そりゃ何か好きになるにはきっかけがあるだろ。
俺は、ねーちゃんが持ってたがなかなか貸してくれなかった学研漫画「星と星座のひみつ」
を譲り受けたとき、むさぼるように読んだ。んでいつの間にかはまった。
それまでも、親父によく科学博物館に連れて行ってもらってたりと、科学好きな子供では
あった。
お前らはどうですか?
2
なにげに自然がすきだからです。
チャレンジャー号爆発
子供の頃初めて日食を見たときに何の感動もなかった。
それどころか何の不思議にも思わなかった。
なのにそれから2年くらいたって突然☆に興味をもった。なんでだろー?
宇宙戦艦ヤマト。キャプテンフューチャー。ガンダム。その他色々。
……ガキの頃は、大人になる頃には宇宙で暮らすのがごく普通になると
信じてたのに、一体今の世の中はどういうことかね? ダムや高速道路や
ムネヲハウス作るくらいなら、スペースコロニーを作ってくれよ。
星を眺めることしかできない。激しく鬱だ。本当は眺めるだけじゃなくて、
あそこまで行きてえんだよ。
俺は学校で行ったプラネタリウムだ。ありきたりでスマソ。
それからというもの、学校の図書の時間は、宇宙やら星やらの本を読みまくった
なぁ。
毛利さんにあこがれた。
10 :
名無しSUN:02/08/12 03:05
えっと、姉貴が学校の教材の星座早見版を持ち出して
”あれがカシオペア座”って教えてもらったとき
それまで適当にみてた星が初めて星座に見えて・・・
それからかな。
知らん間に空高くの獅子座を見て
”わ〜、春だ〜”なんて思う少年だったのです。
11 :
名無しSUN:02/08/12 03:21
藤井旭
星座への正体
12 :
名無しSUN:02/08/12 03:25
現実逃避を覚えるようになってから
13 :
名無しSUN:02/08/12 10:00
厨房の時に、理科の先生が
「大人になって死にたくなったら、星を見るがいい」
というようなことを言ってたのがきっかけか…
その先生、五年くらいして自殺未遂したけど。
生きるというのは難しいことだな。
14 :
名無しSUN:02/08/12 16:03
15 :
名無しSUN:02/08/12 22:13
小学校の図書室でたまたま手にした本、「星雲・星団を見よう」
あかね書房、著者は藤井旭さん。
隣の家のねーちゃんの部屋を覗きたくなって
17 :
千葉の松戸。:02/08/12 23:14
藤井隆
おかまの存在
18 :
名無しSUN:02/08/12 23:20
天蛾のTaさんの文章にしびれたからです。
てへっ。
19 :
名無しSUN:02/08/12 23:47
流れ星を自由に呼べてからかな
20 :
名無しSUN:02/08/12 23:49
理由も無く星が好きだ。
素敵なお姉さんが隣で優しく・・・以下省略
>>15 に似てるが、漏れは故日下英明さん著の星の一生
23 :
名無しSUN:02/08/13 11:52
初心にかえれる
24 :
名無しSUN:02/08/13 12:33
大悟・・・
宇宙の真理を知ってから・・・。
25 :
名無しSUN:02/08/13 21:09
幼稚園のとき、明石の天文科学館に遠足に行ってから。
小学校時代は、天文オタクだった。
あの頃はパイオニアとかボイジャーが惑星探査していた時代で、
天文関係の本を読みふけっていた。
26 :
名無しSUN:02/08/15 01:19
姉と空を見て、「あれがオリオン座だよね」と言われた時、「うん」と答えたが
正直分からなかった。なんか悔しかったので本を読んだりして星座を覚えた。
27 :
名無しSUN:02/08/15 04:00
宮沢賢治
銀河鉄道の夜
月並みですまない。
富田勲(synth)の「月の光」(C.ドビュッシー)を聴いてから。
夏休みの初日にNHK-FMで、同氏の特集番組を聴いた時のショックは忘れられない・・・。
初めて見たのが土星でして、この綺麗なリングに魅せられましたの。
今でも、土星が一番好きですわ。
30 :
名無しSUN:02/08/16 18:02
去年のしし座・・・。
>>25 漏れも、明石の天文科学館の星の友の会、小4から22才(上京するまで)入っていた
(ほぼ、時期が重なるなぁ)
32 :
名無しSUN:02/10/01 23:25
86年のハレー彗星の時かな。
早朝に江ノ島に3時間かけて親につれてってもらった。
寒かったー。しかも高度低すぎて全然見えなかった。
33 :
名無しSUN:02/10/02 02:45
☆
34 :
名無しSUN:02/10/02 03:47
台風一過の夜空ってとてもきれい・・・
35 :
名無しSUN:02/10/02 12:05
FF7やって好きになった
厨房でスマソ
36 :
名無しSUN:02/10/02 12:59
1966年レオニヅ
37 :
名無しSUN:02/10/02 13:15
アガーイ
38 :
名無しSUN:02/10/02 16:04
聖闘士星矢に決まってる
39 :
名無しSUN:02/10/02 21:09
学校の授業、「北斗の拳」の死兆星等、
人工衛星が見えるという事実を初めて知った、等、
今までに何回か夜空に目を向けるようになるきっかけがあったが、
一ヶ月ぐらいで興味を失っていた。
しかし、数年前に乗鞍に行ってから、晴れてる日は夜空をチェックする
クセがついた。
そして条件が良ければ、車で40分ぐらいの星見スポットでマターリ。
40 :
名無しSUN:02/10/05 10:56
あたたたたたたたたたたたたた!!!
41 :
ご冗談でしょう?名無しさん:02/10/05 11:14
馬頭星雲を知ったとき。
あれを見たとき言葉を失った・・・。
42 :
名無しSUN:02/10/05 12:23
>41
・・・困ったもんだなー?罵倒星雲の話は俺がカキコしたんじゃないよ。(本当に)
貴方の言わんとする事は解るけど、、、
ちなみに俺は馬頭星雲の生の光はまだ一度も見たこと無いよ、、、。
北キタ/アメリカなら肉眼で見えるけど、正直、写真とは形が違うような、、、?
みなさん方はどう思う?
(な
43 :
名無しSUN:02/10/05 12:54
小学生の時に買ってもらったケンコーの安い70mmくらいの経緯台で
見た星が1個なのに素晴らしく2重に見えたりプリズムで分解したように
7色に見えたりしてこの世界にハマリました。
多分まともなレンズの望遠鏡だったら「ナーンダただの白い点じゃん」で
終わっていたと思うから何がきっかけになるかわからんもんだ。
今も同じような望遠鏡を作り続けているケンコーに感謝(w
44 :
名無しSUN:02/10/05 12:57
−追記−
たしか、「口径5cmで馬頭が見える見えない」って誰かがやってた件だよねー。
あれ、何処のスレだっけ???
(な
46 :
名無しSUN:02/10/05 14:24
>45様
いつも有難うございます。感謝しています。(本当に)
でも私、実は只今仕事中です。ですから、今はこれが精一杯です。
(な
僕がまだ恋も夜汽車も知らなかった頃(略
48 :
名無しSUN:02/10/14 00:22
そこに月が昇っていたからさ
ちゃぶ台ひっくり返す親父や、木の陰からそっと応援するべっぴんの
姉ちゃんに囲まれて、ギブスだらけで重いコンダラを引っ張ってる姿を見て…
50 :
名無しSUN:02/12/14 17:52
D
52 :
名無しSUN:03/01/16 16:29
嫌いだからわかりません。何が面白いの?
53 :
名無しSUN:03/01/16 18:25
NHK出版のオリオン・ミステリーがきっかけ(w
54 :
名無しSUN:03/01/16 19:21
小学校3年の頃に初めて市民図書館に足を運んで目にとまったのが
宇宙(天体か望遠鏡かどちらか忘れた)関係の本だったような気がする。
それまでは昆虫のことで頭がいっぱいだった。
天文からはラジコン→無線→BCL(死語)→ブラスバンド→パソコン→ゲーム→ベース→仕事…と興味の対象が変わっていって現在に至る。
最近再び天文が蠢きだしたのはまんてんの影響(w
55 :
名無しSUN:03/01/17 01:47
前世が星だったから。マジレス
56 :
みんな星みてるかー:03/02/12 21:28
五島プラネに言ってからかな。
それから、題名わすれた、あのコメット・ハンターが書いた本
ハードカバーで表紙はたしか池谷・関彗星だったような。
57 :
名無しSUN:03/02/12 21:35
58 :
名無しSUN:03/04/15 10:28
小学校3年生の冬
初めは気象の方が好きで「気象・天文の図鑑」を見てた
ふっと天文のページに目を移し、
北側の窓にカシオペア、南側の窓にオリオンを見つけたときから
もう30年になるのかー
なぜかカーペンターズのトップオブザワールドを聞くと
その当時がよみがえってくる
59 :
名無しSUN:03/05/20 17:17
聖闘士星矢を見て自分の星座(天秤座)の聖闘士がじいちゃんにショック!
同時期に面倒な読書感想文を書くために藤井旭著作「星になったチロ」を読み
感動しその後プラネタリウムに行った。
60 :
名無しSUN:03/05/29 12:29
約35年前の小学生の頃、学校の図書室で読んだ子供向けの天文書。
少年がコホーテク彗星に乗って太陽系の旅をする。
その後光に乗って外宇宙まで行くんだけど、今思うと相対性理論をかなり無視してたな。
古本で手にはいるなら欲しいけど、タイトルを覚えてないよ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄