今までに一番キレイな星空を見た場所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
教えてください!
なるべく国内で。
2名無しSUN:02/08/13 11:01
数年前、北海道の奥尻島の星空が凄かったよ。
あの南西沖地震が起きて島が壊滅的打撃を受けた次の年に行った。
まだ被害がほとんどそのままの状態で光害源も無し。
イカ漁の再開もまだだったようで漁り火も無し。
島だから周りは海しかない。

ホントに素晴らしい星空だった。
バイクだったので望遠鏡を持っていかなかったのが悔やまれる。
「今現在、国内で完璧な星空を望んだら離島しかない」
このとき、そう確信したよ。
3名無しSUN:02/08/13 11:12
東北全般の標高が高い山の上が一番!
4名無しSUN:02/08/13 11:14
>>3
抽象的すぎ。
5名無しSUN:02/08/13 11:20
支笏湖畔。天の川が凄く濃かった。
札幌からそう遠くない割には夜空は真っ暗。
でも、幽霊話とかも良く聞く場所なので夜は行きたくない。
6ピロシ☆さいたま市民:02/08/13 11:35
富士山の上ってどーなの?
7名無しSUN:02/08/13 11:46
私もやっぱり離島で八丈島。
天の川のコントラストが見事。
8名無しSUN:02/08/13 12:08
梶ヶ森山頂だな、すごいよかった
9名無しSUN:02/08/13 12:19
>>8
何処だそれは?何県?
10名無しSUN:02/08/13 12:53
東京23区(w
11名無しSUN:02/08/13 13:54
石垣島。感動した。あんなん初めて!
12名無しSUN:02/08/13 13:56
>>5
濃い天の川って一回見てみたいです。
うっすらとしか見た事無いですね。結構田舎に住んでいるのですが...
13名無しSUN:02/08/13 14:00
函館山
14名無虫さん:02/08/13 14:09
金剛山
15:02/08/13 14:18
>>9高知県にある。あの辺りは「〜山」と言わずに「〜ヶ森」というところが多々ある。
169:02/08/13 14:55
四国の真中なら暗そうですなー。
高知県は夏、湿度が高すぎて天体写真をとらないってどっかの天文台のHPで書いてあったなー。
17名無しSUN:02/08/13 14:58
何も考えず、去年の11月富士山の須走口に向かった。
しかし、途中霧が出ていて、オマケに途中で道が凍っていて、
普通タイヤだったので、あきらめ、そこで止めたて空を見ると、満点の星空だった。
見渡す限りの満天の星空。オリオンの小三ッ星の真中のガス星雲もくっきりと、アンドロメダ星雲も
星のような明るさで綺麗に見え、なんともいえなかったよ。
むろん天の川なんかもくっきり見えたよ。雲のようにね。
しかし、今年の5月同じような時間に行ったけど、霧がなかったせいか、対した星空ではなかった。
思うに、立ち込める霧が下界の明かりにふたをして綺麗に見えたのかもしれない。
タイミングは難しいけど、富士山をすすめるね。
18名無しSUN:02/08/13 16:57
蓼科高原 感動した

19名無しSUN:02/08/13 16:59
彼女の瞳の中





と言ってみるテスト
20名無しSUN:02/08/13 17:00
夏の槍ヶ岳山荘。こちらも満天の☆だったョ。
21名無虫さん:02/08/13 18:02
俺も槍ヶ岳!
22名無しSUN:02/08/13 18:12
/|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
23名無しSUN:02/08/13 18:17
>>17
今年の9月8日に初めて富士山に行くんだけど、
やっぱり寒いんですか?
何か持っていったほうがいい物ってありますか。
24名無しSUN:02/08/13 18:21
 場所は言えないが,40cm反射で見たM27とM57は,無数の星の中にぽっかりと浮かんだ
感じで,まさに宇宙を垣間見た思いがした。
25名無しSUN:02/08/13 18:23
>23
 気温は,標高が100m高くなると0.6度低くなる。したがって,富士山の新五合目だとしたら,
単純に考えて下界よりも15度近く低い。
26名無しSUN:02/08/13 18:34
  ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ                 _____
     ヾ _~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ  __,,,,,
    / ヽ (  ^   ^ )'i    l /
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_     l:::::.   .::::lヾ - --
          (::o::.:o::)
           ヾ;;;;;;;/
27しおん@しながわ ◆sionS.ew :02/08/13 19:43
岐阜県美濃加茂市(゚Д゚)
昨日よりイパーイ星も流れ星も見られた
28名無しSUN:02/08/13 20:08
>23
 しんしんと冷えるときは,温かい物を飲んだり食べたりすると気持ちが落ち着く。
携帯のガスコンロを持って行くと有用。
29名無しSUN:02/08/13 20:32
久多キャンプ場
30名無しSUN:02/08/13 21:54
>>29
何県ですか?
31名無しSUN:02/08/13 22:01
秋田県由利町のコスモワールドのすぐ側のキャンプ場
あそこでテントを張りその隣の木のテーブルの上に寝転がって徹夜した。
天の川がめちゃくちゃ濃かった。コスモワールドで9時ぐらいまで60cm望遠鏡を
使うか望遠鏡を借りた後キャンプ場に止まって徹夜でマターリ星を見るのを
東北地方の人にお薦めする。
あそこは望遠鏡、プラネタリウム、展示物、駐車場、食事施設、宿泊施設揃ってるから。
32名無しSUN:02/08/13 22:25
やっぱり北の方が星キレイなんですかね?
33名無しSUN:02/08/13 22:31
夏の南アルプス・早川尾根。
秋の白山頂上。
真冬の越後駒ケ岳。
でも双眼鏡ぐらいしか持っていけない。
34名無しSUN:02/08/13 22:33
真冬の駒ヶ岳ってきつそうですねー!
35名無しSUN:02/08/13 22:35
早川尾根は,俺,来週行く予定だよ。もっとも,早川尾根でなくても,そのくらいの標高なら
星空がきれいなことぐらい知っているけど。
36名無しSUN:02/08/13 22:39
かなり前のごきげんようで誰かは忘れたんですけど
モンゴルの草原でみた星空の事を延々話していました。
みごとな描写でかなりその星空に憧れました。
日本じゃなくてスマソ。
でもモンゴルの平原は凄そうですね。標高高いし灯りなんかないし。
37名無しSUN:02/08/13 22:49
モンゴルとオーストラリアにあこがれる…
モンゴルの見なれたはずの星空のすさまじい迫力…
オーストラリアの南半球の圧倒的な星空と銀河…
ちなみに日本に近い所で星空が暗いというと北朝鮮が穴場(藁
38名無しSUN:02/08/13 22:52
昔,藤井旭氏が「モンゴルでは,星明かりを実感できた」と言っていた。
39名無しSUN:02/08/13 22:55
見てえー!
泣くかもしれない。
40名無しSUN:02/08/13 22:58
昼間の空が黒いような青さの標高ならどこでもきれいでしょう。
水蒸気が少ないのかな。飛行機の窓から見えるような空の蒼。
シンチレーションは怪しいけどね。
41名無しSUN:02/08/13 23:11
シンチレーション?
すみません。初心者なんで。
42名無しSUN:02/08/13 23:14
シンチレーション=大気のゆらぎ
43keiko:02/08/13 23:14
今日なんじごろから獅子座流星群がみれますかね・・
44名無しSUN:02/08/13 23:16
昨日どっか星空がキレイなところに見に行った人いますか?
流星群。
45アミの整形手術写真:02/08/13 23:17
アユと長瀬のパコパコ写真
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgiid=arifish
石川のオマンコ丸見え画像はココ
http://210.153.105.166/cgi-bin/rank/ranklink.cgi?id=fish
加護・高橋の超レアなブルマ写真
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
これはどうだ安達・クロダ密会写真
http://210.153.105.166/cgi-bin/rank/ranklink.cgi?id=fish
46名無しSUN:02/08/13 23:24
<43
 ペルセウス座流星群だっちゅうの
47名無しSUN:02/08/13 23:36
>>42
ありがとうございます。
48名無しSUN:02/08/13 23:56
やっぱり富士山かなあ。
49名無しSUN:02/08/14 00:02
十五年前のニセコはよかった。
ざらざらしてたよ、空が。

今はどうかなあ。
空がきれいなところに限ってリゾート開発が進む感じもする。
50名無しSUN:02/08/14 00:09
ざらざらしてたっていい表現ですね。
わかる気がします。
51名無しSUN:02/08/14 00:11
皆既日食見るためにさんふらわあ乗って硫黄島の近くに行ったとき
金星がえらく輝いていて、後ろを向いたら船体に自分の影が出来ていた。
あの時初めて南十字星を見た。でもあまり暗いとは思わなかった。
もちろん皆既日食はきれいだった。海の青さも。
52    :02/08/14 00:12

ベガの近くに流れ星流れたよ
53名無しSUN:02/08/14 00:23
コマ前のテレクラ
54名無虫さん:02/08/14 00:39
やっぱり離島だとおもいます。
>>2奥尻島は綺麗そうですね。
55名無しSUN:02/08/14 01:12
兵庫県の神鍋。スゴかった!
56名無しSUN:02/08/14 04:06
ジェット機から見る星空は文句無し。
57名無しSUN:02/08/14 04:38
>>38 「星明り」かぁ あこがれますな。
58名無しSUN:02/08/14 08:55
名スレの予感。大島で見た天の川が素晴らしかった。天の川の濃淡を初めて見たよ。八丈島や奥尻にも行ってみたいなあ。
59名無しSUN:02/08/14 09:26
南半球の星空見たことないです。北半球とどっちが好きですか?
60名無しSUN:02/08/14 10:02
関東圏から車で時間〜3時間(片道)でお奨めがあったら
教えてください。この前は妙義山に行ってきたけど、所沢インターから
現地の頂上の駐車場まで2時間かからなかった。星空のほうも天の川が
かなりはっきりわかり、なかなかお奨めです。
走り屋がいるのがうざったいが。
61名無しSUN:02/08/14 10:23
フェリーの甲板。
名古屋〜仙台の太平洋フェリー。
62名無しSUN:02/08/14 10:38
>>60
入笠山の町営キャンプ場なんか近くていいんじゃない?
思いっきり定番だけど。
63名無しSUN:02/08/14 11:25
関西圏も教えてください。
64名無しSUN:02/08/14 12:13
徳島の宍喰町。ホテルに観測台もあるよ!
65名無しSUN:02/08/14 12:52
ニュージーランド・クライストチャーチから車で30分位の郊外。
国内では、良いとこはもはや無いなぁ…。
66名無しSUN:02/08/14 13:18
船旅で見る星空は最高です。地上に灯りがあんまりないし。
67名無しSUN:02/08/14 13:41
良スレage
68名無しSUN:02/08/14 13:57
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しSUN:02/08/14 14:34
大分県九重のキャンプ場
71名無しSUN:02/08/14 15:33
1995年1月18日の神戸。
ようやく火事も収まって、でもまだ停電が続いてた。
街明かりさえ無ければどこでも降るような星が見えるってことだな!
72名無しSUN:02/08/14 15:44
宍喰行ってみよう。
73名無しSUN:02/08/14 15:47
>>71 なんてつらくせつない星明かりだ……(=;ω;)
74名無しSUN:02/08/14 15:58
>>73
同意。
75名無しSUN:02/08/14 16:01
高速船が就航した事だし、伊豆七島なんか手軽で面白いかもね。
76名無しSUN:02/08/14 16:53
富山県・立山黒部アルペンルートで行く、弥陀が原高原国民宿舎前広場
生涯最高の星空! 宇宙背景放射を見た感じを感じた。
まさに漆黒の空。富山平野が雲海で遮断されたときそれは起こった。
M31が黄色に見え、ドーナツが茶色に見え、亜鈴状星雲が青く見え、
蟹星雲が赤いフィラメントを伴って見えた!!!!!!!
ほんとうの話ですよ!! ネタじゃないよ
77名無しSUN:02/08/14 16:57
>>76 何っ!? それは肉眼で? それは凄い。念の為に確認しますが、あなた、視力5.0のサンコンさんじゃないですよね?
78名無しSUN:02/08/14 17:05
湘南海岸
あたりまえだが海の方は灯りが全くないのでよく見える
79名無しSUN:02/08/14 17:17
>>78 錆びたり黴びたりするものを持ってなきゃ、海辺も素敵ですよね。防水の双眼鏡でも買おうかな。水洗い出来るやつ。
80名無しSUN:02/08/14 17:25
25年ぐらい前の『天ガ』に「小笠原では対日照が見える」という記事が載っていた。
81名無しSUN:02/08/14 17:54
鳥取砂丘いいよ。
今は知らないが、5年くらい前に行ったらマジで回りに明かりが無いし。
(かなり怖かったが)
標高は高くないけど空気が綺麗だから天の川がよく見えた。
後は人工衛星を見て喜んでますた。
82名無しSUN:02/08/14 18:43
>>76
肉眼?マジでか?
83名無しSUN:02/08/14 19:26
九州の阿蘇山。
84名無しSUN:02/08/14 20:20
13歳の頃(今から十数年前)に初めて行った浄土平も素晴らしかった。今はどうなんだろう?
85名無しSUN:02/08/14 22:21
浄土平って何処?
86名無しSUN:02/08/14 22:26
僕は長野の白馬!都会暮らしだったから涙出てきた。
やっぱりすごい星空をみたら感動しますよね?
87名無しSUN:02/08/14 22:46
流星群とかはやっぱ空がキレイな所で見たいなあ。
88名無しSUN:02/08/14 22:47
石川県羽咋。満点の星だった。
89名無しSUN:02/08/14 23:15
>85
 吾妻連峰(福島県)の東の入口だと思ったよ。
90名無しSUN:02/08/15 00:03
ガイシュツだけど阿蘇山で。
凄すぎ。
91名無しSUN:02/08/15 00:15
十数年前に行った兵庫・家島諸島の無人島。
親戚の釣り船に乗ってキャンプしたけどそこで夜中にトイレ行こうと
思って起きてふと見た空はきれいだった。今でも覚えてます。
92名無しSUN:02/08/15 02:08
ガイシュツだったらごめん。戸隠高原。18年ぐらい前。まだ目が良かった頃。かなり感動した。星に近かった。で、かなり薄ら霧があると、星はばっちり見えつつ、マグライトをポインターのように使って星座を結べる。二倍感動。
高原の星空鑑賞には懐中電灯持ってこう!
あと、大阪万博公園近くに住んでるが、田舎なんで星は案外綺麗。歩いているとよく電柱にぶつかってる罠。
93名無しSUN:02/08/15 02:26
25年前の木曽駒ヶ岳のキャンプ場。
夕方に曇ってたので諦めて寝たけど、
深夜トイレに起きたらまさに「満天(満点?)の星空」
天の川がザラザラぶつぶつ見えた。
今より目も良かったけど寝起きで暗順応も完璧だったのかもね?
オーストラリアはもっとたくさん見える感じだけど
標高が低いせいかあれほどザラザラはしないね。
ペルー日食で約4000mで見たけど意外なほど見えなかった。
なぜかな?

94名無しSUN:02/08/15 03:52
宮沢賢治の星空ってどんなんだったのかな。ざらざらの天の川は東北だとどこがよい?
95名無しSUN:02/08/15 08:14
長崎県五島列島
夜なんか本当に真っ暗しかも周りは海や山なので星を観測するには最高の場所。
96名無しSUN:02/08/15 08:56
案外離島がいいっていう意見が多いですね。良スレあげ
97名無しSUN:02/08/15 10:17
どうよ、ココ!見晴らしは良さそうなんだが…
ttp://hongawa.org/topics/kame.html
98名無しSUN:02/08/15 11:15
>>94
ざらざらしてる天の川は見たい。
本州一番のみなさんのおすすめは何処でしょう?
99名無しSUN:02/08/15 11:24
>>92
へえ、万博公園のあたりってキレイなの?
岐阜県高根村日和田高原(標高1300m)
隣は長野県開田村。御岳と乗鞍にはさまれて街の明かりが届かない良い環境です。
もうここの星空は格別で、規模の小さい人工衛星も簡単に発見できます。

昼間は木々が多いので緑色で目の保養!
101名無しSUN:02/08/15 11:39
 開田高原は,のんびりとした雰囲気が,何か時間が止まっている錯覚を抱かせる。
102名無しSUN:02/08/15 15:00
>>99
いやいや、期待して見にきちゃ駄目だよ。都市に近い住宅地では綺麗な方というだけ。こころもち星の数が多い。
星はちゃんと山や島に見にいきましょう。
103名無しSUN:02/08/15 15:40
佐渡島。
104名無しSUN:02/08/15 15:47
高山や島に比べたら全然だけど、三浦半島の先っぽ、城ケ島近くの一面の大根畑の中で、天の川を眺めたことがある。見えるとは思わなかったから余計に印象に残ってる。
105名無しSUN:02/08/15 15:57
天の川も見たいけどキレイな空が見える所でスバルも見てみたい。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しSUN:02/08/15 17:51
東北の山ならどこもキレイ!
109 :02/08/15 18:23
誰か今年の冬の流星群綺麗な空に見に行った人います。
ウチの家からでも(そこそこ田舎)ものすごく見えたから
凄かったんでしょうね....
110 :02/08/15 18:53
age
111名無しSUN:02/08/15 19:07
石川県柳田村は認定星空の町
112名無しSUN:02/08/15 19:19
知る限りでは、百武彗星を見た鬼押し出し近くの、大きな駐車場です。
尾の長さが北斗七星の倍くらいあったよ。
あとは乗鞍高原もお勧めです。
113名無しSUN:02/08/15 23:26
和歌山の高野山。おおみそかの時かな。
114名無しSUN:02/08/16 00:01
ageとく。
115名無しSUN:02/08/16 03:26
四国カルストとゲンジガダバ!
特に南は無光害なので抜群。
そんなに寒くないし、ただ関西からは遠い!
信州の方がまだ近い感じがする。
116素人むすめ:02/08/16 03:57
埼玉県内でどこかあるでしょうか?
とりたて免許でおでかけしたいのれす。
117名無しSUN :02/08/16 05:16
>>116
バカ、きみ?
埼玉県人だったら、サンシャインのプラネタリウムでも行ってろ。
池袋は、頭の悪い埼玉人が多いから。
でも、池袋より先に進むなよ、東京の品が落ちるから。
118名無しSUN:02/08/16 08:02
>>116
北海道においでなさい。
119名無しSUN:02/08/16 08:45
こころのせまいやつ>>117
120名無しSUN:02/08/16 08:46
>116
埼玉県内で星見の場所

埼玉県民の森 空は余り暗くないです。天の川はok。
       夜は走り屋が出ます。朝、谷に刺さってること多々あり。
登谷牧場   行ったことが無いのでわからない。
大滝村    三峯駐車場とか、栃本広場など、晴れれば天の川が見られる。
       埼玉県民の森より暗い。

 8月31日には、堂平星まつりというのがあるそうです。場所は、旧堂平天文台です。
行ってみるつもり。
121名無しSUN:02/08/16 08:48
オーストリアのアルプス山中
122名無しSUN:02/08/16 08:56
良スレage。>>116 埼玉県内で条件のいい所を探すと、皆さんのアドバイス通りどうしても山方面になりますね。どうか走り屋さん達に気をつけて。いってらっしゃい。
123名無しSUN:02/08/16 09:39
>>117はピーマンが苦手。
124名無しSUN:02/08/16 09:39
関西から近くでは亀岡がすんごくキレイだったなあ。
まわりに明かりが無く真の闇だったし
125名無しSUN:02/08/16 10:52
あぶくま洞の近くにある、山のてっぺんの公園。
キモいぐらい星が見えたのを覚えている。
126名無しSUN:02/08/16 14:00
20年前の上総興津。海に流れ込む天の川が見事でした。
127名無しSUN:02/08/16 15:28
age
128名無しSUN:02/08/16 17:13
北アルプス 燕岳山頂 難点は松本市内の夜景が、結構明るいこと。
129名無しSUN:02/08/16 17:14
昇仙峡の上のほう
130 :02/08/16 17:42
>>76
近いけど夏、ホテル立山で見た星空は良かった。
天の川、夏の大三角。ただし、富山方面からの
光がちょっと邪魔。
131名無しSUN:02/08/16 18:10
埼玉の見沼用水付近がお気に入り。痴漢に注意ですけどお・・・。
132名無しSUN:02/08/16 18:11
群馬の妙義山。
133名無しSUN:02/08/16 21:29
痴漢でなく、熊に怯えるような所でないといい星空は見えないと思われ。
134名無しSUN:02/08/16 21:39
東京の奥多摩には良い場所ないですかね。
自分で車持てるようになったときはもう奥多摩有料道路は
夜間通行禁止になってしまって。
135名無しSUN:02/08/16 22:37
東京か...
136名無しSUN:02/08/16 23:09
137ここ見れ:02/08/16 23:25
138名無しSUN:02/08/17 00:19
大雪山系のヒサゴ沼避難小屋、里の光は一切見えない。
ただし、歩いて2日かかる。
139名無しSUN:02/08/17 00:23
同じく、黒部川の源流域の雲ノ平、里の光は一切なし。
こちらは、歩いて1.5日。
140名無しSUN:02/08/17 00:27
オーストラリア、エアーズロック付近の砂漠の中。
標高は無いので最微は6等程度だが、完全無光害なので
すばらしい天の川が見られる。 天の川の光で影できたのに驚いた。

ちなみにマウナケア山頂では最微7等以上行くらしい。
ただし、酸欠になるので、慣れた人でないと、最微が悪くなる。
141名無しSUN:02/08/17 09:48
>>136
良いことですね。
142名無しSUN:02/08/17 11:29
波照間、天の川と南十字星がよく見えて良かったです。
143名無しSUN:02/08/17 11:33
折れも波照間に1票!
144名無しSUN:02/08/17 16:09
やっぱり島方面のポイント高いなあ。
145名無しSUN:02/08/17 16:27
島にしても里が見えない山の中にしても,やはり灯火が見えないことが大切みたいだ。
146名無しSUN:02/08/17 16:57
やっぱり灯火か。
>>136の記事を見てみて!
147名無しSUN:02/08/17 17:05
つーか、昔は街灯に傘が付いてるのは当たり前だったが、
防犯とかいって(でも実際はまぶしくて、かえって見づらい)、
最近は傘なしが主流になってたんだよね。
148琵琶湖:02/08/17 18:03
琵琶湖の湖岸も星を観測するには最適!
149素人むすめ:02/08/17 21:32
116でございます。
みなさまいろいろありがとございました。
とりあえず、秩父あたり出撃しまふー。
走り屋さん、お手柔らかにー
150名無し:02/08/17 23:47
age!
151名無しSUN:02/08/17 23:48
長野、蓼科
152名無しSUN:02/08/17 23:51
野麦峠も良く見えました。
153名無しSUN:02/08/17 23:54
種子島の海岸
154名無しSUN:02/08/18 00:01
日テレ24時間テレビでウンザリしている人
2円募金をやりましょう。

マンネリ化した24時間テレビを2ちゃんねらーの手で打ち切りにしよう。
理由

・障害者を見せ物にした3流芸人のカラオケ大会はやめてほしい
 →なぜ募金にカラオケが必要なのかまったく意味不明。こういうものに
 何千万円という金がかかるのに視聴者に募金しろというのはふざけている。

・毎年マンネリ化した感動の押し売りはやめてほしい
 →主催者側は勝手に泣いているが、視聴者はどうでもいいと思っている。
 TVで泣くのは、鈴木ムネヲまたは、かくし芸で大泣きする「山瀬まみ」だけで十分である。

・ってゆうか24時間じゃねーじゃん。ウソつくな。
 →うそばっか、どうせマラソンも偽善あきたよ。

実行方法
・募金はモナーの絵をペットボトルに貼ってペットボトルの中に2円を入れて募金しよう。
 →募金は金額の大小ではないということを今一度わかってもらうようにしよう。

・外貨貯金も受け付けます。

8/18 12:00武道館前に集合

155名無しSUN:02/08/18 08:34
>97

折れ98年の獅子座流星群の時に逝ったよ。
道が雨で削れててすごい道だったよ。
肝心の星空の方はというと…

雪が降ってきマスタ。
11月の高知県でだぜ?
156名無しSUN:02/08/18 10:36
鳥取砂丘。星明りで砂が照らされてなんかオリエンタルな感じがした。
キレイだったなー
157名無しSUN:02/08/18 11:41
九十九里の東浪見海岸。冬場がお薦め。サーファーもいないし、自動販売機も撤去されてるし。
158名無しSUN:02/08/18 13:54
良いスレだ。
僕は高知の土佐海岸で見たのはすごかったです。
まさに天の川がザラザラした感じで。
159名無しSUN:02/08/18 22:51
age
160名無しSUN:02/08/18 23:11
神鍋高原
161名無しSUN:02/08/18 23:13
鹿児島県、笠沙町。隣の都市(?)加世田が結構有名だけど
笠沙はその更に郊外。夜の街明かりが・・・無い。
162名無しSUN:02/08/19 00:20
昨年 自転車で転倒 綺麗なお星様が...
163名無しSUN:02/08/19 00:23
富士・朝霧高原
25年前は☆が、そりゃーきれいじゃったよ。ゲホッゲホッ
164名無しSUN:02/08/19 00:40
>>162 お大事に。俺がコケた時は、星ちゅうより火花だったけど(w
165名無しSUN:02/08/19 00:49
苫小牧から何駅か千歳方向へ入った、原野の中の名前も覚えてない無人駅。駅寝するはずが眠れなくて、待合室からホームに出て見上げたはくちょう座が雄大で、天の川の上を羽ばたくようで……。
166 :02/08/19 01:01
鹿児島県日吉町の俺ん家の庭。
または、そこから徒歩3分の海岸。
コンビニもないようなど田舎だから邪魔するものがない。
クルマも滅多に通らない。
観測するなら田んぼでも山でも海でもなんでもあり。
167名無しSUN:02/08/19 01:06
>>166 ひ と 晩 で い い。 泊 め て く れ え。
168名無しSUN:02/08/19 01:10
福島の吾妻小富士の辺り。天文ファンのイベント「星空の招待」が行われていた場所です。
月が出ていないと、自分の足元さえ見えないくらい真っ暗。
星は奇麗だったな。
169名無しSUN:02/08/19 01:58
ttp://www.lightpollution.it/download/mondo_ridotto0p25.gif
によると、北海道北部近辺が、光害が少なそうでしたんで、
苫前町で野宿した事があります。物凄かったです。星の明るさが。
ただ、西の方が明るくなっていたんで、札幌の街明かりの影響かも。
オホーツク側のほうが全方位暗そうです。
170名無しSUN:02/08/19 02:41
というか、この写真を見ると日本できれいな星空は
ほとんど望めないような気さえしてくるね。
僕の一番は、15年前の積丹です。
171名無しSUN:02/08/19 10:05
大阪府河内長野市滝畑。キレイですよー
172名無しSUN:02/08/19 10:27
>>169
>西の方が明るくなっていたんで、札幌の街明かりの影響かも

イカ漁の漁火。
これによって夏期は>>170の積丹も壊滅(休漁日のぞく)。
利尻・礼文もだめだね。イカ船くると星はおわり。
173名無しSUN:02/08/19 10:54
今考えると、15年くらい前のイナカはどこもかしこもよかった。
そのまた15年前は、もっともっとよかったのだろうが。
174名無しSUN:02/08/19 12:38
俺、地方に遠征した時とかに、地元の方と話をする機会があると必ず「ここの夜空がいかに素晴らしいか」を力説して、その場所を褒めちぎることにしているよ。その人に星空に興味を持って貰えたら嬉しいし、ひょっとしたら現状の維持につながってくれるかもしれないし……。
175名無しSUN:02/08/19 16:21
>>169
山岳部もナイタースキーを抱えているところは全滅状態になります。
ちなみに先のデータは冬のものと思われます。
各半島突端は暗いことになってますが、実際には水蒸気濃度のせいかシーイングがあまり出ないのが残念。
データを精査していくと四国の大正町あたりに内陸で唯一のダークスポットが見えますが実際に見た人はいない?
176藤沢市:02/08/19 18:28
今地球が滅亡しそうな星空にw
177名無しSUN:02/08/19 22:42
北海道の旭川。詳しい場所は忘れたけど空気が澄んでいてキレイだった。
178名無しSUN:02/08/19 23:38
>>176
同じ藤沢市民か・・・大げさ。誤解されるって!
星はロクに見えません。年数回、明け方奇跡的に5等星が見える程度。
南側はすぐ海でも、街の灯りが強すぎて瞳孔縮みっぱなしだ(鬱
179 :02/08/19 23:40
>174 えらいよ。
180藤沢市民3:02/08/19 23:42
>>178
海岸ぺりに出てもそんなに見えるか?
いいとこ4等ぐらいじゃないの。


>>176
曇ってるよ。
181辻堂(茅ヶ崎側):02/08/19 23:44
見えんぞ。
このあいだ流れ星かと思ったら、米軍だった。
182178:02/08/19 23:46
>180
条件、冬の明け方とか。何とか見える!試してみ〜
あぁ寒いの懐かしい・・・
183名無しSUN:02/08/19 23:56
千葉県の一部の海岸では、他県からの貝の密漁を防ぐ為に、サーチライトで海をこうこうと照らしてるんだょぅ(泣)。
184名無しSUN:02/08/20 10:48
高原はどこでも大体キレイだけどコレは!というお勧めはありますか?
185名無しSUN:02/08/20 17:41
<<184
小諸の北の湯ノ丸高原〜高峰高原辺りはお勧め。標高が1500mを越えて宿泊施設も充実している。
近くの山は,花がいっぱい咲いている。駐車場がある地蔵峠のソフトクリームがおいしい。
186名無しSUN:02/08/20 19:49
>>184
高千穂
187名無しSUN:02/08/20 20:18
日本では、富山県の剣沢がきれいでした。
海外では、チベット高原のカツォー・ラという峠の上。
昔、青海省からネパールまで自転車で走ったけど、
全天これ天の川〜!みたいな星空が、毎晩頭上に。
標高5200m。周囲数百qには街らしい街もなく、
乾燥地帯だし、ホントに清澄な星空でした。
星明かりでテントの中がうっすら明るい感じ。
今は、自由旅行では入境できない場所ですが、
いつかもう一度行きたいです…。

>>125さん
仙台平キャンプ場の展望台?
188名無しSUN:02/08/20 21:06
下界が雲海で遮られた時の富士山の5合目
189180:02/08/20 21:25
>>182
まったく同じ台詞を某人から聞いた。
で、俺もまったく同じ台詞を返した。
知り合いかな?
5等が見えたら、天の川も見えるよ。
190名無しSUN:02/08/20 23:38
age!
191名無しSUN:02/08/20 23:40
>>185,>>186
ありがとうございます!
また情報があったら教えてください。
192名無しSUN:02/08/20 23:43
>>93さんとほぼと同じ場所なんだけど、木曾駒ヶ岳の麓にある
駒ヶ根スキー場で見ますた。季節は夏の夜、「をを、夜空ってこんなにも
星があったんだ」夜空を見上げては「はああ」と口は半開き状態。
いつまでもいつまでも見ていたいと思った夏の夜ですた。
193名無しSUN:02/08/20 23:53
和歌山の高野山。
194名無しSUN:02/08/21 00:10
東京から近くて星が沢山見れる場所ってありますか?
この間暗そうなところを探してみましたが、ほとんど見えません。
東京って夜でも明るいんですね。

#初心者すれにも同じこと書いてしまいました。MPすみません。
195名無しSUN:02/08/21 01:09
>>194 どの程度の星空を期待されておられるかによって、随分条件は変わってきますが……とりあえず天の川が見られればOKとか?
196名無しSUN:02/08/21 01:53
高知四万十川流域の西土佐村。
村の案内板に「星空の村」と書いてあったので?と思っていたが、
夜になってみて分かった。
降ってくるような星空っていうのはこういうことを言うんだと
激しく感動した。
197名無しSUN:02/08/21 02:07
北海道最北端の利尻島の利尻山山頂で見た満天の★は
すごかったよ。
360度パノラマで、イカ釣り船の漁り火もきれいだったなあ。
198名無しSUN:02/08/21 03:15
利尻山頂はよい場所だが、
イカ釣りがなければ、まだまだきれいだったろうな。
199名無しSUN:02/08/21 10:00
>>194 天の川をご覧になりたいのであれば、千葉の九十九里沿岸か、神奈川の三浦半島の先端などは如何でしょう? あくまでも車で出掛けるのが前提になってしまいますが。
200194:02/08/21 10:50
>>195&199
ありがとうございます。
とりあえず望遠鏡で惑星や星雲なんかが見てみたいです。
金星は都会でも満ち欠けまで良く見えて感動しました!(当然か・・・)
他の惑星や星雲はこれから挑戦しようかと思ってます。
やっぱり遠くまで行かないと難しいですか?
201名無しSUN:02/08/21 13:33
>>200 望遠鏡をお使いでしたら、海辺は塩分が気になるかもしれませんね。でも東京から離れればイイ!(・∀・)という単純な事でもなさそうです。皆様が前述して下さったように、漁り火やスキー場の照明等、地方なりの問題がありそうですから。奥日光や八ケ岳山麓がいいかも。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無しSUN:02/08/21 13:47
乗鞍の一ノ瀬キャンプ場。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205194:02/08/21 21:12
ありがとうございます。
今度天気が良さそうな休みの日に遠出してみます。
とりあえず九十九里沿岸あたりに行ってみます。
沿岸沿いに走れば適当な場所が見つかりますかね?
206名無しSUN:02/08/22 06:50
九十九里沿岸は、夜に靄がかかることが多いです。
夜釣りする人に聞いてみて下さい。
207名無しSUN:02/08/22 10:10
>>205 個人的には九十九里では「東浪見(とらみ)海岸」がお勧めです。ただ、この季節はまだ、車中泊のサーファーが多いかもしれません。海の家の自動販売機の明かりを上手に避ければ、天の川は間違いなく見られます。気をつけていってらっしゃい。
20897:02/08/22 11:16
>>155
あの年は曇ってた時かな?俺も山で霧の中に居たカモ。
四国の山中は山深いから、11月〜5月は雪が降ってもおかしくないか。
行くなら夏場にしてみまふ…
209名無しSUN:02/08/22 11:40
俺は富士山で一番綺麗な星空を見た。
人工衛星はおろか、天の川もばっちり見えて思わず1時間ほど見とれてた。
210名無しSUN:02/08/22 12:43
なんかムラムラと星見に行きたくなった。お月様、早く痩せておくれ!
211名無しSUN:02/08/22 15:08
このスレは親切な人が多いな。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213名無しSUN:02/08/22 19:14
確かに利尻島はきれいですねえ。空気澄んでるし。
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無しSUN:02/08/22 20:24
懐古主義では無いのだが、俺にとっての1番はいまだに
25年ほど前に富士山8合目で観た星空である。
宇宙空間に入り込んだような感覚におそわれた。
217金山っ子(名古屋):02/08/22 21:59
三重県美杉村(サマーキャンプ地)。
私にとっての忘れられない星空。
6,7年たった今でもきれいだと思いますよ。
 エアーズロック(豪)もいいんだが、海外だからねぇ。
218名無しSUN:02/08/23 01:11
25年ほど前。
旅館御岳の渓谷露天風呂。 星だらけで、カシオペアや北斗七星等の見慣れた
星座すら見分けがつかなかった。 あれを見てから天文学者を志したのだが(w
219名無しSUN:02/08/23 01:30
あ、あぼ〜ん?この良スレで一体何が・・・
八ヶ岳、西山林道内の星空は良かった。
220名無しSUN:02/08/23 07:16
>219
さそり?のような変なものが書き込まれてました。
221名無しSUN:02/08/23 10:57
今、木星と土星はどの辺で見えるの?
222194:02/08/23 12:33
>>207
東浪見海岸行って見ます。
どうもありがとうございます。
天気になるのを待つだけです。

>>221
今の時期、木星と土星は明け方ではないでしょうか。
土星が2時すぎくらい?木星は日の出近くなのかな。
詳しい方お願いします。
223名無しSUN:02/08/23 13:05
土星はおうし座で薄明で高度50度近くて観望可
木星はかに座で同じく高度15度程度で観望難
224名無しSUN:02/08/23 16:36
良スレage
225207:02/08/23 18:59
>>222 東浪見海岸は東から南にかけての空(要するに海方面)が暗くて良いですが、北は茂原方面の明かりが入ります。星野写真を撮る方は、早い時間帯には上空の飛行機が気になるかもしれません。海辺ゆえ、帰ってからの器材のお手入れは念入りになさって下さいね。
226名無しSUN:02/08/23 22:43
波照間島
227名無しSUN:02/08/23 23:24
遠出や離島など交通の便が悪そうなところへも、重い機材を持っていくものなんですか?
詳しくないのでわかりませんが、望遠鏡や赤道儀やカメラとか・・・、大変だと思うのですが。
双眼鏡1つくらいで済ましちゃうということはないんですか?
228名無しSUN:02/08/23 23:56
>>227 私の場合、いつも軽く軽くを心がけてるつもりなんですが、ついつい持てる物はみな持って行ってしまいます。「せっかく行くんだからさー」と、びんぼう神がささやくんです。耳元で。
229名無しSUN:02/08/24 11:41
>>228
わかります。
230名無しSUN:02/08/24 17:03
>>194
先日のペルセウス座流星群の時に山梨の雁坂峠へ行って、肉眼で天の川見ましたよ。本当に「川」のように星が集まってて感動しました。
東京からなら2時間ちょっとで行けますよ!
231名無しSUN:02/08/24 23:50
六甲山。
232名無しSUN:02/08/25 02:08
山形・天元台。
ロープウェーでしかあがれないので夜は隔離。ペンションとかの明かりが消えればすっげえよく見える。
233名無しSUN:02/08/25 14:27
灯火が一つでもあると視覚がググッと邪魔される気がする。
六甲山は…裏側というか三田側ならいいかなあ。
234名無しSUN:02/08/25 14:28
宝塚側だったかな(^^;
235名無しSUN:02/08/25 16:54
みんないい人だなあ。良スレあげ。
236名無しSUN:02/08/25 17:22
  ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/
237194:02/08/25 21:38
山梨の雁坂峠もリストに入れておきます!
ありがとうございます。
238名無しSUN:02/08/25 22:09
雁坂峠は東京から2時間ちょっとじゃむりじゃないかな。
国道140号の雁坂峠近くで車を止められるところは、
どこも灯りがあるので星見には不適と思われ。
239230:02/08/26 05:39
>>238
そうでもなかったよ。
道の駅の駐車場で見てたから確かに灯りはあったけど、その灯りが気にならないくらいに
たくさんの星が見えました。
トイレ、自販機完備だから気軽に見るにはいい観測場所だと思うけど。
240名無しSUN:02/08/26 14:11
がいしゅつかもしれんがケンシロウの胸。
241名無しSUN:02/08/26 14:17
宮崎県小林市(ばぁちゃん家付近)
まわりに他の家が無く、本当に降るような星空でした
ばぁちゃんが死んじゃったので最近は行ってないけど・・・
242名無しSUN:02/08/26 16:09
>>241 うちも祖父が亡くなってから田舎に帰ってないなあ。前はよく土星とか見せてあげたものだけど。今でもまだ、あの物干し台から、天の川は見えるだろうか……。
243名無しSUN:02/08/26 17:10
30年くらい前の話であるが・・・消防の時、夏休みの自由研究で、
星の写真を取ろうと思い、親父に筑波山へ連れて行ってもらった。
(自宅は千葉県北西部で条件が良ければうっすらと天の川が見える程度)
山の中腹へ着いて空を見ると雲が横たわっていて、それが通り過ぎるの
を待っていたら、親父が
「なぜ写真を撮らないんだ??」と・・・。
 雲が出ているから・・・と答えると
「どこに? あれか!? あれは天の川だぞ!」
Σ( ̄ロ ̄ll)ガーン・・・この時初めて、”天の川”を知った。
あれから30年。筑波山も光害でお薦めスポットとは言えないが
たかだか300〜400mの登るだけでも、地上とは全然違うことが
ある。百武彗星の時は、地上で見る数倍の長さの尾が見えました。
244都民:02/08/26 18:19
やはり車で2時間以内が理想。
山梨県、上の原。やや平地が少ないのが難だが十分暗い。東は東京の光害あるけど。
2時間以上かかるけど、おすすめは大泉村(清里の手前、須玉インターから行く)
この村は平地で障害物少なくそこらじゅうが暗いのでいい。自動販売機の光害が
あるけど販売機の前に車をとめればほぼ遮断できる。
245名無しSUN:02/08/26 21:20
東京から2時間だと、妙義山がやっぱり一番じゃないかな?
八ヶ岳とかは良いけど、遠いし。気合がいるよ。
関越道に乗ってからだと、山頂まで2時間かからない。
下仁田インターからすぐだし、駐車場もあるし、トイレもあるぞ。
246都民:02/08/26 21:47
>245
珍走とかは大丈夫ですか?ぼくは観測時は完全武装してます。
妙義山って走り屋が多い気がしますが。
247名無しSUN:02/08/26 23:47
私は観測地(千葉の九十九里)で、皮膚病だらけの野犬になつかれて(襲われて、ではないよ)参ったことがあります。久しぶりの人間が恋しいらしくて、じゃれついてくるのはいいんだけど、体中毛がぼろぼろで、見てるだけでこちらも痒くなるような、秋田犬系雑種でした。
248???l?s?`?k?ae:02/08/27 04:01
ガイシュツだが、和歌山の高野山。
20数年前。小6の修学旅行で見た満点の星空。
そしてなんと流れ星まで・・・。
今、小2の娘を連れて、もう一度行ってみたい・・・。
249名無しSUN:02/08/27 11:00
漏れ札幌の街中なんだ。星なんか殆ど見えないよ。
しかも星見初心者だし。
支笏湖がイイらしいけど、近場で他にいい場所ないかな。

なんかこのスレ読んでたら、無性に見たくなったyo
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251名無しSUN:02/08/27 12:39
支笏あたりじゃ天の川が見えて喜ぶ程度。
いっそ新冠あたりに行けば漆黒の闇が期待できる。
252名無しSUN:02/08/27 17:12
新冠か〜、たしかに漆黒そうだけど、ちょっと遠いなぁ。
息子連れてったら、付いた頃には熟睡してそうだ。
昼の内に逝けって突っ込みは無しね(w

253名無しSUN:02/08/27 19:54
九州だと...
鹿児島県輝北町
宮崎県北方町
熊本県白水村
長崎県厳原町
大分県本耶馬渓 はキレイでしたね。
あとは岡山美星町ってのは名前からしてきれいそう。
254名無しSUN:02/08/27 20:06
>>253
 岡山県美星町って,きれいな星空で町おこしをしていたと思われ。
 岡山天文台もその町にあったと思われ。
255名無しSUN:02/08/27 23:59
環境庁(現環境省)が2000年12月に「全国で最もきれいに星空が観察できる場所」として青森県岩崎村の黒埼漁港を選定したそうです。
行ってみたいなぁ。
256名無しSUN:02/08/28 09:50
>>255
環境省で毎年夏冬に選定しているからリストアップすると参考になるよ。
257名無しSUN:02/08/28 10:14
五島プラネタリウム
258名無しSUN:02/08/28 16:07
↑でも、星に色がついていないという罠。
259名無しSUN:02/08/28 21:23
今年の2月に北海道陸別町の銀河の森天文台に行った
マイナス17度ですごく寒かったけど
その寒さと市街から離れてるおかげで
すごく星がすごくきれいに見えました
ここの職員の方もすごく親切で
あれが見たいこれが見たい!というリクエストに答えて
巨大望遠鏡を操作して見せてくれました
すぐ近くにコテージもあるので
今度は泊まりで行ってみたい…
260名無しSUN:02/08/29 19:22
宵の明星があまりにも綺麗なのでage
261名無しSUN:02/08/29 23:43
>>218
私も数年前に旅館御岳に泊まりました。(勿論星を観るために)
あの旅館は天体望遠鏡を備えていて、宿泊者には無料で観せて
くれるんだけど、土星の輪っかが観えました。
小さな点に横棒がついているようにしか観えなかったんだけど、
普段テレビでしか観る事ができない土星に感動した〜!
262名無しSUN:02/08/30 00:34
>>256
ありがとうございます。
しかし探してみたのですが見つかりません。
アドレスとかわかりますか?
私の情報は古かったようですかね?
263名無しさん:02/08/30 17:11
age
264名無しSUN:02/08/30 23:46
富士山あたりはどの辺が見やすいのでしょうか。
今度行ってみようと思ってます。
265名無しSUN:02/08/31 00:12
富士山は凄いね、、標高高ければ星はよくみえる。山が閉鎖されてから
冬型に近い天気図になったときに車でいけるとこの限界の高さまでいけば
かなり良く見えたと思う。
266名無しSUN:02/08/31 05:22
岡山の人形峠!プラネタリウムより凄かった。
267名無しSUN:02/08/31 06:35
子供のころに見た奄美大島の空
まさに星を散りばめ尽くしたような空だった・・(懐)
268名無しSUN:02/08/31 21:48
ザラザラの天の川みたいなあ...
269名無しSUN:02/09/01 04:03
アンドロメダ大銀河観てきますた。初めて観たYO!
場所は福井県。今帰って来た。
月がなければもっとよくみえただろうけど、まあ満足したよ。
270名無しSUN:02/09/01 10:25
>>269福井かあ。ウチからはちょっと遠いなあ。良い星見行みたいで良かったですね。
271名無しSUN:02/09/01 12:00
富士山はいいね。
自分は須走口しかしらないけど、他にここから行くといいよっていう観測ぽんいとありますか?
教えて下さい。
ちなみに去年の11月に路面が凍っていて普通タイヤで行ける限界の4合目付近までいったけど、
生まれて初めての満点の星空に感動した。
アンドロメダ星雲やオリオン星雲がしっかり見えたよ。
途中日本カモシカに出くわしたり、コジカを轢きそうそうになったり、そう言う点でも
感動した。
272名無しSUN:02/09/01 13:55
国内の話題が主体なのに恐縮ですが、こんどアメリカ中西部へ
ドライブ旅行に行きます。天体観測にそれほど詳しくないので、
立派な装備を用意することは出来ませんが、アメリカで天体観測
する際にお勧めスポットやノウハウって何かありませんか?

おそらく、空の状態は日本に比べれば遥かに条件が良いような気がしてます。
273名無しSUN:02/09/02 12:07
さすがにアメリカ星見のアドバイスはちょっと……現地がどんな様子か想像もつかないです。州によってさまざまでしょうし……。はなむけの言葉しか贈れなくて申し訳ありませんが、どうかお気をつけていってらっしゃい。みやげ話を楽しみにしています。
2746らっち:02/09/02 12:29
淡路島にある沼島の防波堤で寝転んで見上げた夜空。
アジが入れ食いの場所でもあり、フライは最高っした。
275名無しSUN:02/09/02 18:12
ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ KICK THE CAN CREW

       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    (( )'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))  ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l:::::ew:. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/     .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/  
276名無しSUN:02/09/02 20:11
山梨県の乙女高原
277名無しSUN:02/09/02 22:31
アメリカの星見は、安全に注意することが大事。
野生動物にしろ、DQN連中にしろ、日本よりはるかに危険!
278名無しSUN:02/09/02 23:10
>>272
今年のGWにテキサス州を車で旅行し、その時泊まったBIG BENという国立公園で見た星空はすさまじかったです。肉眼でもかみのけ座星団がはっきりと確認できるほどで星に興味の無い友達達でさえ感動してました。

BIG BENは人里離れた山岳地帯にあるところで宿もありました。
車でちょっと移動すれば真っ暗な場所に行けます。
注意点は野生のコヨーテがいる事かな?
後は<276>さんの言うとおりでしょうか?
ただ、現地までは結構距離はあります。(ヒューストンから半日くらい)
279名無しSUN:02/09/02 23:16
>>271
週末に富士山登山行きました。吉田口から登った星空も素晴らしかったです。ただ、南の方角は富士山で見えにくいので東、北、西の方角ならお勧めです。車で行ける5合目でも十分に見えますよ。駐車場もあるし。ただ、町の明かりが強くて低い高度の星は期待できませんが。
280_:02/09/02 23:48
今、久々に空を眺めてたんですけど、北東の方角に
一際明るい星ハケーンしますた。
見えてる方、あれは何の星?
っていうか惑星並みの明るさの様な気がします。
281名無しSUN:02/09/03 00:41
>>280
それは、ぎよしゃ座のカペラという一等星でしょう。一応、冬の星座の星
と言うことになっていますが、赤緯が高いので、夏以外の季節には見えます
北緯44度以北では周極星となります。ちなみに、私が星が一番きれいに
見えると感じたところは、気仙沼のちかくの900mくらいの山の上です。
282名無しSUN:02/09/03 00:51
>>281
気仙沼って、どこよ、今地図を・・
ああ、宮城県のさきっぽ てか、岩手県にくいこんでんじゃん。
そいで、900Mくらいの山?…あった! 895M
283名無しSUN:02/09/03 07:50
>>281
おいおい、北東で明るいっていったら土星でしょ。
気仙沼付近だったら牡鹿半島もイイよ。岬状に飛び出てる分、
見晴らしがよいし、仙台の光害が西側になって、南天もバッ
チリです。こないだはカシオペアから射手座まで天の川くっ
きりみえました。
ただし、土日は、走り屋さん多いのでダメです。
284名無しSUN:02/09/03 11:03
昼間は景色が楽しめ夜は星空が楽しめる所でおすすめの場所ってありますか?
宿泊施設が近くにある所で。
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286ひまわりんご:02/09/03 12:08
北八ヶ岳。
星がないところがないくらい、1面が星だった。
天の川もきれいにみえた。
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288名無しSUN:02/09/03 13:28
>>283
土星は9月上旬には、午前0時頃に東北東の地平線(水平線)
に現れます。したがって、280サンがハケーンした星は
時間的に、土星ではありません。あと一週間後か、
今なら、0時半頃になれば見えるかも知れません。
なお、余談であるが、日本本土で一番アメリカ本土(アラスカ除く)
・ハワイに近いところは宮城県の唐桑半島突端。気仙沼近くの
895メートルの山は、ハワイ島のすばる天文台に日本で一番近い
星のきれいなところとなります。
289名無しSUN:02/09/03 17:54
>>253-254
四年程前に獅子座流星群を見る為に美星町へ行ったけど
「宇宙にはこんなに星があるのか」と驚きますた。
青白く光る流星痕も綺麗だったけど星がたくさん見えるって(・∀・)イイ

http://www.town.bisei.okayama.jp/bao/
美星町のページの中にある天文台のページ。
何故かトップページよりアクセスが多いw
290名無しSUN:02/09/03 18:21
北海道のえーと、トマムリゾートだっけかな?
そのころは視力も良かったし、☆最高に綺麗だった。
291名無しSUN:02/09/03 20:09
>>290
あの、タワーホテルは邪魔にならないのかな?
その影響がないのなら真っ暗だろうな。
292名無しSUN:02/09/03 20:56
9月15日に気仙沼ほしまつりってのをやるって、天文ガイドだかスカイウォッチャー
だかに載っていたよ。
293名無しSUN:02/09/03 21:07
林間学校で行った・・どこだっけ・・キャンプ地。
夜空を見上げて皆がどこか怯えていた。
ギラギラ光る満天の星空。一年で一番流れ星の多い日だってのもあって
恐いくらいだった。
294らら:02/09/03 21:50
スレちがいなんだけど 今札幌市内 藻岩山方向に すごく大きな火球がながれたんだ 他に見た人いない?
295名無しSUN:02/09/03 22:02
>>294
見ました。かなりでかかったんですけど
アレなんですか?
ちなみに、その後、ちっこい流れ星のようなものも
見ました。(当方円山)
296らら:02/09/03 22:25
295さんへ・すごく大きかったですよね!よかったぁ見たの私だけじゃなかったんだ。 私は宮の森から見ました。
297名無しSUN:02/09/04 00:16
>>294-296
「日本火球ネットワーク」なるものがあるから
ここの掲示板に書きこんでみては?返事くれますよ。

http://www2.cnet.ne.jp/c-shimo/index.html
298名無しSUN:02/09/04 02:41
八方尾根
299名無しSUN:02/09/04 02:41
志賀高原
300名無しSUN:02/09/04 05:11
300菅平
301名無しSUN:02/09/04 08:20
栃木県の足尾町、松木渓谷でキャンプをしたけど天の川見えました。
流れ星もビュンビュン流れてて、感動ものだった。
302名無しSUN:02/09/04 09:30
既出でしょうが、福島県の浄土平。
303名無しSUN:02/09/04 20:37
>>294-296
いいなあ、その時カレー食ってたよー。
304名無しSUN:02/09/04 21:46
>札幌近郊

小樽のはずれまで行けば天頂付近の天の川くらいは見られます。
あと、中山峠の休憩所でも天頂付近は結構クリアです。ローソンの裏手を登っていけば
外灯も遮られるのでお手軽。ただし、カーセクースをしていることもあるので邪魔しないように(笑
どちらも、車で片道1時間かからないし。
305名無しSUN:02/09/04 22:57
北海道雨竜郡沼田町の山の中
10月の晴れた夜は星座がわからない
俺は北斗七星がわからなかった。
306名無しSUN:02/09/05 07:40
>10月の晴れた夜は星座がわからない
島根のスキー場で極軸を合わせるときにどれが北極星か分からなくなった実績あり。
307名無しSUN:02/09/05 07:42
西オーストラリア アルバリー ☆の遠近感がわかった。
308名無しSUN:02/09/05 09:10
ああ、モンゴルに行ってみたいなあ。綺麗だろうなあ。
309名無しSUN:02/09/05 10:56
故意墨は漆黒の夜空を求めて北朝鮮に行く。
310名無しSUN:02/09/05 12:29
>>309 あちら様の場合、「真っ暗」なのは夜空だけでなくむしろ(後略)。
311名無しSUN:02/09/05 17:13
age
312名無しSUN:02/09/06 00:02
今号の星ナビの首都圏観測地ガイド、なかなかいいですね。参考になりました。
313名無しSUN :02/09/06 00:23
>309
たしか、日帰りでは?
それとも、ラチされて何日か泊まる?
314名無しSUN:02/09/06 12:03
ゴビ砂漠。星に手が届く。
315恋墨:02/09/06 16:09
>>313 「ああ、またミラが明るくなって来た……あと何回極大を数えたら、日本に帰れるのかしら……」
316名無しSUN:02/09/06 16:10
岡山県美星町。。
317名無しSUN:02/09/07 00:15
25年前に見た富士山五合目手前の奥庭。
25年も前ならどこも暗かったかも知れないが、ここは特別だった。
本当だけど、星の見えない部分がハイマツ(?)であり富士山でもあった。
同行した人とは注意しないとぶつかってたよ。
だから歩き回る時は声を出してたなあ。
野辺山、清里がメッカの頃だったね。
318名無しSUN :02/09/07 00:16
今月14日〜16日 気仙沼星まつり
この夏に知人が気仙沼方面に旅行したよ。大きな魚市場があって新鮮な
魚のおいしいところだ。夜は星もきれい…
気仙沼湾&太平洋を見渡せる山の頂上に気仙沼市営の50センチ反射望遠鏡
(三鷹光器製)がある天文台があるよ。
319名無しSUN:02/09/07 00:28
みーーーなとおおおーーー  みやこかまいしいいいーーーーーーー
けーーーーせんーーーーーーぬうううううーーーーうま


     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/

     ヾ;::l_~''ヽ
         ~ヽヽ
       /|  ) \|\
       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)
           ヾ;;;;;;;/


320名無しSUN:02/09/07 00:34
>315&319
どちらも ウマいっ
321名無しSUN:02/09/07 05:44
伊豆スカイライン
322名無しSUN:02/09/07 06:09
佐渡島の北端の浜辺にあるベンチの上
ベンチで野宿して星を見ながら寝た
蚊に20ヶ所は刺された
323名無しSUN:02/09/07 09:04
大昔のSWに連載されてた観測地ガイド。確か新潟篇だったと思うけど、県内各地の観測適地がずらっと並んだその中の、とある観測地の「備考」欄に、「時々、幽霊が出る」。さらっと書いてあって恐かった記憶が。どこだったっけなあ。具体的な場所を思い出せない……。
324名無しSUN:02/09/07 17:36
牡鹿半島の御番所公園が日本で一番星が綺麗だよ!360度パノラマで
眺め最高ですた。ロッジも6000円で泊まれるし望遠鏡付がイイ!

http://www8.ocn.ne.jp/~oshika/kanko/map/meguri_go.html
325283:02/09/07 20:04
>>324
少し前で書いたし、最近、逝ってきたけど、見晴らしがよく天の川も
見えるけど、標高も低く海が近いのでガスがかかることも多いし、日
本一は言い過ぎだと思う。ロッジも10cm屈折?だったかで中途半端。
まあ、宮城県では有数の星見どころとは思う。(山元町も有名だけど、
この前、死体遺棄事件があったし。。)
326名無しSUN:02/09/07 20:46
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/011105/
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/011112/
既出だけど、これをみると、襟裳岬、秋田県森吉山、岩手県太平洋側、
山形県小国町、和歌山県串本、山陰地方山側、高知四万十川、宮崎県
山側、奄美大島近辺など良さげなんだけど、インプレきぼん。
327名無しSUN:02/09/07 21:19
こどもの頃、夏休みに蔵王にキャンプに行った。
真夜中にオヤジにたたき起こされて
何事かとテントを這い出し、
空いっぱいに突き刺さるように輝く星に圧倒された。
初めて流星を見たのもその時。

あの星空をもう一度みたい。
今住んでいるところ(長野県北部)も
都会よりは星が見える。
天の川も、運がよければ人工衛星も見えるが
家の周りは火の見やぐらが立つわ街灯立てるわで
田舎の不便さはそのままで星だけが見えない。
328名無しSUN:02/09/07 21:33
>>326
能登半島奥もかなりいい感じ

交通の便が悪いけど
329名無しSUN:02/09/07 21:35
>>326
漁火くると星は終わり。
ttp://www.esl.co.jp/yousi-bmp/You2.jpg
330名無しSUN :02/09/08 00:13
>329
そこの、気仙沼市でやっている天文台のある山は、標高895mと比較的高いので、
漁火は金星がたくさんあると思えば気にならないよ。(露出数時間もかける写真
撮るのでなければ)空気が澄んでいるからね。一度、来てみたら
331名無しSUN:02/09/08 00:36
気付かないってのは幸せだな。
332名無しSUN:02/09/08 00:41
今月14日〜16日 気仙沼星まつり
詳細は 気仙沼市役所へ
333名無しSUN:02/09/08 02:33
金星はその光が星だから美しいのであって、
正体がエネルギー垂れ流しの漁火では萎え。
いくつも並んでいてはなおさら。

星祭りやるなといってるわけではないが。
334名無しSUN:02/09/08 05:50
知床五湖。人工衛星までビュンビュン見えた。
335名無しSUN:02/09/08 11:00
人工衛星はみてみたいですね。
336名無しSUN:02/09/08 11:54
富士山冬季閉鎖後、伊豆方面で行きやすい所はありますか?
337名無しSUN:02/09/08 18:20
札幌の中山峠、20年前はすごかったな。上下左右もわからないほどに真っ暗。
天の川はクッキリ輪郭が出て、星からゾロゾロ音が聞こえてくるようだった。
ソバ屋の向いに物産館つき駐車場ができてから一気にダメになった。
まだ町中よりずうっといいが。

駐車場の照明を光害対策型に直すだけで、ずいぶん変わると思う。
338名無しSUN:02/09/08 20:16

       |:::::|/   /|:::::|
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ヽ ノ
       /      ヽ     __,,,,,
    / ヽ(・))    ((・)'i   l:::::/
   ノノヽ_ i ___ --- ___i  l _ ノ丿
  (_(_    ~l:::::.   .:::::lヾ - ~~~"
   |;;/    .l::::::. .:::::l
          (::o::..::o::)    
339名無しSUN:02/09/08 20:23
房総半島の大多喜の山中。
塩原温泉のお寺の墓地。
どっちもきれいだった。
墓地はちと冷や汗もんだったが。
340名無しSUN:02/09/08 20:43
>>339 中学時代の恩師の話。田舎の墓地に三脚を据えて、12時間露出で北極星を写して現像してみたら、明らかに星とは違う光が写り込んでいたとか(怖)。
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342名無しSUN:02/09/08 23:07
>336
昔ですが西伊豆スカイラインに行ったことがあります。
空は明るいですが見晴らしはよかったですね。
343名無しSUN:02/09/09 00:26
というか、ここまでエコだ環境だって言ってるんだから、
夜ぐらい不要な照明は落として欲しいよね。
防犯上必要なところは仕方ないにしてもだ。
344名無しSUN:02/09/09 00:31
防犯灯だっていまは進んでるし。
http://www.iwasaki.co.jp/new/new/020422/kumamoto.html
345名無しSUN:02/09/09 12:42
本当。街灯に傘被せるだけで随分違うんだけどねぇ。
>>336
結構有名かもしれませんが、伊豆スカイラインの熱海峠料金所を過ぎて2km
くらい走ると、右へ分岐する道があり、稜線上にアンテナが立っている
ところに出ます。ここの駐車場はいいです。
西伊豆スカイラインより交通量が多くて、カップルの車もいますが。
それと、暗くなってからではわかりにくいけど、その手前、右への分岐あたりに
踏みあとがあって、10mほどで西に開けた草原に出ます。
車のライトに邪魔されたくなければこっちがいいかな。
347小笠原一郎:02/09/09 21:30
 ズバリ,小笠原の母島です.
 春3月に行ったのですが,港の桟橋から,
南十字星が水平線の上に(3つ)見えました.
ケンタウロスα,βも...
348名無しSUN:02/09/09 22:34
大雪山系黒岳の山頂。
ペルセウス座流星群を観に行ったんだけど、メチャメチャよかったっす。
連れてってあげたおねいさんにも、メチャ感謝されますた。
349岩手支局@気仙沼の西:02/09/09 23:12
9月14日〜16日
気仙沼星まつり

気仙沼のきれいな星空の下、昨年の第1回は約200名が集まった。2回目
の今年は14日が前夜祭。希望によりテントや車中泊の用意も(持参可)

■9月15日(日)17:00〜16日(月)朝(前夜祭14日(土)19:00〜21:00)
■会場 宮城県気仙沼市字渡戸地内 市民の森第一駐車場
■問合せ 気仙沼星まつり事務局 電話0226−22−6600 内線396 横川
      (気仙沼市役所税務課収納係内)
      Eメール [email protected]


350名無しSUN:02/09/10 00:52
おねいさんage。女性が一緒だと、お手洗いの問題とかいろいろ面倒だから、だからいつも星見は単独なのだ。本当だい(啜り泣き)。
351 ◆VADenvJw :02/09/10 02:40
南蔵王青少年旅行村ですた。
暗い星が見え過ぎてしばらく星座の形がわからんかった・・・

http://www.town.shichikashuku.miyagi.jp/ryokou/
352名無しSUN:02/09/11 19:11
良スレage
353名無しSUN:02/09/12 12:33
高野山
354名無しSUN:02/09/12 15:55
>>353 なんか、星だけでなく「違うモノ」まで見えないか?
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無しSUN:02/09/12 20:53
乗鞍って、スカイライン手前の駐車場からの星空はどうなのかな?
畳平と比べるとだいぶ劣るの? 車中泊禁止みたいで困りました。
357名無しSUN:02/09/12 22:06
一度行ってみたかったのになあ、乗鞍。
358名無しSUN:02/09/13 15:46
今月の星ナビに載ってる千葉の太東崎ってどうですか?
359名無しSUN:02/09/13 17:20
>>356
手前って料金所手前にあるドライブインの駐車場のこと?
見た事無いから何とも言えないけど、そこまで言ったら畳平まで行った方が良いのでは?
素泊まり5000円を駐車料金と考えて素直に素泊でも宿を取ろう。予約無しで大丈夫ですよ。
360名無しSUN:02/09/13 17:25
手元の資料だと太東崎は次の通り。
「鴨川側の灯りが多少気になるけど天の川は十分見える。
系外星雲は見えても光害に溶け込んで構造までは観察できない。
惑星や惑星状星雲の観測には十分。」
361名無しSUN:02/09/13 17:32
福岡県 英彦山
362358:02/09/13 22:11
>>360 ありがとうございます。
そのうち一度行ってみたいと思います。
363名無しSUN:02/09/14 07:44
こないだ行ったんだけど大島の南端のキャンプ場で天の川見えたよ。
流れ星も結構見た。
364名無しSUN:02/09/14 09:21
>>359
あ、そうなんだ。 素泊まりで5000円ならいいかな。
ありがとう。 そうします。 感謝。
365名無しSUN:02/09/15 00:50
age
366名無しSUN:02/09/16 23:32
*** 2002 気仙沼星まつり ***

皆様のご支援により、盛大に行われ、多くの方々に来ていただきました。
この場をお借りし、厚く御礼申し上げます。

     
367名無しSUN:02/09/17 03:46
千葉の海で冬の澄み切った空気の夜空の日に見れば流れ星は隆星雨とかじゃなくてもみれるし、いいんじゃない?
オレはフラれた時に良く行く。
368名無しSUN:02/09/17 09:14
>>367 嘆くな戦友よ。俺なんか千葉の九十九里で、星見ながらフラれた(w。
369名無しSUN:02/09/17 18:43
岐阜か長野の駒ケ岳千畳敷から見る星空はどんなもんでしょうか?
あそこって宿あるよね? だめ?
370名無しSUN:02/09/18 13:29
やっぱ離島かな。とくに北の方は最高!
371名無しSUN:02/09/18 18:58
>>369
 悪いわけないと思うが,西天の20度ぐらい下は,宝剣岳などの稜線で見えないぞ。
宿は,千畳敷ホテルがある。
372名無しSUN:02/09/18 21:45
>>371
そうかー、天の川見るだけなら乗鞍より手軽かな?とか思って。
星屋さんは、機材運びにくいから行かないのかな。
それともやはり視界が問題なのかなぁ。

昔濁河温泉で、すさまじい星空を見たので、もう一度あの感動を
味わいたいなと思っています。
373名無しSUN:02/09/18 22:20
>>372
 天の川を見るなら問題無いと思うよ。
374名無しSUN:02/09/18 23:04
>>373
ありがとー感謝です。
375名無しSUN:02/09/18 23:14
そろそろ星が綺麗なってくるねえ。寒くなってきたし。
376名無しSUN:02/09/19 00:51
湿度が下がって星が綺麗になりましたよねー
377名無しSUN:02/09/19 05:11
美ヶ原山頂
378qq:02/09/19 05:51
379名無しSUN:02/09/19 09:53
↑何これ?
380名無しSUN:02/09/19 10:03
>>378
いい〜ぃ!(w
381名無しSUN:02/09/19 11:09
千葉県の某所で都会から来た子供達に星見せてる
インチキ天文部員です。
空がモヤってて3等星くらいしか見えてない日でも
「うわぁ、こんなに星みたの初めてぇ」と子供達は言います。

人生の思い出をプロデュースしてます。
382名無しSUN:02/09/20 00:16
>>375
そ、それがたまらんですよね。
キーンと冷え込んだ中でのギラつくまでの夜空。
また見に行きたいなぁ。
383名無しSUN:02/09/20 00:29
かぁさん、今夜は東京でも月がキレイです。
384名無しSUN:02/09/20 02:57
既出ですが、最近富士山登ってきました!!
夜空がすごくきれいで、登ってる最中、まるで
星空に向かって歩いてるような気分になりました。


385名無しSUN:02/09/20 11:08
分かるなあ。
子供の頃、手作り望遠鏡を手にして、
よく星を見に行ってた神社が、
とても急な石段の上にあって、
星空へ駆け昇っているような気がしたよ。
386名無しSUN:02/09/20 16:19
387名無しSUN:02/09/20 17:27
冬場は本当に星を見るのには最高!寒さをのぞいて
388名無しSUN:02/09/20 17:28
>>385
宮沢賢治の小説にでてきそうで何か良い感じ
389名無しSUN:02/09/20 18:54
今までで一番かぁ。八千穂かな?
黄道光も見えたし、天文薄明中でも写真撮れそうな気がする空。
いまはどーなんだろう?
寒いのは我慢我慢。
東京が雨降ってるときの雲の上の富士山もいいね。
390名無しSUN:02/09/20 19:38
満月の夜に富士山に登ったことがあるが,天の川も見えて驚いたことがあった。
391名無しSUN:02/09/21 16:44
age
392名無しSUN:02/09/22 06:22
スレ違いで申しわけありません。質問スレが見当たらなかったので…
天の川を見るための季節的・時間的条件って何かありますか?
まったくそういうのわからないもので…
393名無しSUN:02/09/22 06:36
>>392
質問スレはちゃんとあります。
もう一度よく探してみなさい。
394名無しSUN:02/09/22 08:20
>>392
質問スレは腐るほどあります。
もう一度よく探してみなさい。
395名無しSUN:02/09/22 08:37
>>392
質問スレはあるよーん。
396名無しSUN:02/09/22 09:05
質問スレはありますよ。
397名無しSUN:02/09/22 09:19
質問スレちょうどあがってますね。
398名無しSUN:02/09/22 15:12
age
399名無しSUN:02/09/22 19:17
>>392
単発質問は質問系スレでおながいします
400名無しSUN:02/09/22 19:27
検索して質問スレ捜せ
401名無しSUN:02/09/22 19:38
箱根芦ノ湖畔
402名無しSUN:02/09/22 19:39
初心者向けの質問スレがありますので、そちらでどうぞ>392
403qq:02/09/22 19:39
404名無しSUN:02/09/22 20:14
>>392
そういう類の質問は質問スレへ。
検索すれば見つかりますよ。
405名無しSUN:02/09/22 20:35
では。。。。。。


---------------------------------------------------------------
    質問スレへの誘導で1000を目指すスレ
406名無しSUN:02/09/22 20:50
>>392
天文・気象板 初心者質問すれ。PART V
407名無しSUN:02/09/22 21:00
誰か、漏れが答える!!ってヤシいねーのかよ。
しかたねーから、俺が答えよう。

>>406を読んでね
408392:02/09/22 21:11
どうも失礼いたしました。アホかおまえら。
409名無しSUN:02/09/22 21:29
空しすぎるな
410名無しSUN:02/09/22 22:42
>>392=>>408
質問スレで聞いてください。
411名無しSUN:02/09/22 22:49
M31は見えたのか?
412名無しSUN:02/09/22 23:10
>>411
アルコルも見えますた
413名無しSUN:02/09/22 23:12
>>410
疑問は解決しましたか?
414名無しSUN:02/09/22 23:13

>>408
疑問は解決しましたか?
415名無しSUN:02/09/22 23:22
>>408の捨て台詞。なんかイイッ!
416名無しSUN:02/09/22 23:52
>>408=415
417名無しSUN:02/09/23 00:09
>>416
ちがう
418名無しSUN:02/09/23 00:39
>>416
(・∀・)ニヤニヤ
419名無しSUN:02/09/23 01:12
>>408=415=416=417=418
420名無しSUN:02/09/23 07:44
今までに一番キレイなアホかおまえら。

421名無しSUN:02/09/23 08:12
>>419
一体何が言いたいのか?
ぜんぜん違うし。
422名無しSUN:02/09/23 08:51
>>420
ワラタ
1番キレイな星空はどうなったおめーら
423名無しSUN:02/09/23 09:02
良いスレになりましたね。
>>392のおかげでしょう。
424名無しSUN:02/09/23 15:43
せっかくの良スレが悪い方に行きかけてるから話を
戻して。
僕は屋久島です。天の川の光で自分の影ができてました。
425名無しSUN:02/09/23 16:43
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/011105/
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/011112/

「天の川が見たい」スレからコピってきますた光害の様子です。
北海道の山奥も真っ暗ではないのだなー。
426名無しSUN:02/09/23 16:51
そっかぁ?

これによると、北海道の明るいところは、札幌中心の石狩平野や、函館、帯広などの都市部
(平野部)だよ。

札幌以外の都市だったら、1時間も車で走れば、真っ暗な山奥に行けるよ〜。

427名無しSUN:02/09/23 16:54
あっ、でも、青色って真っ暗って事じゃないんだね。スマソ。

つーか、日本全滅か、、、

428名無しSUN:02/09/23 17:02
やっぱり、朝鮮半島北部だね。
真っ暗だ。
429392:02/09/23 19:12
>>392で初心者な質問をしたものですが、探しても質問スレがやはり見つかりません。
こちらで教えて戴けないでしょうか?
おながいします。
430名無しSUN:02/09/23 19:23
北朝鮮・・・そこは最後のフロンテイア。


>>429
しつこい奴だな。
ここで聞け。
天文・気象板 初心者質問すれ。PART V
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1028405767/
431392:02/09/23 20:45
>>430
すいません・・・
そのURLをクリックすると「そんなスレッドありませんよ」と
出てしまうんですが・・・
432名無しSUN:02/09/23 20:49
国交正常化したら、S社のツアー先になったりして>北朝鮮


>>431=392
天文・気象板 初心者質問すれ。PART V
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1028405767/
天の川を見たいです
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/963772846/
433392:02/09/23 20:54
天の川を見るための季節的・時間的条件って何かありますか?
まったくそういうのわからないもので…
おながいします。
434名無しSUN:02/09/23 20:55
>>433
プラネタリウムに行って来い
435名無しSUN:02/09/23 21:02
>>433
俺の家へ来い。
436名無しSUN:02/09/23 21:09
ホモかおまえら。
437名無しSUN:02/09/23 21:25
>>434
冷たいなー。

>>435
住所は?

>>433
季節なら夏か冬。
日にちとしては月が出ていない時期が良い。
夏は白鳥座が見えている時間ならいつでも。
(秋でも白鳥座は見える)
白鳥座から射手座にかけてが見やすい。
冬は夏に比べて暗いのでちと見づらい。
カシオペア座あたりから辿ってみたら。
438392:02/09/23 21:50
439名無しSUN:02/09/23 23:28
>>437
っつーか、
>まったくそういうのわからないもので…
といっている人間に、白鳥座とか射手座を持ち出しても理解できんだろう。
440名無しSUN:02/09/23 23:58
結論。

年中見れる。良く探せ。
441392:02/09/24 00:51
>>440 今の時期も見れますか?

漏れの立てたスレです。遊びに来てください。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1032591378/
442名無しSUN:02/09/24 00:54
結局宣伝かよ
443392:02/09/24 00:59
アホかおまえら。
444名無しSUN:02/09/24 04:54
星座早見を入手して季節と時間の良さそうな所をさがせば?
図が描いてあるからよくわかるだろう。
445392:02/09/24 08:06
>>444
星座早見って真美ですか?
446392:02/09/24 08:08

>>444
星座早見って何ですか?
447名無しSUN:02/09/24 10:00
>>392
なんかおかしい。荒らしだ。みなさん無視で。
僕はオーストラリア。何年も前の話だけど。
南十字が綺麗でした。
448堀江けんいち:02/09/24 10:03
太平洋のど真ん中なんか綺麗だと思うんだけど。
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450名無しSUN:02/09/24 12:17
>>447
今さら(W
451名無しSUN:02/09/24 19:31
>>425の地図見ると、鹿児島以南の離島は真っ暗ですね。
・・・スレで禿しく既出ですが。
452名無しSUN:02/09/24 22:42
各半島端部も結構いけるようですね。
もっとも夏に佐多岬にトライしたのですが海からの上昇気流で半島丸ごと傘雲を被っちまいました。
すると最後は四国の大正町辺りを狙うしかないですか?
453名無しSUN:02/09/24 23:19
知床岬、これ最強。
しかし先端の方は全く人を寄せ付けないので、何も無い春の襟裳岬でがまん。(充分真っ暗)
454名無しSUN:02/09/24 23:37
南房総でいいとこあります?
455名無しSUN:02/09/25 00:54
サマーランドのプールサイド!
プールサイドは走っちゃいかん!という先生の言葉を思い出したYO!
456名無しSUN:02/09/25 01:13
海が近いと暗くても良く見えんよ!
モンゴルとかチベットコレ最強!
渡航許可下りなかったけど
457名無しSUN:02/09/25 08:38
望遠鏡って潮風にさらしても大丈夫?
458名無しSUN:02/09/25 09:48
>457
そういう意味では元々海の男のいかすギアであったフジノン150mm最強か?
暗い海に突き出た突端でフジノン150mm・・・燃える。
459名無しSUN:02/09/25 21:28
望遠鏡はアルミ部品が多いから海浜は辛そうです。
先の光害マップ(王室天文協会版)は標高を考慮してないそうですから内陸高山はナイタースキーのシーズンでなければ捨てたものではないと思います。
460名無しSUN:02/09/26 11:11
遠洋漁業の漁師さんなんかすごい星空みてるでしょうねえ。
明かりなんか船の明かりだけだし。
461名無しSUN:02/09/26 21:33
>>424さま
ありがとうございます!
我が田舎『屋久島』は海岸でみるも良し、
(入れたら)学校のグラウンドでみるも良し、、
(期間限定だが)山に登ってみるも良し、、、
だと思います。(^-^)
夏の天の川は「あれ雲出てるの?」と思ってしまう程濃い(笑)
もうすぐN○Kの朝の連ドラの舞台にもなるし・・・ヨイショ♪
462名無しSUN:02/09/27 00:35
マグロ漁船に乗り込みなさい
463名無しSUN:02/09/27 11:06
>>461
田舎が屋久島?
ウラヤマシィー。
464名無しSUN:02/09/27 21:13
>>463
禿同
465名無しSUN:02/09/28 15:47
age
466名無しSUN:02/09/28 18:17
おい、おまいら!プラネタリウム並みなすんげえ場所ないですか?
467名無しSUN:02/09/28 18:18
>>466
プラネタリウム行け
468名無しSUN:02/09/28 18:40
うがあ
469名無しSUN:02/09/28 18:54
おいおまいら、死兆星を見たいのでラオウの居場所を教えてください
470名無しSUN:02/09/29 00:50
>469
コンビニのインスタント麺コーナーに逝け
471名無しSUN:02/09/29 12:12
北海道の羅臼。空気が澄んでいた。寒かったけど
それだけの価値がある星空でした。またみたいな。
472名無しA:02/09/29 19:00
海外であれば新月の頃のモルジブのアトール(海上)
天の川の明かりだけで本が読めそうなくらい。

国内でなら低い雲の曇りの日の富士山5合目。
雲が下にあるので、光害がないのでそれなりに暗い空。
473名無しSUN:02/09/30 15:35
age
474名無しSUN:02/09/30 17:16
いまは宮ケ瀬ダムの底になっているけど、あのあたり結構きれいだった。
475名無しSUN:02/09/30 21:33
何処か忘れてしまったのですが(岡山だったっけ?)2〜5年くらい前キャンプ場で空一面に星が光ってて
かなり感動しました!かなり癒されますね
476名無しSUN:02/10/02 00:51
奥尻島。
477名無しSUN:02/10/02 01:24
龍神スカイラインでの星見は危険ですか?
478名無しSUN:02/10/02 08:47
龍神が出るんですか?
479名無しSUN:02/10/02 10:05
開田高原近くの南乗鞍キャンプ場で見た星空はキレイだったYO!!
480   :02/10/02 13:42
阿寒湖畔のキャンプ場。
台風通過をテントの中で過ごし、通過後テントの外へ出たところ
空一面が星だらけ、綺麗と言うより恐いくらいでした。
台風が過ぎた後だったので更に良く見えたのかもしれません。
人工衛星がツ---------ンって感じで動いてました。
481名無しSUN:02/10/02 17:15
三重県熊野市のはずれ
482名無しSUN:02/10/02 17:20
札幌青少年科学センター

483名無しSUN:02/10/02 17:31
台風一過なのに、今晩は曇りみたい。。鬱。
484名無しSUN:02/10/02 21:28
>>478
高野山の坊さんの息子4人(?)くらいで結成された珍走団が出ます
485名無しSUN:02/10/02 22:02
やっぱ、尾瀬が最高!
尾瀬小屋から、懐中電灯照らして、...
真っ暗の中、蛍の光と、流れ星に感動した

あと、ハワイ島のマウナ・ケアがいい
486名無しSUN:02/10/03 19:37
>>484
ホンマですか?
487名無しSUN:02/10/04 07:44
珍走団は夜の蝶同様に都市部に生息すると思ってました。
ドリキン兄ちゃんと鉢合わせすると礼儀はそこそこ知っているのですが、向こうも「正義」だと思っているので引いてくれません。
488名無しSUN:02/10/04 12:39
どなたか福岡県北部でいい観望場所をご存知ないでしょうか。
489名無しSUN:02/10/04 13:05
平尾台から彦山に流れないと厳しい
490名無しSUN:02/10/04 13:56
>489
若宮、力丸ダム周辺てのはだめですかね?
この辺にあれば楽なんですがね〜〜
491名無しSUN:02/10/04 17:15
愛知県はどっかない??
492名無しSUN:02/10/04 17:37
5年くらい前に、夜9時頃に金剛山を登山し、
頂上で見た星は綺麗だったなー。
記憶違いかわからんけど、
いくつか肉眼で銀河が見えた様な気がする。
493名無しSUN:02/10/04 17:47
>>490
天の川は識別できるから悪かないけど写真をやるには対象が限られます。
系外星雲はほぼ全滅、散光星雲もフィルターが頼り。
494名無しSUN:02/10/04 17:50
>>491
スターフォレスト御園(愛知県東栄町)
495名無しSUN:02/10/04 17:53
おお東栄町!
496名無しSUN:02/10/04 17:57
>>494
あそこは今はどう?
学校跡地のころは何度かいったけど。
今は別の場所に移ったらしいね。
497名無しSUN:02/10/04 20:05
>>496
今は今一。
やっぱり、空が全体的に明るくなってしまったよ。
標高がない分だけ他よりも不利。
498:02/10/04 21:00
清里なんてどうでしょうか??
499名無しSUN:02/10/04 21:03
夜はもう寒いねえ。厚着してかなだめ。
500名無しSUN:02/10/04 21:48
今日来た星ナビ11月号の115ページ、NASA夜の地球ってやつみると、
中伊豆以南か九十九里がよさげ。
501:02/10/05 08:32
ついに500超。
502名無しSUN:02/10/05 11:34
>493
ありがとうございます。
天の川が見えるということは、天頂付近を眼視する分にはまんざらでもないということですか?
503名無しSUN:02/10/05 12:05
>>500
多少明るくても標高を稼いだほうがよい。
504名無しSUN:02/10/05 14:46
>>503
はあ。
505名無しSUN:02/10/05 15:13
>>504
あは!
506名無しSUN:02/10/05 20:57
>>502
高倍率モノなら耐えます。
507名無しSUN:02/10/05 21:11
尾瀬の御池駐車場。昨年秋雨上がりの夜,天の川
が本当にベールのようだった。
508名無しSUN:02/10/05 23:51
季節外れの風邪を引いてしまった・・・・。
今日はおとなしく、2ch三昧。
げってんで紹介された川上村へ、行って見ようと思ったのに・・。
はあ。
509名無しSUN:02/10/06 00:08
鹿児島の輝北町ってとこの山の上にあるプラネタリウムみたいなやつ。
逝ったとき、霧がすごくて、霧の中に真っ白なたてものが
現れて、幻想的だった。
その日は天気が悪かったので、後日チャレンジ。
生まれて初めて「星が突き刺さってきそう」という感動を覚えました。
510名無しSUN:02/10/06 00:38
>>508
お大事にー。
511名無しSUN:02/10/06 10:44
寒くなってきたからなんか暖かい飲み物もってかないと。
やっぱコーヒーかな。
512名無しSUN:02/10/06 14:51
age
513スターウォッチング:02/10/06 17:43
LLL



白樺湖で天体観測しませんか


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9377/t_ike.html

LLL
514名無しSUN:02/10/06 20:03
>>511
やや甘めのね。
515名無しSUN:02/10/06 22:55
八ヶ岳で初めて天の川を見た時は感動した。
それから天の川見てないなぁ
516名無しSUN:02/10/06 23:39
hou
517名無しSUN:02/10/07 01:43
鹿児島県十島村は本当に星が綺麗だった。
100km四方に都市は無いし,どの島も少人数なので,生活光の影響も無い。

今度は中之島の十島村天文台に行ってみたいなぁ・・・。
518名無しSUN:02/10/07 03:08
モロッコに逝った時に、サハラ沙漠まで足を伸ばした。
沙漠でキャンプを張って、
地元のツアコンさんがゴハンを作ってくれている間に見た星空は
ザラザラどころじゃなかった。
「うおーっ!」と大騒ぎしている漏れらに、ツアコンさんは
「日本人はみんな驚くけど、僕らはすごい夜景を見たことがないからオアイコだ」
と言った。彼等の作ってくれたパンと鍋とともに、一生わすれないと思う。
519名無しSUN:02/10/07 10:19
>518
貴様うらやましすぎるぞ
520名無しSUN:02/10/07 18:50
>>518
今度行くときは私も連れていってほしいでつ。。

私が見た最高の星空は、大山(鳥取県らへんの山)登山したとき。
深夜1時頃に登り始めて、頂上で朝日を見ようという計画だった。
途中空見上げたら、ぶわーーーーっ!と、、うじゃうじゃと、、
なんて言えばいいんだろう、「ハッブルの視点に近づいてますか?!?!」というか、、
もんのすごい綺麗だった。
言葉が出なかった。
521名無しSUN:02/10/07 19:29
>>518
ツアコン渋いね。
522名無しSUN:02/10/07 19:35
父島にむかう途中で小笠原丸の電気を全部消して貰ったときの
星空はすごかった。
水平線ぎりぎりまで星がみえた。10分ほどだったけど
さいこーだった。
523名無しSUN:02/10/07 21:53
鳥取県石脇海岸 八月
524名無しSUN :02/10/07 22:31
10年くらい前に行った与論島で見た星空はすごかったです。
水平線の端から端までぐるっと銀河が掛かっていて、
文字通り「天の川」でした。
525名無しSUN:02/10/08 02:34
南伊豆のゴルフ場の駐車場は、案外すごいぞ。天の川はばっちり見え、ASA800カラーフィルムで10分露出くらいはイケる。視野は広くない(木が生えてるからな)。
526名無しSUN:02/10/08 12:18
age
527ななしのごんべぇ:02/10/08 19:20
一番きれいだったのは以外にも東京の空だった。
といっても小笠原母島の話だけれど。
528名無しSUN:02/10/09 08:55
age
529名無しSUN:02/10/09 13:36
ガイシュツだけど尾瀬だねー。13年ぐらい前におかんに連れてかれて、夜、空を
見上げたら今にも落ちて来そうな星がたくさんあった。今でも克明に思い出せる。
またあんな星空見たい。
530名無しSUN:02/10/09 17:23
東京都内で土星は見れますか?
望遠鏡はそれほど良いものではないのですが。
見れるならばお勧めの場所を教えてください。
531名無しSUN:02/10/09 18:59
>530
 空が見えるところなら、どこでも見えると思います。
今の時期なら、午後10時半頃、東の空に出てきます。
明け方に、ほぼ天頂です。
口径4cmの望遠鏡でも見ることが出来ます。導入したら、
倍率を100倍ぐらいまで上げてみて下さい。50倍で
環が見えてきて、100倍なら環の縞模様が見えると思います。
 なお、木星は、午前1時過ぎに上がってきます。
532名無しSUN:02/10/09 21:48
>>531
ありがとうございます!
今週天気が良かったらチャレンジしてみます!
533名無しSUN:02/10/10 07:34
age
534名無しSUN:02/10/10 08:55
>>491
前に、静岡の県境付近の愛知県民の森で、見た星空。
まさに、満点の星空で、天の川も端から端まではっきり見えたし、
流星も確認できた。
北斗七星が、どこにあるかもまったくわからなかったよ。

だが、そん時は、馬鹿大学生どもが、夜遅くまで、がやがや騒がしくて、
眠れなかった。静かだから余計響くし。
奴らのせいで感動が半減・・・・。
535名無しSUN:02/10/10 09:36
やっぱり長野の高原かな。普段は東京に住んでいるからよけいに感じた。
536名無しSUN:02/10/11 07:52
age
537名無しSUN:02/10/11 18:49
チベット。
538名無しSUN:02/10/13 21:24
age
539名無しSUN:02/10/16 09:02
北海道の富良野。
540名無しSUN:02/10/17 14:43
先日、ニュージーランドへ行って来ました。
南島のテカポ湖周辺で見た天の川は超感動モノでした。
白っぽい石ころだらけの地面に、天の川でできる自分の影をうつして遊んだりして。
天頂のフォーマルハウトや南斗六星、南天の1/3近くを埋め尽くすアルゴ座など感動だらけ。
あと、早い時間に金星が出てたのですが、東京で見る満月より、夜空を明るく照らしてて、
「いったい、ここの満月ってどんな明るさなんだろう?」と思いました。

あとテカポでスターウォッチングツアーをやってて、
40cmくらいの望遠鏡でケンタウルスαを見たら、
まぶしくて目がつぶれるかと…。まるで白色ダイオードを目に直射された感じ。

おぉーっ! 思い出してもまた行きたいっ!!
541名無しSUN:02/10/17 21:23
>>540
イイイイ!!ウラヤマシイ!!
542名無しSUN:02/10/18 08:52
おお!良スレage!
543名無しSUN:02/10/19 00:57
さらにageとく
544名無しSUN:02/10/19 23:07
高地に住んでる方誰かいません?
545名無しSUN:02/10/19 23:35
近くて遠い国から来た5名様

 そりゃ、ゆーまでもないでしょう。親愛なる将軍様の治められる

 共和国ですよ。
546:02/10/19 23:36
???誤爆?
547名無しSUN:02/10/20 00:10
そうそう、そう言やあ昔、中国領カシュガルからカラコルム山脈にあるクンジュラブ峠を越え
てパキスタンへ行った時のこと。途中一泊したタシクルガンという町の町外れにある招待所か
ら見た星空はこの世のものとは思えないほど美しかった。そのちょっと前に見たチベットの星
空よりも素晴らしいものだった。死ぬ前に是非もう一度行って見たい
548名無しSUN:02/10/20 09:24
>>547
チベット行ってみたい・・・
549名無しSUN:02/10/20 11:36
北朝鮮行ってみたい。
550名無しSUN:02/10/20 17:51
>>549
およしなさい。暗いのは空だけで十分。
お先真っ暗になってどうします。
551名無しSUN:02/10/21 00:56
>549・550
以外と、“正規に”入国した日本人観光客にはとても親切で、危険な事は
全くないよ。よほどツアーから逸脱した行動を取らない限り=たとえば、
立入りを禁止されている場所(軍隊や政府関連の施設)に入ったり、金日成
主席や金正日総書記の悪口を堂々と言ったりする事=問題なく出国できます。
だって、観光客(特に日本人)はいい外貨の収入源ですもの。大切にして
印象をよくしてさらに沢山の観光客に来てカネを落としてホスイもの…
552名無しSUN:02/10/21 15:35

       __.............__
    , .':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
   ;';;;;;;;         ':.
   ';;;;;;;;         i
   |;;;;;    =、  ,= l
  (∂;; ──( 三 )-(三 )
   (       /・・ヽ  i
    ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿  < マサヲ君
     > .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ
  /::) ヽ:::L:\/:」ヾヽ
  i::::::Y乂乂\:::::|」::::::i乂i  僕もお勧めします。
  |二_|.乂乂乂|:::::::::::::|乂|  日本の皆さん、是非我が共和国へ
  |  / 乂乂乂|:::::::::::::|乂|
 (_r).___|コ[□]|.__.|)
   \:::::::::::::::::::::::::::::/
     |:::::::::::::::::T:::::::|
    ( ̄ ̄ ⌒)  ̄ ⌒)


553名無しSUN:02/10/21 15:38
横浜から一番近くで天の川が見られるところって
どのあたりでしょうか?
554名無しSUN:02/10/21 15:55
伊豆大島
555名無しSUN:02/10/21 22:43
>>553
横浜上空7000mぐらい。
横浜から7kmで、天の川が見える。
556名無しSUN:02/10/21 23:00
きのこのこのこ げんきのこ 
 
 えりんぎ まいたけ ぶなしめじ

  きのこのこのこ げんきのこ 
  
   あれ きみ だあれぇー   

    おいしい きのこは

      ほ     く     と
557名無しSUN:02/10/22 12:22
>>553
陣馬高原あたりかな
558名無しSUN:02/10/23 14:09
厨房の時(=17年前),天文部の合宿で行った裏磐梯。
生まれて初めて見た東京以外の星空だった。
あまりの星の多さに,星座の形が全く分からなかった。
よく見ると満天に蠢く星がある・・・生まれて初めて見た「蛍」だった。
今はどんな星空になっているのだろうか・・・
559名無しSUN:02/10/24 00:31
>>558
星が見え過ぎると、かえって星座が分からなくなるよネ。

>>555
どうやって行くんだい!?
560名無しSUN:02/10/24 07:02
大鹿村。 空一面星空だった。
561名無しSUN:02/10/24 09:09
>>558
分かる。星が多いと星座の形がすぐ分からないってあるよね。
562名無しSUN:02/10/24 12:02
誰か、チャレンジしてみる人いる?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kac-tour/
563名無しSUN:02/10/24 23:18
age
564名無しSUN:02/10/25 00:35
関係ないけど なんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
565名無しSUN:02/10/25 01:21
>>559
極軸望遠鏡で赤道儀をセットするときに、どれが北極星だか判らなくなります(´д`;)
566名無しSUN:02/10/25 22:43
もうすぐ流星群ですねえ。綺麗なところでみたい。
ウチも田舎なんで綺麗なことは綺麗なんだけど。
567名無しSUN:02/10/25 23:41
大晦日の夜の新宿
まじ都内とは思えなかった世。
568名無しSUN:02/10/26 21:37
乗鞍。

1回目は大学時代に友人と。コンクリートで出来た階段が月光に照らされSFX映画か何かに出てくる宮殿の大理石製の階段のように見えた。月光下で蠢く雲海、輝く星々、、、

2回目は彼女と。あまりすっきりしていなかったけれど、意外に暖かい風の中で2人で見た星空は美しかった。誰と見るかも大きな要素だ。
569名無しSUN:02/10/27 00:47
既出かもしれんが、小笠原・父島。
波の音を聞きながら、亜熱帯の島で見た星空は美しかった。
さそり座が高く見えたよ。サザンクロスも見たかった。
もう15年も前。でも今でも美しいんだろうな。
570名無しSUN:02/10/27 20:51
age
571名無しSUN:02/10/27 23:01
飛騨山中の加子母村。
プラネタリウム以上の美しさ。
人工衛星の横切るのも見えた。ほんとよ。
572名無しSUN:02/10/27 23:20
人工衛星など珍しくもない。
573名無しSUN:02/10/29 09:03
飛騨はイイ!
574名無しSUN:02/10/29 18:48
>571
おお、こんなところで加子母の名を見るとは!
母親の実家があり、よく行ったものだ。
消防の時、コバヤシ・バーガー・ミロン彗星を
「発見」して興奮したりした。
ここ、あんな山奥なのに美濃ですよ。
575名無しSUN:02/10/31 11:57
高野山。
576名無しSUN:02/10/31 15:25
俺は槍ヶ岳だな。ちょうど山頂付近の稜線(槍の肩)に山小屋やキャンプ場が
あって、そこで見た夜空は忘れられないね。自分が宇宙に浮いてるような
錯覚がした。あそこは常念岳によって松本の明かりも見えなしね。
ただし槍の穂が、じゃまで、見たい星座が見れないときもあるし、天候にも
よるから運が良くないとだめだよ。
冬山は南八ヶ岳ぐらいしか登ったことがないけど、明るい星が多いから
すばらしかった。稜線だったら、もっとすごいだろうね。
でも覚悟はいるよ。
577名無しSUN:02/10/31 16:39
愛知県の茶臼山。
578名無しSUN:02/11/01 09:49
age
579名無しSUN:02/11/01 10:16
ススキノ
580530:02/11/01 23:03
報告が遅くなりましたが、無事、土星を見ることができました。
100倍まで上げたら綺麗に環が見えましたよ!
でも空が悪かったのか望遠鏡がダサいのか縞模様まではわかりませんでした。
ありがとうございました!
581名無しSUN:02/11/01 23:42
護摩壇山(正確にはごまさんスカイタワー駐車場)
がいしゅつならスマソだが、深夜のここからの星の眺めはサイコーっす。
582531:02/11/02 00:17
>580
今の時期ですと、木星がちょうど12時ごろ上がってきます。
土星の環も感動モノですが、木星の縞模様と衛星もなかなかです。
土星より明るいですし、御覧になっていなかったら、是非挑戦されてみて下さい。
583名無しSUN:02/11/02 02:51
摩周湖第三展望台。
第一展望台は公衆電話の明かりが邪魔です。

星に包まれる感じ。




584名無しSUN:02/11/02 09:16
熊は出ないの?
585名無しSUN:02/11/02 17:33
羆の代わりに珍走が出そうだ
586名無しSUN:02/11/02 17:54
熊ってどこかのシャチョー?
587名無しSUN:02/11/03 11:22
天文を一時離れて山ヤだった頃、奥秩父の甲武信小屋に正月泊まった。
外のベンチに寝そべって夜空を見たいたら天文の虫が再び目覚めた。
写真にこだわらなければまだまだいい所がありそうだ。
576さんもそうだが、山ヤならよく経験してそう。
でも山ヤは夜が早いから・・・勿体ない。
588名無しSUN:02/11/03 11:32
昨夜、天竜で見てきた。
ちょっと雲が出たけど、まあまあ。
疲れたので寝ます。
589名無しSUN:02/11/04 10:22
age
590名無しSUN:02/11/04 16:09
>>587
俺は、星を見たいために山ヤになりました。
その結果、山にもハマッテしまった。
591ピョンヤン市民 ◆iZe/Nlv5xQ :02/11/04 18:37
うちの庭
592名無しSUN:02/11/05 23:21
>>591
マジで星は綺麗だと思う。
593530:02/11/05 23:31
昨日、木星も観測できました!
でも倍率100倍くらいで見ましたが縞模様が良くわかりません。
やっぱり望遠鏡のせいでしょうか。かなり小さく感じます。
口径80mmでは無理ですか?
594ピカチュー:02/11/05 23:56
沖縄の伊是名島
595名無しSUN:02/11/06 00:13
長野県東筑摩郡四賀村。居酒屋養老の滝のオーナーが建てた
養老記念館となりの駐車場。今ぐらいの時期だったけど
まわりが真っ暗で流れ星が何個も… 見えすぎるのも気持ち悪い(w
596名無しSUN:02/11/06 16:32
>>530=>>593
今の時期は大気の状態が安定しないので、模様がわからないときもあるかと思います。
あきらめずに何度かトライしてみてください。
あと、木星自体も自転していますので、模様の見え方も分かれることが多いので注意が必要。
うまく大赤斑が見えれば感動ものです。8cmあれば見えるはずですよ。
ちなみに、気流が乱れているときは40cmでも全く模様がわからないことだってあるんですよ。
597名無しSUN:02/11/06 18:24
age
598530:02/11/07 00:04
>>596
ありがとうございます!
そろそろ木星が出てくるので再度挑戦します!
599名無しSUN:02/11/07 21:22
age
600名無しSUN:02/11/08 12:13
ヒャクタケ(漢字忘れた)彗星が地球に最接近した時、山形と宮城の県境の
笹谷峠付近で眺めた時も良かったよ。
彗星は写真みたいにくっきりとは見えないけど、天の川みたいにボヤットとした
感じの光の帯と先端の光の玉が、夜空に浮かんで幻想的でした。
望遠鏡もってなかったから、欲しくなったよ。
601名無しSUN:02/11/08 22:30
600いったねえ。
みんな18日しし座流星群どっか空綺麗なトコ見に行く?
602_:02/11/08 22:34






         http://patch.gaiax.com/home/khnnn56s







603名無しSUN:02/11/09 00:09
>601
近くの公園で・・
604名無しSUN:02/11/10 19:23
age
605ほしみすと:02/11/11 00:05
同じ日に行ってみた結果

奥秩父 中津川・・意外と明るい。
         東京〜横浜〜小田原のラインの光が結構入るためか?
         NETでの評判ではよかったのだが、正直がっかり

秩父 三峰神社付近・・・明るい。話にならない

赤城山、昭和IC付近・・・街の明かりがある割にはよく見れる。
             昨日は雪が降ったのだが、雲の切れ間からはよく
             星が見える。

榛名山近辺・・・・・・・・最も良かった。標高がひくいことが逆に幸いした
             のか?(高いとかえってガスる可能性があるので
             アタリハズレが多い)

結論  1.関東平野からとにかく遠いことが最優先。秩父はダメ。
    2.標高はそれほど重要ではないらしい。
606ほしみすと:02/11/11 00:09
これからの時期、雪とか降るので、そう滅多に山奥には行けない。
100点満点ではなく、80点でもいいから気軽に見れる場所って
いうのはどこかな。昨日の結果だと、榛名山近辺なんだけど。

しかし、なんで榛名山近くって良く見えるんだろう?
前橋・高崎の光だって結構入るんだけどねえ。わかりません。
607名無しSUN:02/11/11 00:17
四国の田舎に住んでました。
6年生の頃友達と子供だけで山に。寝袋から見た星空が忘れられない。
俺にとってだけでスマソ
608ほしみすと:02/11/11 00:18
意外と穴場なのは、XX天文台。23時を過ぎると、施設のライトが
完全に消えて真っ暗闇になる。
609名無しSUN:02/11/11 00:19
>>606
>なんで榛名山近くって良く見えるんだろう?

あそこらへんは空気が綺麗だから。
610ほしみすと:02/11/11 00:27
>>609

そうかもしんないね。
ちなみに、どことは言えないけど(バレるとうるさい)、榛名山周辺の
農道って結構穴場だったりしますね。所詮関東なんで、天の川も
まあまあ見えるかな?程度なんだけど、気軽にこれる点で十分満足です。

天文ファンの間では里美村が結構有名なんだけど、熊谷在住なので
ちょっと行きにくい。矢板、黒磯、那須高原あたりはどうでしょうかね?
榛名と大してかわらないかな?

榛名山だと、湖がありますよね。ご承知のように、湖周辺っていうのは
結構くせもので、霧が出たりします。高度が高いとデメリットも
あるんですな。
611ほしみすと:02/11/11 00:38
天頂を撮影するとき、周囲光防止用のフードをかぶせるんだけど、
結構効果あります。やっぱりちょっとでも光をさえぎると違いますね。
奥秩父のように、平野部に近くて標高が高いと、かえって地上の
光がじゃまをするっていうのはないですかね?
612名無しSUN:02/11/11 07:42
那須は出張でよく行ったが町をちょっと外れるとカナーリ良い。
大田原だと農道観測ねらいだな。
613名無しSUN:02/11/12 22:19
北海道の網走。
614名無し3/堺市中百舌鳥:02/11/12 23:08
北海道の厚岸。
615名無しSUN:02/11/12 23:15
山奥の墓地
616名無しSUN:02/11/13 00:22
露天風呂入りながら見れるとこないかね
617名無しSUN:02/11/13 00:23
不法滞在率No1の韓国人がビザなしで入国できるようになる政策に
賛成する外務省や問題をクローズアップしないマスコミに対しても
抗議するデモOFFを行います。

韓国の査証免除を受け入れる体勢に日本はなっていません(不法就労・犯罪・
北朝鮮の工作員及び崩壊後に起こるであろう経済難民・不法入国問題)

今回は「ショー感覚」で明るく楽しくやりましょう!
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
618名無しSUN:02/11/13 02:27
おばあちゃんの田舎、大分県中津江村。
Wカップで有名になっちゃったけど本当に満天の星が降ります。
619名無しSUN:02/11/13 07:41
>>616
別府の鍋山
和歌山の川湯
長野の湯俣噴泉丘
霧島の山之城
・・・・・・・・
いくらでもあるでよ。

長野にもいわゆるその手の秘湯があったっけ。
620名無しSUN:02/11/13 21:49
フィリピン・・・
621名無しSUN:02/11/13 22:15
>>619
レスサンクス
でも今度の獅子流を関東圏で見たいなと
伊香保の露天とかとか見れたかな・・・
622名無しSUN:02/11/14 00:01
岩手県の北上山地南部一帯。
先日ピョンヤンの夜景の映像が某TVで放映されたが、漏れの住んでいる
所よりはるかに灯りが多いじゃん。漏れの所は街灯もほとんどなく(あっても
午後9時には消えるようにタイマーがセットされている)家々の明かりも昨今
の不景気でみんな節約して午後9時には消えるのですばらしい星空が見えるぞ!
623名無しSUN:02/11/14 00:23
   ,rn                  
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  なんと! わが共和国より節電を徹底して
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  おられる日本国の岩手県民に
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |  敬意を表したいが何か?
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___     
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |

624名無しSUN:02/11/14 08:36
>>622
いいなあ!
625名無しSUN:02/11/14 18:11
衛星写真で見ると北朝鮮でまともに光っているのはピョンヤンだけという罠。
あとは暗くかすかに光ってるのが2、3箇所ぐらい。ちなみにピョンヤンの明るさと規模は
対馬と同じぐらい。あとは砂漠の真ん中と同じく真っ暗。星空はマジできれいだと思う。
626名無しSUN:02/11/14 22:01
age
627名無しSUN:02/11/14 22:37
>>622
要約すると、岩手県民<<朝鮮人ということか?
628名無しSUN:02/11/14 23:57
衛星写真でも岩手県は北朝鮮並みに暗いナ
629名無しSUN:02/11/15 23:17
>622以降関連
ちょっと待て! 岩手県でも国道4号線沿いは栄えているぞ。

北上山地の貧乏百姓の住みかといっしょにするな!

岩手県には新幹線の駅が12月から7つになるんだぞ。(今は5つ)

南から、一関・水沢江刺・北上・新花巻・盛岡・岩手沼宮内・二戸だ

民放も4局……TBS系のIBC岩手放送・日本テレビ系のテレビ岩手・

フジテレビ系の岩手めんこいテレビ・テレビ朝日系の岩手朝日テレビ

がある。もっとも北上山地の貧乏百姓どもの所はNHKしか映らん所が

イパーイあるが・・・



630名無しSUN:02/11/15 23:44
栄えていようといまいと光害は知恵のないムダのバロメータで恥。
631名無しSUN:02/11/15 23:50
>629
ヲイ!!!

びんぼうひゃくしょうとは聞き捨てならんぞ!
貴様、本線沿いに住んでるからってあまり調子に乗るんじゃねえぞ!
月夜の晩ばかりじゃねんだからな!
632名無しSUN:02/11/15 23:53
岩手県で内乱勃発か?
633名無しSUN:02/11/16 00:05
月夜の晩ばかりじゃねえってか・・・

さすが、北朝鮮並みの暮らしをしている香具師の言葉だ。(ワラ
634名無しSUN:02/11/16 01:20
>>631
貧乏百章ハケーン!!
ど貧乏やろう!!

暗い星空、うらやましいぞ。
635名無しSUN:02/11/16 01:22
心がまっくら貧乏。目の前に親切なランタンともしてあげましょう。
636名無しSUN:02/11/16 01:43
日本のチベット、イ ワ テ ケーン!
637名無しSUN:02/11/16 01:56
>>636
日本の”恥部”の間違いだろ。
638名無しSUN:02/11/16 02:17
陰部でしょ。
639名無しSUN:02/11/16 04:40
>>638
ナイス突っ込み
640名無しSUN:02/11/16 12:03
突っ込むのはティムポですか?
641名無しSUN:02/11/16 13:04
>>640
テポドンです。
642名無しSUN:02/11/16 13:06
あちこちのスレでダストを放出しまくってる厨を検出しますた。
643名無しSUN:02/11/16 13:45
>>642 オマエガナー(´∀` )
644名無しSUN:02/11/17 00:04
漏れ、先月中旬の連休に岩手県の北上山地にある天文台にイテー来たよ。
そこは、標高900mくらいの山の頂上にあるんだが、三鷹光器のカセグレン式
50p反射望遠鏡を備えていて、人口6千人くらいの村でやっていると言う(今時
素晴らしい村だ)光害がほとんどなく、空気が非常に澄んでいるので淡い星雲などが
クリアに観測できた。肉眼でスバルが10個くらい見えるんだよ。漏れは関東人だが
こんなに素晴らしい夜空がある岩手県に住んでいる人がうらやますい……
北朝鮮に永住したいとは思わんが、この素敵な岩手県に(根性の汚い香具師のいる
新幹線沿線でなくこの素朴な北上山地の村に)マジで永住したくナター
645名無しSUN:02/11/17 00:30
さすが宮沢賢治もビクーリ
646名無しSUN:02/11/17 19:27
岩手の無光害地帯は広くていいよな。
あのエリアに匹敵するのは宮崎と高知ぐらいかな。
647名無しSUN:02/11/17 23:08
うう・・・・このスレ読んでたら泣きたいくらい星空が見たくなってきた・・・。
何故うちの周りはさびれた商店街のくせにこうこうと街灯がついてるんだ・・・。
648名無しSUN:02/11/18 00:44
小学生の頃、林間学校で日光行ったんですよ、たしか。
それで夜、肝試しやる事になって山の中に入って行ったんだけどいくら歩いて
もお化けが出てこない。どうやら道を間違えたらしくて辺りは真っ暗でひとり
きり。
その時ふと空を見上げると満天の星空でした。天の川もくっきりと。
しばらく怖さも忘れて見とれていたっけ(5分位で曇って見えなくなったが)
またあんな感じの見たいな。
649名無しSUN:02/11/18 15:49
秩父の方の美の山公園って星どれくらい見れんのかな
650名無しSUN:02/11/18 20:24
岩手もイカ集魚灯規制が緩められているな。
漁火は100kmくらい平気で飛んでくるから、いつまでもつか。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y1999/m199907/n19990729.html
651名無しSUN:02/11/20 23:56
岩手県の山奥よりピョンヤンの方が明るいか・・・

いちおう一国の首都だからな・・・なんだかんだ言っても。

ひとより獣の方がはるかに多いところと比べても・・・・・・・
652名無しSUN:02/11/21 05:26
外出だけど槍ヶ岳。
肩のテント場でみた星空はきれいだったなー。
自分がふわーと浮いて、空の中へ上昇していくかんじ。

冬なら北八ツの天狗岳で見たのもきれいだった。

小屋に泊まっていると消灯時間とかあるし、
他の人に迷惑かも、と気になって外に出にくいけど
テントなら好きなときに空を見上げられるからいいなとおもた。
653名無しSUN:02/11/21 05:38
20年前、北海道の中山峠。
とにかく真っ暗で、空の星と天の川しかみえない。

ライトで地面照らしてもそのマルの中しか見えず、満天の星空とあわせて
平衡感覚もおかしくなり、転ばずにまっすぐ歩くのが大変だった。
酔っていたわけではないぞ。
654名無し星:02/11/21 06:40
愛知県豊田市。
十年数前東京から赴任しアパート暮らしを始めたのですが、窓から天の川が見えてびっくり。
…レベルが低いですね。
岐阜のひるがのへスキーに行ったとき、初めて「銀河」を見ました。まさに仰天。
でも、ナイターの明かりで半分かき消えていましたが。
スキー場!ナイターが終わったら電気を消せ!でんこちゃんが怒るぞ!
…やっぱりレベルが低いかも。

655名無しSUN:02/11/21 10:30
今の中山峠は札幌の明かりがほんのりと・・・
656653:02/11/21 14:23
天の川のフチがカキカキして、星は凄く多くて、
ジッと見ていると「ゾロゾロゾロ」と空から音がしてきそうだった。
天の川が切れたところが山ぎわ。
空で星の少ないところは雲。(光がないので白くない)
街で見る雲みたいに光ってるのは天の川。
札幌のほうは地平線がわずかに白っぽかったけど、とにかく真っ暗。
657名無しSUN:02/11/22 14:02
良スレage
658名無しSUN:02/11/22 14:11
おいらが高校生だったころ山岳部で穂高とか槍とかいったんだけど
いや初めて星というものを見た気がしたよ
659名無しSUN:02/11/22 21:46
学生時代にクラブで後立山連峰(北アルプスの一部ね)を縦走した時のこと
台風が接近していて連日雨と霧、視界は数メートルから数十メートル(´・ω・`)
今日は山を下りるという日の早朝に天気の確認にテントから出たヤツが
「な、なんじゃぁ!こりゃあ!」
外に出てみるとそこには雲ひとつない星空が・・・・
あの星空から夜明けまでの数時間の感動がなかったら、ただ歩いただけの山行になってたな
660名無しSUN:02/11/22 23:46
また岩手県の話題ですが・・・
漏れ東京都民だが本日日帰りで盛岡にイテーきたよ。
そして帰り夕方17時6分盛岡発の新幹線にノターのだが、
夜景の暗いことといったら・・何と言うか、無駄な明かりが
ほとんど無いのだな。盛岡周辺はさすがにパチンコ屋や郊外大型店
の照明がめだつが、南下して北上平野中央部にくると街灯も首都圏
のものと違い必要最低限といった明るさで各家々の明かりも夕方5時台
なのに弱い明かりしかみえてないんだよ。家の数はけっこうあるんだが
・・ そして窓に顔を近づけてよく見ると・・!
銀河が見える・・ 走行中の新幹線の中から・・ これには驚いた。

ここは本当に日本だろうか。 新幹線沿線でこうなのだから
北上山地では想像もつかない素晴らしい星空だろう。

12月1日から新幹線の駅が7つ(全国最多!)になる県の
本当の話ですた。
661名無しSUN:02/11/22 23:52
宮崎在住ですが、家から5分も歩けば素晴らしい星空です。
本当に凄いのは高千穂、五ヶ瀬辺りですが、そこまで行かなくても車で30分も
走れば6等星楽勝エリアは腐るほどあります。
662名無しSUN:02/11/22 23:54
>>660
岩手県の新幹線は長さも全国一だよ(12月1日から)
663名無しSUN:02/11/23 00:19
漏れ岩手県の北上山地の村に住んでいるものだが、
そんなにここで見る星空は素晴らしいの?
いつも見ているからなんとも思わないが・・

ちなみに漏れの家ではインターネットもフツウに出来るし
(だからこおして書き込んでいる)
TVは地上波で岩手県と宮城県の全局、そして福島県の9ch
のNHK総合と11chのフジテレビ系の福島テレビが
見える。その他BSデジタル放送とスカイパーフェクTVを
見ている。ケイタイはNTTドコモ・au・Jフォンの基地局が
あるし、PHSはDDIポケット(H”)の局もあるよ。

あ、なぜ岩手県の家の明かりが暗いか、それはカーテンが厚い
からだよ。暖房の熱を出来るだけ逃がさないようにしてるからだよ。
それが結果的に光害を防止しているとは・・いい事だ。
664名無しSUN:02/11/23 02:10
そういや十和田湖で見た夜空は綺麗だったなあ
車の中でねたんだっけ
665名無しSUN:02/11/23 09:46
>>663
その村に住みたいぞう。
666名無しSUN:02/11/23 11:59
>>665 「室根村」で検索してみよう。
667名無しSUN:02/11/23 17:56
俺も田舎暮らしだけど都会で暮らしたいとか微塵も思わない
ほど星空はじめ色んな自然を満喫してる。まだ大学生なんですけど。
668名無しSUN:02/11/23 23:23
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670名無しSUN:02/11/23 23:48
キレイキレイいってるだけでは必ず失われるな。星空や自然というものは。
キレイなうちに、今からそれを守りに撃って出ておかないと。
671キムジョンイル:02/11/24 00:04
そうだな。暗い夜空を守りましょう。
672名無しSUN:02/11/24 00:13
てめえのところはそのままでも暗いよ!
673名無しSUN:02/11/24 00:15
>>671
もっと暗くしてやるからもう出てくるなよ。以上。
674名無しSUN:02/11/24 17:09
今夜も星が降るようだ ^^岩手県^^
675名無しSUN:02/11/24 19:20
676名無しSUN:02/11/24 22:38
環境税導入の指針に夜空の暗さをパラメータにして欲しい。
1等当たり一人一日一円支払っていただく。
6等が見えれば環境税なし!
光害原因団体が特定できればその団体は税金負担の義務を負わせる。
イカ釣り舟で1000万人に1等の光害を与えたら36億円支払い!
677名無しSUN:02/11/24 23:35
このスレは岩手県の美しい星空を語るスレですな。
678名無しSUN:02/11/24 23:51
最近、゛岩手県厨?゛がいるな・・・
679名無しSUN:02/11/25 18:27
沖縄の波照間ってきれいそうだな。
680名無しSUN:02/11/25 18:32
水平線の南十字星がきれいだよ。
681名無しSUN:02/11/25 20:11
良スレage
682名無しSUN:02/11/25 20:49
今の収入を維持できるのならば、すぐにでも田舎に引越したい。
出来ればネット環境も維持したいけど・・・。
683名無しSUN:02/11/25 23:57
684名無しSUN:02/11/26 10:19
見ageてごらん 夜の星を
685名無しSUN:02/11/26 14:35
ほし ひゅうま
686亞港:02/11/26 18:48
国内ぢゃないけど、ジャンボジェットで香港から真直に高度12,000mを南下したとき、
夜中に操縦室の扉が開いた際に垣間見た夜空はこの世のものとは思えないほどの星だった。

あんな空みたら、気が遠くなりそうだな。
3月の夜中の天の川とマゼラン星雲はあまりに明るかった。
687名無しSUN:02/11/29 22:49
長野県塩尻市塩嶺峠
688名無しSUN:02/11/30 16:10
>>686の様に飛行機から見る夜空ってやっぱ凄そう。
他にも見た人レポートキボン。
689名無しSUN:02/12/01 01:12
>>660
ちょっと遅レスだが…

12月1日の東北新幹線盛岡―八戸開業に伴い
盛岡八戸間の東北本線がJR東日本より経営分離されて
2つの第3セクターに生まれ変わる

青森県分の目時―八戸間が青い森鉄道(安易な命名だ)、
岩手県分の盛岡―目時間がIGR岩手銀河鉄道になる。

名前の通り、列車からすばらしい星空が見えるだろう。
690名無しSUN:02/12/01 12:09
はやてのように現れて はやてのょうにヤッテ逝くーっ
691名無しSUN:02/12/01 17:57
IGRいわて銀河鉄道今ノテール。 星がきれいに見える。
692名無しSUN:02/12/03 07:10
>>691
そろそろ機械化惑星に着いた?
693名無しSUN:02/12/03 08:19
>>691
「先行者」にされてもノークレーム・ノーリターンで。
694名無しSUN:02/12/03 08:56
>>688
15年程前、ハワイに行くときの飛行機で双眼鏡で窓の外を眺めていたら、
スチュワーデスさんにコックピットに案内された。
パノラマの様な星空と妖しく明滅する計器類があいまって、
そりゃぁもう幻想的な空間。
あまつさえコックピットではコーヒーまでよばれてしまった。
(ココまで書いたらワシが誰か特定されてしまうか?)
695名無しSUN:02/12/03 13:56
>>694
スゲエ。サービスいいねえ。
696名無しSUN:02/12/03 17:32
テロ以降誰も入れなくなっちゃった。
っかし、双眼鏡持って搭乗したのは流石!
697名無しSUN:02/12/03 18:24
>>696
テロ以降じゃなくて
精神異常車に簡単にコックピットジャックされた
あれ以来だろ
698名無しSUN:02/12/03 18:26
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
699名無しSUN:02/12/04 00:41
>>698

誤爆では?
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701名無しSUN:02/12/05 08:53
高野山。空気が澄んでる。
702名無しSUN:02/12/05 12:34
こうや豆腐がうまい季節になりまつたね。
703名無しSUN:02/12/06 23:31
おー!700いってるやん。
704名無しSUN:02/12/07 06:57
うーん、エジプトの砂漠のど真ん中で車がパンクして
周りに一切明かりがなくなったときの夜空は感動した
星が多すぎて雲かと思った
705名無しSUN:02/12/07 23:18
>>704
そうすね。多すぎて雲っぽく見える時あるよねえ。
706名無しSUN:02/12/08 18:31
age
707名無しSUN:02/12/08 20:21
やくざ!やくざ!やくざ!
NTT
708名無しSUN:02/12/08 20:24
・浅間山高峰温泉
・御嶽山濁河温泉
のどちらかに星見+温泉に行こうと思ってます。
709名無しSUN:02/12/09 00:07
あれは山形かな?秋田新幹線の田沢湖駅からバスで約1時間。
日帰りで乳頭温泉という所にいったのだが、
ちょっとした計算違いで30分ほど乳頭温泉のバス停で夜空の下
待たなければならなくなってしまい、寒い中あかり一つないバス停でボーっとしてたのだが、
ふと空を見上げると満天の星空。。。30分の待ち時間が短く感じたくらいだったな。

あれは期待してなかったからかもしれないが、感動したね。
710名無しSUN:02/12/09 17:04
寒い寒い。
711名無しSUN:02/12/09 17:55
屈斜路湖畔
712名無しSUN:02/12/19 20:50
北海道の利尻島。
713名無しSUN:02/12/22 13:36
シベリアの収容所。
714名無しSUN:02/12/22 14:50
北海道のサロマ湖畔。
凄い綺麗だったYO
715名無しSUN:02/12/22 23:49
age
716名無しSUN:02/12/22 23:52
岩手県室根山
717名無しSUN:02/12/23 00:15
寒いとこばっか!
718名無しSUN:02/12/23 01:05
父島母島はどうね?
719名無しSUN:02/12/23 12:29
>>717
空気澄んでるからね。でもコーヒーでも飲みつつ見てたら
気持ち良い。
720名無しSUN:02/12/23 12:52
1978年頃、小学校の"林間学校"で姫路の書写山に泊まったことが
ありました。夜、頭上に輝く白鳥座が埋もれた天の川はまぶしいとの
印象が残っています。正直、今の富士山の五合目でも、そこまでの
印象はないんですよね。
721名無しSUN:02/12/25 02:45
岩手県区界
722名無しSUN:02/12/26 01:23
姉さん、今夜は埼玉でも星が綺麗です。

これで月が無けりゃなぁ。
723名無しSUN:02/12/28 10:04
高野山かな。
724名無しSUN:02/12/30 21:13
兵庫県内で光害を気にしないで星を見れるとこある?
当方神戸在住です。

>>720
今でも光害の影響無いでしょうか?
725名無しSUN:02/12/31 01:34
昨日まで、岩手県室根村の隣町の実家へ帰ってました。
夜空には、冬の銀河の淡い流れもくっきり冴えて、
3分ほどの間に星が2つ流れて行きました。
寒いしド田舎だし、docomoさえ圏外だけど(w
晴れた夜だけは、このド田舎が郷里でよかった…
と思ってしまいます。
夏なら縁側に布団敷いて、星見ながら寝っ転がれるし。

海外では、チベットの峠上(5300m)から見た星空が、
生涯で出会った美しい星空No1。
ヒマラヤのジャイアンツたちも星明かりに白々と浮かんでました。
星を眺めつつすすった中国製インスタントラーメン(60度で沸騰)の
不味さとともに忘れられない思い出(w
ネパールのラーメンはおいしかったけど…
726名無しSUN:02/12/31 01:39
国内では釧路湿原駅周辺
外国ではハンガリーの田舎町
727hiropon:02/12/31 05:36
今、三日月の上に極端に明るく大きな星が見えています。
これ一つしか見えません。
こんなの初めて。
滋賀県より
728名無しSUN:02/12/31 06:08
>>727
金星ですな。それの少し右上に赤いの見えませんか?(火星)
729BOX:02/12/31 10:01
昨晩は、雲ひとつなかったので、茨城の美和村花立公園22時と、群馬県の
赤城山26時(道が凍結してるので入り口付近で我慢)に行って来た。
普段は赤城山か榛名山でで観望しているのだが、福島に近いし星見で村
おこししている(?)美和村は期待していたのだが、思いっきりハズレた。
明るいなんてもんじゃないわ。まったく。秩父とほとんど変わらない。
私なりに出した結論は
日光(戦場ヶ原、金精峠)>赤城山>榛名山>>美和村=日光
デス。今の時期だと日光は閉鎖されてて無理か・・・

 
730BOX:02/12/31 10:06
誤: 日光(戦場ヶ原、金精峠)>赤城山>榛名山>>美和村=日光
正: 日光(戦場ヶ原、金精峠)>赤城山>榛名山>>美和村=秩父
731BOX:02/12/31 10:10
光害MAPを見ると、関東平野がほとんど入っているんだよね
今まで一番きれいな星を見たのは、意外にも甲府でした。
甲府って有名な星見スポットではないんだけれども、北関東よりは
ましだと思う。
732RF:02/12/31 12:01
自分、甲府に住んでますが、そんな場所がありましたか?。どの辺ですか?。
昨年のしし座流星群の時は遠くまで見に行きました。良い場所が有ったら知りたいです。
733BOX:02/12/31 16:38
確かに美和村よりも日光のほうが天頂付近はかなり暗い。
でも、周辺光は日光でもやっぱりあるよ。
山の稜線がくっきり見える。駐車場に止めた車の位置だってわかる。
所詮関東だよ。

よく、「星見に最適な場所はどこか?」という議論があるが、それは空の
暗さや、交通の便などの比較であるべきだ。たとえば、関東であれば、
どの場所だろうが、空の暗さにはおのずと限度がある。正直、かなり明るい
といわざるを得ない。 関東で「満天の星が見れる場所」というのは
ありえない。どうしても見たければ北海道等に行くしかないと思う。
5年間関東のあっちこっちに行って見ての正直な感想。
734BOX:02/12/31 16:40
誤: それは空の暗さや、
正: それは天頂付近での暗さ
735名無しSUN:02/12/31 17:08
南天に限定すれば、伊豆高原がかなりイイらしい。
漏れは行ったことないけどね。
736名無しSUN:02/12/31 17:12
みんな星見に行く時、
観測場所はキャンプ場とか広場で見てんの?
峠の開けた場所で車を停めて望遠鏡を引っぱり出して
星を見るということもある?

みんなどうしてるのか知りたいな。
737名無しSUN:02/12/31 19:14
キャンプ場は木などの障害物が多いので、星見には不向き。
天ヲタなら、標高の高い場所にある駐車場派がほとんどでは?
富士山の各駐車場は、比較的気軽に行けてそこそこ空も良いということで、
天ヲタのメッカになってる。
738名無しSUN:02/12/31 19:46
日光は良いよね。
乗鞍無き後は日光しかないでしょう。
739名無しSUN:02/12/31 20:07
天ヲタの第二の聖地「里見村」でしょうやはり
ポスト乗鞍の筆頭は里見村というのがほとんどのハイアマチュアの統一見解です
740BOX:02/12/31 21:47
里見村が有名なのは、
(1)高速道路から比較的近い
(2)高山ではないので、極端な道路の凍結が無い
(3)動物に遭遇することがない
(4)いつも誰か撮影しているから、一人で観望するよりも危険性が少ない
   
という理由ではないかな?特に星がよく見えるというわけではないだろう。
美和村とプラトー里美は地図的に近い距離だし、両者ともそれほど変わらないと
思う。

本当に暗い場所というのは、空の低い部分までちゃんと暗い。
前にも述べたが、関東では、天頂付近の暗さは場所によってかなり違うが、
地平線近くの空はやっぱり明るい。

741名無しSUN:02/12/31 21:57
ドコモユーザーなので通信途絶してしまう前にひとことご挨拶を。
このスレッドにつどうみなさま、今年一年ありがとうございました。いろいろとたいへん勉強になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。よいお年を。
742名無しSUN:02/12/31 22:03
>>740
里美村の暗さは乗鞍を凌ぐよ。
743BOX:02/12/31 22:03
740の続き。
別の言い方をすれば、美和とか里美とか、”あの辺一帯の地域”は、
一年中安全に観望できて、まぁまぁ星が見れるというだけのこと。
737の言うように、道ばたからちょっと入り込んだところで
撮影するのであれば、北関東で都心の光をさえぎる山の陰になる
場所ならばどこでも良いということになる。
つまり、観望する環境の条件の問題であって、
里美がよく見えるということではない(多分)。

里美と美和と比べると、美和のほうが高速道路から遠い分、
不利だと思われる。
744BOX:02/12/31 22:04
勘違いしてはいけないのは、美和にしろ、里美にしろ、
”その場所だからよく見える”ではない。美和の場合は、かなり
強引に「星の降る村」というキャッチフレーズで村おこしをしている
だけのこと。里美も、低い場所に駐車場がたくさんあって、機材の設置
が大変しやすいだけのこと。
群馬の桐生〜葛生あたり、秩父、美和 これらは大体同じグレード
かな。やっぱり日光戦場ケ原・金精峠・赤城山 この3箇所が
北関東ではベストだと思う。
745BOX:02/12/31 22:14
742さん
>里美村の暗さは乗鞍を凌ぐよ
マジっすか?もし本当であれば、その理由を知りたいです。
里美は、何か特別地域的な事情があるのでしょうか?

私が思うに、関東に限定した場合、星の見える程度は、基本的には
都心からの距離でほぼ決まり、あとは高い山がある(光をさえぎる)
場所かどうかで最適な場所が決まると思うのです。

参考に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kimiten/kansokuti.htm
戦場ヶ原がB評価なのは首をかしげるが、他は大体納得できる
評価だと思います
746BOX:02/12/31 22:20
空の暗さイコール、星がよく見える とは限りません。
極端な話、分厚い曇に覆われていれば、都心の明かりはさえぎられる
ので、「今夜は真っ暗だね」ということになる。
また、天の川がよく見える外国では、星明かりで陰ができるそうです。

ですから、私が観望場所を評価するときは、水平線近くまで
天の川がくっきり見えるかどうかで決めます。カシオペア付近の銀河は
葛生あたりでも薄くみれますが、端から端まで見れるところは、北関東
では無いと思います
747742:02/12/31 22:26
>>745
一目瞭然です。
一度訪れてみてください。
乗鞍信仰はいとも簡単に崩れ去るでしょう。
748BOX:02/12/31 23:03
742さん

そうか・・・・正直、にわかには信じがたいですが、
だまされたつもりで行ってみようかな。
正月休みは晴れそうもないのですが、1月中には行ってみたいです。

美和村花立公園で観望してて気づいたのですが、21時だと
まだ明るいのですが、23時を過ぎると冷えるせいか、それとも
町の明かりが減るのか、いくぶん暗くなるようです。
里美ではどうでしょうか?

できれば今の時期、クソ寒いし泊りがけ(車内で寝るわけにも行かない)
では辛いので、21時くらいに切り上げて帰りたいのですが・・・・

749偉大なる岩手県 ◆EQO9667uWM :02/12/31 23:17
岩手県室根村の星空は凄い。今、冬の銀河が見えてる。漏れの家の脇で。現在気温−11度・・・
750名無しSUN:02/12/31 23:38
きれいな星
751名無しSUN:03/01/02 00:25
素敵な星
752名無しSUN:03/01/02 00:27
おまんこ
753山屋:03/01/02 20:26
登山をはじめたころ、槍ヶ岳山荘に泊まった。
夜中におきて空を眺めたところ驚愕した。おびただしい数の星で、星を見て怖い
と思ったのはこの時だけだった。
光がゼロで、これほどの星は農村地帯でも決して見れない。
登山者のみに許される光景。
754名無しSUN:03/01/02 20:29
八ヶ岳。もう15年以上前の話だけどね。星座の形が分からない程に、
空全体が星で埋め尽くされている感じだったよ。
755名無しSUN:03/01/10 21:28
age
756山崎渉:03/01/11 15:30
(^^)
757名無しSUN:03/01/14 19:36
もう十年前ぐらいだろうか。
伊豆の土肥の海岸から見た星空は今でもはっきりと憶えている。
758名無しSUN:03/01/18 17:55
age
759名無しSUN:03/01/24 19:27
熊本の阿蘇山。
760名無しSUN:03/01/24 19:29
は牛の糞で埋め尽くされている。
761名無しSUN:03/01/24 23:48
糞千里マンセー。
762名無しSUN:03/01/25 15:13
阿蘇はそこかしこに駐車場があっていいけど傘雲や噴煙に見舞われます。
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764トリップテストA ◆VXYOsuDq1Y :03/01/25 23:31
テスト
765トリップテストB ◆DSTOA3kFkQ :03/01/25 23:34
てすと
766トリップテストC ◆Q79JYp/mn. :03/01/25 23:35
テストだよ。
767トリップテストD ◆EQO9667uWM :03/01/25 23:37
またテストでつ。
768名無しSUN:03/01/25 23:49
ここでテストすんなYO!
初心者板に行け。
769名無しSUN:03/01/26 07:06
北海道の士幌ってとこで3ヶ月程牧場のバイトしてたんですけど、星で埋めつくされてまったくの隙間のない夜空を2、3回見ました。
感動を越して恐いとさえ感じました。あれが本当の空なんですね。
770テストした者でつ:03/01/26 09:36
スマソ 昨日他の板が繋がりにくかったので
771Yajiuma:03/01/26 10:10
昨日は2chだけでなくネット全体が不安定ダターナ。
772名無しSUN:03/01/26 12:39
里美牧場最強
773名無しSUN:03/02/06 23:49
age
774名無しSUN:03/02/11 17:19
age
775名無しSUN:03/02/12 05:51
東京の五日市あたりって星見えますかね?
776名無しSUN:03/02/12 09:02
隠岐がすごかった。イカ釣りいなければね。
777名無しSUN:03/02/12 10:32
今だ!777get!
778名無しSUN:03/02/12 11:25
太平洋上 海王丸で
779名無しSUN:03/02/12 11:59
日曜日の里美村は凄かった。
対日照が楽々見える好コンディション。
ニート彗星見てきますた。
780名無しSUN:03/02/13 09:37
福島県って案外いい場所なんだと実感した二十歳の誕生日。
781名無しSUN:03/02/13 14:52
ホントに空の暗いとこでは天の川は白くはみえない
パール塗装やラメのようにキラキラざらざら銀色っぽく見える。
なるほど、「銀河」なわけだ。〔銀河はもともと中国語で天の川のこと)
25年前の北アルプスではこんな空をよく見た。
最近は山に登らないけど、今はどうなんだろう。
782名無しSUN:03/02/13 16:15
野辺山に近い飯盛山のあたりって、古戦場だったんですね。
20年ほど前、めちゃめちゃ星が綺麗で、
獅子岩のあたりで夜を明かしたもんですが。
783名無しSUN:03/02/21 19:23
今年の1月大阪の金剛山にいった。
寒かったけどいい空が見えたよ。
784あぼーん:あぼーん
あぼーん
785名無しSUN:03/02/21 21:42
13年前の裏磐梯。
夏の大三角形を探すのに苦労したぐらい。
国民宿舎前の駐車場だったから、完全に暗くはなかったと思うけど、
北アメリカ星雲がかすかに裸眼で見えた。
今はどうなってるのかなぁ。
786名無しSUN:03/02/21 23:01
海岸でいちゃつくカップルはリウム星に拉致され地球に対する
工作員養成に使われます。地球人が目撃する“UFO”なる
ものは我が偉大なるリウム民主主義人民共和星が誇る地球周回
軌道上に待機する特殊宇宙工作母船『マーン・ギョッ・ボンボン号』
より放たれ、地上に達し任務を遂行する小型特殊工作宇宙船の事だ。
787名無しSUN:03/02/28 00:37
ガイシュツだったらすいません。
高校のときに担任が、
「日本で一番星が綺麗に見えるところはどこか知っているか?
玉藻城の天守閣なんだよ」
と教えてくれたのを思い出しました。
私はそこから星を見たことないし、他の地域の星の見え方も
知らないので本当なのかは分かりませんが…

私の住んでいる香川県はいいとこなしの狭いだけの県と
自分でも思っていましたが、なんだかそれを聞いて嬉しくなりました。
788名無しSUN:03/02/28 00:44
岡山県美星町・・・
789名無しSUN:03/02/28 00:56
富士樹海
790名無しSUN:03/02/28 03:19
高校のときに行った・・・場所の名前は忘れましたが
トリックの初期で宗教団体が本部に使っていた施設が
あるところです。茨城の猿島だったかな?
791名無しSUN:03/02/28 04:16
ガイチュツかもしれんが
苫小牧東埠頭の方(今はフェリーターミナルができてる)で
釣りしてたときにみた、天の川は本当に綺麗だった
天の川ってちゃんと見ると本当に川みたいなんだって
初めて知ったよ
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794ちば:03/02/28 09:13
千葉県夷隅郡大原町にある 名熊ダム で見た夜空は最高でした。
新月の日に見たおびただしい数の星には圧倒されました。
ただ、もう立入り禁止なのね…
795名無しSUN:03/02/28 09:55
9年前バイクツーリングで紀伊半島を野宿キャンプした。
ちょうど流星群がきている時で、
夜中に川で水浴びをしていたら、
ばんばん星が流れていった。
天の川で沐浴しているような気分でした(*^^*)
796名無しSUN:03/02/28 09:58
電波2chから来ますた。

熊本県人吉市の山の中。夜中に車がエンストしたとき。
満天の星空というのはこういうのを言うのかと思った。今にも落ちてくるかと思った。
他には八ヶ岳も印象的だった。
797名無しSUN:03/02/28 12:15
今年の夏休み、立山の室堂にあるホテル立山で。
流れ星はびゅ〜びゅ〜、天の川はぶわ〜。
お盆で料金も高かったんだけど、
標高も日本一高いホテルに泊まったかいはあったと思った。
798名無しSUN:03/02/28 12:48
オーストラリアは宇宙です
799名無しSUN:03/02/28 14:32
☆☆宣伝広告☆☆

初めまして。
北海道の高校の地学部の者です。
みなさんは、ThinkQuestというhomepageコンテストをご存じでしょうか?
このコンテストは、毎年行われている教材となるwebページコンテストなのですが
今回、私たちは流れ星を追うというテーマでホームページを作成し、公開しています。
流星がどうして光るのか?流星はいつみえるのか?などなど
私達なりにいろいろ勉強して作ったサイトです。
流星クイズというのも用意していますのでよろしくお願いします。
ぜひ一度いらしてください!
では失礼しました。
ぜひ掲示板にも書きこみください!

http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50373/
↑ThinkQuest

http://www.kanchu-h.ed.jp/astro/
↑函館中部高校地学部 ページ

800名無しSUN:03/02/28 18:44
元住吉と日吉の間の西側の山の上の公園。

獅子座流星群を友人と見ました。

あまりに美しかった・・・。
801名無しSUN:03/02/28 20:01
岡山 遥照山
夜景もきれいだが、一昨年見た獅子座流星群は最高だった。
80275:03/02/28 22:00
東京の星空はクソだ。
オリオン座もまともに見えやしねえ。
803名無しSUN:03/02/28 23:29
こないだ行ったオーストラリアは凄かったよ。
天の川とサザンクロスが見れたのが凄い良かった。
オリオン座が逆だったのもちょっとビク−リ。(南半球なので)
国立公園の近くで家もないし良かったよ。
現地の人が言うには砂漠の方は本気で凄いらしい。

バカ&国外&スレ違いでスマソ。
804名無しSUN:03/02/28 23:31
鹿児島県のトカラ列島中之島。流れ星いっぱい見たよ。天文台もある。
805名無しSUN:03/02/28 23:40
10年以上昔の話だが・・・

沖縄・石垣島のコテージのあるホテル「フサキリゾート」で深夜に
プライベートビーチに寝っころがって満天の星空を眺めた。
視界が全部星でいっぱい。天の川がはっきり見えて、流れ星が10分
おきくらいに落ちてきて、すごくまたーりした。
またいつか行ってみたい。
806名無しSUN:03/03/01 01:47
概出かもしれんが、猪苗代湖の近くの山の上は凄まじかった
807名無しさんSUN:03/03/01 02:06
漏れ北海道に住んでるんだけど、冬にね、スキー場のナイターでリフトに乗ってるときに
上を見るととても綺麗なときがイパーイあったよ。

 ☆★☆★第4回2ちゃんねる全板合同迷惑メール業者訪問祭り!★☆★☆

 未承諾メールって受信拒否したのに何で届くんだろう? ♪なんでだろ〜
 良いパートナーがそこに居るわけないのに、何でだろ? ♪なんでだろ〜

 私達は本日3月1日22時そんな出会い系に「未承諾訪問」(※注)する祭りを
 盛大に開催します!回を重ねて第4回2ちゃんねる全板合同訪問です!
 是非とも皆様お誘い合わせの上、ご来場ください! (↓本音とタテマエ)
 老若男女問いません!初心者大歓迎!一緒に彼氏・彼女をつくりましょう!!!

 ・訪問開始時間  3月1日午後10時00分決行予定!(途中参加大歓迎)
 ・総本部URL  http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
 ・なお本日の訪問2時間前くらいに第4回専用スレが総本部に立ちます。
  そのスレには色々書いてあるから。よろしくね。

 (※注)あくまで「訪問」です。物騒な事を書くと削除されちゃいますからね。
 それから「訪問」の趣旨と無関係ですが「各種訪問道具」もあったりしますよ。
 スレ汚し失礼しました。
808名無しSUN:03/03/01 04:49
ガイシュツだが

入笠山

360度パノラマはスゴイ!!
駐車場から登るけど、それでもスゴイ!!
一度行く価値はある。

できれば、魚眼で天頂に向けて写真をとったら面白いのでは??

809名無しSUN:03/03/01 06:02
797>
噂には聞いていたけど今年初めて行くつもり、
地元だから小中高+町内+家族と嫌になるくらい立山は登ったが、星は見たこと無い。
泊まるならホテルよりは山荘かな?

801>
夜景と星空は両立しないと思うが…
810名無しSUN:03/03/01 08:35
南印度で夜行バスに乗ってた時の空が綺麗だった。
マイソール→ボンベイ(ムンバイ)というルートだけど、良かったYo!
うんこまみれで汚いこの国も、夜空はとびっきり綺麗だなぁと感心。
811なまら名無し:03/03/01 09:31
国内→御嶽山。
真夏の午前3時にロープウェー山頂駅から山頂に向けて登りだした時。
月が出てないのに、星明かりが眩しいくらい。バックライトのないデジタル時計がはっきりと見えた。
それと私の実家。(北海道の片田舎)

海外→ロシア・ムールマンスク。
星は勿論、オーロラが凄かった。(私の実家でも見られる事もあるが;)
812なまら名無し:03/03/01 10:15
↑って、「オーロラ」は星見の妨げになるものですね…
スミマセソsage
813名無しSUN:03/03/01 10:59
>>808
入笠山なんか今更価値は無い。
どっちを向いても光害だらけだよ。
814名無しSUN:03/03/01 11:41
なんかこのスレまた盛り上がってきたなあ。
815名無しSUN:03/03/01 12:04
城ヶ島は夜間駐車禁止でしたっけ?
816名無しSUN :03/03/01 12:58
ガイシュツかも・・・
岡山県の美星町はイイ!光害防止条例もあるし。
望遠鏡もおっきいよ♪
817名無しSUN:03/03/01 13:17
御岳山とか

(ガイシュツだったらスマソ)
天の川がミルキーウェイと呼ばれるのが解ったような気がしますた
818名無しSUN:03/03/02 01:00
何度もガイシュツですが福島の浄土平。
高校の地学部で、夏合宿の時に行った。
肉眼で人工衛星を発見!驚きでした。
天の川なんて普通に見えるし、
いるか座なんてマイナーなものも
はっきり確認できた。感動。
確か兎平キャンプ場(?)に泊まって、そこまで歩いた。
真夏でも夜の観測は冷えるので、寝袋持って(w
819名無しSUN:03/03/02 02:14
都心なら早稲田の大隈講堂前が最高!
820名無しSUN:03/03/02 03:37
>>813
確かに入笠山は光害が増えたなあ。
特に宵の口はかなり明るい。
821名無しSUN:03/03/02 05:25
福島県に住んでるんだけど
裏磐梯とか星見に行きたいんだよね
でもあの辺心霊スポットとかあるから怖くて行けない
822名無しSUN:03/03/02 06:22
ガンダムのコックピットが最高!!
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824名無しSUN:03/03/02 17:03
>821
有名な観測地も心霊話を流布すれば人が減りそうだな。

俺は○○山遭難没者慰霊ノ碑のすぐ横で、一人で撮影やってるけど。
825名無しSUN:03/03/02 19:50
心霊天体写真なんてのもいいねえ。

オリオン座の怪奇!!首だけの馬が写った!!

オリオン座への呪い!!血のような赤いバラが!!


826名無しSUN:03/03/03 15:21
鹿児島県輝北町の山の上の真っ白な天文台&その周辺。
1回目逝ったときは霧がすごくて☆どころじゃなかったけど、
一面に雲海できてて、一人だけ取り残されたみたいで
「ラピュタみたい・・」とか思ってしまった。
2回目は「星を見る夕べ」でちゃんと見れた。
827名無しSUN:03/03/05 01:07
1976年の夏、広島県倉橋島(瀬戸内海の島です)でみた夕立後の天の川。
ほんとに全天を切り裂くようですさまじかった。
828名無しSUN:03/03/05 09:50
何県だろう?与論島でみたミルキィウェーは忘れられない。
あんなに美しい銀河みたのは生まれて初めて。
それ以来、天文ファン。
829名無しSUN:03/03/05 11:17
age
830名無しSUN:03/03/08 22:26
ガラパゴス諸島のクルーズツアーで真夜中に起きてデッキから夜空を見上げてみたら
凄まじかった。360度何の光源も無い海のど真ん中でみたミルキーウェー。
一見の価値あり
831名無しSUN:03/03/09 00:28
山梨県上野原町の甲武トンネル手前。
車で檜原方面に向かっている途中、何か異音がするので車を
道端に止めた。ボンネットを開けようと車を降りて、見えた
空に愕然… 場所を考えれば、大した空じゃないのは判って
るけど、まさに不意打ちをくらわされた感じ

ちなみに、エンジンの異音だと思ったのは、たくさんの虫の
声でした
832名無しSUN:03/03/09 03:11
数年前の夏に磐梯山で見たのが最高かな。
あそこってランク的にどうなんでしょ?
ダメダメなんですかね?
833名無しSUN:03/03/09 13:56
きれいと思えたならきれいな星空
834山崎渉:03/03/13 13:12
(^^)
835名無しSUN:03/03/16 11:47
age
836名無しSUN:03/03/19 19:58


大阪市内からだとどこがいいですか?

車で1時間くらいで行けるとこで情報キボンヌ。
837名無しSUN:03/03/19 20:17
奈良県大峯山。洞川。
>>836
1時間では厳しいか。
838名無しSUN:03/03/20 02:20
関西は星見の場所が意外と少ないね。
特に大阪市内からだと厳しいな。

大峰まで行くなら開き直って大台までGO! 藁
839名無しSUN:03/03/20 10:56
>836〜>838
この手の話題は、本来なら「絶好の観望場所は」スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1002573315/l50
でするのが良いのだろうが、不人気みたいですね。
840名無しSUN:03/03/21 00:00
841名無しSUN:03/03/21 00:15
>>840
遠杉
寒杉
田舎杉
842名無しSUN:03/03/21 11:17
843名無しSUN:03/04/08 20:19
age
844名無しSUN:03/04/08 20:32
納沙布岬
845名無しSUN:03/04/08 21:18
皿煮寒杉
846山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
847名無しSUN:03/04/19 18:35
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタも無いのににageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

そういや最近見ないな、このコピペ
848山崎渉:03/04/20 03:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
849名無しSUN:03/04/25 19:21
アゲ
850名無しSUN:03/04/28 22:26
小6の時家族で逝った富士山の富士宮口7合目山小屋での夜景(7/27頃か?)。
その時は今ほど天体に興味持ってなかったし、
目が悪いのに眼鏡かけてなかったので、
星が少しぼやけて見えてたのもあるが、
北斗七星やらカシオペアwやらすらどこかわからないほど
星がたくさん見えたのに、正直感動した。
空のどこ見てもたくさんの星が見えたし。
眼鏡持ってたらmilkyway見れただろうか?
今でも見えるのかな?
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852名無しSUN:03/04/29 17:11
浄土平について一言言いたい。

ここは、関東では有名な場所。今年と去年の2回、行きました。
ただ、はっきり言って、遠くから遠征するほどのメリットはないと思う。
具体的に言うと、20m先から、止めてある自分の車の位置がわかる。
駐車場の白線がはっきりわかる。トイレ側の方向の光も相当あって、
写真に撮れないほどだ。浄土平以外の観望場所は、天頂と比較して稜線に近い
(高度が低い)部分の光害がかなりあるのに大して、浄土平は全体としてみた
場合、確かに暗い。だが、まっくらで懐中電灯が無いと危険で歩けない
なんていうことはない。明らかに前が見えます。だから、天頂専門の人は、
わざわざ行くほどではないと思います。浄土平のメリットは、低い高度でも
カブリが少ないっていうことだけ。
853名無しSUN:03/04/29 19:16
よその空に文句いうまえに、自分の家の前の街灯に傘かけさせる
努力くらいしたらどうだと主張する香具師が前にいたな。
854名無しSUN:03/04/29 23:05
星明かりというものは、案外明るいものだぜ。
真っ暗で、周りが見えないなんて、どん曇りの時だろw
こういうの、都会の人には想像できないんだろうね。
855名無しSUN:03/04/30 23:23
>>854

春霞で、あんまり星見えなかったけど、明るかったよ。
   私みたいに天頂専門だと、群馬(赤城、榛名、ぐんま天文台)か日光
  (戦場ヶ原、足尾)あたりで十分だと思う。浄土平は、低高度が暗いのが
   メリット。天頂付近で比較すれば、(さすがに秩父は除くが)関東の
   有名は観望場所では、どこも大差ないと思う。

  っていうか、もし浄土平が最高に暗かったとしても、それはベスト
コンディションの場合。残念ながら、山の天気はよく変わる。遠征したときが
いつも最高の条件とは限らない。特に春霞がある今の季節、コンディションの
悪い浄土平よりも、ベストコンデションの群馬の方が良い場合がある。要は、
できるだけ近い場所に数多く遠征に行った方が、結局は得なような気がする。
せっかく時間とカネをかけて延性しても、山の天気は誰も保証してくれないし。
関東全域が1週間くらい全部晴れマークの天気予報であれば、”最も暗いと
思う観望地点”に遠征する価値はあるだろうが・・・・・
856名無しSUN:03/05/01 03:45
星明りか、わかんねw
月明かりって明るいんだなぁと今日ふと思った都会人でした
857名無しSUN:03/05/01 13:37
その前にスレ違いだわな。
858名無しSUN:03/05/11 21:04
新しい情報です。岩手県南部にある観光用の公共天文台が三鷹光器製50cm
反射望遠鏡で二ビルと思われる巨大な星を観測した模様です。
只今、映像が入りました。

  …うっ、こ、これは・・・・・・・



















ただの木星でした  とさ

木星は今の時期宵の西空に明るく輝いています。
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860名無しSUN:03/05/14 03:28
              _、--―――---、,,,,,_.  
        ,,-ー'''゙`.             ^"''―,,,.
    、-''`                     ^'''-,_ 
  、-'`                              ゛\,
                                     \,
                                       \.
                                      `i,,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ヽ,  < ニビルニビル〜!
                                        ヽ  \__________
                              |    ○    ヽ
                              _|          ヽ
                         _.、-ー' |           ゙l,
                      \__-ー'゙ ̄     |           ゙l.
                         \        |             ゙l
                     \       |               |
               ○       \     |               |
                           \   |               l
                             \  |               |.
                                \|             l゙
                                        l゙     o ベテルギウス
                                          l゙       ・太陽
                                          /          .←地球
                                      /


861名無しSUN:03/05/14 03:31
浄土平って寒いよね。先日行ったら未だ残雪があった。
862名無しSUN:03/05/14 03:41
北海道、国道5号線&小樽、にしん御殿。
暗すぎて怖い。自分のライトだけしか明かりが無い。
863名無しSUN:03/05/14 11:16
肥溜めが近くにある星がキレイな場所を教えてください。
864名無しSUN:03/05/18 23:19
野辺山あたりで、星を見るのにオススメなペンションを教えてください。
865名無しSUN:03/05/19 02:45
今から18年位前に、流れ星を100個以上見ました。時間は1時間で。数えるのが面倒になるほどだった。とても綺麗だったけど、あれはなんだったんだろう。 スレ違いスマソ
866山崎渉:03/05/22 00:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
867山崎渉:03/05/28 14:47
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
868名無しSUN:03/05/31 00:23
夏の、福島県西白河郡が凄い良かった。
20年前ですが。
869あぼーん:あぼーん
あぼーん
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871名無しSUN:03/06/01 12:06
>>865

1985年のジャコビニ流星群の突発出現と思われ…
872あぼーん:あぼーん
あぼーん
873名無しSUN:03/06/01 14:05
北海道の足寄町。…と書こうと思ったが、北海道は過去レスで出まくってるな。
じゃ、伊豆の爪木崎。初日の出が目的だったのだが、その前に星空に感動。
874名無しSUN:03/06/05 23:35
age
875名無しSUN:03/06/06 00:13
宮崎北部
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877名無しSUN:03/06/21 17:29
age
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879コピペスマソ:03/06/22 18:27
夏至の夜は照明を消してエネルギー問題を考えようと、環境省と非政府組織(NGO)が連携して企画した消灯イベントが22日夜、全国各地で一斉に行われる。
NGOの「ナマケモノ倶楽部」と「大地を守る会」が中心となって提案した企画。
午後8時から10時までの2時間、公共施設も家庭も事業所も一斉消灯しようという呼び掛けに、札幌市時計台や東京タワー、大阪城、原爆ドームといった2000カ所以上の観光名所や公共施設が応え、個人参加を表明する人も増え続けた。
消灯時間に日本上空から撮影した衛星写真で効果を検証することも計画されている。(共同通信)
880名無しSUN:03/06/29 11:03
北海道の平原。場所は釧路あたりだったと思います。すごいパノラマが広がって
素晴らしかった。光る砂をぶちまけたような感じ。
881クゲール@石垣島 ◆z5JaX1N6Wc :03/06/29 11:19
現在沖縄旅行中なんですが、那覇から宮古島へ向かう船から見た星空が今まで見てきた星空の中で群を抜いて素晴らしかった。
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883名無しSUN:03/06/29 11:43
石垣島が、島を挙げて、「観光客に素晴らしい星空を楽しんでもらおう!」
と、全島ライトダウン運動を実施するそうです。
期間などの情報は入ってませんが、期待できそうです。
よりも、沖縄観光客のうち、石垣島に来る客に、星が目当てのタイプの
客が、馬鹿にならんほど高ウエートで存在するようなのです、
無論、南天の天体写真を撮りに来る種族も、厚遇されるはずですよ。
884名無しSUN:03/06/29 11:49
885名無しSUN:03/06/29 13:13
>883
>884
石垣島・・そこから船で一時間、波照間島の星空タワーで見た空を思い出しました。

「懐中電燈、つけんなよ!」と言われながら出たテラスでの夜空は、おりからの台風のために雲がすごいスピードで飛んでいきます。その合間から見える天の川・・

雲が黒く見えるのですよ。都会では雲は白く見えます・・

タワーまでは、自転車で行ったのですが、真っ暗!(新月近くだったと思います)
突然ライトに照らされた、道路の真中でねむるヤギにもびっくり!・・・
886:03/07/02 01:48
北九州で良い☆見の場所ないですかね〜?
いろいろ探したのですが、光害な場所ばかりで・・・。
887名無しSUN:03/07/04 06:15
高ボッチ高原とかどうなんですかね??
888名無しSUN:03/07/04 07:47
889名無しSUN:03/07/04 22:01
高ボッチは、鹿におそわれるっち!!
890エロタン星人:03/07/04 22:34
この度、ファンの度重なるご要望により、
 眼鏡娘の作品を作ることにしました。

眼鏡マニアの方がいらしゃいましたら、
  言ってもらいたい台詞や、
 プレイの内容など、参考意見としてお聞かせ下さい!

 当HPの欲望BBSの方で、ご意見を募集していますので、
  よろしく、お願いします!
ttp://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
891名無しSUN:03/07/05 00:39
エベレスト山の頂上から見た星は最高だったなぁ
892岩手県民:03/07/07 14:42
     (⌒Y⌒Y⌒)   
    /\__/      
   /  /    \    
   / / ⌒   ⌒ \  
(⌒ /   (・)  (・) |  
(  (6       つ  | 
( |    ____ |   <フジテレビ系日曜午後6時30分から・・・
   \   \_/ /     オープニングもみてね!
    \____/    

    サザエでございま〜す
893名無しSUN:03/07/07 21:21
高野山、金剛峰寺。 マジ。
894名無しSUN:03/07/08 14:22
タヒチ島のPEGANI
895名無しSUN:03/07/08 20:06
>>891
夜間登頂したのですか?
チャレンジャーですね。
896名無しSUN:03/07/08 22:25
富士の樹海。 誰かが履いていたであろう放置されていた古びたスニーカーの
側でボクは空を見上げた。
897山崎 渉:03/07/12 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
898名無しSUN:03/07/13 12:15
>>897

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 < ・∀・>     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
899山崎 渉:03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
900名無しSUN:03/07/19 10:38
900!!!
901食えない!!:03/07/20 22:56

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 < ・∀・>    |;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
902名無しSUN:03/07/21 16:23
>>1
沖縄のハテルマ島!
さいこーにきれいだたーよ
903名無しSUN:03/07/21 17:57
>>902
国内でもそんなに遠いと外国逝くのとあんまり変わらないな・・。

千葉県在住な限り、きれいな星空を拝むのは無理か。
千葉県にも「きれいな夜景」「きれいな月夜」ならあるのだが。

漏れのお勧めはオーストラリア。成田からドアツードアだ(気分)
904名無しSUN:03/07/21 20:26
北アルプス五色ヶ原、雲の平とか
905名無しSUN:03/07/21 20:37
20年前、中学生時北アルプス燕岳で見ました、
少しガスが漂ってたにもかかわらず隙間の無い位の星の数と輪郭が判る天の川に感動しました。
去年10月槍ヶ岳に登りましたが晴天にもかかわらずそれほど凄くはありませんでした。
大気のコンデションってけっこう複雑なんですかね。
906たまちゃん:03/07/21 20:45
あうあうあばばばばばば〜〜〜〜〜〜〜〜@@@@@@@@@@@
907たまちゃん:03/07/21 20:45
あうあうあばばばばばば〜〜〜〜〜〜〜〜@@@@@@@@@@@
908たまちゃん:03/07/21 20:46
あうあうあばばばばばば〜〜〜〜〜〜〜〜@@@@@@@@@@@
909たまちゃん:03/07/21 20:46
あうあうあばばばばばば〜〜〜〜〜〜〜〜@@@@@@@@@@@
910名無しSUN:03/07/21 20:46
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
911名無しSUN:03/07/21 20:51
昔、登った山の星空は「すごい」と思ったのですが、同じ山でも最近では
いまひとつすっきり晴れているように思えません。何か理由は?
912名無しSUN:03/07/21 21:00
長崎の壱岐、最高ですた
913名無しSUN:03/07/21 21:03
宇宙遊泳してるときです。
914名無しSUN:03/07/25 15:29
合宿で昨日行ってきた剣山。
視界10mの霧だったが、
その合間から見えた星空は最高!
915名無しSUN:03/07/25 16:08
偵察機での訓練飛行中〜、日本海上空35000ft
916名無しSUN:03/07/31 15:30
大阪の岩湧山の頂上。
917名無しSUN:03/07/31 16:59
やっぱりある程度標高のある所が有利みたいだね。
918名無しSUN:03/07/31 17:50
織姫に会った時
919名無しSUN:03/07/31 23:26
梅田地下街
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
921名無しSUN:03/08/02 12:47
age
922名無しSUN:03/08/02 13:12
五島プラネタリウム
923名無しSUN:03/08/03 18:36
672 名前:名無しSUN[] 投稿日:03/08/03 14:49
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/area_promotion/
924名無しSUN:03/08/06 20:12
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!

あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。

でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪

まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、

しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!

見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!

二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
925名無しSUN:03/08/06 21:08
沖縄いく途中のフェリーの上
926名無しSUN:03/08/06 22:09
千葉の館山、名前忘れちゃったけど自衛隊の近くにある海岸。
もう10年くらい前なので、今はどんなか解からんが。

天の川や流れ星が見えた。
927名無しSUN:03/08/06 22:44
小学生の頃だから、もう何年前になるやら。

富士山麓にある朝霧高原の東京農大実習農場が
俺の小学校の毎年の林間学校だった。毎年雨にたたられ、キャンプは貼るだけで
農大寮に寝泊まりするの常だが、小学校6年生の時は晴れまくった。
最終日はキャンプファイヤー。

快晴、夏だというのに、毛布がないと震えるぐらい寒い。
澄み切った空には、信じられないほどの無数の星、星、星............

その後沖縄にも行ったしカナダやロッキーにも行ったが、あれほどの美しい星々を見たことがない。
928名無しSUN:03/08/06 22:54
>>927
スレ違いだが,あの場所は,まさに「霊峰富士」という感じで
 富士山を見ることができる。
929927:03/08/06 23:31
>>928
スレ違いついでに。。。。キャンプファイヤーの前の夜に、夜の森をみんなで行軍するという
企画があった。当然星空はキレイなわけだが、あのあたりのところどころに手つかずで残る原生林と
月明かりに浮かぶ富士山の夜のたたずまいが印象的だった。その原生林の中の道を懐中電灯片手に
歩いていくわけだ。今なら「危険だ」ということで絶対にそんなことはやらないだろうな。

子供心ながらに、古代日本人が木々や星々、岩や山に神を感じたのは当然だと思った。
それは宗教としての神ではなく、なんていうのかな、人間とは無関係の存在だが崇高な何かだ
(俺は「いわゆる宗教」は完全アレルギーで受け付けないので念のため)。

どんな言葉を尽くした教育よりも、満点の星空の方が子供の心に与える影響は大きい。
930名無しSUN:03/08/06 23:37
幼いころ、かあちゃんの背中の上からみた天の川が一番記憶にのこってる。
931名無しSUN:03/08/07 07:58
熊野七里見浜海岸
932名無しSUN:03/08/07 08:33
>930

親孝行しる!おれは、親孝行しなければと
気付いた時には・・・遅かった(T-T)
933名無しSUN:03/08/08 07:11
良スレなので次スレ建てといた利用してくれ
次スレ
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1052985456/l50
9341:03/08/08 16:22
>>933
どうも。でももう出尽くしたかな。ちょっと
違う趣向でたてよかな。
935名無しSUN:03/08/13 00:33
age
936名無しSUN:03/08/13 02:11
>>930

今まででいちばんグッときた。
937名無しSUN:03/08/13 14:25
てst
938名無しSUN:03/08/14 23:23
乗鞍スカイラインが車で行けなくなってから、畳平で星みたヤシおるきゃあ?

宿に泊まって星を見ることはできるんですかいのぉ。
939名無しSUN:03/08/14 23:24
>乗鞍スカイラインが車で行けなくなってから・・・

マイカーで行けなくなってから ということでつ。
940名無しSUN:03/08/15 00:08
大学の頃男10女5くらいで那須に貸し別荘を借りて
2泊した。
その中で気になってた女と2人で抜け出して
星空を見に行ったんだけど、流れ星も何個か見れて最高だった。
向こうが抱きついてきたけどビビってしまい
「そんなつもりじゃない」って言ってその後気まずくなってしまった。
あのときに戻りたいよ。
941名無しSUN:03/08/15 00:08
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
942名無しSUN:03/08/15 00:13
東京ー沖縄航路の船上です.
ほんとに天の川が直ぐそこにあるような感覚です.
943名無しSUN:03/08/15 00:23
君の瞳の中さ
944名無しSUN:03/08/15 01:09
親父の故郷、和歌山の山の中
ここよりも綺麗な星空はきっと世界中に山ほどあるんだろうけど
漏れが生まれて初めて星の美しさに触れれたところはここだから
きっとこれからも一番キレイな星空は?と聞かれて思い出すのはここ。
でも、天の川も見えるし、流れ星もいっぱい見えるし、ほんと綺麗。
誰にもしられたくねー!!w
945名無しSUN:03/08/15 04:48
阿寒湖畔。
どこが天の川かわからないほどの星。
もう何年も行って無いなあ。
946山崎 渉:03/08/15 18:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
947名無しSUN:03/08/16 19:35
宮城県北部の田舎の家の庭からみた天の川(8月)に驚いた。
薄く川のように見えますた。
観測スポットと言われているところはもっとすごいんだろうね。
行ってみたゐ。
948名無しSUN:03/08/17 18:23
浜名湖畔の山の上。。最高だった^^
一生の想い出でせう♪
949名無しSUN:03/08/17 19:53
富山県、北アルプスの、立山黒部アルペンルート、
室堂の手前の、弥陀ヶ原高原、それも国民宿舎の周辺
まさに漆黒のそらとはコノコトという暗さだった。
真夏というのにさすがに標高2500m、凄まじく寒い
趣味カセは凍り付いて夜露を取るのに一苦労。
双眼鏡は、完全に凍り付いて戻らなかった。
しかも気流まで非常に安定していた。
知る人は少ないが、ここは、環境省星空の暗さランキングで、
1位になったこともある。1位になるのも頷ける。
あの夜空を見れば。
950名無しSUN:03/08/18 18:33

【衝撃グロ吐き気】
精子の映像x600倍。オリジナル。顕微鏡+ビデオカメラで。(約5MB・22秒)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3863/x600bai-seisi1.avi
951名無しSUN:03/08/18 22:23
11月の熊本かぶと岩展望所、流れ星がたーくさん

10年前ね
952名無しSUN:03/08/24 17:36
火星もどうせなら空のきれいな所で見たいなー
953名無しSUN:03/08/24 18:18
火星は、シーイングの良い空でみたいです
954名無しSUN:03/08/31 14:30
age
955名無しSUN:03/08/31 22:48
伊吹山へ望遠鏡持って星見ようと思ってるけど、
満足に天体観測できるかなあ?
龍神はどうもアクセスが不便で・・・。
956955:03/08/31 23:17
伊吹山いったことある人いないのかな?
957名無しSUN:03/08/31 23:27
小笠原諸島父島。15年位前。天の川が本当に川のように見えたよ。
マジで天の川の部分だけ宝石をちりばめたようだった。ちなみに肉眼で見た。
958955:03/08/31 23:29
>>957
いいなー。望遠鏡担いで見に行きてえ
959957:03/08/31 23:33
俺目が悪いからコンタクトして見たけど目のいい奴ならもっときれいに見えるはず。
あれほどきれいな星空は他では見たことがない。やはり都市から遠く離れてるからか?
960957:03/08/31 23:36
最初見たときは煙が漂ってるのかと思ったんだよね。
白っぽい帯みたいだったから。でも星だったよ。
961955:03/08/31 23:45
ああ、目に浮かぶようだ。
双眼鏡持ってたらもっと楽しめたろうね。
よし、思い切って伊吹山行って星見してみよう。
んで、いつか離島で星見してみたい。
962近隣住民:03/09/02 23:13
>955
伊吹山でよく見えるようなことがあったら
その日時、気温、気圧配置、風向と風速を教えてくれないか。
963955:03/09/03 22:10
>>962
もしかして、伊吹山って星見に適さないの?
964名無しSUN:03/09/03 23:58
25年前の福島と新潟の県境の峠道
まさに降るような星空 星座の見分けもつかなかった
今はどうなっていることやら
現在千葉北西部在住ですが車が無くても行けるところないですかね 自転車とか
火星はもっぱら近所の公園・・・
965名無しSUN:03/09/04 00:04
>25年前の福島と新潟の県境の峠道

みちによってはとんでもないところですよねw
今でも只見抜ける道は発狂しそうになります。
ちなみに自転車好きなんですけど一度で懲りた。
あんなところでトラぶったら・・・

星見ながら死ねるかもw
966近隣住民:03/09/04 23:08
天文屋なら地形と季節風と標高と市街地からの距離云々で推理すれ
967名無しSUN:03/09/05 00:05
>949
もう少し先へ行って、五色ヶ原へ行ってみては?弥陀ヶ原は、雲海がないときは、富山平野の人工光が空を明るくしている。
五色ヶ原も、最近は空が明るい。頼みは雲海かな。
968名無しSUN:03/09/05 00:18
いちばん綺麗に見たのは今から25年前に小学校の臨海学校で
場所は千葉の内房
今でこそ考えられないような場所なのに
キャンプファイヤーのとき鳥肌が立つほど無数の星を見た
吸い込まれそうで気持ち悪い、という印象だった
大人になって山奥から離島まで行くようになったけど
あれ同等の星空に出会うことは今だできない
やっぱり大気が汚れてしまったんだろうな
969名無しSUN:03/09/05 00:30
25年前は、町の近くでもまだまだ暗いところがいっぱいあった。
人工光は、山の中に入っても追っかけてくる。
一応、立山アルペンルートの弥陀ヶ原の標高は2000m。
室堂平で2450m。観光客が多いところです。バスが
運んでくれるので、この場所で満足する人が多いところだ。
欲を言えば、五色ヶ原や雲の平まで行くといい。
970名無しSUN:03/09/05 01:25
世界中の天文台リストのリンクキボン(ο ̄∀ ̄)ノ
971名無しSUN:03/09/05 01:57
自分の田舎離島なんだけど島で停電がおこった時
夜空みたらとてもすごかった

972名無しSUN:03/09/05 10:23
伊吹山はなぜだか雲が出てる日が多くて天体観測には適さないんじゃ。
夜間登山での御来光見るのも難しいような山だから。
それに晴れてても伊吹山から見る天体ってちょっと綺麗程度。
流れ星はよく見えたけどねー。
973名無しSUN:03/09/05 11:07
>>969
25年前北アは毎夏縦走してた。
ほんと世界中の人にこの星空を見せてやりたいと思った。
最初の年は、なんだ曇ってるじゃん、と思ってたら
天の川だった。
おととし行った乗鞍はもう感動できなかった。
>>971
どこの島?これからは離島の時代かも。
974名無しSUN:03/09/05 14:33
北極点で見たあの星空は一生忘れない
975名無しSUN:03/09/05 15:12
月から見たあの星空は一生忘れない。
976名無しSUN:03/09/07 20:51
18年くらい前の小学校のとき、田んぼが星明りと月明かりで
明るかった。地面が見えたから
犬と兄貴と夜に散歩に行って寝転んだとき
星が空一面にあって、ほんとに今にも落ちてきそうって
記憶が凄い残ってる・・・
今の空ときたら、まばらに光ってるだけ。
寂しいよ。
ちなみに石川県ね。
977955:03/09/09 20:26
>>972
ふむふむ。やっぱ他を当たった方がいいですかね?
後は神鍋高原も候補に入れてるから、そっちに行ってみようかな?
978名無しSUN:03/10/03 18:14
寒くなってきたし空気が澄んで星が綺麗に見える
季節だねえ。
979名無しSUN:03/10/04 01:33
20年くらい前の高1のとき、学校の行事で伊豆大島に行った際の夜中、欲望を抱えベランダ伝いに女子の部屋に行こうとしたとき、目にと飛び込んできた星空は今でも一番綺麗だったと思ってます。
一分間程度は欲望も忘れ星空を見てました。
年が年なんで、その後は欲望の奴隷になって女子の部屋を訪問しましたが、今では下半身の快感より星空のほうが記憶に残ってます。
980名無しSUN:03/10/04 03:29
1988年だったかな。小笠原の南方海上400qで日食があってそれを船で見に行ったんだけど
その途中の洋上で見た銀河はすごかった。船のほうも配慮してくれて極力照明を消してくれたんで
ちゃんと瞳孔も開ききったと思う。
981名無しSUN:03/10/04 09:20
>>5
私も支笏湖。
富士山よりも、観えた気がする。
鳥肌がたったよ。黒いところが ☆でいっぱいで
少ないくらいで 夜中ずーっと毛布にくるまって眺めてた。
でもその日は余計にみえたのかもなぁ
何回かまたいったけど、あんまり感動もしなかったし
そんなにあの日ほどはみえなかった。




982名無しSUN:03/10/04 16:33
星ではないが、月ならこんな月も部屋や自分の気分がいい時は、
奇麗に見えそうな予感。
つかワロタ。でも話題に一つ欲しいかも。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7317268
983ENG:03/10/04 18:09
>982
放熱のために北極と南極にφ100mm位の通気孔が無いとマジ危ない。
984名無しSUN
ちょうちん自体は市販のやつって書いてあったから穴空いてるんじゃないかな