発奮、なんのこっちゃ。>>110
文脈が無いとつまらん。
もっと良い論文を発表するように。
最近は気流が悪いからストレスが溜まっているのかな?
112天文屋:02/11/16 07:32
>>ナナメスキ−
なんだ、反論できないのか。
113ナナメスキ−:02/11/16 17:07
>>112
天体現象としてのノアの洪水。
天文学的な考証を加えながら読む聖書。
科学屋の頭から否定する態度を取り除いて、これらを合体させる。
アスカさんがこの手法で証明した著書がある。
専門家さんは疑うばかりかもしれんが、事実は曲げられない。
以上好むと好まざるとに拘わらず、真実を見つめる必要がある。
かのアダムスキーも反対されたが、宇宙哲学は今も息づいる。
114113:02/11/16 17:09
>息づいる。-> 息づいている。
115名無しSUN:02/11/16 17:11
>>113
プ
頭から肯定しなきゃ、そんな解釈はできないね(w
116名無しSUN:02/11/16 17:17
>>115の一本負け
117名無しSUN:02/11/16 17:35
ここ本当に理系板?
信じるとか信じないとか、観念的なことを言っているんでは
全然話になりません。
こんなの、理系どころか学問すべての基礎の基礎でしょう。
どこぞの先生が言ったことなんか鵜呑みにしてないで、
他の資料をくまなく当たってみてください。
大赤斑が火山の噴煙なんて結論には絶対たどり着かないから。
118ベリコフ好き   :02/11/16 17:37
ナナメスキーさんよ
あんたアスカ信者であると同時にアダムスキー信者なの?
でも肝心のアスカは、アダムスキーが宇宙人とコンタクトしたとか真理を授かったとか
云々の話を完全に否定してるんだが。
119名無しSUN:02/11/16 17:59
>>117
このスレは文系です。
120名無しSUN:02/11/16 18:18

 な
  め
121名無しSUN:02/11/16 18:44
月のクレーターの深さが、大小かかわらず一定の深さ(6Km)までしかないのは、
月がエウロパみたいな氷天体だからですか?天文屋さん。
122名無しSUN:02/11/16 19:02
アリゾナのクレータは深さ0.17kmまでしかありませんよ?電波さん。
123名無しSUN:02/11/16 19:30
>>122
だからどうしたの?文盲さん。
124名無しSUN:02/11/16 19:34
>>123
地球のクレーターは全部0.17kmの深さしかないって言いたいんじゃないかな。
125名無しSUN:02/11/16 19:38
砂浜に手で穴掘っても50cmが限度だな。
126名無しSUN:02/11/16 19:47
それは地球が氷の惑星だからです。
127名無しSUN:02/11/16 20:14
>>121
そんな話聞いたことないが。もしそうだとしたら、ある程度以上でかいと底がどろどろに
融けまくりで一定の深さ以上にならないとか?
128名無しSUN:02/11/16 20:16
>>122のTKO負け(w
129名無しSUN:02/11/16 20:49
130ナナメスキー:02/11/16 21:04
NASAが月のクレーターの底に氷りがあると発表しているな。
NASAは順次、秘密を明らかにしているのだよ。
今そんな時代になっているのさ。
ソ連がだーっと崩壊したように、天文常識も崩壊しつつある。
クレータから衛星の組成も類推できるのだよ。
月でも同様な類推も可能ではないか。
131名無しSUN:02/11/16 21:07
今さらナニいってるの?
132名無しSUN:02/11/16 21:11
実験や測定に基づく科学的類推と、タダの思い込み電波を
ごてまぜにせんといて。
133名無しSUN:02/11/16 21:14

 こ
  で
   告
    白
     さ
      れ
       て
        も
         な
          ぁ
134名無しSUN:02/11/16 22:18
>>130
そういう与太話は他でやってください。
うまく話をそらしてるつもりでしょうが、そんなこといくら言ったって
「大赤斑=火山噴煙」の説明にならんでしょう。
とりあえず、客観的な資料からはじめてもらえませんかね。
ジェット推進研究所のwebサイトに行くとボイジャーやらガリレオやらが
撮影した大赤斑の写真があるから、まずそこからはじめましょうか。
この辺がいままでで一番高い分解能で大赤斑を捉えてますからね。
NASAが信用できないと言う人は、少なくとも同程度の品質の写真資料を
用意してくるように。
周りの大気と明らかに温度や組成が異なることがわかる波長の写真とか、
火山噴煙の存在を強力に支持する資料なら大歓迎ですよ。
135名無しSUN:02/11/16 23:12
>>132>>134 洗脳NASAヲタ(w
136名無しSUN:02/11/16 23:19
NASAが宇宙の法則を決めていると思っているの?
137名無しSUN:02/11/17 00:11
太陽系の調査はNASAしかやってないため、NASAが白といえば白に
なってしまう。
138名無しSUN:02/11/17 00:19
NASAは観測を行いそのデータを公表しているが、
データの意味を解釈しているのはNASAだけではない。
139名無しSUN:02/11/17 00:32
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/scores/20021109/sco42410.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto
140名無しSUN:02/11/17 02:38
>>137
>太陽系の調査はNASAしかやってないため
ESRO、ISAS、Rosaviakosmos等々もやってますが。
141名無しSUN:02/11/17 17:05
>>135
>>137
で、客観的に評価可能なデータがあるんですか。ないんですか。
142天文屋:02/11/17 18:09
クレ−タ−の底が浅いのは、クレ−タ−という現象が単純な衝突現象だけではなく
爆発現象であるためです。
つまり、隕石が地面にめりこんでクレ−タ−が出来るのではなく
隕石が地面にめり込んだ後、爆発をおこしクレ−タ−ができるということなんです。
くわしくは、”クレ−タ−の科学”水谷仁 や”惑星科学入門”松井孝典 
あたりを読んでください。
143天文屋:02/11/18 18:13
142補足
もし可能ならば、ネバダの地下核実験あとの”クレ−タ−”と
バリンジャ−隕石クレ−タ−を比較すると面白いでしょう。
144ナナメスキー:02/11/19 00:09
アスカさんの説に比べると、つまらない。
おそらく、こ難しい顔をした人達なんだろな。
くらべる事自体がまちがいか?
もっと内なるエネルギーが感じられるものが欲しい。
君たちはクロノスを知っているか?
あの、エクスタシーにも等しい荒々しさを。
木星とは、そんなに凄い惑星なのだ。
145名無しSUN:02/11/19 00:21
>>144
何を言っているのかよくわからないのだが、とりあえず木星マンセーってことでいいか?
146天文屋:02/11/19 18:20
>>144
まあ、飛鳥昭雄センセイの話よりは面白くないな。
あの人と一緒にされると、こちらとしても困るし、向こうも迷惑でしょうが。
147名無しSUN:02/11/19 18:29
>>142
どんなにでかいクレーターでも深さ6kmで止まってるんですが。
普通、深さにばらつきがあると思うんですが。
148天文屋:02/11/19 19:11
手元資料によれば、クレ−タ−の深さが約6キロメ−トルでとまる
という事実はありません。
出来たばかりのクレ−タ−ならば、直径約1000キロメ−トルで
深さが約10キロメ−トルより深い物も存在します。
ただし、クレ−タ−生成後に自然現象によって底が浅くなります。
(地すべり、崩壊、火山活動など)
149  :02/11/19 23:05
>>117

>どこぞの先生が言ったことなどを鵜呑みにせず・・
>そうすれば大赤班が火山だなんて結論には絶対にならない。


鵜呑みがダメということは、NASAを疑えってことにもなるよ。
150名無しSUN :02/11/19 23:41
>>144
なんかごちゃごちゃと書いてありますが、
要するにデータは持ってませんって言っているんですね。

>>149
一般論を言えばもちろんそういうことになりますね。
しかしNASAを疑う、と簡単に言いますが、NASAの宇宙計画には
アメリカ国内外の多数の研究機関が関わっているのが普通です。
彼らの飯のタネは科学ですから、自分のデータが正確で
検証可能であることに常に最新の注意を払っています。
NASA(とその計画に参画した内外の研究者たち)とどこぞの先生と、
どちらのデータがより第三者の検証に耐えうると思いますか?

で、一般論を持ち出すのは目の前の議論に勝ち目が無い人が
よくやることなのですが、この大赤斑について、
NASAの観測がウソだと言ってる人は、それを否定できるだけの
データを示せるんですよね?
151ナナメスキー:02/11/20 00:13
金星は木星の大赤班から生まれたのだ。
聖モーゼの海を割る力は、金星が地球の側を通り過ぎた時のものだ。
そのくらい凄い朝夕力がはたらいたのだよ。
現在金星の地表面の温度はどのくらいだ?
約400より上だろう。
誕生間も無い証拠ではないか。
地球も以前、火山に覆われていて温度が高かったな。
聖書には真実が多いのだ。
君たちも聖書をくり返し読みたまえ。新たな発見を期待する。
152名無しSUN:02/11/20 00:56
はいはい。
153名無しSUN:02/11/20 01:01
ナナメスキーさんうまいね。俺は縦でもうまく出来ない
154名無しSUN:02/11/20 03:28
>>151
・・・で、どこを縦読みすればいいのかな?ん?
155名無しSUN:02/11/20 03:48
地球の80%もの質量をもつ惑星の重力干渉で、海が割れる程度で済むか。
ヴァカですか?
金星の気温が高いのは、二酸化炭素による膨大な温室効果がもたらしたもの。
加えて、地球のようなプレートテクトニクスが無いため、火山活動が活発。
その影響もあり地表面は比較的若い。最古の地勢は約8億年前位と判っている。
この年代に生まれたなら時代が合わないだろうが。

加えて金星は太陽系でもっとも真円に近い軌道を描いていますが何か?
飛鳥説が真実なら、彗星並みにすっ飛んできたはずの金星の軌道が、今の様に安定した理由を科学的に説明して見やがれ。
156名無しSUN:02/11/20 04:00
・・・とネタにマジレスしてみたが(w
157名無しSUN:02/11/20 07:33
>>155
金星の地軸が反転している理由を科学的に説明して見やがれ。
ついでに天王星も。
158名無しSUN:02/11/20 11:58
>145
144はな、「アそべ内クスん」て言ってんのよ……
斜め読みできん奴ら痛すぎだな。久々にワロタ
159名無しSUN:02/11/20 12:19
>聖モーゼの海を割る力は、金星が地球の側を通り過ぎた時のものだ。
むちゃくちゃ最近だなぁ。
金星に関する神話がどのくらい昔からあるか知ってますか?
紀元前3000年頃には惑星の運行の観測が始まっていたというから、
こんな時代に地球の近く通ってたら軌道が安定するわけがないし、
記録が全くないわけもない。(聖書とかは天体の記録などの正確な描写が無くて、
古天文学の資料としては役にたたないことで知られる)

…と、マジレスしてみる。
160  :02/11/20 15:38
>>150

一般論って馬鹿にするけど歴史が何度も同じことを繰り返してる以上、今度は大丈夫だろうなと
思うのは当然だよ。
161名無しSUN:02/11/20 16:10
マゾレスはナナメには読めないですとか?
162名無しSUN:02/11/20 18:46
マジ
163は|こゃ〜ん:02/11/20 21:24
164名無しSUN:02/11/20 21:54
おまえら文字が等間隔で並んでるってDOSで読んでるのか?
>>151
なんかごちゃごちゃ書いてありますが、木星の大赤飯は
火山の噴煙じゃなくて金星が生まれた跡ってことで、
前言は撤回すると言うことですね。
めでたしめでたし。
金星が木星から生まれた説、下記をちゃんと説明できたら興味を示してあげます。

問1)金星が木星から生まれて、現在の軌道に安定するまでの期間を示せ。
問2)地球の海水を局所的に排除することが可能な金星の弾道を示せ。
問3)問2の接近前後で地球の軌道および気候がどのように変化したかを示せ。
166名無しSUN:02/11/21 00:00
結局>>157には答えられないのか(藁

神話をただの誇大妄想と思っている連中には、何を言っても無駄だな。
机上の理論と権威(NASA等)を最優先していやがる。
167ナナメスキー:02/11/21 00:30
火山の噴煙じゃなくて?
誰もそんな事は言っていない。
あのね、火山から噴出した溶岩が金星と言っているの。
そんな疑り深いとストレスがたまるよ。
168155:02/11/21 01:45
電波でヴァカな>>166の為に答えてやるよ(ワラ
金星の地軸が反転って意味が良く判らんが・・・自転の間違いじゃないのか?
自転の反転理由についてははっきりとは不明。自転速度が遅いのと同じ理由なのかもしれない。
濃い大気によるブレーキと、他天体の重力摂動の影響でだ。

天王星のほうは、惑星形成期の大衝突の影響と考えられている。
いかんせん距離が遠く、探査機も一つしか到達していないため、データ不足だ。
それよりも天王星の場合は、大気温度と、自転軸から磁極の軸中心が大きくずれてる方がよほど謎なんだが。

ちなみに俺は、神話はまったくの創作とは考えてはいない。
何かしらの事実を反映してるとは思っている。
でも飛鳥の場合は、問題が論点がまったくずれてしまっていて論議にもならん。
なにしろ倫理観も物理法則も一般論も全て無視だからな(ワラ
それでいてこいつらといったら反論用のデータは、NASA等の公開データだったりするから笑える。

169166:02/11/21 07:59
>>168
大口を叩いてる割には何も答えられてないアホ発見。
金星の地軸の反転というのは、地軸が約180度傾いているということだ。
だから金星の自転は反転しているように見えるのだ。
地軸を反転させるには、半端じゃない重力摂動が必要と考えられますが〜??

>ちなみに俺は、神話はまったくの創作とは考えてはいない。
無理に謙虚さを出さなくてもいいよ(プ
もしそう考えているなら、人類の文明は過去に地球規模の災害を被ったと
考えなければならない。
170名無しSUN:02/11/21 08:33
>167
どうやったらそんなにうまく書けるんだ?(w
ホントに誰もそんなこと言ってねえのにな。

>169
ネタにマジレスに更につっこむアホ発見。
いい加減自分がカモネギなのに気づけよ(w
171名無しSUN:02/11/21 09:29
洗脳教育家畜ヲタ>>170のKO負け(ゲラ
172名無しSUN:02/11/21 09:37
何にも気付いていない>>171のTKO負け。(麦
173名無しSUN:02/11/21 11:44
例えば、すばるが昔は7つあって、一つ減った、という昔話は世界中にある。
これだと、時代はわからなくても過去そういった事があったであろう、という推測はできる。
それに中国なんかはかなり古くから正確な天文の記録が残っているから、
いろんな古代の天文現象の検証に非常に役立っている。
もし人類有史以降(含、伝説)に金星が接近するような出来事が起きていれば、
世界中で相当な出来事があったはずで、それが、モーゼの話のみにしか残ってないなどとは
考えられない。正確な描写の極めて少ない聖書の、1エピソードのみ、というのは
古天文学的には何の資料にもならない。(ちなみに聖書の中では、大洪水に関しては
ヨーロッパ各地に類似伝説があるので、かなりのものがあったかもしれないと推測できる)

物理学的にもモーゼの時代に地球の近くを通ったものが、
現在あの位置で非常に安定した軌道をとっているというのは甚だ無理がある。
モーゼの時代程度なら現在の軌道計算から容易に過去の位置を割り出せるはず。
(それができなきゃしし座流星群のダストトレイルの位置計算なんてできないし、
天文シミュレーションソフトも作れない)
普通に考えればかなり強引なつじつま合わせをしたとしか取れない。

それから太陽系内でも、まだまだわかってない事がいっぱいあるけど、
トンデモの人たちは微々たるデータでそういったわかってない部分に対し
無茶な結論に容易に断定的に結びつけるのも非常に疑問。
(しかもNASAのデータはあてにしないそうだから、何のデータでそういった
結論に結びつけたのかも非常に疑問)

と、さらに長文でマジレスしてみる。
174名無しSUN:02/11/21 11:59
拉致家族が野中・亀井・中山・土井を名指しで・・
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037837844/l50

このスレの
59と102に動画がある
175名無しSUN:02/11/21 13:49
>>164
ある法則で文字を辿れば良いんです。
等間隔かは関係ありません。
176名無しNETA1:02/11/21 17:26
何やら盛り上がっていますが、
あすか某って、「サイエンス・エンターティナーという肩書きが有ります!」
と自ら名乗っているので、それだけは信じてあげましょう。
そう、サイエンティストでもジャーナリストでもないのです。
かのやおい某も、「自分はエンターティナーであり、UFO番組はエンターテイメントでしかない。」
とマスコミのインタビューにおいて明言しています。
…そう、あすか某の話を真に受けると云う事は、SFを真実と信じ込むのと同じです。
(まあ、SFですらない事は言うまでも無いのですが。)
科学者が、こんな一般人でも検証、反論可能な珍説を唱えたら立場を失います。
報道に係わる者が「真実」として「報道」したら、属する報道機関ごと信頼を失います。
しかしあすか某は「エンターティナー」として「エンターテイメント」をやっているのであって、
いかなる珍説を展開、紹介しようとも責任など問われません。
誰でも閲覧可能な資料を「NASAの極秘ファイルから入手に成功!」と称しても、
それは「演出」であって「ウソ」では無いんです。
むしろ、盛り上がって関連本が売れてくれれば出版、印刷業界から感謝されるでしょう。
不景気の折、それはそれで批判するほどの事も有りません。
177名無しNETA2:02/11/21 17:27
でも…、
SF名著「アンドロメダ病原体」を読んで「これは真実に基づいている!」と思い込んだり、
4月1日番組「第三の選択」を見て「今ここに真実が暴かれた!信じない奴はなんて馬鹿なんだ!」
と、人を見下したりしている人は相当問題ですね。
「木星は地殻惑星だった!」はちょっとレベルが低すぎますが…。
小学生向けのマンガだとばかり思っていたので、
検証しようと思えば出来るいい年した大人が信じ込んでいるとは正直驚きです。
やおい某も「UFOがいるかいないかなんて問題ではない。」と言っています。
あすか某もカッバーラとかヤハウェとかいくつもの「ネタ」のひとつとして作品に仕上げているのであって、
本人すらあの説自体は特に信じてはいないと思うのですが…?
互いに矛盾した著書も有るし、「取材」という形で仕入れたネタを調理しているだけでしょう。

電波の人のように何か世間や学問の世界に強烈なコンプレックスを持っている人が、
珍説を信じるだけで人を見下すことが出来るもので、こうしてしがみついてしまっているのでしょう。
気持ち良いのでしょうねえ。真剣に勉強をし、自分の及ばぬほどの学問を修めた方々が正面切って反論してくるのが。
同じ土俵に上がってくれるのが…。
178名無しNETA3:02/11/21 17:28
〉〉でんぱのひとへ
たのしいですか? ふつうのひとにあいてにしてもらえてよかったですねえ。
でも、ここはげんじつせかいではありませんので、いつまでもいてはいけません。
がっこうにいくなりはたらきにいきましょう。
げんじつせかいでもあいてにしてもらえるといいね。
179155:02/11/21 18:01
>>169
アホはてめーだバカ。地軸が反転?そんなの聞いた事も見た事もないぞ。
逆向きに自転しているとは言われてるが。
しかも逆向きに自転してる天体は金星だけじゃない。もう少し勉強しようね厨房くん(w
しかも>>173氏が述べているように、軌道から逆算して惑星が今の軌道に安定した年代が割り出せる。
金星はもっとも真円に近い(摂動的に安定した)軌道を描いてることからも、近年(って事になるわな)に今の位置に落ち着いた訳が無い事は明白。
ついでに言っておくが仮に木星が地殻惑星だとしても、火山から惑星が生まれるなんざありえん。
どんなに高い山が出来ようと、どんなにデカイ噴火が起きようとだ。
こんな事は科学以前の常識だ。

>もしそう考えているなら、人類の文明は過去に地球規模の災害を被ったと
考えなければならない。

・・・なんてネタにまたつられてみたが(w
けど>>166がホントの電波だったら何いっても無駄だろうねぇ
何故こんな結論に逝くのかわからんが・・・(ワラ
あくまで人物の描写や実在してる星の事をさしてる、って程度の意味だったんだかね。

180166:02/11/21 18:50
>>179
本物のバカかてめーは。金星の地軸の傾きについてはこれを見ろ↓
国立科学博物館
ttp://www.kahaku.go.jp/education/program/i_pgm/tenmon/space/uranus_neptune/urnsnept03.html

せめてググろうね消防くん(藁
別の逆向きに自転している天体といえば冥王星か。
海王星の衛星だったはずの冥王星が、あんな軌道をとっていても、
お前は「惑星形成期の異変」で済ますんだろうなあ。めでたいアホだ。
181名無しSUN:02/11/21 20:09
>>180の判定勝ち
182155:02/11/21 21:40
問題をすり替えんなヴァカ。
誰が地軸の傾きの事を言ったよ。地球と同じ黄道面から観測したら逆向きに自転してるって言ってんだ。
文章も読めんのか?これだから電波は・・・(プ

>海王星の衛星だったはずの冥王星が、あんな軌道をとっていても、
お前は「惑星形成期の異変」で済ますんだろうなあ。めでたいアホだ。

そんな事言ってませんが何か?勝手に脳内で妄想してれば?
第一科学的データの裏づけのある説と、妄想だけで矛盾点無視して電波振りまく説とどっちが論議に値するか、てめーにゃわからんか?
しかも意味不明な事言ってるし。
金星が木星から生まれたって・・・いい笑いもんだぞ。

ネタスレに真正電波が来るとは思わんかった。
アホくさ。勝手にほざいてろ。話にならん。
183名無しSUN:02/11/21 21:50
>>135>>171>>181必死だな(w
184170:02/11/21 21:57
一番痛いのは何番だろうな(w
そろそろ真性デムパも紛れだしてワケワカランが……

ナナメスキー氏は神だな。もっとアフォどもを踊らせて下され。
185名無しSUN:02/11/21 23:07
>>184
そうそう、凄いよね>ナナメスキー
よくもまあ、纏められるもんだと関心(w
186名無しSUN:02/11/21 23:11
つーか、同じ火山から金星と共に生まれたとか言われてるヤハゥエ(だっけ?)はどこ回ってんの?
飛鳥マンセーな方々、詳細きぼん。
187155:02/11/21 23:43
ついでに言っておくと冥王星は公転方向は逆向きだが、自転方向は普通だ。地軸は相当傾いてるが。
海王星の衛星だったかも・・・ってのも初期の説。現在は否定されている。

では妄想の続きをどうぞ(w
188名無しSUN:02/11/22 00:25
…おお、まだやっている…!
案の定の展開でもりあがってます。飛鳥マンセーですな。
>>176〜178
イイ事書いてるが、耳に入っていないようだぞ。
カタギはどこかまじめな板に行きなさい。
>>186
ヤハウェ様が直々にスレをお立てになっておられるので、直接聞かれると良いぞ。
飛鳥マンセーな取り巻きの方々も、電波系も交え大勢控えておられる。
必ずやご満足いただけるものかと思うぞ。
189166:02/11/22 01:12
>>182
>誰が地軸の傾きの事を言ったよ。
てめーだボケ。↓
>地軸が反転?そんなの聞いた事も見た事もないぞ。
自分が書いたことを忘れるほどボケてるのか?

>地球と同じ黄道面から観測したら逆向きに自転してるって言ってんだ。
そんなこと誰でも知ってるだろ。なにをいまさら。電波?(プ

で、金星の地軸が約180度傾いてることを説明する科学的データの裏づけ
がある説はなんなのかな?
190名無しSUN:02/11/22 02:10
>>189 必死だな(プ
191名無しSUN:02/11/22 02:17
そんな事より>>189よ、金星が木星から生まれたと言う科学的根拠と証拠となるデータって何?
あんたの方がよっぽど滑稽で電波にみえるよ?
192デンパマンセー:02/11/22 02:21
金星が飛んできた(ワラ)って言う科学的根拠とデータもきぼん(w
193名無しSUN:02/11/22 02:30
>>189
そんなに早く金星の公転軌道が安定した理由もわすれんなよな
194名無しSUN:02/11/22 02:31
>>180のリンク先読んだけど、天王星の衛星も横倒しになっているんだね。
ということは天王星の衛星は、天王星の温度が冷める前に天王星から分離して、
そのまま衛星になったということ?
195名無しSUN:02/11/22 02:34
上げ足取りしか出来ない典型的電波には何いっても無駄と思われ>182
全然文面読めてないようだし。
こりゃマジで真正?>189
196名無しSUN:02/11/22 02:44
>>195
カイパーベルトの小天体が捉えられた可能性もありますが。
197名無しSUN:02/11/22 02:45
>>196>>194へのレスね。いかん電波の悪影響が・・・
198155:02/11/22 02:59
傾きと反転の意味の違いもわからんとは・・・電波必死だな(w
はいはい、好きなだけ妄想働かせてがんがってくれ。バカ相手にするのは疲れた。

ついでに言っておくか。あんたが貼ったリンク先には、地軸が傾いてるとは書いていたが、外的要因で
突如こんな風になりましたとは全く書いてませんが。
初めから傾いてたんじゃあんたの説は筋が通りませんがねぇ。
俺の反論は>>168に書いてあるので省略。
199 :02/11/22 09:29
一つ言っときます
アスカなんざ、オカ板でさえバカ扱いです
200名無しSUN:02/11/22 11:42
>>180
>海王星の衛星だったはずの冥王星が、あんな軌道をとっていても、
既に他の人も指摘してますが冥王星は最近の研究でEKBOであろうと言われてます。
>>188
ここはまじめな板じゃないのか(;´Д`)
>>196
EKBOが捕らえられた場合、軌道は横倒しにならないのでは?
201名無しSUN:02/11/22 13:24
そうかぁ、ナナメスキーは全部ネタかー。
今ごろ気づいたよ恥ずかしいなぁ!
ななめなんて読みにくくて仕方ないっつーの!

でもマジなデンパな人もいたからいいや。(と、自分をなぐさめる)
202名無しSUN :02/11/22 19:41
結局、>>1の証明を提出できた者は誰もいませんでしたとさ。
めでたしめでたし。

以下、補足。根拠は勝手に調べてね。
こんなことも知らない人たちの議論だったのかと思うと情けなくなってくる。
>>187
 全く話が逆です。
 冥王星は、軌道面が傾斜してるだけで、別に逆行公転はしてません。
 自転軸は、逆回りに近い横だおし。(下記参照)
>>189
 「地軸」は日常語で、「自転軸」の方がより普遍的だが、
 まあ、どちらも同義では。
 もっとも、いわゆる地軸の傾きは、ふつう「赤道傾斜角」で
 あらわされ、0度のとき太陽の北極から見て反時計回り自転。
 金星は177.4度で時計回り。(つまり逆回転)
 天王星は97.9度、冥王星は120.0度。地球は23.4度。
>>194
 金星、天王星の自転軸の傾きは、最近は惑星形成期の巨大衝突で
 説明されることが多い。天王星の衛星がそれでもちゃんと
 赤道上を公転してるのは、巨大衝突後に赤道面に形成された
 ガスとチリのリングから出来たからと説明される。
>>196
 冥王星が、海王星系からはじき出された元衛星と言う説は、
 軌道進化上無理があること、衛星カロンの存在を説明できない
 などの理由で、最近はあんまり認められていないのでは。
203P :02/11/22 20:37
>>150

もしもNASAが嘘を公表したり真実を隠匿しようとしたとしても、
今の時代にそんな巨大な嘘を成功させるなんてできっこないと言うこと?
204155:02/11/22 23:39
>>202
ただ今資料確認しますた。うろ覚えで勘違いしてますた。平謝り。

>>203
今も昔も無理と思われ。研究に関わってる機関はNASAだけじゃないし。
205名無しSUN:02/11/23 00:53
アホだらけ
206ナナメスキー:02/11/23 01:00
これは凄い知識の持ち主だな。>>202
どこからやって来たのかな?
今迄は議論に参加していなかったんですよねえ。
突然訪ねて来られて、無知呼ばわりされても…。
無知な人たちの議論でも核心を付いている事もある。
先生はオカ板でもバカ扱い?>>199
それは、節穴で見ているだけだ。
真実が分かるとすごさを実感するはずだ。
207加藤:02/11/23 01:42
208名無しSUN:02/11/23 01:48
なんか香具師が多いな(プ
209名無しSUN:02/11/23 02:00
結論:大赤班は巨大ハリケーンって事で。
210名無しSUN:02/11/23 02:25
アヒャヒャ、まさに真実がわかってすごさを実感してるよ。
やっぱあんたは神だ>206
211オンナスキー:02/11/23 08:45
>>204
>今も昔も無理と思われ

理系もちょっとは歴史に学べや。




212名無しSUN:02/11/23 10:30
>>208
お前は香具師の意味をDQN同じだと勘違いしている香具師だな(藁
213天文屋:02/11/23 14:42
>>206
ナナメ読み、できた!
214名無しSUN:02/11/23 15:09
このスレ初めて読みましたが、やー、2chはイイ!
こんな議論がリアルタイムで行われていたとは!
ずっと上のスレに使徒のような正論家がおりましたが、
今頃どうしているのでせう。
215名無しSUN:02/11/23 16:20
>>204
実は知ってるのに「こんなことも知らない人たち」と
書かれて気分害してたらご勘弁を。
書き込み内容だけ見て判断したので。

>>203
204が代弁してくれたとおり。
「NASAが捏造・・・」とか簡単に言う人は、
NASAがいかに巨大な組織でいろんな人や国が関わっているか、
実態を全然わかっていない場合が多い。

>>206
リアルタイムじゃないけど「最初から読む」で全部読みましたよ。
>無知な人たちの議論でも核心を付いている事もある。
たまにはね。だが一般に誤った知識の上に正常な議論は成立しません。
216:02/11/23 16:25
まあ惑星形成の今の宇宙論は完全無欠の誰も変えられない宇宙の真理だからな。
微惑星がグルグル円盤みたいに回りながら衝突して太陽系が出来たって説。
217オトコスキー:02/11/23 16:49
>>204
>今も昔も無理と思われ

と言いつつやっぱり支配側のほうが一般大衆よりも遥かにうわてで、
やっぱりまたもや騙されていた、というのが歴史の常なんだが
218オトコスキー:02/11/23 21:39
>>217
支配側?一般大衆?歴史の常?
まあ、大体がつけばカラスも白いと言いますからね。
で、月着陸熱増設の根拠って、こんな薄弱ものしかないの?
219名無しSUN:02/11/23 23:08
月着陸が捏造なんて言ってる輩は、科学に無知な証拠。
ちゃんと調べて見れは、捏造なんてネタだってわかる。
220215:02/11/24 00:02
>>218、HNコピペ違い&おまけにネタ違い。
すんません。
221名無しSUN:02/11/24 00:16
大赤班は木星をぷーっとふくらませた時のオヘソなんですよお
あそこが破れちゃうとふしゅるふしゅる〜と飛んでいってしまうのでつ
222名無しSUN:02/11/24 00:56
>>220
同じ電波ネタって事でいいんじゃないの?とか言ってみるテスト
223ナナメ教徒:02/11/24 01:10
           ☆ チン     マチクタビレタ〜
                      マチクタビレタ〜
    ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・) <  今日はナナメ神まだ〜?
          \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     |              |/
224名無しSUN:02/11/24 11:10

 れ
  じ
   ゃ
    だ
     め
      す
       か
        ?
225ベリコフ好き:02/11/24 18:58
ところでコペルニクスやガリレイは進化論やオールドアースを受け入れるだろうか?
226名無しSUN:02/11/24 21:08
まだやっている…。
ムー対トワイライトゾーンというかサンダ対ガイラみたいな?
ソドムとゴモラだったりして。
227天文屋:02/11/24 21:15
それは難しい質問ですな。>>225
当人に聞いてみるしかないか。
228ベリコフ好き:02/11/24 21:36
>>227
そうですね。

でもコペルニクスやガリレイは進化論&オールドアースが唱えられる以前の人だったわけで、
彼らもヤングアース派で有神論者だったことを考えれば、非常に奇妙な感じがします。

そして今も進化論&オールドアースを疑問視する学者がいるというのは驚きでした。
自分はどっちが真実かを判断する立場ではないですが、そういう論議は
面白いので是非ともやって欲しいものです。

あの偉大な天文学者故F・ホイルも無神論思想がベースにある現在の進化論のことを
「竜巻が部品をかき混ぜたら飛行機が出来たというに等しい」と言ってました。
もちろん彼はヤングアースではありませんが。
229ナナメスキー:02/11/24 22:00
オールドアースは受け入れられない。
とっても良い証拠があるのをご存じないか。
人間と恐竜が一緒にいる土偶が出土しているではないか。
南米の土偶では有名なアカンバロ遺跡でのものだ。
学者にとっても興味深い出土品であるな。
頼り無い考古学者はフェイクと思っているらしいが、
炭素年代法でいくと、数千年前と出ているそうだ。
しかも、1万体ほどの数があるということだ。
こんな多くのフェイクを作る暇と金は無いだろう。
研究者が現場の写真撮影をしているが民家の縁の下の場合もある。
こんな場所に埋めるうさん臭いやつはいないはずだ。
230名無しSUN:02/11/24 22:25
すげぇな。タテ読みなら作れるが・・・
しかし天文気象板ってアフォばっかり。来て損した感じだな。
ナナメスキー>あんた最高
231名無しSUN:02/11/24 23:39
いかにも、この板はアホの巣屈
232名無しSUN:02/11/25 00:53
>>230-231
文句しか言えないおまいらの方がよっぽどアホや。
233ナナメスキー:02/11/25 00:58
アホとは過激な発言だな。
今ほど発言の根拠を問いただしたいと思ったことは無いぞ。
それならば、大赤班は何故存在するかを説明してみよ。
それくらいの事は、聡明な人たちには簡単なことだろう。
それとも大変軽率でしたと弁明するかな?
発言内要は洞察力も必要とするのだよ。
次回は、つまらん発言では無く実のあるものを期待する。
聖書も「汝の敵にも愛を」と言ってるからな。
最近のレスは地球やら土偶やらで、ちと方向が?
木星の大赤班も大分存在が薄くなってしまったな。
234名無しSUN:02/11/25 01:00
>>232
貴様の反応が一番下。
ま、俺も棚(稿
235名無しSUN:02/11/25 01:03
踊れ〜踊れ〜♪
236名無しSUN:02/11/25 01:03
結論:だから、大赤班はハリケーソだって言ってんだろ!

237名無しSUN:02/11/25 01:13
電波な人達はもう来ないんか?つまらん。
238名無しSUN:02/11/25 01:31
自分の頭で考えてもいない奴に電波と決めつけられてもな。
最近何かに頭使ったか言ってみな。
239名無しSUN:02/11/25 16:41
NASAは神様です。
だから嘘をつくわけがないのです。
私たちに貴重な宇宙の情報を包み隠さずご教示してくださるのです。

↑ここの住人のスタンス
240名無しSUN:02/11/25 18:03

NASAなんて信用できないもんね!他の愚民どもはみんなNASAを盲信してやがる。(プ
みんな騙されてやんの。それに比べたら騙されてない俺ってなんて頭いいんだろう。
241名無しSUN:02/11/25 18:28
うーん。いまいち。
もうちょっと面白い煽りが欲しい。
242名無しSUN :02/11/25 22:07
>>229
土偶の制作年代って、炭素同位体法でわかるんだ。
どういう手順で割り出したか説明して。
>>239-240
二言目には神様とか愚民とか言い出すほうがよっぽど信用出来ないと思うが。
243名無しSUN:02/11/25 22:11
>>241
煽りになってませんですよ。
244名無しSUN:02/11/25 23:28
>>243
しー、気が付いてないんだから放っとけ。
245名無しSUN:02/11/25 23:46
じゃあ、さっさと大赤班の正体を教えろ。学者気取りヲタども。
巨大台風なんていうのは無しだぞ。盛り上がっている台風など
この世に存在しないからな。
246名無しSUN:02/11/25 23:50
>>245
巨大クラゲがくるくる回っている
247241:02/11/25 23:50
>>243
そう言われればそうだった。サンクス。
>>244
おもわず笑ってしまった。チッ。
248名無しSUN:02/11/25 23:53
>>245
元々あそこには栓があって、誰かが抜いちゃってあんなふうになった。
249名無しSUN:02/11/25 23:54
>盛り上がっている台風などこの世に存在しない
いいとこついてるね。
盛り上がりそうなのは高気圧だよね。
250名無しSUN:02/11/26 00:13
>>242
土偶を焼いた時に炭素が土偶中に入るので、その炭素を調べるそうです。
炭素同位体の半減期がうんたらかんたらで年代を推定するそうです。
かなりの誤差がでる場合もあるとのことです。
251名無しSUN:02/11/26 01:06
結論:大赤班は巨大な高気圧だってこった。
252名無しSUN:02/11/26 01:49
>>239-240
NASAには騙されてなくとも飛鳥に騙されているに10000クロノス。
253名無しSUN:02/11/26 05:56
ななめはとにかく読みにくいんで
誰かいちいち解答書いてくれない?
254名無しSUN:02/11/26 12:23
>>252
NASAも飛鳥も信じてねぇよ
255名無しSUN:02/11/26 13:46
>>253
ノートパッドにコピーすると等間隔になるから読みやすいよ。
256名無しSUN:02/11/26 20:33
>>255
ナナメに書いてくれると真横になって読みやすいと思う。文全体は菱形になるけど。
257名無しSUN:02/11/26 20:56
>>250
土偶が埋まってた地層に含まれてる木片か何かから測定するのかと思った。
ご教示サンキュー

>>254
信じる信じないとか言ってる時点で
すでに理系板に書く資格なし
258名無しSUN:02/11/26 21:05
↑資格なんて要るのかお笑いだな知ったか君(ゲラ
259名無しSUN:02/11/26 21:21
俺は資格があると信じてるんだが
260名無しSUN:02/11/26 23:04
信じるの代わりに、支持するにしとけばいいんだろ?
>理系ヲタ(プ
261名無しSUN:02/11/26 23:14
>>245
中学に上がれば教えてくれるよ。
262名無しSUN:02/11/26 23:26
↑うまい!
263名無しSUN:02/11/26 23:33
教えてください。大天才>>261
264名無しSUN:02/11/26 23:41
喧嘩スレ?
265名無しSUN:02/11/27 01:03
>>263 いい子だからこんな所で夜更かししないで早く寝なさい。
266名無しSUN:02/11/27 01:07

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||バカは徹底して    Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

267名無しSUN:02/11/27 01:14
>>264
噴火スレです。
268名無しSUN:02/11/27 01:33
>>267 あんた神(w
269ベリコフ好き:02/11/27 18:12
「神がいるとかいないとかの問題は科学とは無関係な宗教の問題だ」と言う人がいるが、
要するに無神論とて宗教なんだろう
270名無しSUN:02/11/27 20:42
”神が存在するかどうか?”なんて科学的には証明できないな。
”神の存在”に関する、科学的で検証可能なデ−タ−が存在しないから。
271名無しSUN:02/11/27 21:11
>>270 じゃあ神社なんて行くな。御守りも持つな
272名無しSUN:02/11/27 21:12
むかし、宇宙論スレで「神」がどうたらこうとか言ってきたヤシいたなぁ〜
今もどこかで喧嘩売ってるのかなぁ?
273ベリコフ好き:02/11/27 21:57
>>270
一行目を厳密に言うならこうなります。

神が存在する「存在しない」なんて科学的には証明できないな。

つまり科学的=無神論って決まりもないでしょう?


遺伝子の世界的権威である村上博士は、コンピュータより複雑な
人間が無神論的に出来たと考えるのはありえない。と同義語をおっしゃってます。
彼いわくサムシンググレートなくしてはありえないと。数学的確立ではありえないと。
そのありえないほどの偶然性に頼っているのが無神論思想であると。

高エネルギー宇宙物理学の世界的権威であり元NASA主任研究員の桜井博士
も著書の中で「宇宙には意思があるとしか考えられない」とおっしゃってる。

あの故ホイル博士も・・あ、さっき言いましたね。こんな学者は山ほどいる。

科学とは端的に言うなら、物の「理」です。理にかなっているか、矛盾してないか。
一流の学者が理詰めで突き詰め突き詰めて、最後にこういう結論を導き出したなら
これは非常に貴重。



274名無しSUN:02/11/27 22:07
スレ違いという2ch用語をしらない初心者がなんかいってるスレってここですか?
275名無しSUN:02/11/27 22:12
>一流の学者が理詰めで突き詰め突き詰めて、最後にこういう結論を導き出したならこれは非常に貴重。

あっそう、よかったね。フーン(激w
276名無しSUN:02/11/27 23:06
↑負け惜しみですかぁ?(プッ
277名無しSUN:02/11/27 23:37
なんで神は自分の外側にいると決め付けてるんだろう…
278ナナメスキー:02/11/28 00:15
科学者が考え抜いて出した結論は貴重だね。
意味のない反論はしない方が良かないかい。
村上さんや桜井さんという有名な科学者が、到達した結論なんだ。
たくさんの世界的権威が、その名声を掛けて表明しているんだよ。
シロウトに何がわかるというんだね?
この宇宙とは意志を持った神なのだ。これは断言できる。
君たち明晰な頭脳の持ち主なら、これが理解できる人も多いはずだ。
無神論者には神が存在する事を薄々感じながら神を否定する人もいる。
矛盾だねえ。その上、有神論者は精神的に弱いという勘違いもある。
それが悪いとはあからさまには言えないのがつらいな。
人それぞれ持っている内なる信念というのは様々ですからな。
279名無しSUN:02/11/28 00:17
科学とは・・・
初めに仮説ありき。
次に実験ありき。
そして証明出来て初めて事実として受け入れられるもの。

信じる信じないなんて観念的な事では、常識では全く意味がないし受け入れられないでしょう。
280名無しSUN:02/11/28 00:21
>>278 家庭で何かあったのかね?(w
281名無しSUN:02/11/28 00:25
>>277
その思想自体が矛盾をはらんでいると言う罠。
つまりは神は人の無意識の共通イメージが生んだもの。
心理学関連の書籍にも結構出てくる。

っていつから神スレに?
巨大火山クロノスはどこ逝った?
282名無しSUN:02/11/28 00:26
>>278
同意。
>>280
ま、よくある話だ罠。
283名無しSUN:02/11/28 03:18
>>281
意識的に説教とかで神の共通化を図ってんのが宗教でしょ。
外部に存在するならお互いに何の接触も無しに同じ神をいだくことができるはず。
多かれ少なかれ誰でも持っている「知らないことに対する畏れ」を「神」だと言って
安心させる、その方法がそれぞれの宗教の正体。だから「神」は内に存在する。
284名無しSUN:02/11/28 05:21
>>278

 婚
  は
   人
    生
     の
      墓
       場
        で
         す
          か
           ?
285名無しSUN:02/11/28 14:26
>>284=まみ@小5ヲタ
286名無しSUN:02/11/28 22:04
ナナメスキー=ベリコフ好き

おそらく、おっさんだな。しかも40過ぎの(激w
高卒のおっさんが何ほざいてもいっしょだよ。
学歴コンプレックスが文章の端々ににじみ出てるね。

まぁ、がんがって放送大学でも入れば?入学制限ないし(w
287ベリコフ好き:02/11/28 22:05
ダーウィンが解き明かした(とされる)のは
・人間は突然出現したのでなく長い歴史をかけて進化した
・地球は年寄りである
この2点です。神がいるか「いないか」は全然別の問題のはず。なぜ
科学であるはずの進化論が、有神論という思想まで否定するのだろうか?
ここに疑問を感じる。科学=無神論でもないでしょうに。
進化(46億年)だろうと突然出現(数万年)だろうと、コンピュータより複雑な生物が
造物主なしに出来るとはどういう物の理だろうか。

ホイル博士は無神論ベースの現在の進化論を揶揄して「竜巻が部品を巻き上げたら飛行機が出来た」
と言いました。46億年間巻き上げ続けたら、いつか出来るでしょうか?部品そのものはどこから?









オールドアース&進化。
コペルニクスや彼らに、それをどう思うか、一度聞いてみたくて仕方がない。






当時常識だった有神論という思想までが変化してしまった。

288名無しSUN:02/11/28 22:07
学歴がない奴って、なんでこうも他人の言葉ばかり引用したがるのだろう。












それって、自分で考える力がないっていう証明だね。
289名無しSUN:02/11/28 22:10
>286,288 おい刺激するなよ。馬鹿を怒らせると荒らしになるぞ(藁
290ベリコフ好き:02/11/28 22:10
ベリコフ好き=ナナメスキーじゃないですよ。

287の下の3行は消し間違いです。
291名無しSUN:02/11/28 22:11
>>290 阿呆
292名無しSUN:02/11/28 22:12
>290 ばればれ。おまえの知能は犬以下か?
自分で白状してやがんの(藁
293名無しSUN:02/11/28 22:14
救いようのない馬鹿だな。コリャ>ペリコフ

いっぺん首でもつって、神様とやらと会ってくれば?
それでまた2chにカキコしたら、信じてやるよ(w
294名無しSUN:02/11/28 22:15
高卒のおっさんはこれだから・・・・・・・








救いようがないよ。成仏しろや
295ベリコフ好き:02/11/28 22:18
すいません。かまってほしかったんです。
会社では誰もいない部屋で一人無意味な作業をやらされて気が狂いそうなんです。
家庭では娘は援交して帰ってきませんし、妻はとうの昔に部下と不倫の末に離婚です。

だから、神しかすがるものがないのです。だから、みんなで祈りましょ。


296ペリコフ好き:02/11/28 22:19
すいません。

295の下の3行はまた消し間違いです。
297ベリコフ好き:02/11/28 22:19
>>292
白状したんじゃなくて286に答えたんだよ。
信じたくないならそれでも良いけど、本当に違う。
そもそもナナメスキー氏の言うアダムスキーがどうのなんてのは信じてない。
上のほうでそう書いてるんだが。
298名無しSUN:02/11/28 22:19
>ペリコフ  氏ねよ。いいかげん。そうして神にでも合えよ。
299ベリコフ好き:02/11/28 22:21
>>295
>>296

反対者のお決まりのパターンね
300名無しSUN:02/11/28 22:21
リストラ親父かよ。2chにそんな奴がくるなよな。
宗教板か無職ダメ板にでも逝けよゴルァ
301名無しSUN:02/11/28 22:22
ペリコフ必死だな。
302名無しSUN:02/11/28 22:23
>>299 どうでも良いがネタにマジレスしているお前も同じパターンだな。(w
303名無しSUN:02/11/28 22:23
ペリコフ好き=ナナメスキーと言っている奴が一番アホ。
ナナメスキー氏の新作きぼん♪

煽っている人、この意味分かってる?(ワラ
304名無しSUN:02/11/28 22:24
天文気象板で布教活動している馬鹿がいるスレはここですか?
305名無しSUN:02/11/28 22:25
>>303 また馬鹿が・・・・・・・・・
306名無しSUN:02/11/28 22:27
実にわかりやすい自演です。
307名無しSUN:02/11/28 22:28
なんか、この親父すくいようねぇな。
308名無しSUN:02/11/28 22:30
ペリコフ頑張れ!!
309名無しSUN:02/11/28 22:31
で、結局このスレは、天文気象板で有神論をかたるスレでいいわけ?
もしそうなら、哲学板から応援呼ぶから(w
310ベリコフ好き:02/11/28 22:34
無神論もダーウィニズムも宗教的だと思いますけどね。

>>307
>>308
いつの間にか40代の頑張るリストラ親父にされてしまったか。W
311名無しSUN:02/11/28 22:35
で、結局ペリコフは紙にあいにいったわけ?
312名無しSUN:02/11/28 22:38
21世紀にもなっているのにダーウィニズムを持ち出すアナクロ野郎がいるスレはここですか?
ダーウィンの進化論がすでに時代遅れになりつつあることを知らない、DQNがいるスレはここですか?
313名無しSUN:02/11/28 22:39
ナンカすごく哀れに思えてきたよ。ペリコフって奴が。

まぁ、なんかいいことあるよ。神様にすがってないでがんがれや。
314ベリコフ好き:02/11/28 22:40
>>309
スレタイを突き詰めれば最後はそういう議論にならざる得ないです。
315名無しSUN:02/11/28 22:40
ニーチェについては語らないのか?(w
316名無しSUN:02/11/28 22:41
>>314 氏ね。とりあえず氏ね。
おまえの頭の中はメチャクチャだわ。
317名無しSUN:02/11/28 22:43
ペリコフさん。私は論争は嫌いですが、あなたがなぜ天文気象板で
有神論を語らなければならないのですか?

宗教関係の板や神に関しての論争なら哲学板の方がふさわしいと思いますが。
318名無しSUN:02/11/28 22:44
>スレタイを突き詰めれば最後はそういう議論にならざる得ないです。
こいつ協調性0だわ。2chのすべてのスレに出張ってくるぞ。

こんなヤシ相手にするだけ無駄だわ。
319名無しSUN:02/11/28 22:45
ペリコフはニーチャについてgoogleで検索中です。
320名無しSUN:02/11/28 22:46
そろそろ飽きたから落ちるわ。

>>317 お前見たいなヤシも同罪
321名無しSUN:02/11/28 22:47
さて、>>305が一番バカと決まったようですが・・・
つまんねー反応だよな。

とにかくスレタイトルに対してのマジレスが難しいからな。
ガスジャイアントにおける火山の定義をどうするかだ。
地球のものとは当然違うだろう。
上昇気流があるという事は熱源を求めなくてはならん。
その熱源を火山と呼ぶとして(笑)
考えておく。
322ベリコフ好き:02/11/28 22:48
>>312
もう落ちますが、ダーウィンの進化論が時代遅れなのは知ってます。
でも無神論思想が土台にあると言う本質は変わってないですからね。

それから桜井博士を見ればわかるようにNASAって日本の閉鎖的でアカデミックな
インテリとは雰囲気違うらしいですね。村上博士言うところの「ナイトサイエンティスト」も
けっこういるとか。
323名無しSUN:02/11/28 22:49
また、馬鹿が・・・・・
324名無しSUN:02/11/28 22:50
常時接続してない馬鹿が神を語っているスレはここですか?
325名無しSUN:02/11/28 22:51
ペリコフはダーウィンの進化論について生物板に聞きに言っています。
326名無しSUN:02/11/28 22:54
>日本の閉鎖的でアカデミックなインテリ
ここら辺の言葉の節々に学歴コンプレックスを感じますなぁ。(w
327名無しSUN:02/11/28 22:55
学歴しか威張れるとこがない口の悪いヲタも十分イタイと思われ(哀
328名無しSUN:02/11/28 22:55
>>323
あんたが一番バカに格上げされた。
見てツマランRES書くなよ・・・不愉快だ。
俺もこれが最後。
329名無しSUN:02/11/28 22:57
また、馬鹿が・・・・・
330名無しSUN:02/11/28 22:58
>学歴しか威張れるとこがない口の悪いヲタも十分イタイと思われ(哀
ここらへんが大変コンプレックスがにじみ出ている点ですね。(大藁
331名無しSUN:02/11/28 22:59
なんかおもろいな。馬鹿をからかうにはちょうど良いよ。
332名無しSUN:02/11/28 23:00
>>330 たしかに言えてるわ。学歴コンプレックスをそのまま表してるな。
333名無しSUN:02/11/28 23:02
基地害サイコー!!もっと電波とばしてくれや。
有神論でも、ダーウィンでも何でもいいぞ。
334名無しSUN:02/11/28 23:03
今日は阿呆がいっぱい釣れたようですね。
次に阿呆がくるのは明日の何時ごろですか?
335名無しSUN:02/11/28 23:04
>>333 あまりキティには着てほしくないな。
336名無しSUN:02/11/28 23:06
>335 ハゲドウ
337名無しSUN:02/11/28 23:09
アホだらけ
338名無しSUN:02/11/28 23:25
ココは馬鹿しかおらんのだろ?
339名無しSUN:02/11/28 23:36
↓キモヲタ
340名無しSUN:02/11/28 23:48
久しぶりに来てみたら、嵐がふいているのね。
おっ。ダイハケーン!
これは大赤班の中ではないか!!
ふーむ大赤班の成因はこれだな。
341名無しSUN:02/11/28 23:55
こんなんじゃ日本の未来はないなw
342名無しSUN:02/11/29 00:37
>>332に馬鹿大賞ケテーイ(禿ワラ
343名無しSUN:02/11/29 01:24
>ベリコフ
科学を語るモンが、判らなくなると神とか宗教じみたモノに結論の一端を求めるのはいかがなものかと。
344名無しSUN:02/11/29 02:43
なるほど、メモ帳とかに貼ると読み易いね。

後れて気づいた身分で何だけど
ナナメスキーのほうは…

…言わないほうがいいのかなぁ…
ベリコフ好き=ナナメスキーと思ってる人は
最初のほうの何人かのツッコミを読み直してみて。
345名無しSUN:02/11/29 04:31
ナナメスキーにマジレスしてしまったやつが恥ずかしくって荒らしている





と言ってみるテスト
346名無しSUN:02/11/29 06:45
午前4時まで粘着しているヤシハケーン(w
347名無しSUN:02/11/29 09:07
おまいら氏ねよ
348名無しSUN:02/11/29 19:41
>>347
お前は生きろ。生きたまま恥を晒すんだ。
349ベリコフ好き:02/11/29 21:29
>>343
「造物主なくしてコンピュータより複雑な生命が出来た」
などという、確率的にありえない偶然に頼るのは科学的でしょうか?
無神論も思想、宗教だと思いますが。

「それでも長い時間をかければ出来るのだ」という考え方が、
進化論とオールドアースの土台にある以上、自分はそう思います。


ナナメスキーさんの健闘を祈ります。

350名無しSUN:02/11/29 23:40
↑おまえのほうがまとも
351名無しSUN:02/11/29 23:49
ベリコフ好きさん、引退しないでカキコして下さい。
哲学的な話題は好き嫌いもあるかもしれませんが、
ベリコフ好きさんの疑問は至極あたりまえのことです。

また、この問いに答えられ人は世界中さがしてもいません。
煽りで好き勝手を言う人もいますが、無視してください。
いろいろな可能性を考えるほうが自然です。
352343:02/11/29 23:57
>>349
たとえ確率的に有り得なくとも、現実に存在している以上何かしらのプロセスがあった訳で。
それを神が作り上げた、とか言って宗教的に結論付けることなく、理論と実践によって科学的に説明されるべき、だと俺は言いたかったのね。
まあ、どんな結論が出たところで、それらは仮説にしか過ぎないんだが。
現実にその時代をリアルで経験しなくてはね。

そういう自分は不可知論者。
353名無しSUN:02/11/30 00:07
神の定義が問題にもなりそう。
自然の摂理とか言われても???

科学とかいっても、自然界の仕組みを理論づけているだけだからね。
理論づけがうまくいって実生活に役立つと、科学の恩恵に化けちゃうのが現実のような。
354名無しSUN:02/11/30 19:43
>哲学的な話題は好き嫌いもあるかもしれませんが、
だから板違いなんだよ。哲学やりたければ哲学逝けよ。
355名無しSUN:02/11/30 20:08
鉄学ならいいですか?
356名無しSUN:02/11/30 22:17
>>354
分類ヲタが。哲学「的」つっとろーが。
357ベリコフ好き:02/11/30 23:15
>>351
どうもです。でも別に誹謗中傷があったからやめるのでなく、これ以上言うこともないから
これで最後です。

有神論を語るなというなら便宜上、無神論を支持しましょう。その代わりにこう言います。

「造物主なくして偶然に短い時間で生命が出来た。造物主はいない。
偶然(無神論)によって短時間で出来た」

竜巻が部品を46億年間巻き上げ続けて飛行機が組み立てられるという、確率的にありえない
「偶然」が、もし本当に起こるなら、数万年で「偶然」が起こらないか。さらに言うなら進化論を
間違いとも思ってません。ただ物凄く短時間で進化した・・。

ヤングアース派の主張はこういうことです。神の実在云々ではなく「本当に長い時間なのか」
と言う点です。たしかに神云々の話をしたのは紛らわしかったですね。批判されて当然です。
これは学者を含めたヤングアース全般に言える欠点。アスカなんてモロに神を前面に出してるから
かなり損してる。

村上博士は著書の中で次のような趣旨を言ってました。

「物が出来る時、突然出来たと考えるより、徐々に組み立てられたと考えるのは正しい。
そういった意味で進化は事実だと思う。ただ現在の進化論が正しいかどうかは私にはわからない」

これにシュウドウです
358名無しSUN:02/12/01 00:48
>アスカなんてモロに神を前面に出してるからかなり損してる。

飛鳥の場合、もっと根本的なトコに問題があると思われ。
359名無しSUN:02/12/01 00:52
つうかココは大赤班を語るスレだろう。

結論:大赤班は高圧の赤燐の上昇気流が渦を巻いてるでファイナルアンサー?
360名無しSUN:02/12/01 15:18
ファイナルアンサ−!
361名無しSUN:02/12/03 00:07
終了ですか?
362名無しSUN:02/12/03 01:03
高圧の赤燐の上昇気流は何故生じるのか?
という新たな謎を残しつつ終了!!
363ナナメスキー:02/12/03 01:20
もう議論が出尽くしたので終了だ。
とっくの昔に終了しても良さそうだったのに良く続いた。いたいた。
誹謗と中傷しか能のないつまらん煽りが続いたのが原因かな?
科学者アスカさんの理論が採用されなかったのは残念だ。んだんだ。
大赤班はそこにある。誰が何と言おうと。
自然とは、ぼく達が思うよりずっと巧妙に出来ているのだ。
アスカさんはうまく説明してくれたと思うのだが…。

364363:02/12/03 01:22
”いたいた”と”んだんだ”は消し忘れです。
365名無しSUN:02/12/03 01:28
ナナメスキーさん、あんたの努力の跡は分かった(藁
でもこのスレ、もうネタ尽きたよ。終了。
366名無しSUN:02/12/03 02:10
つう訳で・・・
 
           o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 (´∀` ) /                /(´∀` )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
367天文屋:02/12/03 18:46
>>362
台風の中心には、強い上昇気流が存在するんだがなにか?
368名無しSUN:02/12/03 18:48
NASAヲタのTKO負け(藁
369名無しSUN:02/12/04 00:14
>>367
つうことは、大赤班は台風ということでやんすか?
台風なら目があるよねえ、大赤班の目はどこでやしょう?
370名無しSUN:02/12/04 00:38
>>369

>>368が詳しいと思われ(プ
371名無しSUN:02/12/04 00:40
脳なしデムパが終わったスレで息巻いてる現場はココですか?
372名無しSUN:02/12/04 00:41
========= 終了 ==========
373名無しSUN:02/12/04 00:46
>>369
台風なんて書いてませんが何か?
大赤班の様な現象は何も木星固有のものじゃない。
スレをよく読んでみそ。

・・・っとネタにマゾレスw
374名無しSUN:02/12/04 01:59
結論:学者が分からないことを聞くのはやめてあげましょう(藁
375名無しSUN:02/12/04 04:04
>>371
渦巻いてる現場は木星だよ
376名無しSUN:02/12/04 22:09
>>371
脳なしデムパにマジレスする馬鹿もいるスレッドです
377名無しSUN:02/12/04 23:33
>>376

オマエモナー
オレモナー
378名無しSUN:02/12/06 02:05
結論:電波は宇宙探査機関がNASAしか無いと信じきってるって事で( ´,_ゝ`)プッ

379名無しSUN:02/12/06 18:23
>>378
( ´,_ゝ`)プッ
380名無しSUN:02/12/06 19:13
========= 終了 ==========
381名無しSUN:02/12/06 22:58
最下位
382名無しSUN:02/12/06 23:45
火砕流
383名無しSUN:02/12/07 00:09
 
           o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは今度こそ /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 (´∀` ) /                /(´∀` )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
384名無しSUN:02/12/07 01:58
そしてまた新しい歴史が始まる。
385名無しSUN:02/12/07 03:57
歴史は繰り返す。

========= 再開 ==========
386名無しSUN:02/12/07 08:14
終了厨ウゼエ
387名無しSUN:02/12/07 10:08
結論出てるだろ
これ以上何がしたい?
388名無しSUN:02/12/07 15:04
お前らは今までの結論で本当に納得しているのか?
389名無しSUN:02/12/07 16:04
結論なんて行ってみなければわかりません(w
390名無しSUN:02/12/07 16:12
だったらここで議論するなよ。時間の無駄じゃん
391名無しSUN:02/12/07 16:32
========= 最下位 ==========
392391:02/12/07 16:34
まちがえた
========= 尾張 ==========
393名無しSUN:02/12/08 19:27
尾張名古屋は城で持つ
394名無しSUN:02/12/09 15:30
ええ〜?浮遊大陸が原因じゃないの〜〜??
395名無しSUN:02/12/09 20:58
そうですよ。ここはそれを信じない人が暴れるスレです。
396名無しSUN:02/12/10 00:04
↓変態NASAヲタ
397名無しSUN:02/12/10 00:57
ヲタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
398名無しSUN:02/12/12 23:07
age
399名無しSUN:02/12/15 17:32
大赤班は縮小傾向にあるそうだ
400名無しSUN:02/12/16 20:40
え〜、俺まだ一回も見たことないよ〜。
401名無しSUN:02/12/17 23:56
ベリコフスキーは不滅ですw
402名無しSUN:02/12/20 23:15
赤飯炊こう
403名無しSUN:02/12/25 01:00
学歴ヲタ早く出世しろw
404名無しSUN:02/12/27 02:05
電波まだ〜?
405名無しSUN:02/12/27 20:56
木星からデカメ−トル波がユンユンと届いていますが。
406名無しSUN:03/01/01 18:58
デバガメ
407名無しSUN:03/01/01 19:57
あげ。
408名無しSUN:03/01/08 17:55
d(・ω・*)
409名無しSUN:03/01/10 01:24
なんだこのスレは。
本気で木星が地殻惑星だと思ってるヤシがいんの?
ヴァカですね。
410名無しSUN:03/01/10 20:46
>>409
見たのか?
411名無しSUN:03/01/10 22:41
>>409
釣られるなアフォ!
412山崎渉:03/01/11 15:30
(^^)
413名無しSUN:03/01/11 17:25
木星人はいなくても木星獣ならいるかもしれない
414名無しSUN:03/01/13 00:39
ガス惑星説に簡単に騙される学者気取りヲタw
415名無しSUN:03/01/13 01:24
>>414
どこをどう取ればガス惑星じゃないと結論できるのか。
具体的に反論頂きたい。

飛鳥説は却下。宜しく。
416名無しSUN:03/01/13 01:36
また釣られた香具師が一人・・・・・・・
417名無しSUN:03/01/13 03:14
「ガス惑星ではないか?」という仮説ではなく確たる証拠があがってるの?いやマジで。
418名無しSUN:03/01/13 03:31
>>417
ナニをもって「確証」と言っているのかハゲシク理解不能だったりする。

木星の重さを体積で割ってごらんよ。

なんで木星に堅い地べたがあると思うんだべさ?
419名無しSUN:03/01/13 03:46
>>418
まあそうカリカリするな。俺の質問に対する答えは2行目だけで充分だよ。thx。
420名無しSUN:03/01/13 11:25
>>418
問題は体積はいいとして、木星の質量をどうやって量るか、なんだな。
421名無しSUN:03/01/13 13:10
天秤座を使うってのはどうだろう?
422宴楽:03/01/13 17:40
お〜い山田君、>>421の座布団、一枚もってって。
423名無しSUN:03/01/13 20:49
そんなのすぐ計算できるだろ。万有引力の法則を使って
424名無しSUN:03/01/13 21:01
しかし、木星には浮遊大陸があると、、、
425名無しSUN:03/01/13 22:20
木星の衛星の公転周期と軌道半径から、木星本体の質量を計算できるのでは
と言ってみるテスト
426名無しSUN:03/01/13 22:59
大きさから計算すると言うのはどうだろう。ガス惑星だと仮定して。
427名無しSUN:03/01/14 20:28
>>57に計算式が書いてあるよ。
ケプラ−方程式ってのが。
428名無しSUN:03/01/16 23:27
ガス惑星というデマを信じ込むヲタ(w
429名無しSUN:03/01/16 23:33
>>424
松本スレに逝け
430名無しSUN:03/01/17 02:07
デマか流言かというとデマゴギーだな。悪意があるもん、ガス惑星説。
431天文屋:03/01/17 20:04
それでは、木星型惑星はガス惑星派から質問です。
木星が地殻の存在する、地球のような惑星であるという観測デ−タを
出してください。
432名無しSUN:03/01/17 20:15
俺は地殻惑星だとは言っとらん。ガス惑星なのかと言っとるだけじゃ、わはは。
433名無しSUN:03/01/18 21:00
木星も太陽もどっから大気なんだ?
星本体と大気と大気圏外はどんな定義で区切っているんだ?
434名無しSUN:03/01/20 19:20
太陽も木星も地殻天体DEATH
435名無しSUN:03/01/21 00:14
約1000キロの大気の下は液体水素の海らしい >木星
436名無しSUN:03/01/21 22:42
木星って茶色と白の縞模様があるけど、
同じ木星の雲なのに何で色が違うの?
437名無しSUN:03/01/22 02:06
>>436
工業地帯とそうでないところ
438名無しSUN:03/01/23 00:13
>>437は切れ者
439名無しSUN:03/01/23 01:04
ガスの中は臭かったです。
440名無しSUN:03/01/24 01:31
大気と海の間は気体から液体への遷移層があるらしいけどね。
それから大気には地球と同じような対流圏、成層圏があるそうだ。
>>436
雲の厚さの違いらしい。
内部の風の流れが、明るい帯(ゾーン)は高気圧的、暗い縞(ベルト)は低気圧的な流れをしていて、
雲の厚さの違いに影響しているらしい。
441名無しSUN:03/01/25 02:09
>>440 ありがと。地球でいう熱帯と乾燥帯と温帯みたいな感じなのかな
442名無しSUN:03/01/27 17:59
うーむ、だんだんわかってきたぞ。
結局NASAの情報はかなり加工されて伝わっているのが。
443名無しSUN:03/01/28 17:29
木星は太陽になりかけた星だという説あり。

と、言ってみるテスト


444名無しSUN:03/01/28 21:10
うーむ、だんだんわからなくなってきたぞ。
結局NASAの情報はかなり加工されて伝わっているのか?
445名無しSUN:03/01/29 00:21
結論出てないぞっ
446名無しSUN:03/01/29 02:21
>>443
現実には木星程度の質量では内部で核反応起きるほどの高圧にはならない。
点火して恒星化するには、今の100倍以上の質量じゃないと無理。

>>444
加工されてるのは飛鳥の頭の中でしょ。
447名無しSUN:03/01/29 02:57
だからモノリスが増殖して質量を増やす必要があるわけ。あと7年。
448名無しSUN:03/02/03 13:45
>>447
モノリスの本当の目的は違う。
それは・・・
449名無しSUN:03/02/03 14:27
木星の中心温度は5万℃。点火は無理っぽ
450名無しSUN:03/02/10 14:36

  ∧=∧
 ( `・ω・´)∩
( ̄U ̄ ̄ ̄)
..)      (
. (      )
 )      (
 \__/
  └─┘
451名無しSUN:03/02/11 01:04
木星って、ひょっとして熱いの?
452名無しSUN:03/02/11 13:39
木星の中心部は膨大な質量で圧縮されていて熱い。でも点火する温度(1000万度ぐらい)まで上がるには、あと80倍程質量がいるらしい。
453ナナメスキー:03/02/11 17:52
うむ。なかな盛り上がっているな。
アサハカではないアスカ先生によると、>>434の言うように、太陽にも地殻があるということだ。
コロンビアの惨事もあるし、今なにが起きてもおかしくない状況にある。
間もなくNASAも決断を迫られるだろう。
木星の事さえ隠しているのだ。(ガス惑星などと)
太陽はあついなどと吹聴しているが、それは嘘と判明するだろう。
454名無しSUN:03/02/11 18:50
(゚д゚)ウマー
455名無しSUN:03/02/12 00:33
>>453
ほう、また飛鳥かよ。しかも盛り上がってねえし(w
氏んでくれ。少なくともこの板はお前らの来るとこじゃねえよ。
陰謀とかトンデモ理論やりたきゃ他に逝くとこあるだろが。
それにだいいち何でここでコロンビアが出てくるわけ?関係ねえだろ。
おまえのような奴は回線切って勝手に脳内で遊んでなさいってこった。
456名無しSUN:03/02/12 21:28
>>455
まずは落ちつくっす。
そして>>453の名前に注意するっす
それから、左上の”う”から右下に読んでいくっす
う、サ、ン・・・
457名無しSUN:03/02/13 00:04
>>456
まあまあ、あなたこそ落ち着いて下さいよ。
信じてるのは解りますが、無闇に
飛鳥だNASAの陰謀だというのも私は
どうかって思いますよ。学問板なんだし。
少し考えてみることをお勧めします。
458456:03/02/13 20:32
すいません、私があわて物でした。
459名無しSUN:03/02/14 13:45
もっとあわてろ   
460名無しSUN:03/02/15 05:11
461名無しSUN:03/02/21 11:20
>>460
変態ヲタ
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463名無しSUN:03/03/03 13:21
このNASAの公式発表が掲載されているHpの記事を良く見たまえ。
ここの開設者の方はおそらく飛鳥昭雄のアの字も知らない真面目なアマチュア
天文愛好家だ。

★ハッブルが撮影した太陽系外惑星の最初の画像〜「逃亡惑星」の発見
Hubble Takes First Image of a Possible Planet Around Another Star
and Finds a Runaway World
NASAのハッブル宇宙望遠鏡が、私たちの太陽系外で初めての惑星とおぼしきも
のを捉えました。これは、主星から外宇宙に向かって放出されたように見えま
す。
「もしこの結果が確認されたら、この発見にもとづいて、ガス巨大惑星は容易
に形成されるものだと言えます。ガス巨大惑星が若い連星系においてありふれ
たものでない限り、恒星によって投げ出された惑星の一つを私たちがたまたま
捉えるなどと言うことはありそうにありません。」と、テレベイは述べていま
す。

NASAは巨大ガス惑星が「恒星から投げ出されて」形成されるという仮説を
だしているぞ。アンチ飛鳥信者の諸君の反応が見ものだな。
断っておくが、私は飛鳥信奉者ではない。が、しかし、飛鳥昭雄であろうが、
誰であろうが「科学的・ジャーナリズム的に検証された情報」であれば頭から
全て否定するものではない。なにせ陰謀とはそうしたものだから。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~masamich/beyond/1998_19.htm#pr


464月着陸は事実!:03/03/03 20:30
確かこの写真に写っている”逃亡惑星”は、まったく関係ない星が
写っているだけでなかったかな?
最近天文ガイドで読んだ記憶が・・・
今度探しておきます。
465名無しSUN:03/03/04 11:35
あすかあきおが
>「科学的・ジャーナリズム的に検証された情報」
を提示した事があるだろうか?
流行の情報でセンセーショナルな事を書いて商売してるようにしか見えないんだが。
今後もしあすかあきおが言った事に近い事実があったとしても
あすかあきおに対する見方は変わらないなぁ。
(ななめ読みはできないなっと、一応確認しないと)
466名無しSUN:03/03/04 16:16
飛鳥昭雄は嫌いですが全て嘘とは言い切れないかも

467月着陸は事実!:03/03/04 20:21
ども>>464です。
その記事が載っている天文ガイドを見つけました。
2002年2月号の”コンサイス天文学” 半田利弘さんのコ−ナ−です。
題名は”真っ赤な間違い”で、内容をまとめると
「もし”それ”が惑星ならば、絶対温度300ケルビンぐらいのスペクトルを示すはずだが、
 ”それ”のスペクトルは、2700ケルビン以上の物体の温度を示している。
 であるから、惑星とは認めにくい。(以上、まとめたのは私)」
ということです。
全文は、図書館などで探してください。
468山崎渉:03/03/13 13:21
(^^)
469名無しSUN:03/03/13 17:31
あははは      
470名無しSUN:03/03/20 17:52
ニュートンって嘘だらけなんですね
471名無しSUN:03/03/20 19:20
”ニュ−トン”って本?
それとも人名?
どちらかによって答も変るけど?
472名無しSUN:03/03/20 23:53
おそらくNASA協力の雑誌のことかと思われ
473ナナメスキー氏マンセー:03/03/21 13:41
大きく盛り上がってますね。私は最近天文学に興味を持ち始めた者です。
振り返ってみると子供の頃、宇宙飛行士になるのが夢でした。
でも様々な事を覚えて成長するうちに、その夢も忘れてしまいました。
社会に出て結婚して、子供も成人して、ある程度の収入を得た時に
次は何をするべきだろうと考えるようになりました。
ある時にすなあそびしてる子供がスペースシャトルを作っていたのを見て思い出し、
本屋に行き、ナサに関する本を買い漁り読みました。
改めて偉大なるナサの実績に感動しました。
いつか私もナサのメンバーに加わりたいと思い、まずは天文学から学びなおすことにしました。
そんなときに例の、スペースシャトルの事故がありとても悲しくなりましたが、
挫けかけましたが私は気を取り直して、知人の大学教授に個人的に天文学を教えてもらってます。
いつか私もあのボイジャーの様な惑星探査機の開発に携れれば幸せだなと思っています。
そういえば、ナナメスキー氏の理論には私も賛同できる点が多々あります。
今後のご活躍に期待してます。ぜひ弟子にしてください。







それから専門家ぶって知識をひけらかして自己満足に浸ってる方達、イタすぎですよ。
474名無しSUN:03/03/21 13:56
ここまで長いと探す気にもなれんな。
475名無しSUN:03/03/21 15:42
>>474
おれもスルーしちゃった
476473:03/03/21 19:16
>>474
>>475

一生懸命書いたんだから読んでよぉ
477名無しSUN:03/03/21 21:01
ヒント教えて。
どこから読むの?
478名無しSUN:03/03/21 21:05
1行目の最初の文字から
479名無しSUN:03/03/22 12:33
内裏様ですなナナメスキー氏。
でいいのかな?
それにしてもスルーで読み易くて、なかなかの出来!!
まねできん。
480名無しSUN:03/03/22 13:26
大り様ですなナナメスキー氏。

たいりようですなななめすきーし。

大漁ですなナナメスキー氏。

と読んだ漏れは馬鹿ですか?
481479:03/03/22 20:34
>480
それが正解だよね。
内裏様じゃ時期外れだよね。
頭の弱さを見せびらかしちまった。
482名無しSUN:03/03/23 01:49
本文がネタなのは分かる。

でも、最後の1行にマジレスしたらダメでつか?
483名無しSUN:03/03/23 22:54
許す。
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485名無しSUN:03/03/24 03:10
ようは木星に石投げてごちーんって音がすればいいんでしょ?
486名無しSUN:03/03/24 03:20
実は木星は中身が空洞の(以下略
487名無しSUN:03/03/24 21:09
ワシは、神聖な木星人である。

わしのいうことは本当だから、よく聞け。
●木星には、マクドナルドがない。
●よって、お巡りさんもいない。
●そこらへん、無法駐車だらけというわけだ。

最後に、
木星人にはなぁ… プラスとマイナスがある。細田先生のお墨付き。
488名無しSUN:03/03/25 00:07
>>487
1万キロの信号無し直線道路があるってホントですか?
489名無しSUN:03/04/02 20:07
ウソ
490名無しSUN:03/04/03 16:05
>>487
ほんと
491名無しSUN:03/04/05 15:58
↓変態NASAヲタ(w
492:03/04/05 18:42
オマエガナ−
493名無しSUN:03/04/05 21:18
>>491ってデムパ系のスレにしか現われないね。
494名無しSUN:03/04/05 21:59
age
495名無しSUN:03/04/13 11:00
木製行け
496名無しSUN:03/04/13 13:32
逝ってきたけど惑星表面が全面フローリングだったよ
497名無しSUN:03/04/13 13:44
>>496
バリアフリー?
498山崎渉:03/04/17 09:01
(^^)
499名無しSUN:03/04/17 09:56
(´Д` )タリータリー( ´Д`)・
500
501山崎渉:03/04/20 04:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
502名無しSUN:03/04/25 14:36
>>500は学者ですか?      
ただの科学屋ですがなにか?
504名無しSUN:03/04/26 11:53
>>503 なにも
505名無しSUN:03/04/26 12:56
>>496
家賃いくらですか?
506名無しSUN:03/05/03 14:07
学歴ヲタ出てこい   
507名無しSUN:03/05/04 10:34
大赤班の正体はとっくに分かっているんだろう?
もったいぶらずに教えろよ、学者気取りヲタ
508名無しSUN:03/05/04 11:22
順圧不安定波です。
509天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/04 11:49
>>507
台風です。
510名無しSUN:03/05/04 11:53
台風です。台風です。台風です。台風です。台風です。
台風です。台風です。台風です。台風です。台風です。
台風です。台風です。台風です。台風です。台風です。

( ´,_ゝ`)プッ
511名無しSUN:03/05/04 12:58
ソリトンです。
512名無しSUN:03/05/04 19:38
高気圧です。
513名無しSUN:03/05/04 21:33
テイラーの柱状円です。
514名無しSUN:03/05/13 09:54
>>507
超巨大スーパー火山!!。
最近、溶岩が少なくなって赤い色が薄くなっているが。
今話題の惑星ニビルはここから飛び出した噴石なのだ。
515名無しSUN:03/05/13 16:09
木星ぐらいと(勝手に)言われているニビルが木星から飛び出したとはこれ烏賊に。
516名無しSUN:03/05/13 16:29
木星内部は超高圧ですから、宇宙空間に飛び出したときに膨張。
大きさは木星くらいあるが、密度は少ない。
スポンジ状(軽石と同様)になっている。
517天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/13 19:58
もしも木星から物体が飛び出した場合、その物体が
そのまま太陽系内にとどまるのは、難しいらしい。
木星からの脱出速度と、太陽系からの脱出速度は
非常に近い。
518名無しSUN:03/05/13 20:21
「衝突する宇宙」に対する反証をそのまま
当てはめれる新説を唱えるとはこれ如何に…

ガイシュツかも知れんが、大赤斑を火山等の地表の構造に起因するものとするなら
大赤斑の自転周期と木星中心の固殻の自転周期との不一致(大赤斑が9秒遅い)をどう説明する気だ?
519名無しSUN:03/05/13 22:21
浮遊大陸上の火山
520名無しSUN:03/05/13 23:10
>>518
木星は超巨大惑星なので内殻と外殻の間にはマグマがいっぱいある。
それで生卵をまわした時と同様に回転周期は異なる。
また、表面の模様は緯度により風速が異なるのでやはり周期は一致しない。
521名無しSUN:03/05/13 23:44
大赤斑を火山の噴煙が大気表面に現れたものとして、固核の自転周期と
表面大気の自転周期が異なるなら、それは“斑”では無く“筋”になるはずだろうが。

それに、大赤斑の自転周期は表面大気の自転周期の体系T・Uのどれとも一致してないんだけど?
522名無しSUN:03/05/14 00:04
>それは“斑”では無く“筋”になるはず
大気があちこちで渦をまいているのは自明。
筋になるところもあれば斑になるところもある。

>自転周期の体系T・Uのどれとも一致してない
表面大気の自転は火山とは異なる。
富士山にかかる雲は富士山とは無関係に動くのと同じ。
523名無しSUN:03/05/14 00:16
なんか聞けば聞くほど大赤斑を“ただの雲”扱いしてるなw

どれだけ安定してるか知らんのかw
524名無しSUN:03/05/14 00:25
富士山上空の雲は噴煙ですか?
525名無しSUN:03/05/14 00:35
説明が足りずにスマン。
富士山にかかる雲は大赤班以外の雲のつもりで書いたのだが。
これはマズかった。富士山から見える雲海に訂正。
526名無しSUN:03/05/14 00:43
だから“噴煙”という以上は途切れることなく地表に根を下ろした大気現象なわけだろ?

火山の自転周期と表面に現れた噴煙の突端の自転周期に10秒近い遅れがあるのは観測から得られている事実で、
簡単に計算しただけでも発見以来300年近くの間にこの噴煙は、木星大気内を19周近く巻きついてることになるんだけど?

どうなの?巻きついてるの?w
527名無しSUN:03/05/14 00:51
9時間数分の自転周期の内、約10秒の遅れでは巻きつき現象は観測不可能。
それに、巻きつこうと思っても、あちこちにある渦に飲み込まれてしまう。
そんなわけで19周近い巻きつきはちょいと無理。
528名無しSUN:03/05/14 00:57
あちこちの渦に飲み込まれたら大赤斑は消えますよw
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しSUN:03/05/14 01:02
あちこちの渦に飲み込まれるのは大赤斑の渦からもれた噴煙。
大赤斑自体が渦をまいているので噴煙が目立っている。
531名無しSUN:03/05/14 01:16
もれてない噴煙は巻きつきますが?w

あと、うろ覚えで書いたとこ訂正。
大赤斑発見を1878(発見300年はフックを発見者とした場合)
固核の自転と、大赤斑の自転の遅れを平均7秒だとすると
1年で大赤斑は62°+経度方向に移動する(つまり固核の自転より遅れる)
この計算で発見から現在までの噴煙巻きつき回数は約20回になります。
532名無しSUN:03/05/14 02:33
実は木星本体の自転周期をどうやって観測しているかというところに謎を解く鍵がある。
磁気的な観測では木星深部の周期が得られるが火山が存在しているのは表層の地殻
である。さらに木星ではその構造や高速な自転周期などによって地球とは比べ物に
ならない速度で大陸が移動しやすくなっている。大赤斑の移動量のグラフをみると
常に一方向にずれていくのではなく、あたかも浮いているもののように行きつ戻りつ
している様子が解ると思う。誰かが「浮遊大陸」と書いていたが、あながち嘘ともいえない
状況がそこで起こっているのだ。
533名無しSUN:03/05/14 03:59
ま〜数百年も観測されている現象なら雲じゃない。
といわれても仕方が無いな。
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536名無しSUN:03/05/14 14:29
反論の度に新しい仮説を立ててりゃ、
火山でも何にでもできるわな。

要は、その仮説が観測的事実から
論理的に導けるかだ。

木星の固殻における外殻・内殻等の構造の存在と
マントル対流による大陸移動。

その地表の運動を表層大気まで伝える安定した中間層の気流等…

反論の仕方を見てると、論理的に火山が導かれたのでなく、
火山を前提に論を進めてるとしか思えない。
537名無しSUN:03/05/14 20:47
なんで、最初に大陸移動って反論しなかったんだろうねw

中心核の自転との不一致を指摘された時点で、言えたはずなのに
渦に呑まれるとか、富士山の雲がどうこうとか。

別の周期を持つ外殻なんてものを仮定すれば、それこそテイラーの柱状円説だって成り立っちゃうよ。

有力候補のソリトン説の方がよっぽど合理的だし、
立証に必要な仮説や科学的データも少なくて済む。
538名無しSUN:03/05/14 22:05
シンプルで合理的な仮説が常に正しいとも限らないけどね
539名無しSUN:03/05/14 22:51
根拠の無い仮説の山の上に立ってる暴論よりも全然マシ。

オッカムの剃刀の信頼性は歴史が証明している。
540名無しSUN:03/05/14 23:08
そろそろ>>514のニビル木星起源説にも突っ込み入れようか?
対象の天体が確認されていない以上どう考えても一番のネックなんだけどw
541名無しSUN:03/05/14 23:54
>>539
根拠の無い仮説ってどれ?
542名無しSUN:03/05/15 00:13
>>539 もしあんたが国家公務員ならわたしの知り合いだよ。
543名無しSUN:03/05/15 00:15
>木星は超巨大惑星なので内殻と外殻の間にはマグマがいっぱいある。

>木星ではその構造や高速な自転周期などによって地球とは比べ物に
ならない速度で大陸が移動しやすくなっている。

他には>>536の磁場の回転とは異なる周期を持つの表層の地殻や、
噴煙が拡散せずに表層大気まで到達する為の安定した気流など。

どれも直接は観測されていない。それらを示す科学的なデータは?
544名無しSUN:03/05/15 00:33
なるほどねえ。
じゃ逆に直接観測された科学的データによる大赤斑の成因は?
教えてくれ君でスマソ。
545名無しSUN:03/05/15 00:55
シュメーカー・レビーすい星が衝突した時の予想。
分厚い大気に埋もれて爆発の痕跡は殆ど観測出来ないと学者さんの話し。
実際はすんげえ大爆発で盛り上がってしまった。
科学的データによる予想と実際の隔たりは何故?
546名無しSUN:03/05/15 01:02
大赤斑についてはまだまだ不明な点が多いけど、今のところ有力視されてるのが
前からちらほら出ている「ソリトン」と呼ばれる孤立波。

ソリトンは非常に安定して集中している波(エネルギーの塊と言っても良い)で、
何も木星特有の現象ではなく自然界のあちこちでソリトンは観測されてて、
低気圧とか地震とか光とか波の性質を持つもの全てにソリトンが発生しうる。

大赤斑が周囲のガスの流れや、大赤斑自体の渦流などの観測から低気圧がソリトンに変化した物と推測されている。
今後の探査等で木星の大気のモデルが正確に得られれば実証も可能。

とにかく大赤斑については謎が多いのは事実だけど、現在得られているデータ等から導ける答えとしては
火山説やテイラーの柱状円説などの地表や地形に起因するは説は非常に弱い。

もちろん以前は火山説も真面目な説の1つではあったけどね。
547名無しSUN:03/05/15 01:09
>>545
科学的なデータに基づく予測が絶対と言うわけではないよ、実際そんな例はいくらでもある。
…しかし、だからと言って科学的なデータに基づかない説の正しさには繋がらないでしょ。

火山だと主張するなら、それらを示すデータなり理論なりを示して立証責任を果たすのがスジ。
548名無しSUN:03/05/15 02:56
確かに一連の反論は全て、大赤斑が火山の噴煙であるためには
どうあるべきかを説明してるに過ぎないな。

どういう既知の事象から火山の噴煙と結論付けたのかが
説明できなければ、巨大火山説はただの空想でしかない。
549名無しSUN:03/05/15 04:09
何気に、ニビル関連のスレより盛り上がっているのでは?w
550天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/15 19:54
もしも、木星が固体惑星だった場合、
木星の質量が少なくとも5倍以上になり、
木星の衛星の回転速度が今以上にはやくなる。
551名無しSUN:03/05/15 20:43
ガスの下には地球のような大地があると信じてる香具師には通じないよ。

金属水素の固殻に液体水素の海ってのは理解を超えるらしいなw
552本当の白い兄弟:03/05/16 01:45
固体惑星っていうより地殻天体って言わないか?
553名無しSUN:03/05/16 09:35
でわ質問。なぜに同じ太陽系の惑星でいながらガス惑星と地球型惑星に二分しちゃうんだ?素朴な疑問なのだが
554名無しSUN:03/05/16 10:07
地面に土があって空には雲があるでしょ。同じこと。
555名無しSUN:03/05/16 10:53
>>554 ごめん、理解不能でつ
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しSUN:03/05/16 11:00
小惑星帯を境に劇的に惑星の性質が違うのはなんでだろ?
558名無しSUN:03/05/16 11:26
小惑星帯はかつて存在した惑星マローナの残骸
559名無しSUN:03/05/16 12:39
小惑星はみんなウチの庭石でつ
560本当の白い兄弟:03/05/16 13:04
>>558
マローナじゃなくてティアマトだろ?
561名無しSUN:03/05/16 13:48
また変な電波が飛び交ってるな。

木星より内側のガスは太陽になったからだよ。

ちなみに、小惑星帯の全質量を集めたところで月にもならない。
562名無しSUN:03/05/16 14:40
>木星より内側のガスは太陽に…
なぜ巨大なガスの塊の間に消し粒ほどの地球型惑星が残されるんだろ?
563名無しSUN:03/05/16 15:53
>>561
知ったか君
564名無しSUN:03/05/16 17:05
太陽が燃え出せば放射圧で残りのガスは飛ばされて岩石だけ残る。

ここのデンパはどうしてこれだけ細かい疑問と突っ込みを、
自分の持つデンパ天文知識に向けないのか実に疑問だ。
565名無しSUN:03/05/16 17:13
今調べた。
小惑星全部の質量は月どころか、地球の1/1000にもならないね。
566天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/16 19:40
なぜ、小惑星帯をはさんで惑星の性質が変るのか?

太陽に近い軌道では、岩石が金属を”のり”にして集積することが出来たから
岩石と金属を主とした惑星が出来た。

小惑星帯よりも外側では、岩石が氷を”のり”として集積した。

太陽に近い軌道では、早い段階でガスが吹き飛ばされた為に、ガス惑星には
ならなかった。
現在、内惑星に存在する大気は、惑星が形成された後に出てきた2次的な
大気である。
外惑星では、ガスが吹き飛ばされる前に、大量にガスを取り込むことが出来た。

詳しくは、東京大学教授の松井孝典氏の著作を参照してください。

567名無しSUN:03/05/17 01:33
んじゃそのキョージュが間違ってるんだな。
568名無しSUN:03/05/17 01:34
↑具体的に言えない位、追い詰められちゃったの図
569名無しSUN:03/05/17 01:53
もはやアポロスレの如しだな。
570名無しSUN:03/05/17 03:07
木星は地殻惑星だよ。
内部が空洞だから質量が小さいのさ。
雲が分厚いからガス惑星に見えるが、地球と似たようなものさ。
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574名無しSUN:03/05/17 05:01
>>570
違うな。自転が速いんで遠心力で中身の状態が簡単に言えば
ふかふかになってるんだよ。だから地殻惑星でも密度が低いんだ。
大陸移動の速度が速いのは内部の流体の粘性が低いのが理由。
自転が遅くなると締まって密度が高くなり大きさも小さくなってくる。
木星より外側の惑星のデータ見れば解るよね。
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576名無しSUN:03/05/17 19:29
木星型惑星の自転周期(早い順)

木星、土星、海王星、天王星

木星型惑星の平均密度(低い順)

土星、天王星、木星、海王星

相関関係なし。
以上。
577名無しSUN:03/05/17 19:52
また立証しなきゃいけないものが増えたね。
内部マントルの粘性が低いとするのは、どのようなデータが根拠?

仮にそうだとしても、粘性が低いと地殻との摩擦が減るから一概に速くなるとは言いきれないし、
それだけで地殻が独自の自転周期を持つ可能性が出てくるから、
大陸移動説は不要になるね。

無節操に補助仮説を追加してると、論理的整合性に
不具合が生じるという見本だな。
578天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/17 20:05
>>570
いかにして、中空の惑星が出来たかも証明してくださいね。

いわゆる”微惑星”が集積して、変換された運動エネルギ−や核エネルギ−で
ドロドロに溶解し、重い成分が中心に軽い成分が周辺に再配分され、
表面が固まった状態で、表面を破壊せずに中身だけ取り出す方法を
現在ある物理法則を利用して証明してください。

言い方を変えれば、卵を割らずに卵の中身を取り出す方法を!
579名無しSUN:03/05/17 20:37
>>577
バカじゃねえの?あんだけの大きさで地殻が一枚岩なわけねえじゃん。
しったかはこれだから。
580名無しSUN:03/05/17 20:39
現代天文学の各定説も“証明”には至ってないよ。

ただ、科学的に導かれた論理的帰結だから、観測データや物理法則に基づく根拠がある。
581名無しSUN:03/05/17 21:55
>>579
誰が一枚岩って言った?もう少し考えようね。

マントルの粘性が低いと流速が速くなって大陸移動も速くなる
という発想は地殻がマントルの上に“浮いている”という誤ったイメージによるもの。

もし、そのような構造なら地殻―マントル間の摩擦が減るから、
このとき、各岩盤がどう振る舞うか考えてみれ。

仮定の話に文句言う暇あったら、
ひとつでも本題の質問に答えたらどうだ?
582名無しSUN:03/05/17 22:10
>>581
すまんな「地殻が独自の自転周期」とかいうから1つのものと言ってる気がしたよ(藁
「各岩盤が」ってその時書いてくれなきゃな。他人の仮定も勝手にふくらませて否定するし。
見事だよ。
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584ナナメスキー:03/05/17 23:54
そうなのだ。>>570
こんなに良い説明は他に無い。
空になった成因は氷りにある。木星の成因としては、
最初にわややと氷りが集まり、(彗星と同じ成分で)
次に隕石系の地殻を構成する物質が堆積する。
内部は高温な状態になるが、圧力が高いので固体のまま。
たまたま大きい遊星が近くをすり抜けた時、ヒビが入ってしまった。
そのため、内部の高温のお湯が外に流れ出す。残りが中空。
585名無しSUN:03/05/18 00:40
>>578
すり抜け効果だよ!
宇宙創生時から計算すれば0.(0が死ぬほど一杯)の確立で木星の内部は空洞。
586名無しSUN:03/05/18 02:54
>>584
先生!おっしゃる通りですが、ちょっと「系」のところに無理あります。
587名無しSUN:03/05/18 19:00
>>584
>わやや(4行目)
ちょっと無理があるようですね・・・
588名無しSUN:03/05/18 21:41
>>584は偽者と決まりますた
589名無しSUN:03/05/19 00:31
っつーか、プレートは海嶺で生まれて海溝に沈むわけだから、
惑星表面を何十周もしている火山なんてあり得ない。

それこそプレートをベルトコンベアか何かと勘違いしてるな。

…で、再びネタスレになるのか?w
590名無しSUN:03/05/19 01:12
>>589
地球の常識をそのまま持ち込んでも理解できません。
いいですか、スケートの原理なんです。
地殻とマントルの間に潤滑油となる層があって
その上を大陸が滑っているのです。
591名無しSUN:03/05/19 01:20
またそんなもの持ち出すし…

これで幾つめ?
592591:03/05/19 01:23
あ、釣られたw
593名無しSUN:03/05/19 01:52
土星とか天王星、海王星には大赤班みたいなものがない・・・のかな?
594名無しSUN:03/05/19 01:57
土星にも小赤斑が確認されてるよ。

他は土星の白斑、海王星の大暗斑とかかな、

もっとも、後者は消えてるらしいが。
595名無しSUN:03/05/19 02:42
地球で言うならハワイ、火星のオリンポス山、大赤斑、大暗斑は偶然にも北緯(あるいは南緯)19.5゜にある(グラハム・ハンコック著『惑星の暗号』より)
596名無しSUN:03/05/19 03:21
グラハム・ハンコックって、あーた……
597名無しSUN:03/05/19 03:29
ようやく元ネタが判明したなw

さんざんガイシュツのトンデモ理論を編纂して稼いでいる経済学者。
598名無しSUN:03/05/19 18:20
>>597
内容は知らなかったけど、間違いなく元ネタだろうね。

一連の大陸移動の説明は「神々の指紋」の地殻移動説と同様の誤解がある。

未だにマントルがドロドロに溶けた流動体だと思ってるのか、あのオッサンはw
599天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/19 19:11
地球のマントルは固体。
だから地震波の、縦波と横波が通過する。
おそらくかんらんせきで出来ており、光が通過するらしい。
600名無しSUN:03/05/19 23:37
木星の構造が地球とまったく同じだと思い込んでるようですね。
601名無しSUN:03/05/19 23:38
>>600
それは火山派だろw
602名無しSUN:03/05/19 23:55
>>601
では地球の構造の話は参考程度ということで、次どうぞ。
603名無しSUN:03/05/20 00:45
溜りに溜まった質問と反論を無視して「次どうぞ」もないだろ。

今までの仮説を証明、または推測できる観測的事実の提示と
大赤斑=火山の噴煙説に至るまでの論理的考察の過程を示せ

参考程度に聞いてやるから。
604名無しSUN:03/05/20 01:44
「惑星の暗号」はNASA陰謀論に走ってるから、
その内“HSTや探査機のデータは改ざんしたもの”って言いかねないな。
605名無しSUN:03/05/20 06:36
>>594
海王星の大暗斑ってなくなってるの?
なんでそんなのわかるの?
606名無しSUN:03/05/20 11:09
>>605
なくなってねーよ
607天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/20 19:45
ハッブル宇宙望遠鏡で観測した結果、大暗斑は消えてしまったそうです。
608名無しSUN:03/05/20 20:37
とりあえず「台風」と答えた天文屋は馬鹿決定
609名無しSUN:03/05/20 20:40
なんか、一人が書いてると思い込んでるようですね。
610天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/21 19:55
わかりやすく”台風”と逝ってみたんですがねぇ〜。

まぁ、それぐらいしかつっこめない>>608氏は、勉強不足けって〜い。
611山崎渉:03/05/21 21:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
612山崎渉:03/05/22 00:05
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
613名無しSUN:03/05/22 00:11
逆に、木星が(土星、天王星、海王星含む)ガス惑星である明白な証拠を示していただきましょうかね。
614名無しSUN:03/05/22 01:06
どうせ、大きさに比べて質量が小さいとか言うんだろうな。
その原因が1つしか考えられないと決めてかかってさ。
615名無しSUN:03/05/22 01:31
>外惑星では、ガスが吹き飛ばされる前に、大量にガスを取り込むことができた

ということはそれ相応の引力を持つ「何か」がガスの下にあるんじゃないの?
616名無しSUN:03/05/22 04:35
木星の中心には地球と同程度の大きさの岩石質の核の存在が予想されてます。
>>613
探査機の観測結果は信じませんか?
そうですか。
617天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/22 19:52
>>613〜615
さて、困ったな。
サイズのわりに質量が小さい、というのが一番の理由なんですがね・・・

ではこういうのはどうですか?
地球型の岩石惑星に比べて、扁平率が大きい。
というのは。

ではこちらから質問します。
>>614より
>どうせ、大きさに比べて質量が小さいとか言うんだろうな。
>その原因が1つしか考えられないと決めてかかってさ。
他の原因てヤツを発表してください。
もちろん、ちゃんとした物理的な説明をつけてですが。





618天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/22 20:50
ああ、忘れてた。
>>57に天体の質量の求め方が書いてあるから、参考にしてね。
619名無しSUN:03/05/22 23:10
>617
> もちろん、ちゃんとした物理的な説明をつけてですが。

ま、そういう条件つけられたら無理だろうな。
現在知られているデータと物理法則だけを使えってことでしょ?
そういう条件なら普通の研究者がどっかでマジに考えてるわけだし
それをさしおいてこのスレで独自の新説が出せるとは思えないな。
つか、わかってて言ってるんでしょ?もしかしてマジ?
620名無しSUN:03/05/22 23:22
>逆に、木星が(土星、天王星、海王星含む)ガス惑星である明白な証拠を示していただきましょうかね。

これは典型的な立証責任の転嫁。
ガス惑星でないことを立証したいのではなく、地球型惑星であることを立証し
火山の存在を導きたいのなら、地球型惑星であると結論付ける根拠と論理を示すのは立論側の責任。

さんざん聞いても言えないのなら、根拠もないし非論理的な仮説だと言うことですね。

それとガス惑星を否定した場合、太陽のような恒星の存在も否定しかねないね。
太陽もガス惑星(と考えられている天体)も平均密度は地球型惑星の5分の1に過ぎない。
621名無しSUN:03/05/22 23:28
太陽も地殻天体なんだよ
622名無しSUN:03/05/22 23:30
>>619
つまり現在知られていないデータと物理法則を使ってたわけ?w
そんなもので導かれた“独自の新説”とやらの脆さは十分解ったでしょう。

新説を出すのは結構だが科学のルールに沿ったものでないと、反対論者を説伏できるわけがない。
623名無しSUN:03/05/22 23:33
核融合が太陽表面で起きていると思ってる香具師ハケーン(・∀・)

って、ネタだろうけど…

つーか、ネタであって欲しい。
624623:03/05/22 23:34
あ、>>621のレスでつ
625名無しSUN:03/05/22 23:47
>>622
いや、俺を説き伏せてもらっても構わないんだが(汗
ストレートにネタスレは嫌って書いた方が解りやすいんじゃないかな。
言いたいのはそゆことじゃないの?
626名無しSUN:03/05/23 00:00
627名無しSUN:03/05/23 00:01
ネタとマジレスが交錯しとるなw
628名無しSUN:03/05/23 02:16
>>621
太陽も北緯か南緯19.5度にでっかい黒点がありそうだな(藁
629名無しSUN:03/05/23 02:43
太陽は地殻が溶けてしまったのだ、
だからマグマがむき出しになってる

観測データ云久言う前に、一目見れば分かるよね。




※ネタは分かりやすくしないと、真性デムパが便乗してくるから注意せよw
630名無しSUN:03/05/23 10:05
>>629
マグマが露出しているのではありませんよ。
表面にみえているのは輝くガスです。
その下にプラズマ層があり、さらに下方に地核が存在するのでつ。
海や川や山もあります。
631名無しSUN:03/05/23 10:28
>>629
デムパの上に真性包茎早漏短小租ちん(w
632天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/23 18:22
太陽の光球表面では、赤道と極域では自転速度が違うんですが、
それをどういう風に説明するの?
>>629,630
633名無しSUN:03/05/23 19:38
太陽の光球表面はガスだから次点速度が違ってもおかしくない。
赤道付近と曲付近では引力と遠心力のつりあいが違うので次点速度が異なる。
634名無しSUN:03/05/23 23:37
なんてったってプラズマですから。
635名無しSUN:03/05/24 00:13
プラズマで何でも説明が付くのは有名な某教授が実践しておりますし。
636名無しSUN:03/05/24 00:44
では太陽はプラズマということで結論が出ましたので
本題の木星の大赤斑の話に戻りたいと思います
637名無しSUN:03/05/24 01:29
もちろん大赤斑もプラズマです。
638名無しSUN:03/05/24 08:17
太陽の構成物質は俺の愛だ
639名無しSUN:03/05/24 11:55
>>638
とても希薄なもので成り立っているということですね
640名無しSUN:03/05/24 12:05
大赤斑の半分は優しさで出来ています。
641名無しSUN:03/05/24 12:09
>>640
すると残りの半分は何でしょうか?私は勇気だと思います
642名無しSUN:03/05/24 17:25
なんか変な感じになってきたな(w
このままじゃ大赤斑はプラズマ生命体だ。
だれかマジレスして盛り上げてくれ。
>>622はどこ行ったんだ?
643天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/24 18:29
いくらマジレスしても、無視する連中がおおいからねぇ・・・
644名無しSUN:03/05/24 23:45
マジに質問。
大赤斑の成分は他の部分と違うんでしょうか?
ソリトンと仮定したら特に異なることは無さそうですが。
また、ソリトンは波の一種ですが大気循環の一部がそうなる可能性って?
マジレスしている方にお願いします。
645名無しSUN:03/05/25 00:18
大赤斑の赤はリンによるものだと言われてるね。
これは何も大赤斑に限ったものではなくて木星の
赤い縞の部分にも言えることだろうけど…。

>ソリトンは波の一種ですが大気循環の一部がそうなる可能性って?

地球の大気でもソリトンが生まれることは観測済みです。
もっとも、他の気流に比べて長時間安定して存在した程度で、
大赤斑のように300年も持続したというわけではありませんが…

ただ、ソリトンを存在させているされる気流の強さは地球の比ではありませんから
そのエネルギー量に相当するタイムスケールで観測する必要がありますね。

大赤斑の色が他の縞に関係なく濃淡が変化するのは、やはり単独で安定していることを示すものでしょう。
646名無しSUN:03/05/25 12:26
今のところ5割がたソリd
残り5割が“優しさ”といったところだな

大赤斑の赤さはリン化合物の一つである“バファリン”に起因する。
647天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/25 21:19
バファリンの主成分はアスピリン!
648名無しSUN:03/05/25 22:07
じゃあ大赤班の正体はバファリンと言うことで、よござんすね?
649名無しSUN:03/05/25 22:37
>地球の大気でもソリトンが生まれることは観測済みです。
具体的にはいつ頃で何処で観測されたのでしょうか?
初耳なのでよろしく。
650名無しSUN:03/05/25 22:54
一昨日、家の風呂場で観測されました。

この際、生まれたソリトンはリン化合物である「バスクリン」により緑色になっていました。
651名無しSUN:03/05/25 22:59
>>649
俺はソリトンを生んだエネルギー源が知りたいな
津波だったら地震とかだけど
大気中のソリトンは何を元に発生するのか
火山の爆発?低気圧とかから自然に発生することあるの?
で、木星の大赤斑は何を元に発生したか推測されてるの?
ぐぐってみたけど見つけられなかった
652名無しSUN:03/05/26 10:48
>>647とダイオキシンはチン友
653名無しSUN:03/05/26 13:42
>>651
649は645に質問してるよ。
だから>>649じゃなくて>>645でしょ。
654天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/26 18:34
>>651
大赤斑は、ちいさな渦が沢山集合して出来た、という話。
655名無しSUN:03/05/26 20:58
>>653
ごめん、追加のつもり
>>654
渦って集合できるのか…
つか大赤斑て低気圧?
目みたいなものは出来ないの?
656名無しSUN:03/05/27 01:39
>>654
ソリトンは集合しても独立した波のはずですが、
ちいさな渦が集合して出来た大きな渦ならソリトンでは無いとおっしゃるので。
>>645
そろそろ具体例を出さないと、今迄の勢いが…。
657天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/05/27 20:47
手元資料にそんな話があったんです。
小さな渦が集合して大赤斑になった、て話が。

それに、白斑が合体(共食いかな?)するってのは
よく観測されているんですが。
658名無しSUN:03/05/27 23:55
通常の渦なら合体は日常茶飯事。
でもソリトンなら合体はしない。
小さな渦が集合して大赤斑ならソリトン説はペケ。
659名無しSUN:03/05/28 00:46
おーい、観測的事実から科学のルールに沿った論理的考察さーん。
660山崎渉:03/05/28 14:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
661名無しSUN:03/05/28 21:35
木星って綺麗だよね。
ボク天体で一番木星が好き。
662cd42.ade.ttcn.ne.jp:03/05/29 18:37
山崎渉
663名無しSUN:03/05/30 14:14
>>658
ぬるぽど            
664単なるシロート:03/05/31 03:26
 あのう、知識のある人にちょっと聞きたいんですけど、木星に小惑星や彗星が衝突した時って、
例えばその質量がでかくて、なおかつ主成分が融点の高い物質だった時、どうなるんすかね。
シロート考えだと、金属化した水素・ヘリウム層に達する前に減速されて、高圧化した気体層の中の、
重力と浮力が平衡状態になる地点で浮遊を始めるような気がするんですが。それとも、そんな気圧の
場所では、温度は鉄の融点を越えてしまっているんですかね。
 っていうのは、たった今、大赤班のコアは、かつて木星に取り込まれた大質量の小惑星だという
説を思いついてしまって勝手に興奮しているんですよ。いや、俺デムパじゃないんで、シロートだという
ことは十分自覚した上でカキコしているんですが、そんな可能性ってありませんかね。
 どなたかおせーて。
665名無しSUN:03/05/31 03:32
 (^^) <あぽーん
666名無しSUN:03/05/31 12:05
>重力と浮力が平衡状態になる地点で浮遊を
たぶん、その前に大爆発で跡形も無く吹き飛んでいると思われ。
彗星が飛び込んだだけでも、あの大爆発だったから。
>減速されて
この時の摩擦熱がエネルギー源というわけ。
地球上でも流星、人工衛星の落下でそれこそ日常茶飯事なので。
667名無しSUN:03/05/31 14:59
>>666

 でも、彗星って通常の小惑星に比べると相当モロい構造だよね。
 それに、アリゾナのクレーターを作った隕石は、10万トンの質量を持ちながら、
突入速度が初速40km/sから15km/s程度までには減速されていたらしいから、
木星のけた違いに厚くて濃い大気層の中では、相当に減速されるんじゃないか。
もちろん、莫大な運動エネルギーと位置エネルギーが摩擦熱に変換されるわけだから、
その間に燃え尽きなければの話だけど、地球のように固体の地表に衝突する
場合とは相当に話が違ってくるのでは。
 つーか、ヤマトの浮遊大陸みたく、巨大な岩が超高圧の水素の中を漂っている
ていうイメージは捨てがたいな。
 あ、俺も別にデムパじゃあないよw。
668名無しSUN:03/05/31 22:09
>>664,>>667
確かに捨てがたいイメージ。
それに大気と地表(水表?)の境がはっきりしないと思えるので、ありえそう。
観測的事実にもとずいた意見もききたいもんだ。
669名無しSUN:03/05/31 22:26
カッシーニによる探査の結果、木星の白い部分が下降気流で茶色の部分が上昇気流
であるという。従来言われていた説と反対の結果が出たようだ。
670名無しSUN:03/06/02 02:53
すんごいバカな質問するんだけどさ
この前木星に衝突した彗星あるじゃん
あれって衝突なの?突き抜けたんじゃないの?
やっぱ2万度だから溶けちゃうのか?
どうなのか?
671名無しSUN:03/06/02 03:35
彗星は水だのアンモニアだのが凍ったものなのでもろい。
ひとたまりもないっしょ。
ちなみに、ガス惑星とはいえ、コアは金属や岩石で出来ているので
(つーか、木星の場合、コアだけで地球の質量の3倍)
突き抜けるのはムリw。
672名無しSUN:03/06/02 04:26
大赤班とは関係ないとして、水素とヘリウムが主成分の木星にも火山らしき
ものが存在するのかな? 外から木星の中が見えないので何とも分からない
が、金属状の水素中で高温高圧の液体水素が水蒸気爆発って感じなのかな?
673名無しSUN:03/06/02 15:14
>>ガス惑星とはいえ、コアは金属や岩石で出来ているので
じゃあガス惑星じゃなくていいじゃん
674名無しSUN:03/06/02 19:35
>>673

ここでガス惑星の定義を述べてもいんだが、なんかムカツクので
松井孝典「惑星科学入門」(講談社学術文庫)でも読んどけヴォケ!!
と言っておく。
675天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/06/02 19:45
>>674
それ、いい本だよ。
問題は内容が若干古いことと、
数式が多いことかな。
676名無しSUN:03/06/09 13:48
>>664
>>667

つーか、木星が形成されてから、小惑星が衝突したことは数多くあるんだろうけど、例えば成分が
金属メインの小惑星が衝突したとして、その時衝突時のエネルギーで跡形もなく蒸発したとしても、
それらの金属分子は木星内に取り込まれたままだから、液相か固体相で、圧力と温度と比重が
平衡となる高度で凝固している可能性はないんだろうか。まさか金属状態の水素の層の中を沈んで、
コアに沈殿することはないと思うんだが。。。あるいは、高温、高圧の深部で気体状態で存在してい
るのか。。。
誰か専門家の人、疑問に答えてくれ!!
677名無しSUN:03/06/17 05:05
もし木星が恒星だったらやっぱり太陽のまわりをまわってるのかな?
678名無しSUN:03/06/17 20:44
光の反発力で遠ざかってしまいます。
679名無しSUN:03/06/17 21:28
光の反発力ってなに?太陽ってそんなん出してたの?

それとも光出し合う天体同士じゃないと発生しない?
680名無しSUN:03/06/17 23:24
恒星とは自らが光り輝く星のことでつ。
この光りは強大な反発力を持っていて、距離の2乗に反比例しまつ。
太陽と木星が両方とも恒星のばやいは、磁石でいえばS極同志の関係になりまつ。
一方が光らなくても、例えば大きな反斜鏡ならば、この反発力が働きまつ。
ソーラーヨットレースはこれの応用でつ。
681名無しSUN:03/06/18 00:13
夜、前の車に後ろからハイビームで近づくと
前の車のスピードが上がって遠ざかろうとするだろ?
これが光の反発力だ。解ったら寝ろ。
682名無しSUN:03/06/18 05:45
>>680
初知りですた!じゃマイクロ波受け取る人工衛星なども
その力で動いてたり?

>>681
だからブレーキランプは必要なんでつね!?
これも初知り!
683名無しSUN:03/06/18 19:15
>>682
遠ざかっていく車のライトは赤く見える。
これが赤方偏移だ。解ったら寝ろ。
684名無しSUN:03/06/18 20:14
>>683
むしろ寝れんです!スネオのあれでつね!
クリアテール付けようかな…あんま流行ってないけど。
685名無しSUN:03/06/19 03:30
で、大赤飯はどうなったんだYO!
686名無しSUN:03/06/19 15:51
巨大な小豆で形成されてるらしいぜ…
687名無しSUN:03/06/20 06:22
巨大な小豆島が埋もれてるってさ
688名無しSUN:03/06/30 14:29
木星の質量は発表値の1000倍以上だと       
689天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/06/30 23:19
>>688
それが本当かどうか自分で計算してみれば?
690名無しSUN:03/07/06 13:16
a
691名無しSUN:03/07/15 15:50
干す           
692名無しSUN:03/07/17 09:14
>>689とダイオキシンはチン友
693名無しSUN:03/07/17 14:15
↑妬くなよ
694名無しSUN:03/08/05 08:52
やかん買え
695山崎 渉:03/08/15 18:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
696名無しSUN:03/08/25 17:18
>>693=天文屋      
697天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/08/26 20:13
>>696
はずれ。
698名無しSUN:03/09/03 23:51
竹下のブラックモンブラン
699名無しSUN:03/10/07 16:32
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
700名無しSUN:03/10/07 22:03
いいかげんに止めたら?
701名無しSUN:03/10/22 09:44 ID:LnXWHlxd
>>700=天文屋
702天文屋 ◆MTmXz6O5yQ :03/10/22 19:18 ID:OJhfd6ch
>>701
残念ながらはずれ。

誰か燃料をキボン!
703名無しSUN:03/10/22 20:58 ID:7maTnSKm
まあでも議論は尽くされた感じだね。
ガス惑星の根拠も不十分だし浮遊大陸を理論的に否定きる奴はいなかったし。
いくら信じられない説であっても自分が計測したわけでもないデータや
それに基づいた説を鵜呑みにした奴に否定できるわけがない。
信じられないと言う理由だけで否定する、それこそ科学的な姿勢じゃないよね。
704名無しSUN:03/11/07 21:34 ID:VZKQUZ31
一応”定説(この言い方好きじゃないが)”では、
木星はガス惑星ってことになっているから、まずはそれを論破しないと。
705名無しSUN:03/11/08 00:15 ID:H2trVabH
ガス惑星に火山ができるわけ無いだろ?その程度のことが解らないと話にならない。
706名無しSUN:03/12/04 17:56 ID:3lYgi8lG
    ______      
     r' ,v^v^v量^v^il    
     |/ ( ´∀`)!
707名無しSUN:03/12/04 20:01 ID:Zk+vKzDB
一足先にダイセキハンで待ってるぜ。
ギブスンより
708名無しSUN:03/12/05 12:42 ID:QgmIIOoJ
ガス惑星でも、地殻はあるので火山はできます。
図体に比べて地殻の比率が小さいのでガス惑星と呼ばれるだけです。
709名無しSUN:03/12/05 20:57 ID:S6cVB+/D
じゃあ論破するまでもねえな
710名無しSUN:03/12/05 21:10 ID:NwuUoQO9
>>708
その”地殻”ってどの辺に在るか理解していますか?
711名無しSUN:03/12/06 02:30 ID:xSMU3opD
>>703
とりあえず探査機による観測データは全て捏造、という前提ですね?
712名無しSUN:03/12/06 23:29 ID:kXLK2RzD
それと、地球から観測したデ−タ−も捏造ってことになりますね。
>>703
713名無しSUN:03/12/06 23:42 ID:CYW2NTEe
観測データに「ガス惑星だよーん」って測定値があると思ってる奴らばっかりだな
714名無しSUN:03/12/07 17:38 ID:Y2QE04ie
ほう、では木星がガス惑星ではない、というデ−タ−を
ここにUPしていただけませんかねぇ。
>>713さん?
715名無しSUN:03/12/07 22:28 ID:GxDyr4FJ
>>714
「ガス惑星じゃないよーん」って測定値があると思ってるんだ?
良くある小学生並の反論だね
716名無しSUN:03/12/08 00:32 ID:UFRFzveu
なんで計りに載せたわけでも無いのに、
地球より軽いって分かるの?
717714:03/12/08 19:38 ID:8h8w+Aji
>>715
>「ガス惑星じゃないよーん」って測定値があると思ってるんだ?
無ければ信用できませんが、何か?

>>716
>>57見て、自分で計算シル!
718名無しSUN:03/12/11 20:23 ID:KpYJNdOg
もしも、木星の平均密度が地球と同じならば、



木星の衛星イオの公転周期が、約22時間ぐらいになる。
しかし実際は約1.8日、だいたい40時間ぐらい。

であるから、木星の平均密度は地球よりも小さいと考えられる。

719718:03/12/22 20:36 ID:WOjxe2Sy
誰も反論してくれないの?
720名無しSUN:03/12/23 11:25 ID:R06D1BjQ
>719
この板の常識人にはいまさらの内容です(ゴメソ)
そして、火山デンパさんたちにはツッコミを入れることさえ出来ない水準なので、ヤパーシ
何も書けないのです。
721名無しSUN:04/01/17 14:03 ID:IAFLusk0
  Å    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _(´ー`) <  やっとここまできたか、、、
ヽ∋_)   \_____________
   ヾ
722名無しSUN:04/01/17 22:32 ID:XFdCk3WU
何とかして恒星に成れなかった木星君を
1分1秒でも太陽の様に輝かせてあげる方法は
無いものでしょうか?
723名無しSUN:04/01/17 23:18 ID:v3Ut+f/6
       ┌‐┐           ┌──┬───‐┐         ,‐--、_/ ̄i__,-''\
  ___」  |___        | ,-, .‖ ==  |        ./          \
  |            |        |  レ' /|  ==  |       ┌=- =  =  =‐∠
  └──┐  ┌─‐‐┘       |   〈├────┐      |_    __   _|
      /   ヽ、           |  ハ ゙"iフ ───┤       /  __ ̄ ̄_  ゙'>
    /  ハ  \         .|  ,、 __,,,,      .|        \,‐__二   .二_,,/
  、‐'"  /'"ヽ\  \        |  |、=‐" ノ  凵@ |        |二二二  二二二|
  \_/ \_/  \_/        |_.| メ、'",,.-ヘ___ノ           ヽ'゙__ノ


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
724名無しSUN:04/01/18 01:56 ID:zBKdmsVJ
>>720
天動説然り「常識」は必ずしも真実じゃないことは知ってるよね?
常識では説明できないことが起こっているから他の可能性を提出している時に
常識ではこうだからと言われても反論のしようが無いわけ。わかる?
あと、内部構造がわかっていないのに平均密度の話を持ち出されても
地殻惑星説に対して何の反論にもなっていないこともわからないのかなあ。
常識というのは社会生活に対しては必要なことだが
いわゆる「常識人」は科学に対しては真摯でないことが多いね。
725名無しSUN:04/01/19 20:57 ID:xkrD6KHK
>>724

>常識では説明できないことが起こっているから他の可能性を提出している時に

ガス惑星説では説明できない観測事実を述べてください。
726名無しSUN:04/01/20 00:07 ID:4YT78Alf
>>725
火山の噴煙。
727名無しSUN:04/01/20 17:55 ID:2Kq0H8/p
>>726

>>518に戻れ。
728名無しSUN:04/01/20 23:00 ID:6vHWb7W2
>>727
ここで一回休み。
729名無しSUN:04/01/21 00:03 ID:ahF4sxrq
2つ進む
730名無しSUN:04/01/21 00:22 ID:az4/nINe
木星火山の探査機を飛ばす。
10億円払いルーレットを回し偶数が出たら
打ち上げ成功6進む
731名無しSUN:04/01/21 21:32 ID:X5/u7sAU
シュ−メ−カ−・レビ−第9彗星にぶつかり、9回休み。
732名無しSUN:04/02/27 10:39 ID:4bQFhwew
18回転
733名無しSUN:04/03/03 13:03 ID:1DSRF/u9
先日、木星の写真を撮ったら大赤斑の中に渦巻き状の模様が写っていた。
火山の噴煙は渦巻き状に上がるのでしょうか?
734名無しSUN:04/03/04 03:05 ID:ltLV0oAJ
http://photojournal.jpl.nasa.gov/archive/PIA02829.gif
これか
http://www.solarviews.com/raw/jup/vjupitr3.mov
これを
死ぬほど繰り返して見たら何か解るかもね。
735名無しSUN:04/03/05 00:04 ID:wx+Ey8hl
>733
んだ。火口に旋条が刻んである。
736名無しSUN:04/03/05 01:36 ID:WnYH7JRy
>>735
いや、普通は火口がグルグル回っていると考えるべきだ。
737名無しSUN:04/03/06 10:49 ID:4r6OnXkd
大赤斑は木星の目なのです。

普段はまぶたを閉じていますが
自転で地球から確認できない時間だけ
ギョロリとおぞましい眼を開くのです。
738名無しSUN:04/03/07 18:43 ID:Y2QE04ie
あれだけグルグル回っていれば、目も回るだろう。
739733:04/03/08 13:03 ID:prtpHxMt
レスありがとうございます。
ところで、噴煙なら盛り上がっていても良さそうなんですが、写真でみると凹んで見えます。
何故でしょう?
晴れていれば600倍くらいで観察していますが、未だに噴石とかは見えません。
それに、すぐに反対側に廻るので(4時間くらい)難しいです。
740名無しSUN:04/04/09 15:48 ID:5ESRJEij
実は地殻天体だからな
741名無しSUN:04/04/09 17:10 ID:gp6vlhvb
>>740
もう秋田
7421:04/04/19 14:35 ID:aQWcyAcN
まだ生きてたのかこのスレ(´ー`)y-~~~
743名無しSUN:04/04/20 21:00 ID:ATwEhgnp
>>742
つーか誰も地殻惑星を論理的に否定できてないし。
744名無しSUN:04/04/23 23:21 ID:eeZxYiLP
>>743
立証責任って知ってるよね?
745名無しSUN:04/04/24 01:04 ID:f/tLmTyI
>>744
そんな言葉はこのスレには通用しませんよ?
746名無しSUN:04/05/01 20:15 ID:/CBu72Qj
地殻惑星であることを否定する前に、
地殻惑星であることを証明してください。

それが科学の原則です。
747名無しSUN:04/05/01 21:56 ID:SE6JCqoq
>>746
原則にしばられていたら科学の発展は無かったでしょうね。
748名無しSUN:04/05/02 14:21 ID:KIgpEMsg
科学的思考の原則と書いたほうが良かったかな?

749名無しSUN:04/05/02 19:12 ID:Y/Ge7JBk
もっと面白いこと書いてくれよう
750名無しSUN:04/05/03 15:17 ID:7vrw1Yva
でもそのうち消えるんでしょ?
751名無しSUN:04/05/05 20:56 ID:XN5FXpcC
本当に地殻惑星ならばなんの問題もない説だと思うがな。
まずはそこからだ
752名無しSUN:04/05/08 16:18 ID:7K7NGhZN
>>724
わざわざ従来の理論で説明できることを説明できなくしている本末転倒ぶり
753名無しSUN:04/05/14 07:56 ID:yHMKjULc
>>724
内部構造がわからないからこそ、平均密度が重要なんではないかい?
太陽系内に存在する物質は大きく分けてガス、水(氷)、岩石、金属だろ?
で、平均密度がどれに近いかを考えてみれば、どのような物質が多いか
推測できるだろうが。
754名無しSUN:04/05/23 03:04 ID:nOCykUr0
>>752>>753
ひとは見たいものを見るっていうからねー。
755753:04/05/23 12:01 ID:S+oJRAc6
>>754
オマエモナー
756名無しSUN:04/06/21 09:27 ID:hLHSNTze
757名無しSUN:04/06/21 18:17 ID:AG1zv/3Q
>>756
あすかと同じ穴のムジナだな。
758名無しSUN:04/06/23 22:22 ID:ONzhqA2t
>>752
説明できてると教えられてるだけだろw
759名無しSUN:04/06/27 10:58 ID:43Z39WL5
もしも現在の”理論”が間違っていて、もっと正しい”理論”を見つけた。
あるいは、現在の常識を覆すような”新事実”を見つけた場合、その発見者が
今までの”理論”よりも”新事実”のほうが現象を正しく説明できる、
という事を証明しなければならない。
そして、科学者の大多数(全部ではない)を納得させなければならない。
760名無しSUN:04/07/07 19:15 ID:5hlkl1k2
定期age
761名無しSUN:04/08/24 20:59 ID:F6J5QUoo
おぉっ!まだ落ちていなかったのか。
では、ムーの今月号よりネタを1つ。

木星探査機ガリレオを木星に落としたのは、木星太陽化の為だった!
ガリレオを木星に落下させた後、木星表面に正体不明の黒点が発生した。
これが木星太陽化の証拠である!

・・・こいつら、正気なのか?
762名無しSUN:04/09/15 15:56:50 ID:Ds31bZhD
なのだ
763名無しSUN:04/09/20 20:56:27 ID:/JBbilL1
西暦2151年・・・一つの巨大な小惑星が地球に向かっていた。

地球防衛軍ガニメデ基地では、人類の存亡をかけた迎撃作戦が進められていた。
「エネルギーの注入状況はどうか?」
『順調!間も無く自己励起状態に入ります』
「落ち着いてな・・・」
『臨界点に達しました』

その時・・・木星の大赤斑が赤白く輝き始めた。
『大赤斑砲の発射準備完了!』
「総員に告ぐ!人類の未来に祈りを捧げてくれ!」
『発射します』
「ファイア!」

木星の大赤斑から巨大な光芒が小惑星に向けられて発射された。

764名無しSUN:04/11/05 15:43:31 ID:ymZ3PEiZ
ガス惑星のようなホラ話いつまで信じてんだよw
765名無しSUN:04/11/05 18:19:27 ID:h2LnhJv6
上へまいりまぁーす
766名無しSUN:04/11/06 00:53:38 ID:337y7R1k
>>764
自分の考えじゃなく
本に書いてあることや偉い先生が言うことを
盲信する人はよくいますね。
そういった暗記型の人は
学校の成績はそこそこ良いんですけどね。
767名無しSUN:04/11/07 11:57:13 ID:wi8BYmHE
>>766
オマエモナー

おそらく766氏は、偉いセンセーの様な人が書いた本の様な物を
盲信しているのだろう。
768名無しSUN:04/11/07 12:23:56 ID:usbhnerm
>>767
俺が上のほうで書いた説は俺が読んだ「マジ」「ト」
どの本にものってなかったよーん
もしかしてあるかもと思ってGoogleで検索したら
このスレが先頭に出てきたw
769名無しSUN:04/11/07 18:44:00 ID:fSuvf3mH
>734のGIFとにらめっこしていたら、
>664の言っているように大赤班の下に
浮遊している固体のような障害物があるように思えてきた。

川の流れの中に岩があると渦巻いたりするでしょ?
そんなイメージ。
770767:04/11/08 17:24:41 ID:0LWkErBs
>>768
すいません、どのような仮説をお持ちだったのでしょうか?
何番目あたりに書いたか、番号を教えてください。
771名無しSUN:04/12/12 17:05:48 ID:TLO9mRTl
今月のムーにも載っていた。
そろそろ画像がほしいな。
772名無しSUN:04/12/13 13:51:51 ID:u2bqm3mf
ムーがソースじゃねぇ・・・
773ナナメスキ:04/12/14 12:57:46 ID:pAY6kWm2
おお偉大な飛鳥先生!
満ち足りた時を一緒に過ごしましょう。
言っても分からない人達は無視しましょう。
そうでないと堕落してしまいます。
大赤飯はいかにして出来たのか?
火山の噴煙!です。
774名無しSUN:05/01/29 00:53:59 ID:kYJDeC5c
;;:.:;;
.ニ(゚Д゚;)ニ.___                                             
ゝ/;;;/;;;/  --                                       .  
. /;;;/;;;/@ ゛                                            .
/ノ `(ノ.          
        ボ  __r、「rv- '´|-‐  
       ボ リ  )lブゝ ̄´ヽ, `ヽ  
        リ   /// , /l |lv `l、 ヽ_
            トl |{r,lハro!ァll| |N-ゝ‐-z_       /::>
           /  'iゞ_,  ̄l 」'´ヾゝ、ヾ、´ヽ、     /:::::/
           /  / `ヾ'/⌒ヽヾ、` l::ヽヽ::::l、   l : l
          r/  }‐‐‐l     |;ヾl  ヾ:l::ヽ:ハ   |::::::|
          ーイ___ノヽ _ ノ{ l:. l::: l::ヾl /!  l::ゝl
            ,- '´  _,」、_「::ヽ、_」---−‐ヘ   l:l |:l
           r┘,、-‐┴‐-、`ー<__  __」 )  ヽヾ'、
           / >l ``ヾ::ヽ-::ヽ、  ヽ、ハ'´  , l  ヾヽヽ
          /  l '、ヾ ヾ:::.、ヾ::.ヽ  「l 「`ー'´ (   } {:: l
         /   ーヽミ l:::.ヾ:::、ヾ:::ヽ_」ニl_、_∠(   }: ; :l
        i   / ヽ、 ヽ.:::ヾ::ヽ\::..ヽ::l lヾ┘   l    l/::/
       /Tr┘   \ヽ、;:-、::ヽ丶:::.... l|ヾ、rミ (   /:l::/
       / l::l      `丶ヾ;;::_ヽ::、_ __> ,--、_」ヘ--'´_;:ノ
      ( 〈ぅぅ、        `丶、>r∠∠∠==rヘ-'´
       Lにl'          └> l::::l   l::::::|
                _r-にニ/ /::::>'::`┘::::ヽ
               └‐ーー‐' ┘'ー‐‐ー―‐'       
775名無しSUN:05/01/29 00:55:34 ID:kYJDeC5c
  ;;:.:;;
.ニ(゚Д゚;)ニ.___                                             
ゝ/;;;/;;;/  --                                       .  
. /;;;/;;;/@ ゛                                            .
/ノ `(ノ.          
        ボ  __r、「rv- '´|-‐  
       ボ リ  )lブゝ ̄´ヽ, `ヽ  
        リ   /// , /l |lv `l、 ヽ_
            トl |{r,lハro!ァll| |N-ゝ‐-z_       /::>
           /  'iゞ_,  ̄l 」'´ヾゝ、ヾ、´ヽ、     /:::::/
           /  / `ヾ'/⌒ヽヾ、` l::ヽヽ::::l、   l : l
          r/  }‐‐‐l     |;ヾl  ヾ:l::ヽ:ハ   |::::::|
          ーイ___ノヽ _ ノ{ l:. l::: l::ヾl /!  l::ゝl
            ,- '´  _,」、_「::ヽ、_」---−‐ヘ   l:l |:l
           r┘,、-‐┴‐-、`ー<__  __」 )  ヽヾ'、
           / >l ``ヾ::ヽ-::ヽ、  ヽ、ハ'´  , l  ヾヽヽ
          /  l '、ヾ ヾ:::.、ヾ::.ヽ  「l 「`ー'´ (   } {:: l
         /   ーヽミ l:::.ヾ:::、ヾ:::ヽ_」ニl_、_∠(   }: ; :l
        i   / ヽ、 ヽ.:::ヾ::ヽ\::..ヽ::l lヾ┘   l    l/::/
       /Tr┘   \ヽ、;:-、::ヽ丶:::.... l|ヾ、rミ (   /:l::/
       / l::l      `丶ヾ;;::_ヽ::、_ __> ,--、_」ヘ--'´_;:ノ
      ( 〈ぅぅ、        `丶、>r∠∠∠==rヘ-'´
       Lにl'          └> l::::l   l::::::|
                _r-にニ/ /::::>'::`┘::::ヽ
               └‐ーー‐' ┘'ー‐‐ー―‐'       
776名無しSUN:05/01/29 06:47:48 ID:tI8cswj9
>>773
なんだかわけわからん奴だな。
一つ一つ説明するのも面倒くさいから
どこか他に行ってやってくれ。
邪魔だしネタにしてももっと
おもしろいこと書けないのかね。
誤字も判らねーみたいだし。
777名無しSUN:05/01/29 08:26:33 ID:SskqdpoF
わけがわかってないのはどっちだろうね。
いろんな香具師がいるもんだけど、
まったく基地外には困ったものだ。
778名無しSUN:05/01/29 11:20:44 ID:TRKJrx8L
まだあったのかよこのスレw
なつかしいなぁ。俺も飛鳥氏の本を読んだときはぶったまげた挙句完全に信じてしまった。
今から考えるとアホらしいにも程がある。
しかしネット環境がもたらした物はデカイな。
飛鳥昭雄の大真実!をネットで見なけりゃ俺は今でも太陽の下には大地があるんだって
叫んでたかも知れん。
779名無しSUN:05/01/29 15:53:00 ID:SskqdpoF
飛鳥先生のどこがアホらしいというの?
飛鳥理論を馬鹿にするような人達は、少しは自分の頭でものを考えてみてはどうか。
自分は科学をわかっているつもりなのかもしれないが、騙されていると気付くべきだ。
ナサのいっていることは全部デタラメ。アポロ月着陸を捏造した組織の言うことを信用するのか?
エイリアンが地球にやって来ていることも隠されているではないか。
もう少し、ちゃんと飛鳥理論を読んで、先入観を捨ててしっかり考えてみろ。
そうすれば、きっと真実があなた方にもわかるはずだ。
780名無しSUN:05/01/29 16:04:19 ID:oma5Smqh
>>779
>少しは自分の頭でものを考えてみてはどうか
おまえもなー
781ナナメ万歳:05/01/29 16:32:17 ID:SskqdpoF
つまらん香具師だな。
これだけ言ってもわからないんだろうな。
いったいどういう教育を受けたのか。ちゃんと文章を読んで欲しいものだ。
馬鹿め!
782天文屋:05/01/29 18:50:18 ID:Cw0o9kET
まだ生きていたか、このスレ。
783名無しSUN:05/01/30 03:48:13 ID:+dgm9Lhr
>>770
高速大陸移動もしくは浮遊大陸説
784クリスたん・断チェッカー:05/01/31 17:07:58 ID:bC++E2rN
断じてありえない
785名無しSUN:05/02/01 00:33:34 ID:XS+x4CLB
あーあ、言っちゃったね。こういうセリフで
偉そうな気分を味わいたいんだろうけど
しょぼい奴ほど断言口調で自分をアピール
しちゃうんだよね。絶対なんて言えるほど
何もかもよく知ってるって思い込みが痛い。
786名無しSUN:05/02/03 01:48:44 ID:iu0nLl72
おいおい、思い込み100%で断言するなんて勘弁してくれよ
身も蓋もないだろ、「断じてありえない」なんて言っちゃ。
むしろ、「ありえない」なんてほうが「ありえない」。
だいたい木星なんて人知をはるかに超えた存在に対して
絶対確実な説なんてないだろ。

⊂⊃                      ⊂⊃                    
        ⊂ \       /⊃                          
          \\/⌒ヽ//                                
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))                                
            /|    ヘ       空も飛べるはず                           
          //( ヽノ \\                                      
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃                                    
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃                                
           彡                                         
\____________________/                          
                                                    
                 (⌒)                                 
                   ̄                           
                O                                 
               。                              
          /⌒ヽ                                
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃                               
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ          
     三  レレ           
788ららるー:05/03/01 16:14:14 ID:x055D0Hv
面白いよね。あすかあきお。でも、所詮はカッバーリストだから。
あれだけ資料集めて、ユダヤでまとめようとするから矛盾すんだよ。

少なくとも、木星は金星を生んでない。ヤハウェも生んでない。
789角好
>>779
いやーん。
そんなに上手にしちゃ。
ナ舐め。うっふん。